タグ: ベスト4

  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: きつね
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプの攻撃と、豊富なサーチカードによる安定した展開を特徴とするデッキです。ヒビキの冒険と高い打点を持つバクフーンで相手を圧倒します。

    強み

    • ヒビキのバクフーンの高火力攻撃
    • ヒビキの冒険による安定したリソース確保
    • 多彩なサポートカードによる盤面展開

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシを展開し、次のターンにヒビキのマグマラシに進化させます。ヒビキのマグマラシの特性「旅のきずな」でヒビキの冒険をサーチし、手札を充実させます。同時に、ポッポからピジョン、ピジョットexへの進化も目指し、手札補充と盤面展開を同時に行います。シェイミやビクティニなども展開することで、盤面を固めながら、次の展開につなげます。プレシャスキャリーやなかよしポフィンでたねポケモンを展開し、序盤から有利な盤面を築きます。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシを進化させ、ヒビキのバクフーンを展開します。ヒビキの冒険を複数枚トラッシュに溜めて、バクフーンのワザ「バディブラスト」で大きなダメージを与えます。この時点で、相手のポケモンを複数体倒せるように攻めていきます。ピジョットexのマッハサーチや、シャリタツの特性「きゃくよせ」を使い、必要なカードを手札に加え、次のターンに繋がるようにします。テツノツツミはベンチに置いておき、相手のバトルポケモンを入れ替えて妨害しつつ、状況に応じてワザを使っていきます。

    終盤の動き

    バクフーンの「バディブラスト」による高火力と、ピジョットexの「ふきすさぶ」によるスタジアム除去を駆使し、相手を圧倒します。手札に余裕があれば、ボスの指令で相手のキーポケモンを倒し、勝利を目指します。終盤で手札が足りない場合は、夜のタンカやスイレンのお世話で必要なカードを回収します。様々なカードを活用して、最後まで攻め続けます。状況に合わせて、グッズやサポートを駆使し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化ラインの中間ポケモンであり、特性「旅のきずな」でヒビキの冒険をサーチする役割。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザ「バディブラスト」で相手を圧倒する。
    • カード名: ポッポ 【SVN 004/045】: ピジョットexへの進化ラインの起点となるたねポケモンであり、ワザ「なかまをよぶ」でベンチにポケモンを増やす役割。
    • カード名: ピジョン 【SVN 005/045】: ピジョットexへの進化ラインの中間ポケモン。
    • カード名: ピジョットex 【SV4a 139/190】: 手札補充と、スタジアム除去ができる。
    • カード名: シャリタツ 【SV-P 236/SV-P】: サポートカードを手札に加えることができる特性を持つ。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: ベンチで相手のバトルポケモンを入れ替える特性を持つ、妨害要員。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: バクフーンの火力を底上げする特性を持つ。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守護する特性を持つ。
    • カード名: プレシャスキャリー(ACE SPEC): 序盤の展開を加速させるACE SPEC。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイド差があるときに相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く展開する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを整える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイド差がある場合、ダメージを増加させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、ダメージを増加させたりする。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ピジョットex 【SV4a 139/190】
    ピジョットex 【SV4a 139/190】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: ちゅーげん
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸に、序盤から高速で展開し、強力なワザで相手を圧倒する攻め型デッキです。多彩なサーチカードと、エネルギー加速によって、安定した展開と強力な攻撃を実現します。さらに、状況に応じて対応できるサポートカードや、ジャミングタワーなどのスタジアムカードも採用し、様々な状況に対応します。

    強み

    • 安定した展開力:豊富なサーチカードと、オーガポンの特性「みどりのまい」によるエネルギー加速で、序盤からスムーズにポケモンを展開し、強力なワザを使うことができます。
    • 強力な攻撃力:タケルライコexの「きょくらいごう」は、エネルギーをトラッシュすることでダメージを増やすことができるため、状況に応じて大きなダメージを与えることができます。オーガポン みどりのめんexの「まんようしぐれ」も、エネルギーの数だけダメージが増えるため、終盤は高い打点となります。
    • 多様なメタカード:プライムキャッチャーやジャミングタワーといった、相手の動きを妨害するカードを採用し、状況に応じて柔軟に対応することができます。

    序盤の動き

    先攻の場合、オーガポン みどりのめんexを展開し、「みどりのまい」でエネルギー加速を行います。後攻の場合も同様です。タケルライコexは、オーガポン みどりのめんexへのエネルギー加速後、展開します。ネストボールとハイパーボールを活用して、効率よくポケモンを展開します。この段階では、メタモンを展開し、状況に応じて他のたねポケモンに変化させることで、展開をさらにスムーズにすることができます。ホーホーとヨルノズクは、序盤は展開の補助として、手札を補充しつつ、状況に応じてバトル場に出して戦うこともできます。スピンロトムの「ファンコール」は最初のターンのみ使用し、HPが100以下のポケモンをサーチします。イキリンコexや、ラティアスexは序盤ではあまり活躍しないため、手札に来た場合は他のポケモンのサポート役に徹します。コライドンは序盤は控え、他のポケモンが手札を補充できるまで待ちます。

