タグ: ベスト8

  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/05/08シティリーグベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/05/08シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを主軸とするデッキです。序盤は素早いポケモン展開とエネルギー加速を重視し、中盤以降はタケルライコexの『はじけるほうこう』によるドローと『きょくらいごう』による高火力攻撃で相手を圧倒します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定したエネルギー供給も大きな強みです。

    強み

    • 序盤から中盤にかけて、素早いポケモン展開とエネルギー加速を行うことで、有利な盤面を築きやすい。
    • タケルライコexの高火力ワザ『きょくらいごう』で、多くのポケモンをワンパンで倒せる。他のポケモンも強力なワザを持つため、相手へのプレッシャーが非常に強い。
    • オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』と、様々なサーチカード、エネルギー加速カードにより、安定したエネルギー供給を実現。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、まず、ホーホー、スピンロトム、メタモンといったシステムポケモンを展開し、手札を整えます。スピンロトムの特性『ファンコール』でHP100以下のポケモンをサーチ、メタモンの特性『へんしんスタート』で必要なポケモンに変化することで、素早い展開を実現します。手札補充は、2ターン目以降にヨルノズクの特性『ほうせきさがし』を使用します。その後、オーガポンみどりのめんexとタケルライコexを展開し、エネルギー加速と盤面の強化を同時に行います。イキリンコexの『イキリテイク』は、最初のターンでは使えないので注意が必要です。チヲハウハネは、序盤は相手の山札を削る手段として活用し、終盤では、ねっしょうどとうで高火力を狙いに行きます。初手は、進化ポケモンであるヨルノズクより、たねポケモンを優先して展開するのが重要です。

    中盤の動き

    タケルライコexに十分なエネルギーが供給できたら、『はじけるほうこう』を使用し、手札をすべてトラッシュして山札を6枚引くことで、更なる手札と展開のチャンスを作ります。その後、『きょくらいごう』で高火力の攻撃を仕掛けます。オーガポンみどりのめんexは、特性『みどりのまい』で継続的にエネルギー供給を行い、タケルライコexと他のポケモンへのエネルギー供給を安定化します。ラティアスexの特性『スカイライン』は、たねポケモンの逃走コストを削減する役割を担います。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、相手のポケモンを倒された際に、手札を増やす手段として活用します。状況に合わせて、サポートカードやグッズカードも使い、盤面を有利に展開していきます。

    終盤の動き

    タケルライコexとオーガポンみどりのめんexがダメージを受けている場合は、エネルギー回収などでエネルギーを回収し、手札のポケモンと入れ替えましょう。相手のポケモンexを倒すことでサイドを2枚取れるため、早期の勝利を目指しましょう。状況に応じて、ボスの指令やカウンターキャッチャーなどを使って、相手のキーポケモンを倒し、勝利を確実にします。手札が不足する場合は夜のタンカを積極的に活用し、トラッシュからのリソース確保を行います。ジャミングタワーで相手のグッズを無効化したり、ゼロの大空洞でポケモンの展開数を増やすことで優位に立ち回ります。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K 053/071】:このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒する。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6 016/101】:特性『みどりのまい』でエネルギー供給を安定させる重要なポケモン。
    • カード名:タケルライコ【SV7 075/102】:タケルライコexをサポートするポケモン。
    • カード名:チヲハウハネ【SV4K 041/066】:相手の山札を削り、高火力のワザで攻撃するポケモン。
    • カード名:ヨルノズク【SVLS 010/022】:特性『ほうせきさがし』で手札を増やし、ゲーム展開を有利にする。
    • カード名:ホーホー【SVN 007/045】:ヨルノズクの進化元。序盤の手札補充や序盤の展開を補助する。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】:特性『ファンコール』でHP100以下のポケモンをサーチし、展開を加速させる。
    • カード名:メタモン【SV4a 144/190】:特性『へんしんスタート』で必要なポケモンに変化し、展開を柔軟にする。
    • カード名:イキリンコex【SV2P 089/071】:手札をすべてトラッシュし山札を6枚引く特性と、トラッシュからのエネルギー回収を行う。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 019/064】:たねポケモンの逃走コストを削減する。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 081/064】:相手のポケモンを倒された際に手札を増やす。
    • カード名:ホーホー【SV5K 054/071】:相手の手札を見る。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチする。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチする。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンやエネルギーを回収する。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名:エネルギーつけかえ:場のエネルギーをつけ替える。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替え、その後自分のポケモンを入れ替える。
    • カード名:オーリム博士の気迫:手札を補充する。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名:ナンジャモ:手札を全てトラッシュし、サイドの枚数分のカードを引く。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチポケモンの数を増やす。
    • カード名:基本草エネルギー:オーガポンみどりのめんexにエネルギー供給を行う。
    • カード名:基本雷エネルギー:タケルライコexにエネルギー供給を行う。
    • カード名:基本闘エネルギー:タケルライコexにエネルギー供給を行う。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/08シティリーグベスト8)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/08シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/08
    • プレイヤー: かふぇもか
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、豊富なサーチカード、サポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃を両立するデッキです。マリィのオーロンゲexの特性で大量のエネルギー加速を行い、高い火力を出すことを目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』による爆発的なエネルギー加速
    • 豊富なサーチカードとサポートカードによる安定した展開力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ボウルタウンとスパイクタウンジムのどちらかを展開します。ボウルタウンを優先的に展開し、たねポケモンの展開を早めます。その後、ネストボールやなかよしポフィン、ペパーを使い、マリィのベロバーや他のたねポケモンを展開していきます。手札にマリィのベロバーが来れば、素早く進化させ、マリィのオーロンゲexに繋げられるように動きましょう。マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』は、進化させたターンにしか使えないため、進化させるタイミングが重要になります。他のたねポケモンは、状況に応じて、相手の妨害や、盤面維持などに使いましょう。マリィのベロバーは、山札を引くワザも使えるため、手札の枚数を確保する役割も担います。マシマシラも序盤から展開することで、相手のポケモンにダメカンをのせ、状況に応じて有利に展開できます。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが進化し、特性『パンクアップ』でエネルギー加速が完了したら、強力な攻撃で攻勢に出ます。『パンクアップ』で加速したエネルギーを使い、マリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』で相手を圧倒します。このワザは、相手のベンチポケモンにもダメージを与えられるため、相手の展開を妨害する効果もあります。また、ユキメノコの特性『いてつくとばり』で相手のポケモンにダメカンをのせ、相手の展開をさらに遅らせましょう。この時点で、相手のポケモンがダメージを受けている場合は、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替えて、有利な状況を作ることも有効です。手札が不足してきた場合は、夜のタンカやポケギア3.0を使って手札を補充します。シェイミやマラカッチは、状況に応じて、相手の攻撃を軽減したり、相手のポケモンにダメージを与えたりすることで、勝利への道筋をより確実なものにします。中盤は、マリィのオーロンゲexを中心に、状況に応じた戦略で戦っていきます。

