タグ: ベスト8

  • 【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: 波動ルカリオ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を軸に、素早い展開と強力なサポートカードで相手を圧倒するデッキです。序盤は効率的なポケモン展開と必要なカードのサーチを重視し、中盤以降はリザードンexのれんごくしはい特性で大量のエネルギー加速を行い、バーニングダークで一気に勝負を決めます。サマヨール、ヨノワールラインによる相手の妨害も重要な戦術です。

    強み

    • リザードンexの圧倒的な火力とれんごくしはいによるエネルギー加速。
    • サマヨール、ヨノワールによる強力な妨害。
    • 豊富なサーチカードと展開力による安定性。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ボウルタウンを場に出せれば理想的ですが、サポート・ワザ使用不可のため、ヒトカゲを出し、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを引き込み、展開を加速させます。ネストボールやなかよしポフィンで手札を補充しつつ、序盤から展開を進めます。ポッポ、ピジョンラインで手札を増やし、状況に応じてリザードの進化を目指します。この段階では、リザードンexの進化は控え、安定した展開を重視しましょう。

    中盤の動き

    リザードを進化させ、エネルギー加速に必要なカードを確保します。状況に応じて、ワザマシン エヴォリューションで進化をサポートします。相手の展開状況を見て、サマヨール、ヨノワールラインの展開を調整し、カースドボムで相手のポケモンを妨害します。盤面を有利に展開しながら、リザードンexの進化に備えます。手札にリザードンexと十分なエネルギーが揃ったら、次のターンでの進化と攻撃を目指しましょう。

    終盤の動き

    リザードンexを進化させ、れんごくしはい特性でエネルギーを加速します。そして、バーニングダークで相手に大きなダメージを与え、勝利を目指します。相手のサイドの枚数が多いほど、バーニングダークのダメージは増加し、一撃で勝負を決めることも可能です。プライムキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンをコントロールし、有利な状況を維持しましょう。ヨノワールのかげしばりで相手の動きを封じることで、勝利に繋げます。ピジョットexのマッハサーチで必要なカードを引き込み、終盤の状況に適応していきます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザード、リザードンexへの進化ラインの基礎となるたねポケモン。
    • カード名: リザード 【SV2a 169/165】: リザードンexへの進化ラインの中間ポケモン。
    • カード名: リザードンex 【SV3 066/108】: このデッキの中心となる強力なポケモンex。れんごくしはいとバーニングダークでゲームを支配する。
    • カード名: イーユイ 【SV8a 025/187】: トラッシュからのエネルギー回収でリザードンexのエネルギー加速をサポートする。
    • カード名: ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨール、ヨノワールラインの基礎となるたねポケモン。ベンチへの展開で盤面を有利にする。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化ラインの中間ポケモン。カースドボムで相手のポケモンを妨害する。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: 強力な妨害効果を持つポケモン。カースドボムで相手のポケモンを妨害する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 状況に応じて強力なダメージを与えるポケモンex。さかてにとる特性で手札補充を行う。
    • カード名: ポッポ 【SV4a 137/190】/【SV3 087/108】: ピジョン、ピジョットexへの進化ラインの基礎となるたねポケモン。なかまをよぶで展開を加速させる。
    • カード名: ピジョン 【SV3 088/108】: ピジョットexへの進化ラインの中間ポケモン。
    • カード名: ピジョットex 【SV3 089/108】: マッハサーチで必要なカードを引くことで安定感を高める。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出す。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ふしぎなアメ: リザードンexへの進化を加速する。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンを展開する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイド状況が有利な時に、相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化をサポートする。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させる。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 手札を調整する。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引き直す。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンをサーチする。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポートする。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexのエネルギーとして使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ご。
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキはミライドンexの特性と強力なワザを活かし、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。様々なエネルギー加速手段と、状況に応じて対応できるポケモンで様々な対戦相手に対応します。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」で展開を加速し、序盤から盤面を有利に展開できます。
    • 複数のたねポケモンとエネルギー加速カードにより、安定した展開が可能です。
    • 状況に応じた柔軟な対応力が高く、メタゲームにも対応できる適応力があります。

    序盤の動き

    先攻なら「ネストボール」や「ハイパーボール」でミライドンexをバトル場に出し、「タンデムユニット」でたねポケモンを展開します。後攻なら相手の展開を見て対応し、手札と場の状況に応じてポケモンを展開します。ピカチュウexやテツノカイナexをベンチに展開し、エネルギー加速の準備をします。「バチュル」でエネルギー加速し、ミライドンexの「フォトンブラスター」によるワンパンを狙います。リーリエのピッピexで相手のポケモンの弱点を統一します。進化ポケモンは状況に応じてホーホーからヨルノズクに進化させ、必要なカードを探します。手札に良いカードがない場合は「夜のタンカ」で必要なカードを探します。

