タグ: ベスト4

  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグジュニアリーグベスト4)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグジュニアリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: モクロー
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした高速展開と、強力なワザによる圧倒的な火力で相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はタケルライコexの『きょくらいごう』による大量ダメージで勝負を決めます。

    強み

    • 序盤から高速展開が可能
    • タケルライコexの『きょくらいごう』による高い火力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』は使えません。そのため、ネストボールやハイパーボールでタケルライコex、オーガポンみどりのめんex、その他のたねポケモンを展開し、盤面を構築します。メタモンやスピンロトム等のシステムポケモンも活用し、展開の遅れを防ぎます。2ターン目以降は、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を図り、オーリム博士の気迫で手札を増やします。チヲハウハネで相手の山札を削ることも有効な戦術です。

    中盤の動き

    タケルライコexが進化、または複数体展開できたら、一気に攻勢に出ます。相手のポケモンにエネルギーを集中させ、タケルライコexの『きょくらいごう』でまとめてダメージを与えます。『きょくらいごう』はエネルギーをトラッシュする必要があるため、エネルギー回収や夜のタンカで手札を維持することが重要です。相手の状況に応じて、ボスの指令で有利な展開に持ち込むことも重要です。

    終盤の動き

    中盤の攻勢で相手を追い詰めた後は、状況に応じて対応します。相手のポケモンが残っている場合、タケルライコexや他のポケモンで仕上げます。サイドが残り少ない場合は、キチキギスexの『クルーエルアロー』で確実にサイドを取りに行きましょう。タケルライコexとオーガポンみどりのめんexの2軸で攻めつつ、相手の妨害や状況に合わせて柔軟に対応することで勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K 053/071】:このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』でゲームを決定づける。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6 016/101】:序盤のエネルギー加速と、特性による安定した展開を実現する。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 038/064】:終盤での確定除去と、サイドレースの有利に働く。
    • カード名:タケルライコ【SV7 075/102】:タケルライコexの進化元。序盤の展開の遅れを補う。
    • カード名:チヲハウハネ【SV4K 074/066】:相手の山札を削り、展開を遅らせるシステムポケモン。
    • カード名:イキリンコex【SV2P 089/071】:序盤の手札補充を行う。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 078/064】:序盤の展開の遅れを補う、たねポケモンの逃げるエネルギーを無効化する特性を持つ。
    • カード名:メタモン【SV4a 309/190】:必要なたねポケモンをサーチするシステムポケモン。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】:序盤の手札補充を行う。
    • カード名:スピンロトム【SV7 080/102】:序盤の手札補充を行う。
    • カード名:ホーホー【SV7 076/102】:ヨルノズクへの進化元。
    • カード名:ヨルノズク【SV7 114/102】:山札からトレーナーズを探し、ゲームを有利に進める。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからカードを回収する。
    • カード名:大地の器:トラッシュからエネルギーをサーチする。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチする。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーを移動させる。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名:オーリム博士の気迫:手札を増やし、エネルギーをつける。
    • カード名:アカマツ:エネルギーをサーチし、つける。
    • カード名:フトゥー博士のシナリオ:手札を増やす。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチ枠を増やす。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグジュニアリーグベスト4)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグジュニアリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: アラミン
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexを主軸とした高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。ヒビキのバクフーンによる追加ダメージも強力な戦力となります。序盤から終盤まで安定して戦えるよう、システムポケモンとサポートカードを組み合わせています。

    強み

    • ドラパルトexの強力なワザで、相手に大きなダメージを与えられる。
    • ヒビキのバクフーンの追加ダメージにより、強力な攻撃ができる。
    • 安定した手札補充とポケモンの展開で、状況に対応できる。

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤ、キチキギスexを展開し、必要なエネルギーを確保します。ネストボール、なかよしポフィンで展開を加速させ、ドラメシヤからドロンチ、さらにドラパルトexへと進化させ、盤面を整えます。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを与えます。この段階では、相手の妨害よりも自身の盤面構築を優先します。スボミーの特性『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害することもできます。ヒビキのヒノアラシからヒビキのマグマラシに進化させ、『たびのきずな』でヒビキの冒険を手札に加え、次の展開に備えます。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ドラパルトexの『ジェットヘッド』で着実にダメージを与えつつ、ヒビキの冒険を駆使してヒビキのバクフーンに進化させます。ヒビキのバクフーンの『バディブラスト』で大量の追加ダメージを狙います。ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを探し、展開を維持し続けます。この段階では、相手のポケモンの状況を判断し、カウンターキャッチャーでバトルポケモンを入れ替えるなどの対応を行います。ハイパーボール、夜のタンカ、すごいつりざおで必要なカードを確保しつつ、必要に応じてマシマシラでダメカンを調整します。大地の器で基本エネルギーを確保し、攻撃を継続します。アンフェアスタンプで状況をリセットし、有利な状況を作ることも可能です。

