タグ: ベスト4

  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/19シティリーグベスト4)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/19シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: のめこぴー
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexとテツノカイナexを軸とした雷タイプの高速ビートダウンデッキです。ミライドンexの特性「タンデムユニット」で盤面を素早く展開し、強力なワザで相手を圧倒します。序盤は素早い展開とエネルギー加速を重視し、中盤以降は強力なポケモンexでフィニッシュを狙います。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による高速展開
    • 強力なワザを持つポケモンexによる高い攻撃力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻の場合、バチュルとミライドンexを展開し、バチュルのワザでエネルギー加速を行い、ミライドンexの特性でポケモンを展開します。ネストボールやポケギア3.0で必要なポケモンを展開します。後攻の場合も同様の展開を目指します。この段階では、ベンチにポケモンを展開し、次のターン以降の高火力の準備をすることが重要になります。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモンにエネルギーを集中し、ミライドンexやテツノカイナexの攻撃でダメージを与えていきます。相手のポケモンの特性やワザを考慮し、必要に応じてピカチュウexの特性「がんばりハート」やテツノイサハexの特性「ラピッドバーニア」を効果的に使用します。状況に応じて、グッズやサポートカードを使い、手札を整えつつ、攻撃を継続します。ミュウexやリーリエのピッピexなどのサポートポケモンも、状況に合わせて活用し、ゲーム展開を有利に進めます。また、ガチグマ アカツキexは、終盤の決定打となるため、状況に応じて展開を目指します。

    終盤の動き

    盤面状況に応じて、ミライドンex、テツノカイナex、ピカチュウex、そしてガチグマ アカツキexのいずれかを主軸に、攻撃を仕掛けます。ミライドンexの「フォトンブラスター」、テツノカイナexの「アームプレス」や「ごっつあんプリファイ」、ピカチュウexの「トパーズボルト」は、非常に強力な攻撃手段となります。相手に残されたポケモンのHPを考慮し、的確な攻撃をして、ゲームを締めくくりましょう。キチキギスexの特性「さかてにとる」で手札補充を行うなど、ゲーム展開を有利に進め、勝利を目指します。デンチュラは、相手の特性対策として、適宜活用していきます。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV1V 037/078】: 高火力のワザと、特性「タンデムユニット」による高速展開でゲームを支配するキーカード。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 027/066】: 高火力のワザと、「ごっつあんプリファイ」で相手を圧倒する。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 特性「がんばりハート」で、相手の攻撃を耐え、ゲームを継続する。
    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: 早期に大量のエネルギー供給を行う、重要なエンジンカード。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: 特性「ラピッドバーニア」によるエネルギー移動で攻撃を強化する。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 076/190】: 特性「リスタート」で手札を整え、ゲーム展開を有利に進める。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で、相手の弱点を突いて高ダメージを与える。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」で、たねポケモンの逃げコストを軽減する。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 高火力のワザでゲームを決める、終盤の切り札。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性「さかてにとる」で、不利な状況を覆す。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: 特性「ふくがん」で、相手の特性ポケモンへのダメージを強化する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える、重要なサーチカード。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、ゲーム展開を有利に進める。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来ポケモンのワザと逃げコストを強化。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げコストを軽減する。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え、ゲーム展開を有利に進める。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexやテツノカイナexなどの雷タイプポケモンのエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: テツノイサハexやデンチュラのエネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexのエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: ミュウexやリーリエのピッピexなどのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: アジの塩焼き
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、強力なワザと特性を駆使して、相手を圧倒する攻勢デッキです。序盤はオーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、中盤以降はタケルライコexの『きょくらいごう』で大量ダメージを狙います。サポートカードやグッズを駆使し、スムーズな展開と盤面維持を目指します。

    強み

    • 序盤からの安定したエネルギー加速
    • タケルライコexによる圧倒的な火力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻の場合は、オーガポン みどりのめんexをバトル場、ホーホーやスピンロトムをベンチに展開します。オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』は使用できません。次のターンに備え、手札にある基本エネルギーをキープします。ミュウexやメタモンを展開して、状況に応じて対応します。後攻の場合は、相手の展開状況を見て、必要なポケモンを展開し、タケルライコexにエネルギー加速を行い、素早く攻撃に移ります。

    中盤の動き

    オーガポン みどりのめんexによるエネルギー加速が完了したら、タケルライコexにエネルギーをつけ、攻撃を開始します。タケルライコexの『きょくらいごう』は、自分の場に付いているエネルギーをトラッシュすることでダメージを増やすことができるので、積極的にエネルギーをトラッシュして高火力を叩き出します。ヨルノズクやホーホーは山札をサーチし、必要なカードを手札に加える役割を担います。また、プライムキャッチャーで相手のキーカードを妨害しながら、有利に進めていきます。