    終盤の動き

    終盤は、マリィのオーロンゲexの攻撃で相手を押し切り、勝利を目指します。相手のポケモンのHPが少なくなってきたら、集中攻撃で仕留めていきましょう。相手の展開が遅れている場合は、盤面を維持しながら、着実にサイドを取っていきましょう。相手のキーカードが手札にある場合は、ナンジャモで手札をリフレッシュさせ、相手の動きを封じることも可能です。終盤は、マリィのオーロンゲexと他のポケモンの能力を最大限に活かし、勝利を掴み取ります。スボミーは、相手のグッズの使用を制限することで、相手の展開を妨害し、有利な状況を作ることに貢献します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化前のポケモン。山札を引くワザも持つ。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前のポケモン。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性『パンクアップ』でエネルギー加速を行い、高い火力を出す。
    • カード名: ユキワラシ 【SV6 031/101】: ユキメノコへの進化前のポケモン。相手のカードを手札から山札に戻せるワザを持つ。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性『いてつくとばり』で相手のポケモンにダメカンをのせる。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせられる。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを相手のワザから守る特性を持つ。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: バトル場できぜつした時に、相手ポケモンにダメカンをのせられる特性を持つ。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を制限するワザを持つ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチにだせる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチにだせる。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、山札からポケモンを1枚手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛ばして2進化ポケモンに進化できる。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンか基本エネルギーを1枚手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを3枚まで山札に戻せる。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで、山札から基本エネルギーを2枚まで手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えられる。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートを1枚手札に加えられる。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札を3枚トラッシュすることで、グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを1枚ずつ手札に加える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを2体まで進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを1枚ずつ手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: お互いの手札をすべて山札の下に戻し、サイドの枚数ぶん山札を引く。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを1匹バトルポケモンと入れ替えられる。
    • カード名: スパイクタウンジム: 毎ターンマリィのポケモンを1枚手札に加えられる。
    • カード名: ボウルタウン: 毎ターンたねポケモンを1枚ベンチに出せる。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: はにゃーん
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、強力なワザと特性で相手を圧倒するデッキです。序盤は素早い展開とシステムポケモンによるサポートで盤面を有利に進め、中盤以降は高火力ワザで一気に勝負を決めます。様々な状況に対応できる柔軟性も持ち合わせています。

    強み

    • 強力な高火力ポケモンを複数採用し、相手を圧倒する攻撃力。
    • システムポケモンとサポートカードで、手札とエネルギーを効率的に確保。
    • 状況に応じて柔軟な対応が可能な、多様なカード構成。

