タグ: ベスト8

  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: モッチー
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを主体とするデッキです。序盤は複数のたねポケモンを展開し、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザとオーガポンみどりのめんexの特性によるエネルギー加速で、相手を圧倒します。

    強み

    • 序盤からの高速展開
    • タケルライコexの高火力アタック
    • オーガポンみどりのめんexによる安定したエネルギー供給

    序盤の動き

    後攻なら、メタモンで相手のたねポケモンをコピーして対応し、ネストボールやハイパーボールで素早くタケルライコexとオーガポンみどりのめんexを展開します。ホーホーとヨルノズクは、特性で手札を増やし、安定した展開をサポートします。スピンロトムの特性「ファンコール」は最初の自分のターンにしか使えないため、先攻1ターン目は使用できません。

    中盤の動き

    タケルライコexとオーガポンみどりのめんexが展開できたら、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギーを加速し、タケルライコexの「きょくらいごう」で大きなダメージを与えます。大地の器や夜のタンカ、エネルギー回収を駆使し、手札を維持しながらエネルギーを確保しましょう。この段階で、相手のポケモンを倒しつつサイドを取り、有利な状況を維持することが重要です。チヲハウハネは相手の妨害として、相手の山札を圧迫し、デッキの回転を遅らせることでこちらの展開を有利にさせます。ラティアスexは相手の攻撃から味方を守る役割を果たします。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexの「はじけるほうこう」で手札をリフレッシュし、次の展開に備えながら、相手の残りのポケモンを確実に倒します。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーで相手のキーカードを妨害し、ゲームを有利に進めましょう。相手の戦術や残りのポケモンに応じて、タケルライコexとオーガポンみどりのめんex、その他のポケモンを柔軟に使い分け、勝利を目指しましょう。ボス指令で相手の強力なポケモンを倒し、サイドを取りに行きましょう。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K 053/071】:このデッキの主役ポケモン。強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV8a 020/187】:特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、タケルライコexをサポートします。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】:特性「ファンコール」で序盤の展開をサポートします。
    • カード名:ホーホー【SVN 007/045】:ヨルノズクの進化元。序盤の展開をサポートします。
    • カード名:ヨルノズク【SVN 008/045】:特性「ほうせきさがし」で手札を補充します。
    • カード名:メタモン【SV-P 166/SV-P】:相手のポケモンをコピーし、展開を有利に進めます。
    • カード名:タケルライコ【SV7 075/102】:追加のタケルライコ。展開を加速させます。
    • カード名:チヲハウハネ【SV4K 041/066】:相手の山札を圧迫し、デッキの回転を遅らせます。
    • カード名:パオジアン【SV8 032/106】:スタジアムの除去、盤面調整。
    • カード名:イキリンコex【SVN 009/045】:特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュします。
    • カード名:キチキギスex【SVN 002/045】:特性「さかてにとる」で手札を補充します。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 019/064】:たねポケモンの「にげる」コストを軽減します。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンの展開を補助します。
    • カード名:ハイパーボール:手札を調整しつつ、ポケモンを手札に加えます。
    • カード名:大地の器:エネルギーを手札に加えます。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュからエネルギーを手札に加えます。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンを入れ替えることで戦術を妨害します。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名:オーリム博士の気迫:エネルギーを供給し、手札を補充します。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけます。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュします。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンに入れ替えます。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチの枠を広げます。
    • カード名:基本雷エネルギー:タケルライコexへのエネルギー供給。
    • カード名:基本闘エネルギー:タケルライコexとチヲハウハネへのエネルギー供給。
    • カード名:基本草エネルギー:オーガポンみどりのめんexへのエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: オショウ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力を活かした、高速で強力な攻撃を軸としたデッキです。ドラメシヤ、ドロンチからドラパルトexに進化させることで、強力なワザ『ファントムダイブ』によるベンチへの一撃必殺を狙います。ヨノワールラインによる妨害と、豊富なサポートカードで盤面を有利に進めます。

    強み

    • ドラパルトexの圧倒的な火力
    • ヨノワールラインによる強力な妨害と、高HP
    • 豊富なサポートカードとグッズによる安定感

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤを優先的に展開し、ドロンチに進化させます。ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチし、手札を整えます。同時に、ヨマワルを展開し、サマヨールに進化させ、相手の展開を妨害しつつ、ドラパルトexへの進化に必要なカードを確保することに集中します。シェイミとルチャブルは、状況に応じてベンチに展開し、盤面を有利に進めます。なかよしポフィンでドラメシヤを展開し、序盤の展開を安定させます。スボミーは、相手の妨害を行う役割です。先攻1ターン目は、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ドロンチからドラパルトexへの進化を目指します。ドラパルトexが進化したら、ワザ『ファントムダイブ』による大量ダメージを狙います。ヨノワールラインの特性『カースドボム』で相手のポケモンを倒したり、盤面を制圧します。ハイパーボール、夜のタンカといったカードで必要なポケモンをサーチし、手札を補充し続けます。ペパー、ナンジャモ、ジニアといったサポートカードを使い、必要なカードを確保し、盤面を維持します。また、ジャミングタワー、ボウルタウンといったスタジアムで盤面を有利に進めることも重要です。

