タグ: ベスト4

  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: やま007
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプのデッキです。ヒビキの冒険とバクフーンのワザ『バディブラスト』のシナジーにより、爆発的な火力を発揮します。序盤はヒノアラシ、マグマラシで盤面を展開し、終盤にバクフーンで一気に勝負を決めます。その他のカードは、この戦略を支える補助的な役割を果たします。

    強み

    • 高い打点:バクフーンの『バディブラスト』はトラッシュにある『ヒビキの冒険』の枚数に応じてダメージが上昇、最大で240ダメージに達する。
    • 安定した展開:ヒビキのマグマラシの特性『たびのきずな』で『ヒビキの冒険』を手札に加え、安定した展開を実現できる。
    • 豊富なサポートカード:多様なサポートカードとグッズにより、状況に応じて柔軟に対応できる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをバトル場またはベンチに展開します。なかよしポフィンでたねポケモンを展開し、ボウルタウンで盤面を有利に展開します。手札にヒビキの冒険があれば、次のターン以降に備えてトラッシュに送ります。

    中盤の動き

    ヒノアラシをマグマラシに進化させ、特性『たびのきずな』でヒビキの冒険を探し、トラッシュに溜めていきます。シェイミの特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守りながら、次のターンに備えます。テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』で相手の展開を妨害し、有利な展開を築いていく。

    終盤の動き

    マグマラシをバクフーンに進化させ、『バディブラスト』で一気に勝負を決めます。この段階では、既に複数のヒビキの冒険がトラッシュにあり、非常に高いダメージを出すことが可能です。テツノツツミや、ノコッチ、ノココッチで山札を捲り、必要なカードを確保します。相手のポケモンexが多い場合は、マキシマムベルトとまけんきハチマキでダメージをさらに強化する。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化ライン。特性『たびのきずな』でヒビキの冒険を手札に加え、展開を安定させる。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『バディブラスト』で高い火力を発揮する。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: バクフーンのダメージを強化する特性『ビクトリーエール』を持つ。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性『はなのカーテン』を持つ。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手のバトルポケモンを入れ替える特性『ハイパーブロアー』を持つ。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: 山札を引くワザ『ともだちをさがす』を持つ。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 山札を引く特性『にげあしドロー』を持つ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを戻して補充する。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを強化する。
    • カード名: 緊急ボード: にげるためのエネルギーを軽減する。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを強化する。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に送る。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケリライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】タケリライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: ホタテバター
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定した展開と、タケリライコexの高火力とドローによる盤面制圧を軸としたデッキです。序盤はオーガポンみどりのめんexでエネルギーを確保しつつ、盤面を構築し、中盤以降はタケリライコexによる強力な攻撃で相手を圧倒していきます。サポートカードも、盤面を有利に進めるためのカードを選択しています。

    強み

    • オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定したエネルギー供給
    • タケリライコexの強力なワザ「きょくらいごう」による高い火力の攻撃
    • 様々な状況に対応できるサポートカードとグッズの採用

