タグ: ベスト4

  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: おれさま
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、安定した展開力、そして終盤の勝負を決定づける圧倒的な火力を活かした、超タイプ主体のデッキです。序盤から中盤にかけては、ラルトス、キルリア、サーナイトexとスムーズに進化させつつ盤面を形成し、終盤にはサーナイトexの高火力と特性で相手を圧倒します。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定したエネルギー供給と、高火力によるワンショットキル能力
    • 多様なサポートカードによる、状況に応じた柔軟な対応力
    • 序盤から中盤にかけて、スムーズにポケモンを展開し、終盤に高火力を叩き出すことができる

    序盤の動き

    先攻ならば、ラルトスをバトル場に出し、キルリアをベンチに展開するのが理想です。後攻ならば、状況に応じてラルトスを優先的にバトル場に出して、キルリアとサーナイトexの進化ラインを確保しましょう。序盤は、ペパーとボウルタウンを駆使して必要なカードを手札に加え、盤面を整えていきます。なかよしポフィンを活用して、HP70以下のたねポケモンを展開し、序盤の展開スピードを高めます。

    中盤の動き

    中盤では、キルリアへの進化と、サーナイトexへの進化を目指します。特性『サイコエンブレイス』を使えるようにエネルギーを確保することが重要になります。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手ポケモンにダメカンをのせ、相手のポケモンを弱体化させつつ、こちらの展開を有利に進めます。また、状況に応じて、サケブシッポやフワンテなどのサポートポケモンも活用し、相手のポケモンにダメージを与えたり、相手の妨害をしたりします。ハイパーボールとふしぎなアメを活用して、スムーズに進化を進めていきましょう。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で、相手の弱点のタイプを統一し、有利な状況を作り出します。

    終盤の動き

    終盤には、サーナイトexを進化させ、特性『サイコエンブレイス』と高火力ワザ『ミラクルフォース』で相手を圧倒します。サーナイトexが場に居座り、安定したエネルギー供給と高火力を使い続けることで、相手のポケモンを次々と倒し、サイドを確実に奪っていきましょう。ミュウexの特性『リスタート』は、手札が枯渇した際のリカバリー手段として使用します。博士の研究、ナンジャモなどのサポートカードで手札を調整しながら、状況に応じて柔軟に対応します。シークレットボックスは、必要なカードを確実に確保できる強力な手段ですが、使用タイミングが重要です。終盤に使い、勝負を決定づけるカードを確保するために有効活用しましょう。スボミーとシェイミは、相手の行動を阻害したり、ベンチポケモンを守ったりするためのサポートポケモンとして、状況に応じて活用します。夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収することも重要です。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV1S 101/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性と高火力ワザで相手を圧倒する。
    • キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化段階。攻撃ワザも備えており、状況に応じて攻撃も可能。
    • ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化ラインの起点。序盤の展開スピードを高める。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 相手のポケモンにダメカンをのせて弱体化させる。
    • フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを有効活用できるワザを持つ。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を統一。
    • ミュウex 【SV2a 208/165】: 手札補充の特性を持つ。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを相手のポケモンに移し替える。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つ。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を促進する。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードを確実に確保する。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加する。
    • ワザマシン エヴォリューション: 記載されているワザをポケモンが使えるようにする。
    • 博士の研究: 手札を調整する。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ボウルタウン: ベンチポケモンを増やす。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexなどのエネルギー供給。
    • 基本悪エネルギー: 他のポケモンへのエネルギー供給

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: こうき
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と高打点による攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤は素早いポケモンの展開と、特性によるエネルギー加速で盤面を有利に進めます。中盤以降は、タケルライコexの高火力ワザと、オーガポンみどりのめんexの特性によるエネルギー供給で、着実にサイドを取っていきます。システムポケモンと豊富なグッズ、サポートカードを組み合わせ、状況に応じて柔軟に戦術を切り替えることが可能です。

    強み

    • 序盤から中盤にかけて、素早いポケモン展開とエネルギー加速で有利な盤面を構築できる。
    • タケルライコexの高火力ワザと、オーガポンみどりのめんexの特性で、高い戦闘能力を維持できる。
    • システムポケモンと豊富なドローソースで、手札を常に潤沢に保ち、安定したゲーム展開を実現できる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ホーホー、スピンロトム、オーガポンみどりのめんexなどを展開し、ベンチにポケモンを並べて盤面を整えます。イキリンコexの特性「イキリテイク」は、後攻1ターン目以降に活用します。ネストボールやハイパーボールを使い、効率的にたねポケモンを展開します。その後は、大地の器でエネルギーを確保し、次のターン以降の動きに備えます。メタモンは、後攻1ターン目以降に必要なポケモンをバトル場に素早く展開するのに役立ちます。

