タグ: ベスト4

  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2024/04/19)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2024/04/19)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: しんちゃん
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と強力なサポートカードを組み合わせ、手札をコントロールしながら安定した展開と高い打点を生み出すことを目指したデッキです。Nのポケモンの特性やワザを駆使し、相手を圧倒します。

    強み

    • 安定した展開と手札交換によるアドバンテージ獲得
    • Nのゾロアークexの『とりひき』による強力なドローソース
    • 状況に応じた柔軟な戦術選択が可能

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、Nのゾロアを展開し、ネストボールやなかよしポフィンで他のたねポケモンの展開を目指します。手札にNのポイントアップがあれば、基本悪エネルギーをNのポケモンにつけ、次のターン以降の展開をスムーズにします。スボミーの特性『むずむずかふん』で相手のグッズを封じることで、展開の妨害をすることも可能です。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの『とりひき』を使い、手札を補充しながら、状況に応じてNのヒヒダルマ、Nのレシラムなどのポケモンを展開します。Nのヒヒダルマは相手のトラッシュにある基本エネルギーを基にダメージを与え、Nのレシラムは、後攻1ターン目に、ダメージカウンターを乗せることで高い火力を出すことが可能です。ナンジャモで手札をリフレッシュし、状況に応じたカードを引いていきます。キチキギスexとモモワロウexは、状況に応じてサイドを取りにいく動きや相手の展開を妨害する役割を担います。カウンターキャッチャーは、相手の展開を遅らせるため、状況を見て使用します。

    終盤の動き

    終盤は、Nのゾロアークexの『とりひき』と、場の状況に応じてワザを使い分けていきます。Nのゾロアークexのナイトジョーカーで、NのヒヒダルマやNのレシラムのワザを選択、相手のポケモンに大きなダメージを与えます。相手のポケモンexを倒す際には、マキシマムベルトを活用することでより多くのダメージを与えることができます。ボスの指令で相手の主力ポケモンをバトル場へ呼び込み、一気に勝負を決めます。場の状況を見ながら、力の砂時計やまけんきハチマキを使って、バトル場にいるポケモンをサポートし、勝利を目指します。リバーサルエネルギーは、サイドの状況に応じてエネルギー効率を変化させることができます。

    採用カードの役割

    • カード名:Nのゾロアークex 【SV9 127/100】:このデッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で手札を補充し、状況に応じてNのポケモンのワザを使うことができる。
    • カード名:Nのゾロア 【SV9 108/100】:Nのゾロアークexの進化元。
    • カード名:Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】:相手のトラッシュにある基本エネルギーの数に応じてダメージを与える。
    • カード名:Nのダルマッカ 【SV9 015/100】:Nのヒヒダルマの進化元。
    • カード名:Nのレシラム 【SV9 109/100】:ダメージカウンターの数に応じてダメージを与える。
    • カード名:キチキギスex 【SV6a 089/064】:特性『さかてにとる』で山札を補充し、ベンチにもダメージを与えることができる。
    • カード名:モモワロウex 【SV6a 090/064】:特性『しはいのくさり』で相手の展開を妨害する。
    • カード名:スボミー 【SV8a 001/187】:序盤に相手のグッズを妨害。
    • カード名:マシマシラ 【SV8a 075/187】:ダメージカウンターを移動させる特性を持つ。
    • カード名:Nのポイントアップ:ベンチのNのポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名:なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンを2枚までベンチに出す。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからカードを回収する。
    • カード名:ハイパーボール:手札を2枚トラッシュすることでポケモンを手札に加える。
    • カード名:まけんきハチマキ:ワザのダメージを強化する。
    • カード名:力の砂時計:毎ターンエネルギーをつけることができる。
    • カード名:マキシマムベルト(ACE SPEC):ポケモンexへのダメージを強化する。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名:博士の研究:手札を全てトラッシュして7枚引く。
    • カード名:Nの城:Nのポケモンのにげるためのエネルギーをなくす。
    • カード名:リバーサルエネルギー:サイドの状況に応じてエネルギー効率を変化させる。
    • カード名:基本悪エネルギー:基本エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーフゴーex 環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    【ポケカ】サーフゴーex 環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: ロロ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの強力な特性「ボーナスコイン」と、豊富なサーチ手段を活かした、安定した展開と高い打点を両立したデッキです。序盤はコレクレー、ノコッチのサーチ能力で必要なカードを確保し、中盤以降はサーフゴーexの特性と高火力ワザでゲームを支配します。ハッサムやノココッチexといった強力なポケモンもサイドレースを有利に進めるために投入しています。