    中盤の動き

    オーガポン みどりのめんexとタケルライコexを軸に、相手のポケモンを倒していきます。タケルライコexの「きょくらいごう」は、エネルギーを大量にトラッシュできるため、高いダメージを狙うことができます。オーガポンの「まんようしぐれ」は、エネルギーの数だけダメージが増えるため、終盤は高い打点となります。このフェーズでは、ジャミングタワーやゼロの大空洞といったスタジアムを展開することで、相手の動きを制限したり、自分の展開を有利にしたりします。場の状況を見て、夜のタンカ、ともだちてちょうで手札補充を行いながら、状況に応じたカードを使うと良いです。サポートカードは、オーリム博士の気迫で「古代」のポケモンにエネルギーを集中させ、盤面の展開を有利に進めます。

    終盤の動き

    このフェーズでは、相手の残りサイドを奪取することに焦点を当てます。タケルライコexとオーガポン みどりのめんexのどちらか一方をバトル場に出し、高いダメージで確実に相手を倒していきます。プライムキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場に呼び出し、倒すことで試合を優位に進めることができます。ボス指令も、相手の主力ポケモンを倒すのに役立ちます。アカマツやナンジャモによる手札補充と、エネルギー調整を行うことで、最後のポケモンを倒し勝利を掴みます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 124/187】: このデッキの主力アタッカー。きょくらいごうで、大量のダメージを与える。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: 特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、デッキ全体の展開をスムーズにする。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化元。序盤の手札補充に貢献する。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: ホーホーから進化。特性「ほうせきさがし」でトレーナーズをサーチする。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で序盤に手札を補充。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 状況に応じて、高火力で相手を倒す。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 手札を補充し、基本エネルギーをベンチポケモンに付ける。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの「にげる」コストを軽減する。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 追加アタッカーとして活躍。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 追加アタッカーとして活躍。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 序盤の展開を補助。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチ。
    • カード名: 大地の器: 手札をトラッシュすることで基本エネルギーをサーチ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、手札を増やす。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプのエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの数だけ手札を引く。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチポケモンの数を増やす。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: ゆきや
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」を軸に、序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、終盤にサーナイトexで高火力の攻撃を仕掛けるデッキです。サーナイトexの特性でエネルギー加速を行い、一気に高火力のミラクルフォースで相手を突破します。

    強み

    • 豊富な展開力: 序盤から中盤にかけて、複数のたねポケモンと進化ポケモンを展開し、盤面を有利に展開できます。
    • エネルギー加速: サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」により、素早くエネルギーを供給できるため、強力なワザを早期に撃つことができます。
    • 高い攻撃力: サーナイトexの「ミラクルフォース」は、高火力に加え、特殊状態回復効果も備えています。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ラルトス、または他のたねポケモンを展開します。サポートやワザは使用できません。2ターン目以降は、ラルトス、キルリア、サーナイトexを可能な限り展開します。 マシマシラやサケブシッポといった他のたねポケモンも展開し、相手の攻撃を牽制しつつ、状況に応じてエネルギー加速を行います。なかよしポフィン、ハイパーボール等のグッズを駆使してポケモンを展開します。この段階では、サーナイトexの進化とエネルギー加速に集中し、盤面を構築します。フワンテなどの特殊な効果を持つたねポケモンも適宜展開して、状況に応じて相手の妨害を試みます。

    中盤の動き

    サーナイトexの進化が完了したら、「サイコエンブレイス」で積極的にエネルギー加速を行い、ミラクルフォースの準備を進めます。相手によって状況は変わりますが、マシマシラの特性「アドレナブレイン」で、相手のポケモンにダメージカウンターを乗せ替えることで、相手の盤面をコントロールします。また、キチキギスexの特性「さかてにとる」を有効活用し、自分の山札を補充することで、手札を維持し、次の展開につなげます。ペパーやナンジャモ等のサポートカードも活用し、状況に応じて手札を整えていきます。