    中盤の動き

    中盤は、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexをバトル場に出し、それぞれの特性とワザを活用して攻勢に出ます。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギーを確保し、タケルライコexの「きょくらいごう」で大きなダメージを与えます。タケルライコexはサイドを多く取られるリスクがありますが、その強力なワザでゲームを有利に進めることが可能です。ヨルノズクの「ほうせきさがし」で必要なサポートカードを手札に加え、ゲーム展開をさらに加速させます。ミュウexは、相手のポケモンのワザをコピーして戦況を有利に導くなど、状況に応じた柔軟な対応が可能です。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのサイド数に合わせて戦術を調整します。相手のサイドが少なくなってきたら、キチキギスexの「クルーエルアロー」や、チヲハウハネの「ねっしょうどとう」などを使い、確実にサイドを取っていきます。相手のデッキ構成や残りカード、盤面状況に合わせてボス指令やジャッジマンなどを用いて、状況を有利に進め、勝利を目指します。プライムキャッチャーは、相手の強力なポケモンをバトル場に呼び出し、状況を有利に変える切り札として機能します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: 高火力ワザ「きょくらいごう」を持つ、このデッキの主軸となるポケモン。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、タケルライコexをサポートする。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化による山札サーチを目的としたたねポケモン。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズをサーチする。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で序盤のポケモン展開を補助する。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: エネルギー加速と高火力ワザを持つポケモン。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性「イキリテイク」で大量ドローを行う。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの「にげる」コストを無効化する特性を持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で山札をドローし、終盤の追い込みに貢献する。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 特性「へんしんスタート」で必要なたねポケモンを展開する。
    • カード名: ミュウex 【SVK 006/044】: 特性「リスタート」で手札を調整し、相手のワザをコピーするワザを持つ。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の山札を操作し、ダメージを与える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンを呼び出し、バトル場を入れ替える。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: オーリム博士の気迫: サポートカードでエネルギー加速とドローを行う。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: アカマツ: サポートカードでエネルギー加速とドローを行う。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、残りのカードをトラッシュする。
    • カード名: ブライア: 最後のダメージを稼ぐ強力なサポートカード。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をすべてトラッシュして再ドローを行う。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチの枠を増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/21 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/21 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/21
    • プレイヤー: ちーざ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と、さまざまなサポートカードを駆使して盤面を制圧し、着実に勝利を目指すデッキです。序盤はマシマシラや他のたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexを展開して、特性と強力なワザで攻勢に出ます。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定したエネルギー供給
    • マシマシラによる状況に応じた柔軟な対応力
    • 豊富なサポートカードとグッズによる盤面制御とリソース確保

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ボウルタウンからスタートし、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。その後、なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開します。ラルトスやキルリアを展開しながら、マシマシラで相手のポケモンにダメカンを乗せ、相手の展開を阻害します。フワンテやサケブシッポは、状況に応じて盤面を有利に進めるために使用します。スボミーは序盤に相手のグッズ使用を妨害したり、シェイミの特性と組み合わせて、相手の攻撃からベンチポケモンを守ります。手札の枚数を調整しながら、サーナイトexへの進化に必要なキルリアを確保していきます。

    中盤の動き

    キルリアからサーナイトexに進化させ、特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを供給し、ミラクルフォースで一気にダメージを与えます。ハイパーボールや夜のタンカで必要なカードを手札に加え、博士の研究で手札をリフレッシュしつつ、場のポケモンの配置を調整します。この段階では、マシマシラの特性とサーナイトexの特性を効果的に活用し、相手のポケモンの動きを抑制しながら、有利な状況を維持することが重要です。ミュウexは相手のワザを奪うことで、相手の戦術を崩したり、状況に応じて戦術を変更できるカードになります。

