タグ: ベスト8

  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/05/06シティリーグベスト8)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/05/06シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: アルカロイド
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、豊富なサポートカード、グッズを駆使して、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。序盤はNのゾロアやNのダルマッカなどのたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はNのゾロアークexの特性「とりひき」で手札を補充しながら、状況に合わせて様々なNのポケモンのワザを選択し、相手を圧倒します。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による安定した展開力
    • 多様なNのポケモンによる柔軟な戦術
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻の場合、まずネストボール、なかよしポフィンを使い、Nのゾロア、Nのダルマッカ、コダックを展開します。コダックの特性「しめりけ」で、相手の特性による妨害を無効化します。その後は、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、NのダルマッカをNのヒヒダルマに進化させ、盤面を固めていきます。マシマシラも展開できれば、相手のポケモンへのダメカン調整も行います。手札が足りない場合は、夜のタンカやすごいつりざおで必要なカードを回収し、展開を続けます。基本悪エネルギー、リバーサルエネルギーを積極的につけていきます。後攻の場合は、相手の展開状況をみて、必要なポケモンやエネルギーを手札に加える事を優先します。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexを進化させ、特性「とりひき」で手札を補充しながら、状況に応じてNのポケモンのワザを使い分けていきます。Nのヒヒダルマの「バックドラフト」は相手のトラッシュにある基本エネルギーの数に応じてダメージが変化するので、相手がエネルギーを多くトラッシュしている場合に有効です。また、「ひだるまキャノン」は、相手のベンチにもダメージを与えられるため、状況に応じて使い分けましょう。Nのレシラムは、ダメカンを多く乗せられたときに大きなダメージを与えることができます。相手のポケモンの状況を見て、Nのゾロアークexの特性「とりひき」で適切なワザを選択することで、有利に試合を進めます。カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出します。

    終盤の動き

    終盤は、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、残りのNのポケモンを駆使して、相手のサイドを奪っていきます。相手の残りサイドが少ない場合は、ボスの指令で相手の重要なポケモンをバトル場に出して、一気に勝負を決めます。手札が少ない場合は、ハイパーアロマで手札を補充します。Nの城の効果で、相手のNのポケモンの逃走を防ぎます。リバーサルエネルギーは、相手のサイドが少ない場合に大きな効果を発揮します。すべての資源を投入し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 127/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性「とりひき」で手札を補充し、様々なNのポケモンのワザを駆使して戦う。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元。序盤の展開役として重要。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 強力なワザ「バックドラフト」と「ひだるまキャノン」を持つ。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。序盤の展開役。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: ダメカンが多い時に大きなダメージを与えられる。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカン調整と、相手のポケモンをこんらん状態にできる。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 090/064】: 強力なワザを持つが、特性でどく状態にすることができる。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: ベンチポケモンにもダメージを与えられる。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性による妨害を無効化。
    • カード名: ハイパーアロマ(ACE SPEC): 1進化ポケモンを手札に加えられる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札からベンチに展開する。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを別のポケモンにつけ替える。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本エネルギーをベンチのNのポケモンにつける。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンか基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻す。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシンデヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: 力の砂時計: トラッシュから基本エネルギーをポケモンにつける。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引く。
    • カード名: 暗号マニアの解読: 山札から好きなカードを2枚選んで、順番を入れ替えて山札の上にもどす。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃走を防ぐ。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数によってエネルギーの供給量を変化させる。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】テツノイバラex環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】テツノイバラex環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: 来夢
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、テツノイバラexの特性「イニシャライズ」で相手の特性を無効化しつつ、強力なワザ「ボルトサイクロン」で攻めるデッキです。序盤は素早いポケモン展開と必要なカードサーチを行い、中盤以降はテツノイバラexで盤面を制圧します。強力なサポートカードとグッズを駆使し、安定した展開と手札管理を実現します。

    強み

    • テツノイバラexの特性「イニシャライズ」による相手の特性封じ
    • 強力なワザ「ボルトサイクロン」による高い打点
    • 豊富なサーチカードと手札調整カードによる安定したゲーム展開

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、ネストボールでテツノイバラexを展開します。大地の器やテクノレーダーは2ターン目以降に使用し、必要なエネルギーやポケモンを探します。序盤は、相手の展開を妨害しつつ、自身は安定した盤面を構築することに重点を置きます。このフェーズでは、あまりダメージレースは意識せずに、テツノイバラexを2体以上バトル場とベンチに展開し、次のフェーズに繋げることを目指します。