    終盤の動き

    サーナイトexに十分なエネルギーが供給できたら、「ミラクルフォース」で一気に相手を突破します。このワザは、高火力の攻撃に加えて、このポケモンの特殊状態をすべて回復する効果も持ち合わせているため、状況によっては強力な逆転要素となります。すでにダメージを受けているサーナイトexでも、このワザを使えば特殊状態を回復できます。終盤は、相手の残りHPとサイド状況を計算しながら、最適な攻撃を仕掛けていきましょう。ミュウexの「ゲノムハック」で相手のポケモンのワザをコピーすることも有効な手段となります。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化のためのたねポケモンです。序盤の展開に必要です。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化のためのポケモンです。進化するまでの繋ぎとして、サイコキネシスで攻撃することもできます。
    • カード名: サーナイトex 【SV4a 082/190】: このデッキの中心となるポケモンです。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行い、高火力の「ミラクルフォース」で攻撃します。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手のポケモンの弱点をすべて超タイプにする特性を持っています。序盤から中盤にかけての展開を支えます。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 相手のワザをコピーできる特性を持っています。状況に応じて柔軟に対応できます。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 相手のポケモンにダメージカウンターを乗せ替えられる特性を持っています。相手の展開を妨害したり、サーナイトexへのダメージを減らすことができます。
    • カード名: サケブシッポ 【SV8a 071/187】: このポケモンにのっているダメカンの数×20ダメージを与えるワザを持つポケモンです。相手の展開を妨害できます。
    • カード名: フワンテ 【SV1S 029/078】: 序盤の展開をサポートします。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で山札補充を行います。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守ります。
    • カード名: ハイパーボール: 手札にポケモンを持ってくるためのグッズです。重要なポケモンを手早く場に展開できます。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに呼び出せる便利なグッズカードです。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるためのグッズです。エネルギー加速をサポートします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えることができます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数を考慮して相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び出せます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをそれぞれ1枚ずつ手札に加える強力なACE SPECカードです。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐです。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンの進化をサポートするポケモンのどうぐです。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートです。展開力をさらに強化します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの数だけカードを引くサポートです。有利な状況を作り出せます。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全て捨てて7枚ドローするサポートです。強力なドローソースとして機能します。
    • カード名: ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを展開しやすくするスタジアムです。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/19)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/19)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: てんはね
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの高火力を活かした、高速攻めと、トラッシュを肥やすことでさらに火力を高める戦略を軸に構築されています。序盤はヒノアラシ、マグマラシで盤面を整えつつ、必要なカードをサーチし、終盤にバクフーンで一気に勝負を決めます。

    強み

    • 高い火力のバクフーンによるワンパンキル
    • ヒビキの冒険による安定した展開力
    • 豊富なサポートカードによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、ヒビキのヒノアラシをバトル場に出し、手札にあるヒビキのヒノアラシをベンチに展開します。ネストボールやハイパーボールを使い、ヒビキのマグマラシを展開できれば理想的です。この段階では、ヒビキの冒険をサーチすることを最優先し、手札に確保します。後攻の場合は、相手の展開状況を見て、必要に応じてヒビキのヒノアラシまたはモモワロウ、アラブルタケを展開し、盤面を作ります。イキリンコexの特性「イキリテイク」で手札を調整し、必要なカードを確保しつつ、相手の動きを遅らせるのも有効です。基本エネルギーは、必要な枚数を確保します。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシの特性「旅のきずな」で、トラッシュに送ったヒビキの冒険をサーチし、トラッシュを肥やしていきます。ヒビキの冒険枚数を増やすことで、バクフーンの攻撃ダメージを増加させることができます。同時に、モモワロウやアラブルタケの特性で相手のポケモンをどく状態にし、ダメージレースを有利に進めます。この段階では、相手のポケモンのタイプや状態異常、そして手札状況などを考慮しながら、次の展開を考えます。

    終盤の動き

    ヒビキのマグマラシをヒビキのバクフーンに進化させ、高火力を活かして一気に勝負を決めます。バクフーンの『バディブラスト』は、トラッシュにあるヒビキの冒険の枚数に依存してダメージが大きく変動するので、中盤の動きが重要になります。相手のポケモンのHPや残りサイド数、そして自分の手札状況を判断し、状況に応じてボスの指令を使い、有利な状況を作ります。必要に応じて、イキリンコexやキチキギスex、ラティアスexなどのEXポケモンの特性を使い、ゲーム展開を有利に進めます。ガチグマ アカツキexは、相手のサイドの枚数が増えた時に真価を発揮します。この状況で『ブラッドムーン』を使用し、高ダメージで相手を圧倒します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: 高火力アタッカーとして、ゲームの最終盤で活躍します。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: 高火力アタッカーとして、ゲームの最終盤で活躍します。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化元であり、特性「旅のきずな」でヒビキの冒険をサーチします。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのマグマラシへの進化元で、序盤の展開を担います。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性「もうどくしはい」で相手のどくポケモンにダメカンを増やし、ダメージレースを有利に進めます。
    • カード名: アラブルタケ 【SV8a 099/187】: 特性「もうどくふんじん」で相手のポケモンをどく状態にします。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性「イキリテイク」で手札を調整し、展開を加速します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で山札を引き展開を加速し、『クルーエルアロー』で攻めます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げやすさを高め、展開を妨げにくくします。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 相手のサイド数に応じてダメージが変化する『ブラッドムーン』で、終盤の勝負を決め打ちます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収します。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収します。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを戻して、山札を引きます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチします。
    • カード名: くさりもち: どくポケモンの攻撃ダメージを上げます。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: 古代のポケモンのHPを上昇させ、特殊状態を回復させます。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンとエネルギーをサーチし、バクフーンの火力を高めます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュします。
    • カード名: 危険な密林: どくポケモンに有利なスタジアムです。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを下げるスタジアムです。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを重視したデッキです。序盤はオーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、タケルライコexの高火力ワザ「きょくらいごう」による圧倒的なダメージで相手を早期に突破します。キチキギスexやチヲハウハネといったポケモンも、状況に応じて強力な補助として機能します。

