タグ: ベスト8

  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: いとこ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexとテツノカイナexを軸とした雷タイプの高速ビートダウンデッキです。序盤から強力なポケモンを展開し、高火力のワザで相手を圧倒します。タンデムユニットと複数のサーチカードで、安定した展開を目指します。

    強み

    • 序盤の高速展開と高い打点
    • 強力な特性とワザによる相手への圧力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずネストボールやハイパーボールでミライドンexまたはテツノカイナexをバトル場に出し、もう一枚のたねポケモンをベンチに展開します。その後、ペパーやアカマツで必要なグッズやエネルギーを手札に加えます。この段階で、ミライドンexの特性「タンデムユニット」を使い、追加でたねポケモンを展開することが重要です。手札を充実させ、次のターン以降の展開につなげます。後攻の場合は、相手の手札と展開状況に応じて、ミライドンexまたはテツノカイナexのどちらを優先して展開するかを判断します。相手が展開に時間がかかっているようであれば、積極的に攻撃に出て、盤面を有利に進めることができます。

    中盤の動き

    中盤は、展開したポケモンにエネルギーをつけ、ワザで攻撃していきます。ミライドンexの「フォトンブラスター」は220ダメージという高火力で、多くのポケモンを一撃で倒すことができます。テツノカイナexの「アームプレス」も160ダメージと強力で、相手を圧迫します。ミライドンexとテツノカイナexは両方ともポケモンexであるため、きぜつするとサイドを2枚取られてしまうリスクがありますが、その高い攻撃力によって、そのリスクを上回るアドバンテージを得ることが期待できます。相手が対策として特殊エネルギーを多く使用してくる場合は、プライムキャッチャーでポケモンを入れ替えることで、対策を無効化し、攻撃を続けることができます。さらに、デンチュラの特性「ふくがん」によって、相手の特性持ちポケモンへのダメージをさらに高めることができます。 状況に応じて、ガチグマ アカツキexなどの強力なポケモンを投入し、攻撃を継続することで、相手のサイドを効率よく奪っていきます。

    終盤の動き

    終盤は、残りのサイドをいかに効率よく奪うかが重要です。相手の残りのポケモンとサイドの枚数を考慮し、攻撃を仕掛けます。相手のポケモンexを優先的に狙うことで、サイドを一気に奪い、勝利を目指します。状況によっては、リーリエのピッピexやミュウexなどのサポートポケモンも活用します。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」は、相手のポケモンの弱点をすべて無色にする効果があり、有利な状況を作り出すことができます。ミュウexの特性「リスタート」は、手札が少なくなった状況で手札補充を行い、攻撃を継続するための重要な役割を果たします。また、キチキギスexの特性「さかてにとる」は、前ターンに自分のポケモンがきぜつした際に、山札を3枚引くことができます。この特性をうまく活用することで、終盤での手札補充を行い、逆転のチャンスを作ることも可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV1V 037/078】: 高火力ワザを持つメインアタッカー。特性「タンデムユニット」で展開を加速させる。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 027/066】: 高火力ワザを持つメインアタッカー。ミライドンexをサポートする。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: ベンチにいてもワザのダメージを受けないため、貴重なアタッカー。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化し、特性「ふくがん」で相手の特性持ちポケモンへのダメージを増幅。
    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: デンチュラの進化元。エネルギー加速により盤面を有利に進める。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: サイド落ちを考慮した追加アタッカー
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: エネルギー加速、そして交換技による盤面維持。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げるコスト軽減
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手の弱点変更による有利展開
    • カード名: ミュウex 【SV2a 151/165】: 手札補充による盤面維持
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手ポケモンへのダメージ。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 状況に応じて、相手のバトルポケモンの入れ替えを強制。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンサーチ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替え。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーサーチ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのポケモン、エネルギー回収。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートサーチ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのポケモンとエネルギー回収。
    • カード名: 学習装置: エネルギー回収による攻撃継続。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げるコスト軽減。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンのワザ強化、逃げるコスト軽減。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐサーチ。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーサーチ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札リフレッシュ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場へ。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: たいよう
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexと強力なサポートカードを組み合わせた、高速展開と高火力を活かした攻め重視のデッキです。序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、強力なワザで相手を圧倒します。終盤は、残りのポケモンで押し切り、勝利を目指します。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による高速展開
    • ピカチュウex、テツノカイナex、ガチグマ アカツキexの高火力
    • 豊富なサポートカードとグッズによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻ならば、まず、ネストボールやハイパーボールを使い、ミライドンex、ピカチュウex、テツノカイナexなどの強力なポケモンを素早く展開します。手札にエネルギーがあれば、すぐにエネルギーを付け、攻撃に移ります。後攻ならば、状況に応じて、必要なポケモンを展開します。バチュルとデンチュラは、エネルギー加速とサポートとして活用します。特性「タンデムユニット」で、序盤からミライドンexに加えてさらにたねポケモンを2体展開して、相手の盤面に圧力をかけます。リーリエのピッピexは、相手ポケモンの弱点調整に活用し、有利に立ち回ります。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモンで攻撃を仕掛け、相手のポケモンを倒していきます。ミライドンexの「フォトンブラスター」、ピカチュウexの「トパーズボルト」、テツノカイナexの「アームプレス」と「ごっつあんプリファイ」は高いダメージで相手を圧倒するでしょう。さらに、キチキギスexの「さかてにとる」で追加ドローを行ったり、テツノツツミの「ハイパーブロアー」で相手の展開を妨害したりと、状況に応じた対応をします。ペパーやアカマツで手札のグッズやエネルギーを補充、ナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開へ繋げます。この段階で、相手のポケモンの数を減らし、サイドを効率的に奪います。

