タグ: ベスト8

  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: さきどん
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザ『フォトンブラスター』と、他のポケモンexによる多彩な攻撃を組み合わせた、高速で強力なデッキです。序盤は素早いポケモン展開で盤面を制圧し、中盤以降はミライドンexの『フォトンブラスター』で一気に勝負を決めます。

    強み

    • ミライドンexの高火力ワザで、相手のポケモンを一気に倒せる。
    • 複数のポケモンexを採用することで、相手の攻撃に対する柔軟な対応が可能。
    • 豊富なサポートカードとグッズで、安定した展開とリソース確保を実現。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールでミライドンex、ピカチュウex、テツノカイナex等の重要なポケモンexをベンチに展開します。 バチュルは進化させずに、状況を見てエネルギー加速を図ります。リーリエのピッピexとガチグマ アカツキexは、状況に応じて盤面強化や高火力攻撃に繋げます。序盤は、相手の攻撃を受けるよりも、自らの展開を優先することで、中盤以降のミライドンexによる攻めに繋げます。

    中盤の動き

    序盤の展開によって、複数のポケモンexがベンチに揃っている状態を目指します。ミライドンexの『タンデムユニット』特性を活用し、さらにたねポケモンを展開することで、相手のポケモンを圧倒的な数の優勢で押し込みます。ペパーやアカマツで必要なエネルギーやグッズを補充し、手札の枚数を維持します。デンチュラの『ふくがん』特性を利用し、ミライドンexの攻撃力を高めます。キチキギスexは、相手のベンチポケモンへ攻撃を行うことで、有利な状況を維持します。

    終盤の動き

    ミライドンexに十分なエネルギーを装着したら、『フォトンブラスター』で一気に勝負を決めます。相手の重要なポケモンexをプライムキャッチャーで狙い、一方的にダメージを与え続けます。ボスの指令で、相手の場の状況に応じて最適なポケモンを攻撃対象に選びます。手札の枚数が少なくなったら、ミュウexの『リスタート』特性を使って手札を補充し、終盤まで安定した展開を続けます。ラティアスexの『スカイライン』はミライドンexや他のポケモンの逃走を容易にし、状況に応じたポケモン交代をスムーズに行います。テツノイサハexは、状況に応じて攻撃とエネルギー移動を使い分けます。テツノカイナexは、状況に応じて攻撃を行うか、ミライドンexのタンデムユニットの効果で追加でたねポケモンを呼び込むかを選択できます。

    採用カードの役割

    • カード名:ミライドンex【SV1V106/078】:高火力のワザ『フォトンブラスター』を持つ主力ポケモン。
    • カード名:テツノカイナex【SV4M079/066】:追加でサイドを取れるワザを持つサポートポケモン。
    • カード名:テツノカイナex【SV8a210/187】:追加でサイドを取れるワザを持つサポートポケモン。
    • カード名:ピカチュウex【SV8033/106】:高耐久で、ゲーム後半のダメージを受け止め、ゲームを凌ぐ役割。
    • カード名:バチュル【SV7108/102】:エネルギー加速役。
    • カード名:デンチュラ【SV6a002/064】:エネルギー加速と特性『ふくがん』でミライドンexの攻撃力を強化。
    • カード名:キチキギスex【SV6a038/064】:ベンチポケモンへの攻撃役。
    • カード名:ミュウex【SVN001/045】:手札補充役。
    • カード名:ラティアスex【SV7a019/064】:ポケモンの逃走コスト軽減。
    • カード名:テツノイサハex【SV5M016/071】:エネルギー移動と攻撃役。
    • カード名:リーリエのピッピex【SV9033/100】:相手のポケモンの弱点を強化する特性を持つポケモン。
    • カード名:ガチグマ アカツキex【SV8a225/187】:高火力のワザを持つポケモン。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンのサーチ。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンのサーチ。
    • カード名:ポケギア3.0:サポートカードのサーチ。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーのサーチ。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからのリサイクル。
    • カード名:ポケモンいれかえ:ポケモンの入れ替え。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーの付け替え。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンの入れ替え。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからのカード回収。
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンのHP強化。
    • カード名:ブーストエナジー 未来:未来ポケモンへのエネルギー加速とダメージ強化。
    • カード名:緊急ボード:ポケモンの逃走コスト軽減。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐのサーチ。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーのサーチと補充。
    • カード名:スグリ:バトルポケモンの入れ替えまたはダメージ強化。
    • カード名:ナンジャモ:手札リフレッシュ。
    • カード名:ボスの指令:相手ポケモンの入れ替え。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチ枠増加。
    • カード名:基本雷エネルギー:ミライドンexへのエネルギー供給。
    • カード名:基本草エネルギー:デンチュラ、テツノイサハexへのエネルギー供給。
    • カード名:基本鋼エネルギー:ピカチュウexへのエネルギー供給。
    • カード名:基本超エネルギー:ミュウex、ラティアスexへのエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    ミライドンex 【SV1V 106/078】
    ミライドンex 【SV1V 106/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: カドッチ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを重視したデッキです。序盤は、複数のたねポケモンを展開し、オーガポンの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行いながら、タケルライコexの強力なワザ『きょくらいごう』で一気にダメージを与えます。終盤は、状況に応じてミュウexの特性『リスタート』で手札補充を行うなど、柔軟な対応を心がけます。

