タグ: ベスト8

  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: さんじょー
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、強力なサポートカードを組み合わせ、安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。Nのポケモンを軸に、状況に応じて様々な戦術を取れるのが特徴です。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定したドローと、Nのポケモンによる豊富な攻撃手段。
    • 序盤から終盤まで安定した展開を可能にするサポートカードとグッズの採用。
    • 様々な状況に対応できる柔軟性と、相手を翻弄する戦術。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、Nのゾロアを展開できるようネストボールやなかよしポフィンを使い、進化に必要なエネルギーとNのゾロアークexを確保します。NのダルマッカやNのレシラムも可能な限りベンチに展開して、次のターン以降への準備をしておきます。この段階では、相手の動きを妨害するよりも、自分の盤面を構築することに集中します。マシマシラは、序盤に配置しておくことで、相手の攻撃を軽減したり、相手にダメカンをのせ替えたりするのに役立ちます。スボミーは、相手のグッズの使用を妨害することで、展開を遅らせる効果を狙えます。キチキギスexとモモワロウexは、ゲーム終盤での活躍を見据えて序盤では控えめに動きましょう。そして、Nの城を展開できれば、相手の妨害と自分のNのポケモンの展開のしやすさが向上します。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexが進化したら、特性『とりひき』を使って山札をドローし、必要なカードを確保しましょう。この段階では、相手の状況や場の状況を鑑み、Nのゾロアークexのナイトジョーカー(Nのポケモンのワザを使用)、Nのヒヒダルマのバックドラフトやひだるまキャノン、Nのレシラムのパワーレイジやイノセントフレイムなどを状況に応じて使い分けて攻めていきます。グッズやサポートカードを使い、盤面を有利に展開しましょう。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーを使って、相手のキーカードを奪ったり、ポケモンを入れ替えたりすることで、状況を優位に進めます。Nのポイントアップで、トラッシュから基本悪エネルギーをベンチのNのポケモンにつけて攻撃を強化します。また、まけんきハチマキをNのゾロアークexに装着することでダメージをさらに増加できます。

    終盤の動き

    終盤は、残りのサイドを効率的に奪うことを重視しましょう。Nのゾロアークexと他のNのポケモンの攻撃を組み合わせて、相手のポケモンを確実に倒し、サイドを奪っていきます。ボスの指令で相手の重要なポケモンをバトル場に出させ、一方的に攻撃を加えられます。相手のポケモンが強くて倒せないときは、キチキギスexの特性「さかてにとる」やモモワロウexの特性「しはいのくさり」で相手の妨害と自身の盤面強化を図りましょう。リバーサルエネルギーは、サイドの枚数を有利に展開できた場合に真価を発揮します。すでに盤面にNのポケモンが展開できていれば、終盤のドローソースとして、すごいつりざおでトラッシュから必要なカードを回収することも可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で安定したドローを実現し、強力な攻撃を仕掛けます。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexの進化元。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 高い攻撃力と、相手のトラッシュ状況に応じてダメージが変動するワザを持つ強力なポケモン。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: ダメカンを有効活用するワザを持つポケモン。序盤はベンチに展開し、状況に応じてバトル場に出して攻撃します。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性『さかてにとる』で山札を引くことができるポケモン。終盤に役立ちます。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 219/187】: 特性『しはいのくさり』で相手のバトルポケモンをどく状態にできるポケモン。終盤に役立ちます。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを操作できる特性を持つポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害するポケモン。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを効率的に展開するためのグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を調整しながらポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンを複数展開するためのグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュからのエネルギー回収を行うグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、自分のポケモンを入れ替えられる強力なACE SPEC。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージ増加効果を持つポケモンのどうぐ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、新しい手札を引くためのサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして、サイドの枚数分だけカードを引くサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポートカード。
    • カード名: アンズの秘技: ベンチのポケモンにエネルギーをつけるサポートカード。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの「にげる」コストをなくすスタジアムカード。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを軽減するスタジアムカード。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数によってエネルギー加速を行うエネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: んまぁ〜
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と高火力による攻めを主体としたデッキです。序盤は素早いポケモンの展開とエネルギー加速を重視し、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒します。システムポケモンを効果的に活用することで、安定した展開と、相手の妨害を両立しています。

