タグ: ベスト8

  • 【ポケカ】ブリジュラスex 環境デッキ紹介 (2025/05/07 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ブリジュラスex 環境デッキ紹介 (2025/05/07 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/07
    • プレイヤー: とげまる⚡︎
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの圧倒的な攻撃力と、ジュラルドン、ゲノセクト、キチキギスexといった強力なたねポケモンを組み合わせた、高速展開型鋼デッキです。序盤はたねポケモンで盤面を制圧し、中盤以降はブリジュラスexの特性「ごうきんビルド」と強力なワザで相手を圧倒します。

    強み

    • 序盤から展開が早く、相手の妨害を許さず圧倒的な盤面を築ける
    • ブリジュラスexの「ごうきんビルド」で素早くエネルギーを供給し、高火力のワザを連発できる
    • ゲノセクトの特性「エースキャンセラー」で相手のエーススペック対策ができる

    序盤の動き

    先攻の場合は、たねポケモンを2体展開します。後攻の場合は、状況に応じてたねポケモンを1~2体展開します。ネストボール、ハイパーボールを使い、手札にあるたねポケモンを素早く展開することで、相手の妨害を許さず、有利な展開を目指します。イキリンコexは特性「イキリテイク」は次のターン以降の展開をスムーズにするために使用します。コダックの特性「しめりけ」は相手の特性による妨害を無効化します。

    中盤の動き

    ジュラルドンをブリジュラスexに進化させます。ブリジュラスexの特性「ごうきんビルド」でトラッシュからエネルギーをつけ、強力なワザ「メタルディフェンダー」で相手を攻撃します。夜のタンカ、大地の器でトラッシュから必要なカードを回収し、手札を補充することで、安定した展開を継続します。ポケモンリーグ本部を展開することで、ブリジュラスexのエネルギー加速を更に促進し、高い攻撃力を維持することで相手のポケモンを圧倒します。ゲノセクトの特性「エースキャンセラー」で相手のエーススペックを封じ、相手のアタッカーを突破します。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの高火力のワザで相手のポケモンを次々と倒していきます。状況に応じて、博士の研究やナンジャモを使い、手札を調整しながらゲームを有利に進めます。ボス指令で相手のキーポケモンを倒し、ゲームを有利に運びます。必要に応じて、ポケモン回収サイクロンでブリジュラスexを手札に戻し、再度展開することで、相手の反撃を封じます。キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を補充し、ゲーム展開を有利に維持します。相手の状況に応じて、ロケット団の監視塔を展開することで、相手の特性を無効化し、ゲームを有利に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 088/064】: 高火力ワザと特性「ごうきんビルド」でゲームを制圧する。
    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化元。序盤の展開と、ブリジュラスexへの進化準備として役割を果たす。
    • カード名: ジーランス 【SV8a 079/187】: 特性「きおくにもぐる」により、進化ポケモンのワザの選択肢を広げる。
    • カード名: ゲノセクト 【SV6a 040/064】: 特性「エースキャンセラー」で相手のエーススペック対策を行う。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性による妨害を防ぐ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 手札補充と高いダメージのワザで相手をけん制する。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進める。
    • カード名: ネストボール: 序盤のたねポケモン展開をスムーズにする。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を調整しつつ、強力なポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収で安定したゲーム展開を行う。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを確保し、安定した展開を継続する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチし、展開を加速する。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収でゲームを有利に進める。
    • カード名: ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】: ブリジュラスexの再利用、状況に応じて他のポケモンを回収する。
    • カード名: リベンジパンチ: きぜつした際に相手のポケモンにダメカンを乗せる。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進める。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、次の展開を加速させる。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンを倒しゲームを有利に進める。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場に出したポケモンを回収することで、展開を有利に進める。
    • カード名: からておうの稽古: ブリジュラスexのワザのダメージを増加する。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: エネルギー加速を促進する。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化し、ゲームを有利に進める。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザに必要なエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介 (2025/05/07 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介 (2025/05/07 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/07
    • プレイヤー: アズマ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』と、強力なたねポケモンを組み合わせた高速展開型デッキです。序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、相手のポケモンを圧倒していきます。終盤は、タケルライコexの『はじけるほうこう』による強力なドローで盤面を維持し、勝利を目指します。

    強み

    • 序盤から展開が早い
    • 強力なポケモンexによる高火力攻撃
    • 柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、オーガポンみどりのめんexをバトル場に出し、他のたねポケモンをベンチに展開します。後攻の場合は、相手の動きを見て対応します。状況に応じて、タケルライコex、キチキギスex、ラティアスexを展開し、盤面を構築します。メタモンとホーホーの展開は、状況に応じて行います。『みどりのまい』は2ターン目以降に使用します。

