タグ: ベスト8

  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、『ロケット団のミュウツーex』の圧倒的な火力と、『ロケット団』タグを持つポケモンによるシナジーを活かした、高速で強力な攻めを展開するデッキです。序盤は複数のたねポケモンを展開し、中盤以降は『ロケット団のミュウツーex』にエネルギーを集中して、高火力のワザ『イレイザーボール』で相手を圧倒します。サイドを効率的に奪い、相手に隙を与えずに勝利を目指します。

    強み

    • 高い火力の『イレイザーボール』
    • 『ロケット団』タグによるサポートカードとのシナジー
    • 豊富なサーチ手段による安定した展開力

    序盤の動き

    先攻をとると、初手は『ロケット団のランス』で『ロケット団のタマンチュラ』、『ロケット団のミミッキュ』などのたねポケモンを複数サーチします。手札に『ロケット団のタマンチュラ』が複数枚あれば、ベンチに展開することで盤面を有利に進めます。後攻であれば、相手の動きを見ながら、必要なポケモンやエネルギーをサーチします。『ネストボール』や『ハイパーボール』で必要なたねポケモンをサーチします。その後、たねポケモンを展開し、エネルギー加速を図ります。『大地の器』で手札にエネルギーを確保しましょう。状況に応じて『ロケット団のワナイダー』に進化させて、トラッシュからのエネルギー回収を行います。基本エネルギーは『ロケット団エネルギー』が主力となります。

    中盤の動き

    複数の『ロケット団のポケモン』を展開し、『ロケット団のミュウツーex』の特性『パワーセーバー』の条件を満たします。その後、『ロケット団のミュウツーex』にエネルギーを集中し、『イレイザーボール』の準備を進めます。この段階では、『ロケット団のフリーザー』の特性『レジストヴェール』を活用し、相手の攻撃からたねポケモンを守ります。必要に応じて『エネルギーつけかえ』でエネルギーを調整し、『ロケット団のミュウツーex』の攻撃を最適化します。相手の攻撃を予測し、うまく防御することで、次のターンへの準備を整えます。このフェーズで盤面を安定させることが、このデッキの勝利への重要な鍵となります。

    終盤の動き

    『ロケット団のミュウツーex』の『イレイザーボール』で一気に相手を倒すことを目指します。『イレイザーボール』の追加ダメージで相手を圧倒する必要があります。追加ダメージを狙うためには、『イレイザーボール』を使用する前に、ベンチのポケモンに付いているエネルギーをトラッシュする必要があります。状況によって、相手のポケモンexを優先的に狙うことで、サイドを効率的に獲得できる可能性があります。必要であれば、『ロケット団のサカキ』で盤面を調整し、有利な状況を作ります。『ロケット団のミュウツーex』がきぜつしても、サイド2枚しか取られないため、他のポケモンによる攻撃で時間稼ぎをしつつ、次の『ロケット団のミュウツーex』を展開します。『マキシマムベルト』を装備することで、ポケモンexへのダメージを増強することができます。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: このデッキの中心となるポケモン。特性『パワーセーバー』と高火力のワザ『イレイザーボール』で相手を圧倒します。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: 序盤の展開役。素早くベンチに展開し、盤面を有利にします。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: タマンチュラの進化ポケモン。特性『チャージアップ』でトラッシュからのエネルギー回収を行い、エネルギー加速をサポートします。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性『レジストヴェール』でたねポケモンを守り、盤面を安定させます。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 相手のポケモンのワザを奪うことができる、状況に応じて柔軟な対応が可能です。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの調整役。必要なポケモンにエネルギーを移動することで、攻撃の最適化を図ります。
    • カード名: 大地の器: 手札にエネルギーを確保する重要なサーチカード。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なサーチカード。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする強力なサーチカード。手札を2枚消費しますが、サーチ効率は非常に高いです。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: 『ロケット団』タグを持つサポートカードをサーチします。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの『にげる』コストを軽減します。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを増加させ、より確実に相手を倒すことを目指します。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを増加させ、耐久性を高めます。
    • カード名: ボタン: 場に出したポケモンを回収し、次の展開に繋げます。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を補充します。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ロケット団のサカキ: バトル場のポケモンを入れ替えることで、状況に対応します。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーズをサーチします。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンをサーチします。
    • カード名: エキサイトスタジアム: たねポケモンの最大HPを増加させます。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化します。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: ロケット団のサポート使用時に、追加でドローできます。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにしかつけられませんが、2種類のエネルギーとして機能します。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー加速をサポートします。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー加速をサポートします。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: たけと
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexと強力なたねポケモンを組み合わせた、高速展開と高火力の両立を目指したデッキです。序盤はミライドンexの特性「タンデムユニット」と各種サーチカードで素早く盤面を構築し、中盤以降はミライドンexの高火力ワザ「フォトンブラスター」や、状況に応じてテツノカイナex、ピカチュウexのワザで相手を圧倒します。終盤は、状況に合わせてガチグマ アカツキexやリーリエのピッピexなどの強力なポケモンexも活用し、勝利を目指します。

