タグ: ベスト8

  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/26シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/26シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: ポン太
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、サーフゴーexのドロー能力を活かした、高速展開型デッキです。序盤はコレクレーとサーフゴーexで手札を補充し、素早くドラパルトexに進化させてゲームエンドを目指します。終盤は、相手のポケモンexを倒し、サイドを一気に奪う戦法です。

    強み

    • 素早いドラパルトexへの進化と高火力攻撃
    • サーフゴーexによる安定した手札補充
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻ならば、まずはコレクレーを展開し、手札を増やしつつ、必要なエネルギーを手札に加えます。後攻であれば、相手の動きに合わせて、必要に応じてドラメシヤを展開し、ドロンチ、ドラパルトexへの進化を目指します。この段階では、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」を利用して、追加ドローを行うことで次の展開に繋げます。ペパーを使いグッズを確保し、ハイパーボールやネストボールで必要なポケモンをサーチし、展開を加速させます。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、盤面を有利に展開しましょう。

    中盤の動き

    ドラパルトexが完成したら、積極的にワザ『ファントムダイブ』を使ってダメージを与え、相手のポケモンを倒します。このワザは相手のベンチにもダメージを与えられるため、相手の展開を妨害し、ゲームを有利に進めることができます。サーフゴーexは、特性『ボーナスコイン』を使い、毎ターン手札を増やしつつ、エネルギー加速もしていきます。ドラパルトexが倒されてしまった際は、ドロンチやドラメシヤを使って改めて進化を目指しましょう。マシマシラは相手のベンチポケモンにダメージを移動させ、戦況を有利に進めます。また、緊急ボードやリベンジパンチなどのグッズで、ポケモンの耐久性を高めたり、相手のポケモンを牽制することも重要になります。

    終盤の動き

    終盤では、相手のサイドの残り枚数に合わせて、攻撃を仕掛けます。ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手のポケモンexを倒し、サイドを2枚奪うことで、一気に勝利に近づきます。この段階では、ボスの指令やカウンターキャッチャーといったサポートカードを活用し、相手の戦術を妨害します。キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を補充して、最後の仕上げを行います。相手のデッキの構成によっては、ジャミングタワーやボウルタウンで盤面をコントロールするのも有効です。相手によって戦略を使い分ける必要がありますが、あくまでもドラパルトexを軸として戦っていきましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化に必要なたねポケモンです。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラメシヤから進化し、特性「ていさつしれい」で山札操作を行います。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの主力アタッカー。高火力のワザで相手を圧倒します。
    • カード名: コレクレー 【SV7a 024/064】: 手札を補充する役割を担うたねポケモン。
    • カード名: コレクレー 【SV3a 021/062】: 手札を補充する役割を担うたねポケモン。追加ダメージソース。
    • カード名: サーフゴーex 【SV3a 079/062】: 手札補充とエネルギー加速を行います。
    • カード名: サーフゴーex 【SV3a 050/062】: 手札補充とエネルギー加速を行います。
    • カード名: ゲノセクト 【SV6a 040/064】: ACE SPEC対策。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメージ調整。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ラストダメージソース。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: エネルギー転送PRO(ACE SPEC): 異なるタイプの基本エネルギーをサーチ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチ。
    • カード名: ポケモンいれかえ: ポケモンを入れ替え。
    • カード名: リベンジパンチ: きぜつ時のダメカン付与。
    • カード名: 緊急ボード: にげるコスト軽減。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチ。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチ。
    • カード名: 暗号マニアの解読: 山札操作。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本水エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    サーフゴーex 【SV3a 050/062】
    サーフゴーex 【SV3a 050/062】
    サーフゴーex 【SV3a 079/062】
    サーフゴーex 【SV3a 079/062】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケリライコex環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】タケリライコex環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: ターボ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』と、豊富なエネルギー加速カードを組み合わせ、安定した展開と強力な攻撃を実現するデッキです。序盤はオーガポンみどりのめんexの特性でエネルギーを加速しつつ、終盤にはタケリライコexの高火力技でワンパンを狙います。複数のexポケモンを採用し、相手の戦略を阻害しつつ、確実にサイドを取っていく戦略が特徴です。

    強み

    • 安定したエネルギー加速: オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』により、毎ターン安定してエネルギー加速ができます。
    • 強力な高火力攻撃: タケルライコexの『きょくらいごう』は、状況に応じて大きなダメージを与えることができます。
    • 多様なポケモンとサポートによるシナジー: 各ポケモンとサポートカードがシナジー効果を発揮し、柔軟な対応が可能です。

