タグ: ベスト4

  • 【ポケカ】ピジョットex環境デッキ紹介 (2025/05/07 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ピジョットex環境デッキ紹介 (2025/05/07 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/07
    • プレイヤー: プリン
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ピジョットexによる手札補充と盤面処理、そしてリザードンexの強力な攻撃を軸としたデッキです。序盤はヨマワル、サマヨール、ヨノワールで盤面を制圧し、中盤以降は強力なポケモンexを展開して攻勢に出ます。シェイミやその他のシステムポケモンも活用し、終盤まで安定した展開を目指します。

    強み

    • ピジョットexによる手札補充と盤面処理
    • リザードンexの圧倒的な火力
    • 多様なサポートカードによる安定性

    序盤の動き

    先攻をとった場合は、まずポッポまたはヒトカゲをベンチに展開します。後攻の場合は、相手の展開状況を見ながら、必要なポケモンを展開します。ヨマワルでベンチにポケモンを増やし、サマヨール、ヨノワールへと進化させることで、相手のポケモンを牽制します。ピィで手札を補充し、次の動きに備えます。

    中盤の動き

    序盤の展開から、リザードンexまたはピジョットexへと進化させ、強力なワザで攻め込みます。リザードンexの『れんごくしはい』で大量のエネルギーを加速させ、『バーニングダーク』で一気にダメージを与え、ゲームを有利に進めます。ピジョットexは手札補充に使い、状況に応じてワザを使用します。キチキギスexの『さかてにとる』特性で山札を引いて次の展開につなげます。ペパーやナンジャモなどのサポートカードを使って手札を調整し、状況に応じて柔軟に対応します。

    終盤の動き

    終盤は、残りのリソースを最大限に活用して勝利を目指します。相手のサイドを多く取られている場合は、まけんきハチマキの効果でリザードンexのダメージを強化します。逆に、こちらがサイドを多く取られている場合は、ピジョットexの『マッハサーチ』で必要なカードを手札に加え、状況を立て直します。ブライアで相手のサイドを多く獲得します。手札が足りない場合は、ピジョットexの『マッハサーチ』を使って必要なカードをサーチします。相手の展開を阻害しながら、リザードンexの攻撃で勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ピジョットex 【SV3 128/108】: 手札補充とスタジアム処理を行うキーカード。マッハサーチで必要なカードをサーチし、ゲームを有利に進める。
    • カード名: ヨマワル 【SV8a 064/187】: 序盤のベンチ展開を補助するカード。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨマワルからの進化ポケモン。カースドボムで相手のポケモンに大きなダメージを与えられる。
    • カード名: ヨノワール 【SV8a 066/187】: サマヨールからの進化ポケモン。カースドボムで相手のポケモンを一気に倒し、次の相手の番ににげられないようにできる。
    • カード名: ピィ 【SV3 042/108】: 手札を7枚まで補充する役割を持つ。序盤の手札不足を解消する。
    • カード名: イーユイ 【SV8a 025/187】: エネルギー加速役。手札から基本エネルギーを2枚トラッシュできる。
    • カード名: ピジョットex 【SV4a 335/190】: 手札補充とスタジアム処理を行うキーカード。
    • カード名: ピジョン 【SVN 005/045】: ピジョットexへの進化元。
    • カード名: リザード 【SV4a 211/190】: リザードンexへの進化元。特性で相手の攻撃を防ぐことができる。
    • カード名: ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョンへの進化元。
    • カード名: ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザードへの進化元。スタジアムをトラッシュできる。
    • カード名: リザード 【SVJL 002/021】: リザードンexへの進化元。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 序盤から中盤にかけて、相手のポケモンに大ダメージを与えて盤面を有利に進めることができる。
    • カード名: リザードンex 【SV4a 115/190】: このデッキの重要なポケモン。強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守ることができる。
    • カード名: ポッポ 【SVK 007/044】: 追加のたねポケモンを展開できる。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を促進する。
    • カード名: ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いポケモンをベンチに出せる。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: まけんきハチマキ: リザードンexの攻撃力を強化する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC)】: リザードンexのHPを強化する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ブライア: 状況に応じてサイドを多く獲得することができる。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給役。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ピジョットex 【SV4a 335/190】
    ピジョットex 【SV4a 335/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/07 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/07 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/07
    • プレイヤー: あかり
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かし、序盤から終盤まで相手を圧倒する高速ビートダウンデッキです。ヒビキの冒険によるドローと、豊富なグッズによる展開力で、素早くバクフーンを進化させ、強力なワザで相手をKOしていきます。システムポケモンを活用し、盤面を有利に進める戦略が特徴です。