    中盤の動き

    中盤は、展開したポケモンexによる攻撃と、相手のポケモンへの対策を行います。オーガポンみどりのめんexの『まんようしぐれ』は、エネルギーが多いほどダメージが増えるため、積極的にエネルギーをつけて攻撃します。タケルライコexは、状況に応じて『はじけるほうこう』を使用し、手札を補充したり、状況を有利に進めます。ミュウexは相手のポケモンのワザをコピーし、相手の戦術を崩すことに活用します。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、相手の攻撃に備えます。

    終盤の動き

    終盤は、残りのポケモンexを使い、相手のサイドを奪い切ります。タケルライコexの『はじけるほうこう』は、手札補充と同時にエネルギーをトラッシュすることで、相手を妨害しながら一気にダメージを与えられる強力なワザです。状況に応じて、相手のポケモンを倒し、勝利を目指します。ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』を使い、必要なカードをサーチすることも可能です。

    採用カードの役割

    • オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】: 特性『みどりのまい』で毎ターンエネルギー加速とドローを行い、序盤の展開を加速する。
    • ミュウex 【SVK 006/044】: 相手のポケモンのワザをコピーして状況に応じて攻撃したり、相手の戦術を崩したりする。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げエネをなくし、柔軟な動きをサポートする。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で相手の攻撃後、手札補充を行う。
    • タケルライコex 【SV5K 089/071】: 強力なドロー効果と火力で攻める。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】: サポートとしてエネルギーを供給し、ダメージを与える。
    • イキリンコex 【SV2P 089/071】: 序盤の手札補充とエネルギー加速。
    • スピンロトム 【SV7 080/102】: 序盤の手札補充で盤面構築をサポートする。
    • ホーホー 【SVLS 009/022】: ヨルノズクへの進化と、状況に応じた追加ダメージ。
    • ヨルノズク 【SVLS 010/022】: 特性『ほうせきさがし』で必要なカードをサーチする。
    • メタモン 【SV-P 166/SV-P】: 序盤に特定のポケモンを展開するために使用する。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • 大地の器: エネルギーをサーチする。
    • スーパーエネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • なかよしポフィン: ベンチにたねポケモンを展開する。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • アカマツ: 異なるタイプのエネルギーを手札に加える。
    • オーリム博士の気迫: エネルギーを供給し、手札を補充する。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • ゼロの大空洞: ベンチのポケモンを増やす。
    • 基本草エネルギー: オーガポンみどりのめんexなどへのエネルギー供給。
    • 基本雷エネルギー: タケルライコexなどへのエネルギー供給。
    • 基本闘エネルギー: タケルライコexなどへのエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ガチグマ アカツキex環境デッキ紹介(2025/05/07シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ガチグマ アカツキex環境デッキ紹介(2025/05/07シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/07
    • プレイヤー: とも
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ガチグマ アカツキexの高火力と、サポートカードの組み合わせによる強力な盤面展開を軸に戦うデッキです。序盤から終盤にかけて安定した展開を目指し、相手を圧倒的な力で押し切ります。

    強み

    • ガチグマ アカツキexの高い火力
    • 豊富なサポートカードによる手札の確保と安定性
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ボウルタウンとシェイミを展開します。シェイミのはなのカーテンでベンチポケモンを守り、ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開し、盤面を整備します。その後、次のターン以降にペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、序盤に必要なカードを確保します。マリガンは必要に応じて行い、盤面を有利に展開します。ネストボールやなかよしポフィンを使い、ガチグマ アカツキexの展開を目指します。ユキワラシからユキメノコへの進化も視野に入れ、状況に応じて柔軟に対応します。

    中盤の動き

    中盤は、ガチグマ アカツキexをバトル場に配置し、攻撃を開始します。相手のポケモンの状況に合わせて、ナンジャモで手札を入れ替え、有利な状況を作り出します。また、マシマシラのアフレナブレインで相手のポケモンにダメカンを乗せ替えて、攻撃を有利に進めます。さらに、カウンターキャッチャーを使い、相手の戦略を妨害するなど、状況に応じた戦術をとります。スボミーのむずむずかふんを使い、相手の展開を遅らせることもできます。ペパーやハッサクで必要なカードを補充し、盤面維持と手札の確保を行います。