    中盤の動き

    テツノイバラexが2体以上展開できたら、特性「イニシャライズ」で相手の特性を無効化し、盤面を有利に進めます。ボルトサイクロンで高い打点を叩き出し、相手のポケモンを倒していきます。このフェーズでは、クラッシュハンマーやボス指令などで、相手の戦術を妨害しつつ、自分のペースでゲームを進めます。ワザマシン エナジーターボやブーストエナジー 未来を活用し、テツノイバラexに効率的にエネルギーをつけ、より大きなダメージを与え、相手のポケモンを倒します。ナンジャモやジャッジマンで、相手の展開と手札を調整し、優位な状況を維持します。シークレットボックスも、必要なカードをサーチして展開を維持するための重要なカードとなります。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきた終盤は、テツノイバラexの特性「イニシャライズ」とワザ「ボルトサイクロン」を駆使して、確実に勝利を目指します。このフェーズでは、手札の枚数を管理し、相手の行動を予測して、確実にサイドを取っていく必要があります。ジャッジマンや博士の研究を使って、手札を調整することで、状況に応じた最適なプレイができます。ワザマシン デヴォリューションは、相手の進化ポケモンの進化を解除し、ゲームを有利に進めるのに役立ちます。相手のポケモンexを倒してサイドを取り、勝利を目指します。ロケット団の監視塔の効果を利用し、相手の特性を封じることで、より有利に試合を進めることもできます。

    採用カードの役割

    • カード名: テツノイバラex 【SV8a 056/187】: このデッキの中心となるポケモン。特性「イニシャライズ」と強力なワザ「ボルトサイクロン」でゲームを支配する。
    • カード名: ネストボール: 序盤のテツノイバラex展開を加速する重要なグッズ。
    • カード名: テクノレーダー: 「未来」のポケモンをサーチし、ゲーム展開を有利に進めるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチし、エネルギー不足を防ぐグッズ。
    • カード名: クラッシュハンマー: 相手のエネルギーをトラッシュし、相手の攻撃を弱体化させるグッズ。
    • カード名: ポケモンキャッチャー: 相手のベンチポケモンを呼び出し、有利な状況を作るグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: 必要なサポートカードをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 複数種類のカードをサーチし、様々な状況に対応できるACE SPEC。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させ、戦況を有利に変えるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エナジーターボ】: ベンチポケモンにエネルギーをつけることで、ゲームを有利に進めるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ブーストエナジー 未来】: テツノイバラexのワザのダメージを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、新しい展開を目指すサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札とサイドの枚数調整を行うサポート。
    • カード名: ジャッジマン: 手札のリフレッシュと枚数調整を行うサポート。
    • カード名: アカマツ: 必要なエネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作るサポート。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性をすべて無効化させるスタジアム。
    • カード名: 基本雷エネルギー: テツノイバラexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: 必要に応じて使用。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 必要に応じて使用。
    • カード名: 基本水エネルギー: 必要に応じて使用。
    • カード名: 基本草エネルギー: 必要に応じて使用。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 必要に応じて使用。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノイバラex 【SV8a 056/187】
    テツノイバラex 【SV8a 056/187】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: モッチー
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、強力なワザと特性を駆使して相手を圧倒するデッキです。序盤は素早いポケモン展開とエネルギー加速を行い、中盤以降はタケルライコexの強力なワザ『きょくらいごう』で一気に勝負を決めます。システムポケモンとしてイキリンコexを採用し、手札補充とエネルギー加速をサポートします。

    強み

    • 序盤から安定した展開とエネルギー加速が可能
    • タケルライコexの『きょくらいごう』による高い打点
    • イキリンコexによる手札補充とエネルギー加速サポート

    序盤の動き

    先攻の場合は、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、状況に応じてタケルライコexまたはイキリンコexを展開します。後攻の場合は、相手の展開を見ながら、必要なポケモンとエネルギーを展開し、ペースを掴みます。ネストボールとハイパーボールで素早く必要なポケモンを展開することが重要です。大地の器、ポケギア3.0で手札のエネルギーを補強します。

    中盤の動き

    タケルライコexとオーガポンみどりのめんexの進化ポケモンを展開し、エネルギー加速を継続します。オーガポンみどりのめんexのワザ『まんようしぐれ』で状況に応じてダメージを与えます。このフェーズでは、相手のポケモンとエネルギー状況を把握し、次のターン以降の動きを計画します。ポケモンキャッチャーやプライムキャッチャー(ACE SPEC)で相手の展開を妨害します。タケルライコexは状況を見て、『はじけるほうこう』で手札をリフレッシュすることも可能です。