    中盤の動き

    ミライドンexの「フォトンブラスター」の準備ができたら攻撃に移ります。相手のポケモンの状況や特性を考慮し、状況に応じたポケモンとワザを選択します。相手のポケモンが強すぎる場合は「ポケモンいれかえ」や「プライムキャッチャー」を活用します。ピカチュウexの「トパーズボルト」は状況によっては強力な一撃となります。「テツノカイナex」のワザは状況に合わせて使い分けます。状況に応じてガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」を使用します。サポートカードを使いながら、場の状況を有利に進めます。「アカマツ」はエネルギーを確保するのに役立ち、「ペパー」はグッズやポケモンのどうぐを手札に加えます。「ボスの指令」で相手の盤面を崩します。ミライドンex、ピカチュウex、テツノカイナexの高い攻撃力は、中盤戦を有利に進めるために役立ちます。

    終盤の動き

    終盤は残りのサイドを効率的に奪うことに集中します。相手の残りHPやポケモンの種類を考慮し、ワザを選択します。ミライドンexの「フォトンブラスター」やピカチュウexの「トパーズボルト」で相手のポケモンを確実に倒し、サイドを取り切ることが重要です。相手の妨害も意識し、「ポケモンいれかえ」などを活用し、場を維持します。「勇気のおまもり」「ブーストエナジー 未来」「緊急ボード」は終盤のポケモンの強化に役立ちます。スタジアムは相手の盤面を不利にするため非常に強力です。これらのカードの効果を最大限に活用し、勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV1V 037/078】: このデッキの主役ポケモン。特性「タンデムユニット」で展開を加速し、「フォトンブラスター」で高火力を叩き出す。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高火力ワザ「トパーズボルト」を持つポケモン。特性「がんばりハート」で、一度の攻撃で倒されても生き残る可能性がある。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 状況に応じて使い分けられる2つのワザを持つポケモン。サイドを多く取れる「ごっつあんプリファイ」が強力。
    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: 特性「バチュチャージ」で効率的にエネルギー加速を行う。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点を統一する。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃走を容易にする。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 特性「リスタート」で手札を調整する。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で必要なカードを引く。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】: 特性「ろうれんのわざ」と高火力ワザ「ブラッドムーン」で強力な攻撃を仕掛ける。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズカードを探し出す。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化元。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」でHPが100以下のポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早く展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げる。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンのワザと逃走を強化する。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃走コストを軽減する。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけられる。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンの最大HPを下げる。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexとピカチュウexに使用する。
    • カード名: 基本草エネルギー: ピカチュウexに使用する。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexに使用する。
    • カード名: 基本超エネルギー: リーリエのピッピexとラティアスexに使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: いのうえ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを素早く展開し、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザとオーガポンみどりのめんexの特性を駆使して、相手のポケモンを次々と倒していきます。サポートカードやグッズを効果的に使用することで、安定した展開を実現し、勝利を目指します。

    強み

    • 序盤から中盤にかけての圧倒的な展開力
    • タケルライコexの高火力による、高いゲームエンド能力
    • オーガポンみどりのめんexによる安定した展開と、相手のポケモンへの直接攻撃

    序盤の動き

    まずは、ネストボールやハイパーボールを使い、タケルライコex、オーガポンみどりのめんex、その他のたねポケモンを素早く展開します。メタモンやホーホーなどのシステムポケモンも活用し、手札の枚数を増やし、理想的な盤面を構築します。このフェーズでは、進化ポケモンは優先して展開せず、たねポケモンで盤面を固めていきます。イキリンコexの特性「イキリテイク」は、この段階で使用すると手札の枚数増加に役立ちますが、先攻1ターン目では使用できません。

    中盤の動き

    複数のたねポケモンが展開できたら、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギーを確保し、タケルライコexにエネルギーをつける準備を始めます。チヲハウハネやヨルノズクなどもこの段階で積極的に展開します。タケルライコexのワザ「きょくらいごう」は強力なフィニッシャーとなるため、必要なエネルギーを確保できればすぐに使用します。この段階で、相手のポケモンに大きなダメージを与えられます。基本エネルギーの確保には大地の器をうまく活用しましょう。サポートカードは、状況に応じてオーリム博士の気迫やナンジャモを使用して手札を整え、さらに展開を進めます。