    序盤の動き

    後攻ならば、オーガポンみどりのめんexをバトル場に出し、特性『みどりのまい』でエネルギー加速を開始します。先攻の場合は、相手の展開を見て、オーガポンみどりのめんexまたは他のたねポケモンを展開します。キチキギスexやミュウexなどの強力なexポケモンをベンチに控えておき、状況に応じて展開します。ネストボールやハイパーボールを使い、素早くポケモンを展開することが重要です。大地の器で草エネルギーを手札に加え、安定したエネルギー供給を目指します。ジャミングタワーやロケット団の監視塔などのスタジアム展開は、相手の状況を見て中盤以降に行いましょう。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexの特性と、追加で採用したエネルギー加速カード(大地の器、エネルギー回収など)を使い、タケリライコexに十分なエネルギーを供給します。この段階では、相手のポケモンや戦略に合わせて、タケリライコex以外のポケモン(イキリンコexなど)を展開したり、サポートカード(オーリム博士の気迫など)を使用して盤面を有利に進めます。手札補充のためにポケギア3.0やポケモンキャッチャーを使用し、必要なカードを手札に揃えていきます。また、相手の重要なポケモンをプライムキャッチャーでバトル場に呼び出すことで、確実にダメージを与え、サイドを取りにいきます。状況に応じてジャミングタワー、ロケット団の監視塔を使い分けて、相手の動きを制限します。

    終盤の動き

    十分なエネルギーを供給されたタケリライコexで、相手のポケモンを一撃で倒すことを目指します。タケリライコexの『きょくらいごう』は、自分の場のエネルギーをトラッシュすることで、大きなダメージを与えられるため、状況判断が重要になります。相手のexポケモンを優先的に狙い、効率よくサイドを取り、勝利を目指します。このフェーズでは、手札の枚数と、残りのエネルギーカードの枚数を意識し、場の状況に合わせて柔軟に戦略を変更していくことが重要です。コライドンやチヲハウハネは、状況に応じて相手の戦略を妨害したり、追加ダメージを与えたりします。ミュウexの『ゲノムハック』は、相手の強力なワザをコピーして使用することで、ゲーム展開を有利に進めることができるため、状況判断を良く行いましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキのフィニッシャー。きょくらいごうで大量のダメージを与える。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/0101】: 毎ターンエネルギー加速を行うキーカード。特性「みどりのまい」が強力。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 手札補充とエネルギー供給を行う。序盤の手札事故を軽減。
    • カード名: ミュウex 【SVK 006/044】: 相手の強力なワザをコピーして使用。状況に応じて柔軟な対応をする。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ベンチポケモンへの高火力攻撃でサイドを取りにいく。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネをなくし、展開を妨害する。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 追加ダメージで相手のポケモンを倒しやすくする。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札を一枚トラッシュしたり、追加ダメージを与えたりする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える重要なサーチカード。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加えるためのサーチカード。
    • カード名: 大地の器: 草エネルギーをサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートを手札に加える。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンを呼び出して攻撃するACE SPEC。
    • カード名: ポケモンキャッチャー: 相手のベンチポケモンを呼び出して攻撃する。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーを付け、手札補充を行う。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを呼び出す。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプのエネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: ロケット団の監視塔: ポケモンの特性を無効化する。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグジュニアリーグベスト8)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグジュニアリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: あきと
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexへの進化ラインを軸に、高い打点を誇るブリジュラスexで相手を圧倒する戦いを目指します。サポートカードを駆使して手札を整え、強力なワザで勝利を目指します。

    強み

    • ブリジュラスexの高い火力と、弱点を無効化できるワザ
    • 豊富なサーチカードとサポートカードによる安定した展開力
    • 状況に応じた対応力が高いサポートカードの採用

    序盤の動き

    まず、ネストボール、ハイパーボール、ホップのバッグを使い、ジュラルドン、ホップのザシアンex、ホップのカビゴン、キチキギスexといったキーポケモンを素早く展開します。手札にエネルギーがない場合、大地の器でエネルギーを手札に加えます。相手のポケモン状況を見て、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーで有利な状況を作ることも可能です。また、ペパーでグッズやポケモンのどうぐを手札に加え、盤面強化を図ります。ホップのカビゴンは特性「ふとっぱら」で、他のホップのポケモンのダメージを強化します。序盤は、相手の状況を見ながら、有利な展開を目指します。先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ジュラルドンからブリジュラスexに進化させ、「ごうきんビルド」でトラッシュからエネルギーを回収し、高火力の「メタルディフェンダー」で攻撃します。ホップのザシアンexの「せつなぎり」でベンチポケモンにもダメージを与え、相手を牽制します。キチキギスexは特性「さかてにとる」で山札を引いて、手札を増やし、次の展開に備えます。また、必要に応じて夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収します。状況に合わせて、ナンジャモや博士の研究を使い、手札をリフレッシュすることも重要です。ガチグマ アカツキexは中盤以降、サイドがとられた状況での高火力の「ブラッドムーン」で勝負を決めます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの高火力と、ホップのこだわりハチマキによるダメージ強化で、相手のポケモンを確実に倒していきます。残りのサイドを奪うために、相手の状況に応じてボスの指令やカウンターキャッチャーを使って、相手の戦術を妨害します。テツノツツミの「ハイパーブロアー」で相手ポケモンを入れ替え、有利な状況を作ることが重要です。ラティアスexは、特性「スカイライン」で逃げるコストを軽減し、状況に応じて使い分けます。ホップのウッウはリスクはあるものの、サイドが少なくなった状況で高い火力を出すカードとして有効です。終盤では、相手のポケモン状況を的確に判断し、最適なポケモンとワザを選んで、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】: ブリジュラスexへの進化前のポケモン。序盤の展開や、ブリジュラスexが手札にない場合の攻撃役。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの中心となるポケモン。特性「ごうきんビルド」と高火力のワザ「メタルディフェンダー」で相手を圧倒する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で手札補充を行うサポート役。
    • カード名: ホップのザシアンex 【SV9 069/100】: ベンチへの攻撃も可能なポケモン。序盤の展開や、相手ポケモンの牽制役として活躍する。
    • カード名: ホップのウッウ 【SV9 087/100】: サイドが減った状況で強力なダメージを与えられるが、使用条件に注意が必要。
    • カード名: ホップのカビゴン 【SV9 075/100】: 特性「ふとっぱら」でホップのポケモンのダメージを強化する。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げるエネルギーコストをなくす。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】: サイドが取られた状況で強力なワザを使うポケモン。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なカード。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするカード。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: ホップのバッグ: ホップのたねポケモンを2枚サーチする。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと自分のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチする。
    • カード名: ホップのこだわりハチマキ: ホップのポケモンのワザのダメージを強化する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: ハロンタウン: ホップのポケモンのダメージを強化するスタジアム。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】
    ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 069/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 069/100】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ホップのこだわりハチマキ
    ホップのこだわりハチマキ
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: ケイ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力な攻撃を組み合わせたデッキです。序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、終盤にはタケルライコexの圧倒的な火力で相手を突破します。システムポケモンとサポートカードを駆使して、安定した展開と高い勝率を目指します。

