タグ: ベスト4

  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト4)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ナン
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexに進化し、強力なワザと特性で相手を圧倒する鋼タイプデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はブリジュラスexの特性「ごうきんビルド」でエネルギー加速を図りながら、高火力のワザで相手を攻め立てます。システムポケモンも活用し、安定した展開を目指します。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力と特性によるエネルギー加速
    • 多様なグッズとサポートによる安定した展開と妨害
    • システムポケモンによる手札補充と盤面コントロール

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールでジュラルドンを展開します。手札にエネルギーが来たら、ジュラルドンにエネルギーをつけ、「ぶちかます」でダメージを与えつつ、後続の展開を優先します。テツノツツミはベンチに置き、相手の妨害に備えます。コダックを展開し、特性「しめりけ」で相手の特性による気絶効果を防ぎます。ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開します。

    中盤の動き

    ジュラルドンをブリジュラスexに進化させ、「ごうきんビルド」でエネルギー加速を行います。手札にあるエネルギーと、トラッシュにあるエネルギーをブリジュラスexにつけます。「メタルディフェンダー」でダメージを与えつつ、相手の攻撃を耐えしのぎます。キチキギスexは、相手のポケモンを倒されやすい状況で使用し、特性「さかてにとる」で手札補充を補助します。博士の研究やナンジャモで手札を調整し、状況に合わせて次の展開を準備します。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの「メタルディフェンダー」で相手の攻撃を凌ぎつつ、高火力のワザで攻め立てます。状況に応じてボスの指令やカウンターキャッチャーを使い、相手の動きを制限します。ジーランスをベンチに置き、特性「きおくにもぐる」で進化前のポケモンのワザを使います。リベンジパンチで相手の攻め手を封じます。サイドを2枚ずつ取れるように、状況に応じてキチキギスexやブリジュラスexを最大限に活用します。最後まで安定した展開を維持し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • ジュラルドン【SV8a 112/187】ブリジュラスexへの進化前のポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • ブリジュラスex【SV7a 037/064】このデッキの中心となるポケモン。特性「ごうきんビルド」と高火力のワザで相手を圧倒します。
    • キチキギスex【SV8a 104/187】特性「さかてにとる」による手札補充と、ポケモンexとしての高いHPとワザで攻めます。
    • ジーランス【SV8a 079/187】ベンチに置いて特性「きおくにもぐる」で進化前のポケモンのワザを使います。
    • テツノツツミ【SV8a 047/187】ベンチから特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替えて妨害します。
    • コダック【SV-P 262/SV-P】特性「しめりけ」で相手の特性による気絶効果を無効化します。
    • ともだちてちょうトラッシュからのサポート回収でサポートカードを循環させます。
    • ネストボールたねポケモンの展開を加速します。
    • ハイパーボール手札をトラッシュするコストと引き換えにポケモンを手札に加え、展開をスムーズに行います。
    • ポケギア3.0山札からサポートを探し、手札に加えます。
    • 大地の器基本エネルギーを手札に加えることで、エネルギー加速をサポートします。
    • 夜のタンカトラッシュからポケモンやエネルギーを回収し、展開を安定させます。
    • カウンターキャッチャー相手のサイドが有利な状況で、相手のベンチポケモンと入れ替えて有利な状況を作ります。
    • リベンジパンチきぜつした際に相手にダメカンを与え、プレッシャーをかけます。
    • 博士の研究手札をリフレッシュし、展開の遅れを防ぎます。
    • ボスの指令相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。
    • ナンジャモ手札をリフレッシュし、次の展開に必要なカードを引き込みます。
    • からておうの稽古ポケモンexへのダメージを上昇させるサポートカードです。
    • アオキの手際トラッシュしたカードを補充し、安定した展開をサポートします。
    • フトゥー博士のシナリオ場のポケモンを調整し、次の展開をサポートします。
    • ボウルタウン序盤のたねポケモン展開を加速させます。
    • 基本鋼エネルギーブリジュラスexのワザに必要なエネルギーです。
    • レガシーエネルギー汎用性の高いエネルギーカードであり、きぜつ時のサイド枚数を減らす効果も持ちます。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ヒシ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、『ロケット団のミュウツーex』の圧倒的な火力を中心とした、超高速展開型デッキです。序盤から『ロケット団のタマンチュラ』と『ロケット団のワナイダー』による展開力を活かし、素早く『ロケット団のミュウツーex』をバトル場に出して、相手を圧倒します。『ロケット団のフリーザー』と『シェイミ』の特性で相手の攻撃を抑制し、安定した展開を目指します。

    強み

    • 圧倒的な火力:『ロケット団のミュウツーex』の『イレイザーボール』は、追加効果で大きなダメージを狙えます。
    • 安定した展開力:たねポケモンを多く採用し、『ロケット団のレシーバー』や『ロケット団のランス』によるサポートカードサーチで、安定した展開を実現します。
    • 強力な特性:『ロケット団のフリーザー』の『レジストヴェール』と『シェイミ』の『はなのカーテン』が、相手の攻撃を大幅に抑制します。