    終盤の動き

    ドラパルトexとヒビキのバクフーンの攻撃で勝負を決めます。相手のキーカードをボスの指令で奪ったり、ナンジャモで手札を整えたりします。状況に応じてペパーでグッズとポケモンのどうぐを探し、ドラパルトexの攻撃をサポートします。この段階では、勝利に必要なダメージ計算を行い、確実に勝利を目指します。学習装置はドラパルトexのHPを維持するのに役立ち、緊急ボードはドラパルトexを逃げるのに役立ちます。ワザマシン エヴォリューションをうまく使い、進化ポケモンを加速させることも有効です。状況に応じて柔軟に戦術を切り替え、勝利を目指します。ボウルタウンでたねポケモンの展開を行い、盤面を維持することも重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexへの進化のためのたねポケモン。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化のためのポケモン。特性『ていさつしれい』で手札を補充する。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: たねポケモンで、特性『さかてにとる』で山札を引く。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化のためのたねポケモン。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化のためのポケモン。特性『たびのきずな』でヒビキの冒険を手札に加える。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: 強力な追加ダメージを与えるポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するたねポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを移動させるたねポケモン。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛び越えて進化させるグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をすべて山札に戻して引き直すACE SPEC。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻すグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化を加速させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 学習装置: きぜつしたポケモンのエネルギーを別のポケモンにつけ替えるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて山札に戻して引き直すサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグジュニアリーグベスト4)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグジュニアリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: HARUTO
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの圧倒的な攻撃力と、ジュラルドン、マシマシラなどのサポートポケモンを組み合わせた、高速展開と強力な攻撃を軸としたデッキです。序盤から中盤にかけて素早く盤面を構築し、終盤にはブリジュラスexの強力なワザで相手を圧倒します。

    強み

    • ブリジュラスexの高い攻撃力と、弱点無効化による安定性
    • ジュラルドン、マシマシラ、テツノツツミなどの多様なサポートポケモンによる盤面制圧力
    • 豊富なグッズとサポートカードによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まずジュラルドンをバトル場に出し、マシマシラをベンチに配置します。手札にネストボールやハイパーボールがあれば、追加でたねポケモンを展開し、エネルギー加速を図ります。後攻を取った場合は、相手の動きを見ながら、必要なポケモンを展開し、エネルギー加速を優先します。イキリンコexの特性「イキリテイク」は、最初の自分の番にのみ使用可能です。この特性で手札をリフレッシュし、理想的なスタートを目指します。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていた場合に使用できます。この特性により、相手の攻撃をかわした後に手札を増やし、次の展開につなげることができます。

    中盤の動き

    序盤の展開で場に複数体のポケモンが揃っていれば、進化に必要なエネルギーを確保し、ジュラルドンからブリジュラスexに進化させます。ブリジュラスexの特性「ごうきんビルド」は進化時に発動でき、トラッシュにある基本エネルギーを2枚まで回収できます。ブリジュラスexが進化できたら、メタルディフェンダーによる一撃で相手のポケモンを倒し、サイドを一気に奪い取ります。状況に応じて、テツノツツミやジーランスの特性を活用し、相手の妨害や攻撃のサポートを行います。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せることで、ジュラルドンのレイジングハンマーのダメージを増加させる効果があります。