    強み

    • 序盤から中盤にかけての圧倒的な展開力
    • ミライドンexの高火力と、状況に応じた柔軟な対応力
    • 強力なサポートカードとグッズを組み合わせた安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ネストボールやハイパーボールでミライドンex、テツノカイナex、ピカチュウexといったたねポケモンを展開します。ミライドンexの特性「タンデムユニット」は2ターン目以降に使用し、さらにたねポケモンをベンチに展開します。バチュルでエネルギー加速の準備を行い、次のターンにミライドンexの高火力ワザ「フォトンブラスター」の使用を目指します。リーリエのピッピexやテツノイサハexも手札に来た場合は展開を検討します。

    中盤の動き

    ミライドンexの特性「タンデムユニット」やサーチカードで盤面を完成させ、「フォトンブラスター」で攻撃を開始します。状況に応じて、テツノカイナexのワザ「アームプレス」や「ごっつあんプリファイ」、ピカチュウexのワザ「トパーズボルト」を使い分け、相手のポケモンを効率よく倒していきます。相手のポケモンの特性やワザを考慮し、適切なポケモンを選択し、攻撃を行います。ペパーやナンジャモを使い、必要なカードをサーチし、安定した展開を継続します。

    終盤の動き

    残りサイドが少なくなった終盤は、ガチグマ アカツキexやリーリエのピッピexなどの強力なポケモンexを投入し、一気に勝負を決めに行きます。ガチグマ アカツキexは、高火力ワザ「ブラッドムーン」で相手を圧倒します。リーリエのピッピexは、相手のポケモンの弱点をすべて「タイプ」にする「フェアリーゾーン」でダメージを最大限に高めます。ボスの指令やプライムキャッチャーで相手のキーカードを無力化しながら、残りのサイドを確実に奪い勝利を目指します。アカマツでエネルギーを調整し、手札のバランスを調整しながら、隙を突いて勝負を決めましょう。状況に応じてミュウexの「ゲノムハック」で相手のワザをコピーして奇襲をかけるのも有効です。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV1V 102/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性「タンデムユニット」で高速展開を実現し、高火力ワザ「フォトンブラスター」で相手を圧倒する。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 088/066】: ミライドンexと並ぶ主力アタッカー。状況に応じて「アームプレス」と「ごっつあんプリファイ」を使い分け、柔軟に対応する。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 136/106】: 高火力ワザ「トパーズボルト」を持つアタッカー。ベンチにいる限りワザのダメージを受けないため、終盤まで活躍できる。
    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: エネルギー加速役。序盤の展開を加速し、ミライドンexの高火力ワザを早く使えるようにする。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】: 終盤の切り札。高火力ワザ「ブラッドムーン」で相手に大ダメージを与える。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 相手の弱点をタイプにする特性「フェアリーゾーン」を持つ。終盤に投入し、相手のポケモンへのダメージを高める。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: エネルギー加速とバトル場との入れ替えができる特性を持つ。状況に応じて柔軟に対応する。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの「にげる」コストを無効にする特性「スカイライン」を持つ。逃げにくいポケモンを安定して運用できる。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 相手のワザをコピーできる特性「リスタート」を持つ。奇襲をかけることができる。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: ポケモンが気絶した際に山札を引ける特性「さかてにとる」を持つ。追加ドローで展開を安定させる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチできるグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを回収できるグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 「未来」のポケモンのダメージを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全てトラッシュし、サイドの数だけドローするサポート。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーをサーチするサポート。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: 鋼タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV4M 088/066】
    テツノカイナex 【SV4M 088/066】
    ミライドンex 【SV1V 102/078】
    ミライドンex 【SV1V 102/078】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を中心とした、高速展開と強力なサポートカードを組み合わせた攻め型のデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はリザードンexに進化させて、相手を圧倒します。

    強み

    • リザードンexの高火力による、早い段階でのゲーム決着
    • 豊富なサーチカードと高速展開による、安定したリザードンexへの進化
    • 状況に応じたサポートカードとグッズによる、柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、ヒトカゲ、ポッポ、ノコッチ、スピンロトムなどのたねポケモンを展開します。スピンロトムの特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンをサーチし、展開の足掛かりとします。ノコッチの特性「ともだちをさがす」で必要なポケモンをサーチ、または、なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開します。このフェーズでは、相手の妨害や、自分の盤面を構築することに集中しましょう。進化ポケモンはベンチに待機させます。この展開により、中盤以降のリザードンexへのスムーズな進化を目指します。

