タグ: ベスト4

  • 【ポケカ】マシマシラ環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】マシマシラ環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ぱま
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マシマシラ、リキキリンex、ミロカロスexの特性とワザを活かし、相手を圧倒する速度と耐久性を両立させたデッキです。序盤は素早いポケモン展開で盤面を制圧し、中盤以降は特性で相手の攻撃をいなすことで、安定したゲーム展開を目指します。

    強み

    • リキキリンexの特性「テイルアーマー」によるたねポケモンexへの耐性
    • ミロカロスexの特性「きらめくウロコ」によるテラスタルポケモンへの耐性
    • マシマシラの特性「アドレナブレイン」による状況に応じた対応力
    • 豊富なサポートカードによる手札調整とエネルギー加速

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まずキリンリキとヒンバスを優先的に展開し、次のターンにリキキリンexとミロカロスexに進化させられるように準備します。ネストボールとハイパーボールを駆使し、素早くたねポケモンを展開します。後攻の場合は、相手の展開に合わせて、必要なポケモンを優先的に展開します。オーガポン いしずえのめんexは、相手の特性ポケモン対策として有効です。これらのポケモンを状況に応じて展開していきます。サポートやワザの使用は2ターン目以降となります。

    中盤の動き

    リキキリンexとミロカロスexが進化したら、それぞれにエネルギーを加速していきます。大地の器、アカマツ、ペパーなどを使い、必要なエネルギーを手札に加え、効率的にエネルギーを付けます。リキキリンexの「ダーティビーム」は、高いダメージに加え、ベンチポケモンにもダメージを与えることができるため、相手の戦術を崩すのに有効です。ミロカロスexの「ヒプノスプラッシュ」で相手の攻撃を封じることで、有利な状況を維持します。状況に合わせて博士の研究で手札をリフレッシュし、次の展開につなげます。

    終盤の動き

    終盤は、リキキリンexとミロカロスexの特性とワザを駆使し、相手のポケモンを確実に倒していきます。「テイルアーマー」と「きらめくウロコ」の特性で相手の攻撃を凌ぎながら、着実にサイドを取り、勝利を目指します。ワザマシン エヴォリューションとワザマシン エナジーターボを使い、ポケモンの進化を加速させたり、エネルギー加速を図ったりできます。ボスの指令で相手のキーカードとなるポケモンをバトル場に出させ、集中攻撃することも有効な戦術です。ナンジャモで手札をリフレッシュして、終盤の攻防を有利に進めます。

    採用カードの役割

    • マシマシラ 【SV6 107/101】:序盤の展開を補助するたねポケモン。特性で相手のポケモンにダメージを乗せ替え、有利な状況を作ることができます。
    • リキキリンex 【SV5M 042/071】:デッキの中心となるポケモンex。特性「テイルアーマー」でたねポケモンexからの攻撃を防ぎ、高い攻撃力で相手を圧倒します。
    • キリンリキ 【SV5a 034/066】:リキキリンexの進化元となるたねポケモン。
    • ミロカロスex 【SV8 026/106】:デッキのもう一つの主力ポケモンex。特性「きらめくウロコ」でテラスタルポケモンからの攻撃を防ぎ、「ヒプノスプラッシュ」で相手の攻撃を封じます。
    • ヒンバス 【SV8 025/106】:ミロカロスexの進化元となるたねポケモン。
    • オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】:相手の特性ポケモン対策として採用。高いHPと特性で相手の攻撃を耐えながら、高火力のワザで攻めます。
    • ネストボール:たねポケモンを素早く展開するための重要なグッズ。
    • ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加えるためのグッズ。
    • 大地の器:基本エネルギーを手札に加えるためのグッズ。
    • ポケギア3.0:サポートを手札に加えるための重要なグッズ。
    • すごいつりざお:トラッシュから必要なカードを回収するためのグッズ。
    • ワザマシン エヴォリューション】:ポケモンの進化をサポートするポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン エナジーターボ】:エネルギーを加速するポケモンのどうぐ。
    • ヒーローマント(ACE SPEC)】:リキキリンexやミロカロスexのHPを増加させ、生存率を高めるACE SPEC。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • アカマツ:基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけることができるサポート。
    • 博士の研究:手札をリフレッシュするための強力なサポート。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュし、次の展開につなげるサポート。
    • ボスの指令:相手のキーカードとなるポケモンを入れ替え、集中攻撃を可能にするサポート。
    • アクロマの執念:スタジアムとエネルギーを手札に加えるサポート。
    • ボウルタウン:たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • タウンデパート:ポケモンのどうぐを手札に加えやすくするスタジアム。
    • 基本悪エネルギー:リキキリンexに必要なエネルギー。
    • 基本超エネルギー:マシマシラとキリンリキに必要なエネルギー。
    • 基本水エネルギー:ミロカロスexに必要なエネルギー。
    • 基本闘エネルギー:オーガポン いしずえのめんexに必要なエネルギー。
    • ミストエネルギー:相手のワザ効果を受けにくくするエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    リキキリンex 【SV5M 042/071】
    リキキリンex 【SV5M 042/071】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ハピナスex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグベスト4)