    終盤の動き

    ブリジュラスexを展開し、その圧倒的な攻撃力で相手を攻め立てます。相手のポケモンにエネルギーが集中している場合は、ロケット団のびっくりボムなどでダメカンを乗せ、ブリジュラスexのダメージをさらに高めることができます。状況に応じて、ボスの指令やプライムキャッチャーなどの強力なサポートカードを使用し、盤面を有利に進めます。相手のキーポケモンを倒すことで試合を決めることができます。手札が少ない場合は、夜のタンカを使用し、必要なカードをトラッシュから回収し、展開を継続することができます。キチキギスexは、相手の攻撃によって倒れた場合に、次のターンに特性「さかてにとる」で手札を補充できます。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】: ブリジュラスexの進化前。序盤の展開を担い、ワザでダメージを与える。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、ジュラルドンやブリジュラスexのダメージを増幅させる。
    • カード名: テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】: ベンチから特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替えることで、相手の攻撃を妨害する。
    • カード名: ジーランス 【SV8a 079/187】: 特性「きおくにもぐる」で進化ポケモンに進化前のワザを使わせることで、戦術の幅を広げる。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュし、理想的なスタートを切る。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」でポケモンがきぜつした際に手札を増やし、展開を継続する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早く展開するための重要なアイテム。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、必要なポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 手札をトラッシュすることで、基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: コインで成功すれば、相手のポケモンにダメカンを乗せることで、ダメージを増加させる。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なポケモンやエネルギーを回収する。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートカードをサーチする。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える強力なカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、新しいカードを引くことで、手札事故を回避する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えることで、相手の戦略を妨害する。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを回収し、次の展開につなげる。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加させる。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、次の展開につなげる。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化することで、相手の戦略を妨害する。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexやジュラルドンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】
    ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】
    テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】
    テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/26)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/26)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: そーた
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と高打点による攻めを重視したデッキです。序盤は複数のたねポケモンを展開し、中盤以降はタケルライコexの強力なワザ『きょくらいごう』で大量のダメージを与えて勝利を目指します。システムポケモンとして、ホーホーやヨルノズクを活用し、必要なカードを手札に加えることで安定性を高めています。

    強み

    • 高い打点:タケルライコexの『きょくらいごう』は、状況に応じて大きなダメージを与えられる。
    • 安定した展開:豊富なサーチカードと、複数のたねポケモンにより、序盤からスムーズに盤面を構築できる。
    • 柔軟な対応:状況に応じて、さまざまなポケモンを使い分けることができる。

    序盤の動き

    先攻ならば、オーリム博士の気迫を使用することはできません。手札と状況を見ながら、ネストボールやハイパーボールを使い、タケルライコex、オーガポンみどりのめんex、スピンロトムなどのキーポケモンを素早く展開します。メタモンは、必要なポケモンをサーチするための役割を担います。ホーホーやヨルノズクも展開し、山札を掘ることで、必要なカードを手札に集めることを目指します。

    中盤の動き

    複数のポケモンを展開した後、タケルライコexにエネルギーをつけ、『はじけるほうこう』や『きょくらいごう』で攻撃を始めます。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』で手札のエネルギーを補充し、タケルライコexの攻撃を継続します。ヨルノズクの『ほうせきさがし』で、必要なトレーナーズカードを手札に加え、攻撃や展開をサポートします。状況に応じて、ガチグマ アカツキexやキチキギスexなどの強力なポケモンも投入し、攻めを仕掛けます。プライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。

    終盤の動き

    相手のポケモンを倒し、サイドを奪いながら、勝利を目指します。タケルライコexの『きょくらいごう』は、終盤においても大きなダメージを与え、ゲームを決められる強力な手段です。手札が不足してきた場合は、夜のタンカで必要なカードを回収します。相手の動きに合わせて、必要なサポートやグッズを使いながら、勝利を目指します。ラティアスexの『スカイライン』は、逃げる際に必要なエネルギーを節約でき、状況に応じて柔軟に対応できます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 222/187】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』でゲームを決める。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】: 特性『みどりのまい』で安定してエネルギーを供給し、展開をサポートする。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートする。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 序盤の展開を補助し、状況に応じて攻撃を行う。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で序盤の展開を加速する。
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: ヨルノズクへの進化を目的とする。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: 山札を引くために使用。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズをサーチする。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 高いHPと強力なワザで、状況に応じて攻撃を行う。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引く。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: 特性『スカイライン』で、たねポケモンの逃走を容易にする。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 手札を捨てて山札を引くことで、必要なカードを確保する。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 特性『へんしんスタート』で必要なたねポケモンをサーチする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを回収する。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 手札を増やし、古代ポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: アカマツ: 様々なタイプの基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチを増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: こうせい
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサポートカードを駆使して、序盤から安定した展開と、中盤以降の圧倒的な火力で相手を圧倒するデッキです。マシマシラによるダメカン移動で、相手のポケモンを効率よく倒し、ゲームを有利に進めます。