    終盤の動き

    相手のポケモンのHPが減少してきたら、タケルライコexの『きょくらいごう』で一気に勝負を決めます。状況によっては、キチキギスexの『クルーエルアロー』で相手のベンチポケモンを攻撃し、サイドを取りに行くことも可能です。ラティアスexの『スカイライン』でたねポケモンの逃げエネコストを軽減し、柔軟な対応と展開を可能にします。コライドンは状況に応じて攻撃に参加します。デッキにある多くのサーチカードを使い、必要なカードを確保し、最後まで安定した動きを維持します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 089/071】: このデッキのメインアタッカー。強力なワザ『きょくらいごう』で大量ダメージを与える。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】: 特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、デッキ全体の動きを支える。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: 特性『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズカードをサーチする。
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: ヨルノズクの進化元。特性『ふみん』でねむり状態にならない。
    • カード名: ホーホー 【SVLS 009/022】: 追加のたねポケモン。状況に応じて展開する。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』でHP100以下のポケモンをサーチする。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ベンチへの攻撃でサイドを取りに行く役割。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げエネコストを軽減する。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 相手のワザをコピーする役割。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて攻撃に参加する。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 追加のたねポケモン。状況に応じて展開する。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 特性『へんしんスタート』で、必要なたねポケモンを展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、つける。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】カミッチュ環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグベスト4)

    【ポケカ】カミッチュ環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: レイン
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、お祭り会場とカミッチュの特性『おまつりおんど』を軸に、カミッチュのワザ『ともだちのわ』で大量ダメージを狙う高速型デッキです。特性『おまつりおんど』を持つアズマオウとトサキントも採用し、終盤の決め手に繋げる戦術が特徴です。

    強み

    • 圧倒的なスピード感と高い火力の両立
    • 多彩なサポートカードによる安定感
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、まずはたねポケモン(サルノリ、カジッチュ、シガロコなど)を展開し、お祭り会場を展開します。状況に応じて、次のターン以降に進化できるよう準備します。シェイミは、ベンチポケモンを守る保険として展開します。むしとりセットやなかよしポフィンで必要なカードを手札に集め、次の展開に繋げます。

    中盤の動き

    カミッチュをバトル場に出し、『ともだちのわ』の準備を始めます。バチンキーの特性『ドンドンだいこ』で必要なカードを手札に加え、安定した展開を維持します。ベラカスの特性『スフィアシールド』でベンチを守り、相手の攻撃を無効化します。アズマオウは、相手のポケモンを倒したり、手札を増やすために利用します。トサキントは、相手のエネルギーをトラッシュして、相手の戦術を阻害します。状況に合わせて、ポケモンいれかえを使ってバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。この段階では、カミッチュの『ともだちのわ』による攻撃を準備しつつ、相手の戦術を妨害してこちらの展開を有利に進める事が重要です。

    終盤の動き

    カミッチュの『ともだちのわ』で一気に勝負を決めます。進化ポケモンを展開し終えた段階で、カミッチュの特性『おまつりおんど』で『ともだちのわ』を2回使用します。追加ダメージを与えるために、げんきのハチマキやマキシマムベルトを積極的に使用します。ボスの指令やスグリを使い、相手の重要なポケモンを攻撃、またはダメージを強化します。アズマオウは、相手の攻撃によって倒れたポケモンを補充する役割として活躍します。このフェーズでは、相手の資源を減らしつつ、カミッチュの攻撃によって一気に勝利を目指します。状況に応じて、ピクニックバスケットでポケモンのHPを回復し、戦闘を有利に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: カジッチュ 【SV8a 008/187】: カミッチュへの進化前のポケモン。序盤の展開役。
    • カード名: カミッチュ 【SV6 103/101】: このデッキの中心となるポケモン。特性『おまつりおんど』とワザ『ともだちのわ』で大量ダメージを狙う。
    • カード名: サルノリ 【SV8a 006/187】: バチンキーへの進化前のポケモン。序盤の展開役。
    • カード名: バチンキー 【SV6 009/101】: 山札を操作する特性『ドンドンだいこ』を持つ。安定した展開に貢献。
    • カード名: シガロコ 【SV8a 013/187】: ベラカスへの進化前のポケモン。序盤の展開役。
    • カード名: ベラカス 【SV8a 014/187】: ベンチを守る特性『スフィアシールド』を持つ。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性『はなのカーテン』を持つ。状況に応じて柔軟に対応する保険。
    • カード名: トサキント 【SV8a 028/187】: アズマオウへの進化前のポケモン。エネルギーをトラッシュするワザを持つ。
    • カード名: アズマオウ 【SV8a 029/187】: 手札を増やすワザ『クイックドロー』を持つ。特性『おまつりおんど』も持つ。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性を無効化する。
    • カード名: むしとりセット: 手札にポケモンとエネルギーを増やす。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ピクニックバスケット: ポケモンのHPを回復する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札からベンチに出す。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ワザのダメージを強化する。
    • カード名: げんきのハチマキ: ワザのダメージを強化する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減する。
    • カード名: ペパー: グッズを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: グルーシャ: 手札を補充する。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替え、またはダメージを強化する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
    • カード名: お祭り会場: カミッチュの特性『おまつりおんど』を強化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー供給源。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/19)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/19)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: ピッピー
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、『ロケット団のミュウツーex』を軸とした、強力な攻撃と安定した展開を両立させたデッキです。序盤は『ロケット団のタマンチュラ』と『ロケット団のワナイダー』で盤面を構築し、中盤以降は『ロケット団のミュウツーex』の高火力ワザで相手を圧倒します。『ロケット団のフリーザー』の特性『レジストヴェール』で相手の攻撃を無効化したり、『ロケット団のミミッキュ』で相手の戦術を翻弄することも可能です。

