タグ: ベスト4

  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/15シティリーグベスト4)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/15シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/15
    • プレイヤー: シオン
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めに特化したデッキです。序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、強力なワザで相手を圧倒します。終盤は、状況に応じて柔軟に戦術を切り替え、勝利を目指します。

    強み

    • 序盤からの高速展開で、有利な展開を築ける。
    • タケルライコexとオーガポンみどりのめんexの強力なワザで、相手に大きなダメージを与えられる。
    • 状況に応じて柔軟な戦術で対応できる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ネストボールやハイパーボールでタケルライコexとオーガポンみどりのめんexをベンチに展開します。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行います。その後は、状況に応じて、ホーホー、イキリンコex、ラティアスex、キチキギスex等の展開をしていきます。この段階で、「勇気のおまもり」を有効活用し、タケルライコex、オーガポンみどりのめんex等のHPを底上げすることで生存率を高めます。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンにエネルギーを十分につけたら、タケルライコexの「きょくらいごう」やオーガポンみどりのめんexの「まんようしぐれ」で、積極的に相手にダメージを与えていきます。相手の動きを見ながら、状況に応じてプライムキャッチャーやボスの指令を使い、相手の戦術を崩します。ヨルノズクが進化しているならば、ほうせきさがしで必要なカードを手札に加え、次の動きに備えます。タケルライコex、オーガポンみどりのめんex、キチキギスex、イキリンコexなどのポケモンexによる強力な攻撃と、チヲハウハネなどのサブアタッカーによる追加攻撃で、盤面を有利に展開していきます。エネルギー回収でエネルギーを回収しながら、継続的な攻撃を維持します。また、ゼロの大空洞やジャミングタワーなどのスタジアムカードを使用し、有利な状況を作ることで、より効果的に相手を攻撃し、ダメージを与えていきます。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのHPやサイドの状況などを考慮し、より有利な戦法を選びます。相手のポケモンの残りHPが少ない場合は、とどめを刺すことを優先し、HPが多い場合は、相手のポケモンを倒せるポケモンにエネルギーを集中します。状況に応じて、タケルライコexの「はじけるほうこう」で手札をリフレッシュし、次のターンに備えることも重要になります。残りサイドが少なくなった場合は、確実にダメージを与えて、相手のサイドを奪うことに集中します。また、必要に応じて、サポートカードやグッズカードを使用して、状況に応じて対応していくことが重要です。この段階では、相手の動きを予測し、戦略的に対応することで勝利を掴むことができます。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K 053/071】:このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「きょくらいごう」で、相手のポケモンに大きなダメージを与えます。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV8a 020/187】:もう一人の主役。特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、展開をスムーズに進めます。
    • カード名:イキリンコex【SV4a 154/190】:序盤の手札補充役。特性「イキリテイク」で大量ドローを行います。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 019/064】:たねポケモンの「にげる」コスト軽減役。特性「スカイライン」で展開の速度を高めます。
    • カード名:キチキギスex【SV8a 104/187】:ベンチへの攻撃に効果的なポケモン。特性「さかてにとる」で手札補充を行います。
    • カード名:ホーホー【SVN 007/045】:ヨルノズクへの進化ポケモン。
    • カード名:ヨルノズク【SV8a 128/187】:ホーホーから進化し、特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズカードを手札に加えます。
    • カード名:スピンロトム【SV7 080/102】:序盤の手札補充ポケモン。特性「ファンコール」で低HPのポケモンを手札に加えます。
    • カード名:チヲハウハネ【SV4K 041/066】:サブアタッカー。ワザ「ねっしょうどとう」で相手を倒します。
    • カード名:タケルライコ【SV7 075/102】:サブアタッカー。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチ。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチ。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからのカード回収。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーのサーチ。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュからの基本エネルギー回収。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンとの入れ替え。
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンのHP強化。
    • カード名:オーリム博士の気迫:エネルギー加速とドロー。
    • カード名:ボスの指令:相手のバトルポケモンとの入れ替え。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーのサーチと付与。
    • カード名:ナンジャモ:手札交換。
    • カード名:フトゥー博士のシナリオ:ポケモンの回収。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチ増加。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果無効化。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/04/15シティリーグベスト4)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/04/15シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/15
    • プレイヤー: フジコ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexとピジョットexを軸とした高速展開と、強力なワザによる早期決着を目指すデッキです。序盤はポッポ、ヨマワルから展開し、中盤以降はリザードンexとピジョットexの特性を活かして盤面を制圧していきます。ヨノワール、サマヨールによる相手の妨害と、強力なグッズを駆使し、相手にプレッシャーをかけ続けます。