    中盤の動き

    序盤に展開したたねポケモンからリザード、ピジョンに進化させ、エネルギー加速を行います。そして、リザードンexを進化させ、その圧倒的な火力を活かして攻勢に出ます。特性「れんごくしはい」でエネルギーを加速し、バーニングダークで一気にダメージを与えましょう。ピジョットexのマッハサーチも活用して必要なカードをサーチし、ゲームを有利に進めます。さらにヨノワールによる一撃必殺も視野に入れ、状況に応じて柔軟に対応していきましょう。この段階では、相手のポケモンを倒してサイドを確保し、ゲームの主導権を握ることが重要です。

    終盤の動き

    リザードンexの圧倒的な火力を活かし、相手のポケモンを確実に倒していきます。サイドを取られて劣勢に立たされた場合は、マツバの確信を使って山札を引いたり、状況に応じてボスの指令で相手のポケモンを入れ替えたりなど柔軟に対応していきます。ゲーム終盤は、リザードンexの攻撃を確実に決めて勝利を目指しましょう。状況に応じて、キチキギスexで相手のポケモンに大ダメージを与えたり、シェイミの特性でベンチを守りながら戦うなど工夫していきましょう。また、強力なサポートカードを使いながら、着実にサイドを取りゲームを勝利に導きます。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV4a 349/190】: このデッキの中心となるポケモン。圧倒的な火力で相手を倒す
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化元。フレアヴェールで相手の攻撃を防ぐ
    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: リザードへの進化元。まるやけでスタジアムをトラッシュする
    • カード名: ヨノワール 【SV8a 066/187】: 状況に応じて、相手を大ダメージで倒す
    • カード名: ヨマワル 【SV8a 064/187】: ヨノワールへの進化元
    • カード名: ピジョットex 【SV4a 335/190】: マッハサーチで必要なカードをサーチする
    • カード名: ピジョン 【SV2a 017/165】: ピジョットexへの進化元
    • カード名: ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョンへの進化元。序盤の展開要員
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: にげあしドローで山札を引く
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: ノココッチへの進化元。ともだちをさがすでポケモンをサーチ
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: ファンコールでHP100以下のポケモンをサーチする
    • カード名: イーユイ 【SV5a 018/066】: 山札を引いたり、スタジアムをトラッシュする
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: さかてにとるで山札を引き、相手を攻撃する
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチを守る
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズを無効化する
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収する
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替える
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチしてベンチに出す
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、自分のポケモンを入れ替える
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに出す
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチして手札に加える
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加える
    • カード名: ブライア: サイドを多くとる
    • カード名: マツバの確信: 山札を引く
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて入れ替え、山札を引く
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    ピジョットex 【SV4a 335/190】
    ピジョットex 【SV4a 335/190】
    リザードンex 【SV4a 349/190】
    リザードンex 【SV4a 349/190】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】トドロクツキex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】トドロクツキex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、強力なワザと特性を持つトドロクツキexを軸に、相手のポケモンを高速で倒し、サイドを効率よく奪っていくことを目指したデッキです。古代ブーストエネルギーと組み合わせることで、トドロクツキexの圧倒的な火力を発揮し、相手を翻弄します。序盤は、システムポケモンとグッズを活用し、安定した展開を目指し、終盤はトドロクツキexの強力なワザで勝負を決めます。

    強み

    • トドロクツキexの高火力ワザで、相手のポケモンを1ターンで倒せる。
    • 古代ブーストエネルギーと組み合わせることで、トドロクツキexの火力をさらに向上できる。
    • 豊富なサーチカードとシステムポケモンにより、必要なカードを安定して手札に集めることができる。

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずネストボール、ハイパーボールを使い、トドロクツキex、アラブルタケ、モモワロウなどのキーポケモンを素早く展開します。大地の器やポケギア3.0で必要なエネルギーを確保します。イキリンコexの特性「イキリテイク」は最初のターンにのみ使用でき、手札を6枚にすることで、安定した展開を目指しましょう。ミュウexやキチキギスexは序盤は控え、中盤以降に展開します。アラブルタケの特性「もうどくふんじん」で、相手のポケモンにどく状態を付与し、長期戦に備えます。後攻の場合は、相手の動きを見てから展開するポケモンを選びましょう。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモンを進化させたり、エネルギーをつけたりして、トドロクツキexのワザの準備を進めます。相手の状況に応じて、オーリム博士の気迫やナンジャモなどのサポートカードを使い、盤面を有利に進めます。モモワロウの特性「もうどくしはい」で相手のどくポケモンにさらにダメージを与え、相手の動きを制限しましょう。ミュウexは、相手の強力なポケモンのワザをコピーして、戦略の幅を広げます。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、前のターンのダメージでポケモンが倒れた場合に使えるので、相手の攻撃をかわし、手札を補充できます。

