タグ: ベスト8

  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ジュニアリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ジュニアリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: ヨッシー
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexとテツノカイナexを軸とした雷タイプの高速展開デッキです。ミライドンexの特性『タンデムユニット』で序盤から素早くポケモンを展開し、強力なワザで相手を圧倒します。テツノカイナexの『ごっつあんプリファイ』はサイドレースを有利に進めるための重要なワザです。

    強み

    • 序盤からの高速展開と高い打点
    • サイド有利を生み出すテツノカイナexのワザ
    • 状況に応じて柔軟に対応できるサポートカードの採用

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ミライドンexの『タンデムユニット』が使用できないため、手札にあるたねポケモンをベンチに展開し、次のターンに繋がる盤面を作ります。状況に応じて、ネストボールやハイパーボールを使い、必要なポケモンを手早く展開することが重要です。バチュルを展開し、バチュチャージでエネルギー加速を行うのも有効です。

    中盤の動き

    ミライドンexの『タンデムユニット』を使い、さらにポケモンを展開し、盤面を有利に展開します。ミライドンex、テツノカイナexのワザでダメージを与え、相手のポケモンを倒していきます。ピカチュウexの特性『がんばりハート』は、ダメージを軽減しながら場を維持するために重要です。デンチュラ、キチキギスex、ラティアスex、ミュウex、ガチグマ アカツキex、テツノイサハexなどの状況に応じて適切なポケモンを展開し、相手の動きを制限し、盤面の有利を維持します。ペパー、アカマツなどのサポートカードを効果的に使い、必要なカードを手札に加えます。ボスの指令で相手のキーポケモンを集中攻撃することも重要です。

    終盤の動き

    終盤は、ミライドンexとテツノカイナex、その他のポケモンを駆使して、相手の残りのポケモンを倒し、勝利を目指します。状況に応じて、プライムキャッチャーを活用し、相手の戦術を崩すことも有効な戦術です。テツノカイナexの『ごっつあんプリファイ』でサイドレースを有利に進め、確実に勝利を収めましょう。手札の枚数と残りのサイド数を考慮しながら、慎重にプレイする必要があります。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV4a 071/190】: このデッキの主役ポケモン。特性『タンデムユニット』で盤面を有利にします。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 強力なワザとポケモンexルールにより、サイドレースを有利に進めます。
    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: バチュチャージでエネルギー加速を行い、序盤の展開をサポートします。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 『がんばりハート』でダメージを軽減し、場を維持します。終盤の火力要員としても活躍します。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化。特性『ふくがん』で相手の特性を持つポケモンへのダメージを増強します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手のポケモンを倒して、サイドを取り、テンポを稼ぎます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの『にげる』コストを軽減する特性で、戦略の幅を広げます。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 相手のワザをコピーすることで、相手の戦術を崩します。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を突きます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 圧倒的な打点で勝負を決定づける切り札的な存在。
    • カード名: テツノイサハex 【SV8a 016/187】: ラピッドバーニアでエネルギーを移動させ、ミライドンexやテツノカイナexに集中させて戦います。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開する重要なグッズカードです。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュするデメリットがありますが、必要なポケモンを手札に加えることができます。
    • カード名: 大地の器: エネルギーを素早く確保するためのグッズカードです。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを探し出すための強力なグッズです。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替えることで、相手の戦略を崩します。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久力を高めます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンを『にげる』際のエネルギーコスト軽減効果により、柔軟な対応を可能とします。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンの攻撃力を底上げします。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加え、展開をサポートします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンをバトル場に出すことができます。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプのエネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexとテツノカイナexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本草エネルギー: テツノイサハexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本超エネルギー: ラティアスexとミュウexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介 (2025/04/19シティリーグベスト8)

    【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介 (2025/04/19シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: 骨皮
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、強力な悪タイプのポケモンexである『トドロクツキex』を軸に、高火力のワザと豊富なサーチカードで相手を圧倒するデッキです。序盤は『イキリンコex』の特性『イキリテイク』で手札を補充し、中盤以降は『トドロクツキex』の特性とワザを駆使して、相手を早期に仕留めることを目指します。

    強み

    • 高い打点と豊富なサーチカードによる安定した展開
    • 『トドロクツキex』の強力なワザと特性
    • 『モモワロウex』による盤面制圧

    序盤の動き

    先攻の場合は、『イキリンコex』の特性『イキリテイク』は使用できません。そのため、まず『ネストボール』や『ハイパーボール』を使い、『トドロクツキ』または『モモワロウ』を展開します。『大地の器』で基本悪エネルギーをサーチし、手札のエネルギーを『トドロクツキ』につけていきます。もし『マシマシラ』を引ければ、特性『アドレナブレイン』を使い、相手のポケモンにダメカンをのせ替えることができます。後攻の場合は、『イキリンコex』の特性『イキリテイク』で手札を補充し、展開を加速させます。その後、『トドロクツキ』または『モモワロウ』を展開し、攻撃の準備を整えます。