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まずはホーホー、スピンロトム、メタモンといったシステムポケモンを展開します。スピンロトムの「ファンコール」特性で手札を増やし、メタモンの「へんしんスタート」特性で必要なポケモンを呼び出します。ネストボールやハイパーボールを使用して、素早くタケルライコexやオーガポンみどりのめんexを展開します。大地の器やエネルギー回収でエネルギーを確保し、次のターン以降の展開をスムーズに進めます。テツノイサハexは、特性「ラピッドバーニア」で状況に応じてバトル場に出し、エネルギーを調整します。このターンで、重要なのは複数のポケモンの展開とエネルギーの確保です。手札の枚数を増やし、次のターンの準備を万端にして次のターンに繋げましょう。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンを進化させたり、追加でポケモンを展開します。タケルライコexの「はじけるほうこう」で手札を補充しながら、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、高火力ワザの準備を進めます。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で必要なカードを探し、状況に合わせて手札を整えます。キチキギスexの「さかてにとる」は、相手の動きを予測し、必要なタイミングで使用して手札を増やします。相手のポケモンの状況を確認し、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーで有利な状況を作ります。このフェーズでは、場のポケモンのエネルギー確保と追加のポケモンの展開が重要な戦略になります。毎ターン、相手より優位な状況を作ることが目標です。

    終盤の動き

    タケルライコexの「きょくらいごう」やオーガポンみどりのめんexの「まんようしぐれ」で、相手ポケモンに大ダメージを与え、一気に勝負を決めましょう。ラティアスexの特性「スカイライン」で相手の妨害もできます。状況に応じて、ボスの指令で相手のキーカードとなるポケモンを処理し、勝利を掴み取ります。エネルギー回収や夜のタンカで資源を回収し、次のターンへの準備を行います。このフェーズでは、高火力ワザを最大限に活かして、相手のポケモンを倒すことに集中しましょう。相手のサイドの残り枚数に注意し、的確な攻撃で勝利を目指します。ダメージ計算を丁寧に、そして確実に相手を倒せるように、丁寧にプレイしましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 124/187】: このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザ「きょくらいごう」で大量ダメージを与え、ゲームを締めくくります。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするポケモン。序盤は「らくらいあらし」で少しずつダメージを与え、相手の動きを制限します。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて、高火力ワザ「ぶちかます」でダメージを与えます。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: 特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行う重要なポケモン。高火力ワザ「まんようしぐれ」も強力です。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化ポケモン。序盤は「さんどづき」で小ダメージを与えます。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 特性「ほうせきさがし」で必要なカードを探し、手札を確保します。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で手札を確保します。
    • カード名: メタモン 【SV-P 166/SV-P】: 特性「へんしんスタート」で必要なポケモンを呼び出します。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で手札を補充します。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性「イキリテイク」で手札とエネルギーを確保します。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」で相手の妨害を行う重要なポケモン。
    • カード名: テツノイサハex 【SV8a 016/187】: 特性「ラピッドバーニア」でエネルギーを調整し、状況に応じてバトルポケモンと入れ替わります。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開するための重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュするコストを支払い、必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収するグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のポケモンのエネルギーを付け替えるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるACE SPEC。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 「古代」のポケモンにエネルギーをつけ、手札を補充するサポート。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるサポート。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチの枠を広げるスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: オーガポン みどりのめんexのエネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: タケルライコexのエネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: タケルライコexのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2024/02/29)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2024/02/29)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: HOーOH
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexとドラパルトexの2体の強力なポケモンEXを軸に、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。素早い展開と、強力な攻撃で相手を圧倒していきます。リザードンexの特性「れんごくしはい」で大量のエネルギー加速を行い、強力なワザ「バーニングダーク」で一気にゲームを決めに行きます。ドラパルトexは、特性「ていさつしれい」による手札補充と、高火力ワザ「ファントムダイブ」で盤面を制圧します。

    強み

    • リザードンexの圧倒的な火力
    • ドラパルトexによる盤面制圧と手札補充
    • 豊富なサーチカードと安定した展開力

    序盤の動き

    まず、ペパー、ナンジャモを使い、グッズやサポートをサーチし、手札を整えます。その後、ネストボールやなかよしポフィンでヒトカゲやドラメシヤを展開し、素早く進化を目指します。 ボウルタウンがあればたねポケモンを展開しやすくなり、序盤の展開を有利に進められます。シェイミやコダックを展開することで、相手の攻撃を無効化したり、特性を封じたりすることで相手の戦略を阻害することができます。マシマシラは、相手ポケモンへのダメカン乗せ替えとこんらん状態付与で、相手の動きを妨害します。