    強み

    • 安定した展開力: コレクレー、ノコッチ、なかよしポフィン、ペパーなど、多くのサーチカードにより、必要なカードを安定して確保できます。
    • 高い打点: ゴールドラッシュによる状況に応じた柔軟な攻撃が可能です。ハッサム、ノココッチexも強力な攻撃手段となります。
    • 強力な特性とサポート: サーフゴーexの「ボーナスコイン」は手札補充に貢献し、各種サポートカードの効果と相乗効果を発揮します。

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まずコレクレーをバトル場に出し、「ちいさなおつかい」で基本エネルギーを2枚サーチします。その後、ノコッチをベンチに出して「ともだちをさがす」でサーフゴーexを探し、手札に加えます。後攻の場合は、相手の展開を見ながら、コレクレーやノコッチで必要なカードを探し、手札を整えていきます。ペパーとグッズ、ポケモンのどうぐを組み合わせ、必要なカードを効率的にサーチします。序盤は、サーフゴーexへの進化に必要なパーツと、エネルギーを確保することに集中します。

    中盤の動き

    サーフゴーexに進化し、「ボーナスコイン」で手札を補充しながら、状況に応じて「ゴールドラッシュ」で攻撃します。ハッサムやノココッチexも積極的に展開し、相手のポケモンexを倒してサイドを取りに行きます。相手が展開してきたポケモンを「カウンターキャッチャー」で入れ替えて有利な状況を作ることも可能です。また、エネルギー回収カードやスーパーエネルギー回収を積極的に活用し、必要なエネルギーを確保し続けます。エネルギー転送PRO(ACE SPEC)を駆使し、必要なエネルギーを素早く確保します。

    終盤の動き

    相手のポケモンexが残り少ない状況では、ハッサムの「パニッシュシザー」やノココッチexの「ぎゃっきょうテール」で大きなダメージを与えて、一気に勝負を決めます。サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」は、状況に合わせてダメージを調整でき、相手の残りのHPに合わせてエネルギーをトラッシュし、ダメージ量を調整できます。ボスの指令やナンジャモといったサポートカードを駆使して、相手のポケモンexを集中攻撃します。ジャミングタワーやハッコウシティといったスタジアムカードも活用し、ゲームを有利に進めます。すでに準備されているサーフゴーexで一気に押し切るか、ハッサムやノココッチexで確実にサイドを取ってゲームを締めくくります。

    採用カードの役割

    • サーフゴーex 【SV8a 117/187】: デッキの中心となるポケモン。特性「ボーナスコイン」で安定した手札補充を行い、高火力ワザ「ゴールドラッシュ」でダメージを与えます。
    • コレクレー 【SV7a 024/064】: 序盤にエネルギーをサーチし、ゲーム展開をスムーズにする重要な役割を担います。
    • ハッサム 【SV4a 129/190】: 特性を持つポケモンが多い環境で、高いダメージを与えることができる強力なアタッカーです。
    • ストライク 【SVG 004/049】: ハッサムへの進化ポケモンです。
    • ノココッチex 【SV9 079/100】: ポケモンexを効率よく倒せる強力なアタッカーです。
    • ノココッチ 【SV8a 130/187】: ノココッチexへの進化ポケモンで、特性「にげあしドロー」で手札補充を行います。
    • ノコッチ 【SVM 095/175】: 序盤にポケモンをサーチし、展開を助けます。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 追加のポケモンexとして、サイドレースを有利に進めるのに役立ちます。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを移動させる特性で、相手のポケモンに圧力をかけます。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する強力なグッズです。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする強力なグッズです。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズです。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するグッズです。
    • スーパーエネルギー回収: トラッシュから大量のエネルギーを回収する強力なグッズです。
    • エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収するグッズです。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズです。
    • カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える強力なグッズです。
    • エネルギー転送PRO(ACE SPEC): 異なるタイプの基本エネルギーをサーチできるACE SPECです。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンをサーチするポケモンのどうぐです。
    • ガチガチバンド: 1進化ポケモンの耐久力を上げるポケモンのどうぐです。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする強力なサポートです。
    • 暗号マニアの解読: 山札を操作して必要なカードを手札に持ってくるサポートです。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポートです。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートです。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻すサポートです。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアムです。
    • ハッコウシティ: トラッシュからエネルギーを回収できるスタジアムです。
    • 基本草エネルギー: エネルギーカードです。
    • 基本炎エネルギー: エネルギーカードです。
    • 基本水エネルギー: エネルギーカードです。
    • 基本雷エネルギー: エネルギーカードです。
    • 基本超エネルギー: エネルギーカードです。
    • 基本闘エネルギー: エネルギーカードです。
    • 基本悪エネルギー: エネルギーカードです。
    • 基本鋼エネルギー: エネルギーカードです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サーフゴーex 【SV8a 117/187】
    サーフゴーex 【SV8a 117/187】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: タケ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの強力なワザ『ファントムダイブ』と、テツノイバラexの特性『イニシャライズ』を活かした、高速展開と強力な妨害を組み合わせたデッキです。テツノイバラexの特性で相手の特性を封じることで、相手の妨害を無効化し、ドラパルトexの『ファントムダイブ』による高火力の攻撃で勝利を目指します。