    強み

    • 序盤から中盤にかけての圧倒的な展開力と火力
    • タケルライコexの特性とワザによる高い攻撃力と柔軟性
    • 状況に合わせたサポートポケモンによる盤面制御

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、オーガポンみどりのめんexをバトル場に出し、特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行います。その後、手札にあるタケルライコexを展開し、次のターンに備えます。後攻の場合は、相手の動きを見て、必要なポケモンとサポートカードを投入して、有利な展開を心がけます。

    中盤の動き

    タケルライコexに十分なエネルギーが供給できたら、「きょくらいごう」で攻撃を開始します。このワザは、自分の場の基本エネルギーを好きなだけトラッシュして、その枚数×70ダメージを与えるため、エネルギーを大量に供給した状態であれば、相手ポケモンをワンパンで倒すことも可能です。また、状況に応じてキチキギスexの特性「さかてにとる」やチヲハウハネのワザ「ふみならす」などを活用し、相手の妨害や山札圧縮を行います。ベンチに控えているイキリンコexでエネルギーを供給し、さらに攻撃を継続します。ラティアスexの特性「スカイライン」によって、展開速度と手札の回転率を高めます。

    終盤の動き

    相手のポケモンが減り、サイドが残り少なくなったら、残りのポケモンを倒して試合を終わらせます。必要に応じてプライムキャッチャー(ACE SPEC)を使用し、相手の戦術を崩壊させ、有利な状況を作ります。タケルライコexの高火力と様々なサポートポケモンにより、最終盤面を制圧します。状況に応じて、サポートカードを駆使し、相手の動きを封じ、勝利を目指します。タケルライコex、オーガポンみどりのめんexを盤面に維持し、相手の攻勢を凌ぎながら、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 124/187】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザ「きょくらいごう」で相手を圧倒します。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、序盤の展開を支えます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」で山札をドローし、必要なカードを確保します。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュし、安定した展開を目指します。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンをサーチします。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化ポケモンとして活躍します。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性「ほうせきさがし」でトレーナーズカードをサーチします。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 特性「へんしんスタート」で必要なたねポケモンに変化します。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: エネルギー加速と補助アタッカーとして役割を果たします。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃走コストを無効化します。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 山札圧縮と追加ダメージソースとして機能します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なアイテムです。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンをサーチできます。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするアイテムです。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収を可能にします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのポケモンまたはエネルギー回収を可能にします。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポートカード回収を可能にします。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーを供給し、手札補充を行います。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出すことで、有利な状況を作ります。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、供給します。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 状況に応じて、盤面をリセットします。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やし、展開力を強化します。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本雷エネルギー: タケルライコexのエネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本闘エネルギー: タケルライコexやチヲハウハネのエネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本草エネルギー: オーガポンみどりのめんexのエネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: そそ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」を軸とした、高速展開と強力な攻撃を組み合わせたデッキです。序盤から中盤にかけて、素早くサーナイトexを進化させ、特性でエネルギー加速とダメージを与えながら、相手のポケモンを圧倒していきます。終盤は、強力なワザ「ミラクルフォース」でフィニッシュを目指します。

    強み

    • 圧倒的なエネルギー加速力
    • 強力なワザによる高火力
    • 複数の戦略に対応できる柔軟性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、ラルトスをベンチに出すことに集中します。2ターン目以降は、ラルトス、キルリアと素早く進化させ、サーナイトexを展開することに集中します。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せてペースを乱したり、サケブシッポの「ほえさけぶ」で、相手のベンチポケモンにダメカンを乗せて妨害します。フワンテは、状況に応じて「かぜおこし」や「バルーンボム」で小ダメージを与えつつ、特性で後々エネルギー加速に役立つように、トラッシュに送っていきます。ネストボールやハイパーボールを駆使して、素早くポケモンを展開します。リーリエのピッピexとミュウexは、序盤は控え、状況を見て使いましょう。博士の研究やペパーを使い、手札を調整し、必要なカードを確保します。

