タグ: ベスト8

  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/19シティリーグベスト8)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/19シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: もちた
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と強力なサポートカードを組み合わせ、安定した展開と高い打点を両立させたデッキです。序盤は素早いポケモン展開で盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexの特性によるエネルギー加速と強力な攻撃で相手を圧倒します。

    強み

    • 安定した序盤の展開
    • サーナイトexによる強力な打点と特性によるエネルギー加速
    • 豊富なサポートカードによる盤面制圧力

    序盤の動き

    まず、ラルトス、キルリア、サーナイトexの進化ラインをスムーズに展開することを目指します。ネストボールやなかよしポフィンで素早くたねポケモンを展開し、ふしぎなアメで進化を加速します。スボミーやキチキギスexは相手の妨害や手札補充の補助として活用します。マリガンでたねポケモンを確保し、初手からスムーズな展開を目指しましょう。 ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開するチャンスを増やし、盤面優位を築きます。

    中盤の動き

    サーナイトexをバトル場に出して特性「サイコエンブレイス」でエネルギーを供給します。この特性は、自分のトラッシュから基本エネルギーを選んで自分のポケモンにつけ、ダメカンを2個のせる効果です。この特性を駆使して、サーナイトexや他のポケモンにエネルギーを集中し、高い打点で攻撃を加えます。ナンジャモで手札をリフレッシュし、状況に応じたカードを引くことで柔軟な対応を可能にします。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突いてさらにダメージを増幅させます。この効果は、サーナイトexなどの超タイプポケモンの高火力を活かす鍵となります。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、キチキギスexの「クルーエルアロー」やサーナイトexの「ミラクルフォース」で一気に勝負を決めます。「クルーエルアロー」はベンチポケモンにもダメージを与えられるので、相手の展開を妨害する役割も担います。ミュウexの「ゲノムハック」は相手の攻撃をそのまま利用でき、状況に合わせて柔軟な対応を可能にします。マシマシラは相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、ダメージレースを有利に進められます。フワンテはダメカンが多い状況で高いダメージを与えられるので、状況に応じて有効活用します。状況に応じて、博士の研究やマツバの確信などで手札補充を行い、盤面の維持を図ります。

    採用カードの役割

    • カード名:ラルトス【SV4a 080/190】:サーナイトexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名:キルリア【SV4a 081/190】:サーナイトexへの進化ラインの中間ポケモン。
    • カード名:サーナイトex【SV4a 082/190】:このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速とダメージを与えます。
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】:相手の妨害要員として機能します。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 038/064】:終盤の強力な攻撃手段。特性「さかてにとる」で手札を増やせます。
    • カード名:リーリエのピッピex【SV9 115/100】:特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突きます。
    • カード名:ミュウex【SV2a 195/165】:相手のワザをコピーして攻撃する。
    • カード名:サケブシッポ【SV4K 071/066】:ダメカンを乗せて攻撃する。
    • カード名:マシマシラ【SV6 107/101】:特性「アドレナブレイン」でダメカンを乗せ替える。
    • カード名:フワンテ【SV4a 083/190】:ダメカンが多い時に高いダメージを与える。
    • カード名:なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンを手早く展開します。
    • カード名:ハイパーボール:手札をトラッシュしてポケモンを手札に加えます。
    • カード名:ふしぎなアメ:進化を加速させます。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • カード名:パーフェクトミキサー(ACE SPEC):トラッシュを操作することで、より効率的なゲーム運びを可能にします。
    • カード名:大地の器:トラッシュからエネルギーカードを手札に加える。
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンのHPを上昇させます。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュします。
    • カード名:博士の研究:手札をすべてトラッシュして7枚引く。
    • カード名:マツバの確信:相手のベンチポケモンの数ぶん山札を引きます。
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンの展開を容易にします。
    • カード名:ロケット団の監視塔:特性を無効化します。
    • カード名:基本超エネルギー:サーナイトexなどの超タイプポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名:基本悪エネルギー:キチキギスexなどの悪タイプポケモンにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】オーガポン 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】オーガポン 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: ネネカ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンみどりのめんexとオーガポン いしずえのめんexを軸とした耐久型デッキです。オーガポンexの特性『みどりのまい』で毎ターン安定してエネルギー加速を行い、高いHPと『ベンチにいるかぎり、ワザのダメージを受けない』というルール効果を活かして相手の攻撃を耐え凌ぎます。タケルライコexやキチキギスexといった強力なポケモンexによる攻撃で、着実にサイドを取りにいきます。