    強み

    • 序盤から高速でポケモンを展開し、相手を圧倒できる。
    • タケルライコexの『きょくらいごう』は、複数のエネルギーをトラッシュすることで高火力を叩き出せる。
    • オーガポンの特性『みどりのまい』によるエネルギー加速で、ワザを安定して使用できる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ホーホーを出し、オーガポン みどりのめんexを展開し、『みどりのまい』でエネルギー加速を行います。2ターン目以降に、ホーホーからヨルノズクに進化させ、特性『ほうせきさがし』で必要なカードをサーチします。スピンロトムの特性『ファンコール』でHP100以下のポケモンをサーチし、展開の手助けをします。メタモンの特性『へんしんスタート』で必要なポケモンをサーチすることもできます。

    中盤の動き

    タケルライコexの『はじけるほうこう』を使い、手札をトラッシュして山札を引くことで、必要なカードを揃えます。その後、『きょくらいごう』で相手ポケモンに大ダメージを与え、有利な状況を築きます。コライドンとタケルライコは状況に応じて使用し、状況に合わせた柔軟な対応を心がけます。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、ポケモンがきぜつした際に、次のターンからの展開を加速する役割を担います。ラティアスexの特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げエネルギーを軽減し、柔軟なポケモン交代を可能にします。

    終盤の動き

    相手によって終盤の動きは変わりますが、ミュウexの特性『リスタート』で手札補充を行い、次のターンに繋げます。場の状況に合わせて、プライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。相手の動きを予測し、ボスの指令でキーカードを奪うなどの対策を行います。手札の状況を見ながら、最適な動きをしていきます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性『みどりのまい』によるエネルギー加速で、デッキの動きを支える。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexのサポートとして、状況に応じてダメージを与えていく。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じてダメージを与えたり、盤面を変化させていく。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: 特性『ほうせきさがし』で必要なカードをサーチする。
    • カード名: ホーホー 【SVLS 009/022】: ヨルノズクへの進化元。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』でHP100以下のポケモンをサーチする。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 特性『へんしんスタート』で必要なポケモンをサーチする。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性『さかてにとる』で手札補充を行う。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げエネルギーを軽減する。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 特性『リスタート』で手札補充を行う。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 基本エネルギーをつけ、手札補充を行う。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチの枠を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: かるべ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサーチカード、そしてナンジャモによる手札交換を駆使し、安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はサーナイトexを進化させ、特性とワザで勝利を目指します。

    強み

    • サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による安定した展開
    • ナンジャモと博士の研究による手札交換で状況に対応
    • マシマシラの特性「アドレナブレイン」による盤面コントロール

    序盤の動き

    ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開します。まず、ネストボールやなかよしポフィンでラルトス、マシマシラ、ミュウexなどを展開します。手札にふしぎなアメがあれば、進化を促進し、早期にサーナイトexを展開できるよう目指します。リーリエのピッピexは、特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点を統一し、有利な状況を作り出す役割を担います。キチキギスexは、状況に応じて展開します。

    中盤の動き

    ラルトスからキルリア、そしてサーナイトexへと進化させ、特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速をします。特性を使うことで、毎ターンエネルギーを供給し、サーナイトexの強力なワザ「ミラクルフォース」による高火力の攻撃が可能になります。この段階では、マシマシラを効果的に使い、相手のポケモンにダメカンを乗せ、相手のポケモンのHPを削ることで、サーナイトexの攻撃をより有効なものにします。状況に応じて、夜のタンカやハイパーボールを使って、必要なポケモンやエネルギーを手札に加えます。ミュウexの特性「リスタート」で手札を調整し、状況に対応していきます。また、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ることも重要です。スボミーのワザ「むずむずかふん」は、相手のグッズの使用を妨害する事で、相手展開を遅らせる効果があります。