    終盤の動き

    トドロクツキexの「くるいえぐる」で、相手のポケモンを一気に倒し、サイドを大量に奪っていきます。「カラミティストーム」はスタジアムをトラッシュし、追加ダメージを与えることができるので、状況に合わせて使い分けます。状況に応じてボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。危険な密林で相手のどく状態のポケモンにさらにダメージを与えるなど、あらゆる手段で勝利を目指します。終盤はトドロクツキexの高火力を活かし、素早く勝負を決めることを目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキex 【SV4K 054/066】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: トドロクツキ 【SV5K 051/071】: トドロクツキexの進化前。トラッシュにある「古代」のカード枚数に応じてダメージが増える。
    • カード名: アラブルタケ 【SV4K 053/066】: もうどくふんじん特性で相手のポケモンをどく状態にする。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: もうどくしはい特性で相手のどくポケモンにダメージを与える。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 039/064】:しはいのくさり特性で相手のポケモンと入れ替え、どく状態にする。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: サイドを多く取られた場合に高火力を発揮する。
    • カード名: ミュウex 【SVK 006/044】: 相手のワザをコピーする。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】:前のターンのポケモンが倒れた場合に、山札を引くことができる。
    • カード名: イキリンコex 【SVK 012/044】:最初のターンに手札をリフレッシュできる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加える。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンを手札に加える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートを手札に加える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: ブーストエナジー 古代】: トドロクツキexのHPを強化する。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 危険な密林: どく状態のポケモンのダメージを増やす。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV4K 053/066】
    アラブルタケ 【SV4K 053/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】オーダイル環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    【ポケカ】オーダイル環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: 西川
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーダイルの高火力と、さまざまなサポートカードによる安定した展開を軸とした、高速で強力な攻撃が特徴です。序盤から中盤にかけては、ワニノコ、アリゲイツを展開し、素早くオーダイルに進化させて、強力なワザ『おおなみ』で相手を圧倒します。終盤は、残りのポケモンとサポートカードで盤面を制圧し、勝利を目指します。

    強み

    • オーダイルの圧倒的な火力
    • 多彩なサポートカードによる安定した展開力
    • 様々な状況に対応できる柔軟性

    序盤の動き

    先攻の場合、ワニノコを展開します。手札にワニノコが複数枚あれば、ベンチに複数展開することで、次のターン以降の進化をスムーズに行うことができます。後攻の場合も同様です。この段階では、サポートやワザの使用はできません。コダックの特性『しめりけ』で、相手の特性による妨害を受けにくくすることで、安定した展開を目指します。シェイミの特性『はなのカーテン』は、相手の攻撃を無効化するという役割は控えめに考えて、状況に応じて判断することを推奨します。プレシャスキャリーは、序盤からたねポケモンを大量展開できますが、手札が整ってから使用する選択肢も有効です。

    中盤の動き

    ワニノコからアリゲイツに進化させ、さらにオーダイルに進化させます。オーダイルの特性『トレントハート』を使い、自身のダメージを増加させて『おおなみ』で攻撃します。この時点で相手のポケモンは高確率できぜつさせられます。状況によっては、マシマシラ、ジーランス、ミミッキュなどのポケモンも展開し、相手のポケモンの弱点を突いたり、特性で相手の行動を妨害したりします。ペパーやナンジャモなどのサポートカードを駆使し、手札を整えながら盤面を有利に進めていきます。ボウルタウンは、たねポケモンを展開し、盤面を更に優位に進める事ができます。

    終盤の動き

    オーダイルの高火力を活かし、相手のポケモンを一掃します。相手のポケモンを倒しきれない状況では、マシマシラ、ジーランス、ミミッキュなどのポケモンで、相手の戦術を阻害しながら、確実に勝利を目指します。盤面に複数のポケモンを残すことで、相手のサイドを効率的に奪い、勝利を確実にします。終盤では、残り少ない手札で相手の妨害を突破し、オーダイルの攻撃を確実に決める必要があります。