    終盤の動き

    タケルライコexの『きょくらいごう』で、相手ポケモンに大きなダメージを与えます。このワザは、自分の場のポケモンについている基本エネルギーを好きなだけトラッシュし、その枚数×70ダメージを与えることができるため、強力な一撃となります。サイドレースを意識しながら、確実にダメージを与え、勝利を目指します。ボスの指令で相手のキーカードとなるポケモンを処理し、ゲームを有利に進めます。必要に応じてエネルギー回収とスーパーエネルギー回収を使用してエネルギーを回収し、次のターンに備えます。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K 095/071】:このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で高打点を叩き出す。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6 125/101】:特性『みどりのまい』によるエネルギー加速と、ワザ『まんようしぐれ』による追加ダメージで、序盤から終盤まで活躍する。
    • カード名:タケルライコ【SV7 075/102】:タケルライコexの進化先として採用。ワザ『らくらいあらし』で追加ダメージを狙う。
    • カード名:イキリンコex【SV2P 094/071】:システムポケモン。特性『イキリテイク』で手札補充とエネルギー加速をサポート。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 089/064】:相手のポケモンへのダメージを与えてプレッシャーをかける。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 019/064】:序盤の安定した展開を支援する。
    • カード名:ハバタクカミ【SV8 059/106】:ダメカン調整と相手のワザのダメージを軽減させる。
    • カード名:コライドン【SV8 069/106】:追加ダメージを狙える。
    • カード名:ともだちてちょう:サポートカードを回収し再利用する。
    • カード名:ハイパーボール:特定のポケモンを素早くサーチする。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンを素早く展開する。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名:大地の器:トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名:ポケギア3.0:サポートカードをサーチする。
    • カード名:ポケモンキャッチャー:相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:スーパーエネルギー回収:トラッシュからの大量エネルギー回収。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからのポケモンまたはエネルギー回収。
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名:オーリム博士の気迫:エネルギー加速と手札補充を行う。
    • カード名:アカマツ:エネルギー加速と手札補充を行う。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:ロケット団の監視塔:相手の特性を無効化する。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチ枠を増やす。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    ハバタクカミ 【SV8 059/106】
    ハバタクカミ 【SV8 059/106】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグベスト8)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: ユウスケ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexとピジョットexを軸とした高速展開と、強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを素早く展開し、中盤以降はリザードンexとピジョットexの強力な特性とワザで攻め立てます。サマヨール、ヨノワールラインによる盤面制圧も重要な役割を果たします。

    強み

    • リザードンexの特性『れんごくしはい』による高速エネルギー加速と高火力のワザ
    • ピジョットexの特性『マッハサーチ』によるカードサーチと安定性
    • サマヨール、ヨノワールラインによる強力な妨害と高火力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ヒトカゲ、ポッポを優先的にベンチに展開します。ネストボール、なかよしポフィンを駆使して素早い展開を目指します。ボウルタウンがあればたねポケモンの展開がさらに容易になり、有利にゲームを進められます。

    中盤の動き

    リザード、ピジョンへの進化を目指します。リザードンex、ピジョットexの進化に必要なエネルギーを確保します。ふしぎなアメ、ワザマシン エヴォリューションを活用して進化を加速させ、強力な特性を活かします。イーユイのワザ『フレアブリング』でエネルギー加速を行い、リザードンexの『れんごくしはい』と合わせて、素早く攻撃態勢を整えます。また、キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を引いてゲームを有利に進めます。