    終盤の動き

    サーナイトexの「ミラクルフォース」で、相手を圧倒します。サーナイトexのHPが高いので、相手の攻撃を耐え抜きつつ、攻撃を続けます。相手のポケモンを倒すことでサイドを取り、勝利を目指します。終盤では、手札の枚数と相手の状況に応じて、ナンジャモによる手札交換や、博士の研究で手札を刷新することで、次のターンへの準備をします。必要であればペパーを使い、グッズやポケモンのどうぐを手札に加えます。また、マシマシラでダメカンを移動させ、相手のポケモンをきぜつさせ、サイドを取りにいきます。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化の起点となるたねポケモン。
    • カード名: キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化の中間段階。
    • カード名: サーナイトex 【SV4a 328/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」とワザ「ミラクルフォース」で勝利に貢献。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを移動させ、盤面をコントロールする。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを効率的に与えることで、相手のポケモンのHPを削る役割を担う。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を有利に調整する。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 特性「リスタート」で手札を調整する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 状況に応じて展開し、相手のポケモンにダメージを与えたり、特性「さかてにとる」で山札を引く。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の展開を妨害する。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ふしぎなアメ: サーナイトexへの進化を促進する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードを手札に加える。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: カウンターゲイン: エネルギーコストを軽減する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札交換を行う。
    • カード名: 博士の研究: 手札を刷新する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開する。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】カミッチュ 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】カミッチュ 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ナツキ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、特性『おまつりおんど』を持つカミッチュとアズマオウを軸に、高い火力を叩き出すデッキです。お祭り会場と特性の組み合わせで、複数回攻撃を仕掛け、相手を圧倒します。豊富なグッズとサポートカードで盤面をコントロールし、安定した展開を目指します。

    強み

    • 特性『おまつりおんど』による複数回攻撃
    • 『はなのカーテン』によるベンチポケモンの防御
    • 豊富なサーチカードによる安定した展開

    序盤の動き

    先攻の場合、たねポケモンを1体展開し、後攻なら、サルノリ、カジッチュ、シガロコなどのたねポケモンを2体まで展開します。なかよしポフィンやネストボールで素早く展開し、盤面を構築していきます。シェイミを展開できれば、はなのカーテンで相手の攻撃からベンチを守りながら、次の動きへと繋げます。手札に来たむしとりセットで必要なカードをサーチ、大地の器でエネルギーを確保することで、次のターン以降の準備を整えます。スボミーは序盤に展開し、相手のグッズを封じることで、相手の展開を遅らせる役割を担います。

    中盤の動き

    序盤で展開したたねポケモンを進化させ、カミッチュとアズマオウをバトル場とベンチに配置します。お祭り会場を場に出し、『おまつりおんど』を起動し、カミッチュ、アズマオウの高火力を活かして、相手のポケモンを倒していきます。 バチンキーの特性『ドンドンだいこ』で必要なカードを手札に加え、状況に合わせて対応します。ポケモンいれかえ、げんきのハチマキ、マキシマムベルトなどでバトルポケモンを調整し、最適な状況で攻撃を仕掛けます。ペパーとナンジャモで手札補充を行い、ゲームを有利に進めます。

    終盤の動き

    終盤は、カミッチュとアズマオウの複数回攻撃と、ベンチに控えたポケモンを駆使して、着実にサイドを取り切ります。 ボスの指令やスグリで相手のポケモンを弱体化させ、有利な状況を作り出します。残りの手札と山札を管理し、確実に勝利を目指します。 必要に応じて、すごいつりざおを使い、重要なカードを回収します。 ベラカスはベンチに控えさせ、相手の攻撃を無効化することで、カミッチュとアズマオウの攻撃をより確実に通すことを目指します。タケシのスカウトで必要なポケモンをサーチします。