    終盤の動き

    中盤で相手のポケモンを倒し、サイドを数枚取った状態になれば、終盤は残りのポケモンと強力なワザで押し切ります。ミライドンexとピカチュウexは、高火力のワザで、相手の残りのポケモンを倒し、ゲームエンドに近づきます。ガチグマ アカツキexは、状況に応じてブラッドムーンによる高火力攻撃を放ちます。終盤は、サポートカードを使いながら、しっかりとダメージを与えていきます。カウンターキャッチャーやボスの指令で相手の展開を妨害しつつ、確実にサイドを取って勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV1V 102/078】: 特性「タンデムユニット」による高速展開と、強力なワザ「フォトンブラスター」(ダメージ:220,効果:次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。)で相手を圧倒する。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 特性「がんばりハート」により、高い耐久性を持ち、強力なワザ「トパーズボルト」(ダメージ:300,効果:このポケモンについているエネルギーを3個選び、トラッシュする。)で高火力を発揮する。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 高火力のワザ「アームプレス」(ダメージ:160)と「ごっつあんプリファイ」(ダメージ:120,効果:このワザのダメージで、相手のポケモンがきぜつしたなら、サイドを1枚多くとる。)で、相手のポケモンを倒す。
    • カード名: コイル 【SV2a 081/165】: レアコイルへの進化のたねポケモン
    • カード名: レアコイル 【SV8 035/106】: 特性「かじょうほうでん」でエネルギーを加速し、ミライドンexやピカチュウexへのサポート役を果たす。
    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: デンチュラへの進化のたねポケモンでエネルギー加速役。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: 特性「ふくがん」で、相手の特性を持つポケモンへのダメージを増加させる。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で、相手ポケモンの弱点を調整し、有利な状況を作る。
    • カード名: テツノイサハex 【SV8a 016/187】: 特性「ラピッドバーニア」で、エネルギーを効率的に活用する。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 特性「ろうれんのわざ」と高火力ワザ「ブラッドムーン」(ダメージ:240,効果:次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。)で、相手のポケモンを倒す。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で追加ドローを行い、手札を確保する。
    • カード名: シャリタツ 【SV6 112/101】: 特性「きゃくよせ」でサポートカードを手札に加える。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性「ハイパーブロアー」で相手の展開を妨害する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させる。
    • カード名: ヘビーバトン: きぜつしたポケモンのエネルギーを他のポケモンに移動させる。
    • カード名: 緊急ボード: にげるエネルギーを軽減する。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: にげるエネルギーをなくしダメージ増加させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: アクロマの執念: スタジアムとエネルギーをサーチする。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを減少させる。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギー
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ミライドンex 【SV1V 102/078】
    ミライドンex 【SV1V 102/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: Watasou
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を軸に、序盤から終盤まで安定した展開と高い攻撃力を維持することで勝利を目指すデッキです。多様なエネルギー加速と強力なサポートカード、そして状況に応じた柔軟な対応が可能なポケモンexの組み合わせによって、様々なデッキタイプに対応可能です。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による高速展開
    • 豊富なexポケモンによる高い打点と耐久性
    • 状況に合わせた柔軟な対応力

    序盤の動き

    後攻であればミライドンexを優先的に展開します。先攻の場合は、まずバチュルとデンチュラ、あるいはテツノカイナexとピカチュウexなどを展開し、エネルギー加速を図ります。このフェーズでは、ネストボールとハイパーボールを使って素早くポケモンを展開することが重要です。ペパーを用いてグッズをサーチし、盤面を整備します。ピカチュウexの特性「がんばりハート」は、序盤のダメージを軽減する役割を果たします。