    序盤の動き

    先攻の場合は、まず『ネストボール』や『なかよしポフィン』で『ロケット団のタマンチュラ』と『ロケット団のワナイダー』の展開を目指します。後攻の場合は、状況に応じて対応します。その後、『ロケット団のレシーバー』や『ロケット団のランス』で必要なサポートカードを探し、安定した展開を確保します。たねポケモンを展開後、『ロケット団のフリーザー』や『シェイミ』を展開することで、相手の攻撃を抑制しつつ、後続のポケモンの準備を進めます。この時点で、ロケット団のポケモンが4体以上いれば、ロケット団のミュウツーexの特性「パワーセーバー」の条件を満たし、次のターンから強力な攻撃が可能になります。

    中盤の動き

    『ロケット団のミュウツーex』をバトル場に出したら、『ロケット団のアテナ』を使って手札を整え、さらに必要なカードを探します。『ロケット団のワナイダー』の特性『チャージアップ』を使い、手札の基本エネルギーを『ロケット団のミュウツーex』につけ、すぐに『イレイザーボール』で攻撃します。『ロケット団のソーナンス』の『ロケットミラー』で、相手のポケモンにダメージカウンターを移し、相手の盤面を崩します。このフェーズでは、相手のポケモンを倒しつつ、同時に自分の盤面を強化し、次のターン以降の大ダメージ攻撃に繋げる準備をしていきます。『ロケット団のファクトリー』の効果で追加で山札を引くことで、次の動きに必要なカードを手札に加えることを目指します。

    終盤の動き

    『ロケット団のミュウツーex』の『イレイザーボール』で、相手のポケモンを確実に倒していきます。『マキシマムベルト』でダメージを強化し、相手のポケモンexを倒すことでサイドを取っていきます。相手の動きに合わせて、状況判断を行い、状況に応じて『ロケット団のアポロ』を使用して手札を入れ替えることで、次の動きへの対応や状況の打開を目指します。相手の残りのポケモンや状況を考慮し、『ポケモンキャッチャー』で相手の重要なポケモンをバトル場へ呼び出し、集中攻撃を行います。最後は『ロケット団のミュウツーex』の圧倒的な火力で、相手のサイドをすべて奪って勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザ『イレイザーボール』で相手を圧倒します。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: 序盤の展開を担うたねポケモン。素早く進化させて盤面を構築します。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: 『ロケット団のタマンチュラ』から進化するポケモン。特性『チャージアップ』でエネルギー加速を行い、ミュウツーexの攻撃をサポートします。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 相手のテラスタルポケモンのワザを奪い、状況に応じた対応ができるポケモン。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性『レジストヴェール』でたねポケモンを守り、安定した展開をサポートします。
    • カード名: ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】: ダメージカウンターを相手へ移すことで、相手の盤面を崩し、有利な状況を作ります。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、安定した展開をサポートします。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える重要なグッズカード。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに素早く展開するためのグッズカード。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるためのグッズカード。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団のサポートカードを手札に加えるためのグッズカード。
    • カード名: ポケモンキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び出し、集中攻撃を可能にするグッズカード。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズカード。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するグッズカード。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを強化するACE SPECカード。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を補充し、安定した展開をサポートするサポートカード。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュし、状況を打開するためのサポートカード。
    • カード名: ロケット団のラムダ: 必要なトレーナーズカードを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: ロケット団のサカキ: バトル場のポケモンを入れ替え、相手の展開を妨害するサポートカード。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: 山札を引くことで、安定した展開をサポートするスタジアムカード。
    • カード名: 基本草エネルギー: ポケモンへのエネルギー供給。
    • カード名: 基本超エネルギー: ポケモンへのエネルギー供給。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにしかつけられない特殊エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】トドロクツキ 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】トドロクツキ 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ホンドゥー
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、悪タイプの強力なポケモン『トドロクツキ』と、様々なサポートカードを駆使して、相手を圧倒する攻勢デッキです。複数のたねポケモンと、トラッシュからのリソース回収をスムーズに行いながら、安定した展開を目指します。

    強み

    • 『トドロクツキ』の高い攻撃力と『古代』ブーストエナジーによるダメージ増加で、相手を早期に撃破できる。
    • 『ハバタクカミ』の特性『あんやのはばたき』で相手の特性を無効化し、有利な状況を作り出せる。
    • 複数のサーチカードと手札補充カードで安定した展開を実現できる。

    序盤の動き

    先攻なら『ノコッチ』で展開を始めます。『ノコッチ』は『ノココッチ』に進化し、山札を引くことで早期に『トドロクツキ』や必要なカードを手札に集めます。後攻なら、まず『イダイナキバ』で相手の山札をトラッシュして展開を妨害するか、状況に応じて『ノコッチ』で展開を開始します。『コダック』の特性『しめりけ』で相手の特性を無効化できる状況も作り、盤面を有利に進めていきます。手札に『なかよしポフィン』があれば、HP70以下のたねポケモンを展開し、盤面をさらに厚くすることができます。序盤は、『ハイパーボール』や『ポケギア3.0』を活用し、必要なポケモンを手早く展開することが重要です。サポートカードは2ターン目以降に使用します。