    採用カードの役割

    • カード名: カミッチュ 【SV6 103/101】: このデッキの主役ポケモン。特性『おまつりおんど』と高火力ワザで相手を圧倒します。
    • カード名: バチンキー 【SV6 009/101】: カミッチュの特性『おまつりおんど』と連携し、必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: サルノリ 【SV6 008/101】: バチンキーの進化元。序盤の展開を補助します。
    • カード名: ベラカス 【SV5M 015/071】: ベンチポケモンを守り、カミッチュとアズマオウの攻撃をサポートします。
    • カード名: シガロコ 【SV5M 014/071】: ベラカスの進化元。序盤の展開を補助します。
    • カード名: アズマオウ 【SV8a 029/187】: カミッチュと同様に『おまつりおんど』で複数回攻撃を仕掛けます。
    • カード名: トサキント 【SV6 026/101】: アズマオウの進化元。序盤の展開を補助します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤に展開し、相手のグッズを封じる役割を担います。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守り、安定性を高めます。
    • カード名: カジッチュ 【SV8a 008/187】: カミッチュの進化元。序盤の展開を補助します。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開します。
    • カード名: むしとりセット: 必要なカードをサーチします。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: げんきのハチマキ: ワザのダメージを強化します。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ワザのダメージを強化します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃走を容易にします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を補充し、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替え、またはワザのダメージを強化します。
    • カード名: タケシのスカウト: ポケモンをサーチします。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名: お祭り会場: 『おまつりおんど』を起動し、特殊状態を回復します。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー供給源です。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ シニアリーグ ベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ シニアリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: のんのん
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力と、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定したエネルギー加速を軸に、終盤に大きなダメージで相手を圧倒するデッキです。序盤は複数のたねポケモンで展開し、中盤以降はタケルライコexへエネルギーを集中し、一気に勝負を決めます。システムポケモンとしてスピンロトム、ヨルノズクを採用し、必要なカードをサーチすることで、安定性を高めています。

    強み

    • タケルライコexの高い火力と、オーガポンみどりのめんexの安定したエネルギー加速により、相手に大きなダメージを与えられる。
    • スピンロトム、ヨルノズクによるカードサーチで、必要なカードを安定して確保できる。
    • 様々なグッズやサポートカードを駆使することで、盤面を有利に進められる。

    序盤の動き

    まず、オーガポンみどりのめんexと、他のたねポケモン(スピンロトム、ホーホーなど)を展開します。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」を使い、エネルギーを確保しつつ、山札を引いて次の展開へと繋げます。この段階で、キチキギスexやチヲハウハネなどの妨害ポケモンも展開できれば理想的です。先攻1ターン目はサポートやワザが使えないため、特性のみで展開を進めます。スピンロトムの特性「ファンコール」で、HP100以下のポケモンをサーチし、手札を充実させましょう。タケルライコexは、この段階では出さずに手札に温存しておきましょう。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンにエネルギーをつけ、状況に応じてワザを使って攻めたり、相手のポケモンを妨害します。オーガポンみどりのめんexの「みどりのまい」でエネルギーを供給し続けます。状況に合わせて、チヲハウハネの「ふみならす」で相手の山札をトラッシュしたり、キチキギスexの「クルーエルアロー」でベンチポケモンを攻撃したりと、相手の動きを妨害しながら、タケルライコexへのエネルギー供給に集中します。このフェーズでは、ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」も活用し、必要なトレーナーズカードをサーチします。

    終盤の動き

    タケルライコexに十分なエネルギーが溜まったら、一気に勝負を決めます。タケルライコexの「きょくらいごう」で、自分の場に存在するエネルギーを全てトラッシュして攻撃することで、高いダメージを与えられます。相手が手札を多く持っている場合は、先に「はじけるほうこう」で手札を捨てさせてから「きょくらいごう」を使うことで、より大きなダメージを与えられるでしょう。残り少ないHPの相手には、キチキギスexやチヲハウハネなどで確実にダメージを与えて勝利を目指します。ラティアスexの特性「スカイライン」も有効活用し、逃がれないようにしましょう。このフェーズで、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーを活用し、相手のポケモンを入れ替えて有利に進めましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 095/071】: このデッキの主役ポケモン。高い火力のワザ「きょくらいごう」で相手を圧倒する。
    • カード名: タケルライコex 【SV8a 222/187】: このデッキの主役ポケモン。高い火力のワザ「きょくらいごう」で相手を圧倒する。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: エネルギー加速役。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 125/101】: 特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行う。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: 特性「スカイライン」で、味方のたねポケモンの逃げエネを0にする。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: ベンチポケモンへの攻撃役。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 特性で手札を補充する。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性でHP100以下のポケモンをサーチする。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性で必要なトレーナーズをサーチする。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクの進化元。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札をトラッシュする妨害役。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから大量のエネルギーを回収する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: 大地の器: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: ブーストエナジー(古代): 特殊効果を持つ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチの枚数を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: らいと
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexとテツノカイナexを軸とした雷タイプの高速展開デッキです。序盤はバチュルからデンチュラへの進化、ミライドンexやテツノカイナexなどの強力なポケモンexを早期に展開することで、相手にプレッシャーを与えます。中盤以降は、強力なワザで相手を圧倒し、素早くサイドを取っていく戦術です。