    強み

    • 高い打点と安定した展開力
    • 複数のシステムポケモンによる手札補充と盤面構築
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、メタモン、スピンロトム、オーガポンみどりのめんexのいずれかを優先的にベンチに出します。メタモンの特性「へんしんスタート」で必要なたねポケモンを呼び込み、素早い展開を目指します。スピンロトムの特性「ファンコール」は、2ターン目以降に使用し、HP100以下のポケモンをサーチします。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、展開をスムーズにします。ホーホーをベンチに出し、ヨルノズクへの進化を準備します。ネストボールとハイパーボールで必要なポケモンを展開します。

    中盤の動き

    序盤の展開を元に、タケルライコex、キチキギスex、ラティアスexといった強力なポケモンを展開していきます。タケルライコexは、強力なワザ「きょくらいごう」で多くのダメージを与え、ゲームを有利に進めます。キチキギスexは特性「さかてにとる」で山札を引いて手札を補充し、ワザで相手を攻撃します。ラティアスexの特性「スカイライン」で逃げエネをなくし、バトルポケモンを入れ替えることを容易にします。チヲハウハネは相手の手札を妨害する役割を担います。エネルギー回収やエネルギーつけかえを駆使して、必要なエネルギーを必要なポケモンに効率的に供給し、継続的な攻撃を可能にします。

    終盤の動き

    終盤には、タケルライコexのワザ「きょくらいごう」でフィニッシュを目指します。状況に応じて、キチキギスexやラティアスexのワザも活用します。相手の状況と残りのサイドを確認しながら、最適なワザを選択し、確実に勝利を掴みます。複数のシステムポケモンで手札を整え、常に有利な状況を維持するために、オーリム博士の気迫やアカマツ等のサポートカードを活用します。ナンジャモやボスの指令、フトゥー博士のシナリオなどのサポートカードを状況に応じて使用し、ゲーム展開を有利に進めていきます。プライムキャッチャー(ACE SPEC)を使用して相手のポケモンを出し入れします。 ゼロの大空洞とジャミングタワーといったスタジアムカードも状況に応じて使い分け、相手の動きを制限します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主軸となるポケモン。ワザ「きょくらいごう」で大量のダメージを与え、ゲームを決める。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 序盤のエネルギー加速と、ベンチにいる間の耐久性でゲームを有利に進める。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で手札補充を行い、ワザで相手を攻撃する。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」で逃げエネをなくし、ポケモンの入れ替えを容易にする。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 特性「へんしんスタート」で必要なたねポケモンをサーチする。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンをサーチする。
    • カード名: ホーホー 【SVLS 009/022】: ヨルノズクへの進化前のポケモン。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性「ほうせきさがし」でトレーナーズカードをサーチする。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 追加のタケルライコライン。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札を妨害し、ゲーム展開を有利に進める。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するための重要なアイテム。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 手札をトラッシュすることで、基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンや基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを山札に戻し、デッキを安定させる。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のポケモン間のエネルギーを移動させる。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ガラスのラッパ: ベンチポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させる。
    • カード名: オーリム博士の気迫: トラッシュから基本エネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名: アカマツ: 様々なタイプの基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、ゲーム展開を調整する。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチのポケモンの数を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果をなくす。
    • カード名: 基本草エネルギー: オーガポン みどりのめんexとその他ポケモンに使用する。
    • カード名: 基本闘エネルギー: タケルライコexとチヲハウハネに使用する。
    • カード名: 基本雷エネルギー: タケルライコexに使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2024/11/30)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2024/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: オガネソン
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサポートカードを駆使して、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。序盤はマシマシラや他のたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexに進化させて、特性と強力なワザで攻勢に出ます。様々な状況に対応できる柔軟性も持ち合わせています。