    中盤の動き

    リザードとドロンチへの進化が完了したら、リザードンexとドラパルトexへの進化を目指します。リザードンexの特性「れんごくしはい」で大量のエネルギー加速を行い、強力なワザ「バーニングダーク」の準備を整えます。ドラパルトexの特性「ていさつしれい」で手札補充を行い、状況に応じてワザを使い分け、相手のポケモンを倒していきます。ハイパーボールやふしぎなアメで進化に必要なカードをサーチし、進化を加速させます。プライムキャッチャーやカウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。

    終盤の動き

    リザードンexとドラパルトexが進化し、エネルギーが十分に確保できたら、強力なワザで一気に相手を倒しに行きます。状況に応じて、ワザ「バーニングダーク」で高火力を叩き出し、サイドを奪い取ります。ドラパルトexのワザ「ファントムダイブ」で相手のベンチポケモンにダメカンを乗せ、相手の戦力を削ります。ボスの指令で相手のキーカードとなるポケモンを倒し、勝利を目指します。この段階で、相手のデッキの構成や残り枚数なども考慮し、戦略を修正する必要があります。また、まけんきハチマキと緊急ボードを駆使することで、ポケモンの性能をさらに強化し、相手の攻撃を凌ぎ切ることができます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒトカゲ 【SV4a 025/190】: リザードへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: ヒトカゲ 【SVG 007/049】: リザードへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: リザード 【SVJL 002/021】: リザードンexへの進化のためのポケモン
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化のためのポケモン、特性「ていさつしれい」で手札補充
    • カード名: リザードンex 【SV3 066/108】: メインアタッカー、特性「れんごくしはい」でエネルギー加速
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 120/187】: メインアタッカー、ワザ「ファントムダイブ」でベンチへのダメカン乗せ
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で特性を無効化
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守護
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」でダメカン乗せ替えとこんらん付与
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 高火力ワザを持つポケモンEX、特性「さかてにとる」で手札補充
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチ
    • カード名: ふしぎなアメ: 進化加速
    • カード名: ネストボール: たねポケモンサーチ
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンサーチ
    • カード名: テラスタルオーブ: テラスタルポケモンサーチ
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモン入れ替え
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモン入れ替え
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからの資源回収
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーサーチ
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージ強化
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化加速
    • カード名: 緊急ボード: にげるコスト軽減
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐサーチ
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモン入れ替え
    • カード名: ナンジャモ: 手札リフレッシュ
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンサーチ
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモン展開促進
    • カード名: ロケット団の監視塔: 特性無効化
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー
    • カード名: ルミナスエネルギー: 多様なエネルギー供給
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ヨネ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを主軸とした、炎タイプの高速高火力デッキです。ヒビキの冒険による大量ドローと、バクフーンの強力なワザ『バディブラスト』による一撃必殺を狙います。序盤はヒノアラシ、マグマラシの展開を迅速に行い、中盤以降にバクフーンへと進化、大量のエネルギーをトラッシュに送ることで、『バディブラスト』の高火力を実現します。サポートカードやグッズを駆使し、安定した展開を目指します。

    強み

    • 圧倒的な火力のバクフーン
    • ヒビキの冒険による安定した展開
    • 様々な状況に対応できる柔軟性

    序盤の動き

    まず、ヒビキのヒノアラシをベンチに展開します。ネストボールやなかよしポフィンを使い、複数体ベンチに展開します。その後、マグマラシに進化させ、特性『旅のきずな』で手札にヒビキの冒険を確保します。スピンロトムの『ファンコール』も有効活用し、序盤の手札事故を防ぎます。 ポッポ、ピジョンラインも手札補充要員として活躍します。シェイミはベンチに置いておくことで、相手の攻撃を無効化します。

    中盤の動き

    マグマラシをバクフーンに進化させ、攻撃の準備を始めます。ヒビキの冒険をトラッシュに送ることで、バクフーンの『バディブラスト』の威力を高めます。ハイパーボール、ふしぎなアメなどで必要なカードを確保します。この段階で、キチキギスexによる追加ドローや、相手のポケモン入れ替えも視野に入れます。コダックの『しめりけ』で相手の特性を無効化する動きも重要です。