    中盤の動き

    ミライドンexの特性「タンデムユニット」を使用し、たねポケモンを2体追加で展開します。状況に合わせて、テツノカイナex、ガチグマ アカツキex、キチキギスex、テツノイサハexなどの強力なポケモンを展開します。相手の動きに合わせて、ボスの指令やプライムキャッチャーを使って有利な状況を作ります。デンチュラの特性「ふくがん」は、相手の特性ポケモンへのダメージを上昇させるので、非常に有効です。リーリエのピッピexは、相手のポケモンの弱点を変化させ、攻撃を有利に進めるサポートを行います。

    終盤の動き

    このフェーズでは、ミライドンexのワザ「フォトンブラスター」や、ガチグマ アカツキexのワザ「ブラッドムーン」を駆使して、相手のポケモンを倒していきます。キチキギスexは、相手のベンチポケモンを攻撃し、有利な状況を作ります。テツノイサハexは、状況に応じてバトルポケモンと交代し、エネルギーを再配置することで、常に高い攻撃力を維持できます。相手のデッキタイプに応じて、ミュウexのワザ「ゲノムハック」で相手のワザをコピーして戦うことも可能です。ラティアスexは、たねポケモン全員のにげるコストを軽減する特性を持つため、柔軟なポケモン交代をサポートします。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: エネルギー加速役として序盤に重要な役割を担います。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化し、特性「ふくがん」で相手の特性ポケモンへのダメージを強化します。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 高い攻撃力とサイドを多くとれるワザで序盤から活躍します。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 特性「がんばりハート」でピンチをしのぎ、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ミライドンex 【SV4a 071/190】: デッキの中心となるポケモンで、特性「タンデムユニット」で高速展開を可能にします。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】: 高いHPと強力なワザで、終盤の切り札となります。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ベンチポケモンを攻撃できるワザと、特性「さかてにとる」で山札を引く能力を持ちます。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 084/071】: ラピッドバーニアで柔軟なエネルギー配分を可能にします。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 相手のワザをコピーできる特性で、状況に応じて柔軟な戦いを展開します。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンのにげるコストを軽減する特性を持ちます。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手のポケモンの弱点を変化させ、攻撃を有利に進めるサポートをします。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンの展開を加速します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンをサーチします。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチします。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンをバトルポケモンと入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化します。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコスト軽減に貢献します。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来ポケモンのダメージとにげるコストを調整します。
    • カード名: アカマツ: 様々なタイプのエネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えることで有利な状況を作ります。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンの最大HPを減少させます。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexなどの雷タイプのポケモンに使用します。
    • カード名: 基本草エネルギー: デンチュラなどの草タイプのポケモンに使用します。
    • カード名: 基本超エネルギー: ミュウexやラティアスexなどの超タイプのポケモンに使用します。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexに使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』と、豊富なエネルギー加速手段を活かし、序盤から圧倒的な展開力で相手を圧倒するデッキです。タケルライコexによる強力なワザと、終盤の決め手となるミュウexのゲノムハックも大きな戦力となります。

    強み

    • 圧倒的な展開力:オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』と、ハイパーボール、ネストボールによる素早いポケモン展開で、序盤から有利な盤面を築けます。
    • 多彩なエネルギー加速:オーガポンみどりのめんexの特性に加え、大地の器、エネルギー回収などのカードで、必要なエネルギーを必要な時に供給できます。
    • 強力なワザと柔軟な対応力:タケルライコexの『きょくらいごう』は状況に応じて大きなダメージを与えられ、ミュウexの『ゲノムハック』は相手の強力なワザを奪うことで状況を有利にできます。

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まずオーガポンみどりのめんexをベンチに出して特性『みどりのまい』でエネルギーを加速します。その後、ハイパーボールやネストボールを使い、他のポケモンをベンチに展開していきます。タケルライコexやキチキギスexといった強力なポケモンを優先的に展開し、次のターン以降の攻撃に備えます。この時点でスピンロトムの特性『ファンコール』を使用し、手札を補充することも有効です。後攻の場合は、相手の展開状況を見ながら、必要なポケモンを展開し、エネルギー加速を優先します。

    中盤の動き

    序盤の展開を元に、タケルライコexやキチキギスex、ミュウexなどを活用し、積極的に攻撃を仕掛けます。タケルライコexの『きょくらいごう』は、相手のエネルギー状況に合わせてダメージ調整が可能で、状況に応じた柔軟な対応が可能です。オーガポンみどりのめんexは継続的にエネルギー供給を行うことで、終盤まで戦線を維持します。エネルギー回収や夜のタンカなどのカードを使い、必要なエネルギーを確保し、手札を維持することが重要です。このフェーズでコライドンも盤面に立っていた場合、前のターンに古代ポケモンのワザを使用していれば、大きなダメージを与えることができます。