    中盤の動き

    『トドロクツキ』、『トドロクツキex』、『モモワロウex』を展開し、盤面を有利に進めます。『トドロクツキex』の『くるいえぐる』で相手を倒したり、『モモワロウex』の『イライラバースト』で高ダメージを与えたりします。『シェイミ』の特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守りながら、『オーリム博士の気迫』で手札を補充し、さらに『トドロクツキex』に必要なエネルギーを確保します。この段階で『シークレットボックス』を使うと、必要なカードをサーチできます。状況に合わせて『ポケモンいれかえ』、『エネルギーつけかえ』などのグッズを活用し、盤面を有利に進めていきます。『危険な密林』を使うことで、相手のどくポケモンにさらにダメージを与えることができます。

    終盤の動き

    相手のポケモンが減り、サイドを取られてきた状況では、『トドロクツキex』の『カラミティストーム』でスタジアムをトラッシュし、120ダメージを追加することで、さらに大きなダメージを与えて一気に勝負を決められます。『くさりもち』をどくポケモンにつけ、さらにダメージを増加させることも有効です。『ボスの指令』で相手のキーポケモンをバトル場に出し、集中攻撃を仕掛けましょう。相手のサイドが少なくなってきた状況では、一気に押し切って勝利を目指します。手札が不足する場合は、状況を見て『ともだちてちょう』を使ってサポートカードを回収し、再利用する戦略も有効です。また、必要に応じて『ナンジャモ』を使い、相手の戦略を妨害することができます。

    採用カードの役割

    • マシマシラ:序盤のダメカン調整役
    • キチキギスex:状況に合わせて山札を補充
    • イキリンコex:序盤の手札補充役
    • モモワロウex:強力な攻撃とベンチポケモンの入れ替えによる盤面コントロール
    • モモワロウ:相手ポケモンをどく状態にすることで、ダメージを増加させる
    • ハバタクカミ:相手の特性を無効化し、ベンチへの追加ダメージ
    • アラブルタケ:相手のポケモンをどく状態にすることで、ダメージを増加させる
    • シェイミ:ベンチポケモンを守る
    • トドロクツキ:早期の展開と、ダメージ追加
    • トドロクツキex:強力な攻撃と、相手のスタジアムをトラッシュする能力
    • ともだちてちょう:サポートカードを再利用
    • エネルギーつけかえ:エネルギーを効率よく活用
    • シークレットボックス(ACE SPEC):必要なカードをサーチ
    • 大地の器:基本悪エネルギーをサーチ
    • ネストボール:たねポケモンをサーチ
    • 夜のタンカ:ポケモンまたは基本エネルギーを回収
    • ハイパーボール:ポケモンをサーチ
    • ポケモンいれかえ:バトルポケモンを入れ替える
    • くさりもち:どくポケモンのダメージ増加
    • ブーストエナジー 古代:トドロクツキの耐久力増加と状態異常回復
    • オーリム博士の気迫:手札補充とエネルギー加速
    • ゼイユ:手札補充役
    • 探検家の先導:必要なカードをサーチ
    • ナンジャモ:手札リフレッシュ
    • ボスの指令:相手のキーポケモンをバトル場に呼び出す
    • ロケット団のラムダ:トレーナーズカードをサーチ
    • 危険な密林:どくポケモンのダメカン増加
    • 基本悪エネルギー:エネルギー供給

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキex 【SV8a 101/187】
    トドロクツキex 【SV8a 101/187】
    ハバタクカミ 【SV8a 072/187】
    ハバタクカミ 【SV8a 072/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2024/04/19)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2024/04/19)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: 山川みかん
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを主軸とするデッキです。序盤から中盤にかけては、素早いポケモン展開とエネルギー加速で盤面を制圧し、終盤にはタケルライコexの圧倒的な打点で相手を一気に仕留めます。システムポケモンを効果的に活用することで、安定した展開を目指します。

    強み

    • 高い打点と早期決着能力
    • 安定した展開とエネルギー加速
    • 多彩なシステムポケモンによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずホーホーをベンチに出します。後攻であれば、状況に応じてタケルライコex、オーガポンみどりのめんexを優先的に展開していきます。ネストボールやハイパーボールを使い、効率よくポケモンを展開し、オーガポンの特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行います。スピンロトムは序盤のシステムポケモンとして、山札からHP100以下のポケモンを手札に加え、展開をサポートします。メタモンは相手の状況に合わせて柔軟に展開し、有利な状況を作り出します。