    終盤の動き

    タケルライコexの高火力ワザ「きょくらいごう」で相手のポケモンを倒し、サイドを奪っていきます。サイドが減ってきた場合は、プライムキャッチャーなどを使って相手のポケモンを入れ替えることで、弱点を突いて確実にダメージを与えます。相手の場の状況を見ながら、ボスの指令なども使用して、有利な状況を作り出しましょう。エネルギーが不足した場合にはエネルギー回収を使用し、手札の枚数調整やエネルギー供給を調整します。キチキギスexやラティアスexは状況に応じて使用し、相手の妨害や追加のダメージを与えましょう。このフェーズでは、ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で追加のトレーナーズカードを引いて、戦況を有利に展開します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 095/071】: このデッキのメインアタッカー。高火力のワザ「きょくらいごう」で相手を圧倒します。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 125/101】: 特性「みどりのまい」でエネルギーを供給し、安定した展開を支えます。また、ワザ「まんようしぐれ」で追加ダメージを与えることも可能です。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 状況に応じてベンチポケモンに100ダメージを与えることができ、相手を一気に崩すことができる。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: たねポケモンの逃げるコストを0にする特性を持つ。盤面を維持するために役立つ。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズカードを引くことで、終盤の展開を支える。
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: ねむり状態にならない特性を持つ。安定した展開をサポートする。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」でHPが100以下のポケモンを手札に加えることで、序盤の展開をサポートする。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】:追加のたねポケモンとして展開速度を上げる。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 特性「へんしんスタート」で必要なたねポケモンを手札に加えることで、展開をサポートする。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】:追加のたねポケモンとして展開速度を上げる。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札をトラッシュしたり、高いダメージを与えたりすることで、盤面を有利に進める。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】:特性「イキリテイク」で手札の枚数を増やし、展開をサポートする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに置く。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が相手より多い場合に、相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 自分の古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を捨てて、サイドの枚数ぶん山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチに出せるポケモンの数を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果をなくす。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー供給
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー供給
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー供給

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: みこし
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexと複数の強力なポケモンexを組み合わせ、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。ミライドンexの特性「タンデムユニット」で素早くポケモンを展開し、状況に応じて様々なexポケモンで攻撃を仕掛けていきます。さらに、強力なサポートカードとグッズを駆使し、相手の動きを制限しながら勝利を目指します。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による高速展開
    • 多様なポケモンexによる柔軟な攻撃戦略
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面コントロール

    序盤の動き

    後攻の場合は、相手の動きを見て、必要なポケモンを展開していきます。先攻の場合は、まずバチュルをベンチに出せれば、特性「バチュチャージ」でエネルギー加速を行います。その後、ネストボールやハイパーボールでミライドンexや他のたねポケモンを展開します。 序盤は、エネルギー加速とポケモンの展開を優先し、盤面を有利に整えていきます。ピカチュウexとテツノカイナexは、状況に応じてベンチに控え、相手の動きを妨害したり、状況を有利に進めたりするためのキーとなります。

    中盤の動き

    ミライドンexの特性「タンデムユニット」を使い、状況に応じて必要なポケモンを展開し、攻撃の起点を作ります。キチキギスexの特性「さかてにとる」で手札補充を行い、次の展開に備えます。ラティアスexの特性「スカイライン」で展開したたねポケモンの逃げエネルギーをなくし、自由なポケモン交代を可能にします。ミュウexは、相手の強力なワザをコピーして攻撃に転じます。さらに、ペパーやアカマツなどのサポートカードで、必要なカードを手札に加えていきます。この段階では、相手のポケモンexを早めに倒すことを意識し、相手の戦術を阻害しながら盤面を優位に保ちます。リーリエのピッピexの特性は終盤の大きな影響を持ちます。