    強み

    • リザードンexの圧倒的な火力と、れんごくしはいによる高速エネルギー加速
    • ピジョットexのマッハサーチによる安定したカードサーチと、ふきすさぶによるスタジアムへの対応
    • ヨノワール、サマヨールによる相手の妨害と、サイドを効率的に奪う戦略

    序盤の動き

    まず、ヒトカゲをベンチに展開し、次のターンにリザードに進化させます。その間に、ポッポ、ヨマワルを展開して、ピジョン、サマヨールへの進化準備を進めます。なかよしポフィン、ネストボール、ハイパーボールを使用して素早くポケモンを展開します。また、ピィは手札補充役として活用します。 ボウルタウンの特性を利用して序盤からたねポケモンを展開し、有利な展開を図ります。

    中盤の動き

    リザードからリザードンexに進化させ、れんごくしはいでエネルギーを加速します。ピジョットexを展開し、マッハサーチで必要なカードを探します。この段階では、相手の動きを見極めつつ、リザードンexで積極的に攻めていきます。ヨノワール、サマヨールは相手のポケモンにダメージを与えたり、相手の行動を制限したりする役割を担います。状況に応じて、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手の展開を妨害し、有利な状況を維持します。ペパーやナンジャモで手札を整えつつ、相手のポケモンを倒してサイドを取り続けます。

    終盤の動き

    リザードンexとピジョットexの特性を最大限に活かし、相手のポケモンを確実に倒していきます。キチキギスexは状況を見て、相手のベンチポケモンにダメージを与えていきます。状況に応じて、ふしぎなアメやワザマシンエヴォリューションを使って、ポケモンを進化させ、より高い火力を実現します。相手のサイドが減ってきたら、ブライアを使用してサイドレースを有利に進めます。ヒーローマントやまけんきハチマキなどのポケモンのどうぐを有効活用し、リザードンexの火力を最大限まで高め、試合を決定づけます。また、緊急ボードでリザードンexの逃げエネルギーを軽減し、柔軟な対応を可能にします。サマヨールとヨノワールは、相手の動きを制限し、ゲームを有利に進めるための重要な役割を果たします。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: リザードへの進化元
    • カード名: リザード 【SVJL 002/021】: リザードンexへの進化元
    • カード名: リザード 【SV4a 211/190】: フレアヴェールによる防御と、リザードンexへの進化元
    • カード名: リザードンex 【SV3 134/108】: メインアタッカー。れんごくしはいでエネルギー加速
    • カード名: ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョン、ピジョットexへの進化元
    • カード名: ピジョン 【SV4a 305/190】: ピジョットexへの進化元
    • カード名: ピジョットex 【SV3 136/108】: マッハサーチによるサポートと、ふきすさぶによる状況対応
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: サマヨールへの進化元
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: カースドボムによる妨害
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: カースドボムによる妨害と、かげしばりによる相手の行動制限
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: 手札補充役
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: ベンチへの攻撃と、さかてにとるによるドロー
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンの展開
    • カード名: ネストボール: たねポケモンのサーチ
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンのサーチ
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの高速進化
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンの入れ替え
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのリソース回収
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC): リザードンexのHP強化
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 高速進化
    • カード名: 緊急ボード: リザードンexの逃げエネルギー軽減
    • カード名: まけんきハチマキ: リザードンexの火力強化
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐのサーチ
    • カード名: ナンジャモ: 手札リフレッシュ
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンの入れ替え
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 手札調整
    • カード名: ブライア: サイドレース有利化
    • カード名: ボウルタウン: 序盤の展開補助
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexへのエネルギー供給
    • カード名: ミストエネルギー: 特殊な状況への対応

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/15 シティリーグベスト4)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/15 シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/15
    • プレイヤー: ぬーん
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexへ進化し、高いHPと強力なワザで相手を圧倒する鋼タイプデッキです。序盤はたねポケモンで展開し、中盤以降はブリジュラスexの特性「ごうきんビルド」と強力なワザ「メタルディフェンダー」で盤面を制圧します。サポートカードを駆使し、安定した展開と手札補充を行います。

    強み

    • 高いHPを持つブリジュラスexによる耐久力
    • 「ごうきんビルド」によるエネルギー加速と安定した展開
    • 様々な状況に対応できる柔軟なサポートカード群

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、ネストボールやハイパーボールでジュラルドン、または他のたねポケモン(ジーランス、キチキギスex、イキリンコex)を展開します。ホップのウールーは、進化後のホップのバイウールーの特性「チャレンジホーン」を使うために序盤に展開し、相手の動きを制限します。この段階では、エネルギー加速よりもポケモンの展開を優先します。手札に余剰エネルギーがある場合は必要なポケモンに付けます。状況に応じて、イキリンコexの特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュします。ジュラルドンは、ブリジュラスexへの進化をスムーズに行うためのキーポケモンです。序盤からジュラルドンを展開し、ブリジュラスexへの進化を目指します。