    終盤の動き

    終盤は、ガチグマ アカツキexの高火力を活かして、相手のポケモンを一気に倒します。アンフェアスタンプで手札をリフレッシュし、有利な状況を維持しましょう。相手の残りのサイドの枚数に応じて、攻撃のタイミングや戦略を調整します。相手の妨害を考慮しながら、必要なカードを補充し、勝利を目指します。マラカッチの特性「さくれつばり」も、終盤での逆転に繋がる可能性があります。相手の攻撃が厳しければ、ポケモンいれかえでバトルポケモンを入れ替えてしのぎます。手札の状況と相手の状況を判断し、状況に応じて柔軟に対応しながら、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 005/062】:序盤の展開役。こおりのつぶてでダメージを与えながら、状況を有利に展開します。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 033/101】:ユキワラシの進化ポケモン。特性「いてつくとばり」で相手のポケモンを妨害します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:たねポケモン。むずむずかふんで相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】:たねポケモン。特性「さくれつばり」で相手のポケモンを倒した際に、ダメカンを与えます。終盤での逆転要因。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】:たねポケモン。特性「はなのカーテン」で相手の攻撃を防ぎます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】:デッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】:たねポケモン。特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えます。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC):ACE SPEC。手札をリフレッシュすることで、終盤の状況を有利に進めることができます。
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えます。相手の戦略を妨害する役割。
    • カード名: 大地の器:手札を一枚トラッシュすることで、基本エネルギーを手札に加えることができます。
    • カード名: ネストボール:たねポケモンを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: ハイパーボール:手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンを手札に加えることができます。
    • カード名: ポケモンいれかえ:バトルポケモンをベンチポケモンと入れ替えるためのグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0:山札を上から見て、サポートを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをベンチに出すためのグッズ。
    • カード名: 勇気のおまもり:たねポケモンのHPを強化するためのポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション:進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード:ポケモンのにげるためのエネルギーを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 重力玉:バトルポケモンのにげるためのエネルギーを増やすポケモンのどうぐ。
    • カード名: スイレンのお世話:トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名: ハッサク:山札を上から見て、カードを手札に加えるサポート。
    • カード名: ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ:手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: 博士の研究:手札をすべてトラッシュして、新しい手札を引くサポート。
    • カード名: ボウルタウン:たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー:エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/05/07 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/05/07 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/07
    • プレイヤー: ダルチェ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を中心に、高速で盤面を展開し、相手を圧倒する戦いを目指すデッキです。序盤は、ヒトカゲ、ピジョットexなどのたねポケモンを展開し、中盤以降はリザードンexに進化させて、強力なワザ『バーニングダーク』で勝負を決めます。シェイミやヨノワールなどのサポートポケモンも効果的に運用することで、安定したゲーム運びを実現します。

    強み

    • リザードンexの高い火力は、相手を一気に倒すことができる
    • ピジョットexのマッハサーチで必要なカードを素早くサーチできる
    • シェイミのはなのカーテンでベンチポケモンを守り、安定した展開を確保できる

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずヒトカゲをバトル場に、残りをベンチに展開します。ピジョットexの進化に必要なピジョン、シェイミは優先的にベンチに出します。ポッポは状況に応じて展開します。この段階では、リザードへの進化は控え、盤面を整備します。後攻の場合は、初手にピジョットexまたは必要なグッズを引ければ、マッハサーチで必要なカードを確保するか、なかよしポフィンを使用して、HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。後攻の利点を活かし、テンポよく盤面を構築しましょう。

    中盤の動き

    ピジョットexのマッハサーチと、ペパーによるサポートで、必要なカードを確保しながら、リザードへの進化を目指します。リザードには「フレアヴェール」特性を持つSV4a 026/190と、火力に長けたSV2a 169/165の2種類を採用しており、状況に合わせて使い分けます。進化が完了したら、エネルギーを付け始め、リザードンexへの進化を目指します。進化させる前に、リザードンexの特性『れんごくしはい』で効率的にエネルギーを供給することで、次のターンでの強力な攻撃につなげましょう。また、ヨマワル、サマヨール、ヨノワールを展開し、特性による妨害を仕掛け、相手の展開を遅らせることも重要です。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、相手のポケモンがきぜつした場合に山札を引くことができ、リソースを確保できます。

    終盤の動き

    リザードンexが完成し、強力な「バーニングダーク」で相手を攻撃します。すでにサイドを取られている状況では、ダメージ追加効果によって、さらに大きなダメージを与えられる可能性があります。状況に応じて、ボスの指令を使い、相手のキーカードを攻撃したり、ベンチに展開されたポケモンと入れ替えたりすることで、相手の展開や攻撃を妨害します。ヨノワールの「カースドボム」特性は、ゲーム終盤で一気に相手を倒す強力な切り札となります。状況を判断し、リザードンexの攻撃と妨害を組み合わせることで、勝利を掴みます。相手によって戦略を調整し、終盤でも柔軟に対応できるよう心がけましょう。ナンジャモで手札をリフレッシュすることで、ゲーム終盤のリソース不足を防ぐことも可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV3 125/108】: このデッキの中心となるポケモン。特性『れんごくしはい』とワザ『バーニングダーク』で高い火力を誇る。
    • カード名: リザード 【SV2a 169/165】: リザードンexへの進化に必要なポケモン。ワザ『だいもんじ』で高火力を出す。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化に必要なポケモン。特性『フレアヴェール』で相手の攻撃を防ぐ。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: リザードへの進化元。ワザ『まるやけ』でスタジアムを除去できる。
    • カード名: ピジョットex 【SV3 136/108】: 特性『マッハサーチ』で必要なカードをサーチする。
    • カード名: ピジョン 【SV2a 017/165】: ピジョットexへの進化元。
    • カード名: ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョンへの進化元。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: 特性『カースドボム』で相手のポケモンを一掃する。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化元。特性『カースドボム』で相手のポケモンにダメージを与える。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: サマヨールへの進化元。ワザ『むかえにいく』でベンチにヨマワルを増やす。
    • カード名: イーユイ 【SV8a 025/187】: トラッシュからエネルギー回収。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守る。
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: 手札補充。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引く。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): リザードンexのワザのダメージを強化。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ブライア: サイドを多くとる。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/07
    • プレイヤー: まつ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な攻撃力と、多彩なサポートカードを組み合わせた高速で強力なデッキです。序盤から中盤にかけてマリィのポケモンで盤面を制圧し、終盤にマリィのオーロンゲexで勝負を決めます。ユキメノコとマシマシラは、相手の妨害と展開をサポートします。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力と、特性パンクアップによる素早い展開。
    • ユキメノコとマシマシラの特性による、相手への妨害と展開の補助。
    • 豊富なサポートカードによる安定性と柔軟性。

