タグ: ベスト4

  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2024/02/29)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2024/02/29)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ニカク
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力と、豊富なサーチカード、サポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定して相手を圧倒するデッキです。タケルライコexの特性とワザを活かしつつ、状況に応じて他のポケモンも使い分けて戦うことで、相手の戦略を崩し、勝利を目指します。

    強み

    • タケルライコexの高い火力と手札補充能力
    • 多彩なサポートカードによる盤面制圧力
    • 序盤から終盤まで安定した展開力

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まずホーホー、スピンロトム、メタモンなどのシステムポケモンを展開します。スピンロトムの特性「ファンコール」で手札にポケモンを補充し、盤面を構築します。メタモンの特性「へんしんスタート」で必要なポケモンをサーチし、次のターン以降の動きをスムーズにします。後攻の場合は、相手の展開を妨害しながら、必要なポケモンを展開します。チヲハウハネのワザ「ふみならす」で相手の山札を削り、展開の遅延を図ります。初手にオーガポンみどりのめんexが来た場合、みどりのまいを使いエネルギーを加速させます。その後、タケルライコexまたは他のポケモンにエネルギーをつけて攻撃準備に入ります。

    中盤の動き

    タケルライコexを展開し、高火力のワザ「きょくらいごう」で相手を攻めます。相手のポケモンのエネルギーをトラッシュしながらダメージを与えることで、相手の戦略を阻害します。コライドンのワザ「ぶちかます」で攻撃し、状況に応じて「はじょうもうこう」を利用して追加ダメージを狙います。テツノイサハexの特性「ラピッドバーニア」でエネルギーを効率的に再利用し、複数回の攻撃を可能にします。キチキギスexの特性「さかてにとる」で、相手のポケモンが倒れた際に手札を補充します。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」を使ってサーチすることで、必要なカードを確保し、対応します。必要に応じてオーリム博士の気迫を使用し、エネルギー加速と手札補充を行います。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなった終盤では、タケルライコexの高い火力を最大限に活かして、一気に勝負を決めにかかります。状況に応じて、ボスの指令を使い相手のキーカードを無力化し、優位に立ち回ります。ラティアスexの特性「スカイライン」で、たねポケモンの逃走コストを0にして柔軟な立ち回りを実現します。イキリンコexの特性「イキリテイク」は序盤は手札補充に、終盤は手札にエネルギーがない状況の際にトラッシュからのエネルギー回収に活用します。相手のポケモンの残りHPを見ながら、場の状況に合わせてワザやサポートカードを選択し、確実にサイドを奪い勝利を目指します。状況によっては、ナンジャモによる手札交換で、相手の妨害を行いながら、さらに有利な展開を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 100/071】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするポケモン。序盤から展開し、エネルギーを供給する役割。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 追加ダメージを与えることができるポケモン。状況に応じてタケルライコexと併用し、高いダメージを与える。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札を削ることで展開の遅延を図り、ゲームを有利に進める。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】: エネルギー加速と手札補充を行う。ベンチに置くことで、ワザのダメージを受けない。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 093/071】: エネルギーの再利用を行い、継続的な攻撃を可能にする。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 手札を補充するシステムポケモン。序盤の手札不足を解消し、盤面を構築する。
    • カード名: ホーホー 【SVLS 009/022】: ヨルノズクへの進化ポケモン。序盤の展開をサポートする。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: トレーナーをサーチするシステムポケモン。必要なカードを確保し、柔軟な対応を可能にする。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 必要なたねポケモンをサーチするシステムポケモン。序盤の展開をスムーズに行う。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: エネルギー加速を行う。序盤の手札補充や終盤のエネルギー回収に役立つ。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの逃走コストを0にする。柔軟なポケモン交代を可能にする。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 相手のポケモンにダメージを与え、手札補充を行う。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。序盤の展開を加速する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのポケモン、エネルギー回収を行うグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。安定したエネルギー供給を確保する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収を行うグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるグッズ。状況に応じてエネルギーを調整する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えるグッズ。相手の展開を妨害する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンを入れ替えるグッズ。相手の展開を妨害する。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速と手札補充を行うサポート。安定した展開を確保する。
    • カード名: アカマツ: エネルギーをサーチするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート。相手の戦略を崩す。
    • カード名: ナンジャモ: 手札交換を行うサポート。相手の妨害を行う。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチポケモンの数を増やすスタジアム。展開力を強化する。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。相手の妨害を行う。
    • カード名: 基本草エネルギー: オーガポンみどりのめんex、テツノイサハexのエネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: タケルライコex、コライドン、チヲハウハネのエネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: タケルライコexのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグベスト4)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: しの
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの圧倒的な火力と、Nのゾロアークexの特性「とりひき」による手札調整を軸とした、高速で安定した展開を目指したデッキです。序盤はジュラルドンとNのゾロアで盤面を構築し、中盤以降にブリジュラスexに進化、強力なワザ「メタルディフェンダー」で相手を圧倒します。様々なグッズとサポートで安定した動きを実現し、終盤では状況に合わせて柔軟に対応していきます。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力によるワンパン性能
    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による手札調整と柔軟な戦術
    • 豊富なサーチカードとサポートカードによる安定した展開