    終盤の動き

    リザードンexとピジョットexが進化したら、一気に攻勢をかけます。リザードンexの『れんごくしはい』でエネルギーを加速し、高火力の『バーニングダーク』で相手を圧倒します。ピジョットexの『マッハサーチ』で必要なカードをサーチし、状況に対応していきます。サマヨール、ヨノワールラインで相手の動きを妨害しながら、リザードンexの攻撃で勝利を目指します。相手のポケモンexを倒した場合は、カウンターキャッチャーを活用して盤面を有利に進めることができます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 004/165】: リザード、リザードンexへの進化ラインのたねポケモン。
    • カード名: リザード 【SV2a 005/165】: リザードンexへの進化ライン。
    • カード名: リザードンex 【SV3 134/108】: このデッキの主役ポケモン。強力な特性とワザで相手を圧倒する。
    • カード名: ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョン、ピジョットexへの進化ラインのたねポケモン。序盤の手札調整に役立つ。
    • カード名: ピジョン 【SV2a 017/165】: ピジョットexへの進化ライン。
    • カード名: ピジョットex 【SV3 136/108】: カードサーチと安定性を提供する強力な特性を持つポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 山札を引いたり、相手ポケモンに100ダメージを与えられる。
    • カード名: ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨール、ヨノワールへの進化ラインのたねポケモン。特性で盤面を制圧する。
    • カード名: サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化ライン。特性で相手のポケモンにダメカンをのせる。
    • カード名: ヨノワール 【SV8a 066/187】: 強力な特性で盤面を制圧する。
    • カード名: イーユイ 【SV8a 025/187】: トラッシュから基本エネルギーを手札に加え、エネルギー加速を行う。
    • カード名: ピィ 【SV4a 255/190】: 手札を7枚に調整できるたねポケモン。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンの進化を加速させるグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻すグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンをベンチポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: リザードンexのワザの威力を強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札とサイドをリフレッシュするサポート。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加えるサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポートするスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexなどの炎タイプのポケモンに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ジュラルドン環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ジュラルドン環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexに進化し、高いHPと強力なワザで相手を圧倒する鋼タイプデッキです。序盤は、たねポケモンで展開を進めつつ、必要なカードをサーチし、中盤以降にブリジュラスexに進化して攻撃を仕掛けます。システムポケモンを効果的に活用し、安定した展開と盤面処理を目指します。

    強み

    • 高いHPと強力なワザを持つブリジュラスex
    • 豊富なサポートカードとシステムポケモンによる安定した展開
    • 相手の弱点を突く鋼タイプの攻撃

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、イキリンコexの特性「イキリテイク」は使用できません。そのため、まずネストボールやハイパーボールでジュラルドンを展開します。手札にそれがない場合は、夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収します。その後、大地の器で基本鋼エネルギーを手札に加え、ジュラルドンにエネルギーをつけます。マシマシラも展開し、相手のポケモンにダメカンを乗せて、ブリジュラスexのワザのダメージを最大限に高めます。

    中盤の動き

    ジュラルドンをブリジュラスexに進化させ、「ごうきんビルド」でトラッシュから基本鋼エネルギーを2枚回収して、ブリジュラスexにつけます。ブリジュラスexの「メタルディフェンダー」で、相手へのダメージと耐久力を高めます。キチキギスexの特性「さかてにとる」で、自分の山札を3枚引いて、必要なカードを確保します。テツノツツミとコダックは、相手の妨害や盤面処理を目的として活用します。状況に応じて、ロケット団のびっくりボムを使い、相手への追加ダメージを狙います。博士の研究やナンジャモで手札を整え、次の展開に備えます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexのワザ「メタルディフェンダー」で、相手のポケモンを確実に倒していきます。相手のポケモンexを倒せば、サイドを2枚取れるので、ゲーム終盤を有利に進めることができます。相手のデッキに合わせて、ジャミングタワーやロケット団の監視塔などを使い、相手のポケモンの特性やサポートカードの効果を無効化し、攻撃を仕掛けます。ポケモン回収サイクロンを使い、ブリジュラスexを回収して、次のターンに再展開することも可能です。必要に応じて、ボスの指令を使って、相手の戦況を有利に変えていきます。

    採用カードの役割

    • カード名: ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】: ブリジュラスexの進化前のポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: 序盤の手札を補充し、展開を加速させる役割を担います。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手のポケモンにダメージを与え、サイドを取りに行く役割を担います。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 034/071】: 進化ポケモンのワザを強化します。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 相手のバトルポケモンを入れ替え、相手の戦略を妨害します。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手のきぜつ効果を持つ特性を無効化します。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 相手のポケモンにダメカンをのせ、ブリジュラスexのワザの威力を高めます。
    • カード名: ハイパーボール: ジュラルドンをサーチし、展開を加速させます。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチします。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC): ブリジュラスexを回収して再利用します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: 大地の器: 基本鋼エネルギーをサーチします。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: 追加ダメージを与えます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替えさせます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの残り枚数ぶん、山札を引きます。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、次の展開に繋げます。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: ロケット団の監視塔: ポケモンの特性を無効化します。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】
    ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: おなかよわい
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexに進化し、高いHPと強力なワザ『メタルディフェンダー』で相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降にブリジュラスexを展開することで、強力な攻撃と高い耐久性を活かした戦いを展開します。

    強み

    • 高いHPと防御力を持つブリジュラスexを軸とした安定性
    • 『ごうきんビルド』による強力なエネルギー加速と弱点無効化
    • 豊富なサーチカードと手札調整カードによる安定した展開