    中盤の動き

    ジュラルドンをブリジュラスexに進化させ、「ごうきんビルド」でトラッシュからエネルギーを回収してつけていきます。ブリジュラスexの高HPと「メタルディフェンダー」により、相手の攻撃を耐えながら反撃することが可能です。このフェーズでは、ナンジャモや博士の研究で手札を整えつつ、状況に応じてボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。キチキギスexは、相手を妨害する重要な役割を担います。特に、相手のベンチポケモンへの攻撃は、ゲーム展開を大きく左右します。必要に応じて、ポケモン回収サイクロンでブリジュラスexを手札に戻し、状況に合わせて再度展開するのも有効な戦略です。

    終盤の動き

    ブリジュラスexは、この段階で大きな戦力になります。「メタルディフェンダー」で相手の攻撃を凌ぎ、高火力で勝負を決定づけます。相手のポケモンexが残っている場合は、からておうの稽古でダメージを強化します。手札補充は夜のタンカやポケギア3.0で行い、状況に応じて、ジャミングタワーで相手の「ポケモンのどうぐ」の効果を無効化します。ゼイユやフトゥー博士のシナリオも終盤で有効活用し、盤面を有利に保ちます。相手の残りサイド状況に応じて、資源を使い切ってでも勝負を決めるか、安全にサイドを取りに行くか判断する必要があります。ブリジュラスexが倒れた場合も、ジュラルドンや他のポケモンで時間を稼ぎ、再度ブリジュラスexを展開できるように盤面を整えましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化前のポケモンとして、序盤の展開とブリジュラスexへの進化を担います。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 080/064】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: ジーランス 【SV8a 079/187】: 特性「きおくにもぐる」で進化ポケモンのワザの幅を広げます。
    • カード名: ホップのウールー 【SV9 112/100】: ホップのバイウールーへの進化をスムーズに行うためのポケモン。
    • カード名: ホップのバイウールー 【SV9 086/100】: 特性「チャレンジホーン」で相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えることができます。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で山札を引いたり、ワザでベンチポケモンにダメージを与えます。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュします。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるための重要なカードです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収します。
    • カード名: ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC): 場のポケモンを手札に戻すことで、状況に対応できます。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートカードを手札に加えます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引くことでゲーム展開を有利に運びます。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、手札をリフレッシュします。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを上昇させます。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュし、山札を引くことができます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、山札を7枚引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    ホップのウールー 【SV9 112/100】
    ホップのウールー 【SV9 112/100】
    ホップのバイウールー 【SV9 086/100】
    ホップのバイウールー 【SV9 086/100】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】テラパゴスex環境デッキ紹介(2025/04/15シティリーグベスト4)

    【ポケカ】テラパゴスex環境デッキ紹介(2025/04/15シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、テラパゴスexとヨルノズクの特性を活かした、高速で安定した展開と強力なワザによるワンパンキルを狙うデッキです。多様なサポートカードとグッズを組み合わせ、状況に合わせて柔軟に戦えます。

    強み

    • 序盤から中盤にかけて、複数のたねポケモンを素早く展開し、盤面を有利に展開できる。
    • テラパゴスexの「ユニオンビート」と「クラウンオパール」による高い攻撃力と防御力。
    • ヨルノズクの「ほうせきさがし」による手札補充と、状況に応じた柔軟な対応。

    序盤の動き

    先攻なら、ホーホーとバッフロン、スピンロトムを展開し、特性『カーリーウォール』で相手の攻撃を軽減しながら、ヨルノズクに進化、手札を整えていきます。後攻なら、初手にナンジャモを使い、手札をリフレッシュした後に、ホーホーとバッフロン、スピンロトムから展開、ヨルノズク、テラパゴスexに進化していきます。リーリエのピッピexやガチグマ アカツキexを出し、盤面を固めながら有利に進めます。マシマシラは相手のポケモンにダメージを乗せ替えて有利に戦いを進めます。

    中盤の動き

    テラパゴスexを進化させ、状況に合わせて「ユニオンビート」で複数体攻撃、もしくは「クラウンオパール」の高火力一撃で相手を倒していきます。ヨルノズクの「ほうせきさがし」で必要なカードをサーチしながら、手札を補充し、盤面を維持します。場の状況に応じて、ハイパーボールやネストボール、なかよしポフィンなどを駆使してポケモンを展開し、相手の攻撃に対応します。必要なエネルギーはアカマツでサーチします。