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、オーガポンみどりのめんexをベンチに展開し、次のターン以降のエネルギー加速に備えます。メタモンやスピンロトムで必要なポケモンを手札に加え、盤面構築をスムーズに行います。ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを素早く展開することも重要です。この段階では、タケリライコexは控え、相手の動きを見てから展開します。ホーホーとヨルノズクは、序盤の手札の枚数を増やす補助的役割として機能します。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexと、タケリライコex、あるいは他の攻撃ポケモンをバトル場に展開し、攻撃を開始します。「みどりのまい」で安定的にエネルギーを供給しつつ、タケリライコexの「きょくらいごう」の高火力を活かして、相手のポケモンを倒していきます。状況に応じて、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えて、有利な状況を作ることも重要です。このフェーズでは、エネルギー回収やエネルギーつけかえを使い、エネルギーを効率的に活用し、攻撃を継続します。チヲハウハネやコライドンは、状況に応じて攻撃や妨害に使用し、戦況を有利に進めていきます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきた終盤では、タケリライコexの高火力と、オーガポンみどりのめんexの特性を駆使して、一気に勝負を決めます。相手が強力なポケモンを展開してきた場合は、ボスの指令でバトル場とベンチを入れ替え、有利な状況を作ることが重要です。また、ラティアスexのスカイライン特性で、逃げエネを軽減することで、ポケモンの入れ替えをスムーズに行うこともできます。キチキギスexの「さかてにとる」で山札の枚数を増やし、攻守両面で安定感を高めます。このフェーズでは、残りのカードを有効活用し、ゲームを締めくくりましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: タケリライコex 【SV5K 053/071】: 高火力のワザ「きょくらいごう」と、ドロー効果を持つ「はじけるほうこう」を持つ強力なアタッカー。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性「みどりのまい」で毎ターン安定してエネルギー供給を行う、デッキの中核となるポケモン。
    • カード名: タケリライコ 【SV7 075/102】: タケリライコexをサポートするアタッカー。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】:状況に応じて攻撃を行うアタッカー。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV8a 087/187】:状況に応じて攻撃を行うアタッカー。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】:必要なポケモンを手札に加えるシステムポケモン。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】:必要なポケモンを手札に加えるシステムポケモン。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化ポケモン。手札の枚数を増やす補助的役割。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】:ホーホーから進化し、手札補充を行うポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】:状況に応じて攻撃を行うアタッカー。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】:特性「スカイライン」で逃げエネを軽減するサポートポケモン。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする強力なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収を行うグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの再配置を行うグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を行うグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える強力なACE SPEC。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速とドローを行う強力なサポートカード。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を入れ替え、サイドの枚数分ドローするサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポートカード。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: ポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュするサポートカード。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV8a 087/187】
    チヲハウハネ 【SV8a 087/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: ラナ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexを軸に、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定したエネルギー供給と、複数のサーチカード、強力なサポートカードを駆使し、序盤から安定した展開と盤面制圧を目指すデッキです。終盤は、タケルライコexの高火力と、他のポケモンexによる攻めで相手を圧倒します。

    強み

    • 安定した展開力: オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」と、ネストボール、ハイパーボールなどのサーチカードによって、序盤から素早くポケモンを展開できます。
    • 多様な攻撃手段: タケルライコexの高火力、他のポケモンexによる攻め、そして状況に応じて柔軟に戦える戦術が強みです。
    • 強力なサポートカード:オーリム博士の気迫やナンジャモなどの強力なサポートカードで、安定した展開と盤面制圧を可能にしています。

    序盤の動き

    先攻ならば、まずオーガポンみどりのめんexをベンチに出します。後攻であれば、相手の展開状況に合わせて、必要なポケモンを展開します。この段階では、スピンロトムの「ファンコール」で必要なポケモンをサーチしたり、メタモン「へんしんスタート」で相手のポケモンをコピーして有利な状況を作り出せるかが重要です。イキリンコexの特性「イキリテイク」も序盤から強力なカードドロー効果を発揮します。サポート・ワザの使用は2ターン目以降となります。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモンを進化させたり、エネルギーを付けたりして、攻撃の準備を整えます。タケルライコexや、他のexポケモンを進化させることで、より強力なワザを使って攻め立てます。この段階では、相手のポケモンexを倒し、サイドを取りに行く事が重要です。チヲハウハネによる相手の山札への干渉や、ヨルノズクの「ほうせきさがし」によるサポートカードサーチ、ラティアスexによる逃げるコスト軽減なども役立ちます。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexの高火力と、他のポケモンexによる攻めで相手を圧倒します。タケルライコexの「きょくらいごう」は、相手のポケモンを一気に倒すことができる強力なワザです。キチキギスexの「さかてにとる」は相手のポケモンがきぜつしたときに有効に機能します。状況に合わせて、相手のポケモンexを優先的に狙うべきです。また、残りのサポートカードやグッズを使って、さらに攻め立て、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: 高火力アタッカーとして、終盤に相手のポケモンexを一掃する役割を担います。はじけるほうこうで手札をリフレッシュし、きょくらいごうで大量ダメージを狙います。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexの進化前。序盤〜中盤の繋ぎとして活躍します。らくらいあらしで状況に応じたダメージを与えます。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: このデッキの重要なエンジン。特性「みどりのまい」で安定したエネルギー供給と手札補充を行います。まんようしぐれで追加ダメージを狙います。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の妨害役。相手の山札をトラッシュし、展開を遅らせることができます。ねっしょうどとうは、高火力とやけど状態付与で相手を苦しめられますが、自傷効果に注意が必要です。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 序盤〜中盤の補助アタッカーとして機能します。はじょうもうこうは、古代ポケモンとのシナジーが重要です。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤に手札を増やし、展開を加速させるための重要な役割を持っています。特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンをサーチします。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 相手のポケモンをコピーし、有利な状況を作り出します。特性「へんしんスタート」で相手のポケモンをコピーできます。
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: ヨルノズクへの進化ラインを確保します。特性「ふみん」でねむり状態を防ぎます。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: サポートカードを探し、手札を増やす役割を担います。特性「ほうせきさがし」でトレーナーズをサーチします。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 序盤の手札補充と、ベンチへのエネルギー供給を行います。特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュします。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 状況に応じて、相手のポケモンにダメージを与え、サイドを取りにいきます。特性「さかてにとる」で相手のポケモンがきぜつした際に手札を増やせます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げるコストを軽減することで、展開の安定性を高めます。特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げるコストを軽減します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチし、展開を加速させるための重要なカードです。
    • カード名: ハイパーボール: 特定のポケモンをサーチし、展開を加速させるための重要なカードです。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチし、エネルギー供給を安定させます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの再配置。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に出します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のポケモンをバトル場に出して、自分のポケモンと入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 「古代」のポケモンへのエネルギー供給と手札補充。
    • カード名: アカマツ: 様々なエネルギーを供給します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム状況を立て直すカードです。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: ポケモンを入れ替え、盤面を有利に展開します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンをバトル場に出して、有利な状況を作ります。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やし、より多くのポケモンを展開可能にします。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: アララギ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤はホーホーからヨルノズクに進化することで手札補充を行い、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザとオーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定したエネルギー供給で、相手を圧倒します。