    中盤の動き

    中盤は、ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」とサポートカードを駆使して手札補充を行いながら、状況に応じてタケルライコex、オーガポンみどりのめんexにエネルギーを集中します。大地の器やオーリム博士の気迫など、エネルギー加速を補助するカードも活用して、なるべく早く攻撃態勢を整えます。チヲハウハネは相手の妨害役として、相手の山札をトラッシュしてゲーム展開を遅らせます。相手のポケモンの状況や、残りサイド数を見ながら、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexのどちらを主軸にするか選択することも重要です。イキリンコexも中盤に展開できれば、追加でエネルギーを供給し、さらに攻勢を強めることが可能です。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexの「きょくらいごう」による強力な攻撃で勝負を決めます。相手に残りのサイドが少ない場合は、ワザのエネルギーコストを軽減しダメージを最大化させ、一気に仕留めることが目標です。タケルライコexが倒れた場合は、キチキギスexに切り替えて攻撃を継続します。ラティアスexは、後半のエネルギー加速役、そして相手の攻撃を耐える壁役としても機能します。プライムキャッチャーは、相手の有利なポケモンをバトル場から外し、有利な状況を継続させるのに役立ちます。状況に応じて、カウンターキャッチャーも使用し、相手にプレッシャーを与えます。相手が残りサイド1枚の場合、ボス指令を使用し、勝利を収められるようにします。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 095/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「きょくらいごう」で、大量のダメージを与える。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】: 序盤からエネルギー加速を行うことで、タケルライコexのワザを早く使えるようにする重要なポケモン。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexの進化先として、攻撃役を担う。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化元。序盤の展開を補助する役割。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: ホーホーの進化ポケモン。特性「ほうせきさがし」で手札補充を行う。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤の手札補充役。特性「ファンコール」で展開を支援する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: タケルライコexのサブアタッカーとして、追加ダメージを与える。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: エネルギー加速と、相手の攻撃を耐える壁役。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札をトラッシュし、ゲーム展開を遅らせる役割。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 相手の状況に応じて柔軟にポケモンを展開する。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 追加エネルギー供給と序盤の手札補充役。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手の有利なポケモンをバトル場から外す。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを手札に戻す。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプのエネルギーを手札に加える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、手札を補充。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの数だけカードを引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを1体手札に戻し、他をトラッシュ。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: シロ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力を活かした、高速ビートダウンデッキです。序盤からマリィのベロバー、マリィのギモーと進化させ、パンクアップで加速し、マリィのオーロンゲexで一気にゲームを決めます。妨害カードやシステムポケモンを効果的に活用することで、相手の展開を抑制しながら勝利を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力による圧倒的な打点
    • パンクアップによる高速な展開力
    • 様々な妨害カードとシステムポケモンによる盤面コントロール

    序盤の動き

    まず、マリィのベロバーを展開し、『くすねる』でドローし、必要なカードを確保します。その後、マリィのギモーに進化させ、盤面を構築します。序盤は、マシマシラやスボミーで相手の展開を妨害しながら、マリィのオーロンゲexへの進化を目指します。ユキワラシは『おどろかす』で相手のキーカードをトラッシュします。必要に応じて、なかよしポフィンでマリィのベロバーを追加展開します。 ボウルタウンが場にあればたねポケモンを展開しやすくなります。