    強み

    • ロケット団のミュウツーexの高火力
    • ロケット団のフリーザーによる相手の攻撃無効化
    • 安定した展開力とサーチ能力

    序盤の動き

    まず、初手に『ロケット団のタマンチュラ』を展開します。『ネストボール』で必要なポケモンをサーチしつつ、手札の枚数を調整します。その後、『ロケット団のワナイダー』へと進化させます。『ロケット団のレシーバー』や『ロケット団のランス』で必要なサポートカードをサーチし、手札を整えます。基本エネルギーは『大地の器』でサーチします。できるだけ早く『ロケット団のフリーザー』を展開し、『レジストヴェール』による防御体制を整えることを目指します。

    中盤の動き

    『ロケット団のワナイダー』の特性『チャージアップ』でエネルギーを加速し、『ロケット団のミュウツーex』に必要なエネルギーを確保します。『ロケット団のミュウツーex』を展開し、ワザ『イレイザーボール』で高火力の攻撃を仕掛けます。『エネルギーつけかえ』でエネルギーを効率的に使い回し、複数回攻撃を狙います。『勇気のおまもり』で耐久性を高めつつ、『カウンターゲイン』でエネルギーコストを削減することで、安定した攻撃を継続します。『ロケット団のミミッキュ』は相手のデッキタイプに合わせて柔軟に活用することで、相手の戦術を大きく崩すことが可能です。

    終盤の動き

    『ロケット団のミュウツーex』の高火力ワザと『ロケット団のフリーザー』の特性を駆使して、相手のポケモンを次々と倒していきます。状況に応じて、『ロケット団のサカキ』でポケモンを入れ替え、有利な状況を維持します。サイドを多く取られた場合は、『ロケット団のアポロ』で手札をリフレッシュし、逆転を目指します。『マキシマムベルト』で『ロケット団のミュウツーex』のダメージをさらに強化し、一撃で相手のポケモンを倒して勝利を目指します。『ロケット団のファクトリー』でサポートを効率よくサーチし、安定性を高めます。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: このデッキの主軸となるポケモン。高火力のワザ『イレイザーボール』で相手を圧倒する。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: 『ロケット団のタマンチュラ』から進化するポケモン。特性『チャージアップ』でエネルギー加速を行う。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: 序盤の展開役となるたねポケモン。素早く『ロケット団のワナイダー』へと進化させる。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性『レジストヴェール』で相手の攻撃を防ぎ、盤面を安定させる。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 相手の戦術を翻弄する役割を持つポケモン。相手のワザを奪うことで、戦況を有利に進める。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: (このカードはデッキレシピに含まれていません。説明文からは役割が不明確なため削除しました。)
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするための重要なグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするためのグッズ。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: 『ロケット団』のサポートカードをサーチするためのグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするためのグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に使い回すためのグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するためのグッズ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ワザのダメージを強化するためのポケモンのどうぐ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久性を高めるためのポケモンのどうぐ。
    • カード名: カウンターゲイン: エネルギーコストを削減するためのポケモンのどうぐ。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を増やすためのサポート。
    • カード名: ロケット団のランス: 『ロケット団』のたねポケモンをサーチするためのサポート。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュするためのサポート。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーをサーチするためのサポート。
    • カード名: ロケット団のサカキ: ポケモンを入れ替えるためのサポート。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: 山札を引く回数を増やすためのスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。
    • カード名: ロケット団エネルギー: 『ロケット団』のポケモンにのみ使える特殊エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグベスト4)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」と、豊富なサーチカード、そして複数のシステムポケモンを駆使し、安定した展開と強力な攻撃を両立したデッキです。序盤から終盤まで安定して盤面を制圧し、相手を圧倒します。

    強み

    • 安定した展開力:豊富なサーチカードにより、必要なカードをスムーズに手札に集めることができます。
    • 強力な攻撃力:サーフゴーexの高火力攻撃で、相手のポケモンを次々と倒すことができます。
    • 柔軟な対応力:複数のシステムポケモンと様々なサポートカードにより、状況に応じた柔軟な対応が可能です。