    強み

    • 圧倒的な火力のヒビキのバクフーン
    • 安定した展開力と手札補充
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、ヒビキのヒノアラシをバトル場に、残りのヒビキのヒノアラシとノコッチをベンチに展開します。後攻の場合は、状況に応じてヒビキのヒノアラシとノコッチを展開します。ボウルタウンがあれば、たねポケモンを展開しやすいので優先的に場に出します。ノコッチの『ともだちをさがす』で必要なポケモンを手札に加え、次のターン以降の進化や展開に備えます。スボミーは相手のグッズ使用を妨害する役割です。序盤は、ヒビキのバクフーンへの進化を目指しつつ、盤面を有利に展開できるよう努めます。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシに進化させ、特性『たびのきずな』で『ヒビキの冒険』を手札に加えます。手札に『ふしぎなアメ』があれば、1進化を経ずにヒビキのバクフーンに進化させ、早期に強力な攻撃を開始します。ハイパーボールや夜のタンカで必要なカードをサーチし、手札を補充します。カウンターキャッチャーで相手のキーカードとなるポケモンをバトル場からベンチに送ることで、攻撃を妨害します。シェイミのはなのカーテンで、ベンチポケモンを守りながら攻撃を続けます。また、テツノツツミの『ハイパーブロアー』で相手の展開を遅らせることも可能です。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンの『バディブラスト』で、大量のダメージを与えて相手を圧倒します。トラッシュに溜まったヒビキの冒険の枚数に応じてダメージが増えるので、終盤になるほどダメージが大きくなります。状況に応じて『ばくねつほう』も使用します。手札を維持しながら、相手がサイドを取り切れないように、確実にポケモンを倒していきます。マキシマムベルトやまけんきハチマキでダメージを底上げすることで、より効率的に相手を倒し勝利を目指します。必要に応じて、とりかえチケットを使い、サイドを取り切る戦略も有効です。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの主力アタッカー。強力なワザ『バディブラスト』で相手を圧倒します。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前。特性『たびのきずな』で『ヒビキの冒険』を手札に加え、展開を加速します。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前のたねポケモン。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: システムポケモンとして、特性『にげあしドロー』で手札を増やし、展開をサポートします。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: ノココッチへの進化前のたねポケモン。『ともだちをさがす』で必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する役割。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で、相手の特性による気絶効果を防ぎます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性『はなのカーテン』を持つシステムポケモン。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 相手のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える特性『ハイパーブロアー』を持つシステムポケモン。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばしてヒビキのバクフーンに進化させるためのカード。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なカード。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを回収します。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを調整するカード。
    • カード名: まけんきハチマキ: バクフーンのダメージを底上げします。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): バクフーンのダメージを底上げします。特にポケモンexに対して効果的です。
    • カード名: 緊急ボード: バクフーンの逃げるコストを軽減します。
    • カード名: 博士の研究: 手札を調整するサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイド枚数に応じて手札を引くサポートカード。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポートカード。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーをサーチするサポートカード。バクフーンのダメージ増加に大きく貢献します。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ヒビキのバクフーンのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/05/07 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/05/07 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/07
    • プレイヤー: トワ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、強力なサポートカードを組み合わせた、安定性と爆発力を両立させたデッキです。序盤はNのゾロアとNのダルマッカで盤面を構築し、中盤以降はNのゾロアークexの特性「とりひき」で手札補充とNのポケモンのワザを駆使して攻勢に出ます。様々な状況に対応できる柔軟性と、強力な一撃で相手を圧倒する能力が魅力です。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による安定した手札補充
    • Nのポケモンの多様なワザによる状況に応じた対応力
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面コントロール

    序盤の動き

    後攻の場合は、状況に応じてNのゾロアをバトル場に、NのダルマッカやNのレシラムをベンチに展開します。ネストボールやなかよしポフィンを使い、効率的にポケモンを展開することが重要です。Nのゾロアは「ひっかく」で序盤のダメージを与えつつ、Nのゾロアークexの進化に備えます。先攻の場合は、Nのゾロアをバトル場に出し、Nのダルマッカをベンチに展開します。 手札に博士の研究がある場合は、序盤から積極的に使い、必要なカードを確保しましょう。Nのダルマッカは、次のターン以降に進化できるよう温存しておきます。