    採用カードの役割

    • オーダイル 【SV8a 034/187】: このデッキの中心となるポケモン。特性『トレントハート』とワザ『おおなみ』で、圧倒的な火力を誇ります。
    • アリゲイツ 【SV8a 033/187】: オーダイルへの進化前のポケモン。ワザ『ぎゃくふんしゃ』で、状況に応じて役割を変えます。
    • ワニノコ 【SV8a 032/187】: オーダイルへの進化前のポケモン。ワザ『かじりつく』で相手の行動を制限します。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: 相手の特性を無効化し、安定した展開を補助します。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守り、安定した展開を補助します。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを相手のポケモンに移動させ、相手の戦術を阻害します。
    • ジーランス 【SV8a 079/187】: 進化ポケモンのワザを増やし、戦術の幅を広げます。
    • ミミッキュ 【SVLN 008/022】: 「ポケモンex・V」からダメージを受けません。ワザ『ゴーストアイ』で相手を牽制します。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害します。
    • プレシャスキャリー(ACE SPEC): 序盤からたねポケモンを大量展開できます。
    • ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えることで、展開を加速します。
    • カウンターキャッチャー: サイドの有利な状況下で、相手の戦術を崩します。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えることで、展開の安定性を高めます。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • なかよしポフィン: HPが「70」以下のたねポケモンを手札に加えます。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加えることで、展開を加速します。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • ゴージャスマント: ポケモンの最大HPを増やし、相手の攻撃を耐えます。
    • ワザマシン エヴォリューション: ポケモンに新たなワザを覚えさせます。
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に加えます。
    • 博士の研究: 手札をすべて捨てて、新しい手札を引きます。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • ナンジャモ: 手札をすべて捨てて、新しい手札を引きます。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助します。
    • 基本水エネルギー: オーダイル、アリゲイツ、ワニノコのエネルギーとして使用します。
    • ルミナスエネルギー: 複数のタイプのエネルギーとして使用します。
    • 基本悪エネルギー: 必要なポケモンに使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: むさのまる
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサーチカードを駆使し、序盤から安定した展開と高速な進化を目指します。中盤以降は、サーナイトexの高火力ワザ『ミラクルフォース』と、その他のポケモンのサポートにより、相手を圧倒していきます。

    強み

    • 序盤から安定した展開と高速な進化ができる
    • サーナイトexの高火力で相手を圧倒できる
    • 豊富なサポートカードで状況に対応できる

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ラルトスを展開し、進化のための準備をします。マシマシラとフワンテを展開し、状況に応じて相手の妨害や展開の遅延を狙います。なかよしポフィンやボウルタウンを活用し、素早くポケモンを展開します。リーリエのピッピexのフェアリーゾーンによる弱点を調整する事も意識します。2ターン目以降は、博士の研究、ペパーなどを用いて、手札を整え、必要なポケモンをハイパーボールでサーチし、キルリア、サーナイトexへと進化を目指します。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化したら、サイコエンブレイスでエネルギー加速とダメカンを乗せて、相手のポケモンを弱らせます。キルリア、マシマシラで、相手のポケモンへのダメカン追加で、相手の展開や攻撃を妨害します。必要なサポートカードを出しつつ、状況に合わせて、ナンジャモやロケット団のラムダを使い、手札を整えつつ、必要なカードを補充します。相手のポケモンのHPを削りつつ、サイドを積極的に取りに行きます。状況に応じてサケブシッポも使用します。

    終盤の動き

    サーナイトexのミラクルフォースで、相手のポケモンを一気に倒します。状況に応じて、ミュウexのゲノムハックや、他のポケモンのワザを駆使して、相手のポケモンを倒していきます。夜のタンカとカウンターキャッチャーで手札の補充や、有利な状況を作ることも検討します。シェイミのはなのカーテンで相手の攻撃を無効化することもできます。常にサイドの枚数を意識し、勝利を目指します。シークレットボックスで必要なカードを補充することで、終盤の展開を安定させます。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV1S 092/078】: デッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速とダメカンを乗せることで、相手のポケモンを弱らせ、高火力のワザ『ミラクルフォース』(ダメージ190)で一気に倒します。
    • キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化ポケモン。ワザ『サイコキネシス』で追加ダメージを与えることができます。
    • ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化前のたねポケモン。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、相手の展開を妨害します。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 相手のポケモンにダメカンを乗せ、追加ダメージを与えることができます。
    • フワンテ 【SV4a 083/190】: ダメカンを乗せることで、追加ダメージを与えられます。序盤に展開することで相手の妨害に繋がります。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で、相手のポケモンの弱点を調整し、有利な状況を作ります。
    • ミュウex 【SV2a 208/165】: 特性『リスタート』で手札を整え、相手のワザをコピーするワザ『ゲノムハック』で状況に対応します。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』で、相手の攻撃から自分のベンチを守ります。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンをサーチします。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • ふしぎなアメ: サーナイトexへの進化を加速します。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードをサーチします。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化します。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化を加速させます。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • ロケット団のラムダ: トレーナーカードをサーチします。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくします。
    • ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化します。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexなどの超タイプのポケモンに必要なエネルギーです。
    • 基本悪エネルギー: マシマシラなどの悪タイプのポケモンに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのホウオウex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】ヒビキのホウオウex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ばる
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのホウオウexの特性『こんじきのほのお』による高速エネルギー加速と、複数のexポケモンによる強力な攻撃を軸とした攻め型デッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はヒビキのホウオウexの特性と強力なexポケモンで圧倒的な火力を生み出し、相手を早期に突破します。