    強み

    • 安定したエネルギー供給
    • 強力な高火力攻撃
    • 手札補充による安定感

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まずホーホーをバトル場に出します。このターンはワザを使うことはできません。

    後攻の場合は、初手でオーガポンみどりのめんexを展開し、『みどりのまい』でエネルギー供給を行います。その後、状況に応じてタケルライコexを展開、または手札補充やポケモンの展開、エネルギー加速を優先します。

    中盤の動き

    中盤は、タケルライコexを展開し、強力なワザ『きょくらいごう』で攻勢に出ます。オーガポンみどりのめんexは『みどりのまい』でエネルギーを供給し、安定した攻撃を継続します。スピンロトムの特性『ファンコール』を利用してHP100以下のポケモンを手札に加え、戦況に応じて展開します。チヲハウハネは相手の手札を減らし、ゲームを有利に進める役割を持ちます。必要なカードはネストボールやハイパーボール、エネルギー回収などで補充します。

    終盤の動き

    終盤は、相手の状況に合わせて攻撃と防御を調整します。タケルライコexの高火力を活かして、相手の重要なポケモンを確実に倒すことを目指します。ラティアスexの特性『スカイライン』で、逃げるコストを軽減し、場持ちの良さを維持します。プライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出し、ゲームを優位に進めます。キチキギスexは状況に応じて相手のポケモンにダメージを与え、勝利を確実にします。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 222/187】: 高火力ワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒する主力ポケモン。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】: 特性『みどりのまい』でエネルギーを供給し、安定した攻撃を支える。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化による手札補充役。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性『ほうせきさがし』で手札補充を行い、ゲームを有利に進める。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』でHP100以下のポケモンを手札に加えることで展開を補助。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 追加の攻撃手段として使用。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性『スカイライン』で逃げるコスト軽減。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で手札補充を行い、相手の攻撃を凌ぐ。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の山札を減らしゲームを有利に進める。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 状況に応じて必要なポケモンを呼び出す。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出す。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: 大地の器: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーをつけ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけることで、展開を早める。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、状況をリセットする。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプのエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲームを立て直す。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチを増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効にするスタジアム。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーフゴーex 環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】サーフゴーex 環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: ぺんた
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」による強力なドローと、多様なポケモンによる盤面展開で相手を圧倒するデッキです。序盤はコレクレーからサーフゴーexに進化し、安定したカードを引いて展開を進めます。中盤以降は、状況に応じてトゲキッスの特性やキチキギスexのワザを使い、サイドを効率よく取っていきます。