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずコレクレー、もしくはノコッチをバトル場に出します。その後、なかよしポフィンやネストボールを使って、残りのたねポケモンをベンチに展開し、次のターン以降の展開に備えます。基本エネルギーを早期に確保するために、コレクレーの「ちいさなおつかい」で手札に集めます。コダックは特性「しめりけ」により相手の特性を無効化できるため、状況に応じて展開を検討します。後攻の場合は、相手の展開状況を見て、先に必要なポケモンを出し、エネルギーを加速させ、早期にサーフゴーexに進化し、攻撃を仕掛けます。

    中盤の動き

    サーフゴーexへの進化を目指します。ワザマシン エヴォリューションやペパー、ハイパーボールなどを活用して、進化に必要なカードを確保、進化させます。特性「ボーナスコイン」を用いて、手札補充を行い、必要なカードを確保します。ストライク、ハッサムは中盤以降、相手の妨害や、追加のダメージソースとして活用します。ノコッチ、ノココッチは、山札を圧縮し、必要なカードのサーチを行います。キチキギスexは、相手の重要なポケモンを排除する役割として活用します。

    終盤の動き

    サーフゴーexの高火力ワザ「ゴールドラッシュ」で、相手のポケモンを次々と倒していきます。状況に合わせて、ボスの指令やカウンターキャッチャーを使い、相手の妨害やポケモン入れ替えを行うことで、有利な状況を作り出します。スーパーエネルギー回収、夜のタンカを駆使して、手札を調整し、状況に応じた柔軟な対応を行います。ノココッチの特性「にげあしドロー」で山札を圧縮し、さらにサーフゴーexの特性を何度も使ったり、必要なカードをドローすることで盤面を優位に進めます。複数枚投入されているペパーは、グッズやポケモンのどうぐをサーチする役割を担います。

    採用カードの役割

    • コレクレー 【SV7a 024/064】:序盤のエネルギー加速役。山札から基本エネルギーをサーチします。
    • コレクレー 【SV3a 068/062】:序盤のエネルギー加速役。れんぞくコインなげでダメージを与えます。
    • サーフゴーex 【SV3a 079/062】:このデッキの中心となるポケモン。特性「ボーナスコイン」で手札を補充し、「ゴールドラッシュ」で高火力を叩き出します。
    • ストライク 【SVG 004/049】:ハッサムへの進化前。ベンチにエネルギーを供給する役割を担います。
    • ハッサム 【SV3 116/108】:ストライクから進化。相手の特性を持つポケモンが多いほどダメージが増える「パニッシュシザー」でダメージを与えます。
    • ノコッチ 【SVM 095/175】:序盤のポケモンサーチ役。山札から必要なポケモンを手札に加えます。
    • ノココッチ 【SV8a 130/187】:ノコッチから進化。特性「にげあしドロー」で山札を引いて必要なカードを手札に加え、盤面を有利に進めます。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】:相手のポケモンを倒す役割。特性「さかてにとる」で山札を引きます。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】:相手のポケモンにダメカンを乗せ替える特性「アドレナブレイン」で戦況を有利に進めます。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】:特性「しめりけ」で相手の特性による妨害を抑制します。
    • エネルギー転送PRO(ACE SPEC):様々なタイプの基本エネルギーを手札に加え、エネルギー加速をサポートします。
    • カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えることで、有利な状況を作ります。
    • スーパーエネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを手札に加え、エネルギー加速をサポートします。
    • 大地の器:山札から基本エネルギーを手札に加え、エネルギー加速をサポートします。
    • なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • ネストボール:山札からたねポケモンをベンチに展開します。
    • ハイパーボール:山札からポケモンを手札に加え、展開をサポートします。
    • 夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えます。
    • ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモンを進化させます。
    • ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • ナンジャモ:お互いの手札をトラッシュして、サイドの枚数分山札を引きます。
    • フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを手札に戻し、必要なカードを確保します。
    • 暗号マニアの解読:山札の上下を調整することで、必要なカードをドローしやすくします。
    • ボウルタウン:たねポケモンをベンチに展開します。
    • ジャミングタワー:相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • ハッコウシティ:トラッシュから基本エネルギーを手札に加えます。
    • 基本炎エネルギー:エネルギーとして使用します。
    • 基本水エネルギー:エネルギーとして使用します。
    • 基本草エネルギー:エネルギーとして使用します。
    • 基本雷エネルギー:エネルギーとして使用します。
    • 基本闘エネルギー:エネルギーとして使用します。
    • 基本超エネルギー:エネルギーとして使用します。
    • 基本悪エネルギー:エネルギーとして使用します。
    • 基本鋼エネルギー:エネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    サーフゴーex 【SV3a 079/062】
    サーフゴーex 【SV3a 079/062】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: ショウ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexを軸とした鋼タイプデッキです。ブリジュラスexの特性『ごうきんビルド』で毎ターン大量のエネルギーを供給し、高火力のワザ『メタルディフェンダー』で相手を圧倒します。序盤はたねポケモンで盤面を整え、中盤以降はブリジュラスexの圧倒的な火力で勝利を目指します。