    強み

    • ヒビキのホウオウexによる高速エネルギー加速
    • 複数のexポケモンによる高火力攻撃
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、イキリンコexの特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュし、必要なポケモンやエネルギーを手札に加えます。その後、カルボウを展開し、グレンアルマに進化させて、ベンチにエネルギーを供給する準備をします。同時に、他のたねポケモンであるテツノカイナex、オーガポンex、ミュウex、リーリエのピッピexなどを展開し、盤面を有利に進めます。このフェーズでは、効率的にポケモンを展開し、次のフェーズに繋げるための準備が重要になります。複数のたねポケモンを展開することで、相手の妨害に対しても柔軟に対応できます。

    中盤の動き

    グレンアルマの特性『ひおくり』とヒビキのホウオウexの特性『こんじきのほのお』を駆使して、ヒビキのホウオウexにエネルギーを集中させます。ヒビキのホウオウexのワザ『シャイニングフェザー』(ダメージ160)で高火力を叩き込み、相手のポケモンを倒していきます。このフェーズでは、相手によって立ち回りを変える柔軟性が求められます。状況に応じて、テツノカイナexやオーガポンexなどの強力なexポケモンで攻撃したり、ミュウexやリーリエのピッピexの特性を利用して、状況を有利に進めたりします。状況に応じたカードの使い分けが重要です。

    終盤の動き

    相手のサイドを多く奪い、勝利に近づいたら、残りのexポケモンを駆使して一気に勝負を決めます。相手のポケモンの残りHPを考慮し、効率的にサイドを取り切ることが大切になります。このフェーズで活躍するのは、テラパゴスexのワザ『ユニオンビート』です。ベンチにポケモンを多く展開することで、大きなダメージを与えることができます。また、キチキギスexの特性『さかてにとる』を利用して、山札を引いて必要なカードを探し、状況を有利に進めましょう。このフェーズでは、相手の状況を的確に判断し、勝利に必要なカードを正確に使い分けることが勝敗を分けるポイントになります。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】: 高速エネルギー加速と高火力攻撃を両立する、このデッキの主役ポケモン。
    • カード名: カルボウ 【SV4a 033/190】: グレンアルマへの進化に必要なたねポケモン。
    • カード名: グレンアルマ 【SV1S 012/078】: ベンチからバトルポケモンへのエネルギー移動で攻撃をサポートする。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 高火力ワザで相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】: 相手の特性を無効化し、安定した攻撃を行う。
    • カード名: オーガポン いどのめんex 【SV6 117/101】: 高火力と相手を妨害する効果を持つ。
    • カード名: テラパゴスex 【SV8a 226/187】: ベンチポケモンの数に比例したダメージで相手を圧倒する。
    • カード名: ミュウex 【SVK 006/044】: 相手のワザをコピーして攻撃する。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手の弱点を利用したダメージ増加と高火力攻撃。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ポケモンがきぜつした際に山札を引くことで、手札を確保する。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 初手に手札をリフレッシュすることで、ゲームを有利に展開する。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げるコストを0にすることで、柔軟な展開を行う。
    • カード名: アイアントex 【SV8 119/106】: ベンチに出た際に相手のカードをトラッシュすることでゲームを有利に展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を入れ替え、サイドの数だけカードを引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチに出せるポケモンの数を増やすスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使える。
    • カード名: レガシーエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 117/101】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 117/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    グレンアルマ 【SV1S 012/078】
    グレンアルマ 【SV1S 012/078】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テラパゴスex 【SV8a 226/187】
    テラパゴスex 【SV8a 226/187】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
  • 【ポケカ】ヒードラン 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ヒードラン 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: らん
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒードランの特性「しゃくねつボディ」と、メタングの特性「メタルメーカー」を軸に、鋼タイプポケモンで構成されたデッキです。序盤はダンバルからメタングへの進化を目指しつつ盤面を構築し、中盤以降はヒードランとメタングによる強力な攻撃で相手を圧倒します。レジギガスは、強力な一撃でゲームを決め切る役割を担います。

    強み

    • ヒードランの特性「しゃくねつボディ」によるやけど効果で、相手の攻撃を牽制できる。
    • メタングの特性「メタルメーカー」で毎ターン安定してエネルギーを供給できる。
    • 複数の強力なアタッカーと、状況に応じたサポートカードで柔軟に対応できる。

    序盤の動き

    まずはダンバルを展開し、素早くメタングに進化させます。ネストボールやなかよしポフィンを活用し、序盤から複数のポケモンを展開することで、相手の動きを制限します。同時に、メタルメーカーによるエネルギー加速で、次のターン以降の攻撃の準備を整えます。スボミーも序盤に展開し、相手のグッズ使用を制限することで、テンポを遅らせる役割も担います。ブロロンは攻撃より、ワザのダメージを軽減する役割で展開します。先攻1ターン目はサポートやワザが使えないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    メタングの特性「メタルメーカー」でエネルギーを加速させつつ、ヒードランを展開し、攻撃を開始します。「しゃくねつボディ」で相手のポケモンをやけど状態にさせつつ、スチールバーストで大きなダメージを与えます。ペパーやポケギア3.0で必要なカードをサーチし、安定した展開を目指します。ブロロロームの特性「ランブルエンジン」で手札補充を行い、次の動きに繋げます。レジギガスは、相手のポケモンの状況を見て、必要であれば投入します。状況に応じて、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替えるなど、状況に対応できるようプレイします。