    終盤の動き

    終盤は、状況に応じてガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」で一撃を狙うか、ミライドンexやその他のポケモンexで着実にダメージを与えていきます。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」によって、相手のポケモンの弱点を突いた攻撃を行うことが容易になります。状況を見ながら、強力なワザで一気に勝負を決めるか、着実にサイドを取って勝利を目指します。プライムキャッチャーやボスの指令などのグッズやサポートカードを使い、相手の行動を制限しながら、確実に勝利を目指します。 カウンターキャッチャーは相手の盤面を大きく崩すのに役立ちます。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: 序盤のエネルギー加速役として活躍します。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で手札補充を行い、安定した展開をサポートします。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げやすさを向上させ、柔軟な戦術を可能にします。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 037/078】: デッキの中心となるポケモン。特性「タンデムユニット」で盤面を展開し、強力なワザで相手を攻めます。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 136/106】: 高いHPと「がんばりハート」で場持ちの良さで安定性を提供するポケモン。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 122/106】: 高いHPと「がんばりハート」で場持ちの良さで安定性を提供するポケモン。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 高いHPと強力なワザで、相手を圧倒します。
    • カード名: テツノイサハex 【SV8a 016/187】: 特性「ラピッドバーニア」でエネルギーを自由に移動でき、状況に対応します。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 特性「リスタート」で手札を補充し、相手のワザをコピーして攻撃します。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 126/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突きます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】: 高いHPと強力なワザで、相手を一撃で倒します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するための重要なグッズです。
    • カード名: 大地の器: エネルギー加速をサポートします。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを自由に動かすことができる強力なACE SPECです。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするための重要なグッズです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数差を利用して、相手の盤面を有利に展開します。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのリサイクルをサポートします。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチします。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化します。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来ポケモンのワザと逃げを強化します。
    • カード名: 力の砂時計: エネルギー加速をサポートします。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、同時にポケモンに付けます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンをバトル場に呼び出すことができます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーです。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーです。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギーです。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】バクフーン環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】バクフーン環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: @サカキ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、高速展開と強力な火力で相手を圧倒するデッキです。ヒビキの冒険とバクフーンの特性、ワザを駆使し、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。ノコッチ、ノココッチを組み合わせた山札回収エンジンと、状況に応じたグッズで盤面を有利に進めます。

    強み

    • 強力な火力:バクフーンの『バディブラスト』は、トラッシュにある『ヒビキの冒険』の枚数に応じてダメージが大きく増加し、ワンパンを狙えます。
    • 安定した展開:ヒビキのマグマラシの特性『旅のきずな』で『ヒビキの冒険』を手札に加えることで、安定してバクフーンに進化できます。
    • 柔軟な対応力:豊富なグッズとサポートにより、様々な状況に対応でき、相手の戦略を凌駕します。

    序盤の動き

    先攻の場合、まずヒビキのヒノアラシをバトル場に出し、ベンチにヒビキのヒノアラシとノコッチ、またはノココッチを展開します。ノコッチ、ノココッチは序盤から山札を引く役割を担います。手札に『ヒビキの冒険』があれば、ヒビキのマグマラシへと進化させ、特性『旅のきずな』で追加の『ヒビキの冒険』を手札に加えます。なかよしポフィンで、スボミーやシェイミなどのシステムポケモンを展開し盤面を整えます。後攻の場合は、状況に応じてこれらの動きを調整します。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシをバクフーンに進化させ、相手のポケモンのHP状況を見ながら、バクフーンの『バディブラスト』で攻撃します。この段階では、すでに数枚の『ヒビキの冒険』をトラッシュに溜め込んでいるはずなので、高火力を期待できます。ノコッチ、ノココッチによる山札回収と、ハイパーボール、夜のタンカ、すごいつりざおといったグッズで必要なカードを手札に加えます。ビクティニの特性『ビクトリーエール』でバクフーンの火力をさらに強化します。シェイミの『はなのカーテン』でベンチを保護しながら展開を進めます。

    終盤の動き

    バクフーンの『バディブラスト』による高火力攻撃で、相手のポケモンを次々と倒していきます。サイドを取りながら、相手の残りHPや残りのポケモンを計算し、勝利を掴みます。テツノツツミは相手の展開を阻害する役割を担い、カウンターキャッチャーで相手の重要なポケモンをバトル場へ呼び出せます。緊急ボードとマキシマムベルトでバクフーンをサポートします。ボスの指令、博士の研究などのサポートカードで手札を調整し、状況に応じて柔軟な対応を心がけます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化ラインの中間ポケモン。特性『旅のきずな』で『ヒビキの冒険』を手札に加える。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの主役ポケモン。高火力の『バディブラスト』で相手を圧倒する。
    • カード名: ノコッチ 【SVD 092/139】: 山札回収エンジンとして重要な役割を担うたねポケモン。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: ノコッチの進化ポケモン。特性『にげあしドロー』で山札を引く。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 炎タイプの進化ポケモンのダメージを強化する特性『ビクトリーエール』を持つ。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 相手のバトルポケモンを入れ替え、進化ポケモンのワザを封じる。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性『はなのカーテン』を持つ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させる。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び出す。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチへ展開する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加える。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを調整する。
    • カード名: まけんきハチマキ: バクフーンのダメージを強化する。
    • カード名: 緊急ボード: バクフーンの『にげる』コストを軽減する。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): バクフーンのワザのダメージを強化する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び出す。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トラッシュからトレーナーズカードを手札に加える。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを下げる。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 基本炎エネルギー: バクフーンのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ナリカワ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの強力なワザと、豊富なエネルギー加速手段を活かして、序盤から安定して展開し、相手のポケモンを次々と倒していくことを目指したデッキです。

