タグ: ベスト8

  • 【ポケカ】シロナのガブリアスex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】シロナのガブリアスex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: 我が為
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、シロナのガブリアスexを軸とした、強力な攻撃と安定した展開を両立させたデッキです。シロナのフカマルからシロナのガブリアスexへの進化ラインを複数展開することで、強力なワザ『リューノバスター』による一撃で相手を倒すことを目指します。同時に、さまざまなサポートカードやグッズを活用し、スムーズな展開と安定したゲーム運びを実現します。

    強み

    • 高い火力のワザを持つシロナのガブリアスex
    • 豊富なサーチ手段による安定した展開力
    • 相手の妨害と盤面コントロールを可能にするシステムポケモン

    序盤の動き

    後攻の場合は、ペパーやナンジャモなどのサポートで必要なカードを手札に加えます。先攻の場合は、シロナのフカマルを展開し、ベンチにシロナのガバイトへの進化準備を整えます。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開したり、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを引き、進化に必要なカードを確保します。この段階では、マシマシラなどのシステムポケモンを展開して、次の展開に備えることも重要です。

    中盤の動き

    シロナのフカマルを進化させ、シロナのガバイトを複数展開します。シロナのガバイトの特性『おうじゃのよびごえ』で必要なシロナのポケモンを手札に加え、シロナのガブリアスexへの進化を目指します。シロナのロゼリア、シロナのロズレイドも展開し、『グローリーエール』でシロナのガブリアスexの攻撃力を強化します。手札に余剰がある場合は、マシマシラで相手のポケモンにダメカンを乗せ、相手の展開を遅らせます。この動きにより、次のターンでのシロナのガブリアスexによる攻撃を準備します。ハイパーボールなどを使い、手札を補充しながら盤面を強化していきます。

    終盤の動き

    シロナのガブリアスexを複数展開し、強力なワザ『リューノバスター』で相手を一気に突破します。シロナのロズレイドの特性『グローリーエール』により、ダメージが大幅に上昇し、相手のポケモンを一撃で倒すことが可能です。相手のポケモンexやVポケモンに対しては、ボスの指令などでバトルポケモンを入れ替え、確実にダメージを与えましょう。このフェーズでは、相手の戦力を削りつつ、自分の場のシロナのポケモンを維持し続けることが大切です。状況に合わせて夜のタンカ、すごいつりざおで必要なカードを回収しましょう。そして、シロナのミカルゲのワザ『レイジングカース』で追加ダメージを与えることで、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: シロナのフカマル 【SV9a 042/063】: シロナのガバイトへの進化前のたねポケモン。序盤の展開を担います。
    • カード名: シロナのガバイト 【SV9a 043/063】: シロナのフカマルから進化。特性『おうじゃのよびごえ』でシロナのポケモンをサーチします。
    • カード名: シロナのガブリアスex 【SV9a 044/063】: デッキの中心となるポケモンex。ワザ『リューノバスター』で大きなダメージを与えます。
    • カード名: シロナのミカルゲ 【SV9a 050/063】: ダメカンを増やすことで高いダメージを与えるワザを持つポケモン。
    • カード名: シロナのロズレイド 【SV9a 005/063】: 特性『グローリーエール』でシロナのポケモンの攻撃を強化する。
    • カード名: シロナのロゼリア 【SV9a 004/063】: シロナのロズレイドへの進化前のたねポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替える。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンをワザのダメージから守る特性を持つ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに複数展開。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻す。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛び越えて進化させる。
    • カード名: シロナのパワーウエイト: シロナのポケモンの最大HPを上昇させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: 複数のポケモンを同時に進化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを減少させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて入れ替えて、サイドの枚数分山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加えてポケモンにつける。
    • カード名: ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを展開する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高い特殊エネルギー。
    • カード名: ネオアッパーエネルギー: 2進化ポケモンにつけると効果が上がる特殊エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    シロナのガバイト 【SV9a 043/063】
    シロナのガバイト 【SV9a 043/063】
    シロナのガブリアスex 【SV9a 044/063】
    シロナのガブリアスex 【SV9a 044/063】
    シロナのフカマル 【SV9a 042/063】
    シロナのフカマル 【SV9a 042/063】
    シロナのミカルゲ 【SV9a 050/063】
    シロナのミカルゲ 【SV9a 050/063】
    シロナのロズレイド 【SV9a 005/063】
    シロナのロズレイド 【SV9a 005/063】
    シロナのロゼリア 【SV9a 004/063】
    シロナのロゼリア 【SV9a 004/063】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ナンジャモのハラバリーex 環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    【ポケカ】ナンジャモのハラバリーex 環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: プリン
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ナンジャモのハラバリーexの高火力と、ナンジャモのズピカ、ナンジャモのカイデン、ナンジャモのタイカイデンの進化ラインによる展開力、そして豊富なサーチカードとエネルギー加速によって、安定した展開と強力な攻撃を両立したデッキです。序盤は素早く展開し、中盤以降はハラバリーexによる高火力を叩き込み、相手を圧倒します。