    強み

    • 安定したドローと手札補充
    • 状況に応じた柔軟な戦い方
    • 強力なポケモンexによる高い戦闘力

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずコレクレーを1体バトル場に出し、もう1体をベンチに出します。その後、手札に来たネストボールやハイパーボールを使って、残りのコレクレーをベンチに展開し、素早くサーフゴーexに進化させます。サーフゴーexの「ボーナスコイン」特性を使い、毎ターン安定してカードを引いていきます。トゲピーとマシマシラも展開し、盤面を整備します。後攻の場合は、先攻の動きを見て、対応していきます。相手の展開状況に合わせて、マシマシラやトゲピーで妨害したり、サーフゴーexの展開を優先したりします。理想的な展開は、初手にサーフゴーexが手札にあり、進化に必要なコレクレーも手札にある状態です。

    中盤の動き

    サーフゴーexがバトル場にいる状態を維持し、特性「ボーナスコイン」を継続して活用しながら、手札を補充していきます。ペパーや暗号マニアの解読を使い、必要なカードを補充し、トゲチックやトゲキッスへと進化させます。トゲキッスの特性「ワンダーキッス」は、相手のポケモンがきぜつした際にサイドを多く取れるため、ゲーム展開を有利に進めることができます。必要に応じてキチキギスexも展開し、相手のポケモンにダメージを与えます。マシマシラの特性「アドレナブレイン」は、相手のポケモンにダメカンを乗せることで、相手のポケモンを早く倒し、サイドを取りやすくなります。