    終盤の動き

    バクフーンが十分に準備できたら、『バディブラスト』で勝負に出ます。相手のポケモンのHPを計算し、一撃で倒せるようにエネルギー調整を行います。必要に応じて、『まけんきハチマキ』、『ゴージャスマント』で火力を底上げします。サイドレースに注意しながら、相手のポケモンを確実に倒し、勝利を目指します。ビクティニはバクフーンのダメージ増加にも貢献します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化に必要なたねポケモン。序盤の展開スピードを上げます。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化に必要なポケモン。特性『旅のきずな』でヒビキの冒険を手札に加えます。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの主役ポケモン。ワザ『バディブラスト』で大きなダメージを与えます。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で序盤の手札事故を防ぎます。状況に応じてワザも使用可能です。
    • カード名: ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョットexへの進化ライン。手札補充要員として活躍します。
    • カード名: ピジョン 【SV4a 305/190】: ピジョットexへの進化ライン。手札補充要員として活躍します。
    • カード名: ピジョットex 【SV3 136/108】: 手札補充要員。特性『マッハサーチ』で必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 追加ドローと、100ダメージのワザで盤面を有利に進めます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性を無効化します。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 特性『ビクトリーエール』でバクフーンのダメージを増強します。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤のたねポケモン展開を補助します。
    • カード名: ネストボール: 序盤のたねポケモン展開を補助します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュしてポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 早期にバクフーンへの進化を促進します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュのカードを山札に戻します。
    • カード名: とりかえチケット: サイドの枚数を調整します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替え、その後自分のポケモンも入れ替えます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • カード名: ゴージャスマント: バクフーンの耐久力を高めます。
    • カード名: まけんきハチマキ: バクフーンの火力を高めます。
    • カード名: ヒビキの冒険: このデッキのキーカード。炎エネルギーとヒビキのポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 博士の研究: 手札を刷新し、新しいカードを引きます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数ぶんカードを引きます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: からておうの稽古: バクフーンの攻撃を強化します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ボウルタウン: 毎ターンたねポケモンをベンチに出せます。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 相手の2進化ポケモンのHPを下げます。
    • カード名: 基本炎エネルギー: バクフーンのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/05/10シティリーグベスト8)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/05/10シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: じぇにふぁ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを駆使して、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。序盤はラルトス、キルリアと進化させながら盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexの特性でエネルギー加速と回復を同時に行い、高火力のミラクルフォースで相手を圧倒します。マシマシラやサケブシッポなどのサポートポケモンも、状況に応じて盤面を有利に進めるために活用します。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定したエネルギー供給と回復
    • 多様なサポートポケモンによる盤面展開と妨害
    • 強力な攻撃ワザ『ミラクルフォース』による高い火力

    序盤の動き

    まず、ラルトスからスタートし、キルリアに進化させます。手札にハイパーボールやなかよしポフィンがある場合は積極的に使い、ポケモンを展開します。この段階では、相手の攻撃を耐えながら、次のターン以降のサーナイトex展開を目指します。マシマシラも序盤からベンチに展開し、次のターン以降に、相手のポケモンにダメカンを乗せ替える準備をします。大地の器も序盤で活用し、安定したエネルギー供給を目指します。先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    キルリアをサーナイトexに進化させ、特性『サイコエンブレイス』を活用してエネルギー加速と回復を同時に行います。この段階では、ペパー、博士の研究などを活用し、手札を調整しながら、サーナイトexに必要なエネルギーを確保します。マシマシラのアレナブレインで相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の攻撃を抑制しながら、有利な状況を築きます。サケブシッポもベンチに展開し、状況に応じて、相手のポケモンにダメージを与えます。ナンジャモも効果的に使用して、手札の補充とエネルギー加速を同時に行うことで、一気にゲームを有利に進めましょう。

    終盤の動き

    サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを十分に確保し、高火力のワザ『ミラクルフォース』で相手のポケモンを次々と倒していきます。この段階では、カウンターキャッチャーで相手の動きを制限したり、シークレットボックスで必要なカードをサーチしたりすることで、盤面を有利に進めます。ミュウexも状況に応じて使用し、相手のワザをコピーすることで、相手の戦略を崩したり、有利に戦いを進めたりします。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』は終盤に強力な効果を発揮し、相手の弱点を突いて一気に勝負を決めましょう。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 348/190】: デッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』とワザ『ミラクルフォース』で強力な攻撃を仕掛けます。
    • キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化元。序盤はマジカルショットで攻撃、中盤以降はサイコキネシスで追加ダメージを狙います。
    • ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化前のポケモン。序盤の展開役として活躍します。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の攻撃を抑制します。
    • サケブシッポ 【SV8a 071/187】: 相手のポケモンにダメカンを乗せてダメージを与えるサポートポケモンです。
    • ミュウex 【SV4a 327/190】: 特性『リスタート』で手札を補充し、相手のワザをコピーして戦況を有利に運びます。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害するポケモンです。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を突くことで、大ダメージを与えます。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えます。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出します。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えます。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻します。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えます。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させます。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを上げます。
    • 博士の研究: 手札をトラッシュして7枚引きます。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • ナンジャモ: お互いの手札をトラッシュしてサイドの枚数分カードを引きます。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアムです。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexにエネルギーを供給します。
    • 基本悪エネルギー: 必要に応じて使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2024/02/29)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2024/02/29)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: めろ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを特徴とするデッキです。序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、強力なワザで相手を圧倒していきます。終盤は、状況に合わせて柔軟に戦術を切り替えることで、勝利を目指します。