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、たねポケモンであるジュラルドンを展開し、ネストボールやハイパーボールで次のターン以降の展開準備を行います。イキリンコexとキチキギスexは、特性の使用が自身の番であるため、2ターン目以降に特性を活用します。状況に応じてジーランスを展開し、進化ポケモンのワザのエネルギーコストを軽減します。コダックはベンチに控えさせて、特性『しめりけ』で相手の特性によるきぜつ効果を無効化します。

    中盤の動き

    序盤に展開したジュラルドンをブリジュラスexに進化させ、『ごうきんビルド』を使い、必要なエネルギーをトラッシュから回収します。エネルギー加速により、ブリジュラスexの強力なワザ『メタルディフェンダー』を早期に使えるようにします。この段階では、『メタルディフェンダー』による攻撃を軸に、相手のポケモンを確実に倒していきます。博士の研究やナンジャモを使い、手札を調整しながら、ゲームを有利に進めます。相手の攻勢を『メタルディフェンダー』で受け止めつつ、確実にサイドを取りにいきます。ベンチには、キチキギスexを控えさせ、特性『さかてにとる』によって、次のターンに備えます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexが活躍できているならそのまま攻め続け、相手のサイドを奪い切りましょう。もしブリジュラスexがきぜつしてしまった場合は、ポケモン回収サイクロンで手札に戻し、再度展開を狙います。状況に合わせて、ボスの指令やナンジャモなどのサポートカードを使い、相手のポケモンや手札をコントロールし、勝利を目指します。最後の最後まで、相手の動きを見て、柔軟に立ち回り、勝利を掴み取ります。フトゥー博士のシナリオで状況に応じた対応をしていきます。

    採用カードの役割

    • ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザ『メタルディフェンダー』で相手を圧倒する。
    • ジュラルドン 【SV7 072/102】: ブリジュラスexの進化前。序盤の攻撃役として活躍する。
    • イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュし、展開を安定させる。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性『さかてにとる』で相手の動きに合わせて柔軟に対応する。
    • ジーランス 【SV5K 034/071】: 特性『きおくにもぐる』で進化ポケモンのワザのコストを軽減。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性によるきぜつ効果を無効化。
    • ネストボール: たねポケモンを効率的にサーチする。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、強力なポケモンをサーチする。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • 大地の器: トラッシュすることで、必要な基本エネルギーをサーチする。
    • ポケギア3.0: 山札からサポートカードをサーチする。
    • ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC): きぜつしたブリジュラスexを手札に戻す。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
    • リベンジパンチ: きぜつした際に相手にダメージを与える。
    • ガチガチバンド: ブリジュラスexの耐久性を高める。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数分のカードを引く。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、不要なカードをトラッシュする。
    • からておうの稽古: ワザのダメージを増加させる。
    • ポケモンリーグ本部: たねポケモンのワザのコストを軽減する。
    • 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: パパ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、様々なNのポケモンのワザを組み合わせ、相手を圧倒するデッキです。序盤はNのゾロアからNのゾロアークexに進化させ、特性『とりひき』で手札を補充しながら、盤面を有利に進めていきます。中盤以降は、NのレシラムやNのヒヒダルマといった強力なポケモンを投入し、高い火力を叩き出して勝利を目指します。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定した手札補充
    • Nのポケモンの多様なワザによる状況に応じた対応力
    • 強力な攻撃ポケモンによる高い火力

    序盤の動き

    まず、Nのゾロアを展開し、素早くNのゾロアークexに進化させます。特性『とりひき』を使い、手札を補充しつつ、状況に応じてNのレシラムやNのダルマッカを展開します。Nのゾロアークexは特性で様々なNのポケモンのワザを使用できるため、相手の状況に合わせて最適なワザを選択できます。ネストボールやなかよしポフィンといったグッズカードを活用し、スムーズな展開を目指します。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性『とりひき』を継続して使用し、手札を確保しつつ、Nのヒヒダルマの進化を目指します。Nのヒヒダルマの『バックドラフト』は、相手のトラッシュにある基本エネルギーの数によってダメージが変動するので、相手のデッキ構成を見極めながら戦っていくことが重要です。また、モモワロウexの特性『しはいのくさり』で相手のポケモンを入れ替えて、有利な状況を作ります。このフェーズでは、相手の動きを見ながら、Nのポケモンとサポートカードを駆使して盤面を有利にコントロールしていくことが重要になります。