    終盤の動き

    ドラパルトexの高火力で、相手のポケモンを倒し、サイドを取り切ります。ヨノワールは、相手の最後のポケモンにダメカンを乗せて、フィニッシャーとして活躍します。『ファントムダイブ』を積極的に使用して、相手のベンチポケモンを一気に削り、相手の戦力を弱体化させます。アンフェアスタンプを使い、手札を整えなおし、ゲームを有利に進めます。カウンターキャッチャーで、相手のキーポケモンをバトル場に戻して、ドラパルトexで攻撃します。学習装置で、ダメージを受けたドラパルトexを回復させつつ、攻撃を継続します。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化のためのたねポケモンです。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラメシヤから進化し、特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチします。
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 221/187】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『ファントムダイブ』で、相手に大きなダメージを与えます。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: サマヨール、ヨノワールへの進化のためのたねポケモンです。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨマワルから進化し、特性『カースドボム』で相手のポケモンを倒します。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: サマヨールから進化し、特性『カースドボム』で大きなダメージを与え、ワザ『かげしばり』で相手の動きを封じます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する役割です。
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: 手札補充を行う役割です。
    • カード名: ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチに展開することで、相手のベンチポケモンにダメカンをのせ、相手の展開を妨害します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンのダメージ軽減に貢献します。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開し、序盤の展開を安定させます。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えることで、有利な状況を作ります。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: ふしぎなアメ: ドラパルトexへの進化を加速します。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンの進化を補助します。
    • カード名: 緊急ボード: ドラパルトexの『にげる』コストを軽減します。
    • カード名: 学習装置: きぜつしたポケモンについていたエネルギーを再利用します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開できます。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ドラパルトexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本超エネルギー: ドラパルトex、ヨノワールラインのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: ルミナスエネルギー: エネルギー加速に役立ちます。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: とあ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプのデッキです。ヒビキの冒険とバクフーンのワザ『バディブラスト』を組み合わせることで、大量のダメージを与えることができます。序盤はヒノアラシ、マグマラシで盤面を展開し、終盤にバクフーンで勝負を決めます。ノコッチ、ノココッチは、山札を引いたり相手の攻撃を妨害したりするシステムポケモンとして活躍します。

    強み

    • 高火力のバクフーンによる一撃必殺
    • ヒビキの冒険による安定した展開力
    • ノコッチ、ノココッチによるシステムポケモンサポート

    序盤の動き

    まず、ヒビキのヒノアラシをベンチに展開します。なかよしポフィンで追加でたねポケモンを展開するのも有効です。手札にマグマラシがあれば進化させ、次のターン以降に備えます。ノコッチを展開し、相手の攻撃をかわしつつ、山札を引いていきます。この段階では、手札を整え、バクフーンに必要なエネルギーを集めることに集中します。ボウルタウンの効果で、たねポケモンを展開し、盤面を有利に進めます。

    中盤の動き

    マグマラシの特性『たびのきずな』を使って、必要な枚数のヒビキの冒険を手札に加えます。手札にバクフーンがあれば進化させ、炎エネルギーを3枚つけます。相手のポケモンの状況に応じて、バクフーンの『バディブラスト』で一気に勝負を決めるか、もう少し盤面を整えてから勝負に出るかを判断します。ハイパーボール、夜のタンカで必要なポケモンやエネルギーを手札に加え、状況に応じて臨機応変に対応します。また、ノコッチを進化させ、ノココッチの特性『にげあしドロー』で山札を引き込み、次の動きに備えます。