    強み

    • 安定した展開力:複数のたねポケモンと進化ライン、サーチカードを組み合わせることで、序盤から安定した展開を実現できます。
    • 圧倒的な火力:ナンジャモのハラバリーexの「サンダーボルト」は230ダメージと非常に高く、多くのポケモンを一撃で倒せます。
    • 強力なサポートカード:ナンジャモ、博士の研究、マツバの確信など、強力なサポートカードで盤面を有利に進めることができます。

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まずはナンジャモのズピカ、ナンジャモのカイデンを展開し、ベンチにポケモンを増やしていきます。なかよしポフィン、ハイパーボールを積極的に使用し、理想的な盤面を作ります。手札のエネルギーは「エレキストリーマー」でナンジャモのポケモンにつけ、進化に必要なエネルギーを確保します。ビリリダマは、相手のポケモンのエネルギーを剥がしたり、エネルギーが豊富になったら追加ダメージソースとして活躍します。

    中盤の動き

    ナンジャモのズピカからナンジャモのハラバリーexに進化させ、サンダーボルトで攻撃を始めます。夜のタンカ、スーパーエネルギー回収を使い、トラッシュから必要なエネルギーを回収して、ハラバリーexの攻撃を継続します。ハッコウシティの効果でトラッシュからエネルギーを回収しながら、手札を補充します。この段階で、ナンジャモのタイカイデンも進化させておくことで、フラッシュドローで手札補充も行います。

    終盤の動き

    ハラバリーexの攻撃で相手を削りつつ、残りのポケモンやエネルギーを使って試合を優位に進めます。つりざおMAXでトラッシュからの大量回収、ワザマシン エヴォリューションによる進化サポートで盤面をコントロール、ナンジャモで手札をリフレッシュし、ボスの指令で相手のキーカードを無力化します。ハラバリーexが倒れても、他のナンジャモポケモンの特性とワザで十分に戦えます。マツバの確信は相手の展開状況に合わせて使用し、手札補充を強化します。

    採用カードの役割

    • ナンジャモのハラバリーex 【SV9 030/100】: このデッキの主軸となるポケモン。高火力の「サンダーボルト」で相手を圧倒する。
    • ナンジャモのズピカ 【SV9 029/100】: ハラバリーexへの進化元。序盤の展開に貢献する。
    • ナンジャモのタイカイデン 【SV9 104/100】: ハラバリーexをサポートする。フラッシュドローで手札を補充する。
    • ナンジャモのタイカイデン 【SV9 032/100】: ハラバリーexをサポートする。フラッシュドローで手札を補充する。
    • ナンジャモのカイデン 【SV9 031/100】: タイカイデンへの進化元。序盤の展開に貢献する。
    • ナンジャモのビリリダマ 【SV9 026/100】: 追加ダメージソースとして活躍する。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。序盤の展開を加速させる。
    • ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュしてポケモンを手札に加える。必要なポケモンをサーチする。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを手札に加える。必要なカードを回収する。
    • スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。エネルギー不足を解消する。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。サポートの再利用を可能にする。
    • つりざおMAX(ACE SPEC): トラッシュからポケモンとエネルギーを合計5枚まで回収する。強力なリソース回収手段。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。進化タイミングの調整に役立つ。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引く。手札の入れ替えを行う。
    • マツバの確信: 手札を1枚トラッシュして相手のベンチの数ぶん山札を引く。手札を補充する。
    • ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして山札をサイドの数ぶん引く。手札をリフレッシュする。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。相手の戦略を阻害する。
    • ハッコウシティ: トラッシュからエネルギーを回収できるスタジアム。エネルギーサイクルを強化する。
    • 基本雷エネルギー: エネルギー供給源。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ナンジャモのカイデン 【SV9 031/100】
    ナンジャモのカイデン 【SV9 031/100】
    ナンジャモのズピカ 【SV9 029/100】
    ナンジャモのズピカ 【SV9 029/100】
    ナンジャモのタイカイデン 【SV9 032/100】
    ナンジャモのタイカイデン 【SV9 032/100】
    ナンジャモのタイカイデン 【SV9 104/100】
    ナンジャモのタイカイデン 【SV9 104/100】
    ナンジャモのハラバリーex 【SV9 030/100】
    ナンジャモのハラバリーex 【SV9 030/100】
    ナンジャモのビリリダマ 【SV9 026/100】
    ナンジャモのビリリダマ 【SV9 026/100】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ななくも
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指すデッキです。ミライドンexの特性「タンデムユニット」で素早くたねポケモンを展開し、多様なポケモンexで状況に合わせて戦いを有利に進めていきます。さらに、強力なサポートカードを組み合わせることで、相手の戦略を封じ、勝利を目指します。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による高速展開
    • 状況に応じた対応力が高い多様なポケモンex
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面制圧力