    中盤の動き

    NのゾロアをNのゾロアークexに進化させ、「とりひき」で手札を補充しつつ、状況に応じてNのポケモンのワザを使い分けて攻めていきます。Nのヒヒダルマの「バックドラフト」は相手のトラッシュにある基本エネルギーの枚数に依存するので、相手のエネルギーをトラッシュさせる動きも意識しながら戦います。Nのレシラムは、状況に応じて「パワーレイジ」や「イノセントフレイム」を使い分け、相手のポケモンにダメージを与えていきます。マシマシラは特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、状況を有利に進めることができます。状況に応じて、キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札補充を行うことも重要です。モモワロウexは相手のサイドの枚数に依存した攻撃ができるため、終盤に強力な一撃を叩き込めます。ハイパーボールやネストボールで必要なポケモンをサーチし、盤面を維持することが重要です。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなったら、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、Nのポケモンのワザを組み合わせ、一気に攻勢を仕掛けます。Nのヒヒダルマの「ひだるまキャノン」は、ベンチへのダメージも与えられるため、相手のポケモンを複数体倒すことも可能です。モモワロウexは、相手のサイドの枚数に比例してダメージが増えるため、終盤になるほどその威力が大きくなります。キチキギスexの「クルーエルアロー」も終盤戦において非常に強力です。プライムキャッチャー(ACE SPEC)などを用いて、有利な状況を作り出し、勝利を目指します。状況に応じてボスの指令で相手のバトルポケモンを入れ替えて、有利な状況を作ります。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 117/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性「とりひき」で手札を補充し、様々なNのポケモンのワザを駆使して戦う。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元。序盤は「ひっかく」でダメージを与えつつ、進化に繋げる。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 「バックドラフト」と「ひだるまキャノン」で、相手のエネルギーとポケモンにダメージを与える。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。序盤の展開を補助する。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: ダメカンを乗せることでダメージを増やす「パワーレイジ」と、高いダメージを与える「イノセントフレイム」を使い分ける。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で、相手のポケモンにダメカンを乗せ替える。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズを封じることで妨害する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で山札を補充し、高いダメージを与える「クルーエルアロー」を使う。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 090/064】: 相手のサイドの枚数に比例してダメージが増える「イライラバースト」で、終盤に強力な一撃を叩き込む。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2体までベンチに展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを1体ベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることでポケモンを1体サーチする。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本悪エネルギーを1枚ベンチのNのポケモンにつける。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの残り枚数が相手より多い時に相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを1枚手札に加える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のポケモンについている基本エネルギーを別のポケモンにつける。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを3枚まで山札に戻す。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替え、その後自分のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドの残り枚数が相手より多い時に、このカードをつけたポケモンのワザのダメージを+30する。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: このカードをつけたポケモンは相手の進化ポケモンを退化させるワザを使う。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引く。
    • カード名: ナンジャモ: お互いの手札をトラッシュしてサイドの枚数分カードを引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: Nの城: 場のNのポケモンのにげるエネルギーをなくす。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 場のポケモン全ての特性をなくす。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの残り枚数が相手より多い時は3個ぶんとしてはたらく。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/05/08シティリーグベスト4)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/05/08シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/08
    • プレイヤー: てぃき
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexへの進化による強力な攻撃と、特性「ごうきんビルド」によるエネルギー加速を軸とした、安定した展開と高い打点を両立したデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はブリジュラスexの特性と強力なワザで相手を圧倒します。

    強み

    • ブリジュラスexの特性「ごうきんビルド」による安定したエネルギー加速
    • ブリジュラスexの高火力ワザ「メタルディフェンダー」による高い攻撃力
    • 様々なサポートカードとグッズによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まずジュラルドンをバトル場に出し、他のたねポケモンをベンチに展開します。イキリンコexの特性「イキリテイク」は最初の自分の番にのみ使用可能なので、このターンに使用し、手札をリフレッシュしてエネルギー加速を目指します。コダックは特性「しめりけ」により相手の特性による妨害を受けにくくします。ゲノセクトは「エースキャンセラー」で相手のACE SPECを無効化します。このフェーズで、ネストボールやハイパーボールで効率的にポケモンを展開し、次のターン以降の展開に繋げます。後攻の場合は、相手の手札の状況と展開を伺いながら、序盤の動きを調整します。

    中盤の動き

    ジュラルドンにエネルギーを付け、ブリジュラスexに進化させます。ブリジュラスexの特性「ごうきんビルド」でトラッシュから基本鋼エネルギーを回収してつけ、メタルディフェンダーによる高火力を狙います。「ごうきんビルド」の効果で次の相手の番、弱点を無効化できるため、相手の攻撃を耐えながら攻め続けることが可能です。大地の器や夜のタンカで必要なエネルギーを確保し、状況に応じて博士の研究やナンジャモで手札の枚数を調整していきます。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、前のターンにポケモンがきぜつした時に山札を3枚引く効果で、手札補充に役立ちます。この段階で、相手のポケモンexを倒し、サイドを取りに行く展開を重視します。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの高火力と弱点を無効化する特性により、相手を圧倒し、サイドを積極的に奪っていきます。必要に応じてボスの指令を使い、相手の戦術を阻害し、有利に試合を進めます。フトゥー博士のシナリオで場のポケモンを手札に戻し、状況に応じてポケモンを入れ替えることで、相手の戦略に対応していきます。ポケモンリーグ本部を展開し、たねポケモンのエネルギー加速を補助するなど、状況に応じた柔軟な対応を行います。残りのリソースを駆使して、勝利を目指します。ジーランスの特性「きおくにもぐる」は、状況によって進化前のポケモンのワザを再利用できるため、状況に応じて有効活用します。リベンジパンチは、ブリジュラスexがきぜつした際に、相手のポケモンにダメカンを乗せることで次のターンへの繋ぎとして使用します。