    強み

    • サーナイトexの特性による安定したエネルギー供給
    • 多様なたねポケモンによる盤面構築の柔軟性
    • 豊富なサポートカードによる手札調整と妨害

    序盤の動き

    先攻ならば、ラルトス、マシマシラ、シェイミなどを展開し、盤面を構築します。ラルトスは序盤から展開しやすいたねポケモンであり、進化することでキルリア、サーナイトexへと繋がります。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手へのダメージ調整を行い、有利な状況を作ります。シェイミの特性「はなのカーテン」で相手の攻撃からベンチを守り、次のターン以降の動きを安定させます。スボミーは相手のグッズ使用を妨害することで、相手の戦略を遅らせることができます。これらのポケモンをうまく配置することで、次のターン以降の進化や、強力な技の使用に備えます。後攻ならば、状況に応じて、たねポケモンを展開し、次のターン以降に繋げます。

    中盤の動き

    ラルトスからキルリア、そしてサーナイトexへと進化させます。ふしぎなアメを使用して、進化の手間を省き、素早くサーナイトexを展開できるよう心がけます。サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」でエネルギーを供給し、ミラクルフォースで一気に勝負を決めにかかります。ミュウexの特性「リスタート」やサポートカードで手札を整えながら、状況に応じてマシマシラ、キチキギスexなどのたねポケモンを活用し、相手のポケモンを倒したり、相手の妨害をしたりします。この段階では、盤面を維持しつつ、相手の動きを常に観察し、必要な対策を行います。

    終盤の動き

    サーナイトexの特性とワザを最大限に活用し、相手のポケモンを倒してサイドを奪います。キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を引いて手札補充をし、必要に応じてミュウexのゲノムハックで相手のワザをコピーしたりします。相手の状況に合わせて、リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突いたり、カウンターキャッチャーで相手の展開を遅らせたりします。状況に応じて柔軟に戦い方を変え、勝利を目指します。手札が尽きたり、盤面が不利になっても、諦めずに最後まで戦います。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV4a 082/190】: 主力アタッカー。特性「サイコエンブレイス」でエネルギーを供給し、ワザ「ミラクルフォース」で190ダメージを与える。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】/【SV1S 027/078】: サーナイトexの進化前。ワザ「サイコキネシス」で追加ダメージを与える。
    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】/【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化のためのたねポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメージ調整と攻撃。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 状況に応じて山札を引いたり、100ダメージの攻撃をする。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 151/165】: 手札補充と相手のワザコピー。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手の弱点を突く。
    • カード名: フワンテ 【SV1S 029/078】: ダメージ調整と攻撃。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 032/066】: ダメージ調整と攻撃。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札補充。
    • カード名: ふしぎなアメ: 早期進化を促進。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンサーチ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンサーチ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーサーチ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に移動。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHP増加。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐサーチ。
    • カード名: マツバの確信: 手札補充。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュ。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: エネルギー加速。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ミライドンex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: にっしー
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexと強力なサポートカードを組み合わせた、高速で安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。序盤は素早いポケモンの展開とエネルギー加速を行い、中盤以降はミライドンexの高火力のワザで相手を圧倒します。様々な状況に対応できる柔軟性も持ち合わせています。

    強み

    • ミライドンexの強力なワザと特性による圧倒的な攻撃力
    • 多彩なサポートカードによる安定した展開とエネルギー供給
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まず初手にミライドンex、もしくはテツノカイナexを手札に引き込み、進化ポケモンを展開しつつ、盤面を整えていきます。バチュルとデンチュラを展開し、バチュチャージでエネルギー加速を行い、次のターン以降ミライドンexの高火力ワザ『フォトンブラスター』による攻撃に繋げます。手札にミライドンexがない場合は、テツノカイナexを展開し、ワザ『アームプレス』で攻めることで相手のポケモンにダメージを与えながら次のターンに繋ぎます。後攻の場合は、初手にミライドンexを手札に確保し、さらにエネルギーカードを確保することで、相手の妨害を最小限に抑えながら、高速で盤面を構築します。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンを元に、ミライドンexの攻撃を主体とした展開を行います。ミライドンexの特性『タンデムユニット』で、追加でたねポケモンを展開し、次のターン以降も攻撃を継続します。相手のポケモンの状況をみて、ボスの指令、プライムキャッチャーを使い状況を優位に進めます。手札が足りない場合は、ポケギア3.0、またはハイパーボールを使い、必要なカードを確保します。状況に合わせて、リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』を用いる事で、相手のポケモンに有利な状況を作ります。