    【ポケカ】ハピナスex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: くろいか?
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ハピナスexとラッキーの組み合わせによる高耐久、高打点を活かしたコントロールデッキです。ハピナスexの特性『ハッピースイッチ』でエネルギーを再利用し、強力なワザ『おんがえし』で相手を圧倒します。マシマシラやリキキリンexなどのサポートポケモンが盤面を有利に展開し、安定したゲーム運びを目指します。

    強み

    • 高い耐久力:ハピナスexのHP300と、ラッキー、その他のポケモンによる高い耐久力により、相手の攻撃を凌ぎやすい。
    • 柔軟なエネルギー管理:ハピナスexの特性『ハッピースイッチ』でエネルギーを再利用することで、状況に応じて様々な対応が可能。
    • 強力な妨害:マシマシラやリキキリンexの特性を活かした妨害で、相手の動きを制限できる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ラッキーを1~2体ベンチに展開し、手札を整えます。ペパーでグッズ・ポケモンのどうぐを探し、盤面を整備します。コダックの特性『しめりけ』で相手の特性によるきぜつ効果を防ぎます。ボウルタウンでたねポケモンを展開し、次のターン以降に備えます。

    中盤の動き

    ハピナスexに十分なエネルギーがついた状態になったら、『おんがえし』で積極的に攻撃を始めます。マシマシラでダメカンを相手のポケモンに移動させ、相手の攻撃を更に困難にすることができます。リキキリンexの特性『テイルアーマー』は、相手のたねポケモンexからの攻撃を防ぎます。相手の攻撃を凌ぎつつ、ハピナスexと他のポケモンを使い分けて、確実にサイドを取っていきましょう。夜のタンカや大地の器などでエネルギーやポケモンを回収し、長期戦に備えます。学習装置はハピナスexにつけ、ダメージを受けきぜつした際にエネルギー回収に役立てます。緊急ボードもハピナスexに付けると、逃げエネルギーを節約し、状況に応じて柔軟にポケモンを入れ替えることができます。

    終盤の動き

    相手のポケモンが残り少なくなってきたら、トドロクツキexやオーガポン いしずえのめんexなどの強力なポケモンを用いて、一気に勝負を決めます。トドロクツキexの『くるいえぐる』で相手をきぜつさせ、大きなダメージを与えましょう。オーガポン いしずえのめんexは相手の特性を無効化し、安定した攻撃を可能にします。ナンジャモやボスの指令で相手の動きを制限し、勝利を目指します。プレシャスキャリーで、足りないポケモンをベンチに展開し、攻守を更に固めていきましょう。キリンリキは、状況によっては追加のダメージを与える役割を担います。

    採用カードの役割

    • ラッキー 【SV6 084/101】: ハピナスexの進化前のポケモンとして、序盤の展開をサポートします。
    • ハピナスex 【SV6 085/101】: このデッキの主役。高いHPと特性『ハッピースイッチ』、強力なワザ『おんがえし』でゲームをコントロールします。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを移動させることで、相手の攻撃を妨害します。
    • キリンリキ 【SV5a 034/066】: リキキリンexの進化前。序盤の展開や、状況に応じて追加のダメージを与えます。
    • リキキリンex 【SV5M 042/071】: 特性『テイルアーマー』で相手のたねポケモンexからの攻撃を防ぎます。
    • トドロクツキex 【SV4K 054/066】: 終盤の切り札。強力なワザで相手を一気に倒します。
    • オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】: 終盤の切り札。相手の特性を無効化し、安定した攻撃を可能にします。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手のきぜつ効果を無効化します。
    • プレシャスキャリー(ACE SPEC): 終盤の展開を加速させます。
    • ポケギア3.0: サポートカードをサーチします。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えます。
    • 学習装置: きぜつしたポケモンからエネルギーを回収します。
    • ワザマシン エナジーターボ: ベンチポケモンにエネルギーをつける。
    • ガチガチバンド: 1進化ポケモンの耐久性を上げます。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況をリセットします。
    • ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替えます。
    • タウンデパート: ポケモンのどうぐをサーチします。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開します。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー加速をします。
    • 基本超エネルギー: エネルギー加速をします。
    • 基本闘エネルギー: エネルギー加速をします。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    リキキリンex 【SV5M 042/071】
    リキキリンex 【SV5M 042/071】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エナジーターボ】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグベスト4)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: なのは
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexとリザードンexの2枚の強力なポケモンexを軸に、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤はドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを探し、盤面を構築します。中盤以降はドラパルトexの『ファントムダイブ』やリザードンexの『バーニングダーク』で一気に勝負を決めます。