    強み

    • サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による安定したエネルギー加速
    • マシマシラによるダメカン移動と、サーナイトexの高火力による早期決着
    • 豊富なサポートカードとグッズによる手札補充と展開の安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ラルトスとキルリア、またはマシマシラなどのたねポケモンを展開し、なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開します。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、序盤の展開を安定させます。 ボウルタウンがあれば、たねポケモンを展開しやすく、ゲームを有利に進められます。リーリエのピッピexとシェイミは、状況に応じてベンチに展開し、相手の攻撃を凌ぎ、有利な状況を作り出します。勇気のおまもりをラルトスにつけることで、序盤の耐久性を高めることができます。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化したら、サイコエンブレイスでエネルギー加速を行い、ミラクルフォースで190ダメージを狙います。マシマシラのアレナブレインで相手のポケモンにダメカンを移動させ、相手の攻撃を回避しつつ、有利な状況を築きます。ハイパーボールや夜のタンカで必要なカードを手札に加え、展開を継続します。博士の研究で手札をリフレッシュし、次の展開につなげます。ナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開につなげます。状況に応じて、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。

    終盤の動き

    相手のポケモンを倒し、サイドを奪い続けることで勝利を目指します。サーナイトexの高火力とマシマシラによるダメカン移動を駆使し、相手のポケモンを効率よく倒します。ミュウexのゲノムハックで相手の強力なワザを奪い、相手の戦術を崩します。シークレットボックスで必要なカードをサーチし、状況に応じて対応します。ロケット団のラムダで必要なトレーナーズカードをサーチし、状況を打開します。ロケット団の監視塔で相手のポケモンの特性を無効化し、圧倒的な戦力差を作り出します。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行い、高火力のワザ「ミラクルフォース」で相手を倒す。
    • カード名: キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化ポケモン。ワザ「サイコキネシス」で、相手のエネルギーの数に応じて追加ダメージを与える。
    • カード名: ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化前のたねポケモン。序盤の展開をスムーズに行うための重要なカード。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」でダメカンを移動させ、相手のポケモンを倒す。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを相手のポケモンに与えるワザを持つポケモン。相手のベンチポケモンにもダメージを与えられる。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを相手のポケモンに与えるワザを持つポケモン。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点を「タイプ」に変更する。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 特性「リスタート」で手札を回復し、ワザ「ゲノムハック」で相手のワザを奪う。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」で相手の攻撃からベンチポケモンを守る。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛び越えて2進化ポケモンに進化させる。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼ぶ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチする。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンの進化をサポートする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼ぶ。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーカードを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手のポケモンの特性を無効化する。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マシマシラのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/26)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/26)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: ゆうせい
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサーチカード、そして盤面を制圧する様々なポケモンを組み合わせた、超タイプを軸とした高速デッキです。序盤は素早くポケモンを展開し、中盤以降はサーナイトexの特性と強力なワザで相手を圧倒します。

    強み

    • サーナイトexの特性による高速エネルギー加速
    • 多様なポケモンによる盤面展開と柔軟な対応力
    • 強力なサポートカードとグッズによる安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ラルトスやその他のたねポケモンをベンチに展開します。2ターン目以降は、ラルトス、キルリア、サーナイトexを素早く展開します。ラルトスとキルリアは進化の過程でベンチに溜めていき、サーナイトexの特性でエネルギー加速を図り、早期に高火力のワザ「ミラクルフォース」を使用できるようにします。同時に、マシマシラやフワンテなどのシステムポケモンで盤面を整え、相手の妨害や展開のサポートを行います。なかよしポフィンやネストボール、ハイパーボールなどを駆使して、効率的にポケモンを展開し、進化を繋げましょう。シェイミやスボミーは相手の攻撃を防いだり、妨害したりします。また、序盤から大地の器や夜のタンカでエネルギーと必要なカードを探し、展開を加速させます。

    中盤の動き

    サーナイトexが展開できたら、特性「サイコエンブレイス」を使って、エネルギーを効率的に供給します。この段階では、すでに複数のポケモンが展開できているはずなので、相手の状況を見て、マシマシラのアードレナブレインでダメカンを相手に押し付けたり、サーナイトexのミラクルフォースで一気に勝負を決めたり、状況に合わせて柔軟に対応しましょう。ミュウexの「ゲノムハック」で相手の強力なワザを奪うなど、戦略的に活用することも可能です。キチキギスexもこの段階で活用し、相手のポケモンを一掃することが可能です。このタイミングで、博士の研究やナンジャモを使って手札を整え、次の展開に備えましょう。