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずジュラルドンをバトル場に、Nのゾロアをベンチに展開します。後攻の場合は、状況に応じてジュラルドンまたはNのゾロアをバトル場に出し、もう一方をベンチに配置します。その後、ポケギア3.0やハイパーボールで必要なカードを探し、手札を整えていきます。大地の器や夜のタンカも活用し、必要なエネルギーやポケモンを確保します。ペパーでグッズとポケモンのどうぐをサーチし、盤面を強化します。プレシャスキャリーでたねポケモンを展開し、次のターン以降の展開を有利に進めます。

    中盤の動き

    ジュラルドンやNのゾロアでダメージを与えつつ、ブリジュラスexへの進化を目指します。ワザマシン エヴォリューションで進化を加速させ、特性「ごうきんビルド」を使い、トラッシュからエネルギーを回収してブリジュラスexに装着。ブリジュラスexが進化したら特性「ごうきんビルド」を発動し、弱点を無効化して、次のターン以降の高火力の攻撃に備えます。Nのゾロアークexの「とりひき」で手札を調整し、状況に応じて必要なカードを確保し、柔軟な対応を可能にします。ジーランスとアラブルタケは状況に応じて、盤面を有利にするために活用します。Nの城やジャミングタワーなどのスタジアムカードで相手の動きを抑制することも有効です。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの「メタルディフェンダー」で勝負を決めます。相手のポケモンexに対して大きなダメージを与え、サイドを一気に奪い、勝利を目指します。相手のポケモンexを倒すために必要なエネルギーを確保し、必要なサポートカードを、手札に確保するために、Nのゾロアークexの特性「とりひき」を最大限に活用します。残り枚数の少ないサイドを考慮し、ボスの指令を使って相手のポケモンを入れ替えるなど、状況に合わせた適切な判断と、柔軟な対応が求められます。ナンジャモで手札を入れ替え、状況に応じて必要なカードを確保します。

    採用カードの役割

    • ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの中心となるポケモン。特性「ごうきんビルド」と高火力のワザ「メタルディフェンダー」で相手を圧倒します。
    • ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】: ブリジュラスexの進化元。序盤の展開を担い、ワザでダメージを与えます。
    • Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: 特性「とりひき」で手札を調整し、状況に応じて柔軟に対応します。
    • Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexの進化元。序盤の展開を補助します。
    • ジーランス 【SV8a 079/187】: 特性「きおくにもぐる」で進化ポケモンのワザを増やし、戦術の幅を広げます。
    • アラブルタケ 【SV8a 099/187】: 特性「もうどくふんじん」で相手のポケモンをどく状態にします。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開するグッズ。
    • ポケギア3.0: サポートをサーチする重要なグッズ。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収するグッズ。
    • ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替え。
    • プレシャスキャリー(ACE SPEC): たねポケモンを展開する強力なACE SPEC。
    • おたすけベル: 後攻1ターン目にサポートをサーチするグッズ。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化をサポートするポケモンのどうぐ。
    • リベンジパンチ: 相手のポケモンがきぜつした時にダメージを与えるポケモンのどうぐ。
    • ブーストエナジー 古代: アラブルタケの特性を強化するポケモンのどうぐ。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを強化するサポート。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • フトゥー博士のシナリオ: 特定のポケモンを手札に戻し、その他のカードをトラッシュするサポート。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • Nの城: Nのポケモンのにげるコストを無効化するスタジアム。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • 基本鋼エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】
    ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: とと
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサーチカードを駆使して、盤面を制圧し、高速でダメージを叩き出すことを目指すデッキです。序盤はマシマシラの特性で相手の盤面を妨害しながら展開し、中盤以降はサーナイトexの特性とワザで大量のダメージを与えていきます。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による圧倒的な回復力とエネルギー加速。
    • マシマシラと豊富なグッズによる、序盤からの安定した展開力と盤面制圧。
    • 状況に応じて柔軟に戦術を変更できる、多様なカードプール。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ラルトス、マシマシラ、フワンテなどのたねポケモンを展開し、盤面を構築します。マシマシラの特性『アドレナブレイン』は使用できませんが、基本エネルギーを積極的につけ、次のターン以降の動きに備えます。ハイパーボール、なかよしポフィン、大地の器などを活用し、必要なポケモンやエネルギーを素早く手札に加えます。ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開し、手札を補充するペースを上げます。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』は、相手のポケモンの弱点を統一することで、後攻1ターン目から効率よくダメージを与えられるため、優先的に展開します。

    中盤の動き

    キルリアに進化させ、さらにサーナイトexに進化させます。『ふしぎなアメ』を活用して進化を加速させ、早く『サイコエンブレイス』によるエネルギー加速と回復を狙います。このフェーズでは、『サイコエンブレイス』を最大限に活用し、エネルギーを供給しながら、サーナイトexの『ミラクルフォース』で積極的にダメージを与えていきます。ペパーや博士の研究を使い、手札を補充し、状況に応じて必要なカードを準備します。ミュウexは相手の有効な技をコピーしてダメージを与えます。シェイミは、相手の攻撃からベンチポケモンを守る役割を果たします。夜のタンカで必要なカードを回収します。