    序盤の動き

    先攻の場合、マリィのベロバーをバトル場、マリィのギモーをベンチに出します。1ターン目は手札を増やし、2ターン目にマリィのギモーを進化させ、パンクアップでエネルギー加速と盤面形成を行います。この時点でマリィのオーロンゲexに必要なエネルギーを確保し、次のターンに進化させる準備を整えます。 ユキワラシやマシマシラも展開し、特性を活用して盤面を有利に進めます。後攻の場合は、マリィのベロバーを展開し、次のターン以降に進化を目指します。シェイミやマラカッチなどのたねポケモンはベンチに控えさせ、状況に応じて展開します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexを進化させ、特性パンクアップとシャドーバレットで攻撃を開始します。相手のポケモンを倒しながら、サイドを取りにいきます。このフェーズでは、ペパーやナンジャモ、博士の研究を使い、手札を整えながら盤面を維持します。ユキメノコの特性「いてつくとばり」とマシマシラの特性「アドレナブレイン」を使い、相手のポケモンにダメカンをのせつつ、相手の妨害も同時に行います。また、カウンターキャッチャーで相手の戦術を崩すことも可能です。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexがバトル場を支配している状況であれば、そのまま攻撃を継続し、勝利を目指します。相手のポケモンのHPが少なくなっている場合は、ボスの指令を用いて、有利な状況を作ります。もしマリィのオーロンゲexが倒されてしまった場合でも、その他のポケモンやサポートカードを使って、反撃の糸口を探ります。この段階では、シークレットボックスによる手札補充や、夜のタンカ、すごいつりざおによるリソース確保が重要になります。状況に応じて、ふしぎなアメを使ってマリィのオーロンゲexを再展開することも考慮します。テツノツツミは状況に応じて使用し、相手の戦術を妨害します。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役。高い攻撃力と特性パンクアップでゲームを支配します。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化ポケモン。序盤の手札補充役。
    • ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメージを与え、ゲーム展開を有利に進めます。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化ポケモン。手札を一枚捨てることで、相手の展開を妨害します。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ替えます。
    • テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ベンチにいる間に相手のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える特性を持ちます。
    • マラカッチ 【SV9 006/100】: 倒れた際に相手のポケモンにダメカンをのせる特性を持っています。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを相手のワザのダメージから守る特性を持っています。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害するワザを持ちます。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 手札補充に役立ちます。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加えます。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを2枚までベンチに出します。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を促進します。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを山札に戻します。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えます。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • まけんきハチマキ: マリィのオーロンゲexの攻撃力を上昇させます。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンをサーチします。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手のポケモンを進化前の状態に戻します。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数分山札を引きます。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引きます。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを増やします。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開します。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えます。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/05/07シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/05/07シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/07
    • プレイヤー: やまだ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ヨノワールの強力な特性『カースドボム』を軸とした、高速で強力な攻撃と相手の妨害を組み合わせたデッキです。序盤はドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを探し、ドラパルトexへの進化を目指します。中盤以降はドラパルトexの『ファントムダイブ』で一気に勝負を決め、ヨノワールで相手を確実に倒します。様々なサポートカードとグッズを活用し、安定性と爆発的な打点を両立させています。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力を活かした、圧倒的な攻撃力
    • ヨノワールの特性『カースドボム』による、相手の妨害と盤面処理
    • 豊富なサポートカードとグッズによる、安定した展開と手札管理

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤを展開し、ドロンチに進化させます。ドロンチの特性『ていさつしれい』を使い、必要なカード(進化カードやエネルギー)を手札に加え、盤面を整えます。同時に、ヨマワルを展開し、サマヨールに進化させておくことで、ヨノワールの展開を早めます。また、シェイミやスボミーといったシステムポケモンを展開することで、後続の展開をスムーズにします。手札の状況に合わせて、なかよしポフィンやネストボールなどを活用し、理想的な盤面を構築することが重要です。ルチャブルをベンチに出し、特性『フライングエントリー』で相手のベンチポケモンにダメカンをのせることも有効です。イキリンコexとキチキギスexは、次のターン以降に特性を使用します。