    終盤の動き

    状況に応じて、タケルライコexやキチキギスex、ミュウexなどの強力なポケモンを使い、相手のポケモンを倒していきます。ミュウexの『ゲノムハック』は相手の強力なワザを奪うことで、相手の戦術を崩壊させる強力な手段となります。ボスの指令やプライムキャッチャー(ACE SPEC)で相手の重要なポケモンを倒し、勝利を目指します。このフェーズでは、エネルギーが不足しないように、エネルギー回収やエネルギーつけかえなどを活用することが重要です。また、相手のデッキの構成によっては、ジャミングタワーやゼロの大空洞などのスタジアムカードを効果的に活用することで、有利に進めることも可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 100/071】: 高火力ワザ『きょくらいごう』で、相手のポケモンを一掃します。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 125/101】: 特性『みどりのまい』で、毎ターン安定したエネルギー加速を行います。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: エネルギーを大量につければ強力なダメージ源になる。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 前のターンに古代ポケモンがワザを使っていれば、高火力ワザ『はじょうもうこう』で大きなダメージを与えます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で、相手の攻撃から自分のポケモンを守ります。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: 特性『スカイライン』で、たねポケモンの『にげる』コストを軽減します。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化、山札を引くための役割。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: 特性『ほうせきさがし』で、必要なトレーナーズカードを手札に加えます。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で、序盤の手札を補充します。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 特性『へんしんスタート』で、序盤の展開を安定させます。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 347/190】: 特性『リスタート』で手札を補充し、『ゲノムハック』で相手の強力なワザを奪います。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 特性『イキリテイク』で、一気に手札を補充し、展開を加速させます。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを素早く手札に加えます。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを必要なポケモンにつけ替えます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: 夜のタンカ: ポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替えることで、有利な展開を目指します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えることで、有利な展開を目指します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、新たな展開を目指します。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代ポケモンにエネルギーをつけ、山札を引きます。
    • カード名: アカマツ: 様々なタイプのエネルギーを手札に加えることができます。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチポケモンの展開数を増やします。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本草エネルギー: オーガポンみどりのめんexのエネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本闘エネルギー: タケルライコexなどのエネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本雷エネルギー: タケルライコexなどのエネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: マシュまろ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と、安定した展開力による高速なダメージ蓄積で相手を圧倒するデッキです。序盤はラルトス、キルリアによる展開と、マシマシラの特性で盤面を有利に進め、終盤はサーナイトexの特性と強力なワザ『ミラクルフォース』でフィニッシュを目指します。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による高速なエネルギー加速
    • マシマシラの特性『アドレナブレイン』による盤面制圧力
    • 豊富なサポートカードとグッズによる安定した展開

    序盤の動き

    まず、ラルトスから展開を開始します。ラルトスを進化させ、キルリアで盤面を安定させつつ、マシマシラを展開して相手のポケモンにダメカンを乗せていきます。同時に、ペパーやネストボール、ハイパーボールを使い、必要なポケモンを素早くサーチし、ベンチに展開します。この段階では、サーナイトexの進化は優先せず、盤面を有利に進めることを重視します。リーリエのピッピexやシェイミは、この段階で場に出し、特性で相手の弱点を付いたり、ダメージを軽減したりすることで、より有利な展開を進めます。手札が足りない場合は、夜のタンカを使用し、必要なカードを回収します。

    中盤の動き

    キルリアが進化してサーナイトexになれば、特性『サイコエンブレイス』を使い、エネルギーを加速させ、攻撃の準備をします。この段階では、相手の状況を把握し、マシマシラやサケブシッポの特性やワザで相手のポケモンに圧力をかけ、有利に試合を進めます。ミュウexは、この段階から状況に合わせて使用します。ミュウexの特性『リスタート』は、手札が少ない時に有効です。また、相手のキーカードのワザをコピーし、逆手に取る戦術も有効です。

    終盤の動き

    サーナイトexが進化し、十分なエネルギーを確保できたら、強力なワザ『ミラクルフォース』で一気に相手のポケモンを倒し、サイドを奪っていきます。相手のポケモンが倒れた後は、再度サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』を使い、次の攻撃に備えます。このフェーズでは、ナンジャモや博士の研究で手札を調整し、状況に合わせて柔軟に対応していきます。シークレットボックスは、必要なサポートやグッズを確実にサーチし、ゲームエンドまで有利に戦いを進めるために使用します。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV1S 092/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』とワザ『ミラクルフォース』で圧倒的な攻撃力を誇ります。
    • キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化ポケモン。ワザ『サイコキネシス』で追加ダメージを与えることができます。
    • ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化元となるたねポケモン。序盤の展開を安定させます。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ、有利な盤面を作ります。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 状況に応じてダメカンを乗せる戦術に使用します。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点タイプを無効化します。
    • ミュウex 【SV2a 195/165】: 特性『リスタート』で手札を調整したり、相手のワザをコピーできます。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンをサーチするグッズ。
    • 大地の器: 手札をトラッシュすることで、基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 手札をトラッシュすることで、グッズ、サポート、スタジアムをサーチできるACE SPEC。
    • カウンターキャッチャー: サイドの枚数が多い場合に相手のベンチポケモンと入れ替えできるグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを回収するグッズ。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを上昇させるポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン エヴォリューション: ポケモンのワザを追加するポケモンのどうぐ。このデッキでは進化ポケモンの進化サポートとして使用します。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • 博士の研究: 手札をトラッシュして7枚引くサポート。
    • ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュしてサイドの枚数ぶん山札を引くサポート。
    • ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを展開できるスタジアム。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexなどに必要なエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: マシマシラなどに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: たくみん
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力とヨノワールexによる強力な妨害を組み合わせた、高速で強力なデッキです。序盤から終盤まで安定して戦えるよう、多様なカードを採用しています。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力で、相手のポケモンを素早く倒せる。
    • ヨノワールexの特性「カースドボム」による、強力な妨害。
    • 豊富なサーチカードと展開力により、安定した盤面構築が可能。