    終盤の動き

    この頃には、サーナイトexを中心に盤面を制圧できているはずです。相手の残りのポケモンのHP状況と自身の残りのカードを参考に、サーナイトexのミラクルフォースやキチキギスexのワザを使い、勝利を目指しましょう。ハイパーボールや夜のタンカなどで手札補充を行い、終盤の展開にも備えます。カウンターキャッチャーなどで相手の戦術を崩すことも有効です。状況によっては、ボスの指令で相手のキーポケモンをバトル場に戻し、弱点を突いて一気に倒すことも考えられます。シークレットボックスで状況に応じて必要なカードを追加で獲得することも有効です。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV1S 092/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」で高速にエネルギー加速を行い、強力なワザ「ミラクルフォース」でダメージを与えます。
    • カード名: キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化ポケモン。ワザ「サイコキネシス」は状況に応じて大きなダメージ源となります。
    • カード名: ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化前のたねポケモン。序盤の展開をスムーズに行うために必要不可欠な存在です。
    • カード名: フワンテ 【SV1S 029/078】: システムポケモンとして、状況に応じて盤面を有利に展開する上で役立ちます。
    • カード名: サケブシッポ 【SV8a 071/187】: システムポケモン。相手を妨害したり、状況に応じてダメージを与えるなど、盤面コントロールに貢献します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを相手に押し付ける特性「アドレナブレイン」を持つシステムポケモン。相手の戦術を妨害するのに役立ちます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の展開を妨害する役割を持つシステムポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守護する特性「はなのカーテン」を持つシステムポケモン。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 相手のワザをコピーできる特性「リスタート」を持つシステムポケモン。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手の弱点を強化する特性「フェアリーゾーン」を持つシステムポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手のポケモンを一掃できる強力なワザを持つポケモン。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開を加速させるグッズ。
    • カード名: ネストボール: 効率的にたねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 重要なポケモンをサーチする強力なグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 進化を加速させるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本超エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 様々なカードをサーチできる強力なACE SPEC。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを底上げするポケモンのどうぐ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする強力なサポート。
    • カード名: マツバの確信: 山札を引くサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする強力なサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンをバトル場に戻すサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポートするスタジアム。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexなどの超タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexなどの悪タイプのポケモンに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    【ポケカ】ミライドンex 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: レン
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を軸に、素早く展開して相手を圧倒する高速ビートダウンデッキです。多様なたねポケモンとサポートカードを組み合わせ、状況に応じて柔軟に戦いを進めることができます。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による高速展開
    • 多様なたねポケモンによる柔軟な対応力
    • 強力なサポートカードによる盤面制圧

    序盤の動き

    後攻ならば、相手ターンでの展開状況と手札を見て、ミライドンexを展開し、手札の状況に合わせてサポートを打つか、ポケモンを展開するかを決定します。先攻ならば、まず初手にミライドンexを手札に確保し、次のターンに特性「タンデムユニット」を使用、手札から他のたねポケモンを2体展開します。この時点でバトル場とベンチにポケモンを展開し、次のターンからの動きに備えます。バチュルの「バチュチャージ」によるエネルギー加速も重要です。序盤でエネルギーを確保し、ミライドンexの「フォトンブラスター」や他のポケモンのワザを早期に使えるように準備します。また、状況に応じてネストボール、ハイパーボールを駆使し、必要なポケモンを手早く展開します。さらに、リーリエのピッピexを展開し、相手のポケモンの弱点タイプを統一させることで、後続の攻撃でより大きなダメージを与える事を狙います。

    中盤の動き

    ミライドンexの「フォトンブラスター」による高火力攻撃で相手を削りつつ、ベンチに展開した他のポケモンも活用します。デンチュラの「ふくがん」特性は、相手の特性ポケモンに対して追加ダメージを与えられるため、相手にとって大きな脅威となります。テツノカイナexやピカチュウex、キチキギスex、ガチグマ アカツキexなどの強力なポケモンexを状況に応じて展開することで、盤面を制圧していきます。ペパーとアカマツを使い、手札を補充しつつ、必要なエネルギーカードやグッズを確保。ボスの指令で相手の重要なポケモンを攻撃し、サイドを取りにいきます。相手の動きを見て、ナンジャモで相手の動きを遅らせたり、状況に応じて、プライムキャッチャーを使い有利な状況を築きます。