    強み

    • 序盤から中盤にかけての圧倒的な展開力
    • タケルライコexによる強力な高火力攻撃
    • システムポケモンによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ホーホーをベンチに出し、次のターンにヨルノズクに進化させ、特性『ほうせきさがし』で必要なカードを探し、手札を整えます。オーガポンみどりのめんexもベンチに出し、『みどりのまい』でエネルギー加速を図ります。ネストボールやハイパーボールを使い、効率よくポケモンを展開します。メタモンは、相手に応じて必要なポケモンを手札に加える役割を担います。また、状況に応じてスピンロトムを出し、特性『ファンコール』で手札を補充することもできます。その後、状況に合わせてタケルライコexを展開し、次のターン以降に備えます。イキリンコexは、序盤のエネルギー加速を補助する役割を担います。チヲハウハネは相手の妨害に利用します。

    中盤の動き

    中盤では、タケルライコexの『きょくらいごう』でダメージを与えます。エネルギー加速されたオーガポンみどりのめんexや、必要なポケモンを展開しつつ、場を整え、次のターンへの準備をします。ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』や、グッズによる手札補充で、安定した展開を続けます。タケルライコexの『きょくらいごう』は、エネルギーを多くつけるほど威力が上がるため、エネルギー回収や大地の器をうまく活用することで、高い火力を維持し続けます。また、プライムキャッチャーを活用し、相手のポケモンを入れ替えることで、有利な展開を作ります。

    終盤の動き

    終盤では、タケルライコexによる強力な攻撃で、相手を一気に仕留めます。サイドが残り少なくなった場合は、状況に合わせて、ボス指令等で相手のポケモンを入れ替え、試合を有利に進めます。タケルライコexが倒れた場合は、他のポケモンでサイドを取り、勝利を目指します。ヨルノズクやスピンロトム、イキリンコexなどのシステムポケモンの特性は、終盤でも役立ちます。相手のスタジアムをジャミングタワーで対策することも有効です。手札と盤面状況に応じて、柔軟な対応をしていきます。残りのエネルギーやカードを上手く使い切り、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K 053/071】:このデッキの主役ポケモン。高火力のワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒する。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6 016/101】:特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、デッキ全体の動きを支える。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 078/064】:特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げやすさをサポートする。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 081/064】:特性『さかてにとる』で山札を引いて展開を有利に進める。
    • カード名:イキリンコex【SV4a 337/190】:特性『イキリテイク』で手札を整える。
    • カード名:タケルライコ【SV7 075/102】:タケルライコexをサポートするポケモン。
    • カード名:ヨルノズク【SV7 114/102】:特性『ほうせきさがし』で必要なカードを手札に加える。
    • カード名:ホーホー【SV7 076/102】:ヨルノズクの進化元。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】:特性『ファンコール』でHP100以下のポケモンを手札に加える。
    • カード名:メタモン【SV4a 309/190】:特性『へんしんスタート』で必要なたねポケモンを手札に加える。
    • カード名:チヲハウハネ【SV4K 074/066】:相手の山札をトラッシュし、妨害する。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名:ハイパーボール:手札をトラッシュして、ポケモンを手札に加える。
    • カード名:大地の器:手札をトラッシュして、基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンか基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:ともだちてちょう:トラッシュからサポートを手札に加える。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名:オーリム博士の気迫:古代のポケモンにエネルギーをつけ、手札補充をする。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名:ナンジャモ:手札をすべてトラッシュし、サイドの数だけ山札を引く。
    • カード名:フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュする。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチに出せるポケモンの数を増やす。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名:基本雷エネルギー:雷タイプのワザを使うためのエネルギー。
    • カード名:基本闘エネルギー:闘タイプのワザを使うためのエネルギー。
    • カード名:基本草エネルギー:草タイプのワザを使うためのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ロケット団のポリゴンZ 環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    【ポケカ】ロケット団のポリゴンZ 環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: こめ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ロケット団のポリゴンZの特性『さいこうちく』と強力なワザ、そして豊富なロケット団サポートカードを駆使し、安定した展開と圧倒的な打点を生み出すことを目指したデッキです。序盤はロケット団のポリゴンから展開し、中盤以降はロケット団のポリゴンZによる高火力攻撃で相手を圧倒します。