    序盤の動き

    先攻を取れた場合、まずはドラメシヤ、ヨマワルを展開し、ドロンチ、サマヨールへの進化を目指します。ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードを探し、展開を加速させましょう。後攻の場合は、相手の展開を妨害しつつ、上記の動きに倣います。この時、ルチャブルの特性「フライングエントリー」を利用し、相手の展開を遅らせることも有効です。また、クレッフィの特性「いたずらロック」で相手の妨害も可能です。スボミーは、相手のグッズ使用を妨害できます。キチキギスexは、序盤に展開が遅れた場合のリカバリー役として活用できます。

    中盤の動き

    ドラパルトexとヨノワールexの進化が完了し、盤面が安定してきたら、ドラパルトexの「ファントムダイブ」で大量ダメージを与え、相手のポケモンを倒していきます。ヨノワールexの「カースドボム」は、相手のキーポケモンを倒すための強力な手段となります。このフェーズでは、ペパーやナンジャモなどのサポートカードを使い、手札を補充しながら、状況に応じた対応をしていきます。グッズやポケモンのどうぐを駆使し、ポケモンの強化や相手の妨害を効率的に行います。このフェーズでは、ドラパルトexの高火力とヨノワールexの妨害が相乗効果を発揮し、試合を有利に進めることができます。

    終盤の動き

    相手のポケモンが残り少なくなり、サイドが奪われた場合は、残りのポケモンを丁寧に処理し、勝利を目指します。緊急ボードは、ドラパルトexの「にげる」に必要なエネルギーを軽減するのに役立ちます。最後まで手札管理を徹底することで、安定した勝利を収めることができます。キチキギスexの特性「さかてにとる」で、状況を打開できる可能性を秘めています。きらめく結晶は、ドラパルトexのワザ「ファントムダイブ」の使用コストを軽減し、さらに強力な攻撃を可能にします。場に出たポケモンを確実に活用し、試合を優位に進めていけるようにします。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV8a 221/187】: このデッキの主役。高いHPと強力なワザで、相手を圧倒する。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化前。特性「ていさつしれい」で必要なカードを探し、展開を加速させる。
    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化前。序盤の展開役。
    • ヨノワール 【SV8a 066/187】: 強力な特性「カースドボム」で、相手のキーポケモンを倒す。
    • サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化前。
    • ヨマワル 【SV8a 064/187】: ヨノワールへの進化元。ワザ「むかえにいく」で追加の展開を行う。
    • クレッフィ 【SV4a 264/190】: 特性「いたずらロック」で相手の特性を封じる。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害役。相手の展開を妨げることで有利に試合を進める。
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: 特性「フライングエントリー」で、相手の展開を妨害する。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: 序盤の展開が遅れた際のリカバリー役。特性「さかてにとる」で山札を引く。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、必要なポケモンをサーチする。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させる。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • きらめく結晶(ACE SPEC)】: ドラパルトexのワザのコストを軽減する。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ジニア: 進化ポケモンをサーチする。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
    • 基本炎エネルギー: エネルギー。
    • 基本超エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/20シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/20シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: カブトムシ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの圧倒的な攻撃力と、ブロロロームexの高い耐久性を活かした、安定感のある鋼タイプデッキです。序盤はブロロン、ジュラルドンで盤面を構築し、中盤以降はブリジュラスexに繋げて相手を圧倒します。システムポケモンであるコダックは、強力な特性により相手の妨害を軽減し、安定性を高めます。

    強み

    • ブリジュラスexの高い攻撃力と耐久性
    • ブロロロームexの特性「チューンアップ」による高い防御力
    • コダックの特性「しめりけ」による相手の特性封じ