    強み

    • 強力なポケモンexによる圧倒的な火力の確保
    • 高速展開による盤面制圧
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻を取ることができれば、初手でバチュルを出し、その後デンチュラに進化させることで、相手のポケモンへのダメージを強化する「ふくがん」特性を活かすことができます。同時に、ネストボールやハイパーボールを使い、ミライドンexやテツノカイナexなどの強力なポケモンexを展開します。手札にエネルギーがなければ、次のターン以降にバチュルのワザ「バチュチャージ」でエネルギーをサーチし、展開を加速させます。ベンチにポケモンが揃ったら、次のターン以降に繋がる盤面を作ります。

    中盤の動き

    ミライドンexとテツノカイナexが展開できたら、それぞれのワザを使って攻めていきます。ミライドンexの「フォトンブラスター」は220ダメージと非常に強力ですが、次のターン使用できないデメリットがあるので、使用タイミングを考えましょう。テツノカイナexの「アームプレス」は160ダメージと高火力で、「ごっつあんプリファイ」は120ダメージですが、相手のポケモンをきぜつさせるとサイドを1枚多く取れるため、状況に応じて使い分けます。ピカチュウexも展開できたら、強力なワザ「トパーズボルト」で勝負を決めに行きましょう。状況に応じて、ペパーやアカマツなどのサポートカードを使い、エネルギーを確保し、必要なカードを手札に加えます。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのポケモンとサイドの枚数を考慮し、ミライドンexやテツノカイナexのワザ、ピカチュウexのワザなどを駆使して、確実にサイドを取っていきます。相手のポケモンexが残り少ない場合は、プライムキャッチャー(ACE SPEC)を使用して、相手のポケモンexを集中攻撃します。相手のポケモンを倒したら、サイドを複数枚取れるように意識して戦い、勝利を目指します。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点を突く、ガチグマ アカツキexの特性「ろうれんのわざ」とワザ「ブラッドムーン」、ミュウexの特性「リスタート」とワザ「ゲノムハック」、キチキギスexの特性「さかてにとる」とワザ「クルーエルアロー」、ラティアスexの特性「スカイライン」なども状況に応じて使い、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: デンチュラへの進化のためのたねポケモンであり、ワザ「バチュチャージ」でエネルギー加速を行います。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化し、特性「ふくがん」で相手の特性を持つポケモンへのダメージを強化します。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 094/078】: デッキの中心となるポケモンexで、強力なワザ「フォトンブラスター」を持ちます。特性「タンデムユニット」で、序盤のポケモン展開を強化します。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: ミライドンexを補佐するポケモンexで、高い火力のワザとサイドを多く取れるワザを持ちます。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高いHPと、状況によっては300ダメージまで出るワザ「トパーズボルト」を持つ強力なポケモンexです。
    • カード名: テツノイサハex 【SV8a 016/187】: 状況に応じてバトル場に出て、エネルギーを付け替えられる特性を持つポケモンexです。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: サイドを取られた数に応じてダメージを軽減する特性と高火力のワザを持つポケモンexです。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 前のターンに自分のポケモンがきぜつしていた場合、山札を3枚引ける特性を持つポケモンexです。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃走を容易にする特性を持つポケモンexです。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 076/190】: 相手のワザをコピーできる特性と、手札補充ができる特性を持つポケモンexです。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手のポケモンの弱点を強化する特性を持つポケモンexです。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズです。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズです。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするグッズです。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズです。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するグッズです。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替え、その後自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替えるACE SPECです。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐです。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンのワザと逃走を強化するポケモンのどうぐです。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃走を容易にするポケモンのどうぐです。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、ポケモンにつけるサポートです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートです。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポートです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートです。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを下げるスタジアムです。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカードです。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカードです。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギーカードです。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギーカードです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、強力なワザと特性で相手を圧倒するデッキです。序盤は、システムポケモンとグッズで盤面を有利に展開し、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザで勝負を決めます。妨害カードやスタジアムも採用し、相手に隙を与えない戦い方を心がけます。

    強み

    • タケルライコexの高火力と手札補充効果
    • オーガポンみどりのめんexによる安定したエネルギー供給
    • 多様な妨害カードとスタジアムによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポンみどりのめんexをベンチに展開し、特性「みどりのまい」でエネルギーを手札に加え、このポケモンにつけて、山札を1枚引きます。その後、ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを展開します。メタモンは、状況に応じて必要なポケモンに変化させ、盤面の展開をサポートします。スピンロトムで手札を増やしつつ、必要なカードをサーチします。