    中盤の動き

    サーナイトexが展開できたら、特性「サイコエンブレイス」で積極的にエネルギー加速とダメージを与えていきます。状況に応じて、マシマシラでダメカンを乗せ替えたり、サケブシッポで追加ダメージを与えたりと、相手へのプレッシャーを高めます。この段階では、相手の攻撃に対処しながら、確実にサーナイトexを強化していきます。手札補充には夜のタンカや大地の器、状況に応じてナンジャモを使い、手札を調整します。ボウルタウンでたねポケモンを展開したり、ロケット団の監視塔で相手の特性を無効化し、有利な展開を目指します。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」で、相手の弱点を統一し、ダメージを与えやすくします。ミュウexは、相手の強力なワザをコピーして反撃に利用しましょう。

    終盤の動き

    サーナイトexが十分に強化されれば、ワザ「ミラクルフォース」で190ダメージを与えて相手を一気に倒します。「ミラクルフォース」は、このポケモンの特殊状態をすべて回復させる効果があるので、状態異常対策も万全です。この段階では、相手の攻撃を耐えながら、確実に勝利を目指します。カウンターキャッチャーは、相手の重要なポケモンを入れ替えることで、こちらの攻撃を有利に進めるため使用します。ボスの指令は、相手のキーカードとなるポケモンをバトル場に出させ、集中攻撃できるように使用します。シークレットボックスは、終盤に手札を補充し、必要なカードを確保するために使用します。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化のためのポケモン
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 092/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速とダメージを与えます。
    • カード名: サーナイトex 【SV4a 328/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速とダメージを与えます。
    • カード名: サーナイトex 【SV4a 082/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速とダメージを与えます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の攻撃を妨害します。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ベンチポケモンにダメージを与えることで、相手の展開を妨害します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害します。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: エネルギー加速のためにトラッシュに送ります。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を統一します。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 相手の強力なワザをコピーして反撃します。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えます。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを上昇させます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • カード名: 博士の研究: 手札を調整します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化します。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開します。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexのエネルギー加速に用います。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 必要に応じて使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグジュニアリーグベスト4)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグジュニアリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力と、オーガポンexの特性による安定した展開を軸とした、高速ビートダウンデッキです。序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、タケルライコexの高火力で相手を圧倒します。サポートカードやグッズを駆使し、手札を循環させながら、終盤まで安定した展開を維持します。

    強み

    • タケルライコexの高火力による圧倒的な攻撃力
    • オーガポンexの特性「みどりのまい」による安定したエネルギー供給
    • 豊富なサーチカードと手札補充カードによる安定性

    序盤の動き

    後攻であれば、オーガポンexの特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、盤面を構築します。先攻ならば、オーリム博士の気迫で手札を整え、ネストボールやハイパーボールでオーガポンexを展開します。この段階で、状況に応じてスピンロトムやメタモンなどのサポートポケモンを活用し、展開の遅れを防ぎます。ホーホーとヨルノズクの進化ラインは、手札補充として活用します。イキリンコexやキチキギスexは状況に応じて展開し、盤面を有利に進めます。コライドンは、状況に応じて、攻撃や補助として活躍します。序盤で重要なのは、オーガポンexとタケルライコexの展開とエネルギー供給のスピードです。手札の枚数と、必要なカードの枚数に注意しながらゲームを進め、盤面の優位性を築きます。