    強み

    • ドラパルトexとリザードンexによる強力な攻撃
    • ドロンチの特性『ていさつしれい』による手札補充
    • 豊富なサポートカードとグッズによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻ならば、まずドラメシヤなどのたねポケモンを展開し、ベンチにポケモンを並べます。ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカード(エネルギー、グッズなど)を手札に加えます。後攻であれば、相手の展開状況を見ながら、必要なポケモンを展開し、相手の動きを妨害しつつ、手札を確保します。なかよしポフィンやネストボールで、HPの低いたねポケモンを素早く展開し、盤面を有利に進めます。シェイミの『はなのカーテン』でベンチのポケモンを守りながら、次のターンに備えます。また、ヨマワルでトラッシュに落ちたヨマワルを回収することで、ヨノワールへの進化を安定させます。

    中盤の動き

    ドロンチを進化させてドロンチの特性『ていさつしれい』で手札を整えながら、進化ポケモンを展開し、盤面を強化します。ドラメシヤをドロンチ、ヨマワルをサマヨール、そして最終的にはドラパルトexとヨノワールに進化させ、相手のポケモンに大きなダメージを与えます。リザードンexは特性『れんごくしはい』で手早くエネルギーを供給し、高い火力を発揮します。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、前ターンにポケモンがきぜつした際に山札を引くことで、展開の遅れをリカバリーします。また、マシマシラは、相手のポケモンにダメージカウンターを移動させ、状況を有利に進めることができます。

    終盤の動き

    ドラパルトexの『ファントムダイブ』やリザードンexの『バーニングダーク』を使い、相手を一気に押し切ります。状況に応じてボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。まけんきハチマキ、緊急ボードなどのポケモンのどうぐを活用し、ポケモンの能力をさらに高めます。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な展開を行います。終盤では、手札の枚数と相手の残りサイド数を考慮し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの主軸となるポケモン。高火力のワザ『ファントムダイブ』(炎、超エネルギー:ダメージ200、相手のベンチポケモンにダメカン6個)で、相手のポケモンを一気に倒します。
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化ポケモン。特性『ていさつしれい』で必要なカードを手札に加えることで、展開の安定性を高めます。
    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化元。
    • リザードンex 【SV3 066/108】: 強力なワザ『バーニングダーク』(炎炎エネルギー:ダメージ180+相手がとったサイド×30)を持つポケモンex。特性『れんごくしはい』でエネルギーを加速し、早期に強力な攻撃を仕掛けます。
    • リザード 【SVJL 002/021】: リザードンexへの進化ポケモン。
    • ヒトカゲ 【SV2a 004/165】: リザードへの進化元。
    • ヨノワール 【SV8a 066/187】: 特性『カースドボム』で相手のポケモンにダメカン13個をのせることができる強力なポケモン。しかし、自身もきぜつするため、使用タイミングが重要。
    • サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化ポケモン。
    • ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨールへの進化元。ワザ『むかえにいく』でトラッシュからヨマワルを回収し、展開を安定させる。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引くことができるポケモンex。相手の妨害や展開の遅れをカバーします。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを移動させることができる。
    • イーユイ 【SV8a 025/187】: ワザ『フレアブリング』でトラッシュからエネルギーを回収し、リソースを確保します。
    • シャリタツ 【SVN 003/045】: 特性『きゃくよせ』でサポートカードを手札に加えることができる。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチのポケモンを守ります。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • ネストボール: たねポケモンを手早くベンチに展開する。
    • ふしぎなアメ: 進化ポケモンを素早く進化させる。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンを入れ替え、さらに自分のポケモンを入れ替える。
    • まけんきハチマキ: ワザのダメージを強化する。
    • 緊急ボード: にげるためのエネルギーを軽減する。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンを手早く進化させる。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札を入れ替えることで、状況をリセットする。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを軽減する。
    • ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化する。
    • ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして機能する。
    • 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグベスト4)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ルードルフ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と、豊富なサポートカードを組み合わせた、高速で強力なビートダウンデッキです。序盤からマリィのベロバーを展開し、マリィのオーロンゲexに進化させてパンクアップで大量のエネルギー加速を達成します。その後は、マリィのオーロンゲexの高火力ワザ『シャドーバレット』で相手を圧倒します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力による、高いゲームスピード
    • パンクアップによる爆発的なエネルギー加速
    • 豊富なサポートカードによる安定性と手札補充力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーをベンチに展開します。後攻1ターン目は、マリィのベロバーをバトル場に出し、マリィのベロバーをベンチに展開します。2ターン目にマリィのベロバーからマリィのギモーへ進化させ、エネルギー加速の準備を始めます。手札補充はペパーやマツバの確信、ナンジャモなどを駆使して行います。ボウルタウンでたねポケモンを展開して盤面を有利に進めます。