    終盤の動き

    バクフーンが準備できたら、強力な『バディブラスト』で勝負を決めましょう。トラッシュにあるヒビキの冒険の枚数に依存したダメージ追加があるため、より多くのヒビキの冒険をトラッシュに送れるよう、状況に合わせて立ち回りましょう。状況によっては、まけんきハチマキやマキシマムベルト(ACE SPEC)を装着し、ダメージをさらに増加させることも可能です。相手のポケモンexを突破したい場合は、マキシマムベルト(ACE SPEC)を装着し、追加ダメージで突破を狙います。最後の1枚まで、相手のサイドを奪い勝利を目指します。また、カウンターキャッチャーなどで相手のポケモンを入れ替えることで、有利に試合を進めることができます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキの冒険サーチ特性と、そこそこの攻撃力を持つ。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの主役。大量ダメージを与えることができる。
    • カード名: ノコッチ 【SV8a 129/187】: システムポケモンとして、相手の攻撃を無効化できる。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 山札を引く特性を持つシステムポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ベンチにいる相手のポケモンを入れ替える特性を持つ。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 炎タイプの進化ポケモンの攻撃力を強化する特性を持つ。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つ。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開を補助する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのポケモン、エネルギー回収。
    • カード名: ふしぎなアメ: バクフーンへの高速進化。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: とりかえチケット: サイドの入れ替え。
    • カード名: まけんきハチマキ: バクフーンの攻撃力を強化。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコスト軽減。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージ強化。
    • カード名: ヒビキの冒険: バクフーンのワザの威力を強化するキーカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札を入れ替える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ボウルタウン: 毎ターンたねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ロケット団のガルーラex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ロケット団のガルーラex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ねがいぼし
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ロケット団のガルーラexを軸とした、強力な攻撃と安定した展開を両立させたデッキです。ロケット団のタマンチュラ、ロケット団のワナイダー、ロケット団のフリーザーといった強力なロケット団ポケモンと、豊富なサーチカード、サポートカードを組み合わせることで、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃を可能にしています。

    強み

    • 序盤から安定した展開と強力な妨害
    • ロケット団のガルーラexによる高い火力の攻撃
    • 豊富なサポートカードによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    後攻の場合は、相手の手札補充や展開を妨害しながら、ロケット団のタマンチュラとロケット団のフリーザーの展開を目指し、盤面を有利に作り上げます。ロケット団のレシーバーや大地の器を使用して必要なカードをサーチし、手札を補充していきます。なかよしポフィンでロケット団のタマンチュラを展開することも可能です。初手でロケット団のフリーザーを出すことで相手の攻撃を抑制し、次のターン以降の展開に繋げることができます。状況に合わせて、ロケット団のミミッキュを展開し、相手のポケモンのワザをコピーして奇襲をかけることも可能です。先攻の場合は、先攻1ターン目の制限によりサポートやワザが使えないため、手札に来たポケモンを展開し、次のターン以降の展開に備えます。

    中盤の動き

    ロケット団のワナイダーの特性「チャージアップ」でエネルギーを加速し、ロケット団のワナイダーの攻撃でダメージを与えます。ロケット団のガルーラexを展開し、強力なワザ「れんぞくパンチ」で一気に勝負を決める準備を進めます。ロケット団のフリーザーは相手の攻撃を防ぎつつ、ゲームを有利に進めるための重要な役割を果たします。ロケット団のニューラは相手のベンチポケモンにダメージを与え、相手の戦術を阻害します。ロケット団のファクトリーの効果で山札をドローし、必要なカードを確保します。ロケット団のアテナは手札を補充し、安定性を高めます。状況に応じて、ロケット団のアポロで手札をリフレッシュし、次の展開に繋げます。また、ロケット団のサカキでポケモンを入れ替え、状況に応じた対応が可能です。