    終盤の動き

    サーナイトexのミラクルフォースによる高火力攻撃で勝負を決めます。ナンジャモで手札をリフレッシュして、相手の展開を遅らせ、サーナイトexの攻撃を繰り返し、サイドを奪っていきます。状況によっては、カウンターキャッチャーで相手のキーカードを奪うことも可能です。シークレットボックスやふしぎなアメは、終盤の追い上げに役立つカードです。ワザマシン エヴォリューションは進化ポケモンの展開をスムーズにできます。相手のポケモンのHP状況と、自分の手札を考慮して、最適な動きを選択する必要があります。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化の起点となるたねポケモン。
    • カード名: キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化の過程となるポケモン。
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを供給し、強力なワザで攻める。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、相手の戦術を妨害する。
    • カード名: フワンテ 【SV1S 029/078】: 状況に応じて、相手のポケモンを妨害する。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 032/066】: ベンチにダメカンをばらまくことができる。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を有利に変化させる。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 151/165】: 相手のワザをコピーする特性『リスタート』で状況を有利に変える。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤に相手のグッズ使用を妨害。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守る。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛び越えて、2進化ポケモンに進化させる。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 多様なカードを手札に加える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札とサイドをリフレッシュする。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexのエネルギーとして使用する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 必要に応じて使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/04/21シティリーグベスト4)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/04/21シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/21
    • プレイヤー: ちもしー
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」と強力なグッズカードを駆使して、序盤から安定した展開を目指し、中盤以降はサーフゴーexの高火力と状況に応じた柔軟な対応で勝利を目指すデッキです。コレクレーからサーフゴーexへの進化ラインを複数展開し、相手のポケモンexを確実に倒していきます。

    強み

    • 安定した展開力: コレクレー、ノコッチ、スピンロトムといったたねポケモンと豊富なグッズにより、序盤から安定してポケモンを展開できます。
    • 高い火力のサーフゴーex: ゴールドラッシュによる高火力で相手のポケモンexを倒し、サイドを取りにいきます。
    • 状況に応じた柔軟な対応力: 豊富なグッズとサポートにより、状況に応じて柔軟に対応できます。また、キチキギスexによりベンチへの高火力も狙えます。

    序盤の動き

    後攻の場合は、相手の展開に合わせて必要なポケモンを優先的に展開します。マシマシラを早期に展開することで、相手のポケモンにダメージを蓄積し、試合を有利に進めることも可能です。先攻の場合は、まずコレクレーとノコッチをベンチに展開します。次のターン以降のサーフゴーexへの進化に備えます。スピンロトムの特性「ファンコール」の使用は2ターン目以降になります。ペパーや暗号マニアの解読を使い、必要なグッズやサポートを確保し、次の展開につなげます。ネストボールやなかよしポフィンを使い、効率よくポケモンを展開し、盤面を有利に展開することを目指します。

    中盤の動き

    サーフゴーexが複数体展開できたら、ゴールドラッシュによる攻め込みを仕掛けます。相手のポケモンexを倒し、サイドを取りにいきましょう。スーパーエネルギー回収を使うことで、手札のエネルギーを循環させ、次の攻撃につなげます。カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害し、相手のポケモンexを確実に倒すことを目指します。キチキギスexはベンチへの攻撃もでき、相手の展開を遅らせる効果的な役割も果たします。マシマシラによるダメージの移動も、状況に応じて活用していきます。