    中盤の動き

    『ノココッチ』の特性『にげあしドロー』を活用し、山札を引いて必要なカードを探し、手札を補充します。この段階では、『トドロクツキ』を複数体展開し、強力な攻撃を仕掛けます。『ブーストエナジー 古代』を『トドロクツキ』に装着することで、ワザ『あだうちやばね』の追加ダメージを最大限に引き出し、相手のポケモンを効率的に倒していきます。このデッキには『カウンターキャッチャー』と『ボスの指令』の二枚のポケモンを入れ替えるカードを採用しています。これらを利用し、相手にとって都合の良いポケモンを排除し、自分の有利な展開を目指していきます。『オーリム博士の気迫』で、『トドロクツキ』にエネルギー加速を図り、次のターンに繋げていきます。『ともだちてちょう』でトラッシュされたサポートカードを再利用することで、安定したリソース管理を行いましょう。また、必要なカードをサーチするために『シークレットボックス』を使用しましょう。

    終盤の動き

    相手を圧倒できる状況を作り出せれば、積極的に『トドロクツキ』で攻撃を仕掛け、勝利を目指しましょう。相手のキーカードを『ボスの指令』で排除し、ゲームを優位に進めます。手札の枚数に応じて『探検家の先導』を使い、重要なカードを補充しましょう。盤面が不利な状況になってしまった場合は、可能な限り『ノココッチ』で手札を補充し、リターンを得て挽回します。『大地の器』でエネルギーを確保しながら、戦況に応じて臨機応変な対応を心がけましょう。相手の残りサイド状況を見極めながら、着実にサイドを取って勝利を目指します。『すごいつりざお』で重要なカードを回収し再利用する事により、安定性が増します。

    採用カードの役割

    • トドロクツキ 【SV8a 100/187】: このデッキの中心となるアタッカー。ワザ『あだうちやばね』はトラッシュにある「古代」のカードの枚数に応じてダメージが増加する。
    • ハバタクカミ 【SV8a 072/187】: 相手の特性を無効化することで、有利な展開を目指す。
    • ノココッチ 【SV8a 130/187】: 山札を引くことで安定した展開を支える。
    • ノコッチ 【SVM 095/175】: 序盤の手札補充役。
    • イダイナキバ 【SV8a 086/187】: 相手の山札をトラッシュし、妨害を行う。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性で相手の特性を無効化。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収し、リソースを再利用する。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 手札をトラッシュすることで、様々なカードを手札に加える。
    • ポケギア3.0: 山札からサポートカードをサーチする。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出し、有利な状況を作る。
    • 大地の器: トラッシュをコストに基本エネルギーを手札に加える。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを回収する。
    • なかよしポフィン: 手札からHP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • ハイパーボール: トラッシュをコストにポケモンを手札に加える。
    • ブーストエナジー 古代: 『トドロクツキ』のHPを上昇させ、特殊状態を回復する。
    • オーリム博士の気迫: トラッシュから基本エネルギーを『トドロクツキ』につける。
    • 探検家の先導: 山札から必要なカードを手札に加える。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出し、有利な状況を作る。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開する。
    • グラビティーマウンテン: 相手の2進化ポケモンのHPを下げる。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー供給役。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イダイナキバ 【SV8a 086/187】
    イダイナキバ 【SV8a 086/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    ハバタクカミ 【SV8a 072/187】
    ハバタクカミ 【SV8a 072/187】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト4)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: あさなう
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの圧倒的な攻撃力と、ジュラルドン、マシマシラなどのサポートポケモンを組み合わせた、高速高火力の鋼デッキです。序盤はたねポケモンで盤面を安定させ、中盤以降はブリジュラスexの進化と強力なワザで相手を圧倒します。サイドレースも考慮し、相手を効率よく削り切ることを目指します。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力と、次の相手の番、このポケモンの弱点は、すべてなくなる。という特性による圧倒的な攻撃力
    • ジュラルドン、マシマシラ、ジーランスといったサポートポケモンによる盤面制圧力と柔軟性
    • 豊富なサーチカードと、トラッシュからのリサイクルによる安定した展開力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ジュラルドンをバトル場に出し、特性やワザは使用できませんが、次のターン以降のための盤面を整えます。手札にネストボールやハイパーボールがあれば、追加でたねポケモンを展開します。後攻であれば、状況に応じて、ジュラルドンでワザを使用するか、盤面を整えるかを選択肢として持てます。