    終盤の動き

    盤面が整った終盤では、Nのレシラムのパワーレイジや、Nのヒヒダルマのひだるまキャノンで高いダメージを与え、相手のポケモンを次々と倒していきます。カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のキーポケモンをバトル場に出させ、確実にダメージを与えていきましょう。ヒーローマントやまけんきハチマキでNのゾロアークexの火力を最大限に高めることも忘れずに、サイドを一気に奪って勝利を目指します。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、相手の攻撃を耐え忍んだ後に強力な効果を発揮し、ゲーム展開の優位性につながります。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元となるたねポケモン。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 131/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で手札を補充し、様々なNのポケモンのワザを使う。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: 高い火力を誇るたねポケモン。ワザ『パワーレイジ』はダメカンが多いほど威力が上がる。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元となるたねポケモン。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 強力なワザ『バックドラフト』と『ひだるまキャノン』を持つポケモン。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 090/064】: 特性『しはいのくさり』で相手のポケモンを入れ替えることができるたねポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引けるたねポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを移動させることができるたねポケモン。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性『もうどくしはい』で相手のポケモンをどく状態にすることができるたねポケモン。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札から出すためのグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに出すためのグッズ。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本エネルギーをベンチのNのポケモンにつけるグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のポケモンについている基本エネルギーをつけ替えるグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻すグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC)】: 最大HPを上げるポケモンのどうぐ。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを上げるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして7枚引くサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして山札を引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: アンズの秘技: ベンチのポケモンにエネルギーをつけるサポート。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンのにげるエネルギーをなくすスタジアム。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 場のポケモンの特性をなくすスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 悪タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数によってエネルギーの量が変わるエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 131/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 131/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/05/06シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/05/06シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexに進化し、高いHPと強力なワザで相手を圧倒するデッキです。特性『ごうきんビルド』でエネルギー加速を行い、盤面を有利に展開し、終盤はブリジュラスexの高火力ワザで勝負を決めます。

    強み

    • 高いHPと強力なワザを持つブリジュラスex
    • 特性『ごうきんビルド』による安定したエネルギー加速
    • 豊富なサーチカードと手札調整カードによる安定性

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールでジュラルドンを素早く展開します。序盤は、ジュラルドンで場を維持しつつ、手札に来たグッズで必要なカードをサーチし、次のブリジュラスex進化を目指します。キチキギスexやイキリンコexは、序盤の手札補充やエネルギー加速役として活用することはできません。ジーランスやテツノツツミも状況に応じて使い、盤面有利を作ります。ともだちちょうでサポートを回収することはできません。特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュし、次のターン以降に繋げることも重要です。さらに、大地の器と夜のタンカで、必要なエネルギーとカードを補充します。手札が少ない状態でスタートした場合は、ナンジャモを活用して手札をリフレッシュすることはできません。基本鋼エネルギーを8枚採用することで、エネルギー加速を安定させ、ブリジュラスexへのスムーズな進化を目指します。

    中盤の動き

    ジュラルドンからブリジュラスexに進化させ、特性『ごうきんビルド』でエネルギー加速を行います。ブリジュラスexの高HPを活かしつつ、相手の攻撃を耐えながら、着実にダメージを与えていきます。この段階では、相手の動きを見て、ボスの指令やフトゥー博士のシナリオなどを使い、盤面を有利に保ちます。リベンジパンチをうまく使って相手のポケモンを倒し、サイドを取りにいきます。このフェーズでは、ブリジュラスexの『ごうきんビルド』によってエネルギー問題を解消し、安定した攻め込みを可能にしています。さらに、ジャミングタワーやロケット団の監視塔などのスタジアムで、相手の戦術を妨害するのも有効です。キチキギスexの特性『さかてにとる』で手札補充を行い、ゲーム展開の遅延を避けます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの「メタルディフェンダー」で、大ダメージを与えていきます。マキシマムベルトを併用することで、ポケモンexへのダメージをさらに強化します。相手の残りHPやサイド状況をみて、攻めるか、防御に回るかの判断が重要になります。状況に応じて、博士の研究やゼイユで手札をリフレッシュし、次の動きに備えます。残りのキチキギスexやイキリンコexは、状況に応じて追加のダメージソースとして活用します。また、ロケット団の監視塔とジャミングタワーを活用することで、相手のポケモンの特性やグッズの効果を無効化し、ゲーム展開を有利に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexへの進化前のポケモン。序盤の展開役。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザを持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 手札補充と攻撃役。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 手札補充とエネルギー加速役。
    • カード名: ジーランス 【SV8a 079/187】: 進化ポケモンのワザを強化。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 相手のバトルポケモンを入れ替え、ゲーム展開を有利に進める。
    • カード名: ともだちてちょう: サポートカードの回収。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードのサーチ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンのサーチ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンのサーチ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーのサーチ。
    • カード名: リベンジパンチ: きぜつ時の追加ダメージ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージ強化。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え。
    • カード名: 博士の研究: 手札の入れ替え。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: ポケモンの手札戻し。
    • カード名: ナンジャモ: 手札のリフレッシュ。
    • カード名: ゼイユ: 手札のリフレッシュ。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージ強化。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化。
    • カード名: ロケット団の監視塔: ポケモンの特性を無効化。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグベスト8)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: ネヅナチ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、多彩なNのポケモンのワザを組み合わせ、相手のポケモンを効率よく倒し、サイドを取っていくことを目指したデッキです。Nのポケモンは特性やワザで相手の妨害も行うため、安定した展開が期待できます。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」で安定したドローと、Nポケモンの多様なワザの使い分けが可能
    • Nのレシラム、Nのヒヒダルマなど、強力なワザを持つNのポケモンを展開することで、高い火力を実現
    • グッズやサポートカードを駆使し、盤面を有利に展開