    強み

    • 高い攻撃力と、状況に応じた柔軟な対応
    • 序盤から中盤にかけての高速展開によるプレッシャー
    • システムポケモンとサポートカードを組み合わせた盤面制圧力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、メタモンやオーガポンみどりのめんexをベンチに展開し、次のターン以降の展開をスムーズにすることに集中します。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行います。ネストボールやハイパーボールで手札にあるたねポケモンを展開し、後続のポケモンの準備を整えます。アラブルタケやモモワロウで相手のポケモンをどく状態にすることで相手の動きを制限します。この動きによって、早期にタケルライコexやテツノイサハexを展開し、相手を圧倒的に有利な状況へ持っていくことを目指します。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンを元に、さらに攻撃的な動きを展開します。タケルライコexのワザ「きょくらいごう」は、エネルギーをトラッシュすることで強力なダメージを与えることができるため、相手のポケモンを素早く倒すことができます。テツノイサハexの特性「ラピッドバーニア」を活用することで、エネルギーを効率よく使い回し、攻撃のテンポを維持します。危険な密林を展開することで、相手のどくポケモンを強化し、より多くのダメージを与えることを狙います。オーリム博士の気迫を活用することで、古代ポケモンにエネルギーをつけ、攻撃的な動きを維持していきます。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのポケモンとサイドの枚数を考慮し、柔軟に戦術を切り替えます。相手の手札を削るナンジャモや、相手のポケモンを倒すことでサイドを取りに行く作戦など、状況に応じて適切な行動を選択することが重要になります。ボスの指令で相手の戦線を崩したり、タケルライコexの「はじけるほうこう」で手札をリフレッシュし、さらなる攻撃につなげるといった柔軟な対応が求められます。ラティアスexをベンチに展開していれば、たねポケモンの逃げエネが不要になり、有利な展開が期待できます。キチキギスexの特性「さかてにとる」を活用すれば、さらに山札を引くことで、終盤の状況に対応するためのカードを確保することができます。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K 089/071】:このデッキの主役ポケモン。強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名:タケルライコ【SV7 075/102】:タケルライコexをサポートするポケモン。序盤の展開を補助する。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV8a 234/187】:特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行う。
    • カード名:モモワロウ【SV8 075/106】:特性「もうどくしはい」で相手のポケモンをどく状態にする。
    • カード名:アラブルタケ【SV4K 077/066】:特性「もうどくふんじん」で相手のポケモンをどく状態にする。
    • カード名:テツノイサハex【SV5M 084/071】:特性「ラピッドバーニア」でエネルギーを効率よく使い回す。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 089/064】:特性「さかてにとる」で山札を引く。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 078/064】:特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げエネをなくす。
    • カード名:イキリンコex【SV2P 089/071】:特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュする。
    • カード名:メタモン【SV4a 309/190】:特性「へんしんスタート」で必要なポケモンに変化する。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチする。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチする。
    • カード名:ポケギア3.0:サポートをサーチする。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:ともだちてちょう:トラッシュからサポートを山札に戻す。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンや基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:シークレットボックス(ACE SPEC):グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチする。
    • カード名:ブーストエナジー古代:古代ポケモンのHPを強化する。
    • カード名:ゼイユ:手札をリフレッシュする。
    • カード名:ボタン:たねポケモンを手札に戻す。
    • カード名:オーリム博士の気迫:古代ポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名:ナンジャモ:お互いの手札をすべてウラにして切り、山札の下にもどす。
    • カード名:危険な密林:どくポケモンのダメカンを増やす。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギー
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギー
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV4K 077/066】
    アラブルタケ 【SV4K 077/066】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 234/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 234/187】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】キチキギスex 環境デッキ紹介 (2024/05/10)

    【ポケカ】キチキギスex 環境デッキ紹介 (2024/05/10)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: みっちー
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、キチキギスexと強力な悪タイプポケモンを組み合わせ、序盤から終盤まで安定した盤面展開と高い打点を活かして勝利を目指すデッキです。多様なサポートカードとグッズによって、状況に合わせた柔軟な対応が可能です。

    強み

    • キチキギスexの高い打点と特性『さかてにとる』による安定した展開
    • 複数の強力な悪タイプポケモンによる多様な攻撃手段
    • 豊富なサポートカードとグッズによる盤面コントロールとドローパワー

    序盤の動き

    後攻であれば、相手の手札と展開状況を確認し、必要なポケモンとグッズを展開します。相手の状況に合わせて、初手にナンジャモを使用することも検討しましょう。先攻であれば、イキリンコexの特性『イキリテイク』を使い、手札をすべてトラッシュし、山札を6枚引きます。その後、ネストボールやハイパーボールでキチキギスex、トドロクツキex、モモワロウexといった重要なポケモンを素早く展開します。このターンはワザが使えないため、大地の器やオーリム博士の気迫を使い、必要なエネルギーを確保し、次のターン以降のキチキギスexの特性『さかてにとる』の準備をします。