    強み

    • 毎ターン大量のエネルギー供給が可能
    • ブリジュラスexの高火力で相手を圧倒
    • 様々なサポートカードで安定した展開

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、コダックを出し『しめりけ』で相手の特性を封じ、ジュラルドンを展開します。ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンをサーチします。マシマシラやジーランスといったたねポケモンは、状況に応じて展開し盤面を有利に展開します。手札補充にはポケギア3.0や夜のタンカを活用します。ブリジュラスexへの進化準備を整えます。キチキギスexとイキリンコexは後々の展開のためにキープします。

    中盤の動き

    ジュラルドンをブリジュラスexに進化させます。ブリジュラスexの特性『ごうきんビルド』を使い、トラッシュから基本鋼エネルギーを回収して、ブリジュラスexにエネルギーを付けます。大地の器も活用し、手札にエネルギーを確保します。この時点でブリジュラスexに十分なエネルギーが供給されていれば、メタルディフェンダーで一気にダメージを与え、相手のポケモンを倒します。博士の研究やナンジャモで手札を整え、状況に応じてロケット団のびっくりボムやボスの指令で相手の展開を妨害します。マシマシラの特性『アドレナブレイン』でダメカンを相手のポケモンに移動させ、ブリジュラスexのダメージをさらに強化します。キチキギスexの特性『さかてにとる』で、相手の攻撃で倒されたポケモンを活かして山札を引いて、次の展開に備えます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexのワザ『メタルディフェンダー』で、相手のポケモンを倒し続けます。相手のサイドが残り少なくなったら、プライムキャッチャーで相手の主力ポケモンをバトル場に出させ、一気に仕留めます。相手のポケモンを倒したら、サイドを奪い、勝利を目指します。状況に応じて、ロケット団の監視塔やジャミングタワーなどのスタジアムを使用して、相手の戦略を妨害します。手札の状況を見て、博士の研究やナンジャモを再利用し、デッキを回し続けます。フトゥー博士のシナリオで不要なポケモンを手札に戻し、次の展開につなげます。からておうの稽古は、ポケモンexに対してダメージを強化する強力なサポートです。手札に持っていた場合は活用します。

    採用カードの役割

    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化前のポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 080/064】: このデッキの中心となるポケモン。特性『ごうきんビルド』と高火力のワザ『メタルディフェンダー』でゲームを支配します。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性を無効化し、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: ジーランス 【SV8a 079/187】: 特性『きおくにもぐる』で進化前のポケモンのワザを使えるようにします。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを操作し、ブリジュラスexのダメージを増加させます。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で、山札を引いて展開を有利に進めます。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 特性『イキリテイク』で手札を一気に刷新し、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュするコストで、強力なポケモンをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチします。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える強力なカードです。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: コインの結果に応じて、相手または自分自身のポケモンにダメカンをのせます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして新しいカードを引くことで、手札の回転を促進します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、新しいカードを引くことで、展開のチャンスを増やします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチからポケモンをバトル場に呼び出します。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻して、次の展開につなげます。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加させます。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 場のポケモンの特性を無効化します。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ちゃやま
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexに進化させることで、強力なワザ『メタルディフェンダー』と特性『ごうきんビルド』を活かし、安定して高火力を叩き出すことを目指したデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を有利に進め、終盤はブリジュラスexによる圧倒的な火力で勝負を決めます。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力と弱点無効
    • 安定した展開力と複数種類のサーチカード
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻の場合、まずジュラルドンを出し、状況を見てマシマシラを展開します。ジュラルドンは序盤の攻撃役として、マシマシラは特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ、後続のポケモンの攻撃をサポートします。キチキギスexやイキリンコexは、状況に応じて展開します。ネストボールとハイパーボールで必要なポケモンを手札に集めます。後攻なら、必要なポケモンとサポートを探し、展開します。

    中盤の動き

    ジュラルドンにエネルギーを加速し、攻撃しつつ、ブリジュラスexへの進化を目指します。相手のポケモンの状況や手札の状況を見ながら、マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ、攻撃をサポートします。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、前のターンでポケモンが倒れた場合に山札を3枚引けるので、必要なカードをサーチする機会を増やし、ゲーム展開を有利に進めることができます。必要に応じてロケット団のびっくりボムで相手のポケモンにダメカンをのせて、次のブリジュラスexの攻撃に備えます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexに進化し、『メタルディフェンダー』で高火力を叩き込みます。特性『ごうきんビルド』でエネルギーを加速し、次の攻撃に備えます。『メタルディフェンダー』の弱点無効効果を利用し、相手のポケモンのタイプに関係なく、高いダメージを与えます。状況に応じてボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、攻撃目標を変えたり、相手の戦略を崩したりします。手札に余剰カードがあれば、ともだちてちょうでトラッシュからサポートカードを回収し、次の動きに備えます。