    中盤の動き

    ジュラルドンにエネルギーをつけ、ワザで攻撃しつつ、ブリジュラスexへの進化を目指します。ブリジュラスexの特性「ごうきんビルド」でエネルギーを加速させ、強力な「メタルディフェンダー」でダメージを与えます。マシマシラは、相手のポケモンにダメージカウンターをのせ替えることで、ブリジュラスexの攻撃をさらに強化したり、相手の攻撃を弱体化したりします。キチキギスexやイキリンコexで手札補充や状況に応じたサポートを行います。ジーランスは進化ポケモンのワザを使うサポートを行います。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの高火力ワザと、状況に応じてサポートポケモンの特性やワザを駆使し、相手のポケモンを次々と倒していきます。相手のポケモンの残りHPやサイド状況に合わせて、攻撃対象を選び、効率的にサイドを取りに行きます。相手のサイドが少なくなってきたら、カウンターキャッチャーを使い、相手の戦術を阻害します。デラックスボム(ACE SPEC)の効果も活用し、相手の攻勢を抑えながら、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 080/064】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: ジュラルドン 【SVM 088/175】: ブリジュラスexへの進化前のポケモン。序盤の展開や、ワザによるダメージで相手を牽制します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージカウンターをのせ替え、ブリジュラスexの攻撃をサポートします。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 034/071】: 特性「きおくにもぐる」で進化前のポケモンのワザを使用することができ、デッキの柔軟性を高めます。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で、気絶させる効果を持つ特性を無効化し、安定性を高めます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で山札をドローし、手札補充を行います。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性「イキリテイク」で手札をすべてトラッシュし、山札を6枚引くことで、手札を更新し、状況を打開します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なカードです。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収します。
    • カード名: 大地の器: トラッシュをコストに基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートを探し、手札に加えます。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: ダメージを与えたり、相手のポケモンを弱体化させます。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の戦術を阻害します。
    • カード名: デラックスボム(ACE SPEC): 相手のワザを受けた際に、相手のポケモンにダメージを与えます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引く強力なサポートカードです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして、サイドの数だけ山札を引くことで、手札を更新します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュする、状況に応じたサポートカードです。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手のポケモンの特性を無効化します。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexとジュラルドンにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ジュラルドン 【SVM 088/175】
    ジュラルドン 【SVM 088/175】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト4)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの高火力と、ジュラルドン、ミュウex、キチキギスexといった強力なポケモンexによる攻勢を軸に戦うデッキです。序盤はたねポケモンで展開し、中盤以降はブリジュラスexに進化させて強力なワザ『メタルディフェンダー』で勝負を決定付けます。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力と弱点無効効果
    • 多様なポケモンexによる柔軟な対応力
    • 豊富なサーチカードとトラッシュリカバリーによる安定性

    序盤の動き

    まず、ジュラルドン、ミュウex、キチキギスexなどのたねポケモンを展開します。ネストボールやハイパーボールで効率的にポケモンを展開し、状況に応じて進化ポケモンを優先的に展開します。イキリンコexの特性『イキリテイク』は、序盤の手札事故を防ぐ上で非常に有効です。手札に恵まれた場合は、ジュラルドンから展開し、相手へのプレッシャーを掛けていくのも有効です。エネルギー加速が出来るポケモンを優先的にベンチに展開することで、ブリジュラスexへの進化を早めることが重要です。先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、たねポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    序盤の展開を元に、ブリジュラスexに進化させ、特性『ごうきんビルド』で必要なエネルギーを確保します。大地の器や夜のタンカでトラッシュからエネルギーを回収しつつ、ブリジュラスexの『メタルディフェンダー』による高火力を叩き込み、相手のポケモンを倒していきます。ミュウexの特性『リスタート』で手札を補充し、状況に応じてキチキギスexの特性『さかてにとる』で手札を補充します。ホップのバイウールーの特性『チャレンジホーン』で、相手の展開を遅延させることもできます。このフェーズでは、相手のサイドを積極的に奪い、優位に試合を進めていくことが重要になります。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの高火力を維持しながら、相手の残りのポケモンを倒していきます。相手のポケモンのHPや残りのサイド数を考慮し、状況に応じてポケモンexを交換して戦います。ポケモン回収サイクロンでブリジュラスexを手札に戻し、再度展開することで、相手の最後の抵抗を潰します。ボスの指令を使い、相手の重要ポケモンをバトル場に出させ、攻撃の的を集中させて倒すことも重要です。状況に応じてナンジャモと博士の研究を使い、手札を入れ替えてゲームを有利に進めて行きます。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの中心となるポケモン。特性『ごうきんビルド』とワザ『メタルディフェンダー』で圧倒的な火力を誇ります。
    • カード名: ジュラルドン 【SV7 072/102】: ブリジュラスexの進化元。序盤から展開し、相手へのプレッシャーをかけます。
    • カード名: ホップのバイウールー 【SV9 086/100】: ブリジュラスexへの進化が完了するまでの繋ぎとして活躍。特性『チャレンジホーン』で相手の展開を妨害します。
    • カード名: ホップのウールー 【SV9 085/100】: ホップのバイウールーの進化元。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 076/190】: 特性『リスタート』で手札を安定させます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で手札補充。ワザ『クルーエルアロー』でベンチポケモンを攻撃できます。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 034/071】: 特性『きおくにもぐる』で、進化前のポケモンのワザも使用可能。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 特性『イキリテイク』で序盤の手札事故を防ぎます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチ。手札を2枚トラッシュ。
    • カード名: 大地の器: 基本鋼エネルギーをサーチ。手札を1枚トラッシュ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチ。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収。
    • カード名: ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC): 場のポケモンを手札に戻します。デッキに1枚しか入れられない強力なカード。
    • カード名: ゼイユ: 手札を捨てて5枚引くサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札を捨てて7枚引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全て捨て、サイドの枚数分カードを引くサポート。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻すサポート。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効にするスタジアム。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ホップのウールー 【SV9 085/100】
    ホップのウールー 【SV9 085/100】
    ホップのバイウールー 【SV9 086/100】
    ホップのバイウールー 【SV9 086/100】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: みっきい
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサポートカードを駆使して、盤面を圧倒し、相手にプレッシャーを与えることを目指すデッキです。序盤から中盤にかけては、素早くサーナイトexを展開し、特性でエネルギー加速を行います。終盤に向けては、ミュウexの特性や、強力なワザを持つポケモンを投入し、一気に勝負を決めます。