    序盤の動き

    先攻の場合、まずはNのゾロアを展開します。手札にNのゾロアが複数枚あれば、ベンチに展開することで、後続のNのゾロアークexの進化をスムーズに進められます。なかよしポフィン、ネストボールなどを使い、必要なNのポケモンを展開します。NのレシラムやNのダルマッカ等の他のたねポケモンも、状況に応じて展開します。スボミーは相手のグッズを封じることで、相手の展開を妨害することが可能です。マシマシラは序盤から展開し、特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、後続のポケモンで倒す準備を進めます。このフェーズでは、盤面を整備し、次の展開に繋げるための準備が大切です。後攻の場合は、相手の動きを見て、必要なポケモンやグッズを展開します。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexが進化できる状態になったら、進化させます。特性「とりひき」を使い、手札を調整しながら、次の展開に必要なカードを引いていきます。Nのゾロアークexの特性「とりひき」を使い、NのレシラムのパワーレイジやNのヒヒダルマのバックドラフトなど、状況に合わせたワザを使うことができます。Nのポイントアップを使ってエネルギー加速を行い、Nポケモンのワザによる攻撃を強化します。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。また、夜のタンカで必要なカードを回収し、手札を補充することで、安定した展開を維持します。このフェーズは、Nのゾロアークexの特性と様々なNのポケモンのワザを組み合わせて、相手のポケモンを倒していくことが重要です。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきた終盤では、Nのゾロアークexや、Nのレシラム、Nのヒヒダルマなどの高火力のポケモンで一気に勝負を決めます。Nの城により、Nポケモンは逃げやすいため、状況に応じてポケモンを入れ替えることで、相手の攻撃を回避しつつ、ダメージを与えていきます。ボスの指令で相手のキーポケモンを倒し、勝利を目指します。このフェーズでは、相手の残りのサイド数や、相手の場のポケモンの状態を考慮し、最適な戦略を選択することが重要となります。Nのゾロアークexの特性「とりひき」も使いながら、確実にサイドを取り切ることが重要です。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せることで、最後のダメージ調整として役割を果たします。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 117/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性「とりひき」で手札を調整し、様々なNポケモンのワザを戦略的に使用します。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元。序盤の展開と、Nのゾロアークexへの進化をスムーズに進める役割。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: 高い攻撃力を持つたねポケモン。Nのゾロアークexの特性でワザを使用し、ダメージを与える。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 高い攻撃力と、相手のトラッシュにある基本エネルギーを参照するワザを持つ強力なポケモン。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。序盤の展開と、Nのヒヒダルマへの進化をスムーズに進める役割。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する効果を持つ。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを移動させ、相手のポケモンを混乱させる効果を持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 山札を引く効果と、高火力ワザを持つポケモンex。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 082/064】: 相手のサイドの枚数に応じてダメージを与えるワザを持つポケモンex。ベンチポケモンを入れ替える特性も強力。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する効果を持つ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する効果を持つ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンを手札に加える効果を持つ。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュからエネルギーをベンチのNポケモンにつける効果を持つ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える効果を持つ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える効果を持つ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替え、さらに自分のポケモンも入れ替える強力な効果を持つACE SPEC。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドが多い時に、ダメージを増加させる効果を持つ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引く強力なサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして、サイドの数だけカードを引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンのにげるエネルギーをなくすスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: Nのゾロアークexや他の悪タイプのポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドが多い時に、エネルギーとして働く。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】オーガポンex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】オーガポンex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: ショウ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンexの特性「みどりのまい」と強力なワザを活かした、高速展開と高火力を両立させたデッキです。序盤は素早いポケモン展開で盤面を制圧し、中盤以降はオーガポンexの高火力ワザで相手を圧倒します。サポートカードを駆使し、必要なカードを常に手札に確保することで、安定したゲーム運びを目指します。