    強み

    • 安定した展開力: 毎ターンのエネルギー加速と、サーチカードを組み合わせることで、安定した展開を実現できます。
    • 強力なアタッカー: タケルライコexなどの高火力ポケモンexを複数採用することで、相手のポケモンを効率的に倒せます。
    • 柔軟な対応力: 多様なサポートカードとグッズカードにより、状況に応じて柔軟な対応ができます。

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まずホーホーをベンチに展開します。後攻の場合は、初手にオーガポンみどりのめんex、タケルライコex、またはイキリンコexが来ていることを目指します。オーガポンみどりのめんexが手札にある場合は「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、他のポケモンexの展開の準備を始めます。タケルライコex、コライドン、チヲハウハネといったポケモンを展開し、次のターンの準備を整えます。イキリンコexの特性「イキリテイク」は、初手に手札事故を起こした場合のリカバリーとして有効です。ネストボールとハイパーボールを活用し、素早く展開します。この段階では、メタモンは手札事故を回避する保険の役割と、へんしんスタートで他のポケモンに変化させることを目的に使用します。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」と、大地の器、エネルギー回収などを駆使してエネルギーを加速させ、高火力ポケモンexであるタケルライコexにエネルギーを集中します。タケルライコexの「はじけるほうこう」は、大量ドローとエネルギー加速を同時に行え、手札を整えながら次の動きを準備できます。このフェーズでは、相手のポケモンを倒し、サイドを有利に展開するために攻撃を重視します。状況に応じて、プライムキャッチャーで相手の強力なポケモンを処理します。また、ヨルノズクの「ほうせきさがし」やサポートカードを駆使し、必要なカードを常に手札に確保します。

    終盤の動き

    相手のポケモンを倒してサイドを奪い続けることで勝利を目指します。この段階では、タケルライコexの「きょくらいごう」が威力を発揮します。場に残っているエネルギーをすべて使い切り、最大限のダメージを与えることができます。相手の残りHPとサイド状況に応じて、ボスの指令で強力なポケモンを倒していきます。相手が強力なポケモンexを展開してきた場合には、プライムキャッチャーで処理することを心がけましょう。このデッキは、エネルギーを効率的に活用し、高火力のポケモンexで戦うため、終盤でも安定した戦いを展開できます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 124/187】: 高火力のワザ「きょくらいごう」を持つ、このデッキのメインアタッカー。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするアタッカー。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 序盤の展開を補助するアタッカー。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の妨害と高火力攻撃を両立するポケモン。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: 特性「みどりのまい」によるエネルギー加速が強力なキーカード。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 高火力アタッカーとして活躍するポケモンex。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネをなくす特性と、高火力のワザを持つ。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: 手札事故回復のための保険役。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 山札から必要なポケモンをサーチする。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 手札事故対策として、序盤の展開役としても機能する。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 特性「ほうせきさがし」で必要なカードをサーチする役割。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化元。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュするコストでポケモンをサーチ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】カミツオロチex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    【ポケカ】カミツオロチex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: さちゃん
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、カミツオロチexの高火力と特性『じゅくせいチャージ』を軸に、安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。カミッチュ、カジッチュによる進化ラインと、オーガポンみどりのめんexを組み合わせることで、序盤から終盤まで安定した展開と高い打点を確保します。

    強み

    • カミツオロチexの高火力と、特性『じゅくせいチャージ』による回復とエネルギー加速で、安定した攻めが可能。
    • オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』で、エネルギー加速とドローを同時に行い、手札を安定させる。
    • 豊富なグッズとサポートカードで、毎ターンの展開を維持し、有利な状況を構築。