    強み

    • 安定したエネルギー加速
    • 状況に応じた柔軟な対応力
    • 強力なアタッカーと妨害手段の両立

    序盤の動き

    まず、博士の研究で手札を整え、ラルトス、キルリア、サーナイトexの進化ラインを素早く展開することを目指します。ネストボールやハイパーボールを駆使して、必要なポケモンを素早くベンチに呼び込みます。ボウルタウンの効果で、たねポケモンを展開し、盤面を有利に進めます。この段階では、シェイミの特性「はなのカーテン」で、相手の攻撃からベンチポケモンを守りつつ、次の展開に備えます。フワンテは序盤のダメカン稼ぎとして活用します。先攻1ターン目はサポートが使えないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    サーナイトexが展開できたら、特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行います。手札にある基本超エネルギーを積極的につけ、ミラクルフォースによる高火力の攻撃に備えます。キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札補充を行い、必要なカードを確保します。マシマシラは相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の妨害や、より有利な状況を作り出します。ミュウexは、状況に応じてゲノムハックを使い、相手の戦略を崩したり、新たな戦術を展開したりします。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」は、相手の弱点を利用した攻めに活かすことができます。

    終盤の動き

    終盤では、サーナイトexのミラクルフォースで相手を攻め立てます。状況に応じて、キチキギスexのクルーエルアローや、ミュウexのゲノムハックで、相手のポケモンを確実に倒していきます。サイドを多く取られていても、ペパーやナンジャモを使い手札を補充し、最後まで戦いを有利に進めていくことができます。カウンターキャッチャーもこのフェーズで効果を発揮します。相手の展開を妨害し、自分たちのペースでゲームを進めることが重要になります。相手のポケモンを倒していく中で、サケブシッポのワザ「ほえさけぶ」も活用します。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 328/190】: このデッキの主軸となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」によるエネルギー加速と、高火力のワザ「ミラクルフォース」が強力。
    • フワンテ 【SV4a 083/190】: 序盤のダメカン稼ぎとして機能する。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で山札補充を行い、必要なカードを確保する。100ダメージのワザで、ベンチポケモンも攻撃可能。
    • ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化ライン。
    • キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化ライン。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを乗せた状態での攻撃が強力。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 相手のポケモンにダメカンを乗せ替える特性「アドレナブレイン」を持つ。
    • ミュウex 【SV2a 151/165】: 特性「リスタート」で手札補充と、ワザ「ゲノムハック」で相手の戦術を崩す。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を強化。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチを守護する。
    • ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
    • 大地の器: 基本エネルギーのサーチ。
    • すごいつりざお: トラッシュからのポケモンとエネルギー回収。
    • ハイパーボール: ポケモンのサーチ。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンの展開。
    • ふしぎなアメ: 進化促進。
    • 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと交換。
    • ネストボール: たねポケモンのサーチ。
    • パーフェクトミキサー(ACE SPEC): 山札調整。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHP強化。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンの展開を補助する。
    • ナンジャモ: 手札交換と山札補充。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐのサーチ。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場へ。
    • フトゥー博士のシナリオ: ポケモンの再利用。
    • 博士の研究: 手札交換。
    • ボウルタウン: たねポケモン展開を促進。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー供給。
    • 基本超エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ホップのザシアンex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ホップのザシアンex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: まあーくん
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ホップのザシアンexとガチグマ アカツキexの2枚の高火力アタッカーと、様々なサポートカードを駆使した安定した展開を強みに、環境トップメタをねじ伏せることを目指すデッキです。序盤は、素早い展開とシステムポケモンによる盤面制圧、中盤は強力なアタッカーで攻め込み、終盤は相手の動きを封じることで勝利を目指します。

    強み

    • ホップのザシアンexとガチグマ アカツキexによる高い火力の攻撃
    • 豊富なサポートカードとシステムポケモンによる安定した展開
    • 相手の妨害と盤面制圧能力の高さと、相手の動きを封じる能力