    中盤の動き

    マリィのギモーが進化してマリィのオーロンゲexになれば、パンクアップで大量の基本悪エネルギーを加速させます。そして、『シャドーバレット』で相手のポケモンに大ダメージを与え、一気にゲームを決めます。状況に応じて、カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場へ呼び寄せ、集中攻撃します。夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収して、展開を継続します。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを補充し、盤面を維持します。スパイクタウンジムによりマリィのポケモンを手札に加えることで手札を補充します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexが倒された場合でも、追加でマリィのオーロンゲexを手札に加えて、すぐに展開できるようにします。相手のポケモンを倒し続け、サイドを奪い勝利を目指します。ナンジャモで手札をリフレッシュして、盤面を有利に進めます。博士の研究で手札をリフレッシュしながら、強力なサポートと必要なカードを引いていきます。状況によっては、アンフェアスタンプで手札を交換し、有利な状況を作り出します。シェイミの『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。 マラカッチの特性『さくれつばり』で相手ポケモンにダメカンを与え、追加ダメージを狙います。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。パンクアップで加速し、『シャドーバレット』で高火力を叩き出す。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: 初動ポケモン。『くすねる』でドローし、盤面を整える。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: アドレナブレインで相手のダメカンを奪い、展開を妨害する。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 033/101】: いてつくとばりで相手のポケモンにダメカンをのせ、削っていく。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: 『おどろかす』で相手のキーカードをトラッシュする。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: さくれつばりで相手ポケモンにダメカンをのせる。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: はなのカーテンでベンチポケモンを守る。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び寄せる。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートを手札に加える。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札を交換する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、ドローする。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: 少年
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と、豊富なサポートカードによる盤面制圧で相手を圧倒するデッキです。序盤はマリィのベロバー、ユキワラシなどのたねポケモンで展開し、中盤以降はマリィのオーロンゲexに進化させて強力なワザ『シャドーバレット』で勝負を決めに行きます。システムポケモンを活用し、安定した展開を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力によるワンパンキル
    • 豊富なサポートカードによる安定した展開
    • システムポケモンによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーやユキワラシなどのたねポケモンを1~2体ベンチに展開します。マリィのベロバーの『くすねる』で手札補充を行い、状況に応じて進化に必要なカードを探します。2ターン目以降は、マリィのベロバーからマリィのギモーに進化させ、さらにマリィのオーロンゲexに進化させていきます。状況に応じて、ユキワラシをユキメノコに進化させることも可能です。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが進化したら、パンクアップで大量の基本悪エネルギーをつけ、一気に『シャドーバレット』でダメージを与えていきます。マリィのオーロンゲexの攻撃を通す前に相手のポケモンを倒すために、ユキメノコの特性『いてつくとばり』やマラカッチの特性『さくれつばり』で相手ポケモンのHPを削っていき、高火力ワザでの突破を目指します。相手のポケモンが進化ポケモンであれば、テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』でバトル場にいるポケモンを交換できます。その後、テツノツツミをトラッシュします。さらに、マシマシラは相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることができ、状況に合わせてマリィのオーロンゲexの攻撃をサポートします。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexが倒れてしまったら、キチキギスexの特性『さかてにとる』で手札を補充し、再度マリィのオーロンゲexを展開できるよう目指します。終盤は、相手のサイドを奪い切ることを最優先にします。手札のカードを効率よく使い、盤面を有利に保ちながら勝利を目指します。状況に応じて、ガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』で高火力を狙うことも可能です。スボミーの『むずむずかふん』は相手のグッズの使用を妨害することができるので、状況に応じて使用します。シェイミの特性『はなのカーテン』は相手の攻撃から自分のポケモンを守るのに役立ちます。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性『パンクアップ』で大量のエネルギーをつけ、ワザ『シャドーバレット』で高火力を叩き出す。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: 序盤の展開役。ワザ『くすねる』で手札補充を行う。
    • ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性『いてつくとばり』で相手のポケモンにダメージを与える。序盤から中盤にかけて活躍。
    • ユキワラシ 【SV3a 063/062】: ユキメノコへの進化前。
    • マラカッチ 【SV9 101/100】: 特性『さくれつばり』で相手のポケモンを牽制。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替える。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】: 高火力のワザ『ブラッドムーン』を持つ。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守る。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で手札補充を行う。
    • テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: ワザ『むずむずかふん』で相手のグッズの使用を妨害。
    • エネルギーつけかえ: 基本エネルギーの付け替えを行う。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と交換する。
    • ネストボール: たねポケモンを手札からベンチに展開。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュしてポケモンを手札に加える。
    • ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させる。
    • ヒーローマント(ACE SPEC): ポケモンのHPを増加させる。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引く。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札をすべて切り、サイドの数だけカードを引く。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/19シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/19シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: くどさわ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。多様なたねポケモンと豊富なサーチカード、そして強力なサポートカードで、状況に応じた柔軟な対応力を備えています。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による高速展開
    • 多彩なポケモンexによる相手の戦略への対応力
    • 豊富なサポートカードとグッズによる安定したゲーム進行

    序盤の動き

    先攻の場合は、特性「タンデムユニット」は使用できません。初手は、まず盤面にたねポケモンを展開します。バチュルからデンチュラへの進化を目指し、雷エネルギーを確保しつつ、ミライドンexと他のポケモンexを展開します。ネストボールやハイパーボールを駆使し、素早く手札を補充し、盤面を構築します。後攻の場合は、初ターンからミライドンexの特性「タンデムユニット」でたねポケモンを2体展開し、次のターン以降に繋がる展開を目指します。ピカチュウexやリーリエのピッピexなどの強力なたねポケモンを早期に展開し、盤面の主導権を握ります。この段階では、相手の動きを見ながら、必要なポケモンとエネルギーを確保することが重要です。ガチグマ アカツキexやオーガポン いしずえのめんexなどの耐久性が高いポケモンも適宜展開することで、序盤の展開を安定させることができます。