    中盤の動き

    タケルライコexに十分なエネルギーが供給できたら、積極的に「きょくらいごう」で攻撃を開始します。この段階では、相手のポケモンの特性やワザを考慮し、最適な攻撃目標を選択します。相手の攻撃によってポケモンが倒れても、手札に用意しておいたポケモンや、サポートカード、グッズカードを活用し、盤面を立て直します。相手の戦術に合わせて、ジャミングタワーやゼロの大空洞などのスタジアムカードを用いて、相手の行動を妨害したり、自分の有利な盤面を維持することも重要です。エネルギー回収やエネルギーつけかえを使って、エネルギーを効率的に活用していきます。タケルライコexやオーガポンexの特性やワザを駆使して、ダメージを与えながら、相手の動きを牽制し、次のターンに繋げます。この段階では、ゲームの状況に応じて、適切にポケモンを入れ替えたり、グッズやサポートカードを使うことで、盤面を維持、強化していくことが重要です。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなるにつれて、相手のポケモンexを倒してサイドを取り切ることを最優先にします。タケルライコexの「きょくらいごう」の高火力ワザで、一撃で相手を倒すことを目指します。残りの手札やエネルギーを使い切り、最後の最後まで攻撃を仕掛けます。必要に応じて、ナンジャモやボスの指令で相手の展開を妨害したり、有利な状況を作り出します。このフェーズでは、相手の残りのサイド数と、自分の場の状態、手札に残っているカードを正確に判断し、最も効率的な勝利を目指して行動する必要があります。ピクニックバスケットでポケモンのHPを回復し、戦闘を有利に進めます。また、状況に応じて、プライムキャッチャーで相手のポケモンを交換して有利な状況を作ることも重要です。最後まで、的確な判断と、カードの運用が勝利への鍵となります。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV8a 222/187】:このデッキの主力アタッカー。高火力の「きょくらいごう」で相手を圧倒する。
    • カード名:タケルライコex【SV5K 100/071】:このデッキの主力アタッカー。高火力の「きょくらいごう」で相手を圧倒する。
    • カード名:タケルライコex【SV5K 089/071】:このデッキの主力アタッカー。高火力の「きょくらいごう」で相手を圧倒する。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV8a 201/187】:特性「みどりのまい」で安定したエネルギー加速を行う。
    • カード名:コライドン【SV8 069/106】:序盤の展開を補助したり、状況に応じて攻撃を行う。
    • カード名:オーガポンいしずえのめんex【SV6 119/101】:相手の特性を持つポケモンからワザのダメージを受けない。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】:特性「ファンコール」で序盤の手札補充を行う。
    • カード名:ホーホー【SVLS 009/022】:ヨルノズクへの進化ライン。手札補充の補助。
    • カード名:ヨルノズク【SV7 114/102】:特性「ほうせきさがし」で手札補充を行う。
    • カード名:メタモン【SV2a 132/165】:特性「へんしんスタート」で必要なたねポケモンをサーチする。
    • カード名:イキリンコex【SV4a 337/190】:特性「イキリテイク」で序盤の手札補充を行う。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 081/064】:特性「さかてにとる」で手札補充を行う。ベンチポケモンにもダメージを与えられる。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 078/064】:たねポケモンの「にげる」コストを無効化し、展開をスムーズにする。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチする。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチする。
    • カード名:ともだちてちょう:トラッシュからのサポート回収。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからのポケモンまたは基本エネルギー回収。
    • カード名:スーパーエネルギー回収:トラッシュからの基本エネルギー回収。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュからの基本エネルギー回収。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーの再配置。
    • カード名:ピクニックバスケット:ポケモンのHP回復。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンのHPを強化。
    • カード名:オーリム博士の気迫:古代のポケモンにエネルギーをつけ、手札補充を行う。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーをサーチし、ポケモンにつける。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチポケモンの数を増やす。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 119/101】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 119/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグジュニアリーグベスト4)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグジュニアリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、序盤から終盤まで安定した展開と高い打点を両立させたデッキです。多様なサーチ手段と、状況に応じた柔軟な対応力を持ち合わせています。

    強み

    • 安定した展開力:ネストボールやハイパーボール、特性「みどりのまい」による効率的なポケモン展開が可能です。
    • 高い打点:タケルライコexの「きょくらいごう」とオーガポンみどりのめんexの「まんようしぐれ」による高い火力は、相手を圧倒します。
    • 柔軟な対応力:状況に合わせて様々なポケモンやサポートカードを使い分け、相手の戦略に対応できます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、手札を確認します。オーガポンみどりのめんexを優先的に展開し、特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行います。タケルライコexやその他のたねポケモンをベンチに展開し、次のターン以降の動きに備えます。ホーホーやヨルノズクは手札に来た場合、次のターンに進化できるよう残しておきます。ネストボールやハイパーボールを駆使して必要なポケモンを素早く展開し、盤面を有利に進めます。大地の器を使い、追加のエネルギー確保も行います。