    終盤の動き

    サーナイトexの『ミラクルフォース』で、相手のポケモンを次々と倒していきます。状況に応じて、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。ナンジャモで手札をリフレッシュしながら、最後まで盤面を維持し、勝利を目指します。シークレットボックスで必要なカードをサーチし、状況に合わせた対応を可能にします。必要に応じて、マシマシラやサケブシッポで相手のポケモンを妨害します。勇気のおまもりでたねポケモンの耐久力を高めて、場持ちをよくします。ワザマシン エヴォリューションは状況に応じて、進化ポケモンに有効なワザを付与します。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 082/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速と回復を行い、ワザ『ミラクルフォース』で高火力を叩き出す。
    • キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化ポケモン。
    • ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化前のたねポケモン。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ、相手の展開を妨害する。
    • サケブシッポ 【SV8a 071/187】: ダメカンを乗せた状態で高火力が出せるポケモン。
    • フワンテ 【SV4a 083/190】: 序盤の展開を補助する。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を統一し、ダメージを効率よく与える。
    • ミュウex 【SVN 001/045】: 相手の有効な技をコピーし、ダメージを与える。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、展開をサポートする。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • ふしぎなアメ: 進化を加速させる。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久力を上げる。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンに有効なワザを付与する。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexにエネルギーを供給する。
    • 基本悪エネルギー: サケブシッポにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2024/05/10)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2024/05/10)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ニノ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを重視したデッキです。序盤から中盤にかけて、複数のたねポケモンを展開し、素早くエネルギーを供給することで、タケルライコexの『きょくらいごう』による大量ダメージを狙います。終盤では、キチキギスexやラティアスexなどの強力なポケモンexも活用し、着実にサイドを取りきり勝利を目指します。

    強み

    • 強力なワザを持つタケルライコexとオーガポンみどりのめんexによる圧倒的な火力
    • 安定した展開力と手札補充による高いゲームテンポ
    • 状況に応じた対応力と柔軟性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ホーホー、スピンロトム、メタモンといったたねポケモンを展開します。スピンロトムの『ファンコール』は2ターン目以降に使用し、手札を増やし、必要なポケモンを手札に加えます。メタモン『へんしんスタート』で、状況に応じて必要なポケモンを2ターン目以降に展開できます。オーリム博士の気迫は使用できません。

    中盤の動き

    タケルライコexとオーガポンみどりのめんexが展開できたら、エネルギーを供給して、それぞれのワザを使います。オーガポンみどりのめんexの『みどりのまい』で効率よくエネルギーを供給しながら、山札を引いて追加の手札を確保します。タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札を捨てて山札を引くことで、次の展開に備えます。状況に応じて、ヨルノズクやキチキギスexといった強力なポケモンを展開し、相手のポケモンを倒していきます。プライムキャッチャーを活用し、相手のキーポケモンをバトル場から下げる動きも重要になります。必要に応じて、エネルギー回収やエネルギーつけかえを活用し、エネルギー管理を行います。

    終盤の動き

    終盤では、キチキギスexやラティアスexといった強力なポケモンexを投入し、相手のサイドを効率よく奪います。キチキギスexの『クルーエルアロー』による100ダメージは強力な妨害となります。ラティアスex『スカイライン』により、逃げエネを気にせず戦うことができるため、強力なポケモンを複数展開することが可能です。タケルライコexは状況を見て『きょくらいごう』で一気にダメージを与えて勝負を決めたり、手札を補充したりします。相手の状況に合わせて適切にポケモンを入れ替え、着実にサイドを取り、勝利を目指します。ボスの指令などで相手のキーカードを無力化できるよう、盤面をコントロールすることが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 100/071】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒します。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】: 特性『みどりのまい』でエネルギー供給を行いながら、高い攻撃力で相手を攻めます。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexのサポートとして、追加の攻撃手段となります。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて、追加の攻撃手段として活躍します。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: 特性『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズを手札に加えることで、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化のためのたねポケモン。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で序盤の手札を安定させます。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 特性『へんしんスタート』で必要なたねポケモンを展開できます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 終盤の切り札として、相手のポケモンを倒します。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性『スカイライン』で、逃げエネを気にせず戦うことができ、終盤の展開を有利にします。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 序盤の手札補充役。緊急時のエネルギー補充にも役立ちます。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズカード。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のキーポケモンをバトル場から下げる効果を持つACE SPEC。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 自分の「古代」のポケモンを2匹まで選び、トラッシュから基本エネルギーを1枚ずつつける。その後、自分の山札を3枚引く。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチするサポート。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: オーガポンみどりのめんexへのエネルギー供給。
    • カード名: 基本雷エネルギー: タケルライコexへのエネルギー供給。
    • カード名: 基本闘エネルギー: タケルライコexとコライドンへのエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: やん
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを特徴とするデッキです。序盤は素早いポケモンの展開とエネルギー加速を行い、中盤以降はタケルライコexの『はじけるほうこう』によるドローと、オーガポンみどりのめんexの『まんようしぐれ』による高火力攻撃で相手を圧倒します。システムポケモンを効果的に活用し、安定した展開を目指します。