    採用カードの役割

    • ジュラルドン【SV7 072/102】:ブリジュラスexへの進化前のポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • ブリジュラスex【SV7a 037/064】:このデッキの中心となるポケモン。特性「ごうきんビルド」と高火力ワザ「メタルディフェンダー」で相手を圧倒します。
    • ジーランス【SV5K 034/071】:進化ポケモンのワザを再利用できる特性「きおくにもぐる」を持つ。状況に応じて進化前のポケモンのワザを活用します。
    • キチキギスex【SV6a 038/064】:特性「さかてにとる」で、前のターンのポケモンがきぜつした場合に山札を引くことができます。
    • イキリンコex【SV2P 065/071】:初ターン限定で手札をリフレッシュし、エネルギー加速を行う特性「イキリテイク」を持つ。
    • コダック【SV-P 262/SV-P】:特性「しめりけ」で相手の特性による妨害を無効化。
    • ゲノセクト【SV6a 040/064】:特性「エースキャンセラー」で相手のACE SPECを無効化。
    • ネストボール:序盤のたねポケモン展開を補助。
    • ハイパーボール:手札をトラッシュすることで、必要なポケモンを手札に加える。
    • 大地の器:手札をトラッシュすることで、基本エネルギーを手札に加える。
    • ポケギア3.0:サポートを手札に加える。
    • 夜のタンカ:トラッシュからポケモンかエネルギーを手札に加える。
    • ともだちてちょう:トラッシュのサポートを山札に戻す。
    • リベンジパンチ:きぜつした際に相手にダメカンを与える。
    • 博士の研究:手札をリフレッシュし、大量ドローを行う。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュし、サイドの枚数分山札を引く。
    • ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを手札に戻す。
    • からておうの稽古:ポケモンexへのダメージを増やす。
    • ポケモンリーグ本部:たねポケモンのエネルギー加速を補助するスタジアム。
    • 基本鋼エネルギー:ブリジュラスexのエネルギー。
    • レガシーエネルギー:汎用性の高いエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/08シティリーグベスト4)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/08シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性とワザを活かし、盤面を制圧しながら勝利を目指すデッキです。序盤はマリィのベロバーから展開し、中盤以降はマリィのオーロンゲexのパンクアップで大量のエネルギーを供給して、強力なシャドーバレットで相手を圧倒します。マシマシラやテツノツツミなどのサポートポケモンも活用し、安定した展開を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexのパンクアップによる圧倒的なエネルギー加速
    • シャドーバレットによる高い火力の確保とベンチへの追加ダメージ
    • 様々なサポートカードとシステムポケモンによる盤面安定性

    序盤の動き

    マリィのベロバーでゲームをスタートさせ、素早くマリィのギモーに進化させます。その後、マリィのオーロンゲexに進化させることを目指します。この段階では、相手のポケモンの攻撃を耐えながら、手札補充と進化のための準備を行います。ユキワラシやマシマシラなどのシステムポケモンは、状況に応じて手札補充や相手の妨害に活用します。スボミーは、相手のグッズ使用を妨害するために序盤から展開しておくと有利になります。シェイミは、ベンチポケモンを守る役割も担うため、序盤から展開することで相手の攻撃から守ることができます。なかよしポフィンやハイパーボールを使って、効率的にポケモンを展開していくことが重要です。先攻1ターン目はサポート、ワザは使用できません。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexを展開できたら、パンクアップで大量のエネルギーを供給します。この時点で、すでに手札には多くのエネルギーカードがあることが理想です。エネルギー加速が成功すれば、シャドーバレットで高火力を叩き出すことができます。マシマシラは相手のポケモンにダメージを乗せ替えたり、相手のポケモンをこんらん状態にしたりすることで、マリィのオーロンゲexの攻撃をより効果的に行うサポートをします。テツノツツミは相手の動きを妨害するために使用します。中盤以降は、相手の攻撃とこちらの攻撃を繰り返しながら、サイドを効率よく奪っていきます。ふしぎなアメを使って進化を加速し、有利な状況を維持します。

    終盤の動き

    終盤は、マリィのオーロンゲexの高火力を維持し、相手の残りポケモンを一気に倒すことを目指します。相手のポケモンのHPを計算し、ダメージを与えながらサイドを奪っていきます。エネルギーつけかえや夜のタンカを使って、エネルギーを効率的に管理します。状況に応じて、カウンターキャッチャーやボスの指令を使って、相手のポケモンをコントロールします。この段階では、シェイミの効果でベンチポケモンを守りつつ、相手の攻撃を凌ぎながらマリィのオーロンゲexを展開して、最後の攻撃に繋げることが重要です。また、スパイクタウンジムとボウルタウンの効果を使って、マリィのポケモンの展開と手札補充をしていきます。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。パンクアップによるエネルギー加速とシャドーバレット(悪悪180、ベンチに30ダメージ)で相手を圧倒する。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化元。序盤の手札補充役。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: アドレナブレインでダメカンを乗せ替え、相手の妨害をする。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ハイパーブロアーで相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 033/101】: いてつくとばりで相手のポケモンにダメージを与える。
    • カード名: ユキワラシ 【SV6 031/101】: 序盤の手札補充役。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のポケモンのエネルギーをつけ替える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: 大地の器: 山札から基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを2進化ポケモンに進化させる。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 山札からグッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるエネルギーを軽減する。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを増加させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシンデヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて切り、サイドの残り枚数分山札を引く。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: ペパー: 山札からグッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: スパイクタウンジム: 山札からマリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: 山札からたねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給役。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/08 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/08 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/08
    • プレイヤー: 眼鏡ドリュウズ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプの攻撃と、豊富なサーチカードによる安定した展開を両立させたデッキです。ヒビキの冒険によるバクフーンへの安定した展開と、豊富なサーチカード、状況に応じた対応力によって相手を圧倒します。