    中盤の動き

    ミライドンexの「フォトンブラスター」(雷雷無 220 ダメージ 次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。)や、他のポケモンexのワザを用いて、積極的に攻勢に出ます。相手のポケモンのタイプや特性に合わせて、適切なポケモンexを選び、攻撃します。ペパーやアカマツなどのサポートカードを活用し、手札のエネルギーやグッズを補充しながら、盤面を維持します。デンチュラの特性「ふくがん」は、相手ポケモンの特性を考慮して攻撃対象を選定する際に役立ちます。テツノカイナexの「ごっつあんプリファイ」(雷無無無 120ダメージ このワザのダメージで、相手のポケモンがきぜつしたなら、サイドを1枚多くとる。)は、サイドを取りこぼさないために有効です。このフェーズでは、相手の攻撃に対応しつつ、着実にサイドを取り、優位な状況を築くことが重要になります。状況に応じて、テツノイサハexの特性「ラピッドバーニア」を使用して、バトルポケモンを入れ替え、エネルギーを再配置することで、高い対応力を維持します。

    終盤の動き

    残りサイドが少なくなった状況では、ミライドンexや他の強力なポケモンexを活用し、確実に勝負を決められるよう、攻撃を仕掛けます。この段階でボスの指令やプライムキャッチャーを効果的に使用することで、相手のキーポケモンを集中攻撃します。相手のポケモンexを倒してサイドを取り、勝利を目指します。状況によっては、キチキギスexの特性「さかてにとる」で手札を補充し、逆転を狙うこともできます。ミュウexの「ゲノムハック」で相手の強力なワザをコピーし、戦略的に戦況を有利に導くことも可能です。ラティアスexの特性「スカイライン」は、終盤のポケモン交代をスムーズに行うために役立ちます。力の砂時計や勇気のおまもり等のポケモンのどうぐでポケモンを強化し、最後の勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: デンチュラへの進化元として、序盤の展開を支えます。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 094/078】: デッキの中心となるポケモンex。特性「タンデムユニット」と強力なワザでゲームを支配します。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 079/066】: 高HPと強力なワザで、相手の攻撃を耐えながらダメージを与えます。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高HPと特性「がんばりハート」で、相手の攻撃を吸収します。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化し、特性「ふくがん」で相手の特性を持つポケモンへのダメージを増加させます。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を調整します。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 高HPと強力なワザで、終盤の勝負を決定づけます。
    • カード名: オーガポン いしずえのめんex 【SV6 119/101】: 特性「いしずえのかまえ」で相手の特性攻撃を無効化します。
    • カード名: テツノイサハex 【SV8a 233/187】: 特性「ラピッドバーニア」で、バトルポケモンの交代とエネルギーの再配置を可能にします。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの「にげる」コストを軽減します。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 特性「リスタート」で手札を補充し、キチキギスexの「クルーエルアロー」で強力な攻撃を仕掛けます。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で手札を補充し、状況を有利にします。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早くサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を消費してポケモンをサーチします。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手早くサーチします。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを回収します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチします。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化します。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: 力の砂時計: 自分の番の終わりに基本エネルギーを回収します。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンのワザと「にげる」を強化します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけることができます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexなどの雷タイプのポケモンに使用します。
    • カード名: 基本草エネルギー: テツノイサハexなどの草タイプのポケモンに使用します。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexに使用します。
    • カード名: 基本超エネルギー: リーリエのピッピexやミュウexに使用します。
    • カード名: 基本闘エネルギー: オーガポン いしずえのめんexに使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 119/101】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 119/101】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    テツノイサハex 【SV8a 233/187】
    テツノイサハex 【SV8a 233/187】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: ウルフ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと、様々なたねポケモンを展開することで、相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はミライドンexの『フォトンブラスター』で一気に勝負を決めます。システムポケモンを駆使し、毎ターン安定した展開を目指します。

    強み

    • ミライドンexの高火力ワザ
    • 豊富な展開力で盤面を制圧
    • システムポケモンによる安定した展開

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールでピカチュウex、ミライドンex、テツノカイナex等のキーポケモンをベンチに展開します。バチュルからデンチュラへの進化も視野に入れ、雷エネルギーを確保します。手札の状況を見ながら、リーリエのピッピexやキチキギスexなども展開していきます。このターンは、多くのポケモンを展開し、盤面を有利に進めることを目指します。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンにエネルギーをつけ、状況に応じてワザを使います。ミライドンexの『タンデムユニット』特性で、さらにポケモンを展開し、盤面を維持、またはさらに有利に進めます。テツノカイナexの『アームプレス』や『ごっつあんプリファイ』で攻撃しつつ、相手のポケモンを倒していきます。このフェーズでは、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加えることで、展開の安定性を高めます。状況に応じて、ポケモンいれかえやプライムキャッチャーでポケモンを入れ替えることで、相手の攻撃から身を守ります。