    終盤の動き

    残りサイドが少なくなってきたら、相手の状況に応じて柔軟に対応します。相手の重要なポケモンexを確実に倒し、サイドを取っていくことに集中します。ボス指令を使って相手の主力ポケモンを倒し、サイドを取りにいきます。状況に応じて、ポケモンいれかえを使い、相手の攻撃から逃げることも重要です。夜のタンカで必要なカードを回収し、最後の攻めに備えます。最後まで相手の展開を妨害しながら、サーフゴーexの強力な攻撃で勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ノココッチ 【SV5K 057/071】: サーフゴーexへの進化に必要なポケモンです。特性「にげあしドロー」で手札を増やし、展開を加速させる役割も担います。
    • カード名: コレクレー 【SV3a 068/062】: サーフゴーexへの進化元となるたねポケモンです。序盤の展開と、サーフゴーexへの進化をスムーズに行います。
    • カード名: サーフゴーex 【SV8a 117/187】: このデッキの主役ポケモン。特性「ボーナスコイン」で手札を補充し、ワザ「ゴールドラッシュ」で高火力を出すことができます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ベンチポケモンへの高火力で相手の展開を妨害し、状況に応じてサイドを取りにいく役割も担います。特性「さかてにとる」は、自分のポケモンがきぜつした際に手札補充を行う役割を担います。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメージを相手のポケモンへ移動させる特性「アドレナブレイン」で、相手のポケモンを倒すサポートをします。
    • カード名: ノコッチ 【SV2P 056/071】: 手札補充役です。序盤の手札を確保し、展開を有利に進めます。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 序盤の展開を加速させる特性「ファンコール」を持つポケモンです。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからエネルギーを手札に加えることで、サーフゴーexの攻撃を継続的に行えるようにします。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えることで、展開の効率を高めます。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを手札からベンチに出し、展開を加速します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えることで、様々な状況に対応します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えることで、相手の戦略を妨害します。
    • カード名: エネルギー転送PRO(ACE SPEC): 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加えることで、様々なエネルギーに対応します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出し、展開を加速します。
    • カード名: 大地の器: トラッシュをコストにエネルギーを手札に加えることで、手札のエネルギーを補います。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替えることで、相手の攻撃を回避します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させることで、より強力なポケモンを展開し、試合を有利に進めます。
    • カード名: リベンジパンチ: ポケモンが倒れた際に、相手のポケモンにダメージを与えることができるため、サイドレースを有利に進められます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えることで、展開をサポートします。
    • カード名: 暗号マニアの解読: 山札を調整し、必要なカードをドローする役割です。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、新しいカードを引くことで、展開を立て直します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えることで、展開を妨害します。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化することで、相手の戦略を妨害します。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開し、盤面をさらに有利に進めます。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: サーフゴーexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 必要に応じてさまざまなポケモンのワザに使用します。
    • カード名: 基本闘エネルギー: 必要に応じてさまざまなポケモンのワザに使用します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本水エネルギー: 必要に応じてさまざまなポケモンのワザに使用します。
    • カード名: 基本超エネルギー: マシマシラのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 必要に応じてさまざまなポケモンのワザに使用します。
    • カード名: 基本草エネルギー: 必要に応じてさまざまなポケモンのワザに使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    サーフゴーex 【SV8a 117/187】
    サーフゴーex 【SV8a 117/187】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/21 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/21 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/21
    • プレイヤー: おると
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    Nのゾロアークexを軸とした悪デッキです。NのゾロアからNのゾロアークexに進化させ、特性「とりひき」で手札を補充しながら、ナイトジョーカーで様々なNのポケモンのワザを駆使して戦うデッキです。序盤はNのゾロアで展開し、中盤以降はNのゾロアークexの特性と他のNのポケモンのワザを組み合わせ、高い攻撃力で相手を圧倒します。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による安定した手札補充
    • Nのポケモンの多様なワザによる状況に応じた対応力
    • 強力なグッズとサポートカードによる盤面制圧力

    序盤の動き

    まずはNのゾロアを素早く展開します。ネストボールやなかよしポフィンを使い、複数のNのゾロアをベンチに用意します。この段階では、相手の動きを注視し、妨害カードの使用を検討します。