    終盤の動き

    複数体のヒードランとメタングによる強力な攻撃で、相手のサイドを奪っていきます。ヒードランの「スチールバースト」はエネルギーをトラッシュする必要があるため、エネルギーリサイクルで効率よくエネルギーを回収することで、継続的な攻撃を可能にします。ナンジャモで手札をリフレッシュし、状況を打開します。レジギガスは、相手のHPが高いポケモンに一撃でダメージを与えることができるため、ゲームを一気に終わらせる切り札として利用します。状況に応じて、博士の研究で手札をリフレッシュし、終盤の勝負を有利に進めます。ニュートラルセンターで相手のexやVポケモンからのダメージを軽減します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒードラン 【SV6 076/101】: 特性「しゃくねつボディ」と強力なワザ「スチールバースト」を持つ、デッキの中心となるポケモン。
    • カード名: ダンバル 【SV8a 106/187】: メタングへの進化に必要なたねポケモン。
    • カード名: メタング 【SV8a 107/187】: 特性「メタルメーカー」でエネルギー加速を行う、重要な役割を持つポケモン。
    • カード名: レジギガス 【SV8a 132/187】: 高HPと強力なワザでゲームを締めくくる、切り札となるポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する、妨害役。
    • カード名: ブロロン 【SV8a 114/187】: ブロロロームへの進化とワザのダメージ軽減を行うポケモン。
    • カード名: ブロロローム 【SV8a 115/187】: 特性「ランブルエンジン」で手札補充を行うポケモン。
    • カード名: エネルギーリサイクル: トラッシュから基本鋼エネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートカードをサーチするグッズ。
    • カード名: ダークボール: 山札からポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ネストボール: 山札からたねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを展開できるスタジアム。
    • カード名: ニュートラルセンター(ACE SPEC)】: 相手のex、Vポケモンからのダメージを軽減するACE SPEC。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ブロロローム 【SV8a 115/187】
    ブロロローム 【SV8a 115/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ニュートラルセンター(ACE SPEC)】
    ニュートラルセンター(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: たぬみ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexに進化し、強力なワザ『メタルディフェンダー』で相手を圧倒する鋼デッキです。序盤はたねポケモンで展開し、中盤以降にブリジュラスexを育成、高火力のワザで勝負を決めます。特性『ごうきんビルド』で効率的にエネルギー加速を行うことで、早期に『メタルディフェンダー』を使用可能にし、相手の攻撃を耐えながら勝利を目指します。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力と弱点無効効果
    • 豊富なエネルギー加速手段と安定した展開力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ジュラルドンと他のたねポケモン(イキリンコex、キチキギスex、ジーランス)をネストボール、ハイパーボール、夜のタンカなどで展開します。手札補充を重視し、相手の妨害をあまり気にせず、自分の展開に集中します。ホップのウールー、ホップのバイウールーは、後続につなげます。イキリンコexの『イキリテイク』は手札をリフレッシュする強力な手段です。キチキギスexは、相手のポケモンにダメージを与えて盤面を有利に運ぶ役割も担います。

    中盤の動き

    ジュラルドンにエネルギーを付け、ブリジュラスexに進化させます。大地の器や特性『ごうきんビルド』でエネルギーを加速し、『メタルディフェンダー』の準備を整えます。相手の攻撃を受けつつ、必要なカードをサーチし、次の動きに備えます。ゼイユや博士の研究で手札をリフレッシュし、必要なカードを確保。ジャミングタワーで相手のサポートを抑制します。ホップのバイウールーの『チャレンジホーン』で、相手の展開を妨害し、有利な状況を作ります。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの『メタルディフェンダー』で、相手のポケモンに大ダメージを与えます。『メタルディフェンダー』は弱点を無効化するため、多くのポケモンに対して有効打となります。相手の重要なポケモンを倒し、サイドを奪い勝利を目指します。ポケモン回収サイクロンでブリジュラスexを手札に戻し、再度展開する事も可能です。終盤は、相手の残りのポケモンや戦況を判断し、柔軟に戦術を変更します。必要なサポートカードを使い、最後の勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: 高火力ワザ『メタルディフェンダー』を持つデッキの中心となるポケモン。特性『ごうきんビルド』でエネルギー加速も担う。
    • カード名: ジュラルドン 【SV7 072/102】: ブリジュラスexの進化元。序盤から攻撃に参加し、ブリジュラスexへの繋ぎとして機能する。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュし、安定した展開をサポートする。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性『さかてにとる』で山札を引くことで展開を補助する。
    • カード名: ジーランス 【SV8a 079/187】: 特性『きおくにもぐる』で進化前のワザを使えるようにし、戦術の幅を広げる。
    • カード名: ホップのバイウールー 【SV9 086/100】: 特性『チャレンジホーン』で相手の展開を妨害する。
    • カード名: ホップのウールー 【SV9 085/100】: ホップのバイウールーの進化元。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートカードをサーチする。
    • カード名: ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC): 場のポケモンを回収し、戦況を有利に進める。
    • カード名: 大地の器: 手札をトラッシュすることで、基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ネストボール: 山札からたねポケモンをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを回収する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、山札からポケモンをサーチする。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを強化する。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュし、山札を引く。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、山札を引く。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ホップのウールー 【SV9 085/100】
    ホップのウールー 【SV9 085/100】
    ホップのバイウールー 【SV9 086/100】
    ホップのバイウールー 【SV9 086/100】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: あーちゃんズ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。タケルライコexの強力なワザ『きょくらいごう』で、相手のポケモンに大きなダメージを与え、サイドを取りつつ勝利を目指します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定したエネルギー加速と、サポートカードを駆使した盤面コントロールが勝利への鍵となります。