    序盤の動き

    先攻ならば、スボミー、ブロロン、ジュラルドンを優先的に展開します。ブロロンは「こうちょく」で相手の攻撃を軽減し、ジュラルドンは後続のブリジュラスexのためのエネルギー確保に専念します。後攻ならば、相手の展開に合わせて、ブロロンで防御、ジュラルドンで攻撃しつつ、手札を整えます。その際、アオキの手際やポケギア3.0を駆使して必要なカードをサーチします。

    中盤の動き

    ブロロンからブロロロームex、またはブロロロームに進化させ、特性やワザで盤面を有利に進めます。ブロロロームexの「チューンアップ」を最大限に活用し、ガチガチバンドで耐久性を高めます。ブリジュラスexへの進化を目指し、夜のタンカやハイパーボールで必要なカードを探し、手札を整えます。必要に応じて、マキシマムベルトと合わせてブリジュラスexの攻撃力を強化します。コダックの特性「しめりけ」は相手の妨害を軽減します。

    終盤の動き

    ブリジュラスexが進化したら、メタルディフェンダーで攻撃、相手のポケモンexを倒し、勝利を目指します。相手のポケモンexへのダメージが不足する場合は、スグリでダメージを補強します。ハッサムは相手の特性ポケモンが多い場合に、パニッシュシザーで高いダメージを与えます。手札が足りない場合はブロロロームのランブルエンジンで補充を行い、終盤まで安定した動きを維持します。状況に合わせてボスの指令を使い、相手のキーポケモンを排除します。

    採用カードの役割

    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の展開を補助するたねポケモン。
    • カード名: ブロロン 【SV6a 043/064】: 序盤の耐久役。高いHPと「こうちょく」で相手の攻撃を軽減する。
    • カード名: ブロロローム 【SV4a 131/190】: ブロロンから進化するポケモン。特性「ランブルエンジン」で手札補充を行う。
    • カード名: ブロロロームex 【SV3 135/108】: ブロロンから進化するポケモン。「チューンアップ」で複数のどうぐをつけることで、耐久性を高める。
    • カード名: ブロロローム 【SVD 087/139】: ブロロンから進化するポケモン。特性「ランブルエンジン」で手札補充を行う。
    • カード名: ジュラルドン 【SV7 072/102】: 序盤の攻撃役として、ブリジュラスexへの進化につなげる。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの主役ポケモン。高い攻撃力と耐久性を持ち、ゲームを決定づける。
    • カード名: ストライク 【SV2a 123/165】: ハッサムへの進化のためのたねポケモン。アシストスラッシュでエネルギー加速も担う。
    • カード名: ハッサム 【SV4a 129/190】: ストライクから進化。相手の特性ポケモンが多い場合に高いダメージを与える。
    • カード名: ハッサム 【SV3 116/108】: ストライクから進化。相手の特性ポケモンが多い場合に高いダメージを与える。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性を封じるシステムポケモン。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開するためのグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートを手札に加える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
    • カード名: ガチガチバンド: 1進化ポケモンの耐久性を高める。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ブリジュラスexの攻撃力を強化。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 手札の入れ替えを行う。
    • カード名: ペパー: グッズとどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: アオキの手際: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: アクロマの執念: スタジアムとエネルギーを手札に加える。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンの入れ替え、またはダメージ強化。
    • カード名: フルメタルラボ: ダメージ軽減効果のあるスタジアム。
    • カード名: レッスンスタジオ: 1進化ポケモンの攻撃力を強化するスタジアム。
    • カード名: ミストエネルギー: エネルギーでありながら相手のワザの効果を受けない。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブロロローム 【SV4a 131/190】
    ブロロローム 【SV4a 131/190】
    ブロロローム 【SVD 087/139】
    ブロロローム 【SVD 087/139】
    ブロロロームex 【SV3 135/108】
    ブロロロームex 【SV3 135/108】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ヒビキのバクフーンの追加ダメージを組み合わせた、高速高火力デッキです。序盤はヒビキのヒノアラシから展開し、中盤以降はドラパルトexで圧力をかけ、ゲームを有利に進めます。

    強み

    • ドラパルトexの高火力によるワンパンキル。
    • ヒビキのバクフーンとヒビキの冒険による追加ダメージ。
    • 多様なサポートカードとグッズで盤面を有利に展開。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシを展開します。サポートやワザは使用できませんので、ポケモンの展開に集中します。たねポケモンの展開をスムーズに行うために、ネストボールやなかよしポフィンを使い、進化ポケモンであるヒビキのマグマラシ、そしてヒビキのバクフーンへの進化を目指します。この段階では、相手の妨害にはスボミーの特性を利用します。このポケモンは早期にトラッシュに送られても構いません。ピィで手札補充を行い、盤面を安定させます。