    中盤の動き

    NのゾロアをNのゾロアークexに進化させます。特性「とりひき」を使い、手札を補充しながら、必要なカードを確保します。Nのゾロアークexのナイトジョーカーで、NのヒヒダルマのバックドラフトやNのレシラムのパワーレイジなど、状況に応じたワザを選択し、相手を攻めます。モモワロウexの特性「しはいのくさり」やキチキギスexの特性「さかてにとる」を使って盤面を有利に進めます。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーといったグッズで、相手のポケモンを交換して有利な展開を作ります。悪エネルギーを積極的につけ、Nのゾロアークexの攻撃力を高めます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきた終盤では、Nのゾロアークexのナイトジョーカーと、他のNのポケモンの強力なワザを駆使して、一気に勝負を決めます。ガチグマ アカツキexの特性とワザは、相手のサイドが減ってきた状況で強力なフィニッシャーとして機能します。まけんきハチマキをNのゾロアークexに装着し、さらに攻撃力を高めましょう。Nの城を使い、相手のNのポケモンの動きを制限し、有利に試合を進めます。博士の研究やナンジャモといったサポートカードを効果的に使い、手札を調整しながら勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexへの進化元として、序盤の展開を担います。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの中心となるポケモンです。特性「とりひき」で手札を補充し、ナイトジョーカーで様々なワザを使いこなします。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマへの進化元として序盤に展開します。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: バックドラフトで相手のトラッシュにあるエネルギーをコストに変えてダメージを与えます。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: ダメカンを乗せることでダメージを増幅させます。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: アドレナブレインで相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手のポケモンの攻撃力を下げたり、相手の戦略を妨害します。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: しはいのくさりでバトルポケモンを入れ替え、相手のポケモンをどく状態にします。高いHPとイライラバーストによる高い火力も魅力。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: さかてにとるで山札を補充し、展開の遅れをカバーします。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 終盤における高い火力を誇る強力なフィニッシャーです。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早くベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を調整しながら、必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開します。
    • カード名: Nのポイントアップ: ベンチの「Nのポケモン」にエネルギーを供給します。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを交換し、自分のポケモンと交換することで有利な展開を作ります。
    • カード名: まけんきハチマキ: Nのゾロアークexの攻撃力を高めます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、強力なカードを素早く展開します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを交換することで、有利な状況を作り出します。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの「にげる」コストを0にし、盤面維持を容易にします。
    • カード名: 基本悪エネルギー: Nのゾロアークexや他の悪タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数差を活かして、エネルギー加速をします。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/21 シティリーグベスト4)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/21 シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/21
    • プレイヤー: ハヤト
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な攻撃力と特性「パンクアップ」を活かした、高速展開と強力な攻撃を軸としたデッキです。序盤はマリィのベロバー、マリィのギモーで盤面を構築し、中盤以降はマリィのオーロンゲexで一気に勝負を決めます。サポートカードやグッズを駆使し、毎ターン安定してマリィのオーロンゲexを展開していきます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と特性「パンクアップ」による高速展開
    • 豊富なグッズとサポートによる安定した展開とリソース確保
    • 状況に応じて柔軟に対応できる複数のたねポケモンとシステムポケモン

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーをバトル場に、もう1体のマリィのベロバーとマリィのギモーをベンチに展開します。ボウルタウンがあればたねポケモンを展開し、スパイクタウンジムがあればマリィのポケモンを手札に加えます。後攻であれば、状況に応じてグッズの活用が可能です。スボミーやシェイミなど、状況に応じて妨害や防御に使えるポケモンも展開しておきましょう。

    中盤の動き

    マリィのギモーを進化させ、マリィのオーロンゲexに進化させます。特性「パンクアップ」でエネルギーを加速させ、シャドーバレットで一気にダメージを与えていきます。この段階では、既に相手のポケモンは大きなダメージを受けていることが理想です。ペパーやナンジャモで手札を整えつつ、状況に合わせて他のポケモンも活用します。マラカッチの特性「さくれつばり」は、相手の攻勢をしのぎ、逆転のきっかけを作ります。ユキワラシやマシマシラも状況に合わせて使い、盤面をコントロールしましょう。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの攻撃で相手を追い詰めます。相手の残りHPを考慮し、ダメージを効率よく与え、サイドを奪います。アンフェアスタンプで状況をリセットし、有利な展開に持っていくことも可能です。夜のタンカやハイパーボール、カウンターキャッチャー、ワザマシンなど、状況に応じたグッズや道具、サポートを使いこなし、勝利を目指しましょう。手札管理とリソース管理をしっかり行い、マリィのオーロンゲexを常に戦える状態に維持することが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ラインの基点となるたねポケモン。くすねるでドローソースとなる。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ラインの中間ポケモン。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。特性「パンクアップ」と強力なワザ「シャドーバレット」でゲームを支配する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する妨害要員。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: きぜつ時に相手のポケモンにダメカンをのせる効果を持つたねポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性「はなのカーテン」を持つたねポケモン。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: 相手の手札を操作できるたねポケモン。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 033/101】: ポケモンチェック時にダメカンをのせる特性を持つ進化ポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを相手ポケモンに移動させる特性を持つたねポケモン。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリセットし、ゲーム展開を有利に進めるACE SPEC。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュしてポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 手札をトラッシュして基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるグッズ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手のポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリセットし、サイドの枚数分カードを引くサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引くサポート。
    • カード名: ボウルタウン: 毎ターンたねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: スパイクタウンジム: 毎ターンマリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのポケモンにエネルギーを供給するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex 環境デッキ紹介 (2025/04/21 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ミライドンex 環境デッキ紹介 (2025/04/21 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/21
    • プレイヤー: プレイヤー
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を軸に、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃を両立したデッキです。多様なたねポケモンと豊富なサーチカードにより、状況に応じた柔軟な対応が可能です。さらに、強力なサポートカードとグッズを組み合わせることで、相手の動きを封じ、有利な展開を維持します。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による高速展開
    • 豊富なサーチカードとシステムポケモンによる安定性
    • 状況に応じて対応できる多様なポケモンと強力なサポートカード