    序盤の動き

    先攻の場合、最初のターンは特性やワザを使えず、ポケモンの展開に集中します。手札に来たネストボールやハイパーボールを使い、ミライドンex、ピカチュウex、テツノカイナexなどの強力なポケモンを素早く展開します。バチュルからデンチュラへの進化も目指し、エネルギー加速を図り、次のターン以降の展開を有利に進めます。リーリエのピッピexやミュウexも、序盤からベンチに配置しておき、特性の効果で有利な状況を作る準備をします。後攻ならば、ミライドンexの特性「タンデムユニット」で一気に盤面を展開し、相手の動きを制限します。その後、手札と状況に合わせて、ピカチュウexやテツノカイナexを展開し、相手のポケモンにダメージを与え、有利に進めていきます。

    中盤の動き

    ミライドンexの「フォトンブラスター」(ダメージ:220)や、ピカチュウexの「トパーズボルト」(ダメージ:300)といった強力なワザで、相手のポケモンexを積極的に狙います。テツノカイナexの「アームプレス」(ダメージ:160)や「ごっつあんプリファイ」(ダメージ:120)も状況に応じて使い分け、相手のサイドを効率よく奪います。また、ペパーやアカマツといったサポートカードで、必要なグッズやエネルギーを手札に加え、展開を継続します。このフェーズでは、ガチグマ アカツキexの特性「ろうれんのわざ」とワザ「ブラッドムーン」(ダメージ:240)で、相手の攻勢を妨害し、試合を優位に展開していきます。キチキギスexの特性「さかてにとる」とワザ「クルーエルアロー」(ダメージ:100)も、相手の展開を遅らせ、時間を稼ぐ役割を担います。ラティアスexの特性「スカイライン」は、逃げエネコストを削減し、状況に応じてポケモンを入れ替える柔軟性を高めます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなり、勝負が確定するような状況になったら、手札の残りを活用し、強力なワザを連発して一気に攻め込みます。ボスの指令やプライムキャッチャーなどの強力なサポートカードを使って、相手の盤面を崩壊させ、勝利を掴みます。また、緊急ボードやブーストエナジーを効果的に使用し、ポケモンの逃走やワザの効果を最大限に高め、勝利を目指します。このフェーズでは、相手の戦術や残りHPを考慮し、的確な判断で試合を終わらせることが重要となります。ミライドンexやピカチュウexといった強力なポケモンexを維持することが重要で、ナンジャモで手札を整えなおすことで、最後まで安定した戦いを展開することができます。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV1V 106/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性「タンデムユニット」で盤面を展開し、「フォトンブラスター」で高い火力を発揮する。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 136/106】: 高いHPと「がんばりハート」で耐久性を持ち、「トパーズボルト」で強力なダメージを与える。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 122/106】: 高いHPと「がんばりハート」で耐久性を持ち、「トパーズボルト」で強力なダメージを与える。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 210/187】: 「アームプレス」と「ごっつあんプリファイ」で状況に応じた攻撃ができる。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 093/071】: 特性「ラピッドバーニア」でエネルギーを効率よく移動させる。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を有効活用する。
    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: デンチュラへの進化ポケモンとして、エネルギー加速を担う。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: 特性「ふくがん」で相手の特性持ちポケモンに有利に戦う。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 特性「ろうれんのわざ」で強力なワザ「ブラッドムーン」を使う。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 特性「リスタート」で手札を調整し、相手のワザをコピーする。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で山札を引く、ベンチポケモンにも攻撃できる。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げエネをなくす。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げエネを軽減する。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来ポケモンのワザを強化する。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: 鋼タイプのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    ミライドンex 【SV1V 106/078】
    ミライドンex 【SV1V 106/078】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: レン
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力なワザと特性を活かし、盤面を有利に展開しながら、相手のポケモンを圧倒していくことを目指したデッキです。序盤はマリィのベロバー、マリィのギモーで展開しつつ、終盤にマリィのオーロンゲexを進化させ、ゲームを決めます。その他のポケモンは、状況に応じてサポート役として機能します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexのパンクアップによる高速展開
    • 特性による高い耐久力と妨害効果
    • 多様なグッズとサポートによる安定性

    序盤の動き

    マリィのベロバーからゲームを開始し、素早くマリィのギモーに進化させます。この段階では、相手のポケモンの攻撃を耐えつつ、手札補充と必要なカードのサーチを優先します。マシマシラなどのたねポケモンで盤面を有利に進め、相手の動きを制限していきます。なかよしポフィン、ハイパーボールを使い、必要なポケモンを素早く展開していくことが重要です。テツノツツミはベンチに控え、相手の展開を妨害する役割を担います。