    終盤の動き

    ロケット団のガルーラexのワザ「れんぞくパンチ」や「バッドインパクト」で、相手のポケモンを一気に倒します。マキシマムベルトをロケット団のガルーラexに装着することで、ポケモンexへのダメージを増加させ、勝利への道を切り開きます。状況に合わせて、ロケット団のミミッキュ、ロケット団のワナイダー、ロケット団のフリーザーを展開することで、戦況を優位に展開し、勝利を目指します。サイドを取られるリスクを軽減するため、ロケット団のフリーザーの特性「レジストヴェール」と、ロケット団のワナイダーの「チャージアップ」を駆使して、相手の攻撃を凌ぎつつ、着実にダメージを与えていきます。ロケット団のニューラは、相手のベンチポケモンへのダメージを与え、最後の詰めを促します。カウンターキャッチャーを使用することで、相手の戦術を崩すことも可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: ロケット団のワナイダーの進化前のポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: 主力アタッカー。特性「チャージアップ」でエネルギー加速を行い、ロケットラッシュで大きなダメージを与えます。自分の場の「ロケット団のポケモン」の数×30ダメージ。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 相手のポケモンのワザをコピーして奇襲をかけ、戦況を有利に進めることができます。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性「レジストヴェール」で相手の攻撃を抑制し、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】: 相手のベンチポケモンにダメージを与えることで、相手の展開を妨害します。相手のベンチポケモン1匹に、そのポケモンにのっているダメカンの数×20ダメージ。
    • カード名: ロケット団のガルーラex 【SV-P 265/SV-P】: このデッキの主役。強力なワザ「れんぞくパンチ」と「バッドインパクト」で相手を圧倒します。「れんぞくパンチ」はコインを4回投げ、オモテの数×30ダメージ。「バッドインパクト」は120ダメージ。この番に、手札から、名前に「ロケット団」とつくサポートを出して使っていたなら、100ダメージ追加。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるための重要なサーチカードです。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団のサポートカードを手札に加えるためのサーチカードです。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるための重要なサーチカードです。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するカードです。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるためのカードです。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するカードです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加えるカードです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に出すカードです。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させるカードです。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを増加させるACE SPECカードです。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を補充するサポートカードです。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュするサポートカードです。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーカードを手札に加えるサポートカードです。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンを手札に加えるサポートカードです。
    • カード名: ロケット団のサカキ: ポケモンを入れ替えるサポートカードです。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: 山札を引く効果を持つスタジアムカードです。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにしかつけられない特別なエネルギーカードです。
    • カード名: 基本草エネルギー: ワナイダー、タマンチュラのエネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本水エネルギー: フリーザーのエネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本超エネルギー: ミミッキュのエネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のガルーラex 【SV-P 265/SV-P】
    ロケット団のガルーラex 【SV-P 265/SV-P】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】
    ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ホップのポケモンによる火力と、強力なサポートカードを組み合わせた、高速で安定した展開を目指すデッキです。リザードンexの圧倒的な火力を軸に、序盤から終盤まで安定した展開と高い攻撃力を維持します。

    強み

    • ホップのポケモンの特性によるダメージ増加効果で、高い火力を叩き出せる。
    • リザードンexのれんごくしはいで、毎ターン大量のエネルギーを供給できる。
    • 豊富なサポートカードで、安定した展開と手札補充が可能。

    序盤の動き

    まず、ネストボールやホップのバッグを使い、ホップのポケモンを展開します。ホップのカビゴンの特性「ふとっぱら」によって、ホップのポケモンの攻撃力を強化します。ヒトカゲからリザード、リザードンexへの進化につなげる準備をします。ハロンタウンとホップのこだわりハチマキで火力をさらに高め、相手ポケモンへのダメージを最大化します。この段階では、相手のポケモンを倒すよりも、盤面を整え、次のフェーズに繋げることを重視します。

    中盤の動き

    リザードに進化させ、フレアヴェールで相手の攻撃から身を守りながら、リザードンexに進化させます。「れんごくしはい」で大量のエネルギーを供給し、バーニングダークで高いダメージを与えます。ホップのこだわりハチマキとハロンタウンの効果を最大限に活かし、相手のサイドを効率よく奪っていきます。また、このフェーズでは、ペパー、ナンジャモなどのサポートカードを駆使し、手札を補充したり、相手の妨害をすることで、有利な状況を作り出していきます。相手のポケモンexを倒すことを第一目標に、ゲームを有利に進めます。