    終盤の動き

    テラパゴスexと他のポケモンで攻撃を仕掛け、サイドを取っていきます。相手のキーポケモンをボスの指令で狙い、一方的にゲームを有利に進めます。状況に応じて、マシマシラやリーリエのピッピexの特性で相手を妨害したり、ダメージをコントロールします。相手が強力なポケモンを展開してきた場合は、テラパゴスexのクラウンオパールでダメージを防ぎながら、確実に勝利を目指します。キチキギスexは、相手のポケモンがきぜつした際に山札を引いてゲームを有利に進めます。オーガポン いどのめんexは、相手のポケモンを拘束しながら、高いダメージで攻め込みます。

    採用カードの役割

    • カード名: テラパゴスex 【SV7 088/102】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: オーガポン いどのめんex 【SV6 038/101】: 状況に応じて高いダメージを与え、相手のポケモンを拘束します。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化ポケモン。序盤の展開をスムーズに行います。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 077/102】: 手札補充を行うキーポケモン。特性「ほうせきさがし」でゲームを有利に進めます。
    • カード名: バッフロン 【SV7 081/102】: 特性「カーリーウォール」で相手の攻撃を軽減します。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性「ファンコール」で序盤の手札を整えます。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手のポケモンの弱点を統一し、テラパゴスexの高火力を生かします。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 高火力のワザでゲームを決めます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げやすさを向上させます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手のポケモンがきぜつした際に山札を引いてゲームを有利に進めます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加え、展開を加速します。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率よく使い回します。
    • カード名: ガラスのラッパ: ベンチポケモンにエネルギーをつけます。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC): テラパゴスexのワザに必要なエネルギーを削減します。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、大量ドローします。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、ポケモンにつけて攻撃を強化します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンを交代させます。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、状況を立て直します。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチのポケモン数を増やします。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本水エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV6 038/101】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 038/101】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/16 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/16 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力とヨノワールの強力な特性を活かした、高速で強力なビートダウンデッキです。序盤はドロンチの特性で必要なカードを探し、素早くドラパルトexに進化させ、圧倒的な火力を叩き込みます。ヨノワールは、相手のキーカードを破壊する強力な特性を持ち、ゲームを有利に進めます。

    強み

    • ドラパルトexの高火力で、相手のポケモンを一気に倒せる
    • ヨノワールの特性『カースドボム』による強力な妨害
    • ドロンチの特性『ていさつしれい』による安定したカードサーチ

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤを展開し、ドロンチに進化させます。ドロンチの特性『ていさつしれい』で、ドラパルトexや必要なエネルギーカードを探し、手札を整えます。同時に、ヨマワル、スボミーなどを展開し、盤面を構築します。先攻の場合は、サポートやワザが使えないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ドラパルトexに進化し、強力なワザ『ファントムダイブ』で相手ポケモンにダメージを与えます。状況に応じて、『ジェットヘッド』で確実にダメージを与えてサイドを取りに行くなど柔軟に立ち回ります。ヨノワールも進化させ、特性『カースドボム』で相手のキーカードを破壊します。シェイミやキチキギスexなどのシステムポケモンも活用し、山札を引いたり、相手の妨害をしたりします。ルチャブルはベンチに出すことで、追加でダメカンを乗せることで相手を妨害します。

    終盤の動き

    ドラパルトexとヨノワールによる攻勢で、相手のサイドをどんどん奪っていきます。相手の残りのポケモンやサイドの枚数に応じて、ワザの選択や、ヨノワールの『カースドボム』の使用を決定します。状況に応じて、カウンターキャッチャーなどのグッズを駆使し、盤面を有利に進めます。相手の重要なポケモンを倒し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 221/187】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザで相手を圧倒する。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化に必要なポケモン。特性『ていさつしれい』で必要なカードを探せる。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化元。序盤の展開を担う。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: 強力な特性『カースドボム』で相手のキーカードを破壊する。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化元。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: サマヨールへの進化元。ワザ『むかえにいく』でヨマワルを増やし盤面を強化する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ポケモンがきぜつした際に山札を引くことで、安定性を高める。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守護する。
    • カード名: ルチャブル 【SV4a 282/190】: ベンチ展開時に相手のベンチにダメカンをのせることで、相手の展開を妨害する。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンをサーチする。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させる。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数を有利に保つことで、相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで、基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げるコストを軽減する。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引く。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンをサーチする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュする。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ドラパルトexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: ヨノワールやドロンチのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/16シティリーグベスト4)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/16シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/16
    • プレイヤー: イッキ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、素早く展開し、強力なワザで相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降は進化ポケモンと強力な特性を活用して攻勢に出ます。多様なエネルギーとサポートカードを組み合わせることで、状況に応じた柔軟な対応が可能です。