    強み

    • 序盤から高速展開が可能
    • タケルライコexの『はじけるほうこう』による強力なドローと、オーガポンみどりのめんexの『まんようしぐれ』による高火力攻撃で、相手を圧倒できる。
    • 複数のシステムポケモンとサポートカードによる安定した展開を実現できる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のルールを考慮し、ホーホーとスピンロトムを展開します。スピンロトムの特性『ファンコール』でHP100以下のポケモン(ヨルノズク、タケルライコex、オーガポンみどりのめんexなど)をサーチします。その後、ネストボールやハイパーボールを使い、残りのポケモンを展開します。手札が整ったらオーガポンみどりのめんexにエネルギーをつけ、特性『みどりのまい』でさらにエネルギー加速とドローを行います。メタモンは状況に応じて必要なポケモンに変化させます。イキリンコexとキチキギスexは、次のターン以降の展開を加速させるために準備しておきます。ラティアスexの『スカイライン』は、たねポケモンの逃げるコストをなくすことで、ポケモン交代を容易にします。コライドンは、状況に応じて攻撃に備えます。

    中盤の動き

    中盤では、タケルライコexを展開し、ワザ『はじけるほうこう』で手札をトラッシュして山札を6枚引くことで、さらに手札を補充します。オーガポンみどりのめんexは、特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行いつつ、『まんようしぐれ』で高火力の攻撃を仕掛けます。相手のポケモンのエネルギーの数が多いほどダメージが増加するため、相手の攻撃を凌ぎながら、確実にダメージを与え、サイドを取りましょう。このフェーズでは、夜のタンカや大地の器、エネルギーつけかえなどのグッズカードを駆使してエネルギー管理を行い、ポケモンの交代をスムーズに行います。サポートカード『オーリム博士の気迫』で古代のポケモン(タケルライコex、コライドンなど)にエネルギーをつけ、次の攻撃に備えましょう。また、状況に応じて『ボスの指令』を使い、相手のポケモンを入れ替えて有利な状況を作ります。ナンジャモは、手札をリフレッシュし、状況を有利に展開します。

    終盤の動き

    終盤では、相手の残りサイド数に合わせて攻撃を調整します。サイドが残り少ない場合は、タケルライコexの『きょくらいごう』で、相手のバトルポケモンに大ダメージを与えましょう。エネルギーが足りなくなった場合は、エネルギー回収や大地の器などを活用してエネルギーを補充します。オーガポンみどりのめんexは、相手のポケモンのエネルギーに合わせて高いダメージを与えることもできます。手札の状況に応じて、ポケモンを入れ替えたり、サポートカードを使用したり、柔軟に対応することが重要です。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、終盤で相手のポケモンがきぜつした際に、さらに手札を増やすことで、ゲームを有利に進めるのに役立ちます。また、アカマツやエネルギー回収を駆使して、エネルギーを供給し続けることで、長期戦にも対応します。プライムキャッチャーを用いて、相手の戦略を妨害し、勝利に近づきましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 222/187】: このデッキの主力アタッカー。はじけるほうこうで大量ドローし、きょくらいごうで高火力を出す。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】: 主力アタッカー。みどりのまいでエネルギー加速とドローを行い、まんようしぐれで高火力を出す。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 主力アタッカー。みどりのまいでエネルギー加速とドローを行い、まんようしぐれで高火力を出す。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 序盤の展開を補助するアタッカー。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性ファンコールでHP100以下のポケモンをサーチし、序盤の展開を加速する。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化のため、序盤に展開する。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: ホーホーから進化し、ほうせきさがしでトレーナーズをサーチする。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 序盤の手札補充とエネルギー加速を行う。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 序盤から終盤まで安定した手札補充と攻撃を行う。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの逃げるコストをなくすことで、ポケモン交代を容易にする。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 必要に応じて他のポケモンに変化する。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて、はじょうもうこうとぶちかますを使い分けて攻撃する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: 山札からたねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンをサーチする。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のポケモン間のエネルギー移動を行う。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 山札からエネルギーをサーチする。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、手札を補充する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプのエネルギーをサーチして手札に加える。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチのポケモン枠を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグベスト4)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: りく
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexと複数の強力なEXポケモンを組み合わせ、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。ミライドンexの『タンデムユニット』で素早く盤面を構築し、多様なEXポケモンで状況に応じた戦いを展開します。

    強み

    • ミライドンexの『タンデムユニット』による高速展開
    • 多様なEXポケモンによる柔軟な対応力
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面制圧