    序盤の動き

    先攻の場合は、まず初手はネストボール、ホップのバッグ、プレシャスキャリーを使い、素早くホップのザシアンex、ガチグマ アカツキex、ホップのカビゴン、マラカッチなどのキーカードを展開します。ホップのウッウは、サイドの枚数を意識しながら、序盤から相手のポケモンに圧力をかける役割を担います。マシマシラとテツノツツミは、相手の妨害や、有利な状況を作るためのシステムポケモンとして活用します。シャリタツは、サポートカードを手札に加え、展開を加速させます。キチキギスexは、相手の攻撃を受けて倒された場合の追加効果が有用です。ラティアスexは、たねポケモンの逃げエネを無効化する特性を持ち、序盤の展開を安定させます。ハロンタウンを展開することで、ホップのポケモンたちのワザの威力を底上げします。後攻の場合は、相手の動きを見てから展開を調整します。ペパーを使い、グッズとポケモンのどうぐを手札に加えて、展開の補助をします。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンを強化し、積極的に攻撃を仕掛けます。ホップのこだわりハチマキをガチグマ アカツキexやホップのザシアンexに装着し、ワザのダメージをさらに高めます。ガチグマ アカツキexのブラッドムーン、ホップのザシアンexのブレイブスラッシュで、相手のポケモンを一撃で倒し、サイドを奪っていきます。ホップのカビゴンの特性「ふとっぱら」で、ホップのポケモンのワザのダメージを増加させ、より効率的に攻めていきます。マシマシラのアドレナブレインで、相手のポケモンにダメカンをのせ、さらに攻撃を有利に進めます。相手の攻撃には、マラカッチの特性「さくれつばり」で相手のポケモンにダメカンを6個のせ反撃します。テツノツツミは、相手の重要なポケモンをベンチに下げることで、相手の攻撃を遅らせることができます。博士の研究で手札をリフレッシュしながら、状況に応じてナンジャモやボスの指令を使い、盤面を有利にコントロールしていきます。

    終盤の動き

    残りサイドが少なくなってきた終盤では、相手の妨害と盤面の維持に注力します。相手の重要なポケモンをボスの指令でバトル場に呼び出し、集中攻撃を行います。ホップのザシアンexのせつなぎりで、相手のバトルポケモンとベンチポケモン両方を同時に攻撃し、効率的にダメージを与えます。マシマシラのアドレナブレインで、相手のポケモンにダメカンを集中させて、一気に勝負を決めましょう。また、ワザマシン デヴォリューションで相手の進化ポケモンを退化させることで、相手の戦術を崩し、有利に試合を進めることができます。状況に合わせて夜のタンカで必要なカードを回収し、手札補充を行います。ロケット団のびっくりボムで、相手のポケモンにダメカンをのせ、追加ダメージを与えて、相手ポケモンを倒します。キチキギスexの特性「さかてにとる」で追加の手札を引くことで、終盤に必要なカードを引く確率を高めます。

    採用カードの役割

    • カード名: ホップのザシアンex 【SV9 128/100】: 高火力アタッカーとして、序盤から終盤まで活躍します。ベンチにもダメージを与えられるせつなぎりは、相手の展開を妨害する役割も担います。ワザ「ブレイブスラッシュ」は240ダメージと高い火力を持ちますが、次のターンに使用できなくなるため、タイミングが重要です。
    • カード名: ホップのウッウ 【SV9 087/100】: サイドの枚数を考慮した攻撃で、序盤から相手のポケモンに圧力をかけます。ワザ「きまぐれスピット」は120ダメージと非常に高い威力ですが、相手のサイドの残り枚数が4枚または3枚だと失敗します。
    • カード名: ホップのカビゴン 【SV9 075/100】: ホップのポケモンのワザのダメージを増加させる特性「ふとっぱら」を持ち、攻撃をサポートします。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 倒された際に、相手ポケモンにダメカンを6個のせる特性「さくれつばり」を持ち、相手の攻撃に対するカウンターとして機能します。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: アドレナブレインで相手のポケモンにダメカンをのせ、攻撃を有利に進めるシステムポケモンです。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: ハイパーブロアーで、相手のバトルポケモンを入れ替えることで、相手の戦術を阻害するシステムポケモンです。
    • カード名: シャリタツ 【SV8a 121/187】: サポートカードを手札に加え、展開を加速させるシステムポケモンです。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 倒された際に追加の手札を引く特性「さかてにとる」を持ち、終盤のカードを引く確率を高めます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: たねポケモンの逃げエネを無効化する特性「スカイライン」で、展開を安定させます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 高火力アタッカーとして、相手のポケモンを一撃で倒し、サイドを奪います。特性「ろうれんのわざ」により、相手の取ったサイドの数だけエネルギーコストが減少し、状況に応じて柔軟に攻撃できます。ワザ「ブラッドムーン」は240ダメージと非常に強力ですが、次のターン使用できません。
    • カード名: プレシャスキャリー(ACE SPEC)】: 序盤の展開を加速させるために採用されています。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開するために使用します。
    • カード名: ホップのバッグ: ホップのポケモンをベンチに展開するために使用します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えることで、相手の戦術を阻害します。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えます。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: ダメカンをのせ、追加ダメージを与えます。
    • カード名: ホップのこだわりハチマキ: ホップのポケモンのワザのダメージを増加させます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げるエネルギーを軽減します。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させることで、相手の戦術を崩します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引くことができます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えることができます。
    • カード名: ハロンタウン: ホップのポケモンのワザのダメージを増加させます。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: ジェットエネルギー: エネルギーとして使用します。ベンチにつけた時、バトルポケモンと入れ替えることができます。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 128/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 128/100】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
    ホップのこだわりハチマキ
    ホップのこだわりハチマキ
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ヨノワールexによる強力なワンショットキルを軸とした、高速ビートダウンデッキです。序盤はドロンチ、サマヨールなどのサポートポケモンで盤面を整えつつ、中盤以降はドラパルトexで一気に攻め込みます。相手のポケモンexを素早く倒し、サイドを大量に奪取することで勝利を目指します。