    中盤の動き

    マリィのギモーを複数展開し、マリィのオーロンゲexへの進化の準備を進めます。このフェーズでは、相手のポケモンの攻撃への対策、盤面整理、必要なエネルギーの確保に注力します。大地の器、夜のタンカで手札を補充し、次の展開に備えます。カウンターキャッチャー、ボスの指令といったグッズ、サポートカードを使い、相手の動きを牽制しながら、有利な状況を作ります。スパイクタウンジムにより、マリィのポケモンを補充し、手札を厚く維持することが重要です。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexを進化させ、パンクアップで一気にゲームを決めに行きます。シャドーバレットの強力な攻撃で相手のポケモンを倒し、勝利を目指します。このフェーズでは、相手の妨害に対処しつつ、マリィのオーロンゲexを守り、攻撃を継続することが重要になります。シェイミのはなのカーテンで相手の攻撃からベンチを守り、安定性を高めることができます。このデッキは、終盤にかけて盤面の状況を把握し、適切なカードを選択することが重要になります。アンフェアスタンプで手札を入れ替えることで、状況を打破するといったことも可能です。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。パンクアップで大量のエネルギーを加速させ、シャドーバレットで高火力を叩き出す。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。序盤は、どつくで少しずつダメージを与えていく。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化元。くすねるで手札補充を行う。
    • マシマシラ 【SV6 055/101】: アドレナブレインで相手のポケモンにダメカンをのせ、攻防両面で貢献する。
    • ユキメノコ 【SV6 033/101】: いてつくとばりで相手のポケモンに継続的にダメージを与える。
    • ユキワラシ 【SV3a 005/062】: ユキメノコへの進化元。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • マラカッチ 【SV9 006/100】: さくれつばりで相手のポケモンを倒した後、ワザを使ったポケモンにダメカンをのせる。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: はなのカーテンでベンチポケモンを守り、相手の攻撃から守る。
    • テツノツツミ 【SV4M 020/066】: ハイパーブロアーで相手の展開を妨害する。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える。
    • クラッシュハンマー: 相手のエネルギーをトラッシュする。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札を入れ替えることで状況を有利に転じる。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • ワザマシンデヴォリューション: 相手のポケモンを退化させる。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開する。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】ブリジュラスex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】ブリジュラスex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: はままつ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの圧倒的な火力と、ジュラルドン、ゲノセクト、キチキギスexといった多様なたねポケモンによる展開力と妨害を組み合わせた、攻守に優れたデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を制圧し、中盤以降はブリジュラスexによる強力な攻撃でゲームを終わらせます。システムポケモンであるテツノツツミとコダックを駆使して、相手の妨害や展開をコントロールします。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力による高い突破力
    • ジュラルドン、ゲノセクト、キチキギスexによる多様な展開と妨害
    • テツノツツミ、コダックによる盤面コントロールと相手の妨害

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、ジュラルドンをバトル場に出し、ゲノセクト、キチキギスexなどをベンチに展開し、次のターン以降の展開をスムーズに行えるようにします。後攻の場合は、相手の動きを見ながら、状況に応じて有利な立ち回りを選択します。イキリンコexの『イキリテイク』で、初手に大量ドローを行い、ゲームを有利に進めていきます。サポートやワザは使用できませんが、ポケモンの特性は使用可能です。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンを強化しながら、ブリジュラスexへの進化を目指します。ジュラルドンからブリジュラスexに進化させ、特性『ごうきんビルド』でエネルギーを加速し、強力なワザ『メタルディフェンダー』で相手の攻撃を凌ぎます。ゲノセクトの『エースキャンセラー』や、コダックの『しめりけ』で相手の妨害をかわし、相手の展開を阻害しつつ、有利な状況を築き上げます。テツノツツミの『ハイパーブロアー』で、相手の主力ポケモンを入れ替えることで、ゲーム展開を優位に進めます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの高火力を活かして、相手のポケモンを倒し、サイドを奪っていきます。相手の残りのポケモンとサイドの枚数に応じて攻撃対象を選定します。必要に応じて、夜のタンカや大地の器を使用してエネルギーを確保し、ブリジュラスexの攻撃を継続します。キチキギスexの『クルーエルアロー』でベンチを攻撃し、相手のポケモンを削り、勝利を目指します。マキシマムベルトの追加ダメージを絡めることで一撃で勝利を決めることも可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザで、相手のポケモンを圧倒します。ワザ『メタルディフェンダー』は220ダメージ。
    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化前のポケモン。序盤の展開役として活躍します。ワザ『レイジングハンマー』は80ダメージ+ダメカン数×10ダメージ。
    • カード名: ゲノセクト 【SV6a 040/064】: 特性『エースキャンセラー』で、相手のACE SPECを封じることで有利に進めます。ワザ『マグネブラスト』は100ダメージ。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 077/071】: 特性『きおくにもぐる』で、進化ポケモンのワザの幅を広げます。ワザ『ひれカッター』は30ダメージ。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 特性『イキリテイク』で、初手に大量ドローを行い、ゲームを有利に進めます。ワザ『きあいをいれる』は20ダメージ。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ベンチへの攻撃で相手の展開を阻害します。ワザ『クルーエルアロー』は100ダメージ(ベンチは弱点・抵抗力計算なし)。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 特性『ハイパーブロアー』で、相手の主力ポケモンを入れ替えることで、ゲーム展開を優位に進めます。ワザ『れいきゃくジェット』は80ダメージ。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で、相手の特性によるポケモンの気絶を防ぎます。ワザ『ぶつかる』は20ダメージ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンのサーチカード。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンのサーチカード。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードのサーチカード。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのポケモンとエネルギーの回収カード。
    • カード名: 大地の器: トラッシュからの基本エネルギーの回収カード。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポートカードの回収カード。
    • カード名: ゴツゴツメット: ワザダメージを受けた相手ポケモンにダメカンを与えるカード。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ブリジュラスexのワザのダメージを強化するカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポートカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして大量ドローするサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、その他をトラッシュするサポートカード。
    • カード名: からておうの稽古: ブリジュラスexのワザのダメージを強化するサポートカード。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアムカード。
    • カード名: ロケット団の監視塔: ポケモンの特性を無効化するスタジアムカード。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザに必要なエネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/21シティリーグベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/21シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンの2枚の強力なポケモンexを軸に、序盤から終盤まで安定した展開と高い打点を両立させたデッキです。特性やワザを駆使することで、相手を圧倒し、勝利を目指します。