    終盤の動き

    トゲキッスやキチキギスexで攻勢をかけ、相手のサイドを一気に奪います。状況によっては、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替えて、有利な状況を作り出します。サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」は、大量のエネルギーをトラッシュすることで大きなダメージを与える強力なワザです。終盤はエネルギーを効率的に使い、大きなダメージを与えて、勝利を目指します。残りの手札やベンチ状況を見て、状況に合わせたカードを使うことで勝率を上げます。すべてのカードを使い切り、相手のサイドをすべて取りましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: サーフゴーex 【SV8a 220/187】: このデッキの主役ポケモン。特性「ボーナスコイン」で大量ドローを実現し、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: サーフゴーex 【SV3a 050/062】: 主役ポケモン。特性「ボーナスコイン」で大量ドローを実現し、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: コレクレー 【SV7a 024/064】: サーフゴーexの進化元。序盤に素早く展開し、サーフゴーexへの進化を加速させます。
    • カード名: コレクレー 【SV3a 021/062】: サーフゴーexの進化元。序盤に素早く展開し、サーフゴーexへの進化を加速させます。
    • カード名: トゲピー 【SV3 043/108】: トゲキッスへの進化ライン。相手の妨害や、ドローサポートとして活躍します。
    • カード名: トゲチック 【SV3 044/108】: トゲキッスへの進化ライン。進化することで、相手の妨害やドローサポート能力が高まります。
    • カード名: トゲキッス 【SV8 047/106】: 貴重なサイドを多く獲得できる特性「ワンダーキッス」を持つポケモン。終盤の決め手になります。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 盤面を有利に展開する特性「アドレナブレイン」を持つポケモン。相手の妨害や、相手のポケモンのダメージを調整します。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 追加の攻撃要員。相手のポケモンに大きなダメージを与えます。
    • カード名: ネストボール: 序盤のたねポケモン展開をサポートします。
    • カード名: ハイパーボール: 高確率で必要なポケモンを手札に加えることができます。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開します。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからエネルギーを手札に加え、エネルギー管理をサポートします。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを補充します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の有利なポケモンをバトル場から下げます。
    • カード名: エネルギー転送PRO(ACE SPEC): さまざまなタイプのエネルギーを手札に加え、エネルギー管理をサポートします。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるためのサポートカードです。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカードです。
    • カード名: 暗号マニアの解読: 山札を操作し、必要なカードを手札に加えるためのサポートカードです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートカードです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、大量ドローを行うサポートカードです。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場を整えるためのサポートカードです。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアムカードです。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開するサポートを行うスタジアムカードです。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: サーフゴーexのワザに必要なエネルギーカードです。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 必要に応じて使用するエネルギーカードです。
    • カード名: 基本超エネルギー: 必要に応じて使用するエネルギーカードです。
    • カード名: 基本草エネルギー: 必要に応じて使用するエネルギーカードです。
    • カード名: 基本水エネルギー: 必要に応じて使用するエネルギーカードです。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 必要に応じて使用するエネルギーカードです。
    • カード名: 基本闘エネルギー: 必要に応じて使用するエネルギーカードです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 必要に応じて使用するエネルギーカードです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    サーフゴーex 【SV3a 050/062】
    サーフゴーex 【SV3a 050/062】
    サーフゴーex 【SV8a 220/187】
    サーフゴーex 【SV8a 220/187】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2024/04/22)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2024/04/22)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: ぺいたろう
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの高火力と、豊富なサポートカードによる盤面制圧で相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降にマリィのオーロンゲexを展開、強力なワザで一気に勝負を決めます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高い火力と、相手のベンチへの追加ダメージで、相手のポケモンを素早く倒せる。
    • 豊富なサポートカードで、手札を補充し、必要なカードを安定して展開できる。
    • 複数のシステムポケモンと、特性による妨害で相手の展開を遅らせる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバー、ユキワラシ、マシマシラ、スボミー、マラカッチ、テツノツツミ、シェイミといったたねポケモンを展開します。マリィのベロバーの『くすねる』で手札を増やしつつ、状況に応じて、なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開することで、盤面を有利に進め、手札を整えます。2ターン目以降は、ユキワラシの『おどろかす』で相手のキーカードをトラッシュに送ったり、マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手の盤面にダメカンをのせたりします。スボミーの『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を封じたり、マラカッチの特性『さくれつばり』、テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』で相手への圧力をかけます。シェイミの『はなのカーテン』で相手の攻撃から自分のベンチを守護することもできます。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモー、さらにマリィのオーロンゲexへと進化させます。マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』で大量の基本エネルギーを手札に加え、強力な『シャドーバレット』で相手にダメージを与えます。相手のポケモンが倒れてきたら、カウンターキャッチャーを使い有利な交換を仕掛けます。この段階では、ペパーやナンジャモ、博士の研究などのサポートカードを効果的に使用することで、手札を整え、安定した動きを維持し続けます。スパイクタウンジムとボウルタウンでマリィのポケモンとたねポケモンの手札補充を確保します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの攻撃で相手を圧倒します。相手のポケモンのHPが減ってきたら、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替えさせ、確実にダメージを与えます。アンフェアスタンプの効果で手札をリフレッシュし、状況を立て直すことも可能です。状況に合わせて、アクロマの執念で必要なエネルギーカードやスタジアムを探し、勝利を目指します。ふしぎなアメで進化を加速させ、マリィのオーロンゲexを複数体展開することで、ゲームを決め切ります。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化元。くすねるで手札補充を行う。
    • ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンに継続的なダメージを与えるシステムポケモン。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化元。おどろかすで相手のキーカードをトラッシュに送る。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手の盤面にダメカンをのせるシステムポケモン。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤から相手のグッズ使用を妨害するシステムポケモン。
    • マラカッチ 【SV9 101/100】: きぜつ時に相手へダメカンを与えるシステムポケモン。
    • テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のポケモンを入れ替えるシステムポケモン。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」で自分のベンチを守護するシステムポケモン。
    • なかよしポフィン: 序盤のたねポケモンの展開を加速させるグッズ。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えるグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えるグッズ。
    • すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを山札に戻すグッズ。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるグッズ。
    • カウンターキャッチャー: 有利なポケモン交代を行うグッズ。
    • ふしぎなアメ: 進化を加速させるグッズ。
    • ポケギア3.0: サポートを手札に加えるグッズ。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュさせるACE SPEC。
    • 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化を補助するポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの数だけカードを引くサポート。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュし、7枚引くサポート。
    • アクロマの執念: スタジアムとエネルギーを手札に加えるサポート。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • ボウルタウン: たねポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】バクフーン環境デッキ紹介 (2025/04/22)

    【ポケカ】バクフーン環境デッキ紹介 (2025/04/22)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: えすぱ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、炎タイプの高速ビートダウンデッキです。序盤からヒビキのヒノアラシ、ヒビキのマグマラシと進化させながら、素早くバクフーンにたどり着き、高火力の『バディブラスト』で相手を圧倒します。システムポケモンとしてノコッチとノココッチを採用し、手札補充と展開を補助することで、安定した立ち回りを目指します。

    強み

    • 高い火力のバクフーン
    • 豊富な手札補充手段
    • 安定した展開力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをバトル場、ヒビキのヒノアラシを1体ベンチに出します。その後、次のターン以降に進化できるよう手札にエネルギーとヒビキの冒険を確保します。なかよしポフィンやハイパーボールでポケモンを手札に加え、必要なカードを揃えます。ノコッチの『ともだちをさがす』は、次のターン以降に使用します。ビクティニの特性『ビクトリーエール』によるダメージ強化も意識します。