    中盤の動き

    マリィのギモーをマリィのオーロンゲexに進化させ、パンクアップでエネルギーを加速させます。マシマシラのアレナブレインで相手のポケモンにダメージを乗せ、次のターンに倒せるようにします。シェイミのはなのカーテンでベンチポケモンを守りつつ、着実にダメージを与えていきます。グッズは状況に合わせて使い分けていきます。ハイパーボールやなかよしポフィンで盤面を強化し、ふしぎなアメでマリィのオーロンゲexの進化を加速させます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexのシャドーバレットで相手を圧倒します。カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害し、状況に応じてワザマシンを使うことで、より有利に試合を進めます。ユキワラシとユキメノコは、相手への追加ダメージや、ポケモンチェックでの妨害役として活躍します。マラカッチは、相手の攻撃を耐えつつ、きぜつ時に追加ダメージを与える役割を担います。シークレットボックスで必要なカードをサーチすることで、終盤の対応力を高めます。状況に合わせて博士の研究やナンジャモで手札を整えながら、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • ユキワラシ 【SV3a 063/062】: ユキメノコへの進化ポケモンとして、序盤の補助と追加ダメージを担当
    • スボミー 【SV8a 001/187】:序盤の妨害要員
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンへのダメージを軽減
    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: デッキの中心となるポケモン。パンクアップによるエネルギー加速と高火力ワザが強力
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: 序盤の展開と手札補充を担当
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメージ調整と相手ポケモンのこんらん
    • ユキメノコ 【SV6 104/101】: ポケモンチェックでの妨害と、追加ダメージ
    • マラカッチ 【SV9 101/100】: 相手の攻撃を耐え、きぜつ時に追加ダメージを与える
    • カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害する
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードをサーチする
    • すごいつりざお: トラッシュからのリソース回収
    • 大地の器: 基本エネルギーのサーチ
    • ハイパーボール: ポケモンのサーチ
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンの展開
    • ふしぎなアメ: マリィのオーロンゲexへの進化加速
    • 夜のタンカ: トラッシュからのリソース回収
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手のポケモンの進化を阻止
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンの進化加速
    • まけんきハチマキ: マリィのオーロンゲexの火力を強化
    • 緊急ボード: ポケモンの逃走をサポート
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュ
    • マツバの確信: 手札補充
    • ボスの指令: 相手のポケモン入れ替え
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュ
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐのサーチ
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポート
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える
    • 基本悪エネルギー: エネルギー供給

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグベスト4)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: キサラ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なサポートカードを駆使し、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃を両立したデッキです。マリィのオーロンゲexの特性で大量のエネルギー加速を行い、高火力のワザで相手を圧倒します。さらに、他のマリィのポケモンと組み合わせることで、より強力なシナジーを生み出します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性による圧倒的なエネルギー加速
    • 多様なサポートカードとグッズによる盤面制圧力
    • 終盤まで安定した展開力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーを展開し、次のターン以降の動きをスムーズに行える盤面を構築します。ネストボール、なかよしポフィンを駆使して、素早くマリィのポケモンを展開することが重要です。スパイクタウンジムを置くことで、次のターン以降のマリィのポケモンのサーチを容易にします。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモーに進化させ、マリィのオーロンゲexへと進化させます。進化させる前に必要なエネルギーを確保するために、ペパーを使いグッズをサーチします。マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」を発動させ、大量のエネルギーを加速させます。この時点で、他のマリィのポケモンも適切に配置して、盤面の維持を優先します。このフェーズでは、相手の動きを予測し、カウンターキャッチャーやボスの指令などで相手の動きを妨害します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの高火力ワザ「シャドーバレット」(ダメージ180)で相手を圧倒します。相手のポケモンのHPを計算し、一撃で倒せるようにエネルギーを調整します。このフェーズで、必要に応じてロケット団のラムダでサポートカードをサーチし、状況に応じて柔軟に対応します。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、相手がマリィのオーロンゲexを倒した場合に備えて、山札を引く手段として使用します。状況を見て、アンフェアスタンプによる手札交換も有効です。コダックの特性「しめりけ」は、相手の特性による妨害を無効化するためにあるので、重要なポケモンです。マシマシラは相手の妨害とダメージ調整に役立ちます。

    採用カードの役割

    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ラインのたねポケモン。くすねるでドローサポート。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ライン。
    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」で大量のエネルギー加速を行う。シャドーバレット:悪悪180
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを移動させる特性で相手を妨害。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 序盤の展開を支援し、状況に応じて高い火力を発揮する。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】: エネルギー加速の補助。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: 相手の特性封じ。
    • ネストボール: たねポケモンのサーチ。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンの展開。
    • ハイパーボール: ポケモンのサーチ。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンの入れ替え。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札交換。
    • ふしぎなアメ: マリィのオーロンゲexへの進化を加速。
    • ポケギア3.0: サポートカードのサーチ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • 緊急ボード: ポケモンの逃げエネルギー軽減。
    • ワザマシン デヴォリューション: 進化ポケモンの退化。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐのサーチ。
    • ナンジャモ: 手札交換。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンの入れ替え。
    • ロケット団のラムダ: トレーナーカードのサーチ。
    • スグリ: バトルポケモンの入れ替え、またはダメージ強化。
    • 博士の研究: 手札の入れ替え。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンサーチ。
    • ロケット団の監視塔: 特性封じ。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】
    マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグベスト4)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ろろろ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」によるエネルギー加速と、多様なサポートカードによる手札調整を軸に、盤面を有利に展開し、相手を圧倒するデッキです。