    強み

    • テツノイバラexの特性『イニシャライズ』による相手の特性封じで、相手の妨害を無効化できる。
    • ドラパルトexの『ファントムダイブ』による高火力で、相手のポケモンを一気に倒せる。
    • ドロンチの特性『ていさつしれい』によるドロー加速で、安定した展開ができる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、テツノイバラexを展開します。テツノイバラexの特性『イニシャライズ』で相手の特性を封じ、有利な状況を作ります。その後、グッズは使用できません。2ターン目以降にドラメシヤを展開し、ドロンチへの進化を目指します。グッズで手札を補充し、次のターン以降の展開をスムーズにします。

    中盤の動き

    ドロンチに進化させ、『ていさつしれい』で手札を補充します。進化ポケモンであるドロンチの能力を最大限に活用することが重要です。必要なカードをサーチし、ドラパルトexの進化に必要なエネルギーカードやグッズを確保します。同時に、マシマシラやキチキギスexなどの他のポケモンを展開し、状況に応じてサポートします。ドラパルトexの進化を急ぎ、ファントムダイブによる攻撃の準備を整えます。

    終盤の動き

    ドラパルトexが進化したら、『ファントムダイブ』で相手のポケモンに大量のダメージを与えます。ベンチへのダメージも有効活用し、相手の戦力を削っていきます。相手のポケモンを倒し、サイドを奪い、勝利を目指します。テツノイバラexによる相手の特性封じは、終盤においても相手の戦略を阻害する上で重要な役割を果たします。状況に合わせて、ポケモンいれかえなどでポケモンを入れ替えるなど柔軟な対応も必要です。

    採用カードの役割

    • カード名: テツノイバラex 【SV5a 081/066】: 相手の特性を無効化するキーカード。序盤から終盤まで常にバトル場にとどまり続けることが重要です。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexへの進化に必要なたねポケモン。序盤の展開をスムーズに行う役割を担います。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化前段階のポケモン。特性『ていさつしれい』で手札を調整します。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する妨害要員。序盤に展開することで、相手の展開を遅らせます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを相手のポケモンに移動させる特性を持つ。状況に応じて相手のポケモンにダメージを与えます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: さかてにとるで山札を引くことが出来るキーポケモン。終盤に手札補充を行います。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開するのに役立ちます。
    • カード名: ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加えるためのサーチカードです。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加えるためのサーチカードです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: ふしぎなアメ: ドラパルトexへの進化を加速させます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えるためのカード。状況に応じて使用します。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えるためのカード。状況に合わせて使用します。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュにあるカードを山札に戻すことで、デッキの回転を良くします。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えることで、エネルギー加速をサポートします。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンの進化をサポートします。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減します。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC)】: テラスタルポケモンのワザのエネルギーコストを軽減します。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、手札をリフレッシュします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの数だけカードを引きます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくします。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化します。
    • カード名: 基本雷エネルギー: テツノイバラexに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ドラパルトexに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本超エネルギー: マシマシラに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexに必要なエネルギーです。
    • カード名: ルミナスエネルギー: エネルギー加速をサポートします。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノイバラex 【SV5a 081/066】
    テツノイバラex 【SV5a 081/066】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ハピナスex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ハピナスex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: アラブルラベ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ハピナスexの高HPとハッピースイッチ特性を活かした、耐久型デッキです。序盤はラッキー、マシマシラ、キリンリキ等のたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はハピナスexに進化させて、相手の攻撃を耐えながら、リキキリンexやオーガポン いしずえのめんexの高火力ワザで攻めていきます。ガチグマ アカツキexは、終盤の切り札として、強力なブラッドムーンで勝負を決めます。システムポケモンとしてシャリタツを採用し、必要なカードを手札に持って来れるようにサポートします。

    強み

    • ハピナスexの高いHPとハッピースイッチによる高い耐久性
    • リキキリンex、オーガポン いしずえのめんexの高火力による、一撃必殺を狙える攻撃力
    • 多彩なサポートカードとグッズによる、安定した展開力