    終盤の動き

    相手の残りHPとサイド状況に合わせて、ポケモンexをうまく使い分けて攻めます。ミライドンexやテツノカイナex、ピカチュウexの強力なワザで、相手を一気に詰めていきます。また、ガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」は、サイドの枚数に応じてエネルギーコストが減るため、終盤の重要な切り札となります。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」の効果で相手のポケモンを弱体化させ、とどめの一撃を目指します。緊急ボードなど、状況に応じたグッズやポケモンのどうぐも活用し、勝利を目指します。状況に応じてテツノイサハexを使い、有利な状況を作る事も可能です。相手の行動とサイド状況を見ながら、ミライドンexや他のポケモンexの攻撃とサポートカードを使い分けて、確実にサイドを取っていきましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV1V 106/078】: このデッキの主役ポケモン。特性「タンデムユニット」で高速展開し、「フォトンブラスター」で高火力を叩き出す。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化。特性「ふくがん」で特性ポケモンへのダメージを増加させる。
    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: 早期にエネルギーを供給する重要なたねポケモン。「バチュチャージ」で手早くエネルギーを展開する。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 079/066】: 高火力ワザ「アームプレス」と、「ごっつあんプリファイ」でサイドを取りにいく。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 122/106】: 「がんばりハート」と「テラスタル」による高い耐久性と、高火力ワザ「トパーズボルト」で押し切る。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で山札を引ける。ベンチポケモンにもダメージを与えられる「クルーエルアロー」を持つ。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの「にげる」コストを軽減する。高火力の「むげんのやいば」を持つ。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 特性「リスタート」で手札を調整する。「ゲノムハック」で相手のワザを奪う。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 終盤の切り札となる高火力ワザ「ブラッドムーン」を持つ。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: 特性「ラピッドバーニア」でエネルギーを付け替え、状況に応じてバトル場を入れ替える。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を統一し、ダメージを増加させる。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手早くサーチする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早く展開する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手早くサーチする。
    • カード名: 大地の器: エネルギーカードを手早くサーチする。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減する。
    • カード名: ブーストエナジー 未来】: 「未来」ポケモンのワザのダメージと「にげる」コストを調整する。
    • カード名: ペパー: グッズを手早くサーチする。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手早くサーチする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーカードを手早くサーチする。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを減少させる。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexなどの雷タイプのポケモンに使用する。
    • カード名: 基本草エネルギー: デンチュラなどの草タイプのポケモンに使用する。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexなどに使用する。
    • カード名: 基本超エネルギー: ラティアスexなどに使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    ミライドンex 【SV1V 106/078】
    ミライドンex 【SV1V 106/078】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力を中心とした、高速で強力な攻撃と、ヨノワールexによる強力な妨害を組み合わせたデッキです。序盤は素早いポケモン展開と、中盤以降はドラパルトexによる圧倒的な火力で勝負を決め、ヨノワールexの特性で相手の動きを封じます。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力と、相手のベンチへのダメージ。
    • ヨノワールexによる強力な妨害と、相手の展開阻害。
    • 終盤への高い対応力。

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤ、ヨマワルなどを展開します。ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードを手札に加え、必要なポケモンやエネルギーを手札に揃え、進化ポケモンを展開します。スボミーのワザ「むずむずかふん」で相手のグッズの使用を妨害し、有利な展開を目指します。ルチャブルの特性「フライングエントリー」で相手のベンチにダメカンをのせ、早期のダメージを与えていきます。シェイミの特性「はなのカーテン」でベンチを守りながら、盤面を整えていきます。イキリンコexの「イキリテイク」特性で手札をリフレッシュし、必要なカードを引き込みます。キチキギスexの特性「さかてにとる」で、相手の攻撃によって倒れたポケモンに対して、山札を引いて次の展開に繋げます。ガチグマ アカツキexは中盤以降の展開を考え、序盤では控えめに使用します。