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、特性やワザを使えないため、バチュルやピカチュウex、テツノカイナexといったたねポケモンを展開し、ベンチを充実させます。ネストボールやハイパーボールを積極的に使い、必要なポケモンを素早く場に出し、盤面を整えます。この段階では、場に出し、エネルギーを付けられるポケモンを優先的に展開し、次のターンの準備を整えます。テツノツツミをベンチに置いて、相手の妨害を視野に入れます。

    中盤の動き

    ミライドンexを展開し、「タンデムユニット」で追加のたねポケモンを呼び込みます。ミライドンexは「フォトンブラスター」(ダメージ:220)で高い火力を発揮しますが、次のターンはワザが使えなくなるため、状況に応じて使用します。デンチュラ、ピカチュウex、テツノカイナexなどのポケモンの特性やワザと合わせて、状況に応じた戦術を組み立てていきます。ペパーやアカマツ、ナンジャモといったサポートカードを駆使し、必要なカードを積極的に手札に加え、盤面を有利に進めます。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点対策もします。キチキギスexで山札を引いて次の動きへの準備を行います。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、ミライドンexやその他のポケモンexの強力なワザを駆使して、一気に攻勢に出ます。相手のポケモンexを優先的に狙い、ボスの指令やプライムキャッチャーで有利な状況を作り出し、勝利を目指します。ガチグマ アカツキexの特性「ろうれんのわざ」でサイドを取りやすいように調整します。ラティアスexの「スカイライン」で逃げるコストをなくし、場持ちを良くします。相手の攻撃をかわしつつ、確実にサイドを取り、勝利を目指します。シャリタツの特性「きゃくよせ」で必要なサポートカードをサーチします。

    採用カードの役割

    • ミライドンex 【SV1V 037/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性「タンデムユニット」で展開を加速し、「フォトンブラスター」(ダメージ:220)で高い火力を発揮する。
    • バチュル 【SV7 032/102】: エネルギー加速役。ワザ「バチュチャージ」で効率的にエネルギーを供給する。
    • デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルの進化形。特性「ふくがん」で特性を持つポケモンへのダメージを増加させる。
    • ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高HPと特性「がんばりハート」で高い耐久性を誇るポケモン。ワザ「トパーズボルト」(ダメージ:300)で強力な攻撃を行う。
    • テツノカイナex 【SV4M 027/066】: 多彩なワザで状況に応じた攻撃が可能。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点対策を行う。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃走コストを軽減する。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 特性「ろうれんのわざ」で「ブラッドムーン」(ダメージ:240)のエネルギーコストを軽減する。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で山札を引く。
    • シャリタツ 【SV6 082/101】: 特性「きゃくよせ」でサポートカードをサーチする。
    • テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチする。
    • ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に戻す。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加える。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させる。
    • 緊急ボード: ポケモンの逃走コストを軽減する。
    • ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンのワザのダメージと逃走コストを調整する。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加える、またはポケモンにつける。
    • ナンジャモ: 手札をトラッシュして、サイドの枚数ぶん山札を引く。
    • 博士の研究: 手札をトラッシュして山札を引く。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • ビーチコート: たねポケモンの逃走コストを軽減する。
    • 基本雷エネルギー: ミライドンexなどの雷タイプのポケモンに使用する。
    • 基本草エネルギー: デンチュラやピカチュウexに使用する。
    • 基本鋼エネルギー: ピカチュウexに使用する。
    • 基本超エネルギー: リーリエのピッピexやラティアスexに使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/21 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/21 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/21
    • プレイヤー: なお
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なエネルギー加速手段を活かした、高速展開型デッキです。序盤から中盤にかけて素早くサーナイトexを進化させ、強力なワザ『ミラクルフォース』で盤面を制圧します。終盤は、相手のサイドを効率よく削り切ることを目指します。