    序盤の動き

    まず、先攻1ターン目は、たねポケモンであるラッキーかマシマシラをバトル場に出し、ベンチに他のたねポケモンを展開します。この段階では、ワザの使用はせず、盤面を整えることに集中します。マシマシラのアドレナブレインによるダメカン移動で、相手のポケモンに圧力をかけます。ラッキーは、次のターン以降、ハピナスexへの進化に備えます。

    中盤の動き

    ラッキーをハピナスexに進化させ、ハピナスexの特性「ハッピースイッチ」を使い、エネルギーを効率的に他のポケモンに配分します。この段階では、キリンリキをリキキリンexに進化させ、リキキリンexの「ダーティビーム」でダメージを与えます。また、オーガポン いしずえのめんexの「いしずえのかまえ」特性は、相手の特性ワザ対策として有効です。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加えることで、次の展開に備えます。状況に応じて、ナンジャモや博士の研究で手札を整えます。

    終盤の動き

    終盤は、ガチグマ アカツキexのブラッドムーンで勝負を決めます。状況に応じて、ハピナスexの「おんがえし」も使用します。この段階では、相手のポケモンの数を減らし、サイドを一気に奪うことに重点を置いて攻めます。シャリタツの「きゃくよせ」特性で必要なサポートカードを手札に加えながら、盤面を維持し、勝利を目指します。コダックの特性「しめりけ」は、相手のポケモンのきぜつ効果を無効化し、安定性を高めます。場の状況に合わせて、ボスの指令やカウンターキャッチャーで、相手のポケモンを入れ替えることで、有利に試合を進めます。

    採用カードの役割

    • カード名:ラッキー 【SV6 113/101】:ハピナスexへの進化前のポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • カード名:ハピナスex 【SV6 121/101】:このデッキの中核となるポケモン。高いHPとハッピースイッチ特性で、相手の攻撃を凌ぎます。
    • カード名:マシマシラ 【SV6 107/101】:特性アドレナブレインで相手のポケモンにダメカンを移動させ、有利な状況を作ります。
    • カード名:キリンリキ 【SV5a 034/066】:リキキリンexへの進化前のポケモン。序盤の展開をサポートします。
    • カード名:リキキリンex 【SV5M 088/071】:高い攻撃力を持つポケモン。ダーティビームでダメージを与え、ゲームを有利に進めます。
    • カード名:オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】:特性いしずえのかまえで相手の特性を無効化。高火力ワザで勝負を決めます。
    • カード名:ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】:終盤の切り札。ブラッドムーンで高火力を叩き出します。
    • カード名:マラカッチ 【SV9 101/100】:相手のポケモンを倒した際にダメカンを置く特性を持つポケモン。
    • カード名:シャリタツ 【SV6 112/101】:必要なサポートカードを手札に持ってこれる特性を持つポケモン。
    • カード名:コダック 【SV-P 262/SV-P】:相手のポケモンのきぜつ効果を無効化する特性を持つ。
    • カード名:ネストボール:序盤のポケモン展開を加速させるグッズ。
    • カード名:ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名:大地の器:エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名:ポケギア3.0:サポートカードを手札に加えるグッズ。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場に出すグッズ。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュのカードを山札に戻すグッズ。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション】:ポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名:ワザマシン エナジーターボ】:エネルギーをつけるポケモンのどうぐ。
    • カード名:緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名:ヒーローマント(ACE SPEC)】:ポケモンのHPを上げるACE SPEC。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名:博士の研究:手札をすべてトラッシュし、新しい手札を引くサポート。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名:アカマツ:エネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場に出すサポート。
    • カード名:タウンデパート:ポケモンのどうぐを手札に加えるスタジアム。
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンをベンチに出すスタジアム。
    • カード名:基本悪エネルギー:リキキリンexのエネルギー。
    • カード名:基本闘エネルギー:オーガポン いしずえのめんexのエネルギー。
    • カード名:基本超エネルギー:マシマシラ、リキキリンexのエネルギー。
    • カード名:ジェットエネルギー:ハピナスexのエネルギー、状況に応じて他のポケモンにも。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    リキキリンex 【SV5M 088/071】
    リキキリンex 【SV5M 088/071】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/19)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/19)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: せとうちりんご
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力を活かした、高速かつ強力な攻撃デッキです。序盤から中盤にかけては、マリィのベロバー、マリィのギモー、マリィのオーロンゲexと進化させながら盤面を制圧し、終盤はマリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」で相手を圧倒します。 ユキメノコやマシマシラなどのサポートポケモンも活用し、盤面を有利に進めます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高い攻撃力と、ベンチへの追加ダメージ
    • 盤面を制圧しやすい進化ラインと、それをサポートする様々なカード
    • 状況に応じて柔軟に対応できる豊富なサポートカードとシステムポケモン