    中盤の動き

    ドラパルトexを進化させ、炎と超エネルギーを2枚ずつ付けて、『ジェットヘッド』、『ファントムダイブ』を使用します。『ファントムダイブ』で相手のベンチポケモンに大きなダメージを与え、一気にゲームを優位に進めます。ヨノワールを展開し、特性『カースドボム』で相手を止めたり、強力なポケモンを倒したりして、相手の動きを封じます。ハイパーボールや夜のタンカなどを使い、手札を調整し、常に次の展開へと繋げることが重要です。また、カウンターキャッチャーを使用して相手のキーカードをバトル場からベンチへと移動させることで、相手の戦略を妨害します。ペパーとナンジャモを使い、グッズやサポートカードを補充することで、盤面を維持し、さらに優位に試合を進めます。

    終盤の動き

    ドラパルトexとヨノワールの攻撃で相手を圧倒し、サイドを取っていきます。相手のポケモンが強力な場合、ヨノワールの特性『カースドボム』や、キチキギスexの特性『さかてにとる』を使って確実に倒します。状況に応じて、博士の研究やボスの指令を使って手札と盤面をコントロールします。きらめく結晶をドラパルトexに装着することで、エネルギー効率を最適化し、より多くの攻撃を行うことができます。緊急ボードは必要に応じてドラパルトexに装備し、にげるコストを軽減することで、相手の攻撃を回避したり、新たな攻撃へと繋げることができます。ワザマシン エヴォリューションは、状況に応じて進化を加速させ、戦況の変化に対応します。常に次の動きを予測し、最適なカードを選択することで勝利を掴みます。残りの手札やエネルギーを使い、相手の動きを封じて勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラパルトex 【SV6 120/101】: このデッキの主軸となるポケモン。高いHPと強力なワザで、相手を圧倒する。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化に必要なポケモン。特性『ていさつしれい』で必要なカードを手札に加える。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化元となるたねポケモン。
    • カード名: ヨノワール 【SV8a 066/187】: 特性『カースドボム』で相手を妨害する強力なポケモン。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 019/064】: ヨノワールへの進化元となるポケモン。特性『カースドボム』で序盤から相手の動きを妨害。
    • カード名: ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨールへの進化元となるたねポケモン。ワザ『むかえにいく』でベンチにヨマワルを増やし、展開を加速。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 特性で相手のグッズの使用を妨害するシステムポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守り、安定性を高めるシステムポケモン。
    • カード名: ルチャブル 【SV4a 106/190】: ベンチに展開し、相手のベンチにダメカンをのせて弱体化させる。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ポケモンex。相手のポケモンにダメージを与えつつ、山札を引くことができる。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: ポケモンex。最初のターンに手札を捨てて山札を引くことで、理想的なスタートを切る。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを2体までベンチに呼び出す。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに呼び出す。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンをサーチする。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛ばして2進化ポケモンに進化させる。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減する。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を捨てて山札を引く。
    • カード名: 博士の研究: 手札を捨てて山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と交換する。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 場のポケモンの特性を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ドラパルトexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: ヨノワールやドラパルトexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: さまざまなタイプのエネルギーとして使える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介 (2025/05/07 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介 (2025/05/07 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/07
    • プレイヤー: ふくまる
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』と、強力なポケモンexを組み合わせた、高速展開と高火力を両立したデッキです。序盤はオーガポンみどりのめんexと他のたねポケモンで展開し、中盤以降は強力なポケモンexで相手を圧倒していきます。

    強み

    • 序盤の高速展開
    • 高い打点と安定性
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポンみどりのめんexをベンチに、他のたねポケモンをベンチに展開します。特性『みどりのまい』は自分の番に1回しか使えないため、2ターン目に使用します。この段階では、タケルライコexやミュウexといった強力なポケモンexを素早く展開できるよう、手札を整えることに集中します。チヲハウハネやホーホー等のシステムポケモンも展開し、序盤の展開を安定させます。

    中盤の動き

    中盤では、オーガポンみどりのめんexの特性と、ハイパーボールやネストボールといったグッズを使い、強力なポケモンexを進化させ、攻撃を仕掛けていきます。タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札をリフレッシュしつつ、キチキギスexの特性『さかてにとる』やミュウexの特性『リスタート』も活用し、毎ターン安定した展開を目指します。また、状況に合わせてヨルノズクやスピンロトムといったサポートポケモンを展開し、より有利な状況を作り出します。ラティアスexの特性『スカイライン』で逃げるエネルギーを0にして、相手の妨害を防ぎます。