    中盤の動き

    キチキギスexの特性『さかてにとる』を使用し、手札を補充しながら、トドロクツキexやモモワロウex、アラブルタケで攻撃を仕掛けます。トドロクツキexの『くるいえぐる』で相手を突破し、一気にゲームを有利に進められるようにします。また、状況に応じてポケモンキャッチャーやボスの指令で相手の展開を妨害することも重要です。ミュウexは相手のワザをコピーすることで、状況に応じて柔軟な対応を行います。ガチグマ アカツキexは強力な一撃を与えるカードとして終盤に備えます。

    終盤の動き

    中盤の攻勢を継続しつつ、残りの悪タイプポケモンを展開します。相手のサイド状況に合わせて、勝負を決められるようにします。ガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』は、強力な一撃として、最終盤面を制圧するのに有効です。危険な密林を展開することで、相手のどくポケモンへのダメカンを増加させることで、相手をじわじわと追い詰めます。シークレットボックスはピンチの際の切り札として重要な役割を果たします。また、相手の手札を枯渇させるため、ナンジャモを使うタイミングを見極めることも重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: このデッキの主役ポケモン。特性『さかてにとる』と高い攻撃力が魅力。
    • カード名: トドロクツキ 【SV5K 051/071】: 序盤から中盤にかけての攻撃を担う。古代ブーストエナジーと相性が良い。
    • カード名: トドロクツキex 【SV4K 090/066】: 盤面を制圧する強力なワザを持つ。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 090/064】: バトルポケモンの入れ替えとどく状態付与で相手を妨害する。
    • カード名: トドロクツキex 【SV8a 218/187】: トドロクツキexと同様、盤面を制圧する強力なワザを持つ。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 序盤の手札補充を担う。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 相手のポケモンをどく状態にすることで、長期戦を有利に進める。
    • カード名: アラブルタケ 【SV4K 077/066】: ブーストエナジーと組み合わせ、高い攻撃力を発揮する。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 相手のワザをコピーすることで、状況に応じて柔軟に対応する。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 終盤に強力な一撃を与える。
    • カード名: ともだちてちょう: サポートカードを回収し、再利用する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早く展開する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率よく使う。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を消費する代わりに、必要なポケモンを手早く展開する。
    • カード名: ポケモンキャッチャー: 相手のポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手早く展開する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 複数種類のカードを手札に加える。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: 古代ポケモンのパワーアップに必要。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代ポケモンにエネルギーをつけ、ドローする。
    • カード名: ゼイユ: 手札を捨てて大量ドローする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 危険な密林: ドク状態のポケモンのダメカンを増やす。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーとして使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV4K 077/066】
    アラブルタケ 【SV4K 077/066】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキex 【SV4K 090/066】
    トドロクツキex 【SV4K 090/066】
    トドロクツキex 【SV8a 218/187】
    トドロクツキex 【SV8a 218/187】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】カミツオロチex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグベスト8)

    【ポケカ】カミツオロチex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: アルベロ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、カミツオロチexの高火力と、カミッチュの特性『おまつりおんど』による連打、そして豊富なサポートカードで盤面を制圧していくデッキです。序盤は素早くカミツオロチexに進化させ、中盤以降は『おまつりおんど』と強力なワザで相手を圧倒します。

    強み

    • カミツオロチexの高火力による早期決着
    • カミッチュの特性『おまつりおんど』による連打で、状況に応じて柔軟に対応可能
    • 豊富なサーチカードとサポートカードによる安定した展開

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ワザは使用できませんが、カジッチュを展開し、ネストボール、ハイパーボール、むしとりセットでカミッチュ進化に必要なカードを探します。お祭り会場を手張りすることで、次のターン以降のカミッチュの特性『おまつりおんど』の効果を最大限に活かす準備をします。スボミーは、相手のグッズ使用を妨害する役割も担います。

    中盤の動き

    カミツオロチexに進化したら、特性『じゅくせいチャージ』でエネルギーを供給しながら、みつあめストームで攻撃を仕掛けます。ベンチにカミッチュを残しつつ、相手のポケモンを倒し、サイドを取りながら優勢を築きます。この段階で『博士の研究』や『ナンジャモ』で手札を整え、次の展開に備えます。ミュウexは相手のワザをコピーして状況に応じて柔軟な対応ができます。キチキギスexは、相手のポケモンを倒してサイドを取り、カミツオロチexにエネルギーを供給する役割を持つ。