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーをバトル場に出し、ベンチにマリィのベロバーとユキワラシを出します。マリィのベロバーの「くすねる」で山札を1枚引いて次のターンへの準備を整えます。後攻であれば、ペッパーを使いグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、次のターンへの進化を準備します。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモーへ進化させ、その後マリィのオーロンゲexへと進化させることを目指します。「パンクアップ」で大量のエネルギーを加速させ、すぐに「シャドーバレット」で180ダメージに加えベンチへの追加ダメージを狙います。「ワザマシン エヴォリューション」で進化を補助します。ユキメノコの「いてつくとばり」で相手ポケモンにダメージを与え、相手の動きを妨害します。マシマシラは相手の場のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手のポケモンを倒しやすくします。状況に応じて、「ハイパーボール」や「ふしぎなアメ」を使い、マリィのオーロンゲexを素早く展開します。手札の枚数が不足してきたら、「ペッパー」や「博士の研究」で手札補充を行います。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexが場にいる状態を維持し、「シャドーバレット」で相手を圧倒します。相手のポケモンが倒れていたら、「カウンターキャッチャー」で有利な状況を作り出します。手札が尽きてきたら、ナンジャモで手札を入れ替え、サイドの残り枚数分の手札を引き直します。「夜のタンカ」や「すごいつりざお」でトラッシュから必要なカードを回収します。状況に応じて、ボウルタウンとスパイクタウンジムでマリィのポケモンとたねポケモンを展開します。相手の戦術に合わせて柔軟に対応し、勝利を目指します。テツノツツミは相手のバトルポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作るのに役立ちます。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。高い攻撃力とベンチへの追加ダメージで相手を圧倒します。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: 序盤の展開を担うたねポケモン。「くすねる」で山札を1枚引けます。
    • カード名: マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】: エネルギー加速が可能なたねポケモン。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 特性「いてつくとばり」で相手ポケモンにダメージを与え、相手の動きを妨害します。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化に必要なポケモン。「おどろかす」で相手の展開を遅らせます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害できるたねポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを相手のワザから守る特性「はなのカーテン」を持つたねポケモン。
    • カード名: テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 手札補充を行うACE SPEC。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 大地の器: 山札から基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを進化させます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンや基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を入れ替えるサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、山札を引くサポート。
    • カード名: ロケット団のラムダ: 山札からトレーナーズを手札に加えるサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】
    テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】
    マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: 吉田 笑
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサーチカードを駆使し、安定して高火力を叩き出すことを目指したデッキです。序盤はラルトス、キルリアを展開し、中盤以降はサーナイトexに進化させて、強力なワザ『ミラクルフォース』で攻め込みます。マシマシラやサケブシッポといったサポートポケモンも活用し、状況に応じた柔軟な戦い方を可能にしています。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定したエネルギー供給
    • 豊富なサーチカードによる、必要なカードを手札に集めやすい
    • サポートポケモンによる、盤面維持と相手の妨害

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ラルトスをベンチに出し、ボウルタウンで次のターンにたねポケモンを展開できる準備をします。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを探します。後攻1ターン目は、ラルトスを展開し、次のターンにキルリアへと進化させます。ペパーやハイパーボールで必要なカードをサーチし、スムーズな進化を目指しましょう。ボウルタウンの効果も活用し、たねポケモンをベンチに展開します。この段階では、サーナイトexへの進化を目指しつつ、マシマシラやサケブシッポといったサポートポケモンの展開も視野に入れましょう。相手の動きを見ながら、状況に応じて柔軟な対応を心がけ、盤面を有利に進めていきましょう。

    中盤の動き

    キルリアからサーナイトexへの進化が完了したら、特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを供給します。この特性は、トラッシュから基本エネルギーを回収して、自分のポケモンに付ける事ができ、ダメカンを2個も置くことができます。積極的にエネルギーを供給し、次の攻撃に繋げましょう。この段階で、マシマシラやサケブシッポなどのサポートポケモンを活用し、相手のポケモンにダメカンをのせたり、相手の妨害をしたりします。また、状況に応じて博士の研究やナンジャモを使い、手札を整えましょう。ハイパーボール、夜のタンカを使い、必要なカードを集めながら、相手の攻勢を凌ぎ、優位に試合を進めていきましょう。