    中盤の動き

    ドロンチを進化させ、ドラパルトexを展開します。ドラパルトexの「ジェットヘッド」で着実にダメージを与えつつ、状況に応じて「ファントムダイブ」で相手のベンチポケモンに大量のダメカンをのせ、相手のポケモンを早めに倒していきます。ヨマワールを進化させ、ヨノワールexを展開し、特性「カースドボム」で相手をさらに追い詰めます。この段階では、すでにベンチに多くのポケモンが展開されているはずなので、ナンジャモや博士の研究で手札を調整しながら、相手のポケモンを倒していきます。サポートカードを効果的に使い、手札を維持しつつ次の展開も視野に入れていきます。カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場へ呼び出し、有利な状況を作ります。

    終盤の動き

    ドラパルトexとヨノワールexを軸に、相手の残りのポケモンを倒していきます。ドラパルトexの「ファントムダイブ」で、相手のベンチポケモンを一気に倒すことで、サイドを取り、勝利を目指します。ヨノワールexの特性「カースドボム」で、相手の強力なポケモンを妨害していきます。相手の残りポケモンの数やHP、サイドの枚数を考慮し、最適な動きを選択していきます。手札の枚数や山札の枚数にも注意を払い、勝利まで押し切ります。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV8a 221/187】: このデッキの主軸となるポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒します。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化前。特性「ていさつしれい」で必要なカードを手札に加えます。
    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化元。序盤の展開役。
    • ヨノワール 【SV6a 070/064】: 強力な特性「カースドボム」で相手のポケモンを倒します。
    • サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化元。特性「カースドボム」も併せ持ちます。
    • ヨマワル 【SV6a 068/064】: ヨノワールへの進化元。ワザ「むかえにいく」でヨマワルを展開します。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害役。相手のグッズの使用を妨害します。
    • ルチャブル 【SV4a 282/190】: 序盤の展開と、相手のベンチへのダメカン置き。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守るための重要なポケモンです。
    • イキリンコex 【SV2P 094/071】: 手札をリフレッシュする役割です。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: 相手のポケモンにダメージを与える、補助的な役割です。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】: 終盤の一撃として。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開します。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • すごいつりざお: トラッシュにあるカードを山札に戻します。
    • ふしぎなアメ: ドラパルトexを素早く展開します。
    • カウンターキャッチャー: 相手のポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えます。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • ボスの指令: 相手のポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • ジニア: 進化ポケモンをサーチします。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • 基本炎エネルギー: ドラパルトexのワザに使用します。
    • 基本超エネルギー: ヨノワールexのワザに使用します。
    • ルミナスエネルギー: エネルギーを供給します。
    • ネオアッパーエネルギー: エネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサポートカードによる手札・エネルギー加速を活かし、安定した展開と高火力の攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤はマシマシラやラルトスで盤面を整えつつ、中盤以降にサーナイトexへ進化させてゲームを支配します。システムポケモンとしてフワンテやシェイミを採用し、相手の妨害や盤面の維持を行います。

    強み

    • サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による手札のエネルギー加速と、強力なワザによる高火力攻撃
    • マシマシラの特性「アドレナブレイン」による、相手のポケモンへのダメージ調整
    • 多彩なサポートカードとシステムポケモンによる、盤面コントロールと安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ラルトス、マシマシラ等のたねポケモンを展開し、ボウルタウンで追加でたねポケモンを展開します。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを与えたり、自分のポケモンのダメージを調整します。フワンテやシェイミは相手の妨害や、自分のポケモンを守る役割を担います。手札補充は次のターン以降に行います。

    中盤の動き

    ラルトスからキルリア、サーナイトexへの進化を目指します。進化に必要なエネルギーは、大地の器やサイコエンブレイスで確保します。キルリアのワザ「サイコキネシス」で、相手のポケモンにダメージを与えます。ペパーやナンジャモなどのサポートカードを使い、手札補充や、相手の妨害を行いながら、サーナイトexを育成します。状況に応じてワザマシン エヴォリューションを使い進化の手助けをします。キチキギスexは相手のベンチポケモンにダメージを与え、相手の手札や資源を枯渇させます。