    終盤の動き

    リザードンexのバーニングダークによる高いダメージと、ホップのカビゴンによるダメージ増加で、相手の残りポケモンを迅速に倒していきます。相手のサイドの枚数を意識し、ホップのザシアンexのせつなぎりでベンチポケモンにもダメージを与えることで、サイドの取り合いを有利に進めていきましょう。カウンターキャッチャーとボスの指令で、相手のキーカードとなるポケモンをバトル場に呼び出し、確実に倒すことで勝利を目指します。ジャッジマン、ナンジャモ等で手札を整えつつ、状況に応じた対応が重要となります。必要であれば、夜のタンカでエネルギーやポケモンを回収して、リザードンexのエネルギー加速を維持しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ホップのザシアンex 【SV9 069/100】: 高いHPと強力なワザで、序盤から終盤まで活躍するアタッカー。ベンチへの追加ダメージも有効。
    • カード名: ホップのカビゴン 【SV9 075/100】: 特性「ふとっぱら」でホップのポケモンのダメージを底上げするキーカード。
    • カード名: ホップのウッウ 【SV9 087/100】: サイドを多く残した状態での強力な攻撃が可能なポケモン。
    • カード名: ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザード、リザードンexへの進化の起点となるポケモン。場のスタジアムをトラッシュするワザも強力。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: フレアヴェールで相手の攻撃を無効化し、リザードンexへの進化につなぐ重要なポケモン。
    • カード名: リザードンex 【SV4a 115/190】: このデッキの主役ポケモン。れんごくしはいとバーニングダークで圧倒的な火力を誇る。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: ブラッドムーンで高いダメージを与えるポケモン。サイドが減るほどエネルギーコストが減る。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: スカイラインでたねポケモンの逃げコストを0にする、重要なサポートポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: さかてにとるで山札を引けるポケモン。相手のポケモンがきぜつした際に活躍する。
    • カード名: ホップのバッグ: ホップのポケモンを手札から展開できる重要なグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札から展開できるグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュするコストでポケモンを手札に加える。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えることができる。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させることができる。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトル場とベンチのポケモンを入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュのポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドが有利な時に相手のベンチポケモンを呼び出せる。
    • カード名: ホップのこだわりハチマキ: ホップのポケモンの火力を底上げするポケモンのどうぐ。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC): 最大HPを100増加させるACE SPEC。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを呼び出すサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて捨ててドローするサポート。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をすべて捨ててドローするサポート。
    • カード名: カキツバタ: ポケモンとトレーナーズを手札に加えるサポート。
    • カード名: ハロンタウン: ホップのポケモンのダメージを増やすスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexの攻撃に必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 069/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 069/100】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    ホップのこだわりハチマキ
    ホップのこだわりハチマキ
  • 【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: そーすけ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、強力な一撃で相手を倒すことを目指す、トドロクツキexを軸とした高速悪デッキです。序盤から中盤にかけて、素早くトドロクツキexを展開し、強力なワザ『くるいえぐる』で相手を圧倒します。終盤は、状況に応じて、他のポケモンexも活用し、勝利を目指します。

    強み

    • 高い火力のワザを持つトドロクツキexによる、強力なワンパン性能
    • 多様なサポートカードとグッズによる、安定した展開力と柔軟な対応力
    • 毒状態を付与できるポケモンによる、相手の妨害とダメージソースの多様化

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールを使い、トドロクツキexや他のたねポケモンを素早く展開します。手札にエネルギーがあれば、すぐにエネルギーをつけ、次のターンに備えます。モモワロウやアラブルタケは、相手のポケモンを毒状態にすることで、継続的なダメージを与え、相手の戦力を削ぎます。イキリンコexの特性『イキリテイク』は、手札をリフレッシュし、必要なカードを確保するために、最初のターンには使用できません。この序盤の動きによって、安定した展開を図り、トドロクツキexを早期に活躍させられる盤面を作ることが重要です。

    中盤の動き

    トドロクツキexが展開できたら、積極的にワザ『くるいえぐる』を使用し、相手のポケモンを倒していきます。このワザは、相手のバトルポケモンを一撃で倒し、その後自身にも200ダメージを与えるため、相手のポケモンのHPと、トドロクツキexの耐久性を考慮した判断が重要です。また、アラブルタケの特性『もうどくふんじん』を有効活用することで、相手のポケモンに継続的なダメージを与え、相手の戦術を阻害し、こちらの攻勢を有利に展開します。さらに、状況に応じて、キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を引いたり、マシマシラで相手のダメージを調整することで、より有利に試合を進めていきます。

    終盤の動き

    終盤は、状況に応じてトドロクツキex、モモワロウex、ガチグマ アカツキexを使い分け、勝利を目指します。トドロクツキexの『カラミティストーム』は、スタジアムをトラッシュする効果を持つので、相手の戦略を妨害する役割も担います。モモワロウexの『しはいのくさり』は、相手のポケモンをどく状態にして、さらにダメージを与えます。ガチグマ アカツキexは、相手のサイドが減るにつれてワザのコストが減少し、高火力のワザ『ブラッドムーン』で相手のポケモンを倒すことが容易になります。状況判断とカードの使い分けによって、着実にサイドを取り、勝利へと導きます。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキex 【SV4K 054/066】: このデッキの中心となるポケモン。強力なワザ『くるいえぐる』で相手を圧倒する。
    • カード名: トドロクツキ 【SV8a 100/187】: トドロクツキexのサポートとして、序盤の展開や追加ダメージを狙う。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性『もうどくしはい』で相手の毒ポケモンのダメージを増加させ、相手のポケモンを毒状態にして妨害する。
    • カード名: アラブルタケ 【SV8a 099/187】: 特性『もうどくふんじん』で両方のポケモンを毒状態にできる。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュし、安定した展開をサポートする。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で山札を引ける。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: 特性『しはいのくさり』で相手のポケモンをどく状態にする。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】: 相手のサイドが増えるとワザのコストが下がる。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメージ調整を行う。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃走コストを軽減する。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札補充。
    • カード名: ポケギア3.0: 手札にサポートを追加する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの再配置。
    • カード名: 大地の器: エネルギーサーチ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンのサーチ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンのサーチ。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: 古代ポケモンの強化。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代ポケモンへのエネルギー加速。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え。
    • カード名: 危険な密林: 毒状態へのダメージ増加。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: やましょー
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力とヨノワールの強力な特性『カースドボム』を軸とした、高速でアグレッシブなデッキです。序盤から終盤まで、常に相手を圧倒する展開を目指します。