    強み

    • タケルライコexの高い火力と手札補充効果
    • オーガポンの特性による安定したエネルギー供給
    • 状況に応じて対応できる柔軟なカード採用

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、手札のポケモンを展開し、状況を有利に運びます。後攻1ターン目以降は、ホーホーからヨルノズクに進化させ、特性「ほうせきさがし」で必要なカードを手札に加えます。その後、タケルライコexとオーガポンを展開し、盤面を構築します。メタモンは状況に応じて、必要なポケモンを呼び出す役割を担います。ネストボールやハイパーボールで素早くポケモンを展開し、オーガポンの「みどりのまい」でエネルギーを確保、タケルライコexに雷エネルギーを付けるなど、安定した展開を目指します。スピンロトムの「ファンコール」で序盤の手札を確保することも重要です。

    中盤の動き

    タケルライコexの「はじけるほうこう」で手札を補充しながら、オーガポンの「まんようしぐれ」や「ぶちやぶる」で積極的に攻撃を仕掛けます。相手のポケモンexを倒すことを最優先に考え、必要に応じてプライムキャッチャーでバトルポケモンを入れ替えます。状況に応じて、キチキギスexの特性「さかてにとる」で手札を補充し、攻勢を維持します。大地の器やエネルギー回収でエネルギーを確保し、安定した動きを継続します。ラティアスexは相手の攻撃を軽減し、安定した盤面を維持するために投入します。チヲハウハネは相手の山札を削ることで、後半の展開を有利に運びます。

    終盤の動き

    タケルライコexの「きょくらいごう」で高火力の攻撃を仕掛けます。この時点で、相手のサイドはほぼ奪い取っているでしょう。残りのオーガポンやヨルノズクなどを用いて、最後の詰めを行い、勝利を目指します。相手のポケモンexの残存状況を見て、ボス指令などで有利な状況を作ります。エネルギーつけかえと、エネルギー回収でエネルギーを管理し、安定した展開を続けます。手札補充が不足した場合は、夜のタンカで必要なカードを回収します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 222/187】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザで、相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】: 安定したエネルギー供給と、状況に応じた攻撃でゲームを有利に進める。
    • カード名: オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】: 特性で相手の特性を無効化し、安定した戦いを展開する。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 手札補充を行うキーカード。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化を担う。
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: ヨルノズクへの進化を担い、特性でねむり状態を回避する。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤の手札補充に貢献する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 中盤以降の追加火力と手札補充。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 手札補充を行うキーカード。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: 相手の攻撃を軽減し、安定した盤面を維持する。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 攻撃補助を行う。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札を削り、後半の展開を有利に運ぶ。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 必要に応じて、必要なポケモンを呼び出す。
    • カード名: ネストボール: 素早いポケモン展開をサポートする。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): バトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 手札補充とエネルギー供給を行う。
    • カード名: アカマツ: エネルギーをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やし、展開を有利にする。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/21
    • プレイヤー: あき
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを駆使して、盤面を有利に進め、相手にプレッシャーを与え続けることを目指すデッキです。序盤はたねポケモンで展開し、中盤以降はサーナイトexに進化、特性でエネルギー加速しながら、高火力のワザ『ミラクルフォース』で一気にゲームを決めます。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による高速エネルギー加速。
    • 状況に応じて柔軟に対応できる豊富なサポートカード。
    • 複数の強力なたねポケモンによる盤面構築と妨害。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ラルトス、またはマシマシラ、サケブシッポ、フワンテ、シェイミといったたねポケモンを展開し、盤面を整えます。なかよしポフィン、ボウルタウンでたねポケモンを素早く展開することが重要です。シェイミの特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守りながら、相手の攻撃を防ぎます。マシマシラの特性『アドレナブレイン』は、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の戦略を妨害したり、攻めの展開を支援します。2ターン目以降は、ハイパーボールや夜のタンカを使い、必要なカードを手札に加え、安定した展開を目指します。