    強み

    • 序盤から終盤まで安定した展開力
    • 強力なワザによる高い攻撃力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポンの特性『みどりのまい』でエネルギーを確保し、山札を引いて盤面を整えます。その後は、メタモン、ホーホー、スピンロトムといったたねポケモンを展開することで、次のターン以降の動きをスムーズにします。イキリンコex、キチキギスex等の強力なポケモンexは、状況に応じて展開し、相手の妨害をしながら次のターンに繋げます。ネストボールやハイパーボールを積極的に使用し、必要なポケモンを素早く展開することが重要です。手札補充を重視し、次の展開に繋がる動きを心掛けます。この段階では、相手のポケモンに攻撃するよりも、安定した展開を優先します。

    中盤の動き

    中盤は、ヨルノズクに進化させ、特性『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズカードをサーチします。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』を継続的に使用し、エネルギー供給を維持し、タケルライコexに必要なエネルギーを確保します。タケルライコexのワザ『はじけるほうこう』で手札をトラッシュし、山札を引くことで、さらに展開を加速させ、次の動きへの準備をします。このフェーズでは、相手のポケモンの状況を見ながら、タケルライコexのワザ『きょくらいごう』で攻撃、または有利な状況を作ります。必要に応じて、エビワラーの特性『はんげき』によるダメカン追加を活用して相手の攻勢を牽制します。コライドンは、状況に応じて、はじょうもうこうやぶちかますを使い、追加ダメージや高火力で攻めます。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、相手のポケモンを倒し、サイドを奪取していきます。タケルライコexのワザ『きょくらいごう』で大量のダメージを与え、ゲームを有利に進めます。状況に応じて、キチキギスexの特性『さかてにとる』やワザ『クルーエルアロー』を使用し、確実にサイドを取り切ります。ラティアスexの特性『スカイライン』で、逃げエネルギーを軽減することで、ポケモンの入れ替えをスムーズに行い、状況に対応します。プライムキャッチャー(ACE SPEC)を効果的に使い、相手のキーカードとなるポケモンを牽制し、勝利を目指します。サポートカードであるオーリム博士の気迫、アカマツ、ナンジャモ、ボスの指令、スタジアムであるゼロの大空洞、ジャミングタワーなどを使い、相手の戦略を妨害しながら、勝利を目指します。 エネルギー回収、エネルギーつけかえといったグッズを効果的に活用することで、必要なエネルギーを確保します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性『みどりのまい』で毎ターンエネルギーを供給し、安定した展開を支えます。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて高火力を出すことでダメージレースに貢献します。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で序盤の手札を確保します。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化元。序盤の展開をサポートします。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 特性『ほうせきさがし』でトレーナーズカードをサーチします。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 特性『へんしんスタート』で必要なたねポケモンを展開します。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性『イキリテイク』で手札を補充し、展開を加速させます。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で状況を立て直し、ワザ『クルーエルアロー』で高い打点を出すことができます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げエネをなくし展開を容易にします。
    • カード名: エビワラー 【SV2a 107/165】: 特性『はんげき』でダメカンを追加することで、相手の攻撃を牽制します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを展開するための重要なグッズです。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を減らすデメリットがあるものの、必要なポケモンをサーチできます。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチし、安定した展開をサポートします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収します。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替え、状況に合わせた対応を可能にします。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える強力なカードです。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 「古代」ポケモンにエネルギーをつけ、手札補充します。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を有利に進めます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチポケモンの数を増やし、展開を有利に進めます。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本草エネルギー: オーガポンみどりのめんexとタケルライコexのエネルギー供給。
    • カード名: 基本雷エネルギー: タケルライコexのエネルギー供給。
    • カード名: 基本闘エネルギー: コライドンとタケルライコexのエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2024/04/16)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2024/04/16)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/16
    • プレイヤー: カイザー
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な攻撃力と、豊富なサポートカードによる安定した展開で相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はマリィのオーロンゲexの進化とパンクアップによるエネルギー加速で、一気に勝負を決めます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力とベンチへの追加ダメージ
    • 豊富なサポートカードとグッズによる安定した展開力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻の場合は、マリィのベロバーで手札を増やし、状況に応じてマシマシラ、シェイミ、スボミーなどを展開して盤面を整えます。マリィのベロバーで山札を引いて必要なカードをサーチし、マシマシラで相手のポケモンにダメージを与えます。シェイミのはなのカーテンはベンチポケモンを守る役割を担い、スボミーはグッズロックで相手の動きを妨害します。後攻の場合は、先攻よりもさらに積極的にポケモンを展開し、有利な状況を築いていきます。手札の状況に応じて、進化元となるマリィのベロバーやマリィのギモーを優先的に展開し、次のターンでのマリィのオーロンゲex進化への準備を行います。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexを進化させ、パンクアップで大量のエネルギー加速を行います。この段階で、既に展開しているマシマシラや他のポケモンと合わせて、強力な攻撃を仕掛けます。マリィのオーロンゲexのシャドーバレットは180ダメージに加え、ベンチポケモンにも30ダメージを与えるため、相手の複数ポケモンを一掃できる高い攻撃性能を持っています。状況に合わせて、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手の重要なポケモンを攻撃し、有利な状況を維持します。夜のタンカやペパーで必要なカードを回収することで、マリィのオーロンゲexの攻撃を継続的に行う盤面を維持します。