    強み

    • 序盤からの素早い展開力
    • オーガポンexの高火力による圧倒的な攻撃力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まずネストボールやハイパーボールでオーガポンexとサポートとなるポケモン(スピンロトム、リーリエのピッピexなど)をベンチに展開します。その後、みどりのまいでエネルギー加速を行い、次のターン以降の攻撃に備えます。ホーホーとヨルノズクは状況に応じて展開し、山札を引いたり、必要なカードをサーチします。メタモンは序盤に展開して、状況に合わせて別のポケモンと入れ替えて柔軟に対応します。先攻1ターン目はサポートとワザの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    オーガポンexに十分なエネルギーが供給されたら、まんようしぐれで攻撃を開始します。このワザは、エネルギーの数に応じてダメージが大幅に増加するため、序盤の展開がそのまま攻撃力の強化に繋がります。相手がサイドを数枚取られると、ガチグマ アカツキexなどの強力なポケモンexでさらに攻勢をかけます。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突く戦略も有効です。状況に応じて、エネルギーつけかえや夜のタンカを使ってエネルギーを調整し、攻撃の手を緩めません。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りHPやサイド状況に応じて、オーガポンexやその他のポケモンexによる攻撃で勝利を目指します。相手のポケモンを倒す際は、ボスの指令で強力なポケモンをバトル場に呼び出して、一気に勝負を決めます。手札の枚数が少なくなってきたら、博士の研究やナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。ミュウexの特性「リスタート」で必要なカードを確保したり、相手のワザをコピーして攻撃したりするなど、状況に応じた柔軟な対応を心がけます。テラパゴスexは、相手の展開を遅らせるために、相手の攻撃を無効にするなどの役割も期待できます。

    採用カードの役割

    • オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】:特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、高火力のワザ「まんようしぐれ」で攻撃。
    • オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】:状況に応じて、水タイプの攻撃や追加効果で戦う。
    • テラパゴスex 【SV7 088/102】:状況に応じて攻撃するか、相手の攻撃を防ぐ。
    • ピカチュウex 【SV8 033/106】:高火力のワザ「トパーズボルト」で相手を圧倒。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】:特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突く。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】:高火力のワザ「ブラッドムーン」で相手を倒す。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】:特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げやすさを向上させる。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】:特性「さかてにとる」で山札を引く。
    • ミュウex 【SV4a 076/190】:特性「リスタート」で手札を調整する。
    • モモワロウ 【SV8 075/106】:相手のポケモンをどくにする。
    • スピンロトム 【SV7 080/102】:特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンをサーチする。
    • メタモン 【SV-P 166/SV-P】:特性「へんしんスタート」で必要なポケモンを展開する。
    • ホーホー 【SV7 076/102】:ヨルノズクに進化して山札を引く。
    • ヨルノズク 【SV-P 173/SV-P】:特性「ほうせきさがし」でトレーナーズをサーチする。
    • ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • ハイパーボール:手札をトラッシュしてポケモンをサーチする。
    • エネルギーつけかえ:エネルギーを付け替える。
    • 夜のタンカ:トラッシュからカードを回収する。
    • 大地の器:手札をトラッシュして基本エネルギーをサーチする。
    • きらめく結晶(ACE SPEC):テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減する。
    • アカマツ:基本エネルギーをサーチする。
    • ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • 博士の研究:手札をトラッシュして山札を引く。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンをトラッシュして手札をリフレッシュする。
    • ゼロの大空洞:ベンチに出せるポケモンの数を増やす。
    • 基本草エネルギー:オーガポンexにエネルギーを供給する。
    • 基本超エネルギー:リーリエのピッピexやミュウexにエネルギーを供給する。
    • 基本悪エネルギー:モモワロウにエネルギーを供給する。
    • 基本水エネルギー:オーガポンexにエネルギーを供給する。
    • 基本雷エネルギー:ピカチュウexにエネルギーを供給する。
    • 基本鋼エネルギー:ピカチュウexにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】