コンセプト
このデッキは、ブリジュラスexの圧倒的な火力と、特性『ごうきんビルド』による弱点無効化を軸とした、終盤に爆発的な打点を叩き出すデッキです。序盤から中盤にかけては、ジュラルドンや他のポケモンで場を固めつつ、エネルギーを加速し、終盤にブリジュラスexで勝負を決めます。
強み
- ブリジュラスexの特性『ごうきんビルド』による弱点無効化と高火力
- ジュラルドンによる序盤からの安定した展開
- 様々なサポートカードによる柔軟な対応力
各フェーズの動き
序盤
序盤は、ネストボールやハイパーボールを使い、ジュラルドンを素早く展開し、鋼エネルギーを加速していきます。マシマシラも展開できれば、相手のポケモンにダメージを与えつつ、状況に応じてダメカンを調整することもできます。キチキギスexやイキリンコexも手札に加え、次の展開に備えます。この段階では、相手の攻撃を耐えつつ、盤面を構築することが重要です。手札の枚数を確保するために、ポケギア3.0を使用しサポートカードをサーチしたり、博士の研究やゼイユを活用して手札をリフレッシュすることも有効です。状況に応じて、夜のタンカで必要なカードを回収する判断も重要です。
中盤
中盤は、ジュラルドンで着実にダメージを与えつつ、ブリジュラスexに必要なエネルギーを確保します。大地の器や夜のタンカを活用してエネルギーを集め、ブリジュラスexへの進化に備えます。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ、相手のポケモンを弱体化させることで、ブリジュラスexの攻撃をより効果的にします。相手の動きを見ながら、ロケット団のびっくりボムで追加ダメージを与えることも有効な手段です。また、このフェーズでは、相手の妨害に対処するため、状況に応じてともだちてちょうやカウンターキャッチャーを活用します。コダックの特性『しめりけ』で相手の特性による妨害を防ぎ、安定した展開を維持します。
終盤
終盤はブリジュラスexの特性『ごうきんビルド』を使い、トラッシュからエネルギーを回収して進化させ、弱点無効化と高火力のワザ『メタルディフェンダー』で相手を一気に仕留めます。ブリジュラスexが進化する前に倒されてしまうと、サイドを2枚取られてしまうため、相手の攻撃を耐えつつ、進化させることが重要になります。状況に応じて、ボスの指令を使って相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。ジーランスの特性『きおくにもぐる』で、進化前のポケモンのワザも活用することで、戦況に応じて柔軟に戦術を変更し、勝利を目指します。ヒーローマントをブリジュラスexに装着することで、HPを100増加させ、さらに生存能力を高めることができます。
採用カードの役割解説
- ブリジュラスex:このデッキの主役ポケモン。特性『ごうきんビルド』と高火力のワザで勝負を決める。
- ジュラルドン:序盤の展開とエネルギー加速役。
- マシマシラ:相手のポケモンにダメカンを乗せることで、ブリジュラスexの攻撃をより効果的にする。
- キチキギスex:ポケモンを倒された際に山札を引ける特性を持つ。
- イキリンコex:序盤に手札をリフレッシュし、エネルギー加速を行う。
- ジーランス:進化ポケモンのワザを使うことを可能にする特性を持つ。
- コダック:相手の特性による妨害を防ぐ。
- ハイパーボール、ネストボール:ポケモンをサーチする。
- 夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収する。
- 大地の器:エネルギー加速を行う。
- ポケギア3.0:サポートカードをサーチする。
- ロケット団のびっくりボム:追加ダメージを与える。
- ともだちてちょう:トラッシュのサポートを回収する。
- カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンと入れ替える。
- ヒーローマント:ブリジュラスexの最大HPを増加させる。
- 博士の研究、ナンジャモ、ボスの指令、フトゥー博士のシナリオ、ゼイユ:手札を調整するサポートカード。
- ロケット団の監視塔:相手の特性を無効化する。
- 基本鋼エネルギー、基本悪エネルギー:エネルギー。