    終盤の動き

    中盤で盤面を優位に立てた状態から、ミライドンexによる攻撃を継続し、相手のサイドを奪っていきます。ミライドンexが倒された場合でも、ピカチュウexの特性『がんばりハート』を活用する事で、攻撃を継続する事が可能です。相手のポケモンの状況や残りのサイド数などを考慮しながら、状況に合わせて適切なワザを選択し、勝利を目指します。終盤では、ガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』で、大ダメージを狙います。また、キチキギスexの特性『さかてにとる』で、手札補充も可能です。状況によっては、ミュウexの特性『リスタート』で手札を補充し、ゲームを有利に進めていきます。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV1V 094/078】: このデッキの主役ポケモン。特性「タンデムユニット」で展開を加速し、高火力のワザ「フォトンブラスター」(ダメージ:220)で相手を圧倒する。
    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: エネルギー加速要員。ワザ「バチュチャージ」でミライドンexに必要なエネルギーを供給する。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルの進化ポケモン。特性「ふくがん」でミライドンexの攻撃をサポートする。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 079/066】: ミライドンexのサポート役。序盤の展開を支え、ワザで攻める。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: ミライドンexが倒れた場合のサブアタッカー。特性「がんばりハート」で一度の攻撃耐性を持つ。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 098/071】: エネルギー加速及び状況に応じてのポケモン入れ替えを行うサポート。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 終盤の切り札。強力なワザ「ブラッドムーン」(ダメージ:240)で一気に勝負を決める。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 相手のポケモンの弱点をつける特性を持つ。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 208/165】: 手札補充要員。特性「リスタート」で手札を安定させる。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 手札補充役及び追加ダメージ要員。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの逃げエネを軽減する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンのサーチに貢献する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンのサーチに貢献する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードのサーチに貢献する。
    • カード名: 大地の器: エネルギー加速を補助する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュしたカードを再利用する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える強力なカード。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げエネを軽減する。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 特定のポケモンのワザの威力を強化する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: アカマツ: エネルギー加速を補助する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札と山札をリセットする。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを下げるスタジアム。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexなどの雷タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: デンチュラやテツノイサハexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: リーリエのピッピexやミュウexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノイサハex 【SV5M 098/071】
    テツノイサハex 【SV5M 098/071】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: 城-Kun…
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性『タンデムユニット』を軸に、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。多様なたねポケモンと、それらをサポートする豊富なグッズとサポートカードにより、状況に合わせた柔軟な対応が可能となっています。

    強み

    • ミライドンexの『タンデムユニット』による高速展開
    • 様々な状況に対応できる豊富なポケモンとサポートカード
    • 強力なワザを持つポケモンexによる高い火力の確保

    序盤の動き

    先攻の場合、まず『ハイパーボール』や『ネストボール』を使い、ミライドンex、ピカチュウex、テツノカイナexといった主力ポケモンをベンチに展開します。手札に『勇気のおまもり』があれば、たねポケモンにつけて、耐久性を高めます。後攻なら、状況に応じてこれらのポケモンを手札に加えます。『バチュル』は、エネルギー加速役として活躍します。手札の状況に合わせて、バチュルの『バチュチャージ』を使い、必要なエネルギーを確保します。この時点で、『力の砂時計』をミライドンexにつけ、次のターン以降のエネルギー確保をスムーズにします。

    中盤の動き

    ミライドンexの『タンデムユニット』を使い、さらにたねポケモンを展開し、盤面を強化します。展開したポケモンにエネルギーをつけ、状況に応じてワザを使って攻めます。ミライドンexの『フォトンブラスター』、ピカチュウexの『トパーズボルト』、テツノカイナexの『アームプレス』や『ごっつあんプリファイ』など、状況に合わせて使い分けていきましょう。相手ポケモンの特性やワザを考慮し、有利な展開を目指します。この段階で『ペパー』を使い、手札のグッズやポケモンのどうぐを増やし、次のターン以降の動きを有利に進めます。

    終盤の動き

    相手のサイドを多く取られた状況では、強力なワザを持つポケモンexで一気に勝負を決めます。相手の残りHP、サイド状況などを考慮し、適切なポケモンexを選び、攻撃します。『ボスの指令』を使い、相手のキーポケモンを倒すことで試合の流れを有利に導きます。状況が悪ければ、『ナンジャモ』で手札を入れ替えて、ゲーム展開を立て直します。強力なポケモンexが倒れた場合でも、残りのポケモンexや、システムポケモンを駆使して、最後まで粘り強く戦い抜きます。ミュウexの『ゲノムハック』は、相手の強力なワザをコピーして使うという戦略も可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: エネルギー加速役として序盤から活躍し、ミライドンexなどの強力なポケモンexの展開をサポートします。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 037/078】: このデッキの主役ポケモン。特性『タンデムユニット』で高速展開を実現し、『フォトンブラスター』で220という高い火力を発揮します。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高いHPと『がんばりハート』による高い耐久性を持ち、『トパーズボルト』で300という強力な一撃を与えます。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 027/066】: 『アームプレス』と『ごっつあんプリファイ』の2つのワザを使い分け、状況に応じた攻撃ができます。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 151/165】: 『ゲノムハック』で相手のワザをコピーし、状況に応じて柔軟な対応を可能にします。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 『スカイライン』で味方のたねポケモンの『にげる』コストを軽減し、展開をスムーズにします。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 『さかてにとる』で山札を引くことができ、ゲーム後半のカード補充に役立ちます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 高いHPと『ろうれんのわざ』により、終盤の切り札として活躍します。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を強化し、ダメージを増加させます。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: 『ラピッドバーニア』でバトル場とベンチを入れ替えることができ、柔軟な対応を可能にします。
    • カード名: ハイパーボール: 主力ポケモンを素早くサーチします。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチします。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えることで、有利な展開を目指します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え、その後自分のポケモンを入れ替えることで、状況を有利に変えます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの『にげる』コストを軽減します。
    • カード名: ブーストエナジー 未来】: 『未来』タイプのポケモンのワザのダメージを増加させ、『にげる』コストを軽減します。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させます。
    • カード名: 力の砂時計: トラッシュから基本エネルギーを回収します。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけることができます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えることができます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を入れ替え、ゲーム展開を立て直すことができます。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexなどの雷タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本草エネルギー: テツノイサハexなどの草タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本超エネルギー: ミュウexなどの超タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexなどの鋼タイプのポケモンにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ジュラルドン環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ジュラルドン環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: ウリシャ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexに進化し、圧倒的な攻撃力と耐久力で相手を圧倒する鋼タイプデッキです。特性「ごうきんビルド」で効率的にエネルギー加速を行い、メタルディフェンダーで弱点を無効化しながら、着実にサイドを取り、勝利を目指します。序盤はたねポケモンで盤面を制圧し、中盤以降にブリジュラスexに進化、強力なワザで勝利を目指します。