    終盤の動き

    終盤は、高火力のポケモンexによる攻撃で勝負を決定付けます。オーガポンみどりのめんexの『まんようしぐれ』は、エネルギーが乗っているほどダメージが伸びるので、終盤に高いダメージを期待できます。状況に応じて、ボスの指令やプライムキャッチャーを活用し、相手のキーカードやポケモンexを牽制し、勝利を目指します。エネルギー管理には、エネルギー回収やエネルギーつけかえを効果的に使い、スムーズな展開を維持し、相手の攻撃にも耐えながら、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】: 特性『みどりのまい』による高速エネルギー加速と、高火力のワザ『まんようしぐれ』が強力なアタッカー。
    • タケルライコex 【SV5K 053/071】: 手札をリフレッシュできる『はじけるほうこう』と、状況に応じて高いダメージを与える『きょくらいごう』を持つ強力なアタッカー。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】: 序盤の展開を補助し、エネルギーを効率的に活用するためのサポートポケモン。
    • コライドン 【SV8 069/106】: 高い攻撃力と、状況に応じて追加ダメージを与えることができるサポートポケモン。
    • チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札を削り、展開を妨害するシステムポケモン。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で序盤の手札補充をサポートする、重要なシステムポケモン。
    • ホーホー 【SVLS 009/022】: ヨルノズクへの進化、手札補充など状況に応じて役割が変わるシステムポケモン。
    • ヨルノズク 【SV8a 128/187】: 特性『ほうせきさがし』で手札を補強できるサポートポケモン。
    • メタモン 【SV4a 309/190】: 特性『へんしんスタート』で序盤の展開を柔軟にする重要なシステムポケモン。
    • ミュウex 【SV4a 327/190】: 特性『リスタート』による手札補充と、相手のワザをコピーできる『ゲノムハック』で状況に対応する万能アタッカー。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で手札を補充し、高い攻撃力を誇るアタッカー。
    • ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性『スカイライン』で逃げるエネルギーを0にするサポート役。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする強力なグッズ。
    • エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収するグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収するグッズ。
    • 大地の器: エネルギーをサーチするグッズ。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるグッズ。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • オーリム博士の気迫: 古代ポケモンにエネルギーをつけるサポート。
    • アカマツ: 様々なタイプのエネルギーをサーチするサポート。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • ブライア: 終盤にサイドを取りやすくするサポート。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート。
    • ゼロの大空洞: ベンチの枚数を増やすスタジアム。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • 基本草エネルギー: オーガポンみどりのめんexのエネルギー。
    • 基本雷エネルギー: タケルライコex等のエネルギー。
    • 基本闘エネルギー: コライドン等のエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/05/07シティリーグベスト8)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/05/07シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/07
    • プレイヤー: オオシ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と、それを最大限に活かすためのサポートカードを駆使し、安定した展開と高い攻撃力による勝利を目指すデッキです。序盤はマシマシラや他のたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexの特性と進化による強力な攻撃で相手を圧倒します。

    強み

    • サーナイトexの特性による安定したエネルギー供給と回復
    • マシマシラの特性「アドレナブレイン」による状況に応じた柔軟な対応
    • 多様なサポートカードとグッズによる手札と盤面のアドバンテージ確保

    序盤の動き

    先攻の場合は、たねポケモン(マシマシラ、ラルトスなど)を1~2体ベンチに展開します。後攻の場合は、相手の動きを見ながら必要なポケモンを展開します。ボウルタウンがあればたねポケモンの展開を更に促進します。手札にハイパーボールがあれば必要なポケモンをサーチします。序盤はサーナイトexへの進化と、そのためのエネルギー確保を目指します。マシマシラを展開して相手の妨害とダメージ調整を行います。エネルギーを効率よく付け、次のターン以降に繋げられるように盤面を整えます。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、状況に応じて対応します。

    中盤の動き

    ラルトスからキルリア、そしてサーナイトexへと進化させ、特性「サイコエンブレイス」を使用し、エネルギーを供給しつつ回復をしていきます。この時点で、サーナイトexの特性である「サイコエンブレイス」は非常に強力で、エネルギーを供給しながら、ダメージを受けたポケモンを回復することができます。マシマシラの特性「アドレナブレイン」を駆使して相手の盤面を崩し、状況に応じて相手のポケモンにダメカンを乗せ替えます。相手のポケモンの状況や自分の場の状況に応じて、マシマシラ、サケブシッポ、フワンテ、ミュウexといったポケモンの特性やワザを有効活用し、相手のポケモンにダメージを与えながら有利な展開をしていきます。

    終盤の動き

    サーナイトexの「ミラクルフォース」で190ダメージを与え、一気に勝負を決めます。手札には夜のタンカやハイパーボール、博士の研究などを残し、状況の変化に対応できるようにします。相手のポケモンを倒したら、次のターンは相手の弱点を突けるポケモンを選びます。状況に応じて、リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」を利用し、相手のポケモンの弱点を突いて、効率的にダメージを与えていきます。また、必要に応じてナンジャモやロケット団のラムダを使用し、手札をリフレッシュします。終盤は、サーナイトexの特性とワザを最大限に活用し、残りサイドを効率的に奪い勝利を目指します。ミュウexは状況に応じて相手のワザをコピーして戦います。シェイミは、相手の攻撃をかわす役割です。