    終盤の動き

    相手のポケモンを倒してサイドを取っていきます。マリィのオーロンゲexの高い攻撃力に加えて、その他のポケモンも有効に活用して、相手のポケモンを素早く倒してゲームを終わらせましょう。既に多くのポケモンを倒している状態であれば、マリィのオーロンゲexの高火力で一気に勝負を決めることができます。相手の残りのポケモンのHP状況や手札の枚数を見ながら、アンフェアスタンプや博士の研究を用いて、盤面を有利にコントロールし続けます。終盤は、相手のポケモンのHPを削り切ることで、ゲームを優位に進めることができます。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。パンクアップによるエネルギー加速と高い攻撃力が勝利への鍵を握ります。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexの進化前。序盤の展開と、マリィのオーロンゲexへの進化をスムーズに行うために採用されています。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーの進化前。序盤の手札補充と、マリィのギモーへの進化に必要なポケモンです。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを相手ポケモンにのせ替える特性「アドレナブレイン」を持つたねポケモン。序盤から相手のポケモンを弱体化させ、マリィのオーロンゲexの攻撃をより効果的にします。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: グッズロック効果を持つたねポケモン。相手の動きを妨害して、こちらの展開を有利に進めます。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 相手のバトルポケモンを入れ替える特性「ハイパーブロアー」を持つたねポケモン。相手の展開を遅らせるために使います。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性「いてつくとばり」で継続的に相手にダメージを与え、ゲームを有利に進めるサポートポケモンです。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 063/062】: ユキメノコへの進化前。序盤の手札補充と、ユキメノコへの進化に必要なポケモンです。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化前。相手の山札操作による妨害能力をもちます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性「はなのカーテン」を持つたねポケモン。マリィのオーロンゲexを守るために採用。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 特性「さくれつばり」で相手を牽制するたねポケモン。相手の攻撃を耐えながらダメージを与えることでゲームのテンポを調整します。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。序盤の展開をスムーズにします。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュして山札からポケモンを手札に加える。必要なポケモンを素早くサーチできます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。相手の戦略を崩すのに役立ちます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。リソース管理に役立ちます。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュするACE SPECカード。ゲームを立て直すために使用します。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートカードをサーチする。必要なサポートを確実に引くことができます。
    • カード名: まけんきハチマキ: マリィのオーロンゲexの攻撃力をさらに高めるポケモンのどうぐ。ゲーム終盤での決定打になります。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる強力なポケモンのどうぐ。進化ポケモンを素早く展開します。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。相手の戦略を阻害します。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。状況に応じてポケモンを逃がすことを可能にします。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカード。必要なカードをサーチし、手札を補強します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートカード。ゲームを立て直すために使用します。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして7枚引くサポートカード。手札をリフレッシュします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートカード。相手の戦略を崩すのに役立ちます。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。マリィのオーロンゲexの展開を加速します。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。序盤の展開をスムーズにします。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギーカードです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ロケット団のポリゴンZ 環境デッキ紹介 (2025/04/18 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ロケット団のポリゴンZ 環境デッキ紹介 (2025/04/18 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/18
    • プレイヤー: ぐぅさん
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ロケット団のポリゴンZを軸とした、強力なサポートカードと特性を駆使したコントロールデッキです。序盤はロケット団のポリゴンから進化させつつ盤面を整え、中盤以降はロケット団のポリゴンZの特性『さいこうちく』と、豊富なサポートカードによる手札補充とサーチ、そして強力なワザで相手を圧倒します。ロケット団のフリーザーの特性『レジストヴェール』でたねポケモンを堅実に守り、状況に応じてロケット団のサカキによるポケモン入れ替えで柔軟な対応が可能です。

    強み

    • 豊富なロケット団サポートカードによる手札の安定性とサーチ能力
    • ロケット団のポリゴンZの特性『さいこうちく』による強力な手札補充と安定した展開
    • ロケット団のフリーザーの特性『レジストヴェール』による盤面の堅牢性