    強み

    • ドラパルトexのファントムダイブ(ダメージ200)で、相手を一気にゲームエンドに持ち込める。
    • ヨノワール、サマヨールのカースドボムで、相手のキーポケモンを一撃で倒せる。
    • 豊富なサポートカードとグッズで、安定した展開を実現する。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ドラメシヤを展開し、ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを手札に加えます。ルチャブルの特性『フライングエントリー』で相手のベンチにダメカンを乗せておくことも有効です。ヨマワル、サマヨールも展開し、なかよしポフィン、ネストボール、ハイパーボールで必要なポケモンを素早く展開します。シェイミは相手の攻撃からベンチを守ります。

    中盤の動き

    ドラパルトexが進化したら、エネルギーを加速して、『ジェットヘッド』や『ファントムダイブ』で攻撃を始めます。ヨノワールが進化したら、カースドボムで相手の強力なポケモンを倒し、相手の展開を妨害します。ポケモンいれかえで、ドラパルトexやヨノワールを効果的に守ります。相手のサイドを2枚以上奪いたいところです。状況に応じて、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出しましょう。キチキギスexは、相手の攻撃によってこちらのポケモンがきぜつした際に、山札を3枚引くことで次のターンに繋げます。スボミーは、相手のグッズの使用を妨害します。

    終盤の動き

    ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手を一気に仕留めを目指します。ヨノワールのカースドボムを駆使して、相手のポケモンを倒し、サイドを一気に奪いましょう。相手の残りHPを計算し、確実に勝利できる状況を作ることに集中します。ガチグマ アカツキexは、サイドの枚数次第で強力な一撃を放ちます。きらめく結晶(ACE SPEC)は、ドラパルトexのワザをサポートします。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexへの進化の起点となるたねポケモン。
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化の過程であり、特性「ていさつしれい」でカードサーチを行う。
    • ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの中心となるポケモン。高火力のワザで相手を圧倒する。
    • ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨール、ヨノワールへの進化の起点となるたねポケモン。自身をベンチに展開することで、展開速度を向上させる。
    • サマヨール 【SV6a 019/064】: ヨノワールへの進化の過程。特性「カースドボム」で相手のポケモンに大きなダメージを与える。
    • ヨノワール 【SV8a 066/187】: 強力な特性「カースドボム」で相手のポケモンを一撃で倒せる。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチに展開することで、序盤から相手のポケモンにダメカンを乗せる。
    • シャリタツ 【SVN 003/045】: サポートカードを手札に加える。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守護する。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: ポケモンがきぜつした際に山札を引くことで、次のターンに繋げる。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: サイドの枚数次第で強力な一撃を放つ。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • ネストボール: たねポケモンを手札から展開する。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンをサーチする。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化をサポートする。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • ワザマシン エヴォリューション: ポケモンの進化をサポートする。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルポケモンのワザのコストを軽減する。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開する。
    • 基本超エネルギー: ドラパルトexやヨノワール、サマヨールなどに必要なエネルギー。
    • 基本炎エネルギー: ドラパルトexなどに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ゆう
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサーチカードを駆使して、高速で展開を行い、高火力のミラクルフォースで相手を圧倒するデッキです。序盤は素早いポケモン展開とエネルギー加速を行い、中盤以降はサーナイトexの特性と強力な攻撃ワザで相手を圧倒します。また、ミュウexやキチキギスexなどのEXポケモンも採用し、相手への圧力を高めています。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定したエネルギー加速
    • 豊富なサーチカードによる安定した展開力
    • 強力な攻撃ワザを持つサーナイトexによる高い火力の確保

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールでラルトス、またはキルリアをベンチに展開し、次のターン以降の展開に備えます。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開することも有効です。マシマシラで盤面を有利に展開し、シェイミは相手の攻撃からベンチを守り、スボミーは相手の妨害に役立ちます。サケブシッポやフワンテは、状況に応じて展開を補助します。