    採用カードの役割

    • ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化ラインのたねポケモン。
    • キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化ライン。
    • サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー供給と回復を行う。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンへのダメカン移動とこんらん状態にする。
    • フワンテ 【SV1S 029/078】: ダメージ補助要員。
    • サケブシッポ 【SV4K 032/066】: ベンチへのダメージを与えられる。
    • ミュウex 【SVK 006/044】: 相手のワザをコピーして戦う。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手のポケモンの弱点を変更。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンへのダメージ軽減。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを手札に加える。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • ふしぎなアメ: サーナイトexへの進化を早める。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンの進化を補助する。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュ。
    • ロケット団のラムダ: トレーナーをサーチ。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開を促進する。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexのエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: マシマシラのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】クエスパトラex環境デッキ紹介(2025/05/07シティリーグベスト8)

    【ポケカ】クエスパトラex環境デッキ紹介(2025/05/07シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/07
    • プレイヤー: さがの
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、クエスパトラexの特性『まばゆいしせん』と強力なワザを活かし、相手の攻撃を牽制しながら、効率的にサイドを取り切ることを目指すデッキです。特性によるエネルギー要求増加と、高火力ワザによるワンパンを狙います。序盤の展開力で優位に立ち回り、中盤以降はクエスパトラexで一気に勝負を決めます。

    強み

    • クエスパトラexの特性『まばゆいしせん』によるエネルギー要求増加で、相手の動きを封じる
    • クエスパトラexの高火力ワザ『サイコボール』による、相手のポケモンの一撃必殺
    • 盤面を安定させるサポートカードと、豊富なグッズで状況に合わせて柔軟に対応

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ボウルタウンの効果を受けつつ、ヒラヒナ、ユキワラシ、マシマシラなどを展開します。相手の展開を妨害しつつ、必要なカードをサーチし、クエスパトラexへの進化の準備を整えます。スボミーやピィなどの妨害要員も状況に応じて投入し、相手の展開を阻害することで、クエスパトラexが活躍する盤面を作ります。進化前のポケモンを場に出すことで、次のターンからの進化に備えます。シェイミやマラカッチは、状況に合わせて盤面の維持と妨害に役立てます。マシマシラの特性『アドレナブレイン』は序盤から相手のポケモンへのダメカン調整にも有効です。そして、必要なエネルギーを確保しつつ、次のターンにクエスパトラexを進化させる準備をします。後攻であれば、状況に応じて妨害カードも使用します。ガチグマ アカツキexは、中盤以降の強力な切り札として、控えに置いておきます。

    中盤の動き

    クエスパトラexを進化させ、特性『まばゆいしせん』を発動させます。この特性で相手の攻撃を抑制しつつ、『サイコボール』による高火力攻撃で、相手のポケモンを1撃で倒していきます。手札補充はペパーやナンジャモを駆使し、安定した手札確保を行います。この段階で、ユキメノコの特性『いてつくとばり』も有効に活用することで、相手のポケモンにダメージを与えます。そして、相手の展開を抑制しつつ、確実にサイドを取りにいきます。必要なグッズやサポートカードを補充し、安定した盤面維持を心掛けます。マシマシラでダメカンを調整し、クエスパトラexの攻撃をより効果的に行います。ガチグマ アカツキexは、状況を見て投入し、高火力の『ブラッドムーン』でゲームを締めくくります。相手が展開を諦めて手札を補充を焦りだしたら、アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】を使用することで、ハンドリフレッシュを図り、有利な状況へと転換します。

    終盤の動き

    相手のサイドが少なくなり、ゲーム終盤になったら、クエスパトラexを確実に守って、相手のポケモンを倒すことに集中しましょう。この段階では、相手の残りのポケモンを計算し、確実にサイドを奪うことで勝利を目指します。必要なカードは夜のタンカで手札に加え、さらにクエスパトラexの攻撃で押し切ります。相手の妨害を考慮し、必要なポケモンをベンチに控えさせ、緊急ボードを使って、クエスパトラexを安全に守ります。必要に応じて、ワザマシン デヴォリューション】を使って相手の進化ポケモンを退化させ、攻撃を容易にします。ガチグマ アカツキexの特性『ろうれんのわざ』は、サイドが減ってきた終盤に真価を発揮します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒラヒナ 【SVAW 007/023】: クエスパトラexの進化前のポケモンとして、序盤の展開を支える。
    • カード名: クエスパトラex 【SV4a 323/190】: このデッキの主役ポケモン。特性と高火力のワザでゲームを支配する。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化前ポケモン。手札干渉能力を持つ。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: いてつく爪で相手を妨害し、盤面を有利に運ぶ。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカン移動とこんらん付与で攻守両面をサポート。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害要員として、相手の展開を抑制する。
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: 手札補充を行い、安定した展開をサポートする。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守り、盤面を安定させる。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 相手のポケモンを妨害する。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 高火力のワザで、ゲームを決める切り札。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンを展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイド有利時に相手のベンチポケモンを奪う。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): ハンドリフレッシュによりゲームを有利に進める。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃走コストを軽減する。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: ハンドリフレッシュを行い、ゲームを有利に進める。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、新たな展開を目指す。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助するスタジアム。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高い特殊エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: クエスパトラexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 必要に応じて使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    クエスパトラex 【SV4a 323/190】
    クエスパトラex 【SV4a 323/190】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2024/02/29)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2024/02/29)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力と、それを支える豊富なサポートカードで相手を圧倒するデッキです。序盤は効率的にリザードンexに必要なエネルギーを確保し、中盤以降は強力なワザで一気に勝負を決めます。テラスタルを活用した戦略も重要な要素です。