    中盤の動き

    中盤は、タケルライコexの「はじけるほうこう」で手札を補充しながら、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギーを供給し続けます。相手のポケモンを倒しつつ、ジャミングタワーとゼロの大空洞で盤面をコントロールします。タケルライコexの「きょくらいごう」は、状況に応じて相手のポケモンに大ダメージを与え、一気にゲームを決めることができます。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で必要なカードを引き込み、状況に応じて柔軟な対応を可能とします。チヲハウハネは相手の妨害をしながら、ゲーム終盤における追加ダメージ要因として機能します。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexの組み合わせで、相手のポケモンを一掃します。相手の貴重なポケモンを倒すためにボスの指令やカウンターキャッチャーを活用し、ゲームを有利に進めます。状況に応じてミュウexやラティアスex、キチキギスexなどの強力なポケモンexを活用し、相手の攻撃を凌ぎつつ勝利を目指します。エネルギー回収と夜のタンカで手札を維持し、最後まで安定した戦いを展開し、勝利を掴みます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 095/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザと手札補充効果でゲームを支配します。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 125/101】: 安定したエネルギー供給源として機能。特性でエネルギーを供給しつつ、手札を増やします。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】・【SV8a 127/187】: 序盤の手札補充役。ヨルノズクへの進化によるサポートも期待できます。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: ホーホーの進化ポケモン。特性で必要なカードを引き込みます。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 状況に合わせて必要なポケモンに変身できる。柔軟な対応が可能です。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: HP100以下のポケモンを3枚までサーチできる。序盤の展開をサポートします。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするポケモン。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の妨害と追加ダメージ要因。終盤の勝負を決定づけます。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 相手のワザをコピーできる特性を持つ。状況に応じて柔軟に対応可能です。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンのにげるエネルギーコストを削減。柔軟なポケモン交換を可能とします。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ポケモンがきぜつした際に山札を引ける特性を持つ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収できるグッズ。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が多い場合、相手のベンチポケモンと入れ替えることができる。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収して山札に戻す。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えることができる。
    • カード名: オーリム博士の気迫: タケルライコexにエネルギーをつけ、手札を増やすサポート。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを1枚手札に加え、もう1枚をポケモンにつける。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの残り枚数ぶんカードを引くサポート。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを1匹手札に戻すサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチのポケモンの枚数を増やすスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】オーダイル 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】オーダイル 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ウィーク
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーダイルの圧倒的な火力を活かした、高速高火力アタッカー型デッキです。序盤から中盤にかけて、ワニノコ、アリゲイツと進化させながら盤面を展開し、終盤にオーダイルで相手を一気に仕留める戦略を取ります。サポートカードを駆使し、素早くオーダイルにエネルギーを供給しつつ、相手の妨害も同時に行います。さらに、システムポケモンであるコダックやシェイミの特性も活用し、安定性と勝率を高めています。

    強み

    • 高い攻撃力と、高いHPを持つオーダイルによる圧倒的な火力
    • 特性「トレントハート」による、ダメージ追加効果で、高いダメージを叩き出せる。
    • 多彩なサポートカードとシステムポケモンを組み合わせた安定した展開力

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、ワニノコを1体バトル場に出し、残り1体をベンチに出します。後攻の場合は、状況に合わせてワニノコを1体か2体バトル場に出し、残り分をベンチに展開します。マシマシラは特性のアドレナブレインで相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、プレッシャーを与えつつ、次のターンへの準備をします。コダックとシェイミはベンチに展開し、特性の効果で展開を有利に進めます。手札には、進化に必要なアリゲイツ、エネルギーカード、グッズを確保しておくことが重要です。

    中盤の動き

    ワニノコをアリゲイツに進化させ、その後、オーダイルに進化させます。進化させるためにワザマシンエヴォリューションやふしぎなアメを使うタイミングを見極めます。オーダイルにエネルギーを供給し、「トレントハート」を使用することで、ダメージを追加し、相手のポケモンを倒していきます。この段階では、ペパーやナンジャモといったサポートカードで手札を整え、必要なカードを確保します。また、ミミッキュは相手のポケモンEXやVからの攻撃を防ぐ役割を果たします。必要に応じて、ハイパーボールやポケギア3.0で必要なポケモンを探し、展開していきます。

    終盤の動き

    オーダイルが2体以上展開できている状態であれば、相手を圧倒的な火力で攻め立て、サイドを奪っていきます。残りサイドが少ない場合は、カウンターキャッチャーを使用して相手の展開を妨害します。オーダイルが倒れてしまった場合でも、ベンチに控えているオーダイルにエネルギーを供給し、再び攻撃に移ります。ジーランスの特性きおくにもぐるを活かして、ワニノコやアリゲイツのワザも使用し、状況に応じて柔軟に戦います。ボスの指令で相手のキーポケモンをバトル場に出して、集中攻撃を行います。この段階では、相手の残りの資源を考慮しつつ、確実に勝利できる動きを心がけます。