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まず『ネストボール』や『ハイパーボール』を使い、ミライドンexと他のたねポケモンをベンチに展開します。手札に『ペパー』があれば、さらにグッズをサーチし、盤面を整えます。後攻の場合は、相手の展開状況を見ながら、必要なポケモンを展開し、エネルギーを供給します。ピカチュウexの『がんばりハート』は、序盤のダメージを耐えるために非常に役立ちます。その後、状況に応じて、テツノカイナexやテツノイサハexを展開し、リーリエのピッピexの『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を統一し、有利な状況を作り出します。さらに、状況に応じて、ガチグマ アカツキexの『ろうれんのわざ』を使い、ブラッドムーンで大きなダメージを狙います。このデッキには、さまざまなシステムポケモンが組み込まれており、序盤から盤面を有利に展開することができます。

    中盤の動き

    中盤では、展開されたポケモンにエネルギーを供給し、攻撃を開始します。ミライドンexの『タンデムユニット』は、中盤でも重要な役割を果たします。追加でポケモンを展開し、相手のポケモンを倒し、サイドを取りにいきます。相手の動きに合わせて、ピカチュウex、テツノカイナex、テツノイサハex、ガチグマ アカツキexの中から最適なポケモンをバトル場に出し、攻撃を仕掛けます。このフェーズでは、相手の戦術を分析し、有効な対策を講じる必要があります。サポートカードを有効活用し、手札を補充したり、相手のポケモンを無力化したりすることで、有利な展開を維持することが重要になります。状況によっては、ラティアスexの『スカイライン』でたねポケモンの逃げエネを削減し、柔軟なポケモン交代を可能にします。

    終盤の動き

    終盤では、相手のサイドを取りきることに集中します。残り少ない手札とポケモンを最大限に活用し、勝利を目指します。ミュウexの『リスタート』で手札を補充し、有利な状況を作ります。キチキギスexの『さかてにとる』は、終盤に大きなアドバンテージをもたらします。相手の残りHPとサイド状況を考慮しながら、最も効果的な攻撃を仕掛けます。プライムキャッチャー(ACE SPEC)は、相手のキーポケモンを無力化するのに効果を発揮します。このデッキの終盤の強さは、強力な攻撃力と柔軟な対応力にあります。状況に応じて最適なポケモンを選び、攻撃することで、確実にサイドを取りきることが可能になります。

    採用カードの役割

    • バチュル 【SV7 108/102】: デンチュラの進化前のポケモン。特性とワザで盤面に貢献する。
    • デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化。特性で相手の特性を持つポケモンに有利に立ち回れる。
    • ピカチュウex 【SV8 122/106】: 強力なワザを持つたねポケモン。特性『がんばりハート』で粘り強い戦いを可能にする。
    • ミライドンex 【SV1V 094/078】: デッキの中心となるポケモン。特性『タンデムユニット』で盤面を一気に展開する。
    • テツノカイナex 【SV4M 079/066】: 高火力ワザで相手を圧倒する。
    • テツノイサハex 【SV5M 084/071】: 高火力ワザと特性『ラピッドバーニア』で盤面をコントロールする。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を統一する。
    • ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げエネを削減する。
    • ミュウex 【SV2a 195/165】: 特性『リスタート』で手札を補充する。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で手札を補充する。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】: 高火力ワザで相手を圧倒する。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • ポケギア3.0: サポートをサーチする。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のキーポケモンを無力化する。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げる。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるためのエネルギーを削減する。
    • 力の砂時計: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • ブーストエナジー 未来】: 未来のポケモンを強化する。
    • ペパー: グッズをサーチする。
    • アカマツ: 基本エネルギーをサーチする。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ロケット団のラムダ: トレーナーをサーチする。
    • グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを下げる。
    • 基本雷エネルギー: エネルギー供給。
    • 基本草エネルギー: エネルギー供給。
    • 基本鋼エネルギー: エネルギー供給。
    • 基本超エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ガチグマ アカツキex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ガチグマ アカツキex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ゆうま
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ガチグマ アカツキexの圧倒的な攻撃力と、モルフォン、ユキメノコといったサポートポケモンの特性を活かした、高速展開と強力な妨害を組み合わせたデッキです。序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、盤面を制圧することで、相手にプレッシャーを与え、終盤にガチグマ アカツキexで勝利を目指します。

    強み

    • 高い攻撃力と耐久力を持つガチグマ アカツキex
    • モルフォンとユキメノコによる強力な妨害と展開補助
    • 豊富なグッズとサポートカードによる安定性

    序盤の動き

    先攻ならば、ボウルタウンからたねポケモンを展開します。ネストボールやなかよしポフィンを使用して、コンパン、ユキワラシ、スボミー等のたねポケモンを素早くベンチに展開し、次のターン以降の進化と展開に繋げます。スボミーの「むずむずかふん」で、相手のグッズ使用を妨害することで、相手の展開ペースを遅らせ、有利な展開を維持します。後攻ならば、相手の動きを見て対応します。