    終盤の動き

    サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と、高火力のワザ「ミラクルフォース」で相手を一気に倒します。相手のポケモンの状態異常を回復する効果を活かして、相手の盤面を崩し、勝利を目指します。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突いていきます。状況に合わせてカウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えることで、サーナイトexが有利に戦うことができます。博士の研究で手札をリフレッシュしつつ、最後の勝負に出ます。シークレットボックスで必要なカードをサーチし、状況に応じて対応することで、勝利に近づけます。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV1S 101/078】: このデッキの主役ポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行い、高火力のワザ「ミラクルフォース」で相手を倒します。
    • カード名: キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化前ポケモン。ワザ「サイコキネシス」で相手のエネルギーを起点にした追加ダメージを狙います。
    • カード名: ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化前のたねポケモン。序盤の展開役。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のダメージ調整や、相手の盤面を妨害します。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: システムポケモン。ダメカンを乗せてワザ「バルーンボム」による追加ダメージ。
    • カード名: サケブシッポ 【SV8a 071/187】: システムポケモン。ダメカンを乗せてワザ「ほえさけぶ」による追加ダメージ。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: システムポケモン。ワザ「むずむずかふん」で相手の妨害。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で手札補充。ワザ「クルーエルアロー」でベンチポケモンにダメージ。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突きます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: システムポケモン。特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: システムポケモン。特性「イキリテイク」で手札を補充します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させるグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えるACE SPEC。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンのどうぐ。進化を手助けします。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 悪タイプのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: そうまにゃん
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な攻撃力とパンクアップ特性を活かし、序盤から終盤まで相手を圧倒する攻めを展開します。ユキメノコやクレッフィなどの妨害ポケモンと、ペパーやナンジャモなどの強力なサポートカードを組み合わせ、安定した展開を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力による圧倒的な攻撃力
    • ユキメノコの特性による継続的なダメージと妨害
    • 豊富なサポートカードによる安定した展開と盤面制圧

    序盤の動き

    マリィのベロバー、ユキワラシ、マシマシラ、クレッフィといったたねポケモンを展開し、盤面を整えます。マリィのベロバーの「くすねる」で手札を増やしつつ、状況に応じてユキワラシの「おどろかす」で相手のキーカードを妨害します。マシマシラの「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、マリィのオーロンゲexへの進化に備えます。クレッフィをバトル場に出し「いたずらロック」で相手のたねポケモンの特性を無効化し、相手の展開を阻害します。テツノツツミはベンチに控え、マリィのオーロンゲexが進化した際に、相手のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替えることを視野に入れます。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモー、さらにマリィのオーロンゲexへと進化させ、パンクアップ特性で大量のエネルギーをつけます。マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」で180ダメージと、相手のベンチへの30ダメージを叩き込みます。ユキメノコの「いてつくとばり」で継続的なダメージを与え、相手のポケモンを削っていきます。このフェーズでは、カウンターキャッチャーやボスの指令を使い、相手のポケモンを自由に動かすことができます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの攻撃で相手を圧倒します。相手のポケモンが削られていたら、集中して攻撃し、一気にサイドを取り切ります。マリィのオーロンゲexがきぜつしたとしても、2枚のサイドを取らせることで、相手を有利に進めることができます。このデッキには、多くの妨害カードとサポートカードがあるので、終盤まで安定した状況でゲームを戦えます。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。パンクアップ特性で大量のエネルギーをつけ、高火力のシャドーバレットで相手を圧倒します。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前のポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化前のポケモン。くすねるで手札を増やし、序盤の展開を安定させます。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンに継続的にダメカンを乗せることで、削り戦術を支援します。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化前のポケモン。おどろかすで相手のキーカードを妨害します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、攻撃を有利に進めます。
    • カード名: クレッフィ 【SV4a 264/190】: 特性「いたずらロック」で相手のたねポケモンの特性を無効化し、相手の展開を妨害します。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替えることで、相手の戦術を崩します。ベンチに控え、相手の展開を妨害します。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: きぜつ時に相手のポケモンにダメカンを乗せることで、相手の戦術を妨害します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンへのダメージを防ぎ、安定性を高めます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加え、展開をサポートします。
    • カード名: ハイパーボール: 山札から必要なポケモンを手札に加え、展開を加速させます。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに出し、展開を補助します。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化をサポートし、マリィのオーロンゲexを早く展開します。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 手札に不足しているカードを補い、状況に対応します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: 進化をサポートします。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させ、戦況を有利に進めます。
    • カード名: まけんきハチマキ: マリィのオーロンゲexのダメージを増加させます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加え、展開をサポートします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、展開を加速させます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、展開を加速させます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え、戦況を有利に進めます。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えることで、展開をサポートします。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出すことで、展開をサポートします。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】