    強み

    • サーナイトexの特性による安定した展開
    • 状況に応じた柔軟な対応力
    • 強力な妨害と高い打点

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ラルトスをベンチに出し、ボウルタウンでたねポケモンを展開し、進化ラインを確保することに集中します。マシマシラの特性は使用できませんが、リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を有利に活用できるよう準備します。手札を減らしてしまうハイパーボールやシークレットボックスは使用しません。

    中盤の動き

    サーナイトexが活躍するフェーズです。特性「サイコエンブレイス」でエネルギーを加速させ、高火力のミラクルフォースで攻め立てます。ミュウexの特性「リスタート」で手札を整えつつ、キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を引いて、展開を続けます。ナンジャモや博士の研究で手札を調整し、必要なカードを手札にキープ。マシマシラの特性「アドレナブレイン」を使って、相手を妨害します。このフェーズでは、サーナイトexの特性でエネルギーを供給し続け、攻撃の手を緩めません。

    終盤の動き

    盤面が安定している状態であれば、サーナイトexのミラクルフォースで一気に勝負を決めます。相手のポケモンにダメカンが大量に積まれている場合は、サケブシッポのワザ「ほえさけぶ」が効果的です。状況に応じて、キチキギスexのワザ「クルーエルアロー」を使い、相手のポケモンを倒します。カウンターキャッチャーで相手のキーカードを妨害して、勝利を目指します。終盤では、相手の残りサイド、そして相手の場の状況を判断しながら、サーナイトexとその他のポケモンで勝利を目指します。夜のタンカで必要なカードを回収しつつ、最後まで盤面の状況に合わせて柔軟に立ち回ります。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化ラインの途中のポケモン。
    • カード名: サーナイトex 【SV4a 328/190】: このデッキの主役ポケモン。特性「サイコエンブレイス」によるエネルギー加速と高火力ワザが強力。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを活用した追加ダメージで、相手のポケモンにプレッシャーを与える。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、妨害する。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を有利に活用。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 347/190】: 特性「リスタート」で手札を整える。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」で山札を引く、相手のポケモンにダメージを与える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開し、手札を確保する。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: 大地の器: 基本超エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを山札に戻して、デッキを調整する。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛ばして、2進化ポケモンへ進化させる。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを増加させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手のポケモンを退化させる。
    • カード名: 博士の研究: 手札を調整する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を調整し、サイドの残り枚数分のカードを引く。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexなどの超タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexなどの悪タイプのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2024/05/10シティリーグベスト4)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2024/05/10シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: でんぼ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、強力なワザと特性で相手を圧倒するデッキです。序盤は素早いポケモン展開と、特性による手札補充、エネルギー加速で盤面を有利に進めます。中盤以降はタケルライコexの『はじけるほうこう』で大量ドローとエネルギー加速を行い、『きょくらいごう』で一気に勝負を決めます。オーガポンみどりのめんexは特性『みどりのまい』で安定したエネルギー供給を行い、状況に応じてダメージを増やす役割を担います。

    強み

    • 高い攻撃力と、状況に応じた柔軟な戦術
    • 安定したエネルギー供給と手札補充
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ネストボールやハイパーボールでタケルライコex、オーガポンみどりのめんex、ホーホーの展開を目指します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』は使用できません。2ターン目以降、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』を使い、エネルギーを確保しつつ手札を増やし、次の展開に繋げます。ヨルノズクは特性『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズカードを手札に加え、ゲームを有利に進めます。メタモンやスピンロトムなどのシステムポケモンも早期に展開し、後続のポケモンへの展開をスムーズにします。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンにエネルギーをつけ、攻撃に移ります。タケルライコexの『はじけるほうこう』で大量ドローとエネルギー加速を行い、次のターン以降の高火力の攻撃に備えます。この段階では、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』と『まんようしぐれ』を使い、安定したエネルギー供給と追加ダメージによって、相手のポケモンを確実に倒していきます。また、必要に応じてカウンターキャッチャーやプライムキャッチャーで相手のポケモンを交換し、有利な状況を作ることも重要です。イキリンコexやラティアスexなどの強力なポケモンexもこの段階で投入し、相手の攻撃を凌ぎつつ、状況に応じて攻撃の起点にします。

    終盤の動き

    このフェーズでは、タケルライコexの『きょくらいごう』が中心となります。複数のエネルギーをトラッシュすることで、大量のダメージを与え、ゲームを一気に決めることができます。状況に応じて、オーガポンみどりのめんexや他の強力なポケモンexと連携することで、勝利を目指します。相手の戦術に合わせて柔軟に動き、タケルライコexを活かすための準備を徹底的に行うことで、確実に勝利を手にすることができます。このデッキは、終盤まで安定した盤面を維持し、強力なワザで相手を圧倒することで勝利を狙います。