    序盤の動き

    まず、カジッチュを展開し、カミッチュに進化させます。その後、オーガポンみどりのめんexを展開し、『みどりのまい』でエネルギー加速とドローを行い、手札を補充します。序盤は、カミッチュの特性『おまつりおんど』と、お祭り会場の効果で、カミッチュの攻撃を複数回行うことで、相手のポケモンを早期に倒し、有利な盤面を作ります。スボミーで相手のグッズの使用を妨害したり、シェイミでベンチを守りながら盤面を整えることも有効です。先攻1ターン目はサポート、ワザが使えないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    カミッチュを進化させカミツオロチexに進化させ、場のエネルギー状況を整えます。カミツオロチexの特性『じゅくせいチャージ』を使い、エネルギー加速と回復を行いながら、高火力の『みつあめストーム』で相手を攻めます。オーガポンみどりのめんexの『みどりのまい』と『まんようしぐれ』を併用し、状況に応じてエネルギー加速と攻撃を行います。このフェーズでは、ネストボール、ハイパーボール、むしとりセットなどを使い、必要なポケモンを展開します。博士の研究、ナンジャモ、ボスの指令といったサポートカードを駆使し、手札補充と盤面有利の維持を図ります。

    終盤の動き

    カミツオロチexを複数体展開し、相手のポケモンを圧倒します。カミツオロチexの『みつあめストーム』の追加ダメージは、エネルギーを多くつけたポケモンほど高威力になります。エネルギー回収や、夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収し、カミツオロチexの攻撃を継続します。状況によっては、ミュウexやキチキギスexで相手の戦術を崩す、または強力な攻撃を加えるのも有効な戦略です。カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンを奪い、勝利への道を切り開きます。

    採用カードの役割

    • カード名: カミツオロチex 【SV7 115/102】: 高火力アタッカーであり、デッキの中心となるポケモン。特性『じゅくせいチャージ』でエネルギー加速と回復を行う。
    • カード名: カミッチュ 【SV6 103/101】: カミツオロチexへの進化前。特性『おまつりおんど』で、お祭り会場と併用して強力な攻撃を繰り出す。
    • カード名: カジッチュ 【SV6 011/101】: カミッチュへの進化前のたねポケモン。序盤の展開を担う。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】: 高いHPと特性『みどりのまい』で安定した展開をサポートする。ベンチにいる限りワザのダメージを受けない。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 076/190】: 相手のワザをコピーできる特性を持つ、状況に応じて様々な対応ができるポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ベンチへの強力な攻撃が可能なポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守護する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンの展開を加速する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュしてポケモンを手札に加える。
    • カード名: むしとりセット: ポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして大量ドローを行う。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュしてドローを行う。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: お祭り会場: 特殊状態を回復し、カミッチュの特性を最大限に活かす。
    • カード名: レガシーエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして機能する。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    カミツオロチex 【SV7 115/102】
    カミツオロチex 【SV7 115/102】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
  • 【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: まき
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力を活かした、高速で強力な攻撃が特徴です。序盤はヨマワル、ドロンチで盤面を構築し、中盤以降はドラパルトexによる圧倒的な打点を叩き込みます。シェイミやヨノワールなどのサポートポケモンと、強力なグッズ・サポートカードを組み合わせることで、安定したゲーム展開を目指します。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力を活かした圧倒的な攻撃力
    • ヨノワール、サマヨールによる強力な妨害とサイドレースの有利展開
    • シェイミによるベンチを守りつつ展開を行う安定感

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まずはヨマワルから展開し、次のターン以降のドラパルトexへの進化を目指します。手札にドロンチ、ドラメシヤが来ているかを最優先に確認します。ドロンチの特性「ていさつしれい」を使い、必要なカードを手札に加え、次のターンへの準備を整えます。スボミーは相手のグッズ使用を妨害します。後攻の場合は、相手の展開を見ながら、必要なポケモンを展開します。この段階で、ルチャブルの特性「フライングエントリー」で相手の展開を妨害することも有効です。また、シェイミを展開し、相手の攻撃からベンチを守ることも考慮します。この段階ではサポートやワザは使用できません。

    中盤の動き

    ドラパルトexに進化させ、ジェットヘッドやファントムダイブで攻撃を仕掛けます。ドロンチの特性「ていさつしれい」で手札を補充し、エネルギー加速を図り、ドラパルトexのワザに必要なエネルギーを確保します。相手のポケモンを倒し、サイドを取りながら、ヨノワールやサマヨールを展開して、相手の妨害やサイドレースを有利に進めます。ヨノワールの特性「カースドボム」で、相手のポケモンに大きなダメージを与え、一気に勝負を決めることも可能です。また、シェイミの特性「はなのカーテン」を使い、相手の攻撃を無効化しながら、盤面を維持します。この段階で、ガチグマ アカツキexも活用できます。状況を見て、積極的にブラッドムーンでダメージを与え、勝負を決めましょう。グッズを活用し、足りないカードを補強します。