    中盤の動き

    序盤に展開したたねポケモンからモルフォンとユキメノコに進化させ、それぞれの特性とワザを活用し、相手のポケモンにプレッシャーを与えます。モルフォンの「さくらんパウダー」で相手のバトルポケモンをこんらん状態にし、相手の次のターンでのグッズ使用を制限します。ユキメノコの「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメージを与え、削り、相手のポケモンを早めに倒すことができます。マシマシラも展開し、「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、ダメージレースを有利に進めます。この間に、グッズとサポートカードを有効活用し、手札を整えながら、ガチグマ アカツキexの準備を進めます。

    終盤の動き

    状況に応じて、カウンターキャッチャーを使用し、相手の重要なポケモンをバトル場から排除します。ハイパーアロマで手札にモルフォンを増やし、盤面をさらに強化します。そして、十分にエネルギーをつけたガチグマ アカツキexで、相手のポケモンを一撃で倒し、サイドを取っていきます。サイドの枚数に応じて、ガチグマ アカツキexのワザ「ブラッドムーン」のコストも減少し、より簡単に高火力の攻撃を繰り出すことが可能です。最終的に、相手のサイドを全て奪うことで勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • コンパン 【SV2a 048/165】: モルフォンの進化元となるたねポケモン。序盤の展開をサポートします。
    • モルフォン 【SV2a 049/165】: 妨害と攻撃の両面で活躍するキーポケモン。「さくらんパウダー」で相手の行動を制限し、「スピードウイング」で高火力の攻撃を行います。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコの進化元となるたねポケモン。「おどろかす」で相手の戦略を妨害します。
    • ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 特性「いてつくとばり」で継続的に相手にダメージを与え、盤面を有利に進めます。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、ダメージレースを有利に進めます。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤に「むずむずかふん」で相手のグッズ使用を妨害し、有利な展開を維持します。
    • ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】: このデッキの主軸となる強力なアタッカー。圧倒的な攻撃力で相手のポケモンを倒します。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守り、安定した展開をサポートします。
    • なかよしポフィン: 序盤の展開を加速させ、素早く盤面を整えます。
    • ネストボール: たねポケモンを手早くサーチし、展開を加速します。
    • ハイパーボール: 手札を調整しながら重要なポケモンを手札に加えます。
    • ハイパーアロマ(ACE SPEC): 手札にモルフォンを増やし、盤面を強化します。
    • すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収し、リソースを確保します。
    • 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収で手札を補充します。
    • カウンターキャッチャー: 相手の重要なポケモンをバトル場から排除し、有利な状況を作ります。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチし、エネルギー不足を防ぎます。
    • ポケギア3.0: 必要なサポートカードを手早くサーチします。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させ、戦略を崩します。
    • 緊急ボード: ポケモンをスムーズに逃がすことをサポートします。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュし、必要なカードを引きます。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数分山札を引くことで、ゲーム展開を有利に進めます。
    • アオキの手際: 手札をリフレッシュし、ポケモン、サポート、基本エネルギーを手札に加えます。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加え、戦況を有利に進めます。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開を加速させ、ゲームのペースを握ります。
    • 基本草エネルギー: モルフォン、シェイミなどの草タイプのポケモンに必要なエネルギーです。
    • 基本悪エネルギー: ガチグマ アカツキexのエネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/05/10シティリーグベスト4)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/05/10シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: 兎角
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexと強力なサポートカードを組み合わせ、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。ミライドンexの特性「タンデムユニット」で素早く展開し、強力なワザで相手を倒していきます。さらに、ピカチュウexの特性「がんばりハート」やその他の強力なポケモンexで、相手の攻撃を耐えながら着実に勝利を目指します。

    強み

    • ミライドンexの圧倒的な火力と展開力
    • ピカチュウexの特性「がんばりハート」による高い耐久性
    • 豊富なサポートカードによる安定性

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まず初めに「ネストボール」や「ハイパーボール」を使い、ミライドンexやテツノカイナexなどの主力ポケモンをベンチに展開します。後攻の場合は、相手の展開を見てから対応しましょう。相手の展開が遅い場合は、積極的に展開し、有利な状況を作ります。相手の展開が早い場合は、相手の動きを妨害しつつ、確実に必要なポケモンを展開します。サポートカードは2ターン目以降に使用します。