    採用カードの役割

    • ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの主役ポケモン。特性「ごうきんビルド」とワザ「メタルディフェンダー」の組み合わせが強力。
    • ジュラルドン 【SV7 072/102】: ブリジュラスexの進化前のポケモン。序盤の攻撃役として活躍。
    • マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せることで、攻撃をサポート。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で山札を引いてゲーム展開を有利に進める。
    • イキリンコex 【SV4a 154/190】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュする。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチ。手札を2枚トラッシュする必要がある。
    • ポケギア3.0: サポートをサーチ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンや基本エネルギーを回収。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチ。手札を1枚トラッシュする必要がある。
    • ロケット団のびっくりボム: 相手のポケモンにダメカンをのせる。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収。
    • マキシマムベルト(ACE SPEC): ブリジュラスexのワザのダメージを強化。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュ。
    • ゼイユ: 手札をリフレッシュ。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え。
    • フトゥー博士のシナリオ: 特定のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュ。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexとジュラルドンに必要なエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト4)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ナン
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexに進化し、強力なワザと特性で相手を圧倒する鋼タイプデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はブリジュラスexの特性「ごうきんビルド」でエネルギー加速を図りながら、高火力のワザで相手を攻め立てます。システムポケモンも活用し、安定した展開を目指します。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力と特性によるエネルギー加速
    • 多様なグッズとサポートによる安定した展開と妨害
    • システムポケモンによる手札補充と盤面コントロール

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールでジュラルドンを展開します。手札にエネルギーが来たら、ジュラルドンにエネルギーをつけ、「ぶちかます」でダメージを与えつつ、後続の展開を優先します。テツノツツミはベンチに置き、相手の妨害に備えます。コダックを展開し、特性「しめりけ」で相手の特性による気絶効果を防ぎます。ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開します。

    中盤の動き

    ジュラルドンをブリジュラスexに進化させ、「ごうきんビルド」でエネルギー加速を行います。手札にあるエネルギーと、トラッシュにあるエネルギーをブリジュラスexにつけます。「メタルディフェンダー」でダメージを与えつつ、相手の攻撃を耐えしのぎます。キチキギスexは、相手のポケモンを倒されやすい状況で使用し、特性「さかてにとる」で手札補充を補助します。博士の研究やナンジャモで手札を調整し、状況に合わせて次の展開を準備します。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの「メタルディフェンダー」で相手の攻撃を凌ぎつつ、高火力のワザで攻め立てます。状況に応じてボスの指令やカウンターキャッチャーを使い、相手の動きを制限します。ジーランスをベンチに置き、特性「きおくにもぐる」で進化前のポケモンのワザを使います。リベンジパンチで相手の攻め手を封じます。サイドを2枚ずつ取れるように、状況に応じてキチキギスexやブリジュラスexを最大限に活用します。最後まで安定した展開を維持し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • ジュラルドン【SV8a 112/187】ブリジュラスexへの進化前のポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • ブリジュラスex【SV7a 037/064】このデッキの中心となるポケモン。特性「ごうきんビルド」と高火力のワザで相手を圧倒します。
    • キチキギスex【SV8a 104/187】特性「さかてにとる」による手札補充と、ポケモンexとしての高いHPとワザで攻めます。
    • ジーランス【SV8a 079/187】ベンチに置いて特性「きおくにもぐる」で進化前のポケモンのワザを使います。
    • テツノツツミ【SV8a 047/187】ベンチから特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替えて妨害します。
    • コダック【SV-P 262/SV-P】特性「しめりけ」で相手の特性による気絶効果を無効化します。
    • ともだちてちょうトラッシュからのサポート回収でサポートカードを循環させます。
    • ネストボールたねポケモンの展開を加速します。
    • ハイパーボール手札をトラッシュするコストと引き換えにポケモンを手札に加え、展開をスムーズに行います。
    • ポケギア3.0山札からサポートを探し、手札に加えます。
    • 大地の器基本エネルギーを手札に加えることで、エネルギー加速をサポートします。
    • 夜のタンカトラッシュからポケモンやエネルギーを回収し、展開を安定させます。
    • カウンターキャッチャー相手のサイドが有利な状況で、相手のベンチポケモンと入れ替えて有利な状況を作ります。
    • リベンジパンチきぜつした際に相手にダメカンを与え、プレッシャーをかけます。
    • 博士の研究手札をリフレッシュし、展開の遅れを防ぎます。
    • ボスの指令相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。
    • ナンジャモ手札をリフレッシュし、次の展開に必要なカードを引き込みます。
    • からておうの稽古ポケモンexへのダメージを上昇させるサポートカードです。
    • アオキの手際トラッシュしたカードを補充し、安定した展開をサポートします。
    • フトゥー博士のシナリオ場のポケモンを調整し、次の展開をサポートします。
    • ボウルタウン序盤のたねポケモン展開を加速させます。
    • 基本鋼エネルギーブリジュラスexのワザに必要なエネルギーです。
    • レガシーエネルギー汎用性の高いエネルギーカードであり、きぜつ時のサイド枚数を減らす効果も持ちます。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ヒシ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、『ロケット団のミュウツーex』の圧倒的な火力を中心とした、超高速展開型デッキです。序盤から『ロケット団のタマンチュラ』と『ロケット団のワナイダー』による展開力を活かし、素早く『ロケット団のミュウツーex』をバトル場に出して、相手を圧倒します。『ロケット団のフリーザー』と『シェイミ』の特性で相手の攻撃を抑制し、安定した展開を目指します。