    中盤の動き

    序盤で展開したキルリアをサーナイトexに進化させ、『サイコエンブレイス』でエネルギーを加速します。大地の器で基本超エネルギーを手札に加え、さらに加速を促進します。この段階で、サーナイトexの『ミラクルフォース』が使用可能であれば、一気にダメージを与え、相手のポケモンを倒していきます。ミュウexの特性『リスタート』で手札を補充し、状況に応じてペパーや博士の研究を使い、必要なカードを手札に集めます。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』は相手の弱点を統一させ、有利な状況を作ります。カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えて、有利な状況を作ります。

    終盤の動き

    サーナイトexが複数体展開できている状況では、『ミラクルフォース』で複数回攻撃をすることも可能です。相手のサイドが少なくなっている場合は、ナンジャモで手札をリフレッシュすることで、ゲームを有利に進めます。相手のポケモンが残り少なくなれば、一気に攻め込み、サイドを奪って勝利を目指します。フワンテやサケブシッポは、相手のベンチポケモンにダメージを与えて、相手の展開を妨害します。最後まで、手札の管理と状況判断が重要になります。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV1S 092/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』で高速エネルギー加速を行い、高火力のワザ『ミラクルフォース』で相手を倒します。
    • キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化前。ワザ『サイコキネシス』で追加ダメージを与えることも可能です。
    • ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化前のたねポケモン。序盤の展開を担います。
    • ミュウex 【SV2a 195/165】: 特性『リスタート』で手札補充を行い、安定したゲーム展開を支えます。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を統一し、有利な状況を作ります。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、相手の戦略を妨害します。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ベンチポケモンへの追加ダメージが有効な局面で活躍します。
    • フワンテ 【SV4a 260/190】: ベンチポケモンへの追加ダメージで相手の展開を妨害します。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、相手の攻撃を防ぎます。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるための重要なサーチカード。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するためのカード。
    • 大地の器: 基本超エネルギーを手札に加える重要なサーチカード。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えるためのカード。
    • ふしぎなアメ: サーナイトexへの進化を加速するためのカード。
    • カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えることで有利な展開を作るためのカード。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 状況に応じて必要なカードを手札に加えることができる強力なカード。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げることで、耐久性を高めます。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化を補助するカード。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるためのサポートカード。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュし、必要なカードを引くためのサポートカード。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めるためのサポートカード。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開を加速させるスタジアムカード。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexのワザに必要なエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: 必要に応じて使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/21シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/21シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/21
    • プレイヤー: メンマ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を軸に、素早い展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。多様なたねポケモンとサポートカードを組み合わせ、状況に応じて柔軟な対応を可能にしています。

    強み

    • ミライドンexの特性『タンデムユニット』による高速展開
    • 様々な状況に対応できる多様なポケモンex
    • 強力なサポートカードによる盤面制圧

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールでミライドンex、テツノカイナexなどの強力なたねポケモンをベンチに展開します。 バチュルは特性『バチュチャージ』で、序盤からエネルギー加速をサポートします。 手札の状況に応じて、ピカチュウex、リーリエのピッピexなども展開し、盤面の状況に合わせて有利に試合を進めていきます。この段階では、状況に応じて、アカマツやペパーを使い、必要なエネルギーやグッズを手札に確保します。相手が展開してくるポケモンに合わせて、早期に盤面を整えていきます。

    中盤の動き

    ミライドンexの特性『タンデムユニット』を使い、さらにたねポケモンを展開し、盤面を圧倒します。エネルギーが確保できているミライドンexやテツノカイナexは、積極的に攻撃を行い、相手のポケモンを倒していきます。テツノカイナexの『ごっつあんプリファイ』は、相手の高HPポケモンを倒す際にサイドを多く取れるため、有利に試合を進めることができるでしょう。状況に応じて、ガチグマ アカツキexやテツノイサハex、ラティアスex、キチキギスexといったポケモンexを展開し、相手の動きを牽制します。また、ボスの指令で相手の強力なポケモンをバトル場へ呼び出し、倒すことで有利に進めます。