    強み

    • リザードンexの高火力:れんごくしはいとバーニングダークで、相手のポケモンを一撃で倒すことができます。
    • 豊富なサーチカード:ネストボール、ハイパーボールで、必要なポケモンを素早く展開できます。
    • 強力なサポートカード:ナンジャモ、ジニアで手札を調整しながら、ゲームを有利に進めることができます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、ヒトカゲをベンチに出し、次のターン以降の展開を目指します。ネストボールやハイパーボール、なかよしポフィンで、必要なポケモンを素早く展開します。この段階では、ホーホー、スピンロトムなどのシステムポケモンを適宜投入し、次の展開に備えます。メタモンは、状況に合わせて必要なポケモンを呼び出すために活用します。

    中盤の動き

    リザードンexを展開し、れんごくしはい特性を使ってエネルギーを加速させます。バーニングダークで、相手のポケモンに大きなダメージを与えていきます。この段階で、ピジョットexも展開すると、マッハサーチ特性で必要なカードを引いてくることができます。テラパゴスexは状況に応じて使い分けます。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、前ターンのダメージを軽減しつつ、追加ドローが可能になります。また、相手のポケモンへの妨害として、ヨマワルとヨノワールを展開していきます。このフェーズでは、リザードンexの攻撃と、システムポケモンによるサポートで、相手のポケモンを倒していきます。サイドを多く取られた場合は、ボスの指令やカウンターキャッチャーを使って、相手の戦術を妨害することで優位性を保つことも可能です。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなり、勝負は目前です。リザードンexの攻撃を継続しつつ、残りのサポートカードを使って手札を補充し、最後まで攻め続けます。この段階では、ブライアサポートカードを使用して、追加でサイドを取っていくことで早期決着を目指します。相手が強力なポケモンを出してきた場合は、ヨノワールの特性「カースドボム」で相手を倒し、優位にゲームを進めることができます。状況に応じて、オーガポン いどのめんexのワザで、相手のポケモンに大きなダメージを与えます。そして、リザードンexのれんごくしはい特性とバーニングダークワザにより、勝利を目指していきます。このフェーズでは、勝利への道筋を着実に進めていくことを最優先します。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV4a 115/190】: このデッキの中心となるポケモン。れんごくしはいとバーニングダークで、圧倒的な火力を発揮します。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化元。フレアヴェール特性で相手の攻撃から身を守ります。
    • カード名: ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザードへの進化元。序盤の展開役として活躍します。
    • カード名: テラパゴスex 【SV8a 226/187】: システムポケモン。状況に応じてダメージを与えたり、次の相手の番にダメージを受けにくくしたりします。
    • カード名: オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】: システムポケモン。強力なワザで、相手を圧倒します。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 山札から必要なカードをサーチするシステムポケモン。
    • カード名: ホーホー 【SVLS 009/022】: ヨルノズクへの進化元。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 最初の番に手札にポケモンを呼び込むシステムポケモン。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 状況に合わせて必要なポケモンを呼び出すシステムポケモン。
    • カード名: ピジョットex 【SVN 006/045】: システムポケモン。マッハサーチで手札を強化します。
    • カード名: ポッポ 【SV3 087/108】: ピジョットexへの進化元。
    • カード名: ヨノワール 【SV8a 066/187】: システムポケモン。カースドボムで相手を妨害します。
    • カード名: ヨマワル 【SV8a 064/187】: システムポケモン。ヨノワールへの進化元。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: システムポケモン。相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: システムポケモン。さかてにとるで山札を引きます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルのポケモンのエネルギーコストを軽減する。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの残り枚数ぶん引く。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを2枚までサーチする。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンをサーチする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: ブライア: 相手のバトルポケモンがきぜつした時に追加でサイドを取る。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本水エネルギー: オーガポン いどのめんexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    テラパゴスex 【SV8a 226/187】
    テラパゴスex 【SV8a 226/187】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】