    中盤の動き

    中盤は、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexの進化を完了させ、エネルギー加速を継続します。相手のポケモンの状況を把握しながら、タケルライコexの「きょくらいごう」やオーガポンみどりのめんexの「まんようしぐれ」による攻撃でダメージを与えていきます。状況に応じて、プライムキャッチャーで相手のキーポケモンを呼び出し、有利な状況を作ります。スピンロトムの「ファンコール」は、必要なポケモンをサーチする際に有効です。また、状況に応じて、ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズカードをサーチします。相手のポケモンが特殊能力を持つ場合、ジャミングタワーで対応します。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのHPとサイド状況に応じて、攻撃を継続します。タケルライコexの「きょくらいごう」は、多くのエネルギーをトラッシュできるため、高いダメージを狙えます。オーガポンみどりのめんexは、ベンチに待機させて、相手の攻撃を防ぎつつ、状況を見て攻撃に参加します。エネルギーを使い切った場合、エネルギー回収でエネルギーを確保し攻撃を継続します。キチキギスexやイキリンコexは、状況に応じて相手のポケモンを倒したり、エネルギーを確保したりすることで、勝利に貢献します。ジャッジマンを使うことで、相手の戦術を妨害し有利に進めることも可能です。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコ【SV7 075/102】:序盤の展開をサポートするたねポケモン
    • カード名:タケルライコex【SV5K 089/071】:このデッキのメインアタッカー。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6 114/101】:特性「みどりのまい」でエネルギー加速と手札補充を行う。高いHPで、相手の攻撃に耐える。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】:序盤の手札補充役。
    • カード名:ホーホー【SVN 007/045】:ヨルノズクへの進化の過程で手札を消費し、山札を圧縮する役割。
    • カード名:ホーホー【SV8a 127/187】:ヨルノズクへの進化のためのたねポケモン。
    • カード名:ヨルノズク【SV8a 128/187】:特性「ほうせきさがし」で必要なカードをサーチする。
    • カード名:コライドン【SV8 069/106】:状況に応じてアタッカーとして機能する。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 078/064】:たねポケモンの「にげる」コスト軽減により、柔軟なポケモン交代をサポートする。
    • カード名:メタモン【SV4a 309/190】:必要なたねポケモンをサーチする。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 081/064】:相手のポケモンがきぜつした際に手札補充を行う。
    • カード名:イキリンコex【SV2P 094/071】:序盤の手札補充を行い、エネルギー加速にも貢献する。
    • カード名:ハイパーボール:必要なポケモンをサーチする。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンを素早く展開する。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチする。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーを効率的に使うためのカード。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のキーポケモンをバトル場に呼び出し、有利に展開を進める。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名:オーリム博士の気迫:手札補充とエネルギー加速を行う。
    • カード名:ボスの指令:相手のキーポケモンをバトル場に呼び出し、有利に展開を進める。
    • カード名:ジャッジマン:手札交換による戦況の有利化。
    • カード名:アカマツ:多様なエネルギーに対応する。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチ枠を増やすことで戦術の幅を広げる。
    • カード名:ジャミングタワー:相手のポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名:基本草エネルギー:オーガポンみどりのめんexと他のポケモンにエネルギー供給。
    • カード名:基本闘エネルギー:タケルライコexとコライドンにエネルギー供給。
    • カード名:基本雷エネルギー:タケルライコexにエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: たまご
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、豊富なエネルギー加速カードと手札補充カードを駆使し、序盤から高速で展開、強力なポケモンexを早期に展開してゲームを有利に進めていくデッキです。

    強み

    • 安定した展開力
    • 強力な高HPポケモンexによる高い耐久力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ホーホーまたはスピンロトムからスタートし、手札にあるたねポケモンを展開します。オーリム博士の気迫やアカマツで手札を補充し、必要なエネルギーを確保します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』で毎ターンエネルギー加速を行い、次のターン以降の展開をスムーズにします。タケルライコexなどの強力なポケモンexの進化を視野に入れつつ、状況に応じて必要なポケモンを優先的に展開していきます。ネストボールやハイパーボールを駆使し、素早くポケモンexを展開することで、早期に盤面を制圧し、相手の展開を阻害します。スピンロトムの特性『ファンコール』で序盤に必要なポケモンをサーチし、ゲーム展開のテンポを維持します。

    中盤の動き

    序盤の展開で盤面を優勢に立てられたら、タケルライコexやキチキギスex、ラティアスexといった強力なポケモンexを展開し、相手のポケモンexに積極的に攻撃を加えていきます。タケルライコexの『きょくらいごう』は、状況に応じてダメージ調整が可能なため、相手のポケモンexのHPを的確に削り、1ターンで決着をつけられる機会を増やすことができます。キチキギスexの『クルーエルアロー』は、ベンチポケモンにも攻撃ができるため、相手の戦術を崩すことができます。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』は毎ターンエネルギー加速に使用することで、手札のエネルギーを確保しつつ、他のポケモンにもエネルギーをつけ替えることができます。ラティアスexの特性『スカイライン』でたねポケモンのにげるコストを軽減し、状況に応じて柔軟な対応を可能とします。サポートカードで手札を補充しながら、相手の攻撃に対応し、有利な状況を維持します。プライムキャッチャー(ACE SPEC)を状況に応じて使用し、相手のキーカードを奪うことで、相手の展開を遅らせます。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りHPやサイドの数に応じて、タケルライコexの『きょくらいごう』やキチキギスexの『クルーエルアロー』、ラティアスexの『むげんのやいば』などを使い、相手を仕留めます。相手の攻撃に対処しつつ、相手のサイドを6枚全て取ることを目指します。ゲーム展開に合わせて、タケルライコex、キチキギスex、ラティアスexを状況に応じて使い分け、常に勝利できる可能性を探ります。さらに、夜のタンカやエネルギー回収を使用してトラッシュから必要なカードを回収することで、盤面を維持し、ゲームの進行を安定させます。ゼロの大空洞とジャミングタワーのスタジアムカードを使い、相手の戦術を妨害し、自分有利な状況を作ります。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: 高火力と手札補充能力を備えた強力なアタッカー。後半の勝負を決定づける。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 毎ターンのエネルギー加速と、ベンチでの耐久性が魅力。このデッキのキーカード。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化による山札補充役。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: ホーホーからの進化で山札からトレーナーズをサーチ。ゲーム展開の柔軟性を高める。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/075】: 序盤の手札補充役。スタジアムがなければワザは失敗。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 必要なたねポケモンをサーチする役割。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: エネルギー加速と高火力を併せ持つアタッカー。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて高い火力を出すアタッカー。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンのにげるコスト軽減と高火力を兼ね備える。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ベンチポケモンにも攻撃可能なアタッカー。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をコストにポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: 大地の器: 手札をコストに基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える強力なグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるグッズ。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 基本エネルギーを供給し山札を引くサポート。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを供給するサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、山札を引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻すサポート。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチの枠を増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本闘エネルギー: 闘タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグベスト4)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: もーちー
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの強力なワザと、豊富なサポートカードを組み合わせた高速展開型デッキです。序盤から終盤まで安定してポケモンを展開し、ドラパルトexの圧倒的な火力を活かして相手を圧倒します。