    中盤の動き

    サーナイトexが展開できたら、特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを加速し、ミラクルフォースによる高火力攻撃を狙います。ナンジャモで手札を整え、博士の研究で必要なカードを引きます。ミュウexの特性『リスタート』で手札を補充し、状況に合わせて柔軟な対応を可能にします。キチキギスexは、相手のポケモンを倒すことでサイドを取り、ゲームを有利に進める役割を担います。また、カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害します。ペパーで必要なカードを確保し、盤面を維持します。

    終盤の動き

    終盤は、サーナイトexと他のポケモンの連携で、相手のポケモンを一掃します。ボスの指令で相手の戦力を削り、リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を突くなど、状況に合わせて様々な戦術を用います。 勇気のおまもりを序盤につけたたねポケモンを最後まで残しておけば、終盤のダメージ調整に役立ちます。パーフェクトミキサーで必要なカードをトラッシュし、次の展開に備えます。 ボウルタウンの効果も活用し、状況に合わせて柔軟な対応をしていきます。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの主役ポケモン。特性『サイコエンブレイス』と高火力のワザ『ミラクルフォース』でゲームを支配します。
    • キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化ポケモン。序盤はワザで攻撃、中盤以降は進化素材として活躍します。
    • ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化ラインのたねポケモン。序盤の展開が重要になります。
    • フワンテ 【SV4a 260/190】: 追加のたねポケモン。状況に応じて使用します。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメージを与える、または相手のポケモンを妨害するために使用します。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動させる特性を持つたねポケモン。盤面有利を維持するために使用します。
    • ミュウex 【SV2a 205/165】: 手札補充役。状況に合わせて柔軟な対応を可能にします。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: 相手のポケモンを倒してサイドを取り、ゲームを有利に進めます。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 相手の弱点を突く特性を持つポケモン。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の妨害役。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守り、相手の攻撃を防ぎます。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なカード。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なカード。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチする重要なカード。
    • ふしぎなアメ: 進化を促進する重要なカード。
    • カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害する重要なカード。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする重要なカード。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する重要なカード。
    • パーフェクトミキサー(ACE SPEC): トラッシュからカードを選んでさらに展開していきます。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久力を上げるための重要なカード。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする重要なカード。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする重要なカード。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする重要なカード。
    • ボスの指令: 相手の展開を妨害する重要なカード。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開するための重要なカード。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexやその他の超タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: かんじ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力を中心とした、高速展開と強力な妨害を組み合わせたデッキです。ドラメシヤ、ドロンチからドラパルトexへの進化ラインを軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。ヨマワル、サマヨール、ヨノワールラインは相手のポケモンにダメージを与えながらサイドを取りに行く役割を持ちます。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力と、ベンチへのダメージ拡散による高い制圧力
    • ヨマワルラインによる相手への継続的なダメージとサイド争奪
    • 豊富なサーチカードと展開カードによる安定したゲーム展開

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ドラメシヤとヨマワルを展開します。ドロンチの特性『ていさつしれい』は2ターン目以降に活用し、ドラパルトexに必要なカードを探します。なかよしポフィン、ネストボールでポケモンを展開し、相手の展開を妨害します。ルチャブルの特性『フライングエントリー』で相手のベンチポケモンにダメージを与えます。

    中盤の動き

    ドラメシヤからドロンチ、ドロンチからドラパルトexへの進化を完了させます。ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手のベンチポケモンにダメージを与え、相手の展開を妨害します。ヨマワルからサマヨール、サマヨールからヨノワールへと進化させ、相手のポケモンにダメージを与え続けます。ヨノワールの『かげしばり』で相手のポケモンの逃走を阻止し、ゲーム展開の優位性を高めます。シェイミの特性『はなのカーテン』で、相手の攻撃からベンチポケモンを守ります。この段階でナンジャモ、ジニア、博士の研究などのサポートカードを使い、手札を整えていきます。カウンターキャッチャーで相手の重要なポケモンをバトル場へ呼び込み、集中攻撃を加えます。