    強み

    • 高い耐久力と攻撃力を持つブリジュラスex
    • 特性「ごうきんビルド」による効率的なエネルギー加速
    • メタルディフェンダーによる弱点を無効化

    序盤の動き

    先攻の場合は、サポート・ワザが使えないため、モモワロウ、アラブルタケ、イキリンコexのいずれかをバトル場に出し、特性で盤面を有利に進めます。モモワロウの特性「もうどくしはい」で相手のどくポケモンへのダメージを増加させたり、アラブルタケの特性「もうどくふんじん」で相手のポケモンをどく状態にしたりすることで、相手のポケモンを早期に倒すことを目指します。イキリンコexの特性「イキリテイク」は最初のターンにしか使えないので、最初の自分のターンに、手札をトラッシュして山札を6枚引くことで、次のターン以降の展開を有利にすすめます。ジュラルドンは手札にきたらベンチに控えとして置いておきます。後攻の場合は、相手の動きを見てから、これらのポケモンを展開します。その後、手札の状況や相手の動きを見て、ネストボールやハイパーボールを使って、効率的にポケモンを展開していきます。状況に応じて、夜のタンカや大地の器を使って必要なカードを手札に加えることで安定した展開を目指します。この段階ではブリジュラスexへの進化は優先順位が低く、まず盤面を構築することを優先します。ミュウexやラティアスex、キチキギスexは、状況に応じて展開を有利に進めるために使用します。マシマシラは、相手のポケモンにダメージカウンターを乗せることで、相手のポケモンを弱体化させ、勝利に繋げるためのサポートをします。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンと手札の状況、相手のポケモンを考慮して、ジュラルドンを進化させてブリジュラスexに進化させます。「ごうきんビルド」でトラッシュからエネルギーを回収してブリジュラスexにエネルギーをつけ、メタルディフェンダーで弱点を無効化しながら、着実に相手を攻撃していきます。ブリジュラスexの「メタルディフェンダー」は次の相手の番に弱点を無効化する強力な特性です。この特性を最大限に活用するために、必要なエネルギーを確保し、次の相手の番に備えます。また、相手のポケモンの状態異常や、必要なカードを調整するために、サポートカードである「ゼイユ」や「博士の研究」を活用します。この段階では、手札を効率的に管理し、必要なカードを確保することが重要です。状況に応じて、くさりもちやワザマシン デヴォリューションで、ポケモンの能力を強化したり、相手のポケモンを弱体化させることで戦いを有利に進めていきます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexがバトル場にいて、エネルギーが十分に確保できている場合は、メタルディフェンダーで弱点を無効化しつつ、高火力のメタルディフェンダーで相手を確実に倒していきます。ブリジュラスexはHPが高く、高い耐久力を持ち合わせているので、相手の攻撃を耐えながら、着実にサイドを取ることが重要になります。相手のポケモンが残り少ない状況であれば、ボスの指令で相手のベンチポケモンを呼び出し、一気にダメージを与えて試合を終わらせることを目指します。逆に、ブリジュラスexが倒された場合、ミュウexやラティアスex、キチキギスexなどの他のポケモンで戦う必要があります。その際に、手札の状況を判断し、ジャッジマンを使って、手札をリフレッシュし、状況を打開します。この段階では、残りのカードを効率的に活用して、確実にサイドを取り、勝利を収めます。