    序盤の動き

    後攻であれば、初手にロケット団のポリゴン、ロケット団のランス、ロケット団のラムダなどのサーチカードを確保し、ロケット団のポリゴンを2体以上展開できるよう、積極的に手札を調整します。先攻であれば、次のターン以降の進化と、ロケット団のサポートカードを使うための準備を整えます。スボミーは、初手に引いた場合のみ、相手の手札を制限し、時間を稼ぎます。このフェーズでは、ロケット団のポリゴンを展開し、次の進化につなげるための盤面構築が重要になります。ロケット団のフリーザーは、序盤から盤面を安定化させる役割を持ちます。

    中盤の動き

    ロケット団のポリゴンからロケット団のポリゴン2へ進化させ、ロケット団サポートをトラッシュに貯めていきます。ロケット団のポリゴンZに進化させる準備として、複数のロケット団のポリゴン2を展開することを目指します。手札の枚数が少なくなったら、ロケット団のポリゴンZの特性『さいこうちく』やロケット団のアテナ、ロケット団のラムダで手札を補充し、次の展開に備えます。ハイパーボールや夜のタンカ、ロケット団のレシーバーを活用して、必要なカードをサーチし、戦略的なカード補充を行います。ロケット団のフリーザーは、相手の攻撃からロケット団のポケモンを守り続けます。また、ロケット団のサカキで状況に合わせてポケモンを入れ替え、相手の動きに柔軟に対応します。

    終盤の動き

    ロケット団のポリゴンZが進化し、特性『さいこうちく』を使って手札を補充し、ロケット団のポリゴンZのワザ『Rコマンド』で大量のダメージを与え、勝利を目指します。ロケット団のポリゴンZの特性と、ロケット団サポートカードを駆使することで、継続的に手札を補充し、盤面をコントロールしていきます。パーフェクトミキサーで不要なカードをトラッシュし、必要なカードをサーチし、次のターン以降も安定した展開を維持します。終盤は、ロケット団のポリゴンZの圧倒的な攻撃力と、ロケット団のフリーザーの防御力で、確実に勝利を掴みます。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】: このデッキのたねポケモン。ロケット団のポリゴン2への進化を目指す。
    • カード名: ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】: ロケット団のポリゴンから進化。ロケット団のポリゴンZへの進化を目指す。
    • カード名: ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】: このデッキの中心となるポケモン。特性『さいこうちく』とワザ『Rコマンド』で相手を圧倒する。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性『レジストヴェール』で盤面を守る。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤相手の動きを妨害する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのポケモン、エネルギー回収。
    • カード名: ロトりぼう: サポートをサーチする。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団サポートをサーチする。
    • カード名: パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】: 不要なカードをトラッシュし、山札を調整する。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンをサーチする。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーカードをサーチする。
    • カード名: ロケット団のサカキ: ポケモンを入れ替え、盤面を有利にする。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を補充する。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: ロケット団サポートを多く使用すると、毎ターン山札を引く。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにつける。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数に応じてエネルギー効率を高める。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】
    ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】
    ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】
    ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】
    ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】
    ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】ミライドンex 環境デッキ紹介 (2025/04/18 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ミライドンex 環境デッキ紹介 (2025/04/18 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/18
    • プレイヤー: きつね
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexと強力なサポートカードを駆使し、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。ミライドンexの特性「タンデムユニット」で素早くポケモンを展開し、状況に応じてピカチュウexやテツノカイナexなどの強力なアタッカーで攻め立てます。

    強み

    • 序盤から展開が速く、相手を圧倒できる
    • ミライドンexの特性と様々なサポートで盤面を有利に進められる
    • 強力なアタッカーで相手を一気に倒せる

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ミライドンexの特性「タンデムユニット」を使うことができません。手札にあるたねポケモン(例:ピカチュウex、テツノカイナex)をベンチに出し、エネルギー加速の準備を始めます。ネストボールやハイパーボールなどを活用して、効率的にたねポケモンを展開し、次のターン以降の展開をスムーズに行えるようにします。ミライドンexを手札にキープしつつ、展開を進めます。

    中盤の動き

    ミライドンexをバトル場に出し、「タンデムユニット」を発動して、残りのたねポケモンを展開します。ミュウexやリーリエのピッピex、ラティアスex、ガチグマ アカツキex、キチキギスexなどの状況に応じて必要なポケモンを展開し、盤面を有利に展開します。手札のエネルギーを効率的につけ、ミライドンexや他のアタッカーポケモンのワザによる攻撃に備えます。ペパーやアカマツといったサポートカードを有効に活用し、手札を補充していきます。