    終盤の動き

    ドラパルトexの『ジェットヘッド』と『ファントムダイブ』を駆使して、相手のポケモンを次々と倒していきます。ヨノワールの『かげしばり』と『カースドボム』で相手の動きを制限し、確実にサイドを取りにいきます。相手のポケモンの残りHPに合わせ、ボスの指令を使い、有利な状況を作り出します。夜のタンカで必要なカードを回収し、ゲームを有利に進めていきます。ジャミングタワーで相手のグッズの効果を無効化し、相手の戦術を妨害する事も有効な手段となります。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化の過程であり、特性『ていさつしれい』で必要なカードを探します。
    • ドラパルトex 【SV6 120/101】: このデッキの主役ポケモン。高い攻撃力とベンチへのダメージ拡散が特徴です。
    • ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨール、ヨノワールへの進化ラインのたねポケモン。ワザ『むかえにいく』で、ベンチにヨマワルを増やすことで、相手への継続的なダメージとサイド争奪を行います。
    • サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨマワルから進化。特性『カースドボム』で相手のポケモンに大きなダメージを与えます。
    • ヨノワール 【SV6a 070/064】: サマヨールから進化。特性『カースドボム』とワザ『かげしばり』で相手のポケモンを牽制します。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する役割を担います。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: ポケモンがきぜつした際に山札を引くことでゲーム展開を有利に進めます。
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチポケモンにダメカンをのせることで、相手の戦術を妨害します。
    • イキリンコex 【SVN 009/045】: 手札をトラッシュして山札を引くことで、ゲーム展開を有利に進めます。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを相手のワザのダメージから守ります。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、必要なポケモンを手札に加えます。
    • ネストボール: たねポケモンをベンチに展開します。
    • ふしぎなアメ: 1進化をとばして進化させます。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替え、相手の重要なポケモンを集中攻撃の対象にします。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えます。
    • ポケギア3.0: サポートカードを探し、手札に加えます。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの数だけ山札を引くことでゲーム展開を有利に進めます。
    • ジニア: 進化ポケモンを手札に加えます。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして、7枚引くことでゲーム展開を有利に進めます。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替え、相手の重要なポケモンを集中攻撃の対象にします。
    • ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • 基本炎エネルギー: ドラパルトexのワザに必要なエネルギーです。
    • 基本超エネルギー: ヨマワルラインのワザに必要なエネルギーです。
    • ネオアッパーエネルギー: 2進化ポケモンのエネルギーとして使用できます。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: はやまる
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを主体としたデッキです。序盤は、複数のたねポケモンを展開し、みどりのまいの特性でエネルギー加速を図りながら、タケルライコexによる強力なワザで相手を圧倒します。中盤以降は、状況に応じて、キチキギスexやラティアスexといった強力なポケモンexも活用し、ゲームを有利に進めます。

    強み

    • 序盤から高速で展開できる
    • タケルライコexの強力なワザでダメージを稼げる
    • 状況に応じて様々なポケモンexを活用できる

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートが使えないため、ネストボールやハイパーボールでタケルライコexとオーガポンみどりのめんexを展開します。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」は、次のターン以降に使用します。チヲハウハネも展開し、相手の山札を圧迫することで、相手の展開ペースを遅らせます。

    中盤の動き

    タケルライコexの「はじけるほうこう」で手札をすべてトラッシュし、山札を6枚引き直して、さらに展開を加速させます。その後「きょくらいごう」で大量ダメージを狙います。状況に応じて、キチキギスexやラティアスexなどのポケモンexを展開し、相手のポケモンを倒し、サイドを取っていきます。エネルギー回収や夜のタンカでエネルギーを回収し、継続的な展開を目指します。

    終盤の動き

    残りサイドが少ない状況では、相手のポケモンexを倒すことを最優先します。キチキギスexの「クルーエルアロー」やラティアスexの「むげんのやいば」などを活用して、確実にサイドを取ります。ジャッジマンやボスの指令といったサポートカードを使い、相手の動きを妨害しながら、勝利を目指します。タケルライコexや進化ポケモンのダメージを計算し、手札の状況を見て、技を使い分けます。

    採用カードの役割

    • タケルライコex 【SV5K 095/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「きょくらいごう」で、大量ダメージを与える。
    • オーガポンみどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行う。序盤の展開を支える。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: ベンチへの攻撃もできるため、サイドレースを有利に進めるための強力な切り札。
    • ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃走コストを軽減。終盤の詰めで活躍。
    • イキリンコex 【SV2P 094/071】: 特性「イキリテイク」で手札補充を行う。序盤の手札事故を防ぐ。
    • チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札を圧迫し、相手の展開を妨害する。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】: 状況に応じて、追加の攻撃手段として活用。
    • ポケモンキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、山札からポケモンをサーチ。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • ポケギア3.0: 山札からサポートをサーチする。
    • エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • ネストボール: 山札からたねポケモンをサーチする。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチと自分のバトルポケモンを入れ替える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを回収。
    • 大地の器: 手札を1枚トラッシュして基本エネルギーを2枚サーチ。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • ジャッジマン: 手札をすべて捨てて、新しい手札を引き直す。
    • オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、その他はトラッシュする。
    • アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、1枚はポケモンにつける。
    • ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • 基本草エネルギー: エネルギー。
    • 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • 基本闘エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】