    中盤の動き

    ヒビキのヒノアラシを進化させ、ヒビキのマグマラシの特性『たびのきずな』で『ヒビキの冒険』を手札に加え、次の進化とエネルギー加速をスムーズに行います。さらに、シェイミの『はなのカーテン』を展開することで相手の攻撃からベンチポケモンを守りつつ、バクフーンの進化を目指します。ノココッチの『にげあしドロー』で手札を増やしつつ、状況に応じて、手札のカードをトラッシュして次の動きに繋げます。状況に応じて夜のタンカやハイパーボールを使い、手札を補充し、安定した展開を継続します。この段階でバクフーンへの進化を完了させ、高火力ワザの準備に入ります。

    終盤の動き

    バクフーンを展開し、『バディブラスト』で一気にダメージを与えゲームを決めます。『バディブラスト』はトラッシュの『ヒビキの冒険』の数に依存するため、中盤で積極的に『ヒビキの冒険』をトラッシュするように心がけましょう。テツノツツミの『ハイパーブロアー』で相手のキーカードを無力化し、ゲーム展開を有利に導きます。相手のポケモンexを複数展開している場合は、ノココッチexの『ぎゃっきょうテール』で大きなダメージを与えられるため、状況を見て使い分けましょう。終盤に差し掛かっても、手札補充を怠らず、常に次の動きを準備しておきましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインの起点となるたねポケモン。序盤の展開と、進化のための準備に用います。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化ラインの中間ポケモン。『たびのきずな』で『ヒビキの冒険』を手札に加え、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの中心となるポケモン。『バディブラスト』で強力な一撃を狙います。
    • カード名: ノコッチ 【SV2P 056/071】: 手札補充ポケモン。『ともだちをさがす』で必要なカードを探し、ゲーム展開を補助します。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 手札補充と展開を行うシステムポケモン。『にげあしドロー』で手札を増やし、状況に応じて、手札のカードをトラッシュして次の動きに繋げます。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 炎タイプの進化ポケモンのダメージを強化する特性を持つポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するたねポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを相手の攻撃から守る特性を持つポケモン。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手のバトルポケモンを入れ替える特性を持つシステムポケモン。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性で相手の特性による効果を無効化します。
    • カード名: ノココッチex 【SV9 120/100】: 高いHPと強力なワザを持つポケモンex。相手のポケモンexへのダメージを増幅します。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2体までベンチに展開できるグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるためのグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛ばして2進化ポケモンに進化させるためのグッズ。
    • カード名: とりかえチケット: サイドをすべてウラにして切り、山札の下にもどすグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンやエネルギーを山札に戻すグッズ。
    • カード名: ピクニックバスケット: 全ポケモンのHPを回復するグッズ。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: にげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンとエネルギーを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引くサポートカード。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるサポートカード。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを与えるためのカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/23 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/23 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/23
    • プレイヤー: きゃちっと
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を中心とした、高速展開と強力な妨害を組み合わせた攻めデッキです。序盤はNのゾロアークexとキチキギスexで盤面を制圧し、中盤以降はリザードンexのれんごくしはいで一気にゲームを決めます。

    強み

    • リザードンexのれんごくしはいによる高速展開と火力の高さ
    • Nのゾロアークexのとりひきとキチキギスexのさかてにとるによる柔軟なカードアドバンテージ獲得
    • 豊富なサポートカードとグッズによる盤面維持力

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずヒトカゲを1体バトル場、もう1体をベンチに出します。その後、ネストボールやなかよしポフィンを使い、さらにポケモンを展開し、盤面を整えます。後攻の場合は、先攻の展開を考慮しつつ、より多くのポケモンを展開し、相手の妨害を意識しながら展開を進めます。この時点で、必要なエネルギーをサーチする準備を行います。手札にリザード、または進化に必要なカードがあれば進化させます。キチキギスexがいれば、特性を活用し、序盤のカードアドバンテージの確保を図ります。状況によって、Nのゾロアークexを展開し、とりひきで手札を補充します。