    強み

    • ドラパルトexの高火力によるワンショットキル
    • ヨノワールexの強力な特性による追加ダメージ
    • 豊富なサポートカードとグッズによる安定性

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤやヨマワルを素早く展開し、ドロンチやサマヨールへと進化させます。ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを手札に加え、盤面を安定させます。同時に、ルチャブルの特性『フライングエントリー』で相手のベンチポケモンにダメージを与え、展開を妨害します。スボミーの『むずむずかふん』でグッズの使用を制限することもできます。シェイミはベンチポケモンを守る役割を持ちます。基本エネルギーを確保しつつ、状況に応じてなかよしポフィンやネストボールなどでポケモンを展開します。先攻1ターン目は、ポケモンの展開と特性『ていさつしれい』によるドローに集中します。

    中盤の動き

    ドロンチとサマヨールが進化し、ドラパルトexとヨノワールexが展開できたら、攻撃開始です。ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手のベンチに大量のダメカンをのせて、相手の戦力を削ります。ヨノワールexの特性『カースドボム』で相手のポケモンを一撃で倒すことも狙います。相手の状況に応じてカウンターキャッチャーを使い、都合の良いポケモンをバトル場に出させることで、ドラパルトexやヨノワールexの攻撃を有効に活用します。ペパー、ナンジャモ、ジニアなどのサポートカードを使い、必要なカードを手札に確保します。夜のタンカ、大地の器などのグッズで手札を補充し、展開を継続します。

    終盤の動き

    終盤は、ドラパルトexとヨノワールexを軸に、相手のサイドを一気に奪取します。相手のサイドが少なくなってきたら、ボスの指令で相手のキーポケモンをバトル場に出させ、一掃することを目指します。タケシのスカウト、ボウルタウンなどのサポートカードも活用し、有利な状況を維持します。まけんきハチマキなどのポケモンのどうぐを積極的に活用し、より高いダメージを出せるようにします。緊急ボードを使い、ドラパルトexの逃げるコストを減らすことも重要です。勝機が見出せない場合は、クレッフィの特性で相手の戦いを妨害しながら状況打開を目指します。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV6 081/101】: 高火力のワザ「ファントムダイブ」(炎,超エネルギーで200ダメージ。相手のベンチにダメカン6個)で相手を圧倒する、デッキの中心となるポケモン。
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: 特性「ていさつしれい」で必要なカードを引くことで、デッキ全体の安定性を高める。
    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexへの進化元。
    • ヨノワールex 【SV6a 070/064】: 強力な特性「カースドボム」(自分の番に1回、このポケモンをきぜつさせて相手のポケモンに13個のダメカンをのせる)で相手を一気に倒す切り札。
    • サマヨール 【SV6a 019/064】: ヨノワールexへの進化元、特性「カースドボム」(自分の番に1回、このポケモンをきぜつさせて相手のポケモンに5個のダメカンをのせる)も強力。
    • ヨマワル 【SV6a 018/064】: サマヨールへの進化元、ワザ「むかえにいく」で展開を加速。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で山札補充を行う。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 特性「むずむずかふん」で相手のグッズ使用を妨害する。
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: 特性「フライングエントリー」で相手のベンチポケモンを削る。
    • クレッフィ 【SV4a 264/190】: 特性「いたずらロック」で相手の特性を封じる。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守る。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを展開する。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • ワザマシン エヴォリューション】: 複数のポケモンを進化させる。
    • まけんきハチマキ: ドラパルトexの火力を上げる。
    • 緊急ボード: ドラパルトexの逃げエネを軽減する。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ジニア: 進化ポケモンをサーチする。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • タケシのスカウト: たねポケモンと進化ポケモンをサーチする。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助する。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • 基本炎エネルギー: ドラパルトexの攻撃をサポートする。
    • 基本超エネルギー: ヨノワールexやサマヨール、ドロンチの攻撃をサポートする。
    • ルミナスエネルギー: エネルギー加速を行う。
    • ネオアッパーエネルギー: 2進化ポケモンの攻撃をサポートする。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト4)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: さうなぼーい
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。素早くミライドンexを展開し、強力なワザで相手を圧倒します。サポートカードやグッズを駆使し、状況に合わせて柔軟に対応できるよう構築されています。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」で高速展開
    • 多様なポケモンexによる柔軟な対応力
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面制御

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、特性やワザが使えないため、基本的にはたねポケモンの展開に集中します。まず初めに、ネストボールやハイパーボールでミライドンexまたはピカチュウexを1体展開します。手札にバチュルがあれば、進化元として確保しておきましょう。その後、手札にある基本エネルギーを必要なポケモンにつけ、次のターン以降の展開に備えます。この段階では、相手の妨害は控え、盤面を整えることに集中します。

    中盤の動き

    ミライドンexの特性「タンデムユニット」を駆使して、手札と山札にあるポケモンを展開し、一気に盤面を優勢に傾けます。序盤に展開したポケモンにエネルギーをつけ、ミライドンexの「フォトンブラスター」で一気にダメージを与えます。このフェーズでは、ピカチュウexの「トパーズボルト」、テツノカイナexの「アームプレス」や「ごっつあんプリファイ」も有効に活用し、状況に合わせて最適なポケモンで攻撃を行います。また、ペパーやアカマツ等のサポートカードを使い、必要なカードを確保することで、さらに盤面の強化を図ります。相手の妨害には、ポケモンいれかえやカウンターキャッチャーで対処し、場の有利を保ちます。