    終盤の動き

    ミライドンexの『フォトンブラスター』で相手を一気に倒すことを目指します。このワザは非常に強力ですが、次のターンはワザが使えないため、タイミングが重要です。それまで、他のポケモンで時間を稼ぎつつ、相手のサイドを削っていきます。ガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』は、サイドを取り切れない場合の強力なフィニッシャーとして機能します。終盤では、ボスの指令で相手のキーポケモンを倒し、勝利を目指します。また、ナンジャモで手札をリフレッシュすることも有効です。ミュウexのゲノムハックも、状況に応じて強力な攻撃手段となるでしょう。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: デンチュラへの進化ポケモン。序盤のエネルギー加速に貢献します。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 強力なワザと『がんばりハート』特性で、相手の攻撃を耐えながら攻撃します。
    • カード名: ミライドンex 【SV4a 071/190】: このデッキの主力アタッカー。強力なワザと展開力を持ちます。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 高火力とサイドを多く取れるワザを持つ、優秀なアタッカーです。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: ベンチのポケモンを強化する特性を持ち、盤面を有利に進めます。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 『さかてにとる』特性で、相手の攻撃後、手札を補充できます。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 『リスタート』特性で手札を補充し、状況に対応します。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルからの進化ポケモン。特性『ふくがん』でダメージ増加を狙います。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネをなくす特性が非常に優秀です。
    • カード名: テツノイサハex 【SV8a 016/187】: 状況に応じてバトルポケモンを入れ替え、エネルギーを再配置できます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】: 終盤の強力なフィニッシャーです。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: 大地の器: 手札にエネルギーを増やし展開を安定させます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチします。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを奪い、盤面を有利に転じます。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化します。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げエネを軽減します。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンのワザと逃げを強化します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグベスト8)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: らむね
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」と強力なワザ「ゴールドラッシュ」を軸に、安定した展開と高い打点を両立させたデッキです。序盤はコレクレー、ノコッチ等のサーチカードで必要なカードを効率よく引き込み、中盤以降はサーフゴーexに進化させ、毎ターン大量のエネルギーをトラッシュすることで高火力の攻撃を目指します。サイドレースを有利に進めるため、ポケモンexを複数体採用しています。

    強み

    • 毎ターンの安定したドロー
    • 状況に応じた柔軟な対応力
    • 高い打点とサイドレースの有利性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザは使用できません。たねポケモンであるコレクレー、ノコッチ、ストライクをベンチに展開し、手札を整えます。なかよしポフィン、ネストボール、ハイパーボールを使用して、必要なポケモンを素早く展開し盤面を有利に進めます。エネルギーは、後攻で動きやすいように、序盤は控えめに手札に加えておきます。コレクレーのワザ「ちいさなおつかい」で基本エネルギーをサーチし、次ターンの展開をスムーズにします。ノコッチのワザ「ともだちをさがす」でも必要なポケモンを手札に加えることができます。ストライクのワザ「アシストスラッシュ」は使用できません。マシマシラも序盤から展開することで相手の妨害や、後続のポケモンへのダメージ調整が可能です。

    中盤の動き

    中盤は、サーフゴーexに進化させ、特性「ボーナスコイン」で毎ターン山札を2枚ドローしながら、状況に合わせて攻撃、あるいはさらに展開を続けます。手札のエネルギーを効率よく活用し、サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」で高火力の攻撃を目指します。「ゴールドラッシュ」はエネルギーをトラッシュする枚数が多いほど威力が大きくなるので、手札のエネルギーを積極的にトラッシュします。状況によっては、キチキギスexやハッサムを展開し、攻撃とサイドレースを有利に進めます。キチキギスexは特性「さかてにとる」で毎ターン3枚ドローできるため、さらに展開を加速します。ハッサムは、相手の特性を持つポケモンを多く展開させている場合に効果的なダメージを与えられるでしょう。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りサイド状況に合わせて攻撃します。サーフゴーexとキチキギスexによる高火力と、ハッサムの特性効果による追加ダメージを駆使し、相手のポケモンを倒してサイドを取り切ります。状況に応じて、カウンターキャッチャーを使って相手の展開を妨害したり、エネルギー転送PROで必要なエネルギーを手札に加えるなど、柔軟な対応を心掛けます。スーパーエネルギー回収を使ってトラッシュからエネルギーを回収したり、夜のタンカで手札の補充を行うことで、次のターン以降も攻撃を継続します。残りHPが少なく、次のターンに攻撃が間に合わないポケモンはフツー博士のシナリオを使い、次のターン以降への動きをより確実にします。