    採用カードの役割

    • タケルライコex 【SV8a 124/187】: このデッキの主役ポケモン。はじけるほうこうによる大量ドローとエネルギー加速、きょくらいごうによる高火力攻撃で勝利を目指します。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートする役割。序盤からエネルギー加速で攻撃をサポートします。
    • オーガポンみどりのめんex 【SV8a 020/187】: 安定したエネルギー供給と追加ダメージによるサポート役。特性『みどりのまい』でエネルギーを確保し、ゲームを安定させます。
    • テツノイサハex 【SV8a 016/187】: エネルギー加速と、状況に応じたポケモン交代でゲーム展開を有利に進めます。
    • ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化に必要なたねポケモン。序盤の展開を補助します。
    • ヨルノズク 【SVN 008/045】: 必要なトレーナーズカードを手札に加える特性『ほうせきさがし』を持つキーカード。中盤以降の安定した展開に貢献します。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤の手札補充役。特性『ファンコール』でゲームを有利に進めます。
    • メタモン 【SV4a 144/190】: 必要に応じて様々なポケモンに変身し、状況に対応する役割を担います。
    • イキリンコex 【SVN 009/045】: 序盤の手札補充と、ベンチへのエネルギー供給を行います。序盤の展開をサポートします。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネルギーをなくす特性『スカイライン』を持ち、ゲーム展開を有利に進めます。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 相手のポケモンにダメージを与える特性『さかてにとる』で、序盤〜中盤の展開を有利にします。
    • パオジアン 【SV8 032/106】: スタジアムをトラッシュし、ゲーム展開を有利に進める特性『ゆきにしずめる』を持つ補助的役割。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーの効率的な活用をサポートします。
    • カウンターキャッチャー: 相手の盤面をコントロールし、有利な状況を作り出すためのキーカード。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加え、エネルギー不足を防ぎます。
    • ネストボール: たねポケモンを素早く展開するための重要なグッズカード。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手の盤面をコントロールするための強力なカード。
    • 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収で、手札を補充します。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加え、ゲームを有利に進めます。
    • アカマツ: 様々なタイプのエネルギーを手札に加えるサポートカード。
    • オーリム博士の気迫: 古代ポケモンへのエネルギー供給とドローを行うサポートカード。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え、攻撃を有利に進めます。
    • ゼロの大空洞: ベンチの枠を増やし、ゲーム展開の幅を広げるスタジアムカード。
    • 基本雷エネルギー: タケルライコex、タケルライコなどの雷タイプのポケモンへのエネルギー供給。
    • 基本闘エネルギー: タケルライコex、タケルライコなどの闘タイプのポケモンへのエネルギー供給。
    • 基本草エネルギー: オーガポンみどりのめんexなどの草タイプのポケモンへのエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ジュニアリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ジュニアリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: リョタマル
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの強力なワザと、ヨノワールの特性『カースドボム』を軸とした、高速で強力な攻撃と、相手への妨害を組み合わせたデッキです。序盤はドラメシヤ、ドロンチの展開を重視し、中盤以降はドラパルトex、ヨノワールによる圧倒的な攻撃で勝利を目指します。

    強み

    • ドラパルトexのファントムダイブで、200ダメージの攻撃とベンチへのダメカン追加で、相手のポケモンを一掃できる。
    • ヨノワールの特性『カースドボム』で、相手のキーポケモンを確実に倒せる。
    • 豊富なサポートカードとグッズで、安定した展開と盤面管理ができる。

    序盤の動き

    後攻なら、まずナンジャモで手札を整えます。その後、ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを探し、ドラメシヤとヨマワルを展開し、進化を目指します。先攻なら、手札のポケモンを展開することに集中します。ドラメシヤ、ヨマワル、シェイミを優先的にベンチに展開し、ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを探します。スボミーは相手のグッズ使用を妨害するために、状況に応じて使用します。ルチャブルは相手ベンチへのダメカン追加で、相手の展開妨害を狙います。

    中盤の動き

    ドロンチからドラパルトexに進化させ、相手のポケモンに高火力のワザ『ファントムダイブ』を使用し、200ダメージの攻撃とベンチへのダメカン追加で盤面を有利に展開していきます。ヨノワールの進化も目指し、『カースドボム』による相手のキーポケモンへの集中攻撃も選択肢となります。ドラパルトexの攻撃をかわされた場合、または相手のポケモンが、ドラパルトexのワザの攻撃範囲外にいる場合、ヨノワールを投入して一気に勝負を決めます。シェイミの特性『はなのカーテン』で、相手の攻撃から自分のベンチポケモンを守りつつ、盤面を有利に保ちます。ペパーやナンジャモなどのサポートを使い、手札を補充し、必要なカードを探します。ハイパーボールやネストボールで必要なポケモンを素早く展開する動きも重要です。