    終盤の動き

    ミライドンexの攻撃で相手を圧倒し、サイドを取り切ります。相手のポケモンexが残っている場合は、ボスの指令でバトル場を有利に置き換え、とどめを刺します。このフェーズでは、ガチグマ アカツキexやキチキギスexといった、盤面を大きく変えることができるポケモンexを投入し、状況に応じた柔軟な対応を目指します。相手の妨害や、相手の戦略を崩すために、ナンジャモで手札をリフレッシュするといったことも有効な戦略となります。ミュウexのゲノムハックは、相手のデッキ構成を把握し、必要なタイミングで使用します。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: デンチュラの進化前
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: ふくがん特性でミライドンexの攻撃を強化する
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 094/078】: このデッキの主軸ポケモン。タンデムユニットで展開を加速し、強力なワザでダメージを与える
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高HPとがんばりハートで粘り強く戦い、強力なワザでダメージを与える
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 079/066】: 高HPと強力なワザで、ミライドンexをサポート
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 027/066】: 高HPと強力なワザで、ミライドンexをサポート
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: フェアリーゾーンで相手の弱点を調整する
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 終盤の切り札として、高火力のワザでダメージを与える
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: さかてにとる特性で手札を増やし、展開を加速する
    • カード名: ミュウex 【SV4a 076/190】: ゲノムハックで相手のワザをコピーし、状況に応じて柔軟に対応する
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: スカイライン特性でたねポケモンの逃げやすさを向上させる
    • カード名: オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】: 相手のポケモンを妨害する役割
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に使用する
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する
    • カード名: ブーストエナジー 未来】: 未来ポケモンの攻撃と逃げやすさを強化する
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げやすさを向上させる
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC)】: テラスタルポケモンのワザに必要なエネルギーを軽減する
    • カード名: アカマツ: エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を打開する
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化する
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexとピカチュウexのエネルギー
    • カード名: 基本草エネルギー: デンチュラのエネルギー
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexのエネルギー
    • カード名: 基本超エネルギー: リーリエのピッピexとミュウexのエネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: たけ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かした、高速展開型ビートダウンデッキです。ヒビキのヒノアラシ、ヒビキのマグマラシからヒビキのバクフーンへの進化を目指し、序盤から積極的に攻撃を仕掛け、相手のサイドを効率的に奪っていきます。システムポケモンとサポートカードを駆使し、安定した展開と高い火力を両立させています。

    強み

    • 高い火力のバクフーンによる早期決着
    • ヒビキの冒険による安定した展開力
    • 様々な状況に対応できる柔軟なカード選択

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ヒビキのヒノアラシをベンチに展開します。その後、ネストボールやハイパーボールで、残りのヒビキのヒノアラシや他のたねポケモン(ノコッチ、シェイミ、スボミー、ビクティニ)を展開し、手札を補充します。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開して、盤面をさらに強化します。2ターン目以降はビクティニの特性「ビクトリーエール」で進化ポケモンのダメージを強化し、有利な展開を目指します。

    中盤の動き

    ヒビキのヒノアラシをヒビキのマグマラシに進化させ、特性「たびのきずな」でヒビキの冒険を手札に加えます。その後、ヒビキのマグマラシをヒビキのバクフーンに進化させ、バディブラストで大量のダメージを与えます。ヒビキの冒険をトラッシュにためておき、状況に応じてバクフーンの火力を調整します。また、テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替え、相手の戦略を妨害します。ノコッチやノココッチも活用し、必要なポケモンを手札に加えたり、山札を引いて展開のペースを維持します。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンを複数体展開し、相手を圧倒的な火力で攻め立てます。ボスの指令やカウンターキャッチャーなどで、相手のキーカードを無力化します。シェイミの特性「はなのカーテン」とコダックの特性「しめりけ」で相手の攻撃を抑制し、バクフーンを生き残らせます。アンフェアスタンプを使って手札を整えなおし、相手に有利な展開をさせないようにします。終盤は、状況に応じてグッズやサポートを使い分け、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの中心となるポケモン。高火力のワザ「バディブラスト」で相手を圧倒する。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化に必要なポケモン。特性「たびのきずな」でヒビキの冒険を手札に加える。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: デッキの展開を始めるためのたねポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 進化ポケモンのダメージを強化する。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: 山札からポケモンを手札に加える。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 山札を引いて展開を加速する。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 相手に大きなダメージを与える。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを相手のワザから守る。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: きぜつ効果を無効化する。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加える。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンに進化する。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを整理する。
    • カード名: ピクニックバスケット: ポケモンのHPを回復する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンやエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートを手札に加える。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを強化する。
    • カード名: 緊急ボード: にげるためのエネルギーを軽減する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンとエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを強化する。
    • カード名: タロ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ハッサク: 山札からカードを手札に加える。
    • カード名: マツバの確信: 山札を引く。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開する。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを下げる。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】