    強み

    • タケルライコexの『きょくらいごう』による高い火力の発揮
    • オーガポンみどりのめんexの『みどりのまい』による安定したエネルギー加速と、ベンチを守りつつ戦えるテラスタル特性
    • 豊富なサーチカードとエネルギー回収カードによる安定した展開とリソース管理

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、まず『ネストボール』や『ハイパーボール』でタケルライコexとオーガポンみどりのめんexを展開します。手札に『大地の器』があれば、エネルギーをサーチし、初手から『みどりのまい』でエネルギー加速を図ります。『スピンロトム』の『ファンコール』は2ターン目以降に活用し、序盤のポケモンをサーチして展開の手助けをします。メタモンは状況を見て、必要なポケモンを呼び込みます。『ホーホー』と『ヨルノズク』は手札補充要員として序盤に準備しておきましょう。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモンで攻撃を開始します。タケルライコexの『きょくらいごう』は、相手ポケモンのエネルギーをトラッシュすることで大きなダメージを与えられる強力な攻撃手段です。オーガポンみどりのめんexは安定したエネルギー加速とテラスタル特性による防御を担います。また、状況に応じて『イキリンコex』の『きあいをいれる』で必要なポケモンにエネルギーを供給します。『キチキギスex』の『クルーエルアロー』はベンチポケモンにダメージを与え、相手の展開を妨害することができます。このフェーズでは『オーリム博士の気迫』でエネルギー供給と手札補充を効率よく行うことも重要です。『プライムキャッチャー』で相手のポケモンをバトル場に入れ替えて有利な状況を作ることも考えましょう。

    終盤の動き

    終盤は、相手ポケモンの残りHPやサイド状況に合わせて戦術を切り替えます。タケルライコexとオーガポンみどりのめんexの残りHPを考慮し、状況に応じて『エネルギーつけかえ』で調整し、高い火力のワザで一気に相手を仕留めます。『スーパーエネルギー回収』や『エネルギー回収』でエネルギーを回収して再利用し、長期戦にも対応します。状況に応じて『ジャッジマン』で手札を整え、有利な状況を作り出します。『ボスの指令』で相手のキーポケモンをバトル場に呼び込み、集中攻撃を仕掛けましょう。また、『フトゥー博士のシナリオ』で不要なポケモンを戻して展開をスムーズにすることも重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主力アタッカー。高火力ワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 114/101】: 安定したエネルギー加速と、ベンチを守りつつ戦えるテラスタル特性を持つ。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 016/101】: 安定したエネルギー加速と、ベンチを守りつつ戦えるテラスタル特性を持つ。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 序盤のポケモンサーチで展開を加速させる。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: ベンチポケモンへのエネルギー供給役。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: ベンチポケモンへの攻撃で相手の展開を妨害する。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの「にげる」コストをなくし、展開の幅を広げる。
    • カード名: メタモン 【SV-P 166/SV-P】: 必要なポケモンを呼び込む。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 副次的なアタッカー。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 副次的なアタッカー。
    • カード名: ホーホー 【SVLS 009/022】: 手札補充役。ヨルノズクに進化する。
    • カード名: ヨルノズク 【SV-P 173/SV-P】: 手札補充役。
    • カード名: シガロコ 【SV4a 209/190】: ベラカスに進化する。
    • カード名: ベラカス 【SV8a 014/187】: ベンチポケモンを守る。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー供給と手札補充。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 不要なポケモンを手札に戻す。
    • カード名: ジャッジマン: 手札を整える。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチポケモンを増やす。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】