    強み

    • 圧倒的なエネルギー加速力
    • 高火力と回復を両立したサーナイトex
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    1ターン目、ラルトスをバトル場、キルリアをベンチに展開します。可能であれば、マシマシラもベンチに展開して、相手の展開を妨害できる態勢を整えましょう。後攻であれば、初手でペパーを使い、グッズとポケモンのどうぐを引いて、序盤の展開を加速させましょう。ボウルタウンが引ければ、たねポケモンの展開がさらに容易になります。手札が整わない場合は、夜のタンカやハイパーボールを使って必要なカードを確保しましょう。ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開します。マシマシラの特性『アドレナブレイン』は、相手の展開を妨害したり、ダメカンを調整したりするのに役立ちます。

    中盤の動き

    キルリアをサーナイトexに進化させ、『サイコエンブレイス』でエネルギーを加速します。『ミラクルフォース』で攻撃し、状況に応じて相手のポケモンを倒していきます。このフェーズでは、相手のポケモンの弱点を突くことを意識し、エネルギーを効率的に活用しましょう。リーリエのピッピexの『フェアリーゾーン』を展開して、相手のポケモンの弱点を付与して有利に立ち回ることが重要になります。このフェーズで、相手を大きくリードする状況を作ることが重要です。手札の枚数を維持するために、博士の研究で手札を調整する場面も出てきます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなるにつれて、攻撃の重点を調整する必要があります。サーナイトexの特性とワザを効果的に活用し、相手のポケモンを確実に倒していきます。このフェーズでは、相手のポケモンの残りHPや、サイドの残り枚数を常に確認し、確実にダメージを与えられるように戦略を立てましょう。ナンジャモを使って手札をリフレッシュし、状況に応じて、カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害したり、相手のポケモンを倒して確実に勝ちにいきましょう。ミュウexの『ゲノムハック』は相手の強力なワザをコピーして奇襲攻撃にも活用できる重要なカードです。シェイミやスボミーといった補助ポケモンも、状況に応じて上手く活用しましょう。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速を行い、『ミラクルフォース』で190ダメージを与える。
    • キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexの進化前。序盤はワザで攻撃しつつ、進化を待つ。
    • ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexの進化前のたねポケモン。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手の展開を妨害。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを効率的に活用した攻撃に貢献。
    • フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを乗せて戦う戦術を補助。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンを弱体化。
    • ミュウex 【SVN 001/045】: 特性『リスタート』で手札を回復。相手のワザをコピーすることもできる。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の妨害役として活躍。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守護。
    • ハイパーボール: 必要ポケモンを手札に加える。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • 大地の器: 基本超エネルギーを手札に加える。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを上昇させる。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引く。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexなどの超タイプのポケモンにエネルギーを供給。
    • 基本悪エネルギー: 状況に応じて。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/22)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/22)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: まひろ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力と、豊富なサーチカードを駆使した安定した展開力で相手を圧倒するデッキです。序盤から中盤にかけては、ヒビキのヒノアラシ、ヒビキのマグマラシからヒビキのバクフーンへ進化させ、強力なワザ『バディブラスト』で一気に勝負を決めます。終盤は、状況に応じてノコッチ、ノココッチの特性『にげあしドロー』で手札補充を行い、ゲームを有利に進めます。

    強み

    • ヒビキのバクフーンの高火力:『バディブラスト』はトラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数に応じてダメージが上昇し、最大で360ダメージまで到達します。
    • 豊富なサーチカード:必要なカードを確実に手札に呼び込めるように「ヒビキの冒険」「ハイパーボール」「ポケギア3.0」「すごいつりざお」など豊富なサーチカードを採用しています。
    • 状況に応じた柔軟な対応:ノコッチ、ノココッチの特性『ともだちをさがす』『にげあしドロー』により、手札を調整し、状況に応じて柔軟に戦えます。

    序盤の動き

    まず、ヒビキのヒノアラシをベンチに展開します。手札に「ヒビキの冒険」があれば、ヒビキのマグマラシに進化させ、特性「たびのきずな」でさらに「ヒビキの冒険」をサーチします。その後、ヒビキのバクフーンに必要なカードを揃えることに集中しましょう。ボウルタウンが場にあれば、たねポケモンを展開しやすく、盤面を有利に展開できます。「なかよしポフィン」でHP70以下のたねポケモンをベンチに展開することも有効です。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシをヒビキのバクフーンに進化させ、『バディブラスト』の準備を始めます。『バディブラスト』はトラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数に依存したダメージを与えるため、ヒビキの冒険を複数枚トラッシュに送る必要があります。「ヒビキの冒険」の枚数が増えるにつれて、ヒビキのバクフーンの攻撃はより強力になります。この段階で、テツノツツミをベンチに置いておくことで、相手の攻撃を妨害することができます。相手のポケモンが進化ポケモンであれば、『れいきゃくジェット』で次のターンにワザを使えなくすることも可能です。 コダックはベンチに置いておくことで、相手のきぜつさせる効果の特性を無効化し、安定性を高めます。