    中盤の動き

    ヒビキのバクフーンとドラメシヤ、ドロンチを展開し、エネルギーを加速していきます。ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードを探し、手札を補充。必要に応じて、ドラメシヤとドロンチで相手のポケモンを削りつつ、ドラパルトexへの進化をスムーズに進めていきます。ドラパルトexが進化したら、炎エネルギーと超エネルギーを付け、ジェットヘッドかファントムダイブでダメージを与えます。カウンターキャッチャーやボスの指令で、相手の重要なポケモンを交代させることで、相手の戦術を阻害します。

    終盤の動き

    ドラパルトexとヒビキのバクフーンによる圧倒的な火力を活かして、相手のポケモンを倒していきます。ヒビキの冒険をトラッシュに溜めておき、ヒビキのバクフーンの「バディブラスト」で、大量の追加ダメージを与え、一気に勝負を決めます。キチキギスexは、相手のポケモンが倒れた際に、追加で山札を引くことで、さらに盤面を有利に進められます。相手の妨害を受けにくいキチキギスexは、終盤の状況に応じて戦況を有利に導きます。コダックは相手の特性対策として終盤で役立ちます。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV8a 221/187】: このデッキの主力アタッカー。高火力のワザで相手を圧倒します。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化に必要なポケモン。特性で手札補充を行います。
    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化に必要なポケモン。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: 相手のポケモンがきぜつした時に山札を引ける特性を持つポケモン。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 特性で相手のグッズ使用を妨害する。
    • ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: 高火力アタッカー。ヒビキの冒険と合わせて大ダメージを与える。
    • ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化に必要なポケモン。特性でヒビキの冒険を手札に加える。
    • ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのマグマラシへの進化に必要なポケモン。
    • ピィ 【SV4a 255/190】: 手札補充役。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: 相手の特性を無効化する特性を持つ。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュしてポケモンを手札に加える。
    • ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを手札に加える。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • 学習装置: きぜつしたポケモンのエネルギーを回収する。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの数だけカードを引く。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンとエネルギーを手札に加える。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開する。
    • 基本超エネルギー: 超タイプのエネルギー。
    • 基本炎エネルギー: 炎タイプのエネルギー。
    • レガシーエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのホウオウex 環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    【ポケカ】ヒビキのホウオウex 環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: むらそう
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのホウオウexの特性「こんじきのほのお」と、強力なポケモンexを組み合わせた高速展開型デッキです。序盤は、たねポケモンを素早く展開し、中盤以降は高火力のポケモンexで攻め立て、相手のサイドを奪っていきます。複数の強力なポケモンexと、それらをサポートするシステムポケモンを駆使することで、相手にプレッシャーを与え続け、勝利を目指します。

    強み

    • 序盤から複数のポケモンを展開できる高い展開力
    • 高い火力のポケモンexによる強力な攻撃力
    • システムポケモンによる盤面制圧と安定した展開

    序盤の動き

    先攻の場合は、ゼイユを使用し手札をリフレッシュします。その後、ネストボールやハイパーボールを使い、カルボウ、ヒビキのホウオウex、その他のたねポケモンexを積極的にベンチに展開します。ヒビキのホウオウexの特性「こんじきのほのお」で手札からエネルギーを付け、早期に攻撃態勢を整えます。このフェーズでは、素早い展開と、相手の妨害を最小限に抑えることが重要です。テツノツツミはベンチに控えさせて、相手の攻撃を牽制します。後攻の場合は、相手の動きを見て、必要なカードを確保します。イキリンコexの「イキリテイク」は最初のターンにのみ使用し、一気に展開します。アイアントexの特性「いきなりけずる」で相手の山札を圧縮することも視野に入れます。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンを進化させ、グレンアルマやソウブレイズなどの進化ポケモンで攻撃を仕掛けます。グレンアルマの特性「ひおくり」は、展開したポケモンにエネルギーを集中させるための強力なツールとなります。グレンアルマの「フレイムキャノン」で相手のポケモンにダメージを与えつつ、やけど状態異常も付与し、相手の行動を制限します。ヒビキのホウオウexは、高いHPと強力なワザ「シャイニングフェザー」で、攻守両面から活躍します。このフェーズは、相手のポケモンを倒しつつ、自分のポケモンを守り、盤面優勢を保つことが大切です。また、この段階でキチキギスexの特性「さかてにとる」を発動し、手札補充を行うことも重要です。ガチグマ アカツキexは、状況に応じて高いHPと強力な攻撃力を持つワザ「ブラッドムーン」で、一撃必殺を狙います。