    強み

    • 高い耐久力:オーガポンexの特性と高いHP、そしていしずえのめんexの特性により、相手の攻撃を効果的に受け止められます。
    • 安定した展開力:みどりのまいによるエネルギー加速と、豊富なサーチカードにより、毎ターン安定したポケモンの展開が可能です。
    • 強力な攻撃手段:タケルライコexのはじけるほうこうによる大量ドローと、キチキギスexのクルーエルアローによる高い火力で、相手のポケモンを効率的に倒せます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートが使えないため、オーリム博士の気迫は使用できません。そのため、まず、ネストボールやハイパーボールでオーガポンみどりのめんexまたはオーガポン いしずえのめんexを展開し、手札にある基本エネルギーを手動でつけます。その後、次のターン以降に備え、ネストボール、ハイパーボール、むしとりセットなどを使い、必要なポケモンやエネルギーを手札に加え、展開をスムーズに進めます。モルペコやイキリンコexは、状況に応じて展開します。

    中盤の動き

    オーガポンexの特性と、エキサイトスタジアムの効果で強化された高い耐久性を活かしつつ、タケルライコexやキチキギスexを展開します。タケルライコexのはじけるほうこうで大量ドローを行い、手札を充実させて次のターン以降の動きを確保します。キチキギスexのクルーエルアローで相手のポケモンを倒してサイドを取りにいきます。相手の攻撃をオーガポンexで受け止め、盤面を維持しつつ、着実にダメージを与えていきます。ともだちてちょう、ポケギア3.0などのサポートカードで、必要なカードをサーチし、展開を加速させます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなるにつれて、場のポケモンのHPが減ってきます。この状況では、鬼の仮面を活用してオーガポンexを交換し、耐久性を維持しながら攻撃を続けます。ボスの指令で相手のキーポケモンをバトル場に出して、高い火力のポケモンで倒し、勝利を目指します。また、ナンジャモで手札をリフレッシュすることで、ゲームを優位に進めることができます。エネルギー回収やスーパーエネルギー回収を使い、手札にあるエネルギーを効率的に使いまわし、相手のポケモンを倒し続けます。常に相手の状況を把握し、最適な行動を取ることで、勝利を掴み取ります。

    採用カードの役割

    • オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: デッキの軸となるポケモン。特性『みどりのまい』で毎ターンエネルギー加速を行う。
    • タケルライコex 【SV5K 053/071】: はじけるほうこうで大量ドローと手札リフレッシュを行い、ゲームを有利に進める。
    • イキリンコex 【SV4a 154/190】: イキリテイクで序盤の手札をリフレッシュし、展開を加速させる。
    • キチキギスex 【SV8a 104/187】: 高火力のクルーエルアローで相手のポケモンを倒す。
    • モルペコ 【SV5a 030/066】: おやつさがしで必要なカードをサーチする。
    • オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】: いしずえのかまえで相手の特性ポケモンからのダメージを防ぐ。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収し、再利用する。
    • ポケギア3.0: 山札からサポートをサーチする。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチする。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • シークレットボックス(ACE SPEC)】: 手札をトラッシュすることでグッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチする。
    • むしとりセット: ポケモンと基本エネルギーをサーチする。
    • スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを回収する。
    • 鬼の仮面: トラッシュからオーガポンexを回収し、入れ替える。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • オーリム博士の気迫: 手札をリフレッシュし、エネルギー加速を行う。
    • エキサイトスタジアム: たねポケモンのHPを強化する。
    • 基本草エネルギー: オーガポンexにエネルギーを供給する。
    • 基本雷エネルギー: タケルライコexにエネルギーを供給する。
    • 基本闘エネルギー: オーガポン いしずえのめんex、キチキギスexにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】テツノカイナex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】テツノカイナex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: きゅる
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、テツノカイナexとテツノカシラexを軸とした雷タイプのデッキです。高速でポケモンを展開し、強力なワザで相手を圧倒します。テツノツツミの特性による妨害も絡めて、有利な展開を目指します。

    強み

    • 強力なワザを持つテツノカイナexとテツノカシラexによる高い攻撃力
    • テツノツツミの特性による相手の展開妨害
    • 豊富なサーチカードと手札補充手段による安定性

    序盤の動き

    まず、ネストボールやポケギア3.0を使用して、テツノカイナexとテツノカシラexを早期に展開します。ミライドンでエネルギー加速を行い、次のターンからの攻撃に備えます。テクノレーダーで手札補充をしつつ、エレキジェネレーターでエネルギーを確保します。序盤は手札を増やしつつ、盤面を整えることに集中します。ベンチには、テツノツツミを展開し、相手の展開を妨害できるよう準備します。

    中盤の動き

    テツノカイナex、テツノカシラexにエネルギーを供給し、積極的に攻撃していきます。テツノカシラexの特性「コバルトコマンド」とブーストエナジーでダメージを強化し、相手のポケモンを倒していきます。ミライドンのアクセルピークでエネルギーを加速し、攻撃のテンポを維持します。テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」を活用し、相手の展開を抑制します。ペパーやナンジャモ等のサポートカードを使い、手札を補充し、次の展開に繋げます。状況に応じて、ボスの指令やカウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、プライムキャッチャーを使って相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。テツノカイナexの「ごっつあんプリファイ」で、相手のポケモンを倒してサイドを多く取り、勝利を目指します。ミュウexのゲノムハックは状況に応じて使用し、相手のデッキに合わせて柔軟な対応をします。ロケット団の監視塔を使用し、相手の特性を封じることで、展開を妨害する手段として利用します。博士の研究で手札をリフレッシュして、次の展開に備えることもできます。

    採用カードの役割

    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 079/066】: 主力アタッカー。強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: テツノカシラex 【SV5M 086/071】: 主力アタッカー。特性「コバルトコマンド」でダメージを強化する。
    • カード名: ミライドン 【SV5M 052/071】: エネルギー加速役。アクセルピークでエネルギーを供給する。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 状況に応じて柔軟な対応をするためのカード。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 展開妨害役。特性「ハイパーブロアー」で相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのポケモンとエネルギー回収。
    • カード名: テクノレーダー: 未来のポケモンをサーチする。
    • カード名: エレキジェネレーター: 基本エネルギーをサーチし、ベンチポケモンに付ける。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドが有利な時に相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと自分のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: テツノカイナexとテツノカシラexのワザのダメージを強化する。
    • カード名: ヘビーバトン: きぜつしたポケモンのエネルギーを回収する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、大量ドローをする。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化する。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノカシラex 【SV5M 086/071】
    テツノカシラex 【SV5M 086/071】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのホウオウex環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ヒビキのホウオウex環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: ゆさ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのホウオウexの特性「こんじきのほのお」と強力な攻撃ワザを活かし、序盤から終盤まで安定した展開と高い火力を維持することで勝利を目指すデッキです。グレンアルマ、カルボウなどのサポートポケモンを効果的に活用し、相手のポケモンを圧倒していきます。

    強み

    • 高い打点と回復効果を持つヒビキのホウオウexによる、安定した攻勢。
    • グレンアルマの特性「ひおくり」と豊富なエネルギーカードによる、柔軟なエネルギー管理。
    • 多彩なサポートポケモンとトレーナーズによる、状況に応じた対応力。

    序盤の動き

    先攻の場合、まずカルボウで場を構築します。手札にネストボールやハイパーボールがあれば、積極的にたねポケモンを展開し、ヒビキのホウオウex、グレンアルマ、イキリンコexなどの強力なポケモンをベンチに控えさせていきます。後攻の場合も同様です。特性「イキリテイク」を持つイキリンコexは、最初の自分の番にのみ使用でき、手札を全てトラッシュして山札を6枚引くことができます。これにより、早期に強力なポケモンを展開するための準備を整えることができます。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」は相手のポケモンの弱点を無効化し、攻撃を有利に進める助けとなります。エネルギーは、状況を見てから配置します。効率よく手札を補充するためには、夜のタンカなども活用します。

    中盤の動き

    ヒビキのホウオウexをバトル場に出して攻撃を開始します。特性「こんじきのほのお」でエネルギーを供給し、シャイニングフェザーで高火力の攻撃を仕掛けつつ、味方のポケモンを回復します。グレンアルマの特性「ひおくり」を活用し、ベンチポケモンのエネルギーをバトルポケモンに移動させ、攻撃の機会を最大化させます。相手のポケモンを倒しつつ、サイドを取りにいきます。ミュウexは相手の強力なポケモンのワザをコピーして反撃したり、状況に合わせて柔軟に立ち回ります。手札が減ってきたら博士の研究を使って手札を補充します。オーガポン いしずえのめんexとオーガポン いどのめんexは、特性とワザを活かし、相手の攻撃を無効化したり、高火力の攻撃を行います。レジギガスは状況に応じて強力な攻撃を加え、ゲームの展開を有利に進めます。

    終盤の動き

    終盤は、残りのポケモンとエネルギーを最大限に活用し、勝利を目指します。キチキギスexの特性「さかてにとる」で手札を補充し、ラティアスexの特性「スカイライン」とワザ「むげんのやいば」で相手の攻撃を抑えつつ、テツノカイナexの強力なワザで攻め立てることで、ゲームを締めくくります。状況に応じて、ボスの指令やナンジャモなどのサポートカードを使い、相手の動きを妨害したり、自分の展開を有利に進めたりします。アイアントexは相手の山札を削り、終盤での優位性を高めます。スボミーは、相手のグッズカードの使用を妨害し、ゲームを有利に進めるのに役立ちます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】: このデッキの中心となるポケモン。特性「こんじきのほのお」と高い攻撃力でゲームを牽引する。
    • カード名: グレンアルマ 【SV4a 034/190】: ヒビキのホウオウexをサポートする進化ポケモン。特性「ひおくり」でエネルギーを効率的に活用する。
    • カード名: カルボウ 【SVLS 005/022】: グレンアルマの進化元となるたねポケモン。序盤の展開を支える。
    • カード名: カルボウ 【SVG 012/049】: グレンアルマの進化元となるたねポケモン。序盤の展開を支える。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手のポケモンの弱点を無効化する特性を持つサポートポケモン。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 208/165】: 相手のワザをコピーできる特性を持つサポートポケモン。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 序盤の手札補充とエネルギー加速を行う。
    • カード名: オーガポン いしずえのめんex 【SV6 119/101】: 相手の特性による攻撃を無効化する特性を持つサポートポケモン。
    • カード名: オーガポン いどのめんex 【SV6 117/101】: 強力なワザと相手の動きを妨害するワザを持つ。
    • カード名: レジギガス 【SV8a 132/187】: 終盤の強力な一撃を担う。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性で味方の逃げるコストを軽減し、高火力のワザを持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 手札補充と、ベンチポケモンへの攻撃を行う。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 088/066】: 高火力ワザとサイドを多く取れるワザを持つ。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: アイアントex 【SV8 003/106】: 相手の山札を削り、ゲームを有利に進める。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早く展開するグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで強力なポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: 大地の器: トラッシュから基本エネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを大量に回収するグッズ。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収するグッズ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの数に応じて引ける枚数が変わるサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポートカード。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチポケモンの数を増やすスタジアムカード。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高い特殊エネルギー。
    • カード名: レガシーエネルギー: 汎用性の高い特殊エネルギー。きぜつ時のサイド数を軽減する効果を持つ。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 119/101】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 119/101】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 117/101】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 117/101】
    グレンアルマ 【SV4a 034/190】
    グレンアルマ 【SV4a 034/190】
    テツノカイナex 【SV4M 088/066】
    テツノカイナex 【SV4M 088/066】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: カボタク
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なグッズ、サポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。序盤はマリィのベロバー、マリィのギモーで盤面を構築し、中盤以降はマリィのオーロンゲexの特性で大量のエネルギー加速を行い、強力なワザ「シャドーバレット」で一気に勝負を決めます。 ユキワラシ、マシマシラ、テツノツツミなどのサポートポケモンを効果的に活用することで、安定したゲーム展開を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による圧倒的なエネルギー加速
    • 豊富なグッズとサポートカードによる安定した展開力
    • 様々な状況に対応できる柔軟なデッキ構成

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーをバトル場に出し、他のたねポケモンをベンチに展開します。後攻1ターン目は、マリィのベロバーをバトル場に出し、手札の状況に合わせて、マリィのギモーに進化させたり、他のたねポケモンを展開したりします。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、盤面を整備します。 ボウルタウンがあればたねポケモンを展開しやすく、盤面を有利に進めます。スパイクタウンジムがあれば、マリィのポケモンを手札に加えられます。

    中盤の動き

    マリィのギモーをマリィのオーロンゲexに進化させ、「パンクアップ」でエネルギー加速を行います。この時点で十分なエネルギーを確保し、次のターンに「シャドーバレット」で大きなダメージを与えられるように準備します。ユキワラシで相手の手札を干渉したり、マシマシラで相手のポケモンにダメカンを乗せ替えたりすることで、相手の動きを制限します。テツノツツミはベンチに控え、相手の展開を阻害します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」で相手を一気に倒すことを目指します。必要に応じて、エネルギーつけかえでエネルギーを調整したり、夜のタンカで必要なカードを回収したりします。状況によっては、カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場に呼び込み、集中攻撃することも可能です。シェイミのはなのカーテンでベンチポケモンを守りつつ、勝利を目指します。スボミー、マラカッチなどのポケモンは状況に応じて使い、相手の妨害をしていきます。

    採用カードの役割

    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】:序盤の展開を担うたねポケモン。くすねるでドローを行います。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化のためのポケモン。
    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】:デッキの中心となるポケモン。パンクアップでエネルギー加速を行い、シャドーバレットで攻撃します。
    • ユキワラシ 【SV6 031/101】:相手の手札を干渉するサポートポケモン。
    • ユキメノコ 【SV6 033/101】:特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメカンをのせます。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】:特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えるサポートポケモン。
    • スボミー 【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害するサポートポケモン。
    • マラカッチ 【SV9 006/100】:特性「さくれつばり」で相手のポケモンにダメカンをのせます。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】:ベンチポケモンを守るサポートポケモン。
    • テツノツツミ 【SV8a 047/187】:相手の展開を阻害するサポートポケモン。
    • ハイパーボール:ポケモンを手札に加えるグッズ。
    • ふしぎなアメ:進化を加速させるグッズ。
    • なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • シークレットボックス(ACE SPEC):必要なカードを手札に加えるACE SPEC。
    • カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場に呼び込むグッズ。
    • エネルギーつけかえ:エネルギーを調整するグッズ。
    • 大地の器:基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • 夜のタンカ:トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • 緊急ボード:にげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン エヴォリューション:進化をサポートするポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン デヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュするサポート。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • 博士の研究:手札をリフレッシュするサポート。
    • ボスの指令:相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • ボウルタウン:たねポケモンの展開をサポートするスタジアム。
    • スパイクタウンジム:マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • 基本悪エネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: まる
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と、強力なサポートカードを組み合わせた、高速でアグレッシブなデッキです。序盤から積極的にポケモンを展開し、マリィのオーロンゲexのパンクアップ特性で大量のエネルギーを加速、一気にゲームを決めにかかります。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力とシャドーバレットによるベンチへの追加ダメージ
    • 豊富なサポートカードとグッズによる安定した展開と盤面制圧
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、マリィのベロバーで『くすねる』を使用し、手札を増やし、必要なカードをサーチします。シェイミやユキワラシ、マシマシラなどのたねポケモンを展開し、盤面を有利に展開することを心がけます。2ターン目以降は、マリィのベロバーからマリィのギモー、そしてマリィのオーロンゲexへと進化させることを目指します。ナンジャモやペパー等のサポートを使い、手札を補充しながら必要なカードを確保します。また、ボウルタウンやスパイクタウンジム等のスタジアムを展開することで、展開をさらに加速させることができます。特にスパイクタウンジムはマリィのポケモンをサーチできるため非常に重要です。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが展開できたら、パンクアップ特性で大量のエネルギーを加速させます。手札にエネルギーが不足している場合は、夜のタンカやエネルギーつけかえを使用し、エネルギーを確保します。相手のポケモンを倒しながら、相手の戦術を妨害していきましょう。相手のポケモンの特性や技を予測し、カウンターキャッチャーでバトルポケモンを入れ替えたり、マシマシラのアドレナブレインでダメカンを調整することで、有利な展開に持ち込むことができます。ハイパーボールやふしぎなアメも積極的に使い、マリィのオーロンゲexに加え、ユキメノコを展開して盤面を強化します。ユキメノコのいてつくとばりで相手の特性ポケモンを弱体化させることで、より有利に立ち回ることができます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの高火力を活かし、相手のポケモンを倒し、サイドを取りにいきます。マリィのオーロンゲexのシャドーバレットはベンチポケモンにもダメージを与えるため、相手のポケモンをまとめて倒すことも可能です。相手のポケモンを倒しきれない場合は、ワザマシンエヴォリューション、ワザマシンデヴォリューションを使い、相手のポケモンを弱体化させましょう。相手の戦術を徹底的に妨害し、マリィのオーロンゲexで一気に勝利を目指します。状況に合わせてボスの指令や博士の研究を使い、手札を調整することも重要です。終盤は相手の残りサイド枚数、残りHP、手札枚数をしっかりと確認して、勝利を掴み取ってください。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。パンクアップでエネルギー加速を行い、シャドーバレットで高い火力を出す。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化前のたねポケモン。『くすねる』で手札を増やす。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: いてつくとばりで相手の特性ポケモンを妨害する。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化前のたねポケモン。おどろかすで相手の妨害をする。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: アドレナブレインでダメカンを調整する。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: さくれつばりで相手のポケモンを牽制する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: はなのカーテンでベンチポケモンを守る。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: むずむずかふんで相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ハイパーブロアーで相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチする。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手のポケモンを退化させる。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ミライドンex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: しののめ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexと強力なサポートカードを組み合わせ、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。ミライドンexの特性「タンデムユニット」で盤面を拡大し、強力なワザで相手を攻め立てる戦略が中心となります。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による圧倒的な展開力
    • 強力なポケモンexによる高い攻撃火力と安定性
    • 豊富なサポートカードによる盤面維持力と手札補充能力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、手札に来たミライドンexをバトル場に出します。そして、ネストボールやハイパーボールでたねポケモンを展開し、次のターン以降の展開につなげます。この段階では、他のポケモンexは控え、ミライドンexの特性で展開したポケモンを育てることに専念しましょう。基本エネルギーをミライドンexと他のポケモンに適切に配置し、次のターンに備えます。バチュルを展開し、エネルギー加速も視野に入れることで安定した展開を目指します。

    中盤の動き

    ミライドンexの特性とサポートカードを駆使して展開を進めます。この段階では、テツノカイナexや他のポケモンexも展開し、攻撃を仕掛けていきます。相手がポケモンexを展開している場合は、ボスの指令でバトル場を有利に運びましょう。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンへのダメージを最大限に高めることで、より効率的にサイドを取りに行く戦略も有効です。相手の攻撃に対処するためにも、勇気のおまもりで耐久性を高めるポケモンを選定する必要があり、状況判断が必要です。状況に応じて、ガチグマ アカツキexの特性「ろうれんのわざ」による攻撃も有効活用します。

    終盤の動き

    終盤は、ミライドンexのフォトンブラスターや他のポケモンexのワザを駆使して、相手を一気に攻め倒します。この段階では、手札にあるエネルギーを最大限に活用し、相手のサイドを奪い切ることが重要となります。ピカチュウexの特性「がんばりハート」は、相手の攻撃を受け止め、ミライドンexを次のターンに繋げる役割を果たします。状況に応じて、緊急ボードで逃げる手段を確保し、相手の攻撃を耐え抜きながら、勝利を目指しましょう。手札が不足してきた場合は、ミュウexの特性「リスタート」で手札を補充し、次のターンに繋げます。ラティアスexの特性「スカイライン」で、ポケモンの入れ替えをスムーズに行えるようにすることで、戦略的な盤面維持が可能になります。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV1V 102/078】: このデッキの中核となるポケモン。特性「タンデムユニット」で展開し、高い攻撃力「フォトンブラスター」(ダメージ:220)でダメージを与えます。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 210/187】: ミライドンexと並んで重要なアタッカー。高いHPと攻撃力で相手を倒します。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 093/071】: エネルギー加速とバトル場入れ替えによる戦略的な展開を実現します。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高い攻撃力(ダメージ:300)と特性「がんばりハート」で、相手の攻撃を耐え、勝利に貢献します。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で弱点を有利に運びます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 特性「ろうれんのわざ」で相手のサイドによってワザのエネルギーコストを削減します。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性「スカイライン」で、たねポケモンの逃げるコストを削減します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で、相手の攻撃後、手札補充を行います。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 特性「リスタート」で手札を補充します。
    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: エネルギー加速を行うたねポケモン。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ブーストエナジー 未来】: ワザのダメージを上昇させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを削減する。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させる。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を捨てて、サイドの数だけカードを引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexとピカチュウexのエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: テツノイサハexのエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: リーリエのピッピexとミュウexのエネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    ミライドンex 【SV1V 102/078】
    ミライドンex 【SV1V 102/078】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: レミー。
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、高火力と安定した展開を両立させたデッキです。ヒビキのヒノアラシからヒビキのマグマラシ、そしてヒビキのバクフーンへと進化させ、強力なワザ『バディブラスト』で大量ダメージを狙います。トラッシュに溜まった『ヒビキの冒険』の枚数に応じてダメージが増加するため、序盤から積極的に冒険カードを使い、盤面を構築していくことが重要です。

    強み

    • 高い火力のバクフーンによる、ワンパンキル能力
    • ヒビキの冒険による、安定したカードアドバンテージの確保
    • シェイミの特性『はなのカーテン』による、ベンチポケモンの防御

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まずはヒビキのヒノアラシをベンチに展開します。その後、ヒビキの冒険を手札に加えることはできませんが、ペパーやポケギア3.0でグッズやサポートを探し、必要なカードをサーチしていきます。なかよしポフィンで、HP70以下のたねポケモンを展開し、盤面のポケモンを確保することが重要です。スボミーで相手のグッズを封じることで、ペースを掴むこともできます。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシへの進化が完了したら、特性『たびのきずな』でヒビキの冒険を手札に加え、トラッシュに貯めていきます。進化を早めるためにふしぎなアメを使用し、素早くヒビキのバクフーンに進化させ、次のターンからのバディブラストに繋げます。この段階でキチキギスexを展開し、相手のポケモンを倒してサイドを取ったり、さかてにとる特性で手札を補充したりすることで、次のバクフーンの攻撃に備えます。ビクティニとヒビキのバクフーンを組み合わせることで、ワザのダメージをさらに増加させることができます。

    終盤の動き

    バクフーンが進化し、十分な数のヒビキの冒険がトラッシュに溜まっている状態になれば、あとは『バディブラスト』で勝負を決めましょう。マキシマムベルトをバクフーンに装備することで、ポケモンexへのダメージを大幅に増加させ、ワンパンキルを狙うことができます。この段階では、シェイミのはなのカーテンによって、相手の攻撃から自分のベンチを守るように意識しましょう。相手の攻撃に耐えながら、確実にダメージを与え続け、勝利を目指します。終盤で相手のポケモンexを倒すには、キチキギスexのワザも活用しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化ラインの中間ポケモン。特性『たびのきずな』でヒビキの冒険をサーチする。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。ワザ『バディブラスト』で大量ダメージを与える。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 手札補充や、相手のポケモンへの追加ダメージを与える。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動させ、相手の攻撃を調整する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性『はなのカーテン』を持つ。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズを妨害する。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: バクフーンのワザのダメージを増加させる。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるための重要なグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させる。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートを手札に加える。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: バクフーンのワザのダメージを増加させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ゴージャスマント: ポケモンの最大HPを増加させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開しやすくする。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを減少させる。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ヒビキのバクフーンのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: おじい
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの強力なワザと、サーフゴーexの特性を活かした高速展開と、安定した手札補充によるコントロール戦術を軸に構築されています。序盤はコレクレー、マシマシラで手札を整え、終盤はドラパルトexの圧倒的な火力で勝負を決めます。

    強み

    • 高い展開力と安定性: コレクレー、サーフゴーex、マシマシラによる手札補充と、ドラメシヤ、ドロンチ、ドラパルトexの進化ラインによる安定した展開が可能です。
    • 豊富な攻撃手段:ドラパルトexの強力なワザ「ファントムダイブ」で相手のポケモンに最大200ダメージを与え、さらにダメカン6個を相手のベンチポケモンに好きなようにのせることができます。また、サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」で状況に応じて柔軟にダメージ調整を行えます。
    • 多様な妨害:マシマシラ「アドレナブレイン」によるダメカン移動で、相手の動きを制限し、有利な展開を目指せます。

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まず「なかよしポフィン」を使い、HP70以下のたねポケモンをベンチに展開します。その後、コレクレーでエネルギーを手札に加えつつ、サーフゴーexの進化を目指します。そして、ドラメシヤ、ドロンチを展開してドラパルトexへの進化に繋げます。後攻の場合は、相手の展開状況を見て、必要なカードを優先的にサーチ、展開します。「ペパー」や「ポケギア3.0」を有効活用し、手札を補充しながら、ドラパルトexの進化を目指しましょう。「ネストボール」や「ハイパーボール」で素早くポケモンを展開し、盤面を有利に進められるように立ち回りましょう。特に、マシマシラは序盤から展開することで、相手の展開を遅らせる効果があります。また、ストライクも展開し、ハッサムに進化させることで、「パニッシュシザー」による追加ダメージを狙うこともできます。

    中盤の動き

    サーフゴーexの「ボーナスコイン」で手札を増やしつつ、ドラパルトexの進化を完了させ、盤面を強化します。「エネルギー転送PRO(ACE SPEC)」を使い、必要なエネルギーを効率よく供給するのも重要な戦略です。また、状況に応じて「ポケモンいれかえ」や「カウンターキャッチャー」でポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。マシマシラを展開し、「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを与えたり、相手の攻撃を弱体化させる動きも有効です。手札に「ワザマシン エヴォリューション」があれば、この時点でドラパルトexに進化させておくことで、後の展開を有利に進めることができます。終盤に向けて、必要なカードをトラッシュに送るなど、ダメージや手札を管理しながら、次の動きに繋げましょう。

    終盤の動き

    ドラパルトexの「ファントムダイブ」で相手のポケモンに大量のダメージを与え、勝利を目指します。相手のキーカードとなるポケモンを「ボスの指令」でバトル場に呼び出し、確実にダメージを与えることも重要です。サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」を使い、ダメージ量を調整し、相手のHPを削りきります。終盤で「夜のタンカ」でトラッシュから必要なカードを回収することで、最後の追い込みもできます。また、「ジャミングタワー」で相手の「ポケモンのどうぐ」の効果を無効化することで、相手の戦略を阻害し、有利な状況を作ります。終盤は状況判断が重要となり、残りのサイドや相手のポケモンの状況を冷静に判断し、勝利への道を切り開きましょう。ドラパルトexは、2枚目のサイドを奪取する際に非常に強力な役割を果たすことが期待できます。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化に必要なたねポケモンです。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化に必要なポケモンです。「ていさつしれい」で手札補充を行います。
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの主役ポケモンです。「ファントムダイブ」で大量ダメージを与えます。
    • カード名: コレクレー 【SV7a 024/064】: 手札補充とエネルギーサーチを行う重要なたねポケモンです。
    • カード名: コレクレー 【SV8a 073/187】: 手札補充を行う重要なたねポケモンです。
    • カード名: サーフゴーex 【SV8a 117/187】: 「ボーナスコイン」で手札を増やし、「ゴールドラッシュ」でダメージを与えます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 序盤の展開を補佐するたねポケモンです。相手のポケモンを倒した際に、手札を補充する役割があります。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ替えて妨害します。
    • カード名: ストライク 【SVG 004/049】: ハッサムへの進化に使います。また、アシストスラッシュでエネルギー供給を行うことができます。
    • カード名: ハッサム 【SV3 077/108】: ストライクから進化し、「パニッシュシザー」で追加ダメージを与えます。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えるためのグッズです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び出します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを手札からベンチに出します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収します。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収します。
    • カード名: エネルギー転送PRO(ACE SPEC): 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンをサーチします。
    • カード名: ネストボール: 山札からたねポケモンをサーチします。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートをサーチします。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させるためのポケモンのどうぐです。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて山札に戻し、サイドの数だけカードを引きます。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び出します。
    • カード名: ジャミングタワー: 場に出すと、相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: 鋼タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 悪タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本闘エネルギー: 闘タイプのポケモンにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    サーフゴーex 【SV8a 117/187】
    サーフゴーex 【SV8a 117/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: 仲悪しポフィン
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキはミライドンexと強力なサポートポケモンを組み合わせ、高速で安定した展開と強力な攻撃を両立したデッキです。序盤から中盤にかけて素早く盤面を構築し、ミライドンexの『タンデムユニット』で展開力を高めながら、強力なワザで相手を圧倒します。

    強み

    • ミライドンexの『タンデムユニット』による安定した展開力
    • 多様なポケモンexによる柔軟な対応力
    • 豊富なサポートカードとグッズによる盤面制圧力

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、『ネストボール』や『ハイパーボール』でミライドンexと他のたねポケモンを展開します。ミライドンexの特性『タンデムユニット』は使用できません。後攻なら、相手の展開状況を見ながら、ミライドンexと他のたねポケモンを展開し、『タンデムユニット』で追加でポケモンを展開します。ピカチュウexやテツノカイナexなどを先に展開し、状況に応じて進化系ポケモンの展開を優先することも考えられます。手札に『アカマツ』があれば優先的に使用し、エネルギーを効率的に供給します。また、『ポケギア3.0』で必要なサポートカードを手札に加えることも効果的です。