    終盤の動き

    終盤は、残りのポケモンexを駆使してサイドを取り切ります。ミライドンexやテツノカイナexの高火力ワザで、相手のポケモンを倒しつつ、サイドレースで優位に立ちます。ピカチュウexの特性『がんばりハート』は、ダメージを受けた際にも場にとどまるため、試合を有利に運ぶことができます。相手の戦術に合わせて、ミュウexの『ゲノムハック』で相手のワザを奪い、有利に試合を進めることも可能です。プライムキャッチャー(ACE SPEC)は、相手の重要なポケモンをバトル場からベンチに下げ、一方的に攻撃するなど、相手へのプレッシャーを高め、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】:特性『バチュチャージ』で序盤のエネルギー加速を担い、早期の展開をサポートします。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 037/078】:デッキの中心となるポケモンex。特性『タンデムユニット』で高速展開を図り、『フォトンブラスター』で高火力を叩き出します。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 027/066】:高HPと高火力ワザで、相手のポケモンを倒します。『ごっつあんプリファイ』は、相手の高HPポケモンを倒す際にサイドを多く取れるため、有利に試合を進めることができるでしょう。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】:高HPと『がんばりハート』で、耐久性のあるアタッカーとして活躍します。『トパーズボルト』の高火力も魅力です。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】:特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を無効化し、有利な状況を作り出します。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 076/190】:『ゲノムハック』で相手のワザを奪うことで、状況を有利に変えることができます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】:サイドの枚数に応じてワザのコストが減少する特性『ろうれんのわざ』を持つ高HPのポケモンexです。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】:特性『ラピッドバーニア』でエネルギーを再配置し、状況に応じて攻撃できます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】:特性『スカイライン』でたねポケモンの『にげる』コストを削減します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】:特性『さかてにとる』で山札を引けるポケモンexです。
    • カード名: ハイパーボール:手札を2枚トラッシュすることで、必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ネストボール:たねポケモンを手札からベンチに展開します。
    • カード名: ポケギア3.0:山札からサポートカードを手札に加えるグッズです。
    • カード名: 大地の器:手札を1枚トラッシュすることで、基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: すごいつりざお:トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるACE SPECです。
    • カード名: 勇気のおまもり:たねポケモンの最大HPを増加させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: 緊急ボード:ポケモンのにげるコストを削減するポケモンのどうぐです。
    • カード名: ブーストエナジー 未来:未来のポケモンのにげるコストをなくし、ワザのダメージを増やすポケモンのどうぐです。
    • カード名: げんきのハチマキ:ワザのダメージを増やすポケモンのどうぐです。
    • カード名: アカマツ:異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポートです。
    • カード名: ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートです。
    • カード名: ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートです。
    • カード名: ナンジャモ:手札をすべて切り、サイドの枚数ぶん山札を引くサポートです。
    • カード名: 基本雷エネルギー:雷タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本草エネルギー:草タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本超エネルギー:超タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本鋼エネルギー:鋼タイプのポケモンにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/21 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/21 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/21
    • プレイヤー: とっきぃ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサーチカードを駆使し、安定してサーナイトexを展開し、高火力のミラクルフォースで相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を固め、中盤以降にサーナイトexに進化、強力な特性とワザでゲームを支配します。

    強み

    • 安定したサーナイトexへの展開
    • 高火力のミラクルフォースによる圧倒的な攻勢
    • 豊富なサーチカードと特性による高い順応性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、ラルトス、キルリア、マシマシラといったたねポケモンを展開し、盤面を構築します。ラルトスとキルリアは、サーナイトexへの進化に必要なポケモンであり、マシマシラは「アドレナブレイン」で相手の盤面を妨害したり、ダメカンを調整したりすることで、有利な状況を作ります。リーリエのピッピexとシェイミは、特性で相手の攻撃を軽減したり、相手の展開を妨害します。この段階では、できるだけ多くのポケモンを展開し、次のターン以降の進化と攻撃に繋がる準備を整えることが重要です。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモンを進化させ、サーナイトexを2体展開することを目指します。ハイパーボールや、なかよしポフィンで必要なポケモンをサーチします。「サイコエンブレイス」は、トラッシュからのエネルギー回収が可能なので、エネルギーを効率的に使用します。積極的にサーナイトexの「ミラクルフォース」を使用し、高火力を叩き込んでいきます。ペパーや博士の研究といったサポートカードを使って手札を整え、展開を止められないようにします。このフェーズでは、サーナイトexの特性とワザを最大限に活用し、相手の展開を抑制しながら、自らの攻勢を維持することが重要です。マシマシラの特性でダメカン調整も行います。