    採用カードの役割

    • カード名: サーフゴーex 【SV8a 220/187】: このデッキの中心となるポケモン。特性「ボーナスコイン」で毎ターン安定したドローを行い、ワザ「ゴールドラッシュ」で高い打点を叩き出す。
    • カード名: コレクレー 【SV7a 024/064】: 基本エネルギーをサーチするたねポケモン。序盤の手札を整える上で重要な役割を果たす。
    • カード名: コレクレー 【SV3a 068/062】: 基本エネルギーをサーチするたねポケモン。序盤の手札を整える上で重要な役割を果たす。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 山札を引くことができる特性を持つポケモン。中盤以降、手札補充に貢献する。
    • カード名: ノコッチ 【SV2P 056/071】: ポケモンサーチができるたねポケモン。序盤の手札を整える上で重要な役割を果たす。
    • カード名: ハッサム 【SV3 116/108】: 特性を持つポケモンへの追加ダメージを与えられるポケモン。終盤の攻めに貢献する。
    • カード名: ストライク 【SV2a 123/165】: ベンチポケモンにエネルギーをつけられるたねポケモン。序盤から展開することでエネルギー加速を図る。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメージ調整と妨害ができるたねポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 高火力のワザと山札を引ける特性を持つポケモンex。サイドレースを有利に進める。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。序盤の展開を加速させる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。序盤の展開をサポートする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。手札を2枚消費する必要があるが強力なサーチ手段。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収するグッズ。エネルギー回収で安定性を高める。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。序盤の手札を整える。
    • カード名: エネルギー転送PRO(ACE SPEC): 異なるタイプの基本エネルギーを複数サーチできるACE SPEC。特定のエネルギーが足りない場合に役立つ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するグッズ。手札補充で安定性を高める。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるグッズ。相手の妨害に役立つ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるためのポケモンのどうぐ。進化ポケモンを多く採用する場合は役立つ。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーカードをサーチするサポート。必要なカードをサーチできる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。必要なカードをサーチできる。
    • カード名: 暗号マニアの解読: 山札操作を行うサポート。状況に応じて役立つ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるサポート。相手の戦術を妨害する。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻すサポート。場をリセットし、次の動きに備える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。状況に応じて役立つ。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: ロケット団のサポートを使うごとに山札をドローできるスタジアム。ドロー加速でゲームを有利に進める。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。特定のポケモンの対策に役立つ。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギー要求を増加させるスタジアム。特定のポケモンへの対策として役立つ。
    • カード名: 基本草エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: 基本水エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: 基本エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    サーフゴーex 【SV8a 220/187】
    サーフゴーex 【SV8a 220/187】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: ヒロ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、『ロケット団のミュウツーex』を軸とした、強力な攻撃と安定した展開を両立させたデッキです。序盤は『ロケット団のタマンチュラ』と『ロケット団のワナイダー』で盤面を構築し、中盤以降は『ロケット団のミュウツーex』の高火力攻撃で相手を圧倒します。サポートカードを豊富に採用することで、安定したカードアドバンテージと柔軟な対応力を実現しています。

    強み

    • 『ロケット団のミュウツーex』の高い攻撃力
    • 『ロケット団のワナイダー』の特性『チャージアップ』による安定したエネルギー供給
    • 豊富なサポートカードによるカードアドバンテージと柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、たねポケモンである『ロケット団のタマンチュラ』を1体バトル場に出し、ベンチに『ロケット団のタマンチュラ』と他のロケット団のたねポケモンを展開し、次のターン以降の準備を整えます。手札に『ロケット団のランス』があれば使用し、手札にロケット団のポケモンを補充します。基本エネルギーも手札に加え、次のターンに備えます。『ロケット団のフリーザー』の特性『レジストヴェール』で、相手の攻撃からたねポケモンを守ります。うまく『ネストボール』と『ハイパーボール』を使ってロケット団のポケモンを展開することで、次のターンからの動きを有利に進めることができます。

    中盤の動き

    『ロケット団のタマンチュラ』から『ロケット団のワナイダー』に進化させ、『チャージアップ』でエネルギーを供給します。同時に、『ロケット団のミュウツーex』を展開し、攻撃の準備を始めます。『ロケット団のレシーバー』や『ロケット団のラムダ』で必要なサポートカードを探し、『博士の研究』で手札を更新し、盤面を有利に展開します。『大地の器』でエネルギーを補充し、『エネルギーつけかえ』でエネルギーを最適なポケモンに移動させることで、安定したエネルギー供給を維持します。『ロケット団のワナイダー』のワザ『ロケットラッシュ』で、盤面を制圧し、ダメージを与えます。手札が不足してきたら『夜のタンカ』で手札を補充し、状況に応じた柔軟な対応を心がけます。