    終盤の動き

    終盤は、リーリエのピッピexやラティアスexなどの高HPのポケモンexで、相手の攻勢を凌ぎつつ、確実にサイドを奪います。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」は、相手のポケモンの弱点を突く強力な効果です。ラティアスexの特性「スカイライン」は、逃げエネルギーを節約できます。ミュウexの特性「リスタート」とワザ「ゲノムハック」は、状況に応じて柔軟に対応できます。テツノカイナexは、高いHPと強力なワザ「アームプレス」「ごっつあんプリファイ」で、相手の最後の抵抗を粉砕します。ボスの指令で相手の重要なポケモンを攻撃し、勝利を収めます。オーガポン いどのめんexは相手の展開を抑制し、勝利へ導きます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】: 特性「こんじきのほのお」でエネルギー加速を行い、デッキの核となるポケモン。
    • カード名: カルボウ 【SVLS 005/022】: グレンアルマ、ソウブレイズへの進化元として、序盤の展開を支える。
    • カード名: グレンアルマ 【SV1S 080/078】: カルボウから進化し、高い火力と特性「ひおくり」で盤面を制圧する。
    • カード名: ソウブレイズ 【SV8a 070/187】: カルボウから進化し、状況に応じて攻撃と回復を行う。
    • カード名: オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】: 高HPと強力なワザで、相手の展開を抑制し、高い攻撃力を誇る。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 高HPと強力なワザで、相手のポケモンを倒す。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突く。
    • カード名: アイアントex 【SV8 130/106】: 特性「いきなりけずる」で相手の山札を圧縮し、展開を妨害する。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 高HPと強力なワザ「ブラッドムーン」で、一撃必殺を狙う。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 特性「リスタート」とワザ「ゲノムハック」で、状況に応じて柔軟に対応する。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 高HPと特性「スカイライン」で、終盤の盤面維持に貢献する。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性「イキリテイク」で初動の手札調整を行う。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性「さかてにとる」で手札補充を行う。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性「ハイパーブロアー」で相手の展開を妨害する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: 大地の器: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: 博士の研究: 手札を調整する。
    • カード名: ゼイユ: 手札を調整する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ヒビキのホウオウexや炎タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高いエネルギー。
    • カード名: レガシーエネルギー: サイドを一枚減らす効果を持つ。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    グレンアルマ 【SV1S 080/078】
    グレンアルマ 【SV1S 080/078】
    ソウブレイズ 【SV8a 070/187】
    ソウブレイズ 【SV8a 070/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: こっこ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、豊富なグッズ・サポートカードを駆使し、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。マリィのオーロンゲexの特性で大量のエネルギーを手札に加えることができ、高い火力を誇るシャドーバレットで相手を圧倒します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と特性
    • 豊富なグッズとサポートで安定した展開力
    • 盤面干渉カードで相手を妨害

    序盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモー、マリィのオーロンゲexへの進化ラインをスムーズに展開します。ネストボールやなかよしポフィンで必要なポケモンを素早くベンチに展開し、盤面を構築します。このフェーズでは、相手の妨害に遭わないよう、手札を効率的に使い、マリィのオーロンゲexの進化に集中します。ユキワラシやスボミー等の妨害系のポケモンも展開し、序盤からゲームを有利に進めます。マリィのオーロンゲexの進化後、パンクアップでエネルギー加速を図り、次のターンからの展開に備えます。シェイミはベンチに残し、他のポケモンへのダメージ軽減を図ります。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexのパンクアップによるエネルギー加速を活かし、シャドーバレットによる攻撃で相手を攻めます。カウンターキャッチャーやテツノツツミの特性で相手の盤面を崩し、有利な状況を維持します。ナンジャモやペパー、ハイダイなどのサポートカードで手札を補充し、さらに展開を加速させます。マシマシラで相手のダメージを自分のポケモンに付け替えることで、より有利に進められます。このフェーズでは、相手のポケモンの特性やワザを考慮しながら、マリィのオーロンゲexの攻撃と、他のポケモンによる妨害を組み合わせて攻めていきます。場の状況に応じて、夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収し、手札を安定させます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexを複数体展開し、シャドーバレットによる集中攻撃で一気に勝負を決めに行きます。相手の重要ポケモンを集中攻撃し、サイドを効率的に奪います。状況によっては、アンフェアスタンプで手札をリフレッシュし、盤面を立て直すことも可能です。このフェーズでは、相手の残りのHPやサイド枚数を考慮しながら、最も効果的な攻撃や妨害を行います。ユキメノコの特性で相手のポケモンにダメカンを乗せ続け、攻撃のダメージをさらに高める戦略も有効です。スパイクタウンジム、ボウルタウンの効果で継続的に手札を補充しながら、マリィのオーロンゲexの攻撃に繋げ、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」で大量のエネルギーを加速し、高火力のワザ「シャドーバレット」で相手を圧倒する。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ラインのたねポケモン。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンに継続的にダメージを与える。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化ポケモン。序盤の手札干渉。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 特性「さくれつばり」で相手を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチのポケモンを守護する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: グッズを封じることで相手の展開を抑制する。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ替える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早くベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 大地の器: 手札をトラッシュすることで基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手のポケモンを進化前の状態に戻す。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ハイダイ: 手札を調整し、山札を4枚引く。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンをサーチする。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】