    終盤の動き

    終盤は、ヒビキのバクフーンの『バディブラスト』で勝利を目指します。手札が不足してきた場合は、ノコッチ、ノココッチの特性「にげあしドロー」で手札補充を行い、ゲームを有利に進めます。必要に応じて「ふしぎなアメ」で進化を加速させ、戦況を打開します。「カウンターキャッチャー」で相手の展開を阻害し、勝利を掴みましょう。「とりかえチケット」を使ってサイドを調整し、勝利に繋げます。終盤は、相手の戦術を予測し、的確なカード選択と展開が重要です。 ビクティニの特性でヒビキのバクフーンのダメージを底上げすることも可能です。状況に応じて柔軟に戦術を切り替えましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『バディブラスト』で相手を倒します。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ポケモン。特性『たびのきずな』で「ヒビキの冒険」をサーチします。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのマグマラシへの進化前のたねポケモン。序盤の展開を担います。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 手札補充要員。特性『にげあしドロー』で手札を補充できます。
    • カード名: ノコッチ 【SV2P 056/071】: ノココッチへの進化前のたねポケモン。特性『ともだちをさがす』でポケモンを手札に加えることが可能です。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 炎タイプの進化ポケモンのダメージを底上げする特性『ビクトリーエール』を持つたねポケモン。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 相手のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える特性『ハイパーブロアー』を持つたねポケモン。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手のきぜつさせる効果の特性を無効化します。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを回収します。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えます。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを調整します。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、新しい手札を引きます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をトラッシュし、サイドの枚数ぶん新しい手札を引きます。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加させます。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを手軽にベンチに展開できるスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給源。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: やま007
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプのデッキです。ヒビキの冒険とバクフーンのワザ『バディブラスト』のシナジーにより、爆発的な火力を発揮します。序盤はヒノアラシ、マグマラシで盤面を展開し、終盤にバクフーンで一気に勝負を決めます。その他のカードは、この戦略を支える補助的な役割を果たします。

    強み

    • 高い打点:バクフーンの『バディブラスト』はトラッシュにある『ヒビキの冒険』の枚数に応じてダメージが上昇、最大で240ダメージに達する。
    • 安定した展開:ヒビキのマグマラシの特性『たびのきずな』で『ヒビキの冒険』を手札に加え、安定した展開を実現できる。
    • 豊富なサポートカード:多様なサポートカードとグッズにより、状況に応じて柔軟に対応できる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをバトル場またはベンチに展開します。なかよしポフィンでたねポケモンを展開し、ボウルタウンで盤面を有利に展開します。手札にヒビキの冒険があれば、次のターン以降に備えてトラッシュに送ります。

    中盤の動き

    ヒノアラシをマグマラシに進化させ、特性『たびのきずな』でヒビキの冒険を探し、トラッシュに溜めていきます。シェイミの特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守りながら、次のターンに備えます。テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』で相手の展開を妨害し、有利な展開を築いていく。

    終盤の動き

    マグマラシをバクフーンに進化させ、『バディブラスト』で一気に勝負を決めます。この段階では、既に複数のヒビキの冒険がトラッシュにあり、非常に高いダメージを出すことが可能です。テツノツツミや、ノコッチ、ノココッチで山札を捲り、必要なカードを確保します。相手のポケモンexが多い場合は、マキシマムベルトとまけんきハチマキでダメージをさらに強化する。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化ライン。特性『たびのきずな』でヒビキの冒険を手札に加え、展開を安定させる。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『バディブラスト』で高い火力を発揮する。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: バクフーンのダメージを強化する特性『ビクトリーエール』を持つ。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性『はなのカーテン』を持つ。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手のバトルポケモンを入れ替える特性『ハイパーブロアー』を持つ。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: 山札を引くワザ『ともだちをさがす』を持つ。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 山札を引く特性『にげあしドロー』を持つ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを戻して補充する。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを強化する。
    • カード名: 緊急ボード: にげるためのエネルギーを軽減する。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを強化する。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に送る。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】