    採用カードの役割

    • カード名: ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】: ブリジュラスexへの進化前のポケモンとして、序盤の展開をサポートします。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 080/064】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと攻撃力で相手を圧倒します。特性「ごうきんビルド」でエネルギー加速を行います。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性「もうどくしはい」で相手のどくポケモンを弱体化させます。
    • カード名: アラブルタケ 【SV4K 053/066】: 特性「もうどくふんじん」で相手のポケモンをどく状態にします。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: たねポケモンの逃げエネをなくす特性と、高い攻撃力を持つポケモンです。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ポケモンがきぜつした時に山札を引ける特性と、ベンチポケモンにもダメージを与えられるワザを持つポケモンです。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 208/165】: 相手のワザを奪うことができる特性を持つポケモンです。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動できる特性で、相手のポケモンを弱体化させます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズです。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュするコストで、ポケモンをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを回収します。
    • カード名: 大地の器: 手札をトラッシュするコストで、エネルギーをサーチします。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収します。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートをサーチします。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 手札をトラッシュするコストで、グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを1枚ずつサーチします。
    • カード名: ブーストエナジー 古代】: アラブルタケの特性を強化し、HPを増加させるアイテムです。
    • カード名: くさりもち: どくポケモンの攻撃力を強化します。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 進化ポケモンを退化させる強力なアイテムです。
    • カード名: ゼイユ: 手札をトラッシュして山札を引くサポートカードです。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして山札を引くサポートカードです。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュするサポートカードです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるサポートカードです。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュするサポートカードです。
    • カード名: 危険な密林: どくポケモンのダメカンを増やすスタジアムです。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexに使用するエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: モモワロウやアラブルタケに使用するエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV4K 053/066】
    アラブルタケ 【SV4K 053/066】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】
    ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: あさひ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサーチカード、手札補充カードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。マシマシラによるダメカン移動で、サーナイトexの攻撃をさらに強化し、相手を圧倒します。

    強み

    • サーナイトexの特性による安定したエネルギー供給と、高火力の攻撃
    • マシマシラによるダメカン移動で、相手のポケモンを効率的に倒せる
    • 豊富な手札補充とサーチカードで、必要なカードを安定して引ける

    序盤の動き

    先攻の場合は、ラルトス、マシマシラなどを展開し、次のターン以降の展開をスムーズに行えるようにします。後攻の場合は、相手の動きを見て、有利な展開を狙います。手札にハイパーボールやネストボールがあれば、すぐにサーナイトexに必要なポケモンを探し、展開しましょう。大地の器で基本超エネルギーを確保することで、次のターンからの展開をスムーズに行うことができます。ボウルタウンを活用し、序盤からポケモンを展開することで、より早くサーナイトexへと繋げる事ができます。リーリエのピッピexとミュウexは、序盤から盤面を有利に展開していくことに貢献します。シェイミは、ベンチポケモンへのダメージを防ぐ強力な盾として機能し、序盤から終盤まで、相手の攻撃を無効化します。フワンテは、状況に応じてダメージを与え、相手の戦術を阻害する役割を果たします。サケブシッポは、相手のポケモンにダメカンを与え、サーナイトexのミラクルフォースで回復する戦術にも役立ちます。

    中盤の動き

    サーナイトexを展開し、特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行い、ミラクルフォースで攻撃を開始します。マシマシラを使い、相手のポケモンにダメカンを移動させ、サーナイトexの高火力をより効果的に利用します。ペパーやナンジャモ、博士の研究を状況に応じて使い、手札を補充しつつ、次の展開を見据えていきます。夜のタンカやシークレットボックスは、必要に応じて手札を確保します。 勇気のおまもりをたねポケモンにつける事で、HPを確保し、より長く戦える様になります。ワザマシンエヴォリューションで、進化ポケモンの進化を補助し、スムーズな展開を目指します。

    終盤の動き

    サーナイトexの攻撃で、相手のサイドを効率的に奪っていきます。状況に応じて、カウンターキャッチャーを用いて相手の展開を妨害します。相手のポケモンが残り少なくなったら、より確実にダメージを与えて勝利を目指します。また、残りのポケモンを効率よく処理する為、マシマシラとサーナイトexの特性、ワザを駆使して、相手を圧倒します。このデッキは、終盤でも高い安定性を誇ります。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV1S 092/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行い、高火力の「ミラクルフォース」で相手を攻撃します。
    • キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化ポケモン。
    • ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化前のたねポケモン。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」でダメカンを移動させることで、サーナイトexの攻撃を強化します。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを相手のポケモンに移動させ、サーナイトexの攻撃を強化します。また、特性による攻撃で追加ダメージも与える。
    • フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを相手のポケモンに移動させ、サーナイトexの攻撃を強化する補助的役割。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点タイプを統一し、サーナイトexの攻撃を強化します。
    • ミュウex 【SVK 006/044】: 特性「リスタート」で手札を調整し、安定したゲーム展開をサポートします。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ります。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチしてベンチに展開する。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチしてベンチに展開する。
    • 大地の器: 基本超エネルギーをサーチする。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチする。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを強化する。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • 博士の研究: 手札を全てトラッシュして7枚引く。
    • ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして、サイドの数だけ引く。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開する。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexの攻撃に必要なエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: 状況に応じて使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ケッキングex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ケッキングex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: アリウム
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ケッキングexの圧倒的な打点を活かしつつ、サポートカードやグッズを駆使して盤面を有利に進めていく、安定性と爆発力を兼ね備えたデッキです。序盤はナマケロ、ヤルキモノで盤面を構築し、中盤以降はバシャーモexのバーニングソルトで一気に勝負を決めます。シェイミやマシマシラなどのサポートポケモンを活用し、相手の妨害も積極的に行います。