    強み

    • 圧倒的な火力を誇るヒビキのバクフーン
    • 豊富なサーチカードによる安定した展開力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをベンチに展開し、次のターン以降の展開に備えます。後攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをバトル場、シェイミをベンチに展開しつつ、状況に応じて夜のタンカを使い、必要なカードを手札に加えます。ヒビキのヒノアラシの「ひのこ」でエネルギーをトラッシュし、次の進化につなげます。

    中盤の動き

    ヒビキのヒノアラシをヒビキのマグマラシに進化させ、特性「旅のきずな」でヒビキの冒険を手札に加えます。ヒビキの冒険は、手札に加えた後、バクフーンの攻撃のダメージを上昇させるための重要なカードです。ヒビキの冒険で手札を補充しつつ、必要なエネルギーを手札に加え、ヒビキのマグマラシをヒビキのバクフーンに進化させます。シェイミのはなのカーテンでベンチを守りながら、バクフーンの「バディブラスト」で大きなダメージを与え、相手のポケモンを倒していきます。状況に応じて、ノコッチやテツノツツミ等のシステムポケモンを活用し、山札を引いたり、相手のポケモンを入れ替えたりすることで、有利な状況を作り出します。

    終盤の動き

    相手が残り少ないサイドになった終盤は、ヒビキのバクフーンの高火力と、状況に応じた柔軟な対応で試合を決定的にします。必要に応じて、ボスの指令やカウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。また、ヒビキの冒険と大量の基本炎エネルギーで、ヒビキのバクフーンをサポートします。終盤では、ヒビキの冒険をトラッシュに多くためておくことで、バクフーンの「バディブラスト」のダメージを最大化し、一撃で勝利を目指します。常にサイドの枚数に注意を払い、勝利を確実なものにします。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。高火力ワザ「バディブラスト」で相手を圧倒します。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前のポケモン。特性「旅のきずな」でヒビキの冒険をサーチします。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前のポケモン。序盤の展開を担います。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性「はなのカーテン」を持つポケモン。
    • カード名: シャリタツ 【SVN 003/045】: サポートカードをサーチする特性「きゃくよせ」を持つポケモン。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性を無効化するポケモン。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: 山札からポケモンをサーチするワザ「ともだちをさがす」を持つポケモン。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: ノコッチの進化ポケモン。特性「にげあしドロー」で山札を引きます。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手のポケモンを入れ替える特性「ハイパーブロアー」を持つポケモン。
    • カード名: ピィ 【SV4a 077/190】: 手札を補充するワザ「にぎにぎドロー」を持つポケモン。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを調整するグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: ベンチにたねポケモンを展開するグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を促進するグッズ。
    • カード名: まけんきハチマキ: ヒビキのバクフーンの火力を上げるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ヒビキのバクフーンの火力を上げるACE SPEC。
    • カード名: 博士の研究: 手札を補充するサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を調整するサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンとエネルギーをサーチするサポート。
    • カード名: ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを展開するスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ヒビキのバクフーンのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リキキリンex環境デッキ紹介 (2025/05/08シティリーグベスト4)

    【ポケカ】リキキリンex環境デッキ紹介 (2025/05/08シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、リキキリンexとミロカロスexを軸とした強力なポケモンexによる攻めと、システムポケモンを組み合わせた安定した展開を両立させたデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降は強力なポケモンexで攻め込み、サイドを効率的に取っていきます。相手の妨害や状況に応じた柔軟な対応も可能です。

    強み

    • 強力なポケモンexによる高い打点と、特性による相手の妨害効果
    • 安定した展開を可能にするシステムポケモンとサポートカードの採用
    • 状況に合わせた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ボウルタウンの特性を利用して、たねポケモンであるキリンリキ、ヒンバス、マシマシラ、オーガポンを展開します。ネストボール、なかよしポフィンを駆使し、素早く盤面を整えます。この段階では、リキキリンexとミロカロスexの進化に必要なポケモンを優先的に展開します。2ターン目以降に手札補充を行うためにポケギア3.0やピィを活用し、次の展開に備えます。タマンタはベンチに控え、HPが減少したポケモンの回復に備えます。