    終盤の動き

    ドラパルトexとヨノワールを軸に、着実に相手のサイドを取り、勝利を目指します。ドラパルトexの『ジェットヘッド』とヨノワールの『かげしばり』を使い分け、相手の行動を制限したり、ダメージを与えたりします。相手のサイドが少なくなってきたら、ボスの指令で相手のキーポケモンを倒し、勝利を目指します。手札が不足してきたら、夜のタンカで必要なカードを探します。相手が強力なポケモンを展開してきた場合は、キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を引いて状況を打開し、その攻撃に対抗できるポケモンを展開します。きらめく結晶は、ドラパルトexの『ファントムダイブ』をエネルギー1個少なくして使う際に効果的です。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexへの進化のためのたねポケモン。序盤の展開役。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化のためのポケモン。特性『ていさつしれい』で必要なカードを引く。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの中心となるポケモン。強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するためのポケモン。
    • カード名: ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチへのダメカン追加で、相手の展開妨害を行うたねポケモン。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: 特性『カースドボム』で、相手のキーポケモンを倒す。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化のためのポケモン。特性『カースドボム』で、相手のキーポケモンを倒す。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: サマヨールへの進化のためのたねポケモン。ワザ『むかえにいく』で、手札に足りないポケモンを展開する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で、山札を引いて状況を打開する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンへのダメージを軽減する特性を持つ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを素早くベンチに展開。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早くベンチに展開。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出し、有利な状況を作る。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを手早く進化させる。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減する。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC)】: ワザに必要なエネルギーを軽減する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの数だけカードを引く。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを軽減するスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: ドラパルトexやヨノワールのためのエネルギー。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ドラパルトexのためのエネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグジュニアリーグベスト4)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグジュニアリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: かなめ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力なワザと特性を活かし、盤面を圧倒的に有利に展開することで勝利を目指す高速型デッキです。序盤はマリィのベロバー、マリィのギモーで素早くマリィのオーロンゲexに進化させ、パンクアップで大量のエネルギー加速を狙います。中盤以降は、高い火力とサイドを2枚取るルール効果を持つマリィのオーロンゲexで、相手のポケモンを次々と倒していきます。ユキワラシ、ユキメノコなどのサポートポケモンも活用し、盤面維持と妨害を行いながら勝利を目指します。

    強み

    • 圧倒的な火力と2枚サイド:マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」は180ダメージに加えて、ベンチにも30ダメージを与えられるため、多くのポケモンを一気に倒せます。さらにポケモンexであるため、相手はサイドを2枚とる必要があります。
    • 高速展開とエネルギー加速:マリィのオーロンゲexへの進化が早く、パンクアップによる大量のエネルギー加速により、序盤から強力なワザを連発できます。
    • 多様なサポートポケモンとグッズ:ユキワラシ、ユキメノコ、テツノツツミ、マシマシラなど、相手の妨害や盤面維持を行うサポートポケモンと、状況に応じて使い分けられる豊富なグッズによって、安定性と対応力を高めています。

    序盤の動き

    マリィのベロバーから進化し、マリィのオーロンゲexを展開することを目指します。この際、ペパーやハイパーボール、夜のタンカなどを活用し、必要なカードを手札に集めます。マリィのベロバーの「くすねる」でドローを行い、手札を整えながら、マリィのオーロンゲexへの進化を最優先します。進化が完了したらすぐにパンクアップを使い、大量のエネルギーを確保します。この時点で、マシマシラやシェイミなどのサポートポケモンもベンチに展開し、次の展開に繋げます。ユキワラシやスボミーは、状況に応じて展開します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexがバトル場にいる状態を維持し、「シャドーバレット」で相手のポケモンを倒していきます。この際、相手のポケモンのHPや特性を考慮し、優先的に倒す対象を選びます。状況に応じて、マシマシラのアンドレナブレインで相手ポケモンにダメージを与えたり、ユキメノコの特性「いてつくとばり」で相手の特性を封じたりします。さらに、テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを牽制し、有利な展開を維持します。ハイパーボールやふしぎなアメを使って、手札のポケモンを展開し、マリィのオーロンゲexのサポートを強化します。ナンジャモや博士の研究を適宜使用し、手札を調整しながらゲームを進めます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなると、相手の動きを制限しつつ、確実にマリィのオーロンゲexでダメージを与えていきます。相手のキーカードとなるポケモンを優先的に倒し、勝利を目指します。カウンターキャッチャーで相手の展開を阻害し、ゲームを有利に進めます。シークレットボックスからサポートやグッズを回収し、盤面の状況に応じた対応を行います。終盤は、相手の残りサイド枚数を考慮し、確実に勝利できるよう、慎重にプレイすることが重要です。この段階では、マシマシラで相手のポケモンのダメージを調整し、マリィのオーロンゲexの攻撃に合わせて、確実に倒せるようにします。ユキメノコの特性を活かして、相手の動きを妨害するなどの工夫も重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザ、そして相手のサイドを2枚取るルール効果を持つ。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化元。くすねるでドローし、序盤の手札を整える役割。
    • カード名: ユキワラシ 【SV6 031/101】: ユキメノコへの進化元。おどろかすで相手の手札を妨害する。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: ユキワラシの進化ポケモン。特性「いてつくとばり」で相手の特性を持つポケモンを妨害する。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: ユキワラシの進化ポケモン。特性「いてつくとばり」で相手の特性を持つポケモンを妨害する。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ベンチにいることで相手のバトルポケモンを入れ替える特性を持つ。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動する特性で、相手のポケモンのダメージ調整を行う。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを相手のワザから守る特性を持つ。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するワザを持つ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化をとばしてポケモンを進化させる。
    • カード名: 大地の器: 山札から基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシンデヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを上昇させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして7枚ドローする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュしてサイドの枚数ぶんドローする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ロケット団のラムダ: 山札からトレーナーズを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: ロケット団の監視塔: ポケモンの特性を無効化する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/05/10)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/05/10)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ふみっぺ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの強力な特性『ごうきんビルド』と、ジュラルドン、キチキギスexといった強力なポケモンexを組み合わせた、鋼タイプと悪タイプを軸とした高速展開型デッキです。序盤はジュラルドンで盤面を維持しつつ、ブリジュラスexへの進化を目指し、中盤以降はブリジュラスexの特性と強力なワザで相手を圧倒します。