    終盤の動き

    カミツオロチexを複数体展開し、みつあめストームで大量ダメージを与え、試合を決めに行きます。相手の残りのポケモンやサイド数に合わせて、ボスの指令やプライムキャッチャー、カウンターキャッチャーなどを使いながら、確実にサイドを取りにいきましょう。げんきのハチマキをカミツオロチexに装着して、さらに火力を上げることも効果的です。 すごいつりざおでトラッシュから必要なカードを回収するのも重要です。

    採用カードの役割

    • カジッチュ 【SV7 010/102】: カミッチュへの進化に必要なたねポケモン。
    • カミッチュ 【SV8a 009/187】: カミツオロチexへの進化に必要なポケモンであり、『おまつりおんど』で連打を可能にする。
    • カミツオロチex 【SV7 012/102】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザ、そして特性『じゅくせいチャージ』を持つ。
    • オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: ベンチに存在することで、ワザを受けない。さらに、みどりのまいでエネルギー供給とドローを行う。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ封鎖により妨害する。
    • ミュウex 【SVK 006/044】: 相手のワザをコピーし、状況に応じて対応する。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手のポケモンにダメージを与え、サイドを取りにいく。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • むしとりセット: ポケモンと基本エネルギーをサーチする。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • カウンターキャッチャー: サイド数有利時に相手のポケモンを入れ替える。
    • すごいつりざお: トラッシュからカードを回収する。
    • げんきのハチマキ: ワザのダメージを上昇させる。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • お祭り会場: カミッチュの特性『おまつりおんど』を活かす。
    • 基本草エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    カミツオロチex 【SV7 012/102】
    カミツオロチex 【SV7 012/102】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: たく
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かした、超高速ビートダウンデッキです。序盤からヒビキのヒノアラシ、ヒビキのマグマラシと進化させ、たねポケモンを展開して、ヒビキのバクフーンの強力なワザ『バディブラスト』による大量ダメージで、素早く相手を撃破することを目指します。

    強み

    • 高い火力:ヒビキのバクフーンの『バディブラスト』は、トラッシュにある『ヒビキの冒険』の枚数に応じてダメージが大幅に増加するため、非常に高い火力を発揮します。
    • 安定した展開:ヒビキのヒノアラシからヒビキのマグマラシ、そしてヒビキのバクフーンへの進化ラインは安定しており、序盤から強力なポケモンを展開できます。
    • 強力なサポートカード:『ヒビキの冒険』による手札補充や、『ペパー』によるグッズとポケモンのどうぐのサーチなど、強力なサポートカードを採用することで、安定した展開をサポートします。

    序盤の動き

    まず、ヒビキのヒノアラシを展開します。その後、ヒビキのマグマラシに進化させ、特性『たずねびと』を使い、手札に『ヒビキの冒険』を確保します。シェイミやコダックといったシステムポケモンも展開し、盤面を安定させます。序盤は、相手の妨害よりも、自前のポケモンの展開を優先します。手札に『ヒビキの冒険』が複数枚ある場合は、状況に応じて複数枚トラッシュし、バクフーンの火力を高める準備をします。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシからヒビキのバクフーンに進化させ、攻撃を開始します。この段階では、『ヒビキの冒険』を複数枚トラッシュしている状態を目指します。ドラパルトexは、中盤以降、相手のポケモンexを倒すための切り札として控え、相手のポケモンを倒しつつ、ダメージを与えていきます。必要に応じて、『夜のタンカ』でトラッシュから必要なカードを回収し、手札を維持します。また、スボミーによる相手の妨害も有効活用します。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンの『バディブラスト』で相手を圧倒します。ダメージが不足する場合は、『からておうの稽古』で追加ダメージを与え、確実に勝利を目指します。相手が強力なポケモンexを出してきた場合は、『ボスの指令』でバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。終盤は、残りの資源を最大限に活用し、勝利を掴みます。ドラパルトexの『ファントムダイブ』は、相手のベンチポケモンにダメージを与えることで、相手の戦術を妨害し、試合を有利に進めることができます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『バディブラスト』で相手を圧倒します。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前。特性『たずねびと』で『ヒビキの冒険』を手札に加えます。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ラインのたねポケモン。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 081/101】: 強力なワザ『ファントムダイブ』で相手のポケモンを倒します。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化前。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化ラインのたねポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性『はなのカーテン』を持つ。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の妨害に役立つワザを持つ。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で特性によるきぜつ効果を無効化する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化をとばして進化させる。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: とりかえチケット: サイドの枚数を調整する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻す。
    • カード名: リベンジパンチ: きぜつした際に相手のポケモンにダメージを与える。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を交換し、サイドの枚数ぶん山札を引く。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、山札を7枚引く。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを減少させる。
    • カード名: レガシーエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして機能する。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】