    中盤の動き

    キリンリキからリキキリンex、ヒンバスからミロカロスexへの進化を目指します。ワザマシン エヴォリューションを活用し、進化を加速させます。リキキリンexの特性「テイルアーマー」とミロカロスexの特性「きらめくウロコ」は相手の攻撃を無効化し、安定した状況を作り出します。リキキリンexの「ダーティビーム」で相手ポケモンとベンチポケモンにダメージを与え、ミロカロスexの「ヒプノスプラッシュ」で相手を眠らせ、ペースを握ります。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、状況を有利に進めます。ペパーとアカマツを使いグッズとエネルギーを確保します。

    終盤の動き

    リキキリンexとミロカロスexの攻撃で相手を圧倒し、サイドを積極的に奪っていきます。状況に応じて、ポケモンいれかえでバトルポケモンを入れ替え、相手の攻撃から回避します。また、カウンターキャッチャーで相手の重要なポケモンをバトル場からベンチへと移動させ、攻撃を妨害します。相手の強力なポケモンexを倒す際は、ボスの指令を活用し、より有利な状況を作り出します。ナンジャモを使い、手札をリフレッシュします。残り枚数が少ない場合は、すごいつりざおで必要なカードを回収し、ゲームを有利に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: リキキリンex 【SV5M 042/071】: このデッキの中心となるポケモンex。特性「テイルアーマー」と強力なワザ「ダーティビーム」で相手を圧倒します。
    • カード名: キリンリキ 【SV2D 059/071】: リキキリンexの進化前。序盤の展開で重要な役割を果たします。
    • カード名: ミロカロスex 【SV8 026/106】: もう一つの強力なポケモンex。「きらめくウロコ」で相手の攻撃を無効化し、ワザ「ヒプノスプラッシュ」で相手を眠らせます。
    • カード名: ヒンバス 【SV8 025/106】: ミロカロスexの進化前。序盤の展開で重要です。
    • カード名: オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】: 特性「いしずえのかまえ」で相手の特性を持つポケモンの攻撃を防ぎます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ替え、有利に進めます。
    • カード名: タマンタ 【SV3a 007/062】: ベンチポケモンのHP回復役として活躍します。
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: 手札補充役。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンのサーチ役。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンを複数展開する際に活用します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える強力なサーチカード。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードのサーチ役。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンの入れ替えに活用します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンの進化を補助する。
    • カード名: ワザマシン エナジーターボ】: ベンチポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC)】: ポケモンのHPを増加させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、新たな手札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本水エネルギー: エネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高い特殊エネルギー。
    • カード名: ミストエネルギー: 特殊エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    リキキリンex 【SV5M 042/071】
    リキキリンex 【SV5M 042/071】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/05/11シティリーグベスト4)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/05/11シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: ぱんち
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの強力なワザ『ファントムダイブ』と、それを支える豊富なサポートカードで相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はドラパルトexに進化させて、強力なワザで攻め込みます。様々な状況に対応できるサポートカードと、相手の妨害カードも多数採用し、安定したゲーム展開を目指します。

    強み

    • ドラパルトexの高火力ワザ『ファントムダイブ』で、相手のポケモンを一掃できる。
    • 豊富なサポートカードとグッズで、安定した展開と手札補充を実現。
    • 相手の妨害カードとシステムポケモンで、相手の動きを封じる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ドラメシヤまたは他のたねポケモンを展開します。スボミーの特性『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害したり、ルチャブルの特性『フライングエントリー』で相手のベンチポケモンにダメージを与え、盤面を有利に進めます。コダックの『しめりけ』で相手の特性による妨害を無効化したり、シェイミの『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、有利な展開を目指します。マシマシラやイキリンコexは、盤面をさらに有利に展開する助けとなります。状況に応じて、タケシのスカウトで必要なポケモンを手札に加え、展開を加速します。後攻1ターン目以降は、ドロンチの特性『ていさつしれい』も活用できます。

    中盤の動き

    ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを手札に加えながら、ドラパルトexに進化させます。ドラパルトexの『ファントムダイブ』を使う準備をしながら、相手のポケモンの状況を把握し、最適なタイミングで攻撃を仕掛けます。ナンジャモや博士の研究などで手札を調整し、必要なカードを確保します。状況に応じて、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。ガチグマ アカツキexの特性『ろうれんのわざ』は、相手のサイドが減ってきた終盤に大きなダメージを与える役割を担います。キチキギスexは、相手のポケモンにダメージを与えるだけでなく、自分の山札を回復する能力も備えています。ラティアスexは、たねポケモンの逃げエネルギーをなくすことで相手の動きを遅らせます。