    中盤の動き

    リザードをリザードンexに進化させ、れんごくしはいでエネルギーを加速します。このフェーズでは、相手のポケモンを倒しつつ、自分の盤面を強化していきます。Nのゾロアークexのとりひきとキチキギスexのさかてにとるを効果的に使用し、手札を補充し、必要なカードを確保します。相手の動きを予測し、カウンターキャッチャーで相手の戦術を妨害することも有効です。くさりもちを装着し、相手のポケモンに高いダメージを与えます。必要であれば、ふしぎなアメやワザマシン エヴォリューションを使用して、進化を促進します。ナンジャモで手札をリフレッシュし、盤面の状況に応じて、ペパーやタケシのスカウトで必要なカードを引きます。

    終盤の動き

    リザードンexのバーニングダークで、相手を一気に突破します。相手のサイドの枚数を考慮しながら、ダメージを最大限に引き出します。このフェーズでは、ボスの指令で相手のキーポケモンを攻撃します。相手の動きを封じるためにロケット団の監視塔の効果も活用します。相手の残りのサイド枚数と自分の状況を判断し、ブライアで追加サイドを獲得して勝利を目指します。手札の枚数に余裕があれば、フトゥー博士のシナリオで盤面をリフレッシュして、次のターンに繋げます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザード、リザードンexへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化のためのポケモン。フレアヴェールで相手のワザを防ぐ
    • カード名: リザードンex 【SV4a 115/190】: このデッキの中心となるポケモン。れんごくしはいとバーニングダークで圧倒的な火力を出す
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: とりひきで手札を補充する
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: さかてにとるでカードを引く
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: しはいのくさりで相手の妨害をする
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする
    • カード名: ハイパーアロマ(ACE SPEC)】: 1進化ポケモンをサーチする
    • カード名: ふしぎなアメ: リザードンexへの進化を加速する
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからリソースを回収する
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する
    • カード名: くさりもち: ドクポケモンのダメージを上げる
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンをサーチする
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場をリフレッシュする
    • カード名: ブライア: 追加サイドを獲得する
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化する
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/23 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/23 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と強力なサポートカードを駆使して盤面を有利に展開し、相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンの展開と必要なエネルギー確保に集中します。中盤以降はサーナイトexの特性でエネルギー加速と状況に応じたサポートカードを使い、ゲームエンドを目指します。

    強み

    • サーナイトexの特性による強力なエネルギー加速
    • 豊富なサポートカードによる手札補充と盤面制圧
    • 状況に合わせた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ラルトス、マシマシラ、サケブシッポなどのたねポケモンを展開し、盤面を構築します。なかよしポフィン、ハイパーボールで必要なポケモンを手札から展開し、ボウルタウンを活用して、たねポケモンを展開することで、中盤以降の展開を有利に進めます。ミュウexやシェイミは状況に応じて展開します。

    中盤の動き

    キルリアをサーナイトexへと進化させ、特性『サイコエンブレイス』を活用しエネルギーを供給します。この段階では、ペパーや博士の研究で手札を補充し、状況に応じてナンジャモで手札の入れ替えを行い、次の展開に備えます。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを移動させ有利な状況を作ることも重要です。相手の攻勢をかわし、手札を管理しながらサーナイトexによる攻撃の準備を進めます。

    終盤の動き

    サーナイトexの『ミラクルフォース』で状態異常を回復させながら、高火力の『ミラクルフォース』で相手ポケモンにダメージを与えます。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』は状況に応じて活用し、相手のポケモンの弱点を突いて攻撃します。このフェーズでは、カウンターキャッチャーや夜のタンカを状況に応じて活用し、盤面をコントロールします。シークレットボックスは終盤の切り札として、必要なカードを手札に加えて勝利を目指します。状況によってミュウexの『ゲノムハック』やシェイミの『はなのカーテン』で相手の動きを制限することも有効です。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開に重要な役割を果たします。
    • カード名: キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化ラインとして、サーナイトexへの繋ぎ役として機能します。
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』によるエネルギー加速と高火力のワザで勝利を目指します。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを移動させ、有利な状況を作ります。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 032/066】: ダメカンを乗せた状態での高い攻撃力を活かし、相手のポケモンを倒します。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を突くことで、より有利に戦いを進めます。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 特性『リスタート』で手札を調整し、ゲノムハックで相手のワザをコピーできます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、山札から必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで、山札から基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数差を利用し、相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札を3枚トラッシュし、「グッズ」「ポケモンのどうぐ」「サポート」「スタジアム」を各1枚ずつ手札に加えます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させます。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを増加します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンに新たなワザを付与します。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引きます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの残り枚数ぶん山札を引きます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを手軽に展開できます。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexやその他の超タイプポケモンに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マシマシラなど悪タイプポケモンに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/23 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/23 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/23
    • プレイヤー: カルマル
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力と、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定した展開を軸に戦うデッキです。序盤は素早い展開と手札補充、中盤以降はタケルライコexの高火力とオーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』を駆使した盤面制圧で相手を圧倒します。サポートカードやグッズも、展開とドローを補助するものを中心に採用することで安定性を高めています。