    終盤の動き

    ドラパルトexの攻撃と、ヨノワール、サマヨールの妨害を駆使して、相手のサイドを積極的に奪います。相手の残りサイドが少なくなってきたら、キチキギスexの特性「さかてにとる」を使用して、ゲームを有利に進めます。相手のポケモンexを倒した際のサイド獲得枚数を意識しながら、確実に勝利を目指します。この段階では、残りのエネルギーを確保し、ポケモンの入れ替えによって最適な状況を維持することも重要になります。また、状況に応じて、ポケモンいれかえを使い、相手の攻撃を回避します。そして、カウンターキャッチャーを使い、相手の盤面を崩すことも可能です。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの中心となるポケモン。高火力のワザで相手を圧倒します。
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化元。特性「ていさつしれい」で手札補充を行います。
    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化元。序盤の展開に役立ちます。
    • ヨノワール 【SV6a 070/064】: 強力な特性「カースドボム」で相手のポケモンを倒します。
    • サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化元。特性「カースドボム」で相手のポケモンを妨害します。
    • ヨマワル 【SV6a 068/064】: サマヨールへの進化元。ワザ「むかえにいく」で盤面を整えます。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害役。相手のグッズ使用を妨害します。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: 終盤の切り札。特性「さかてにとる」で手札を補充し、ゲームを有利に進めます。
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: 序盤の妨害役。特性「フライングエントリー」で相手の展開を遅らせます。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】: 高いHPと、状況に応じてダメージを与える「ブラッドムーン」が強力です。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチを守りながら展開を進めます。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開します。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンをサーチします。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • ふしぎなアメ: 進化を加速します。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収します。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えます。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンの進化をサポートします。
    • きらめく結晶(ACE SPEC)】: ACE SPECカードです。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えます。
    • ジニア: 進化ポケモンをサーチします。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開します。
    • 基本超エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • 基本炎エネルギー: エネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: たろう
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサポートカードを組み合わせた、超タイプを軸とした高速展開型デッキです。序盤から中盤にかけて素早くサーナイトexを進化させ、特性でエネルギー加速しながら、高火力のミラクルフォースで攻め立て、勝利を目指します。シェイミやマシマシラ等のサポートポケモンを駆使し、安定した展開と盤面制圧を狙います。

    強み

    • サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による高速エネルギー加速
    • シェイミの特性「はなのカーテン」によるベンチの防御
    • マシマシラの特性「アドレナブレイン」によるダメカン調整

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、ラルトスを優先的に展開します。後攻であれば、相手の手札補充や展開状況を確認しながら、適切なポケモンを展開します。初手はラルトスを優先、それ以外はマシマシラを展開して相手の展開を遅らせることも有効です。ハイパーボール、ネストボール、なかよしポフィン等を使い、手札の枚数を調整しながら、盤面を有利に進めます。大地の器でエネルギーを確保し、進化に必要なエネルギーを準備します。この段階では、シェイミやミュウexを展開することは控え、サーナイトexの進化と盤面有利を優先します。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化したら、特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行います。このフェーズでは、サーナイトexに加えて、ミュウexやキチキギスexなどの攻撃ポケモンも展開します。この際、相手の状況に合わせて、ナンジャモやペパーを使い、手札を補充しながら、最適なポケモンを場に出して戦います。マシマシラの特性「アドレナブレイン」は、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えすることで、相手の戦術を遅らせます。このフェーズでは、ワザマシン エヴォリューションを使って進化を促進しつつ、相手の攻撃をシェイミの特性「はなのカーテン」で防御します。ボウルタウンの恩恵を受けながら、手札の状況を確認し、状況に合わせて戦略を修正します。