    終盤の動き

    ドラパルトexの『ファントムダイブ』で一気に相手のポケモンを倒し、サイドを取りにいきます。相手の重要なポケモンを倒したら、カウンターキャッチャーでさらに相手の戦術を妨害します。ジャミングタワーで、相手のポケモンのどうぐを無効化することで、より有利な戦いを展開します。フトゥー博士のシナリオで状況に応じて手札と盤面を調整し、勝利を目指します。必要なエネルギーは、ルミナスエネルギーとネオアッパーエネルギーを使って補います。 ハイパーボールとネストボールで手札を調整しながら、状況に応じた対応をしていきます。すごいつりざおで、必要なポケモンとエネルギーを回収します。そして、全てのサイドを奪って勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV6 120/101】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『ファントムダイブ』(無色×1エネルギー、ダメージ70)と『ファントムダイブ』(炎、超エネルギー×各1、ダメージ200、相手のベンチポケモンに好きなようにダメカン6個を乗せる)で相手を圧倒する。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexの進化前。特性『ていさつしれい』で手札を調整する。
    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチの進化前。序盤の展開役。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 特性で相手のグッズ使用を妨害する。
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: 特性で相手のベンチポケモンにダメージを与える。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動し、相手を妨害する。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性で相手の特性による妨害を無効化。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性でベンチポケモンを守護する。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】: 終盤に高火力のワザでダメージを与える。
    • ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの逃げエネルギーをなくす。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 相手のポケモンにダメージを与え、山札を引く。
    • イキリンコex 【SV2P 089/071】: 手札を補充し、エネルギーをつける。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • ネストボール: たねポケモンをベンチに出す。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • ナンジャモ: 手札を交換し、山札を引く。
    • タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加える。
    • 博士の研究: 手札をトラッシュし、山札を引く。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • 基本炎エネルギー: エネルギーとして使用する。
    • 基本超エネルギー: エネルギーとして使用する。
    • ルミナスエネルギー: 複数のタイプのエネルギーとして使用する。
    • ネオアッパーエネルギー: エネルギーとして使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/08 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/08 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/08
    • プレイヤー: とりめん
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの強力なワザと、豊富なサポートカードを組み合わせ、序盤から終盤まで安定した展開と高い打点を活かして勝利を目指すデッキです。多様なポケモンとグッズ、サポートカードを駆使し、相手の戦略に対応しながら有利な状況を作り出します。

    強み

    • タケルライコexの高い火力と手札補充能力
    • 状況に応じた柔軟な対応力
    • 安定した展開と多様な戦術

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ホーホーやスピンロトム、メタモンなどのたねポケモンを展開します。ネストボールやハイパーボールで素早く展開し、状況に応じて進化させます。スピンロトムの特性「ファンコール」は、序盤の手札事故を軽減するために非常に有効です。メタモンの特性「へんしんスタート」で相手のキーカードに対応することもできます。

    中盤の動き

    盤面が整ってきたら、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸に展開します。オーガポンの特性「みどりのまい」でエネルギーを供給し、タケルライコexのワザ「きょくらいごう」で大きなダメージを与えます。タケルライコやチヲハウハネなどのポケモンを使い、相手のポケモンを倒しながら、サイドを取りにいきます。相手の状況に合わせて、プライムキャッチャーを活用し、有利な状況を作り出すことも重要です。ヨルノズクは手札補充に役立ちます。

    終盤の動き

    終盤は、残りのポケモンとエネルギーを使い、確実にサイドを取って勝利を目指します。タケルライコexとオーガポン みどりのめんexの高火力と、チヲハウハネによる妨害を組み合わせることで、相手のポケモンを倒し、ゲームを決めます。相手のデッキによって柔軟に対応する必要がありますが、相手のポケモンのHPを計算し、必要なダメージを確実に与えるようにします。状況に応じて、エネルギー回収やエネルギーつけかえでエネルギー管理も意識します。

    採用カードの役割

    • タケルライコex 【SV8a 124/187】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザ「きょくらいごう」で相手を圧倒します。自分の手札をすべてトラッシュし、山札を6枚引く「はじけるほうこう」も手札調整に有効です。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするポケモン。状況に応じてダメージを与えます。このポケモンについているエネルギーの数×30ダメージの「らくらいあらし」は、エネルギーが複数ついていれば大きなダメージ源となります。
    • チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の妨害に役立ちます。相手の戦術を妨害し、こちらが有利に進めるようにサポートします。「ねっしょうどとう」は120ダメージに加え、やけど状態にする追加効果があります。
    • オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: 特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行います。タケルライコexのワザをスムーズに使用できるようにサポートします。ワザ「まんようしぐれ」は、おたがいのバトルポケモンについているエネルギーの数×30ダメージ追加されるため、状況によっては大きなダメージを与えられます。
    • ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性「ほうせきさがし」で手札補充を行い、安定したゲーム運びをサポートします。
    • ホーホー 【SV7 076/102】・ホーホー 【SV8a 127/187】: ヨルノズクへの進化ポケモン。序盤の展開をサポートします。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で序盤の手札事故を防ぎます。
    • メタモン 【SV4a 144/190】: 特性「へんしんスタート」で相手のキーカードに対応します。
    • ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの「にげる」コストを軽減します。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で山札を引くことができます。ワザ「クルーエルアロー」は100ダメージを与えます。
    • ミュウex 【SVN 001/045】: 相手のワザをコピーし、状況に応じて柔軟な戦いを可能にします。特性「リスタート」で手札を3枚まで補充できます。
    • イキリンコex 【SV4a 154/190】: 特性「イキリテイク」で手札補充とエネルギー加速を行います。
    • ネストボール・ハイパーボール: ポケモンの展開をサポートする重要なグッズです。
    • 大地の器・夜のタンカ・エネルギー回収・エネルギーつけかえ: エネルギー管理を行う上で重要なグッズです。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収します。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える強力なACE SPECカード。
    • オーリム博士の気迫・アカマツ・ナンジャモ・ボスの指令: 状況に応じて使用する強力なサポートカードです。
    • ゼロの大空洞・ジャミングタワー: 盤面を有利にするスタジアムカードです。
    • 基本草エネルギー・基本闘エネルギー・基本雷エネルギー: エネルギーカードです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/05/08 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/05/08 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/08
    • プレイヤー: じょん
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを特徴とするデッキです。序盤は素早くポケモンを展開し、中盤以降はタケルライコexの『きょくらいごう』やオーガポンみどりのめんexの『まんようしぐれ』で相手に大ダメージを与えていきます。システムポケモンを駆使し、安定した展開を目指します。