    終盤の動き

    サーナイトexの『ミラクルフォース』で一気にダメージを与え、勝利を目指します。このワザは190ダメージに加え、特殊状態をすべて回復できるため、相手の妨害を受けても対応できます。この段階では、すでに相手のサイドは少なく、勝負を決める局面です。シークレットボックスやワザマシンエヴォリューションなどを使い、状況に応じて臨機応変な対応を行います。また、相手の状況に応じてカウンターキャッチャーを使用し、相手の戦術を崩すことも有効です。相手のポケモンの残りHPやサイドの枚数を把握し、確実に勝利できるよう、最後の最後まで集中力を切らさずプレイしましょう。状況に応じて、マシマシラやサケブシッポを使い、相手のポケモンを確実に倒し、サイドを取って勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV4a 328/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを供給し、高火力のワザ『ミラクルフォース』で相手を倒します。
    • カード名: キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化前段階。ワザ『サイコキネシス』で相手を攻撃することも可能です。
    • カード名: ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化前の最初の段階。素早く展開し、進化につなげます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、相手の戦術を妨害します。
    • カード名: サケブシッポ 【SV8a 071/187】: ワザ『ほえさけぶ』で、ダメカンをのせてダメージを与えます。ベンチポケモンにも攻撃できるのが強みです。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を統一し、攻撃を有利に進めます。ポケモンexなので、サイドを2枚取られますが、その分強力な効果を持っています。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 特性『リスタート』で手札を調整し、ゲームを有利に進めることができます。ポケモンexなので、サイドを2枚取られますが、その分強力な効果を持っています。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する役割を担います。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、相手の攻撃から守ります。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なカードです。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるカードです。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを2進化ポケモンに進化させます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチする強力なカードです。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる効果があります。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引きます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数分山札を引きます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすいスタジアムです。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: サケブシッポに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: グルトンちえみ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを重視したデッキです。序盤は素早いポケモン展開とエネルギー加速を行い、中盤以降はタケルライコexの『きょくらいごう』による圧倒的な火力を叩き込み、相手を一気に詰めます。サポートカードやグッズを駆使した、リソース管理も重要です。

    強み

    • 序盤から終盤まで安定した展開力
    • タケルライコexの強力なワザによる高い打点
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ホーホーを出し、次のターンにヨルノズクに進化させる準備をします。オーガポンみどりのめんexを展開し、『みどりのまい』でエネルギー加速を行います。ネストボールやハイパーボールを活用し、素早いポケモンの展開を目指します。メタモンは、状況に合わせて必要なポケモンに変化し、展開の幅を広げます。スピンロトムは、状況に応じて『ファンコール』で展開を補助します。このフェーズでは、相手が展開する前に必要なポケモンとエネルギーを確保することに集中します。

    中盤の動き

    ヨルノズクとオーガポンみどりのめんex、そしてタケルライコex、もしくはタケルライコを展開し、エネルギーを供給していきます。タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札をリフレッシュし、次のターンへの準備を整えましょう。状況に応じて、チヲハウハネやラティアスex、キチキギスex、イキリンコexなどを展開し、相手の妨害や盤面維持を行います。このフェーズでは、タケルライコexの『きょくらいごう』に必要なエネルギーを確保し、ダメージ計算を念頭に置いて展開を進めます。相手の展開状況や、手札の状況を見ながら柔軟に動きを切り替える必要があります。

    終盤の動き

    タケルライコexの『きょくらいごう』で、相手を一気に攻め立てます。複数のエネルギーをトラッシュすることで、大きなダメージを与えられます。相手の状況に合わせて、プライムキャッチャー(ACE SPEC)を用いたポケモン交換で有利な状況を作り出しましょう。必要に応じて、チヲハウハネやコライドンなどによる追加の攻撃で、勝負を決めましょう。このフェーズでは、相手の残りのHPとサイドの枚数を計算しながら、最も効果的な攻撃方法を選びます。状況判断と、正確なダメージ計算が勝利への鍵となります。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で大きなダメージを与えます。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 016/101】: 『みどりのまい』によるエネルギー加速と、高いHPで盤面を支えます。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 077/102】: 『ほうせきさがし』で必要なカードを引くことで、展開を加速させます。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクの進化元。序盤の展開を担います。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 『ファンコール』で展開を補助し、『とつげきランディング』で相手のスタジアムを牽制します。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 状況に合わせて必要なポケモンに変化し、展開の幅を広げます。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexのサポート役。エネルギー加速や追加の攻撃を行います。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 追加の打点として活躍します。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の山札を妨害し、盤面を有利に進めます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 『スカイライン』でたねポケモンの逃げエネを軽減し、盤面を維持します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: ベンチへのダメージと、相手のポケモンを牽制します。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: エネルギー加速と、追加の攻撃を行います。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンの展開を加速させます。
    • カード名: ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加えることができます。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を行います。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えることができます。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 特性によるエネルギー加速と、ドローを行います。
    • カード名: アカマツ: エネルギー加速を行います。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ドローを行います。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 手札調整を行います。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー加速を行います。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー加速を行います。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー加速を行います。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケリライコex環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】タケリライコex環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: ホーユー
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」と、タケリライコexの高火力ワザを軸とした高速デッキです。序盤から中盤にかけてはオーガポンみどりのめんexの特性で安定してエネルギーを供給し、タケリライコexの「はじけるほうこう」で手札を整えつつ、終盤にかけてタケリライコexの「きょくらいごう」で大量ダメージを狙います。