    終盤の動き

    『ロケット団のミュウツーex』のワザ『イレイザーボール』で、相手を圧倒します。『ロケット団のサカキ』でポケモンを入れ替えることで、状況を有利に変えることも可能です。『マキシマムベルト』を『ロケット団のミュウツーex』に装着することで、ポケモンexへのダメージを増加させます。『ロケット団のファクトリー』の特性で、追加で山札を引き、必要なカードを確保します。相手のポケモンのHPに合わせて、ワザを的確に使用し、勝利を目指します。このフェーズでは、状況に応じた柔軟な判断が重要となります。場の状況を見ながら、ワザ、サポートカードの選択、ポケモンの入れ替えを的確に行い、確実に勝利を目指しましょう。’イキリンコex’と’キチキギスex’は状況に応じてサイドレースを有利に進めるために使用します。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: 特性『チャージアップ』で安定したエネルギー供給を行う。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: 序盤の展開役。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性『レジストヴェール』でたねポケモンを守る。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: 手札補充とエネルギー加速を行う。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 高火力ワザを持つ。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 弱点変更効果で相手の攻撃を無効化する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団のサポートをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを移動させる。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを増加させる。
    • カード名: 博士の研究: 手札を更新する。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンをサーチする。
    • カード名: ロケット団のサカキ: ポケモンを入れ替える。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーカードをサーチする。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: 追加で山札を引く。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団ポケモンにつけるエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: 基本エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介 (2025/04/19シティリーグベスト8)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介 (2025/04/19シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: yuki0819
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」と、強力なサーチ能力を活かした、安定した展開と高い打点による攻めを軸としたデッキです。たねポケモンの展開とエネルギー加速をスムーズに行い、素早くサーフゴーexを進化させて、相手を圧倒します。

    強み

    • 安定した展開力: コレクレー、なかよしポフィン、ネストボール、ハイパーボールなどのカードを組み合わせることで、序盤から安定してポケモンを展開できます。
    • 高い打点: サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」と「ゴールドラッシュ」を組み合わせることで、高いダメージを相手に与えることができます。
    • 豊富なサポートカード: ペパー、ボスの指令、暗号マニアの解読などのサポートカードにより、状況に応じて柔軟な対応が可能です。

    序盤の動き

    まず、先にコレクレーを展開します。その後、なかよしポフィンやネストボール、ハイパーボールを使用して、ドラメシヤやマシマシラなどのたねポケモンを展開し、盤面を構築していきます。手札にエネルギーが来れば、積極的にエネルギーをつけ、進化をしていきます。この段階では、サーフゴーexへの進化を優先しつつ、相手の動きを見て、状況に応じてドラメシヤやマシマシラを展開します。ドラメシヤやマシマシラの展開により、序盤の展開をスムーズに行えます。ただし、先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    サーフゴーexが進化し、特性「ボーナスコイン」が使えるようになったら、積極的に使用して手札を増やし、次の展開やエネルギー加速につなげます。この段階では、ドロンチやドラパルトexの進化も視野に入れつつ、状況に応じて手札を調整します。エネルギー回収や大地の器といったカードを活用して、エネルギーを確保、必要なエネルギーを必要なポケモンにつけます。また、相手の動きを見ながら、ボスの指令やプライムキャッチャーなどのカードを使用して、相手の展開を妨害したり、有利な状況を作ったりします。この中盤の動きは、ゲーム展開をコントロールし、優位に立つために非常に重要です。

    終盤の動き

    サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」でフィニッシュを目指します。手札のエネルギーをトラッシュすることで、状況に応じて大きなダメージを与えることができます。ドラパルトexの「ファントムダイブ」で相手のベンチにダメカンをのせ、相手の盤面を崩すことも有効です。状況に応じて、キチキギスexやシェイミも活用することで、相手の動きを牽制したり、状況を有利に転じたりします。また、必要なカードをトラッシュから回収する夜のタンカや、すごいつりざおなどを活用し、ゲームを有利に進めます。終盤は、残りのカードを効果的に活用し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: コレクレー 【SV7a 024/064】: サーフゴーexの進化元。序盤の展開に重要。
    • カード名: サーフゴーex 【SV3a 050/062】: このデッキの中心となるポケモン。特性とワザで高いダメージを与える。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化元。序盤の展開をサポート。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化元。特性で手札補充。
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 120/187】: 高い打点とベンチへのダメカン置きで盤面を崩す。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカン移動による盤面コントロール。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: ベンチへの攻撃で相手を牽制。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンへのダメージ軽減。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュしてポケモンをサーチ。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからエネルギー回収。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチ。
    • カード名: はげましのてがみ: 前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていなければ基本エネルギーをサーチ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモン、エネルギー回収。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンの進化をサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 暗号マニアの解読: 山札操作。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギー回収。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、ポケモンにつける。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーをサーチ。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: サーフゴーexへのエネルギー加速。
    • カード名: 基本超エネルギー: ドラメシヤ、ドロンチ、ドラパルトexへのエネルギー加速。
    • カード名: 基本雷エネルギー: マシマシラへのエネルギー加速。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ドラメシヤ、ドロンチ、ドラパルトexへのエネルギー加速。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexへのエネルギー加速。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    サーフゴーex 【SV3a 050/062】
    サーフゴーex 【SV3a 050/062】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】