    強み

    • 序盤から高速でポケモンを展開し、早期に相手を圧倒できる。
    • タケルライコexの高火力ワザ『きょくらいごう』で、多くのエネルギーを持った相手を一気に倒せる。
    • オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』と、他のサポートカードとの連携で安定してエネルギーを確保できる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、ネストボールやハイパーボールでタケルライコex、オーガポンみどりのめんex、スピンロトムなどのたねポケモンを展開します。スピンロトムの特性『ファンコール』は序盤の展開を大きく加速させるため、優先的に展開したいです。チヲハウハネやホーホーなどのシステムポケモンは、状況に応じて展開します。チヲハウハネは相手の山札を妨害し、ホーホーは進化してヨルノズクにすることで、より多くのトレーナーズカードを手札に加えることができます。メタモンは状況に応じて様々なポケモンに変身できるため、非常に有効です。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンにエネルギーをつけ、攻撃を開始します。タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札をリフレッシュしながら、必要なカードを確保します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』で、追加でエネルギーを確保しつつ攻撃を継続します。タケルライコexの『きょくらいごう』で、相手のエネルギーをトラッシュして大ダメージを与えます。イキリンコexやキチキギスexなどの強力なポケモンを展開し、より盤面を有利に展開します。キチキギスexは、相手のポケモンが倒れたときに山札を引くことで、次のターン以降の攻撃を支えることができます。

    終盤の動き

    中盤の攻勢で相手を追い詰めていれば、そのまま勝利を目指します。相手の重要なポケモンをプライムキャッチャーで入れ替えて攻撃に備えます。相手のポケモンが強ければ、タケルライコexの高火力ワザで突破を目指します。状況に応じて、エネルギー回収や夜のタンカを使ってエネルギーとポケモンの補充を行い、盤面の維持に努めます。足りないエネルギーは、大地の器で補給を行い、攻撃を継続します。終盤でも、システムポケモンであるチヲハウハネとホーホーを使い、山札をコントロールしたり、手札を補充したりすることで、安定性を保ちます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 222/187】: メインアタッカー。ワザ『きょくらいごう』で大量ダメージを与えます。
    • カード名: タケルライコex 【SV8a 124/187】: メインアタッカー。ワザ『きょくらいごう』で大量ダメージを与えます。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: メインアタッカー。特性でエネルギーを確保し、『まんようしぐれ』でダメージを与えます。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: サブアタッカー。状況に応じてダメージを与えます。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: システムポケモン。相手の山札をトラッシュし、ゲーム展開を妨害します。
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: システムポケモン。ヨルノズクに進化し、手札補充を行います。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: システムポケモン。ヨルノズクに進化し、手札補充を行います。
    • カード名: ヨルノズク 【SV-P 173/SV-P】: システムポケモン。特性で手札を補充します。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 077/102】: システムポケモン。特性で手札を補充します。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: システムポケモン。特性で序盤の展開を加速します。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: システムポケモン。状況に応じて様々なポケモンに変身します。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: サブアタッカー。特性でたねポケモンの逃げエネをキャンセルします。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: サブアタッカー。特性で手札補充を行います。
    • カード名: テツノイサハex 【SV8a 016/187】: サブアタッカー。特性でバトル場を入れ替えることができます。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: システムポケモン。特性で手札をリフレッシュしエネルギーを補充します。
    • カード名: ネストボール: ポケモンサーチ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチ。
    • カード名: エネルギー回収: エネルギー回収。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: 大地の器: エネルギーサーチ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替え。
    • カード名: オーリム博士の気迫: サポート。古代ポケモンへのエネルギー加速。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: サポート。盤面リセット。
    • カード名: アカマツ: サポート。エネルギー加速。
    • カード名: ボスの指令: サポート。相手のベンチポケモン入れ替え。
    • カード名: ナンジャモ: サポート。手札リフレッシュ。
    • カード名: ゼロの大空洞: スタジアム。ベンチ枠増加。
    • カード名: ジャミングタワー: スタジアム。ポケモンのどうぐ無効化。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】