    強み

    • ドラパルトexの200ダメージのワザで、相手のポケモンを一気に倒せる。
    • ヨノワール、サマヨールの特性による強力な妨害で、相手の展開を抑制できる。
    • 豊富なグッズとサポートで、安定した展開とリソース管理が可能。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、たねポケモンであるヒトカゲ、ヨマワルを展開します。このターンはサポート・ワザの使用ができないため、次のターン以降の準備に注力します。スタジアムを展開し、後続の展開を補助します。そして、次のターン以降に繋がるよう、必要なカードを引く準備をします。

    中盤の動き

    ドラメシヤからドロンチに進化させ、特性「ていさつしれい」で必要なカードを探します。状況に合わせて、ドラパルトexに進化、または、状況に応じてヨノワールに進化させていきます。リザードンexも進化させ、「れんごくしはい」で必要なエネルギーを手札に加え、攻撃に繋げていきます。この段階で、相手のポケモンに大きなダメージを与え、サイドを取り始めます。

    終盤の動き

    盤面が整い、ドラパルトexが複数体展開できていれば、ファントムダイブで相手のベンチに大量のダメージを与え、一気にサイドを奪っていきます。ヨノワールを展開していれば、相手の展開をさらに抑制しつつ、「かげしばり」で相手の動きを封じます。相手のポケモンを倒しきれず、試合が長引いた場合は、リザードンexで総火力を発揮して勝負を決定付けます。キチキギスexは状況に応じて、「さかてにとる」を使い、山札を引き直すことで、展開の手助けを行います。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化の起点となるたねポケモン。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラメシヤから進化し、特性「ていさつしれい」でドローパワーを補強。
    • ドラパルトex 【SV6 120/101】: このデッキの中心となるポケモン。強力なワザで相手を圧倒する。
    • ヒトカゲ 【SV2a 004/165】: リザード、リザードンexへの進化の起点となるたねポケモン。
    • リザード 【SV4a 026/190】: フレアヴェールで相手の攻撃から身を守り、リザードンexへの進化をスムーズにする。
    • リザード 【SV2a 005/165】: ヒトカゲから進化し、状況に応じて火力とエネルギーの管理を行う。
    • リザードンex 【SV3 134/108】: 高火力とれんごくしはいで盤面を制圧する。
    • ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨール、ヨノワールへの進化の起点となるたねポケモン。
    • サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨマワルから進化し、特性「カースドボム」で強力な妨害を行う。
    • ヨノワール 【SV8a 066/187】: サマヨールから進化し、特性「カースドボム」とワザ「かげしばり」で圧倒的な妨害を行う。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: グッズの展開を妨害。
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: フライングエントリーで相手のベンチを削る。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: さかてにとるでドローパワーを補強する。
    • ネストボール: たねポケモンを素早く展開する。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • すごいつりざお: トラッシュのカードを山札に戻す。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを呼び出す。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速する。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • 緊急ボード: ポケモンの逃げやすさを向上させる。
    • まけんきハチマキ: ダメージを増加させる。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化をサポートする。
    • ヒーローマント(ACE SPEC): リザードンexの耐久力を強化する。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、新たな展開を図る。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助する。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • 基本炎エネルギー: リザードンex、ドラパルトexの攻撃をサポートする。
    • 基本超エネルギー: ヨノワール、ドラパルトexの攻撃をサポートする。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】