    終盤の動き

    ミライドンexの「フォトンブラスター」(雷雷無 220ダメージ。次の番、このポケモンはワザが使えない)、ピカチュウexの「トパーズボルト」(草雷鋼 300ダメージ。このポケモンについているエネルギーを3個トラッシュする)、テツノカイナexの「アームプレス」(雷雷無 160ダメージ)や「ごっつあんプリファイ」(雷無無無 120ダメージ。このワザのダメージで相手のポケモンがきぜつしたら、サイドを1枚多くとる)といった強力なワザで相手を一気に倒します。状況に応じて、ガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」(相手の取ったサイドの数だけエネルギーコストが減る。240ダメージ。次の番、このポケモンはワザが使えない)や、キチキギスexの「クルーエルアロー」(無無無 100ダメージ。ベンチは弱点・抵抗力を計算しない)を使用し、状況を有利に進めます。プライムキャッチャーなどで相手の動きを妨害しながら、勝利を目指します。相手のポケモンexを倒すことでサイドを複数枚取れるので、効率的にサイドを取り、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV1V 037/078】: このデッキの主役ポケモン。特性「タンデムユニット」で展開を加速し、強力なワザ「フォトンブラスター」で攻撃する。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 027/066】: 高火力アタッカーとして活躍。状況に応じて「アームプレス」と「ごっつあんプリファイ」を使い分ける。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高火力アタッカー。特性「がんばりハート」で1度の攻撃を防げる。
    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: エネルギー加速役。ワザ「バチュチャージ」で多くのエネルギーを素早く展開できる。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: 展開とエネルギー加速役。特性「ラピッドバーニア」でエネルギーを好きなポケモンに移せる。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 076/190】: 相手のワザをコピーして攻撃できる。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点を統一できる。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 特性「ろうれんのわざ」でサイドを取られるごとにワザ「ブラッドムーン」のコストが軽くなる。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性「さかてにとる」でポケモンがきぜつした際に山札を引ける。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードサーチ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーサーチ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンサーチ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のポケモンを入れ替え、相手の戦略を阻害できる。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチ。
    • カード名: ヘビーバトン: きぜつしたポケモンのエネルギーを他のポケモンに移せる。
    • カード名: ブーストエナジー 未来】: 「未来」のポケモンのダメージを強化し、にげるコストを軽減する。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコスト軽減。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化。
    • カード名: ルチアのアピール: 相手のポケモンを入れ替え、こんらん状態にする。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのポケモンのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのポケモンのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: 鋼タイプのポケモンのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: くれない
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードによる素早い展開と、手札補充を軸に、相手を圧倒する戦いを展開します。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定した展開
    • 多彩なサポートカードによる手札補充と展開の加速
    • 相手を妨害しつつ、高火力で攻めきる戦術

    序盤の動き

    ボウルタウンと、なかよしポフィンを活用してラルトス、キルリアを展開し、素早くサーナイトexに進化を目指します。マシマシラは相手のポケモンにダメージを与えたり、状況に応じてダメカンを調整する役割を担います。シェイミはベンチポケモンを相手のワザのダメージから守ります。スボミーは、相手のグッズ使用を妨害します。

    中盤の動き

    サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』を使い、必要なエネルギーを供給し、ミラクルフォースで攻撃します。手札を補充するために、ペパー、ナンジャモ、博士の研究を駆使し、安定して手札を維持します。サケブシッポは、特性で相手のポケモンにダメカンを与え、後続のポケモンへの繋ぎとして使えます。状況に応じてカウンターキャッチャーで相手の展開を阻害します。ミュウexは相手の強力なワザを奪って使い、戦況を有利に運びます。

    終盤の動き

    相手を圧倒する打点と、安定した展開を活かして、相手のサイドを効率的に奪います。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で、相手のポケモンの弱点を利用し、高火力を叩き出して勝利を目指します。シークレットボックスは、終盤での必要なカードを確保するための強力な切り札となります。ハイパーボールや夜のタンカで必要なポケモンやエネルギーを手札に確保することで、安定した展開を維持します。ワザマシン エヴォリューションは状況に応じて活用します。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV1S 092/078】: デッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー供給と、高火力のワザ『ミラクルフォース』で攻撃します。
    • キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化元。
    • ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化元。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを調整し、相手の動きを妨害します。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 特性でダメカンを与える、補助役として運用します。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: グッズの妨害役。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンの保護役。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を利用し、ダメージを増幅させます。
    • ミュウex 【SV2a 208/165】: 相手のワザをコピーして戦況を有利に運びます。
    • ハイパーボール: ポケモンサーチ。
    • なかよしポフィン: 序盤のポケモン展開を加速します。
    • 大地の器: エネルギーサーチ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • ふしぎなアメ: 早期のサーナイトexへの進化を補助。
    • カウンターキャッチャー: 相手のポケモン入れ替え。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 終盤でのカード補充。
    • 勇気のおまもり: ラルトスのHPを強化。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化補助。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐのサーチ。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、新たな展開へ繋げます。
    • 博士の研究: 手札のリフレッシュ。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポートします。
    • 基本超エネルギー: エネルギー。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】