    強み

    • ケッキングexの高火力によるワンショットキル
    • シェイミの特性「はなのカーテン」によるベンチの守りを強化できる点
    • マシマシラ、シャリタツによる手札補充と盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ナマケロをバトル場に出し、ヤルキモノを手札にある場合ベンチに展開します。後攻であれば、状況を見てナマケロとヤルキモノを展開し、手札の状況に応じてシェイミやスピンロトムを展開します。ネストボール、ハイパーボール、なかよしポフィンを使い、必要なポケモンを素早く展開し、ケッキングexの進化を目指します。この段階では、相手の妨害や攻撃は最小限に留め、安定した盤面構築を優先します。スピンロトムの特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンをサーチすることもできます。アチャモとワカシャモは、バシャーモexへの進化ルートを確保するため、序盤からベンチに展開しておくのが理想です。マシマシラの特性「アドレナブレイン」は相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、ダメージレースを有利に進めることができます。

    中盤の動き

    ケッキングexが進化し、マキシマムベルトを装備したら、状況に応じてグレートスイングで280ダメージを与えましょう。この段階で相手はポケモンex・Vを多く展開している可能性が高いですが、サポートカードやグッズを適切に活用し、盤面をコントロールし、相手ポケモンの進化を防ぎつつケッキングexの攻撃を成功させることが重要です。アクロマの執念でスタジアムとエネルギーを手札に加えることで、相手の妨害を回避しつつ、必要なカードを確保します。さらに、ナンジャモを使用し、手札をリフレッシュして次の展開に備えます。バシャーモexも展開し、特性「たぎるとうし」で炎エネルギーを手札に加えることで、次のターンでの攻撃に備えます。

    終盤の動き

    ケッキングexの攻撃で勝利を目指します。バシャーモexのバーニングソルトで追加ダメージを与えることで、相手のポケモンを倒し、サイドを取ります。ケッキングexが倒された場合でも、バシャーモexが活躍し、試合を継続できます。相手の動きに合わせて、カウンターキャッチャー、ボスの指令を使い、有利な状況を作り出すことが重要です。キチキギスexは、相手のポケモンに100ダメージを与えることができ、終盤の詰めにおいて強力な手段となります。また、夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収し、盤面を維持することも重要です。ロケット団の監視塔、ボウルタウン等のスタジアムで相手の展開を妨害、または有利に展開を進めましょう。

    採用カードの役割

    • カード名:ナマケロ【SV8 082/106】:ケッキングexへの進化ラインのたねポケモンとして採用。HP回復ワザも持つ。
    • カード名:ヤルキモノ【SV8 083/106】:ケッキングexへの進化ライン。ケッキングexが場に出るまで、HP90でそこそこの耐久力も持つ。
    • カード名:ケッキングex【SV8 084/106】:このデッキの主役ポケモン。高火力のグレートスイングで相手を圧倒する。
    • カード名:バシャーモex【SVM 016/175】:バーニングソルトによる高火力と、たぎるとうしによるエネルギー加速でケッキングexをサポートする。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】:特性ファンコールで序盤のポケモン展開を加速。
    • カード名:マシマシラ【SV8a 075/187】:特性アドレナブレインで相手のポケモンにダメージを乗せ替え、ダメージレースを有利に進める。
    • カード名:シャリタツ【SVN 003/045】:特性きゃくよせでサポートカードを手札に加える。必要なサポートを確保する。
    • カード名:キチキギスex【SV8a 104/187】:さかてにとるで山札を引く、特性と攻撃で相手を妨害できる。
    • カード名:アチャモ【SV10 018/098】:バシャーモexへの進化ライン。
    • カード名:ワカシャモ【SV10 019/098】:バシャーモexへの進化ライン。
    • カード名:シェイミ【SV9a 066/063】:はなのカーテンでベンチを守り、相手の攻撃を無効化。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチ。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチ。
    • カード名:なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • カード名:ふしぎなアメ:2進化ポケモンへの進化をサポート。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからカードを回収する。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチ。
    • カード名:マキシマムベルト(ACE SPEC):ケッキングexのワザのダメージを増加。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名:緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名:アクロマの執念:スタジアムとエネルギーをサーチする。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーをサーチし、ポケモンにつける。
    • カード名:スグリ:バトルポケモンを入れ替えるか、ダメージ増加効果を与える。
    • カード名:ロケット団の監視塔:全てのポケモンの特性を無効化する。
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンを展開。
    • カード名:ジェットエネルギー:エネルギー加速とポケモン入れ替え効果を持つエネルギー。
    • カード名:ブーメランエネルギー:トラッシュされた際に元のポケモンに戻ってくるエネルギー。
    • カード名:基本炎エネルギー:バシャーモexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名:基本悪エネルギー:キチキギスexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名:基本超エネルギー:マシマシラのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】