    中盤の動き

    ミライドンexの特性「タンデムユニット」を使い、さらにポケモンを展開します。この段階では、ミライドンex、ピカチュウex、テツノカイナex、そして状況に応じて他のポケモンexを戦場に送り込みます。相手のポケモンexを倒すためには、ミライドンexの「フォトンブラスター」とテツノカイナexの「アームプレス」を有効活用します。エネルギーは「アカマツ」や「大地の器」で効率的に供給し、手札の枚数を増やしながら展開を継続します。状況に応じて「プライムキャッチャー(ACE SPEC)」で相手のポケモンをコントロールし、有利な状況を作ります。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきた終盤では、状況に応じてポケモンexを交換しながら、着実にサイドを取り切ります。ミライドンexの「フォトンブラスター」、テツノカイナexの「ごっつあんプリファイ」、そしてピカチュウexの「トパーズボルト」といった強力なワザを駆使し、最後の1枚まで確実に攻めていきます。「ボスの指令」で相手のキーポケモンを倒したり、手札を調整したりしながら、勝利を掴み取ります。「学習装置」でエネルギーを再利用して、さらに攻勢に出ることもできます。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV1V 037/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性「タンデムユニット」で展開し、強力なワザ「フォトンブラスター」(雷雷無 220)で相手を圧倒する。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: ミライドンexをサポートするポケモン。高いHPと複数のワザで、状況に応じて攻撃またはサイドを多く取る。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高い耐久性を持つポケモン。「がんばりハート」で相手の攻撃を耐えながら、状況に合わせて攻撃。「トパーズボルト」(草雷鋼 300)は強力。
    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: デンチュラへの進化元。「バチュチャージ」でエネルギー加速。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化。特性「ふくがん」でダメージを強化。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 状況に応じて相手のワザをコピーして戦う。手札補充もできる。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 相手のポケモンを倒し、手札を増やすことができる。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手の弱点とダメージを増やし、有利に戦う。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネをなくすことで、有利な状況を作り出す。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: サイドを多くとっているほど強い。強い一撃を与えることができる。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: エネルギーを付け替えられる便利なポケモン。
    • カード名: ルチャブル 【SV1S 045/078】: ベンチポケモンにダメージを与えて妨害する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ブーストエナジー 未来】: 未来ポケモンのワザと逃げエネを強化する。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げエネを軽減する。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: 学習装置: ポケモンのエネルギーを付け替えられる。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチしてつける。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を調整する。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 場のポケモンの特性を無効化する。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: 鋼タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグベスト4)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: ワシロ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と強力なサポートカードを駆使して、盤面を制圧し、安定して勝利を目指すデッキです。序盤は素早くサーナイトexを進化させ、中盤以降は特性とワザで攻守両面で相手を圧倒します。ミュウexや他のシステムポケモンをうまく活用し、安定した展開を心がけましょう。

    強み

    • サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による安定した展開
    • 強力なサポートカードによる盤面制圧
    • 多様なポケモンによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ラルトスをベンチに展開します。たねポケモンを優先的に展開し、ハイパーボールやなかよしポフィンで素早い展開を目指します。大地の器でエネルギー加速を図り、キルリアへの進化をスムーズに行います。ペパーやロケット団のラムダで必要なカードを手札に確保し、盤面を整備します。マシマシラやシェイミは、展開できれば相手の妨害として活躍します。進化が間に合わない場合は、ミュウexやマシマシラで盤面を維持しながら次のターンに備えます。ボウルタウンがあれば、たねポケモンの展開が容易になり、展開速度が向上します。

    中盤の動き

    キルリアをサーナイトexに進化させ、「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行います。この特性を駆使し、手札のエネルギーを効率的に活用し、次のターンにサーナイトexの「ミラクルフォース」で大きなダメージを与えます。この段階では、相手の攻撃をシェイミのはなのカーテンで軽減しつつ、サーナイトexのHPを確保しましょう。ナンジャモや博士の研究で手札を調整しながら、状況に応じてマシマシラやミュウexの特性を使って相手のポケモンにダメカンをのせ替えたり、相手のワザをコピーしたりするなど、柔軟な対応を心がけましょう。カウンターキャッチャーは、相手のキーカードとなるポケモンをバトル場から排除するのに有効です。進化ポケモンは、相手の攻撃に対しては耐性が低いため、進化が完了するまではシェイミのはなのカーテンで守る必要があります。

    終盤の動き

    サーナイトexの「ミラクルフォース」で、相手のポケモンを倒し、サイドを奪っていきます。この段階では、相手の動きを予測しながら、状況に合わせてワザマシンの使用を検討します。残りHPに注意しながら、サーナイトexと他のポケモンを連携させ、確実に勝利を目指しましょう。相手のポケモンのHPと自分のサイドの残り枚数を常に確認し、攻め時と守り時を見極めることが重要です。ミュウexのワザをうまく利用し、相手のキーポケモンを狙い撃ちすることも有効です。また、手札と山札の枚数を把握し、必要なカードを確実に引けるように調整します。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化のためのたねポケモン。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化のための1進化ポケモン。
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの主役。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速と状態異常回復を行う。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手のポケモンの弱点タイプを調整する特性を持つ。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 151/165】: 特性「リスタート」で手札を補充し、相手のワザをコピーする。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: ダメカンを移動させる特性を持つ。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 032/066】: ダメカンを相手に与えるワザを持つ。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることでポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして2進化ポケモンに進化させる。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンか基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札を3枚トラッシュすることでグッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシンデヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする強力なサポートカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして山札を引く。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トラッシュからトレーナーズカードを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開しやすくするスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マシマシラに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2024/02/29)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2024/02/29)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: くりこもち
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を活かした、高速でアグレッシブなデッキです。序盤から終盤まで、安定してリザードンexを展開し、高火力のワザ『バーニングダーク』で相手を圧倒します。ピジョットexのマッハサーチで必要なカードをサーチし、妨害カードやサポートカードを駆使して、相手の動きを封じながら勝利を目指します。