    終盤の動き

    サーナイトexが2体以上展開できていれば、毎ターン「ミラクルフォース」で大きなダメージを与え、相手を圧倒することができます。この段階では、カウンターキャッチャーで相手のキーカードとなるポケモンを奪う、または夜のタンカなどで必要なカードをサーチします。相手のポケモンを倒してサイドを取り、勝利を目指します。相手の状況に合わせて、博士の研究やナンジャモを適宜使用し、手札を調整します。サーナイトexの特性と、強力なサポートカードを駆使して、最後まで攻勢を維持することが勝利への鍵となります。残り少ないサイドを相手に与えず、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 348/190】: 主力アタッカー。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー回収とダメカン追加を行い、高火力の「ミラクルフォース」(ダメージ:190)で相手を倒す。
    • サーナイトex 【SV1S 101/078】: 主力アタッカー。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー回収とダメカン追加を行い、高火力の「ミラクルフォース」(ダメージ:190)で相手を倒す。
    • キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化ポケモン。ワザ「サイコキネシス」で追加ダメージを狙える。
    • キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化ポケモン。ワザ「サイコキネシス」で追加ダメージを狙える。
    • ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化前のたねポケモン。
    • ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化前のたねポケモン。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを移動することで、有利な展開をする。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカン乗せによる追加ダメージを狙える。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を統一。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • ミュウex 【SV4a 327/190】: 特性「リスタート」で手札を調整。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守る。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチする。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチする。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛ばして進化できる。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを回収する。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを2匹進化させる。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを上げる。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引く。
    • ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュしてサイドの数だけ引く。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる。
    • 基本超エネルギー: エネルギー。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/21
    • プレイヤー: 0-3ニキ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを駆使し、盤面を制圧しながら安定して勝利を目指すデッキです。序盤はたねポケモンで展開し、中盤以降にサーナイトexに進化させて、強力な攻撃と特性効果で相手を圧倒します。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定した展開
    • 豊富なサポートカードによる手札調整と進化加速
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ラルトス、マシマシラ、シェイミ、スボミーのたねポケモンを展開します。ラルトスはベンチに展開し、キルリアへの進化を伺います。マシマシラは特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替える準備をします。シェイミは特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、スボミーは相手のグッズ使用を妨害する準備をします。なかよしポフィンやボウルタウンにより、状況に応じて柔軟なポケモン展開を行います。2ターン目以降は、ハイパーボールなども活用し、展開を加速させます。リーリエのピッピexはフェアリーゾーン特性で相手の弱点を統一し、有利に立ち回ります。

    中盤の動き

    キルリアに進化させ、状況に応じて攻撃したり、次のサーナイトexへの進化を目指します。サーナイトexへの進化が完了すれば、特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを供給しながら、攻撃や相手の妨害など、より有利に試合を進めることができます。このフェーズでは、ペパーや博士の研究、ナンジャモなどのサポートカードで手札を整え、状況に合わせた動きをしていきます。夜のタンカや大地の器で必要なカードを手札に呼び込み、次の展開に繋げます。状況に応じて、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ることも可能です。

    終盤の動き

    サーナイトexが複数体いれば、特性『サイコエンブレイス』を繰り返し使用して、毎ターン強力な攻撃を叩き込むことができます。相手が強力なポケモンを展開してきたら、マシマシラでダメカンを乗せ替えることで、相手の攻撃を弱体化させることができます。ミュウexの『ゲノムハック』は相手のワザをコピーして、状況に応じて柔軟に対処します。終盤は相手のサイドを奪い切ることを意識し、攻撃と妨害を繰り返して勝利を目指します。ふしぎなアメで進化加速を行い、より速やかに勝利を目指します。状況に応じて、勇気のおまもりで耐久性を上げたり、ワザマシン エヴォリューションで進化をサポートしたりします。 シークレットボックスは、ピンチの状況で必要なカードを確保する際に役立ちます。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの主役ポケモン。特性『サイコエンブレイス』と強力なワザ『ミラクルフォース』で、盤面を制圧します。
    • キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化前。状況に応じて攻撃も可能です。
    • ラルトス 【SV4a 258/190】: たねポケモン。序盤の展開役です。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、相手の戦略を妨害します。
    • サケブシッポ 【SV8a 071/187】: 状況に応じて相手のポケモンにダメージを与えます。
    • フワンテ 【SV4a 083/190】: 状況に応じて相手のポケモンにダメージを与えます。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を統一します。
    • ミュウex 【SV2a 195/165】: 特性『リスタート』で手札を整え、ワザ『ゲノムハック』で相手のワザをコピーします。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: ワザ『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害します。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加えます。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出します。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加えます。
    • 大地の器: トラッシュから基本エネルギーを手札に加えます。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えます。
    • ふしぎなアメ: 進化を加速します。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードを手札に加えます。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させます。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化をサポートします。
    • 博士の研究: 手札を調整します。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出します。
    • 基本超エネルギー: エネルギー供給源です。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー供給源です。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】