    強み

    • 安定した展開力: オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』により、毎ターンエネルギーを供給しながら手札補充も可能。
    • 高火力による早期決着:タケルライコexの強力なワザ『きょくらいごう』で、相手のポケモンを一気に倒すことが可能。
    • 柔軟な対応力:状況に応じて、様々なポケモンを展開できるため、相手の戦略に合わせた対応がしやすい。

    序盤の動き

    先攻ならば、まずはメタモン、スピンロトム、ホーホーなどのシステムポケモンを展開し、手札を増やしつつ、次のターン以降の展開をスムーズに行えるようにします。後攻ならば、タケルライコexやオーガポンみどりのめんexを優先的に展開して、早期に盤面を有利に展開し、圧力をかけていきます。ネストボールやハイパーボールを使用して、必要なポケモンを素早くベンチに展開していくことが重要です。後攻のため、先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』を使い、タケルライコexにエネルギーを供給していきます。この段階では、相手のポケモンの攻撃をしのぎつつ、確実にタケルライコexにエネルギーを供給することが重要です。タケルライコexのワザ『きょくらいごう』は、相手のエネルギーをトラッシュしながらダメージを与えるため、相手の展開を妨害しつつ、高いダメージを与えられる強力なワザです。相手の状況を見ながら、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを使い分けて戦う必要があります。ヨルノズクは、特性『ほうせきさがし』でトレーナーズを手札に加えることで、状況に応じた対応が可能になります。

    終盤の動き

    この段階では、タケルライコexの『きょくらいごう』で一気に相手を倒すことを目指します。相手に残されたポケモンが少ない場合は、プライムキャッチャー(ACE SPEC)を使って、相手の強力なポケモンをバトル場に呼び出し、確実に倒していきます。相手のデッキ構成によっては、タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札をすべてトラッシュし、山札を引くことで、さらに有利な状況を作ることが可能です。ジャミングタワーとゼロの大空洞などのスタジアムで盤面を有利にコントロールしていくことも終盤の重要な要素となります。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 222/187】: このデッキの主力アタッカー。高火力の『きょくらいごう』で相手を圧倒します。
    • カード名: タケルライコex 【SV5K 100/071】: このデッキの主力アタッカー。高火力の『きょくらいごう』で相手を圧倒します。
    • カード名: タケルライコex 【SV5K 089/071】: このデッキの主力アタッカー。高火力の『きょくらいごう』で相手を圧倒します。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV8a 201/187】: 特性『みどりのまい』でエネルギー供給とドローを行い、安定した展開を支えます。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 114/101】: 特性『みどりのまい』でエネルギー供給とドローを行い、安定した展開を支えます。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 131/101】: 特性『みどりのまい』でエネルギー供給とドローを行い、安定した展開を支えます。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV8a 020/187】: 特性『みどりのまい』でエネルギー供給とドローを行い、安定した展開を支えます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げエネをなくし、展開を容易にします。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 特性『イキリテイク』で序盤の手札補充を行います。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 状況に応じて、追加の攻撃手段となります。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 状況に応じて、相手のワザをコピーして戦うことができます。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 追加の攻撃手段として、特に序盤の展開において有効です。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 追加の攻撃手段として、特に終盤で活躍します。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 特性『へんしんスタート』で、必要なポケモンを展開します。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で序盤の展開を補助します。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化をサポートします。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: 特性『ほうせきさがし』で手札補充を行います。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性『ほうせきさがし』で手札補充を行います。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に使用します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 基本エネルギーを供給し、手札補充を行います。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、次の展開につなげます。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを供給します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンをバトル場に呼び出します。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチポケモンの枚数を増やし、展開を容易にします。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】