    強み

    • 圧倒的な火力:『ロケット団のミュウツーex』の『イレイザーボール』は、追加効果で大きなダメージを狙えます。
    • 安定した展開力:たねポケモンを多く採用し、『ロケット団のレシーバー』や『ロケット団のランス』によるサポートカードサーチで、安定した展開を実現します。
    • 強力な特性:『ロケット団のフリーザー』の『レジストヴェール』と『シェイミ』の『はなのカーテン』が、相手の攻撃を大幅に抑制します。

    序盤の動き

    先攻の場合は、まず『ネストボール』や『なかよしポフィン』で『ロケット団のタマンチュラ』と『ロケット団のワナイダー』の展開を目指します。後攻の場合は、状況に応じて対応します。その後、『ロケット団のレシーバー』や『ロケット団のランス』で必要なサポートカードを探し、安定した展開を確保します。たねポケモンを展開後、『ロケット団のフリーザー』や『シェイミ』を展開することで、相手の攻撃を抑制しつつ、後続のポケモンの準備を進めます。この時点で、ロケット団のポケモンが4体以上いれば、ロケット団のミュウツーexの特性「パワーセーバー」の条件を満たし、次のターンから強力な攻撃が可能になります。

    中盤の動き

    『ロケット団のミュウツーex』をバトル場に出したら、『ロケット団のアテナ』を使って手札を整え、さらに必要なカードを探します。『ロケット団のワナイダー』の特性『チャージアップ』を使い、手札の基本エネルギーを『ロケット団のミュウツーex』につけ、すぐに『イレイザーボール』で攻撃します。『ロケット団のソーナンス』の『ロケットミラー』で、相手のポケモンにダメージカウンターを移し、相手の盤面を崩します。このフェーズでは、相手のポケモンを倒しつつ、同時に自分の盤面を強化し、次のターン以降の大ダメージ攻撃に繋げる準備をしていきます。『ロケット団のファクトリー』の効果で追加で山札を引くことで、次の動きに必要なカードを手札に加えることを目指します。

    終盤の動き

    『ロケット団のミュウツーex』の『イレイザーボール』で、相手のポケモンを確実に倒していきます。『マキシマムベルト』でダメージを強化し、相手のポケモンexを倒すことでサイドを取っていきます。相手の動きに合わせて、状況判断を行い、状況に応じて『ロケット団のアポロ』を使用して手札を入れ替えることで、次の動きへの対応や状況の打開を目指します。相手の残りのポケモンや状況を考慮し、『ポケモンキャッチャー』で相手の重要なポケモンをバトル場へ呼び出し、集中攻撃を行います。最後は『ロケット団のミュウツーex』の圧倒的な火力で、相手のサイドをすべて奪って勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザ『イレイザーボール』で相手を圧倒します。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: 序盤の展開を担うたねポケモン。素早く進化させて盤面を構築します。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: 『ロケット団のタマンチュラ』から進化するポケモン。特性『チャージアップ』でエネルギー加速を行い、ミュウツーexの攻撃をサポートします。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 相手のテラスタルポケモンのワザを奪い、状況に応じた対応ができるポケモン。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性『レジストヴェール』でたねポケモンを守り、安定した展開をサポートします。
    • カード名: ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】: ダメージカウンターを相手へ移すことで、相手の盤面を崩し、有利な状況を作ります。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、安定した展開をサポートします。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える重要なグッズカード。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに素早く展開するためのグッズカード。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるためのグッズカード。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団のサポートカードを手札に加えるためのグッズカード。
    • カード名: ポケモンキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び出し、集中攻撃を可能にするグッズカード。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズカード。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するグッズカード。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを強化するACE SPECカード。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を補充し、安定した展開をサポートするサポートカード。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュし、状況を打開するためのサポートカード。
    • カード名: ロケット団のラムダ: 必要なトレーナーズカードを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: ロケット団のサカキ: バトル場のポケモンを入れ替え、相手の展開を妨害するサポートカード。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: 山札を引くことで、安定した展開をサポートするスタジアムカード。
    • カード名: 基本草エネルギー: ポケモンへのエネルギー供給。
    • カード名: 基本超エネルギー: ポケモンへのエネルギー供給。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにしかつけられない特殊エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】トドロクツキ 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】トドロクツキ 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ホンドゥー
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、悪タイプの強力なポケモン『トドロクツキ』と、様々なサポートカードを駆使して、相手を圧倒する攻勢デッキです。複数のたねポケモンと、トラッシュからのリソース回収をスムーズに行いながら、安定した展開を目指します。