    終盤の動き

    サーナイトexのミラクルフォースで一気に攻め立てます。このフェーズでは、相手のポケモンを倒してサイドを取り、勝利を目指します。状況によってはキチキギスexの「クルーエルアロー」も有効に活用します。この段階で、相手のポケモンが強力な場合は、カウンターキャッチャーで交換を促し、有利な状況を作るのも有効です。勇気のおまもりをたねポケモンにつけることで、サーナイトexだけでなく、他のポケモンも強化して防御面も強化します。相手の攻撃に合わせて、シークレットボックスから必要なカードを探し出してきます。相手のサイドが減ってきた段階では、慎重に動き、相手の攻撃に耐えながら着実にサイドを取り、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV4a 082/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行い、高火力のミラクルフォース(ダメージ:190)で攻めます。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化に必要なポケモン。序盤はマジカルショットで攻撃し、状況に応じて相手のポケモンにダメカンを乗せていきます。
    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化に必要なたねポケモン。序盤の展開で重要な役割を果たします。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、相手の展開を妨害します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチのポケモンを守り、安定した展開をサポートします。
    • カード名: サケブシッポ 【SV8a 071/187】: ベンチに展開し、相手のポケモンへダメカンを乗せて攻撃します。状況に応じて相手のポケモンへ攻撃し、ダメージを与えます。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: ゲノムハックで相手のワザをコピーし、状況に応じて攻撃します。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を統一し、攻撃しやすくします。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する役割を持つポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で山札を引いて展開を加速し、クルーエルアローで高火力の攻撃(ダメージ:100)を行います。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンの進化を加速させます。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュして、必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: 1進化ポケモンを進化させるためのカードです。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化します。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、7枚引きます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュして、山札を引きます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開しやすくなります。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトex等の超タイプのポケモンにエネルギーをつけます。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスex等の悪タイプのポケモンにエネルギーをつけます。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: タケ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、豊富なサーチカード、サポートカードを駆使し、安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。Nのゾロアークexの特性とNのポケモンの組み合わせによる柔軟な攻撃と、Nのゾロア、Nのダルマッカ、Nのヒヒダルマによる安定した展開が特徴です。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による安定したドロー
    • 多様なポケモンによる柔軟な展開と攻撃
    • 強力なサポートカードとサーチカードによる盤面制圧

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールでNのゾロアを展開し、進化に必要なカードを確保します。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、盤面を整えつつ、次のターン以降のNのゾロアークexの特性「とりひき」使用に繋げます。NのダルマッカやNのレシラムも展開し、状況に応じて有利な盤面を作ります。スボミーの特性をうまく活用して相手の手札を制限しつつ、盤面を有利に進めましょう。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性「とりひき」を効果的に活用し、手札を補充しながら、Nのヒヒダルマやガチグマ アカツキexなどの強力なポケモンを展開します。Nのヒヒダルマのワザ「バックドラフト」は、相手のトラッシュにあるエネルギーの数に応じてダメージが変動するため、中盤以降、相手のエネルギーがトラッシュに溜まっていくと大きなダメージ源となります。また、Nのポイントアップでエネルギーを回収し、必要なポケモンに効率よくエネルギーをつけます。モモワロウexの特性「しはいのくさり」も、相手のポケモンをどく状態にし、攻撃を有利に進めるのに役立ちます。

    終盤の動き

    盤面にNのゾロアークex、Nのヒヒダルマ、ガチグマ アカツキexといった強力なポケモンが揃っている状態を目指します。Nのゾロアークexの特性「とりひき」で手札を補充しながら、Nのヒヒダルマのワザ「ひだるまキャノン」やガチグマ アカツキexのワザ「ブラッドムーン」で、相手のポケモンを一掃し、勝利を目指します。この段階では、カウンターキャッチャーやボスの指令を使って相手のキーカードを奪い、さらに有利に進めましょう。マキシマムベルトとまけんきハチマキは状況に応じて使い分け、ダメージを最大限に高めます。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、終盤で展開が遅れた場合の救済策となります。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 127/100】:特性「とりひき」で手札を補充し、ゲームを有利に進める。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】:Nのゾロアークexの進化元。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】:ワザ「バックドラフト」と「ひだるまキャノン」で相手を圧倒する。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】:Nのヒヒダルマの進化元。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】:序盤の展開を補助する。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】:特性「アドレナブレイン」でダメカンを操作し、状況を有利にする。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】:特性「さかてにとる」で手札を補充する。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 090/064】:特性「しはいのくさり」で相手を弱体化させる。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】:特性「しめりけ」で相手の特性を無効化。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】:ワザ「ブラッドムーン」で強力な一撃を与える。
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお:トラッシュから必要なカードを回収。
    • カード名: ネストボール:たねポケモンをサーチ。
    • カード名: なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをサーチ。
    • カード名: Nのポイントアップ:トラッシュからエネルギーを回収。
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたはエネルギーを回収。
    • カード名: ハイパーボール:ポケモンをサーチ。
    • カード名: まけんきハチマキ:ダメージ増加。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC):ポケモンexへのダメージ増加。
    • カード名: 博士の研究:手札をリフレッシュ。
    • カード名: ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ:手札をリフレッシュし、サイドの枚数に応じて山札を引く。
    • カード名: マツバの確信:相手のベンチポケモンの数に応じて山札を引く。
    • カード名: Nの城:Nのポケモンの逃げエネルギーを無効化。
    • カード名: 基本悪エネルギー:エネルギー供給。
    • カード名: リバーサルエネルギー:状況に応じてエネルギー効率を変化させる。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】