    強み

    • ブリジュラスexの特性『ごうきんビルド』による高速エネルギー加速
    • ジュラルドン、キチキギスexによる強力な攻撃
    • 多様なサポートカードによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    初手はジュラルドンをバトル場、マシマシラをベンチに展開します。ジュラルドンはワザ『ぶちかます』で、相手のポケモンに小ダメージを与えつつ、マシマシラは特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを乗せ替え、状況に応じた対応をしていきます。キチキギスexはベンチに控えさせ、状況に応じて特性『さかてにとる』を使い、山札を引いて展開を有利に進めます。手札のネストボール、ハイパーボールを使い、たねポケモンの展開を加速させ、次のターンへのブリジュラスexへの進化につなげます。イキリンコexは序盤の手札補充要因として機能し、特性『イキリテイク』を使用して手札をリフレッシュします。必要に応じて夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収します。テツノツツミは序盤は使用せず、相手の展開状況を見ながら中盤以降に活用します。

    中盤の動き

    ジュラルドンからブリジュラスexに進化させます。進化と同時に『ごうきんビルド』を使い、トラッシュから基本鋼エネルギーを回収し、ブリジュラスexに装着します。ブリジュラスexのワザ『メタルディフェンダー』は220ダメージと非常に強力で、相手にとって大きな脅威となります。特性『ごうきんビルド』の効果で弱点を無効化できるため、相手の攻撃にも耐えながら攻撃を仕掛けられます。この時点で、相手のポケモンのHPを削りきることができれば、ゲームを優位に進められます。キチキギスexの特性『さかてにとる』も活用し、相手のポケモンを倒したり、展開を有利に進めるために使用します。必要に応じて博士の研究やナンジャモで手札を調整し、状況に応じて最適な動きをしていきます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexのワザ『メタルディフェンダー』で相手を圧倒し、勝利を目指します。相手のポケモンを倒しきれずにいる場合は、状況に合わせてボスの指令やロケット団のびっくりボムを活用し、相手の戦力を削ることを優先します。キチキギスexのワザ『クルーエルアロー』で、ベンチポケモンを直接攻撃し、ゲームエンドを狙います。状況によっては、マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを集中させ、フィニッシュブローを目指します。テツノツツミは相手の展開を妨害するために使用し、相手の行動を制限することでゲーム展開を有利に進めます。手札補充にポケギア3.0、大地の器、ともだちてちょうなどを状況に合わせて使い、ゲームを有利に展開していきます。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの主役ポケモン。特性『ごうきんビルド』と強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化前。序盤の展開と、ブリジュラスexへの繋ぎ役として活躍。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを乗せ替え、状況を有利に進める。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 077/071】: 特性『きおくにもぐる』で進化前のポケモンのワザを使えるようにするサポート役。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: 初期の手札補充とエネルギー加速を行う。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引いたり、ワザでベンチポケモンに直接ダメージを与える。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: ベンチにいることで相手のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える。相手の戦略を阻害する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なカード。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収する。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートカードをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで、基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: ダメージを与える効果を持つグッズ。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC): ブリジュラスexの最大HPを100上げるACE SPEC。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く強力なサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数分山札を引く。
    • カード名: ゼイユ: 手札をすべてトラッシュし、5枚引く。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の場のポケモンの特性をすべて無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスex、ジュラルドンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム