タグ: ベスト8

  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: クマ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの高火力と高い耐久力を活かした、安定した攻めで相手を圧倒するデッキです。ジュラルドンからブリジュラスexへの進化ラインを軸に展開し、強力なワザ『メタルディフェンダー』で相手の攻撃を凌ぎつつ、着実にサイドを取っていく戦術です。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力と高い耐久力
    • ジュラルドンからのスムーズな進化
    • 多彩なサポートカードとグッズによる安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目はジュラルドンをベンチに出します。2ターン目にジュラルドンをバトル場に出し、ブリジュラスexに進化させます。ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを素早くサーチし、手札を補充します。大地の器やポケギア3.0でエネルギーを確保し、進化に必要なエネルギーを揃えます。イキリンコexの特性『イキリテイク』を活用し、手札を一気に刷新して、必要なカードを揃えることも有効な戦略となります。この際に、手札に不要なカードを積極的にトラッシュすることで、次のターンのサポートカードの使用や、夜のタンカによるリソース回収に繋げられます。

    中盤の動き

    ブリジュラスexが進化し、十分なエネルギーが確保できれば、ワザ『メタルディフェンダー』による攻撃を開始します。このワザは220という高いダメージに加え、次の相手の番に弱点を無効化する効果も備えています。相手のポケモンを確実に倒し、サイドを奪取していきます。中盤戦では、ロケット団のびっくりボムを活用し、相手のポケモンにダメージを与えて、次の攻撃をより有利に進められるように盤面をコントロールしていきます。コダックの特性『しめりけ』により、相手の特性による奇襲を防ぎ、安定した展開を目指します。状況に合わせて、マシマシラやキチキギスexの特性を利用し、盤面を有利に展開しましょう。マシマシラの特性『アドレナブレイン』は、相手のポケモンにダメージを押し付けることで、より有利に試合を進めるために役立ちます。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、前ターンのポケモンの気絶を活かして、手札を増やし、ゲーム展開の有利性を高めます。

    終盤の動き

    終盤は、ブリジュラスexの高火力ワザ『メタルディフェンダー』を繰り返し使用し、相手のサイドを奪っていきます。相手が強力なポケモンを繰り出してきた際は、ポケモン回収サイクロンでブリジュラスexを手札に戻し、次のターンに再展開することで対応できます。状況に合わせて、博士の研究やナンジャモなどのサポートカードを効果的に使用し、手札を調整、ゲームを有利に運んでいきましょう。ジーランスの特性『きおくにもぐる』によって、進化ポケモンの幅広い技を活用し、状況に合わせた柔軟な戦い方が可能です。ともだちてちょうでサポートカードを回収し、再度使用することで、安定した展開を維持することもできます。 ボスの指令で相手の脅威となるポケモンをバトル場から排除し、ブリジュラスexによる攻撃をより安定させることができます。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: 高火力と高耐久力を兼ね備えたこのデッキの中心となるポケモン。特性『ごうきんビルド』でエネルギー加速を行う。
    • カード名: ジュラルドン 【SV7 072/102】: ブリジュラスexの進化元。序盤の展開を支える。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性を無効化し、ゲーム展開を安定させる。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 特性『イキリテイク』で手札を一気に刷新し、必要なカードを揃える。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で、相手のポケモンの気絶を活かして、手札を増やす。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを押し付ける。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 077/071】: 特性『きおくにもぐる』で、進化ポケモンの幅広い技を活用する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: 相手のポケモンにダメージを与える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC): 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: 博士の研究: 手札を刷新する。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、手札を調整する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数に応じて引く枚数を調整する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンをバトル場から排除する。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギー加速を補助する。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのエネルギーとして使用。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexのエネルギーとして使用。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: めい
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの圧倒的な火力と、ヨノワールexによる強力な妨害を軸とした、高速かつ強力なビートダウンデッキです。序盤はドロンチ、ドラメシヤ、ヨマワルなどのたねポケモンで展開し、中盤以降にドラパルトexとヨノワールexに進化、相手を圧倒的な力で押しつぶします。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力は、多くのポケモンを1撃で倒すことができます。
    • ヨノワールexの特性『カースドボム』は、相手のポケモンを確実に倒せる強力な妨害手段となります。
    • 豊富なサポートカードとグッズによって、安定した展開と手札補充が可能です。

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤ、ヨマワルを展開し、序盤の展開をしていきます。ドロンチの特性『ていさつしれい』で手札を補充し、必要なカードを確保しましょう。スボミーのワザ『むずむずかふん』で相手の展開を妨害することもできます。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、相手の攻撃に耐えながら山札を補充できる強力な効果です。

    中盤の動き

    ドロンチとサマヨールに進化させ、ドラパルトexとヨノワールexへの進化を目指しましょう。ハイパーボール、ネストボール、なかよしポフィンを駆使し、手札を効率的に使用して、素早く進化させ、相手の妨害を無視して押し切ります。ルチャブルの特性『フライングエントリー』で相手のベンチポケモンにダメージを与え、相手の展開を妨害しましょう。ペパー、ナンジャモ、ジニアなどのサポートを使い、必要なカードを補充することで安定して盤面を維持することができます。

    終盤の動き

    ドラパルトexとヨノワールexが進化したら、ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手のポケモンとベンチポケモンに大量のダメージを与え、ヨノワールexの『カースドボム』で相手のキーポケモンを確実に倒してゲームを決めます。アンフェアスタンプで状況をリセットすることもできます。夜のタンカや大地の器でエネルギーを補充し、継続して攻撃しましょう。ボスの指令で相手の状況に合わせて対応し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV6 120/101】: このデッキの主軸となるポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒します。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化に必要なポケモン。特性『ていさつしれい』で手札補充を行います。
    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化に必要なポケモン。序盤の展開を担います。
    • ヨノワール 【SV6a 070/064】: 強力な特性『カースドボム』を持つポケモン。相手の展開を妨害します。
    • サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化に必要なポケモン。
    • ヨマワル 【SV6a 068/064】: サマヨールへの進化に必要なポケモン。ワザ『むかえにいく』でベンチ展開を補助します。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の展開を妨害するポケモン。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で山札を補充するポケモン。
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: 特性『フライングエントリー』で相手のベンチポケモンにダメージを与えます。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをサーチします。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させます。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収します。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリセットするACE SPEC。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • 学習装置: キゼツしたポケモンのエネルギーを回収します。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • ナンジャモ: 手札をリセットします。
    • アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、ポケモンにつけることができます。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • ジニア: 進化ポケモンをサーチします。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくなります。
    • ポケモンリーグ本部: エネルギー加速を行います。
    • 基本炎エネルギー: ドラパルトexのワザに必要なエネルギーです。
    • 基本超エネルギー: ヨノワールexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: 紫月
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、強力なサポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開を目指すデッキです。Nのポケモンの特性やワザを組み合わせたシナジーと、状況に応じた柔軟な対応が勝利への鍵となります。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による手札補充と、Nのポケモンのシナジー効果による盤面制圧
    • 状況に応じて対応可能な多彩なポケモンとグッズ、サポートカードの採用
    • 相手のサイドを取りやすく、終盤の勝負を有利に進められる展開力

    序盤の動き

    まず、Nのゾロアを展開し、その後Nのゾロアークexへと進化させます。特性『とりひき』を使って手札を補充し、必要なカードを揃えます。ネストボール、ハイパーボール、なかよしポフィンを使い、効率的にNのポケモンを展開しましょう。序盤は、相手の妨害を最小限に抑えつつ、確実にNのゾロアークexを展開することを優先します。Nのダルマッカ、Nのレシラムといったたねポケモンも、状況に応じて展開することで、後続の展開をスムーズに行うことができます。先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性『とりひき』を繰り返し使い、手札を補充しながら必要なカードを集めます。Nのヒヒダルマのワザ『バックドラフト』で相手のトラッシュにある基本エネルギーの数に応じてダメージを与え、相手の動きを抑制します。Nのレシラムは、相手のポケモンに付いているダメカンが多い場合に、『パワーレイジ』で大きなダメージを与えられます。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていた場合、山札を3枚引くことができます。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せ替える特性で、相手の盤面を崩します。これらのNのポケモンを効果的に活用し、相手のポケモンを倒しつつ、サイドを取りましょう。グッズカードは、必要なタイミングで使い、常に盤面を有利に保ちます。

    終盤の動き

    終盤はNのゾロアークexの特性『とりひき』と、強力なワザを持つNのポケモン、そしてサポートカードを使い、一気に勝負を決めましょう。Nのヒヒダルマの『ひだるまキャノン』は、相手のベンチポケモンにもダメージを与えることができ、一気に相手の戦力を削ぐことができます。ガチグマ アカツキexは、相手のサイドの枚数に応じてワザのエネルギーコストが軽減され、強力な一撃を狙えます。状況に応じて、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出しましょう。Nの城の効果で、相手のNのポケモンの逃亡を妨害できます。残りのサイドを確実に取り、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で手札を補充し、盤面を有利に進めます。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexの進化元。序盤の展開に不可欠なポケモンです。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: ワザ『バックドラフト』で相手のトラッシュにある基本エネルギーの数に応じてダメージを与え、相手の動きを抑制し、『ひだるまキャノン』でベンチにもダメージを与えられる。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: ダメカンを活かしたワザと、高火力のワザを持つポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するワザを持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: ポケモンがきぜつした時に山札を引ける特性と、ベンチにダメージを与えられるワザを持つ。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動させる特性で、相手の盤面を崩す。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】: サイドの数に応じてコストが減少し、高火力のワザを持つ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに呼び出すための重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに呼び出すグッズ。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュからの基本エネルギー回収をサポートするグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: 力の砂時計: エネルギーを供給するポケモンのどうぐ。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージ増加効果を持つACE SPEC。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、大量ドローを行うサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートカード。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃げエネを0にするスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数によって効果が変わるエネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: hakumai
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と、マシマシラの特性「アドレナブレイン」を軸とした、超タイプの高速展開型デッキです。序盤から中盤にかけて素早くサーナイトexとマシマシラを展開し、相手のポケモンにダメージを与えつつ、特性でエネルギー加速とダメカンコントロールを行います。終盤は、サーナイトexの高火力ワザ「ミラクルフォース」で勝利を目指します。

    強み

    • 序盤から中盤にかけての高速展開
    • サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による安定したエネルギー加速とダメカンコントロール
    • マシマシラ特性「アドレナブレイン」によるダメカンコントロールと、サーナイトexと合わせての強力な攻め

    序盤の動き

    ボウルタウンにより、序盤からたねポケモンを展開し、より多くのサーナイトex、マシマシラを展開します。シェイミのはなのカーテンで、相手のワザからのダメージを防ぎ、安定した展開を確保します。ネストボールやハイパーボールで素早くサーナイトex、マシマシラを手札に加え、ベンチに展開します。ラルトス、キルリア、サーナイトexを進化させ、早急にサーナイトexをバトル場に出す準備をします。このフェーズでは、リーリエのピッピexとミュウexは手札を確保するために温存します。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、シェイミとボウルタウンによる展開を目指します。

    中盤の動き

    サーナイトexとマシマシラが展開できたら、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行います。同時に、マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、サーナイトexの「ミラクルフォース」の高火力攻撃に繋げます。フワンテとサケブシッポは、必要に応じてベンチに展開し、状況に応じてダメカンをコントロールします。この段階で、博士の研究やナンジャモで手札を整え、盤面を有利に展開するなど状況に合わせ柔軟に対応します。また、ピィで手札を確保し、展開を加速します。

    終盤の動き

    サーナイトexの「ミラクルフォース」で一気にダメージを与え、勝利を目指します。相手のポケモンを倒したら、シークレットボックスでグッズ、サポート、スタジアムを確保して有利な状況を維持します。この段階では、勇気のおまもりをつけたマシマシラやサケブシッポで、相手のポケモンにダメージを与え、サイドを奪取していきます。夜のタンカ、すごいつりざおで必要なカードを回収し、手札を常に補充することが重要です。ふしぎなアメで、進化ポケモンの展開を加速させていきます。カウンターキャッチャーで、相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化ラインのたねポケモン
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化ライン
    • カード名: サーナイトex 【SV4a 082/190】: このデッキの主役ポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速とダメカンコントロールを行う。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」でダメカンコントロールを行い、サーナイトexと合わせて強力な攻めを展開する。
    • カード名: サケブシッポ 【SV8a 071/187】: ダメカンを乗せた攻撃ができる。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 083/190】: ダメカンを乗せた攻撃ができる。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: ポケモンex。特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点を調整する。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: ポケモンex。特性「リスタート」で手札を調整する。
    • カード名: ピィ 【SV4a 077/190】: 手札を補充する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを保護する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、サポート、スタジアムをサーチする。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの数だけカードを引く。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開する。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: hollow
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かした、高速かつ強力なビートダウンデッキです。ヒビキの冒険とバディブラストによる大量ダメージで相手を圧倒し、早期決着を目指します。サポートカードを駆使して、安定した展開を図りながら、相手の妨害にも対応します。

    強み

    • 高い火力のバクフーンによる圧倒的なダメージ
    • ヒビキの冒険とバクフーンのワザのシナジーによる安定した展開
    • 多彩なサポートカードとグッズによる盤面制圧と妨害

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをベンチに出し、次のターン以降の展開を準備します。ヒビキのマグマラシへの進化に必要なカードを確保することが重要です。状況に応じて、なかよしポフィンを使い、ヒビキのヒノアラシを複数体ベンチに展開することで、次のターン以降の展開をスムーズに行います。シェイミやピジョットex、テツノツツミなどのシステムポケモンは、手札に確保できれば理想的です。ビクティニを展開して、バクフーンの火力をさらに高める準備も怠りません。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシからヒビキのバクフーンへの進化をスムーズに行い、バクフーンをバトル場に配置します。手札にあるヒビキの冒険をトラッシュに送ることで、バクフーンのワザ「バディブラスト」のダメージを最大限に高め、相手を一気に攻め立てます。この段階では、ピジョットexの特性「マッハサーチ」やペパー、ヒビキの冒険などを活用して必要なカードをサーチし、手札を常に充実させておくことが重要となります。テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」で相手の展開を妨害したり、スボミーのワザを使って相手のグッズ使用を制限するなど、相手の動きを抑制する行動も重要な戦略となります。カウンターキャッチャーなどで相手の重要なポケモンをバトル場に呼び出すことで、バクフーンの攻撃対象を確保し、確実にダメージを与え続けられるようにします。場の状況に応じて、柔軟に対応し、相手に隙を与えないことが重要です。さらに、ゴージャスマントなどを活用し、バクフーンの耐久性を高め、より多くのダメージを与えられるようにします。

    終盤の動き

    終盤は、バクフーンの圧倒的な火力を活かして、相手のサイドを一気に奪います。手札にあるヒビキの冒険を効果的に活用し、バクフーンの「バディブラスト」で大量ダメージを与え続けることで、勝利を目指します。相手のキーカードをボス指令でバトル場に呼び出し、確実にダメージを与えられるようにします。また、このフェーズでは、相手の残りサイド枚数に応じて、とりかえチケットを使い、サイドを調整することも有効な戦略となります。状況によっては、ナンジャモを用いて手札の補充を行い、次のターンへの展開も考慮しながら、勝利を目指します。最後まで集中力を切らさず、相手の動きを的確に予測し、対応していくことが大切です。最後の最後まで、ヒビキのバクフーンの攻撃力を最大限に活かして勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの中心となるポケモン。高火力ワザ「バディブラスト」で相手を圧倒する。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化に必要なポケモン。特性「たびのきずな」でヒビキの冒険をサーチする。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: デッキの展開を始めるためのたねポケモン。序盤の展開をサポートする。
    • カード名: ピジョットex 【SVK 009/044】: 特性「マッハサーチ」で必要なカードを手札に加える。
    • カード名: ピジョン 【SV4a 305/190】: ピジョットexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: ポッポ 【SV3 087/108】: ピジョンの進化元。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/016】: 特性「ビクトリーエール」でバクフーンの攻撃力を高める。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の妨害を行うたねポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守る。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: とりかえチケット: サイドの枚数を調整する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: 大地の器: 基本炎エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンをすぐに進化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減する。
    • カード名: ゴージャスマント: ポケモンの耐久性を高める。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): バクフーンの攻撃力を高める。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして新しいカードを引く。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンの攻撃力を高める。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札の枚数を調整する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを下げる。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを手札に加える。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグベスト8)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: すけきち
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力なワザと特性を活かし、盤面を圧倒して勝利を目指すデッキです。序盤はマリィのベロバー、ユキワラシなどのたねポケモンで展開し、中盤以降にマリィのオーロンゲexに進化させて強力な攻撃を仕掛けます。サポートカードを駆使し、手札を整えつつ、相手の妨害も同時に行います。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高い火力のワザ
    • 盤面制圧に繋がる特性「パンクアップ」
    • 様々な状況に対応できるサポートカードとグッズの採用

    序盤の動き

    マリィのベロバーとユキワラシを優先的に展開します。マリィのベロバーの「くすねる」で手札を増やし、ユキワラシの「こおりのつぶて」で序盤から相手のポケモンにダメージを与えていきます。マシマシラも展開できれば、相手のポケモンにダメカンを乗せ、後続のマリィのオーロンゲexの攻撃をさらに強化できます。ボウルタウンとスパイクタウンジムを展開できれば、たねポケモンの展開を加速させたり、マリィのポケモンを手札に加えることで安定性を高めることができます。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモーへ進化させ、マリィのオーロンゲexへの進化の準備を進めます。「ふしぎなアメ」を活用して、マリィのオーロンゲexへの進化を早めることもできます。手札の枚数を調整しつつ、「ハイパーボール」や「夜のタンカ」で必要なポケモンを探し、展開していきます。相手の妨害カードに対しては、シェイミの「はなのカーテン」でベンチポケモンを守り、スボミーの「むずむずかふん」でグッズの使用を封じることで、相手の動きを制限することができます。エネルギーは「パンクアップ」を有効活用するために、マリィのオーロンゲexに集中してつけていきます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexが進化し、十分なエネルギーがつけば、強力なワザ「シャドーバレット」で相手を圧倒します。このワザはベンチにもダメージを与えることができるので、相手の展開を妨害しつつ、サイドを効率よく取ることができます。相手のキーカードを「ボスの指令」でバトル場へ呼び出し、確実に倒すことも可能です。「アンフェアスタンプ」を駆使して、手札を整え、有利な状況を作り出すこともできます。残りサイドが少ない状況では「カウンターキャッチャー」で相手の貴重なポケモンをバトル場へ呼び出し、倒して勝利を目指します。そして、状況に合わせて「ワザマシン デヴォリューション」「ワザマシン エヴォリューション」を有効活用し、マリィのオーロンゲexの性能を最大限に引き出します。

    採用カードの役割

    • カード名:マリィのオーロンゲex【SVOM 007/019】:このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」とワザ「シャドーバレット」で高い戦闘能力を発揮します。
    • カード名:マリィのギモー【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名:マリィのベロバー【SVOM 005/019】:序盤の手札を確保し、展開をサポートするたねポケモン。
    • カード名:ユキメノコ【SV6 104/101】:特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、マリィのオーロンゲexの攻撃を補助します。
    • カード名:ユキワラシ【SV3a 063/062】:ユキメノコへの進化に必要なポケモン。序盤の攻撃役として活躍します。
    • カード名:マシマシラ【SV8a 075/187】:特性「アドレナブレイン」でダメカンを移動させることで、相手のポケモンを弱体化させ、戦闘を有利に進めます。
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】:「むずむずかふん」で相手のグッズを無効化することで、相手の戦術を妨害します。
    • カード名:マラカッチ【SV9 101/100】:「さくれつばり」で相手へのダメージを与えます。
    • カード名:シェイミ【SV9a 066/063】:「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ります。
    • カード名:ピィ【SV3 113/108】:手札を補充します。
    • カード名:なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名:ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • カード名:ふしぎなアメ:マリィのオーロンゲexへの進化を促進します。
    • カード名:ポケギア3.0:サポートカードを手札に加えます。
    • カード名:大地の器:基本悪エネルギーを手札に加えます。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーを効率的に使用します。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び出し、戦闘を有利に進めます。
    • カード名:アンフェアスタンプ(ACE SPEC):手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名:ワザマシン デヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させます。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモンを進化させます。
    • カード名:緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュします。
    • カード名:博士の研究:手札をリフレッシュし、新たなカードを引きます。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び出し、戦闘を有利に進めます。
    • カード名:スパイクタウンジム:マリィのポケモンを手札に加える効果でデッキの安定性を上げます。
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンを手札に加える効果で序盤の展開を加速させます。
    • カード名:基本悪エネルギー:マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/26シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/26シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: Takumi
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ヨノワールの強力な特性『カースドボム』を軸とした、高速で強力なビートダウンデッキです。序盤はヨマワル、サマヨール、ヨノワールで盤面を制圧し、中盤以降はドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手を圧倒します。キチキギスexの特性『さかてにとる』で、相手の妨害を乗り越えつつ、手札補充を行います。

    強み

    • ドラパルトexの高火力による圧倒的な攻撃力
    • ヨノワールの特性『カースドボム』による盤面制圧力
    • キチキギスexの特性『さかてにとる』による安定した手札補充

    序盤の動き

    後攻の場合は、相手の展開に合わせて対応します。先攻の場合は、まずヨマワルをベンチに出し、次のターンにサマヨール、ヨノワールと進化させ、特性『カースドボム』で相手のポケモンにダメージを与えます。手札にヨマワルが複数枚あれば、1ターン目に複数展開します。ドラメシヤ、ドロンチは状況に応じて展開し、ドラパルトexへの進化を目指します。シェイミの特性『はなのカーテン』で相手の攻撃からベンチポケモンを守り、安定した進化を目指します。ルチャブルはベンチに出して特性『フライングエントリー』を使い、相手のベンチにダメカンをのせます。スボミーは、状況に合わせて相手のグッズ使用を妨害します。

    中盤の動き

    ヨノワールが場にいる場合は、特性『カースドボム』を使い、相手のポケモンを倒していきます。ドラパルトexが進化したら、『ファントムダイブ』で一気に相手のポケモンを倒し、サイドを取りに行きます。ハイパーボールやネストボールなどで、必要なポケモンを素早く展開しましょう。夜のタンカや大地の器で必要なカードを手札に加えましょう。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンをベンチに展開することで、さらに盤面を優勢に展開します。

    終盤の動き

    終盤は、ドラパルトexの『ファントムダイブ』と、ヨノワールの特性『カースドボム』を駆使して、相手のポケモンを倒し、試合を決めます。キチキギスexの特性『さかてにとる』で手札を補充し、安定したゲーム展開を維持しましょう。状況に応じて、ボスの指令やカウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えるなど、盤面を有利に進めていきましょう。ペパー、ナンジャモ、博士の研究といったサポートカードを効果的に使い、手札を調整して、常に次の動きを準備します。ジャミングタワーやポケモンリーグ本部といったスタジアムカードを利用し、環境に応じて相手の戦略を妨害したり、自分の展開を支援したりします。

    採用カードの役割

    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で手札補充を行う安定したシステムポケモン
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化に必要なポケモン
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: 強力な特性『カースドボム』で盤面を制圧するポケモン
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するポケモン
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化に必要なポケモン
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化に必要なポケモン、特性『ていさつしれい』で手札補充を行う
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 221/187】: このデッキの主役ポケモン。高火力ワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒する
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: サマヨールへの進化に必要なポケモン。ワザ『むかえにいく』で自身を展開する
    • カード名: ルチャブル 【SV4a 282/190】: ベンチに出た際に特性『フライングエントリー』で相手のベンチにダメカンをのせる
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、進化を安定させる
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させるためのグッズ
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチするグッズ
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えるグッズ
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を行うグッズ
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンの進化を補助するポケモンのどうぐ
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC)】: テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減するACE SPEC
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート
    • カード名: ナンジャモ: 手札と山札をリフレッシュするサポート
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引くサポート
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを増やすスタジアム
    • カード名: 基本炎エネルギー: ドラパルトexやドロンチのエネルギー
    • カード名: 基本超エネルギー: サマヨール、ヨノワール、ドロンチのエネルギー
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグベスト8)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: らい
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による高速エネルギー加速と、多様なたねポケモンによる盤面制圧を軸とした、安定性と爆発力の両方を兼ね備えたデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexの特性と強力なワザで一気に勝負を決めます。

    強み

    • サーナイトexの特性による圧倒的なエネルギー加速
    • 多様なたねポケモンによる柔軟な対応力
    • 状況に応じた戦略変更の容易さ

    序盤の動き

    先攻の場合は、まず基本エネルギーを手札に加えることを優先します。その後、マシマシラ、サケブシッポ、シェイミ、スボミー等のたねポケモンを展開します。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを与えることで、後攻のプレッシャーとなる一方、シェイミの特性『はなのカーテン』で相手の攻撃からベンチポケモンを守り、盤面維持を図ります。スボミーの『むずむずかふん』で相手を妨害し、次のターン以降の展開を有利にします。初動で高HPのポケモンが揃わなくても、特性による妨害と、状況に合わせたポケモンで対応します。

    後攻の場合は、先攻で展開されたポケモンの状態を見て、マシマシラでダメカンを乗せ替えたり、シェイミの特性で相手の攻撃を防ぎつつ、サーナイトexへの進化を目指します。状況に応じて、キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を引いて、手札を補充します。

    中盤の動き

    ラルトスからキルリア、サーナイトexへの進化ラインを構築し、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速を開始します。この特性は、毎ターン使用できるため、爆発的なエネルギー供給が可能です。ミュウexやリーリエのピッピexなどの強力なたねポケモンを展開し、相手の攻撃を受けつつ、サーナイトexのミラクルフォースによる高火力攻撃で一気に勝負を決めたいところです。夜のタンカやハイパーボールなどを駆使して、状況に応じてポケモンを入れ替えます。また、ナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開の準備も怠りません。キチキギスexの特性もこの段階で有効活用して、手札を確保します。

    終盤の動き

    サーナイトexが進化し、十分なエネルギーが供給されていれば、サーナイトexの『ミラクルフォース』で高火力攻撃を繰り出します。この段階では、相手のデッキの残り枚数や、相手の盤面の状況を見て、ボスの指令でポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。もしサーナイトexがきぜつしても、残りのポケモンやサポートカードで勝負を続けられます。フワンテを展開してダメカンを稼ぎ、サケブシッポで相手のポケモンに大きなダメージを与えます。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化ラインの中間ポケモン。
    • カード名: サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの主役ポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速を行い、強力なワザ『ミラクルフォース』で攻撃。
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 101/078】: サーナイトexの枚数を増やし安定性を向上させる。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替える。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを乗せて大きなダメージを与えられる。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを稼ぎ、サケブシッポのダメージを増幅させる。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守る。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の妨害を行う。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 強力なたねポケモン。特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を統一させる。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 特性『リスタート』で手札を補充する。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で山札を引く。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることでポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が多い時に相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させる。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを50上げる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを手札からベンチに出せる。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/26シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/26シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: ゆってぃ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexに進化し、強力なワザ『メタルディフェンダー』で相手を圧倒するデッキです。特性『ごうきんビルド』でエネルギー加速を行い、素早く『メタルディフェンダー』を撃ち込みます。序盤はマシマシラやシステムポケモンで盤面を有利に進め、終盤はブリジュラスexの圧倒的な攻撃力で勝負を決めます。

    強み

    • 高い耐久力と攻撃力を持つブリジュラスex
    • 特性『ごうきんビルド』による強力なエネルギー加速
    • 状況に応じて対応できる多彩なサポートカード

    序盤の動き

    先攻ならば、まずジュラルドンをベンチに出します。後攻であれば、相手の動きを見てからジュラルドンとマシマシラの展開を調整しましょう。手札にはエネルギーと進化に必要なカードがあるか確認して、足りない場合はネストボール、ハイパーボールで必要なポケモンをサーチし、展開を進めます。イキリンコexは最初の番に手札をすべてトラッシュして山札を6枚引くことができるため、初動の安定性を高めるのに役立ちます。マシマシラの特性『アドレナブレイン』は、自分の番にエネルギーがついている場合に使用できますので、初動では使用できません。

    中盤の動き

    ジュラルドンをブリジュラスexに進化させ、『ごうきんビルド』でエネルギー加速を行います。この段階で手札にエネルギーが十分にあるなら、ブリジュラスexのワザ『メタルディフェンダー』で攻撃します。このワザは相手の次の番に弱点を無効化できるため、相手はタイプの有利不利を考えずにポケモンを選ばざるを得ません。また、キチキギスexは相手のベンチを無効化して攻撃できるため、状況に応じて使い分けていきます。ジーランスは進化ポケモンのワザを使えるようにサポートします。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの攻撃で勝負を決めます。相手のポケモンのHPを計算し、必要なダメージを効率的に与えられるように、他のポケモンと連携して攻撃します。このフェーズでは、相手の戦略や残りのカード枚数なども考慮して、最適な行動を判断する必要があります。相手のデッキによっては、ロケット団のびっくりボムで相手のポケモンにダメカンをのせ、ブリジュラスexの『レイジングハンマー』の効果を最大限に活かすことで、より多くのダメージを与えることも可能です。夜のタンカで必要なカードを探し、盤面を維持しながら勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ジュラルドン 【SV7 072/102】: ブリジュラスexの進化前のポケモン。高いHPとワザで序盤をしのぎます。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『メタルディフェンダー』で相手を圧倒します。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手の動きを妨害します。
    • カード名: ジーランス 【SV8a 079/187】: 特性『きおくにもぐる』で進化ポケモンのワザの幅を広げます。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: 初動の手札を整えるシステムポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ベンチポケモンも攻撃できる強力なポケモン。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性『ハイパーブロアー』で相手の盤面を崩します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで強力なポケモンをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: ダメージを与え、相手の動きを妨害します。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチします。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする強力なサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 必要なポケモンを手札に戻すことで、戦略の幅を広げます。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: ロケット団の監視塔: ポケモンの特性を無効化します。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
  • 【ポケカ】ブースターex環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ブースターex環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: ていよー
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブースターexの強力なワザと、様々なイーブイとその進化ポケモン、そして強力なサポートカードを組み合わせた、高速展開と高火力を両立させたデッキです。序盤はイーブイやホーホーから展開し、中盤以降はブースターexや他のexポケモンで大きなダメージを与え、勝利を目指します。

    強み

    • ブースターexの高火力による、ワンパンキルを狙える高い攻撃力
    • イーブイの進化ポケモンの多様なタイプと特性による柔軟な対応力
    • 強力なサポートカードとグッズによる、安定した展開力と妨害力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、イーブイまたはイーブイexをベンチに出すことに集中します。手札にネストボールがあれば、イーブイをベンチに出し、次のターンにブースターexに進化できるように準備します。手札にイーブイexがある場合は、ベンチに出し、特性「にじいろDNA」で進化ポケモンの特性やワザを有効活用します。ホーホーを出せる場合は、次のターンにヨルノズクに進化させ、「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズカードを手札に加える準備をします。

    中盤の動き

    ブースターexに進化し、「バーニングチャージ」でダメージを与えながら、山札からエネルギーを補充します。他のイーブイの進化ポケモン(ニンフィアex、リーフィアexなど)も展開し、状況に応じて柔軟な戦いを展開します。「キチキギスex」の特性「さかてにとる」を有効活用し、相手の攻撃でポケモンを倒された際に手札補充を行い、盤面展開を継続します。また、「スピンロトム」の特性「ファンコール」でHPが100以下のポケモンを手札に加え、ゲームを有利に進めます。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」は、相手の弱点を統一するために非常に有効です。

    終盤の動き

    ブースターexや他のexポケモンの強力なワザで相手を圧倒し、勝利を目指します。この段階では、相手の残りHPやサイドの枚数などを考慮し、攻めるか守るかを判断します。ボスの指令やカウンターキャッチャーなどのグッズを活用し、相手の動きを制限し、有利な展開を続けることが重要です。「ガチグマ アカツキex」の特性「ろうれんのわざ」で「ブラッドムーン」のエネルギーコストを下げながら、相手のポケモンを倒していきます。「ミュウex」の特性「リスタート」で手札を補充し、必要なカードを確保することでゲームを有利に展開していきます。「ラティアスex」の特性「スカイライン」は終盤のポケモン交代を円滑に進める上で非常に役立ちます。

    採用カードの役割

    • カード名: ブースターex 【SV8a 022/187】: 高火力ワザ「バーニングチャージ」で相手を圧倒する主力アタッカー。
    • カード名: リーフィアex 【SV8a 003/187】: 「あおばのあらし」で相手のポケモン全員にダメージを与えられる。
    • カード名: ニンフィアex 【SVLN 005/022】: 「マジカルチャーム」と「エンジェライト」で相手の攻撃を抑制し、ベンチポケモンを妨害する。
    • カード名: イーブイex 【SV8a 126/187】: イーブイの進化ポケモンを手早く展開するための基盤。
    • カード名: イーブイ 【SV8a 125/187】: ブースターexなどの進化ポケモンの展開を促進する。
    • カード名: イーブイ 【SV2a 133/165】: 山札から必要なポケモンを探せる。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: 特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズカードを手札に加える。
    • カード名: ホーホー 【SVLS 009/022】: ヨルノズクへの進化のためのたねポケモン。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」でHPが100以下のポケモンを手札に加える。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性「さかてにとる」で、相手の攻撃で倒された際に手札補充。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を統一。
    • カード名: オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】: 相手のポケモンを妨害する。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げるコストをなくす。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 「ブラッドムーン」で高火力の攻撃。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 特性「リスタート」で手札を補充。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに素早く展開。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: テラスタルオーブ: テラスタルのポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを山札に戻す。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ブライア: サイドを多くとれる。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、ワザのダメージを増やす。
    • カード名: シアノ: ポケモンexを手札に加える。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチに出せるポケモンの数を増やす。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ブースターexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本水エネルギー: ニンフィアexやオーガポン いどのめんexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ニンフィアexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: リーフィアexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: ニンフィアexやミュウexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    ニンフィアex 【SVLN 005/022】
    ニンフィアex 【SVLN 005/022】
    ブースターex 【SV8a 022/187】
    ブースターex 【SV8a 022/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーフィアex 【SV8a 003/187】
    リーフィアex 【SV8a 003/187】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】