    採用カードの役割

    • オーダイル 【SV8a 034/187】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと圧倒的な攻撃力で、相手を圧倒します。
    • アリゲイツ 【SV8a 033/187】: オーダイルへの進化ポケモン。ぎゃくふんしゃで、状況に応じてバトル場からベンチに逃れることができます。
    • ワニノコ 【SV8a 032/187】: オーダイルへの進化前のたねポケモン。序盤の展開と、相手のポケモンを妨害します。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、相手のポケモンを弱体化させます。
    • ジーランス 【SV5K 077/071】: 進化ポケモンのワザを使えるようにする特性を持つ。
    • ミミッキュ 【SV4a 341/190】: 相手のポケモンex・Vからの攻撃を防ぎます。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性しめりけで、相手の特性によるきぜつ効果を無効化します。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを相手からのダメージから守ります。
    • プレシャスキャリー(ACE SPEC): たねポケモンをベンチに展開する強力なACE SPEC。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加える。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • ポケギア3.0: サポートを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンのワザを増やす。
    • ゴージャスマント: ポケモンのHPを増やす。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるためのエネルギーを減少させる。
    • 学習装置: きぜつしたポケモンのエネルギーを別のポケモンにつける。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして、サイドの枚数ぶん山札を引く。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引く。
    • スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に加える。
    • アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、1枚をポケモンにつける。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを出せるスタジアム。
    • 基本水エネルギー: 水タイプのエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: 悪タイプのエネルギー。
    • ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを駆使し、安定した展開と高い打点を両立したデッキです。序盤は素早いポケモン展開とエネルギー加速、中盤以降はサーナイトexによる高火力攻撃で相手を圧倒します。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定したエネルギー供給と高火力攻撃。
    • 多様なサポートカードによる手札補充と盤面整理。
    • マシマシラとミュウexによる柔軟な対応と、状況に応じた戦略の変更。

    序盤の動き

    後攻の場合は、初手で手札を整え、2ターン目にラルトス、マシマシラを展開、ペパーやボウルタウン、大地の器を駆使して早期にサーナイトexを進化させられるように目指します。先攻を取れた場合、ラルトス、マシマシラを展開し、基本エネルギーを確保しつつ、相手の動きを阻害します。フワンテは序盤のダメージ調整や、相手によって後続の展開を調整して使用します。シェイミは序盤からベンチに展開することで、相手の攻撃からベンチを守り、安定した展開を支援します。キルリアへの進化も早めに行い、サーナイトexへの進化を加速します。

    中盤の動き

    サーナイトexへの進化が完了したら、『サイコエンブレイス』を積極的に活用し、エネルギー加速とダメカンを乗せて攻撃します。ナンジャモや博士の研究で手札を調整し、状況に応じたカードをプレイしていきます。キチキギスexは、特性『さかてにとる』を用いて、山札の枚数を確保し、展開の遅延を防ぎます。状況に応じてミュウexも活用して、相手のポケモンのワザを奪ったり、状況を打開します。ハイパーボールや夜のタンカといったグッズで、必要なカードを素早くサーチし、展開を継続します。

    終盤の動き

    サーナイトexのミラクルフォースと、キチキギスexのクルーエルアローで着実にサイドを取りに行きます。相手の残りのポケモンとサイドの枚数を考慮し、攻撃を集中させ、勝利を目指します。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点をつけるのも有効です。状況によっては、カウンターキャッチャーを用いて相手の展開を遅らせ、優位に試合を進めることも可能です。勇気のおまもりでたねポケモンの耐久性を高めることで、相手の攻撃を凌ぎ、サーナイトexの進化を安定させることができます。ワザマシン エヴォリューションで特定のワザを付与することで、より効果的な攻撃をすることができます。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 348/190】: デッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速と高火力攻撃を両立。
    • キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化ポケモン。ワザ『サイコキネシス』は、相手のエネルギーの数が多いほどダメージが大きくなる。
    • ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化前のたねポケモン。序盤の展開を担う。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンへのダメカン移動を行う。序盤の展開と妨害を担う。
    • フワンテ 【SV4a 260/190】: 状況に応じて序盤のダメージ調整や、相手の展開調整を行う。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 状況に応じて相手のポケモンにダメージを与える。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチを守り、安定した展開を支援する。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引いて展開を継続する。ワザ『クルーエルアロー』でベンチポケモンに100ダメージを与える。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点をつける。
    • ミュウex 【SV4a 347/190】: 特性『リスタート』で手札を整える。ワザ『ゲノムハック』で相手のワザを奪う。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードを手札に加える。状況に応じて使い分ける。
    • ふしぎなアメ: 進化を加速する。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • なかよしポフィン: HPが低いポケモンを手札から展開する。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のポケモンをバトル場に呼び出す。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げる。
    • ワザマシン エヴォリューション: 特定のワザをポケモンに付与する。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、相手の手札もリフレッシュする。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを展開する。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexと他の超ポケモンにエネルギーをつける。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexにエネルギーをつける。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】テツノカイナex環境デッキ紹介(2024/11/20)