    強み

    • リザードンexの高火力によるワンショットキル
    • ピジョットexによる手札補充と安定性
    • 豊富な妨害カードによる相手の動きを抑制

    序盤の動き

    1ターン目:ヒトカゲ、ポッポ、またはシェイミを展開します。シェイミの特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守りつつ、次のターン以降のリザードンex展開を目指します。 ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開。2ターン目:ヒトカゲをリザードに進化させ、リザードンexに必要な炎エネルギーを確保します。可能であれば、リザードンexを展開し、れんごくしはいでエネルギー加速します。ピジョットexを展開し、マッハサーチで必要なカードをサーチします。3ターン目以降:リザードンexを展開し、『バーニングダーク』で攻撃します。

    中盤の動き

    中盤戦では、リザードンexの攻撃を継続しながら、相手の展開を妨害していきます。キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を引いたり、ヨノワールの特性『カースドボム』で相手のポケモンを倒したり、妨害カードを駆使して相手の動きを封じます。このフェーズでは、手札の枚数、相手のサイドの枚数、場の状況を判断し、リソースの管理に注意が必要です。 カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場から排除し、攻撃の機会を減らします。ペパーとナンジャモで必要なグッズとサポートカードを手札に加えていきます。

    終盤の動き

    終盤戦では、相手がサイドを多く失っている状況を想定し、リザードンexの高火力を最大限に活かして勝利を目指します。リザードンexの『バーニングダーク』のダメージは、相手がとったサイドの枚数に依存するため、相手のサイドが減るほどダメージが増加します。ボスの指令で相手のキーポケモンを場から排除し、攻撃を有利に進めます。ブライアで相手のサイドを多く奪う状況を目指します。ジニアで進化ポケモンを手札に加えることで、攻撃機会を確保し、勝負を決定づけましょう。

    採用カードの役割

    • カード名:リザードンex【SV3 066/108】:このデッキの中心となるポケモン。れんごくしはいでエネルギー加速し、バーニングダークの高火力で相手を圧倒します。
    • カード名:リザード【SV2a 005/165】:リザードンexへの進化ポケモン。序盤から中盤にかけて、状況に応じて攻撃役として機能します。
    • カード名:ヒトカゲ【SVJL 001/021】:リザードへの進化元。序盤の展開に重要な役割を果たします。
    • カード名:ピジョットex【SVN 006/045】:マッハサーチで必要なカードを手札に加え、デッキの安定性を高めます。
    • カード名:ピジョン【SVN 005/045】:ピジョットexへの進化ポケモン。
    • カード名:ポッポ【SV3 087/108】:ピジョンへの進化元。序盤の展開や、必要なカードを探すために使います。
    • カード名:イーユイ【SV8a 025/187】:トラッシュからのエネルギー回収でリザードンexをサポート。
    • カード名:ピィ【SV4a 077/190】:手札補充役。序盤に展開することで、安定したゲーム展開をサポートします。
    • カード名:シェイミ【SV9a 006/063】:ベンチを守る特性「はなのカーテン」で、相手の攻撃を防ぎます。
    • カード名:キチキギスex【SVN 002/045】:特性「さかてにとる」で山札を引くことで、必要なカードを確保します。また、100ダメージのワザで攻撃することもできます。
    • カード名:ヨノワール【SV8a 066/187】:カースドボムで相手のポケモンに大量のダメージを与え、相手の戦力を削ぎます。
    • カード名:サマヨール【SV8a 065/187】:ヨノワールへの進化ポケモン。カースドボムで相手のポケモンにダメージを与え、戦況を有利にします。
    • カード名:ヨマワル【SV8a 064/187】:サマヨールへの進化元。ベンチ展開でカースドボムによる妨害を早期に実現します。
    • カード名:なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンを展開するカード。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンを手札に加えるカード。リザードンexの展開を加速します。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンを手札に加えるカード。
    • カード名:ふしぎなアメ:2進化ポケモンを素早く進化させるカード。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュのポケモンやエネルギーを回収するカード。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるカード。
    • カード名:マキシマムベルト(ACE SPEC):リザードンexのワザのダメージを増加させるカード。
    • カード名:緊急ボード:ポケモンの「にげる」コストを軽減するカード。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモンを進化させるカード。進化ポケモンを多く使用することでリザードンexの早期展開に役立ちます。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカード。
    • カード名:ナンジャモ:手札を全て捨てて、サイドの枚数分山札を引くサポートカード。相手の妨害や手札事故を誘発し、流れを有利にできます。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるサポートカード。
    • カード名:ジニア:進化ポケモンを手札に加えるサポートカード。
    • カード名:ブライア:相手のサイドが2枚のときに使用できるサポートカード。リザードンexで相手を倒すとサイドを多く取れます。
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンを展開しやすくするスタジアムカード。
    • カード名:基本炎エネルギー:リザードンexのワザに必要なエネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】