    強み

    • 『トドロクツキ』の高い攻撃力と『古代』ブーストエナジーによるダメージ増加で、相手を早期に撃破できる。
    • 『ハバタクカミ』の特性『あんやのはばたき』で相手の特性を無効化し、有利な状況を作り出せる。
    • 複数のサーチカードと手札補充カードで安定した展開を実現できる。

    序盤の動き

    先攻なら『ノコッチ』で展開を始めます。『ノコッチ』は『ノココッチ』に進化し、山札を引くことで早期に『トドロクツキ』や必要なカードを手札に集めます。後攻なら、まず『イダイナキバ』で相手の山札をトラッシュして展開を妨害するか、状況に応じて『ノコッチ』で展開を開始します。『コダック』の特性『しめりけ』で相手の特性を無効化できる状況も作り、盤面を有利に進めていきます。手札に『なかよしポフィン』があれば、HP70以下のたねポケモンを展開し、盤面をさらに厚くすることができます。序盤は、『ハイパーボール』や『ポケギア3.0』を活用し、必要なポケモンを手早く展開することが重要です。サポートカードは2ターン目以降に使用します。

    中盤の動き

    『ノココッチ』の特性『にげあしドロー』を活用し、山札を引いて必要なカードを探し、手札を補充します。この段階では、『トドロクツキ』を複数体展開し、強力な攻撃を仕掛けます。『ブーストエナジー 古代』を『トドロクツキ』に装着することで、ワザ『あだうちやばね』の追加ダメージを最大限に引き出し、相手のポケモンを効率的に倒していきます。このデッキには『カウンターキャッチャー』と『ボスの指令』の二枚のポケモンを入れ替えるカードを採用しています。これらを利用し、相手にとって都合の良いポケモンを排除し、自分の有利な展開を目指していきます。『オーリム博士の気迫』で、『トドロクツキ』にエネルギー加速を図り、次のターンに繋げていきます。『ともだちてちょう』でトラッシュされたサポートカードを再利用することで、安定したリソース管理を行いましょう。また、必要なカードをサーチするために『シークレットボックス』を使用しましょう。

    終盤の動き

    相手を圧倒できる状況を作り出せれば、積極的に『トドロクツキ』で攻撃を仕掛け、勝利を目指しましょう。相手のキーカードを『ボスの指令』で排除し、ゲームを優位に進めます。手札の枚数に応じて『探検家の先導』を使い、重要なカードを補充しましょう。盤面が不利な状況になってしまった場合は、可能な限り『ノココッチ』で手札を補充し、リターンを得て挽回します。『大地の器』でエネルギーを確保しながら、戦況に応じて臨機応変な対応を心がけましょう。相手の残りサイド状況を見極めながら、着実にサイドを取って勝利を目指します。『すごいつりざお』で重要なカードを回収し再利用する事により、安定性が増します。

    採用カードの役割

    • トドロクツキ 【SV8a 100/187】: このデッキの中心となるアタッカー。ワザ『あだうちやばね』はトラッシュにある「古代」のカードの枚数に応じてダメージが増加する。
    • ハバタクカミ 【SV8a 072/187】: 相手の特性を無効化することで、有利な展開を目指す。
    • ノココッチ 【SV8a 130/187】: 山札を引くことで安定した展開を支える。
    • ノコッチ 【SVM 095/175】: 序盤の手札補充役。
    • イダイナキバ 【SV8a 086/187】: 相手の山札をトラッシュし、妨害を行う。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性で相手の特性を無効化。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収し、リソースを再利用する。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 手札をトラッシュすることで、様々なカードを手札に加える。
    • ポケギア3.0: 山札からサポートカードをサーチする。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出し、有利な状況を作る。
    • 大地の器: トラッシュをコストに基本エネルギーを手札に加える。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを回収する。
    • なかよしポフィン: 手札からHP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • ハイパーボール: トラッシュをコストにポケモンを手札に加える。
    • ブーストエナジー 古代: 『トドロクツキ』のHPを上昇させ、特殊状態を回復する。
    • オーリム博士の気迫: トラッシュから基本エネルギーを『トドロクツキ』につける。
    • 探検家の先導: 山札から必要なカードを手札に加える。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出し、有利な状況を作る。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開する。
    • グラビティーマウンテン: 相手の2進化ポケモンのHPを下げる。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー供給役。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イダイナキバ 【SV8a 086/187】
    イダイナキバ 【SV8a 086/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    ハバタクカミ 【SV8a 072/187】
    ハバタクカミ 【SV8a 072/187】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】