    【ポケカ】テツノカイナex環境デッキ紹介(2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ジュン
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、テツノカイナexとテツノカシラexを軸とした、強力な雷タイプの攻撃と、豊富なサポートカードによる盤面コントロールを両立させたデッキです。テツノカイナexの高火力と、テツノカシラexの特性『コバルトコマンド』によるダメージ増加効果を組み合わせ、相手のポケモンを効率よく倒していきます。さらに、システムポケモンであるテツノツツミや豊富なグッズ、サポートカードを駆使し、安定した展開を目指します。

    強み

    • 高い火力のテツノカイナexによる早期決着
    • テツノカシラexの『コバルトコマンド』によるダメージ増加と盤面制圧
    • 豊富なサーチカードとサポートカードによる安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、ネストボールでテツノカイナex、またはテツノカシラexのどちらかをベンチに出し、手札のエネルギーで展開を進めます。ミライドンは序盤では、エネルギー加速役として活用し、手札の雷エネルギーを効率的に活用します。ペパーでブーストエナジーをサーチし、テツノカイナexに装着して攻撃力を高めます。テクノレーダーでテツノカイナex、テツノカシラexをサーチし、盤面を有利に展開するために活用します。2ターン目以降は、エレキジェネレーターも活用し、必要なエネルギーを確保します。

    中盤の動き

    テツノカイナexとテツノカシラexの攻撃で相手のポケモンを倒しつつ、ベンチにポケモンを展開し続けます。この段階では、テツノカシラexの『コバルトコマンド』の効果を最大限に活かすため、未来のポケモンであるミライドンにエネルギーを集中させ、ワザを連発させます。ポケモンいれかえを使い、テツノカイナexを何度も攻撃に出し、サイドを効率的に取っていきます。ミュウexは相手のワザをコピーする役割として控え、状況に応じて使用します。ペパーによるグッズ、サポートのサーチとタウンデパートを活用することで、安定したゲーム展開を維持します。 テツノツツミは相手のポケモンをバトル場から入れ替え、相手の展開を遅らせるために使います。ロケット団の監視塔は、相手の特性を無効化し、ゲーム展開を有利に進めるためにも使用します。

    終盤の動き

    相手のポケモンが少なくなってきた終盤では、テツノカイナexの高火力とミライドンの加速効果を活かし、一気に勝負を決めに行きます。残りのサイドを素早く奪うため、高火力のワザを持つポケモンを優先的に攻撃に出し、相手のポケモンを倒していきます。このフェーズでは、ボスの指令やプライムキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場に出させ、確実に倒すことを目指します。ジャッジマンや博士の研究を用いたリソース管理と、ヘビーバトンによるエネルギー回収を駆使し、終盤の勝負を有利に進めます。また、状況に応じてテツノツツミの効果を使い、相手の妨害をしていきます。ミュウexのワザで相手の強力なワザをコピーして、相手の弱点を突くことも有効な戦略となります。

    採用カードの役割

    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 027/066】: 高火力アタッカーとして活躍。ゲームを早期に決着させるために重要。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 相手のワザをコピーする能力を持つ、状況に応じた柔軟な対応が可能なポケモン。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 相手のバトルポケモンを入れ替える特性を持つシステムポケモン。
    • カード名: テツノカシラex 【SV5M 036/071】: 『コバルトコマンド』によるダメージ増加で、テツノカイナexの火力をさらに強化する重要なポケモン。
    • カード名: ミライドン 【SV8a 123/187】: エネルギー加速役として機能するポケモン。
    • カード名: ミライドン 【SV5M 052/071】: エネルギー加速役として機能するポケモン。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: エレキジェネレーター: 雷エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えるためのグッズ。
    • カード名: テクノレーダー: 未来ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンをバトル場に呼び出す強力なACE SPECカード。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来ポケモンの攻撃力を強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ヘビーバトン: きぜつしたポケモンのエネルギーを回収するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めるサポートカード。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンをバトル場に出すサポートカード。
    • カード名: タウンデパート: ポケモンのどうぐをサーチできるスタジアム。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカシラex 【SV5M 036/071】
    テツノカシラex 【SV5M 036/071】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】