    強み

    • 序盤の安定したエネルギー供給
    • 終盤の高火力によるワンパン力
    • 多彩なサーチカードとトラッシュ処理によるリソース管理

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、オーガポンみどりのめんexをバトル場、タケリライコexをベンチに展開します。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」は先攻1ターン目では使用できません。そのため、まずネストボールやハイパーボールでポケモンを展開し、次のターン以降に「みどりのまい」を使用します。この動きでエネルギー加速と手札補充を同時に行い、次のターン以降の展開を有利に進めます。ネストボール、ハイパーボール、むしとりセット、ポケギア3.0といったサーチカードを駆使して、必要なカードを素早く手札に集めます。スナノケガワは序盤は控え、状況に応じてバトル場に出して、じばさくれつで攻撃します。イキリンコex、ラティアスex、キチキギスex は序盤の展開で優先度は低いです。

    中盤の動き

    中盤はタケリライコexをバトル場に出し、状況に応じて「はじけるほうこう」で手札を入れ替え、山札をドローすることで、次のターン以降の展開を有利に進めます。オーガポンみどりのめんexの特性でエネルギーを供給し続けながら、タケリライコexのエネルギーを確保します。このフェーズでは、相手のポケモンの状況に合わせて、タケリライコexの「きょくらいごう」の準備を進めていきます。大地の器や夜のタンカを使って必要なエネルギーを確保し、場の状況に応じてエネルギー回収を使い、無駄なエネルギーをトラッシュから回収できます。この頃にはイキリンコex、ラティアスex、キチキギスexなどのポケモンもベンチに展開できているはずです。状況によって、これらのポケモンの特性やワザを活用していきます。

    終盤の動き

    終盤はタケリライコexの「きょくらいごう」で一気に勝負を決めます。このワザは自分の場のポケモンについている基本エネルギーをトラッシュすることでダメージを増やすことができるので、効率的にエネルギーをトラッシュして大ダメージを与えます。「はじけるほうこう」やサーチカードで手札を整え、必要なカードを確保し続けます。オーガポンみどりのめんexはベンチに控え、エネルギー加速役として機能します。この段階で、イキリンコex、ラティアスex、キチキギスexの特性やワザを状況に応じて使い分けます。相手のポケモンの状況を的確に把握し、どのポケモンを攻撃するのか、どのサポートを使うのかなど、的確な判断が勝利に繋がるでしょう。ブライア、アカマツ、マツバの確信、ボスの指令などのサポートカードを使い、盤面を有利に進め、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキのメインアタッカー。はじけるほうこうで手札を整え、きょくらいごうで高火力を叩き出す。
    • カード名: スナノケガワ 【SVHK 011/053】: 序盤の補助アタッカーとして機能。状況に応じてバトル場に出して、じばさくれつで攻撃。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性「みどりのまい」で安定したエネルギー供給を行う。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 手札補充とエネルギー加速ができる。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンのにげるコストを軽減できる。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: ベンチポケモンへの攻撃と、山札ドローができる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: むしとりセット: ポケモンと基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名: ブライア: サイドを多くとれる。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: マツバの確信: 相手のベンチポケモンの数ぶん山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スナノケガワ 【SVHK 011/053】
    スナノケガワ 【SVHK 011/053】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と強力なサポートカードを組み合わせ、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。サーナイトexを2進化ポケモンで、安定して展開します。序盤は、マシマシラやサケブシッポといったたねポケモンで盤面を有利に進めます。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による圧倒的な展開力
    • 多彩なサポートカードによる安定したゲーム展開
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ラルトスをベンチに出します。2ターン目以降はラルトスを進化させ、素早くサーナイトexに進化を目指します。たねポケモンとしてマシマシラ、サケブシッポを展開し、盤面を有利に進めます。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ、有利な状況を作ります。ペパーやハイパーボールなどを使い、必要なカードをサーチし、進化を促進します。また、ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開します。

    中盤の動き

    サーナイトexが展開できたら、『サイコエンブレイス』でエネルギー加速を図ります。相手のポケモンの状況を見て、サーナイトexの『ミラクルフォース』で攻撃したり、マシマシラやサケブシッポで相手を妨害したりします。状況に応じて、ナンジャモや博士の研究で手札を整えながら、盤面を維持します。ミュウexやキチキギスexで状況に応じてダメージを稼ぎます。