    中盤の動き

    ミライドンexと他のポケモンexを展開し、エネルギー加速をしながら相手のポケモンを攻撃します。ミライドンexの『フォトンブラスター』は強力ですが、次のターン使用できないため、状況に応じて使用します。デンチュラやテツノイサハex、ピカチュウexなどの特性やワザを効果的に活用し、相手のポケモンを倒していきます。相手の動きを阻害するために、『ボスの指令』や『プライムキャッチャー』などを活用します。バチュルの『バチュチャージ』も中盤以降の展開や、後続のポケモンへのエネルギー供給に役立ちます。キチキギスexやミュウex、ガチグマ アカツキexなどの特性やワザも状況に応じて有効活用します。これらの特性を効果的に活用することで、序盤から中盤にかけての展開を安定させ、ゲームを優勢に展開します。

    終盤の動き

    ミライドンexやその他の強力なポケモンexで相手のサイドを削り切ります。相手の場の状況に合わせて、『ボスの指令』や『プライムキャッチャー』で相手の戦術を崩していきます。『学習装置』は終盤において、倒されたポケモンからエネルギーを回収してミライドンexにエネルギー供給し、攻撃を続けます。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点をつけるようにポケモンを配置することで、より効率的にダメージを与えます。ラティアスexの特性『スカイライン』は終盤に相手がポケモンを入れ替えてくる動きに対処するのに役立ちます。相手のポケモンを倒し、サイドをすべて奪い勝利を目指しましょう。最終的にミライドンexの強力なワザを確実に決めてゲームを締めくくりたいです。

    採用カードの役割

    • カード名:ミライドンex【SV1V 102/078】:このデッキの中心となるポケモン。特性『タンデムユニット』と強力なワザ『フォトンブラスター』で相手を圧倒します。
    • カード名:バチュル【SV7 108/102】:ミライドンexと合わせて展開し、デンチュラへの進化で盤面を強化します。特性『バチュチャージ』で手早くエネルギーを供給します。
    • カード名:デンチュラ【SV6a 002/064】:バチュルから進化し、特性『ふくがん』で相手の特性を持つポケモンへのダメージを上昇させます。ワザ『ビリビリウェブ』も強力です。
    • カード名:テツノカイナex【SV4M 088/066】:強力なワザとポケモンexルールを持つポケモン。複数のワザを持つため、状況に応じて使い分けが可能です。
    • カード名:ピカチュウex【SV8 033/106】:高いHPと特性『がんばりハート』、そして強力なワザ『トパーズボルト』を持つ強力なポケモン。ダメージを受けきぜつしても残りHP10で場に残るため、非常に粘り強いポケモンです。
    • カード名:キチキギスex【SVN 002/045】:特性『さかてにとる』で山札を引ける強力なポケモン。ベンチポケモンへの攻撃にも対応できます。
    • カード名:ミュウex【SVN 001/045】:特性『リスタート』で手札を調整できるポケモンex。相手のワザをコピーして戦うことが可能です。
    • カード名:ガチグマ アカツキex【SV-P 258/SV-P】:高いHPと強力なワザ『ブラッドムーン』を持つポケモンex。特性『ろうれんのわざ』により、サイドを取られるほどワザのコストが下がります。
    • カード名:リーリエのピッピex【SV9 033/100】:特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を統一し、ダメージ効率を向上させます。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 087/064】:特性『スカイライン』でたねポケモンのにげるコストをなくし、展開をスムーズにします。
    • カード名:イキリンコex【SVN 009/045】:特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュできるポケモンex。序盤に役立つカードです。
    • カード名:テツノイサハex【SV5M 098/071】:特性『ラピッドバーニア』でバトル場への出し入れと、エネルギー移動を容易にします。高火力ワザ『プリズムエッジ』も強力です。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチする強力なグッズ。
    • カード名:ポケギア3.0:サポートカードをサーチするグッズ。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンと自分のポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンのHPを上昇させるポケモンのどうぐ。
    • カード名:緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名:ブーストエナジー 未来:未来のポケモンのダメージとにげるコストを調整するポケモンのどうぐ。
    • カード名:学習装置:倒れたポケモンのエネルギーを回収するポケモンのどうぐ。
    • カード名:アカマツ:多様なエネルギーをサーチできるサポート。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギーカード。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギーカード。
    • カード名:基本鋼エネルギー:エネルギーカード。
    • カード名:基本超エネルギー:エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    テツノイサハex 【SV5M 098/071】
    テツノイサハex 【SV5M 098/071】
    テツノカイナex 【SV4M 088/066】
    テツノカイナex 【SV4M 088/066】
    ミライドンex 【SV1V 102/078】
    ミライドンex 【SV1V 102/078】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】