    終盤の動き

    相手のサイドが少なくなり、勝負が近づくにつれて、サーナイトexの『ミラクルフォース』で、強力な一撃を与えながら、相手のポケモンを倒し、勝利を目指します。状況によってはキチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を引いて展開します。リーリエのピッピexやシェイミの特性は、状況に応じて相手の動きを妨害したり、自分のポケモンを守る役割を担います。フワンテもダメカンを置いての攻撃手段として役立ちます。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV4a 082/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速をし、強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化前ポケモン。序盤はワザで攻撃し、中盤以降は進化素材となる。
    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化前のたねポケモン。素早く進化させ、サーナイトexを展開する。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 序盤から盤面を有利に展開するたねポケモン。ワザ『ほえさけぶ』で相手を妨害する。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 083/190】: 序盤の盤面強化やダメカンによる追加攻撃に貢献するたねポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを移動させ、有利にゲームを進めるたねポケモン。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を統一し、ダメージを最大化させ、相手のポケモンを倒すのに貢献するたねポケモン。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 相手のワザをコピーして戦うサポートポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 相手にきぜつされたポケモンがいた場合、山札を3枚引ける特性を持つサポートポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤に相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つたねポケモン。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開するグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチするACE SPEC。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする強力なサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引くサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開を容易にするスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグベスト4)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: ぴかきち
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexに進化し、高いHPと強力なワザで相手を圧倒する鋼タイプのデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降にブリジュラスexを展開して攻撃を仕掛けます。システムポケモンとグッズ、サポートを駆使し、安定した展開と強力な攻撃を目指します。

    強み

    • 高いHPと強力なワザを持つブリジュラスex
    • 豊富なサーチカードと展開力
    • 相手の妨害と展開を抑制するグッズとサポート

    序盤の動き

    まず、たねポケモンであるジュラルドンを展開します。ネストボールやハイパーボールを使い、効率的にポケモンを展開していくことが重要です。大地の器で手札のエネルギーを増やし、次の展開に備えます。イキリンコexの特性「イキリテイク」は、最初の自分の番にのみ使用可能です。キチキギスexの特性「さかてにとる」は相手の攻撃を凌いだ次のターンに役立ちます。ホップのウールーは、進化に必要なエネルギーを確保してから進化させ、ホップのバイウールーの特性「チャレンジホーン」で有利な状況を作り出します。

    中盤の動き

    ジュラルドンを進化させ、ブリジュラスexを展開します。ブリジュラスexの特性「ごうきんビルド」でトラッシュからエネルギーを回収し、すぐに強力なワザ「メタルディフェンダー」を使用できるように準備を整えます。このワザで相手を圧倒し、サイドを取りにいきます。ホップのザシアンexも展開できれば、追加でダメージを与えることができます。ポケギア3.0や博士の研究を使い、手札を調整し、状況に応じてナンジャモやジャッジマンなどのサポートカードを使い、展開を有利に進めます。夜のタンカは、エネルギーやポケモンを回収する役割を担います。

    終盤の動き

    ブリジュラスexが活躍する終盤は、相手のポケモンの状況に応じてワザを使い分けていきます。「メタルディフェンダー」の高い攻撃力と弱点無効効果を最大限に活用します。相手の戦術に合わせて、カウンターキャッチャーやボスの指令、プライムキャッチャー(ACE SPEC)など相手のポケモンを入れ替えるカードを有効活用し、有利な状況を作ります。ジャミングタワーで相手のアイテム効果を無効化し、相手の妨害を防ぎます。状況に応じて、ともだちてちょうでサポートカードを回収し、再利用します。フトゥー博士のシナリオで手札を調整し、ゲームを有利に進めていきます。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 080/064】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化元。序盤の展開とブリジュラスexへの進化を支えます。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 序盤の展開を補助し、特性「さかてにとる」で山札を引くことで、次の展開につなげます。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュし、展開を有利に進めます。
    • カード名: ホップのザシアンex 【SV9 069/100】: 追加でダメージを与え、攻勢を強めます。
    • カード名: ホップのバイウールー 【SV9 086/100】: ホップのウールーから進化。相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えることができます。
    • カード名: ホップのウールー 【SV9 112/100】: ホップのバイウールーの進化元。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする強力なグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収するグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと自分のバトルポケモンを入れ替えるACE SPECカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引くサポートカード。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートカード。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュするサポートカード。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    ホップのウールー 【SV9 112/100】
    ホップのウールー 【SV9 112/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 069/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 069/100】
    ホップのバイウールー 【SV9 086/100】
    ホップのバイウールー 【SV9 086/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】