    強み

    • 安定した展開力:ロケット団のランスやロケット団のレシーバーといったサーチカードと、ハイパーボールによる素早いポケモン展開が可能です。
    • 圧倒的な打点:ロケット団のポリゴンZのワザはトラッシュにあるロケット団サポートの数に依存するため、サポートを大量にトラッシュすることで、高いダメージを与えられます。
    • 盤面制圧力:ロケット団のフリーザーの特性『レジストヴェール』で、たねポケモンの攻撃を受けにくくします。相手の攻撃をいなせることが強みです。

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、ロケット団のポリゴンをバトル場に出し、ベンチにポケモンを出せません。後攻の場合は、ロケット団のフリーザーをバトル場に出し、ロケット団のポリゴンをベンチに展開します。ロケット団のランスを使い、必要なカードを手札に集めます。手札を調整しながら、ロケット団のポリゴン2への進化を目指します。

    中盤の動き

    ロケット団のポリゴン2をロケット団のポリゴンZに進化させます。ふしぎなアメを活用し、進化を加速させます。ロケット団のポリゴンZの特性『さいこうちく』を使い、手札を2枚トラッシュすることで、山札からカードを引いて手札を整えます。ロケット団のポリゴンZのワザに必要なロケット団サポートカードをトラッシュしていきます。ロケット団のサカキで、バトル場のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。

    終盤の動き

    ロケット団のポリゴンZのワザ『Rコマンド』で、大量のダメージを与え、相手を一気に倒します。ロケット団のポリゴンZの特性『さいこうちく』とロケット団のサポートカードを駆使することで、手札を補充しながら、攻撃を継続します。アンフェアスタンプで、状況を有利に変え、勝利を目指します。相手の状況に合わせて、ロケット団のミミッキュの『ほうせきごっこ』も活用します。ゴージャスマントはロケット団のポリゴンZにつけることで、耐久性を高め、より多くのダメージを与えられます。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】: このデッキの主役ポケモン。特性『さいこうちく』と強力なワザ『Rコマンド』で、ゲームを制します。
    • カード名: ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】: ロケット団のポリゴンZへの進化に必要なポケモン。ワザ『Rコマンド』も強力です。
    • カード名: ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】: 初期展開に欠かせないたねポケモン。ワザ『ハッキング』で手札を調整できます。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性『レジストヴェール』で、たねポケモンを守ります。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 状況に応じてワザ『ほうせきごっこ』で相手のワザをコピーできます。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するグッズ。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団サポートをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いポケモンを手早くベンチに出すためのグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: ロケット団のポリゴン2をロケット団のポリゴンZに素早く進化させるためのグッズ。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、状況を有利に変えるACE SPEC。
    • カード名: ゴージャスマント: ロケット団のポリゴンZの耐久力を高めるためのポケモンのどうぐ。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のポケモンをサーチするサポート。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーカードをサーチするサポート。
    • カード名: ロケット団のサカキ: バトル場のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を補充するサポート。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: ロケット団サポートを多く使うこのデッキにとって強力なスタジアム。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにしかつけられないエネルギー。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数差を利用してエネルギー効率を高めるエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】
    ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】
    ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】
    ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】
    ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】
    ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】バシャーモex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグベスト8)

    【ポケカ】バシャーモex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: たちばな
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、バシャーモexの圧倒的な火力を活かした、高速ビートダウンデッキです。序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、強力なワザ『バーニングソルト』で相手を圧倒します。さらに、特性『たぎるとうし』によるエネルギー加速や、様々なサポートカードで盤面を有利に進めます。

    強み

    • バシャーモexの高火力ワザ『バーニングソルト』による、高い攻撃力
    • 特性『たぎるとうし』による安定したエネルギー加速
    • サポートカードを駆使した、状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、アチャモ、ワカシャモを展開し、盤面を整えます。ハイパーボール、ネストボールを使い、効率的にポケモンを展開していきます。シェイミをベンチに置くことで、相手の攻撃からベンチを守りつつゲームを有利に進めます。モモワロウの特性『もうどくしはい』は、相手のポケモンに状態異常を与えることで、ダメージレースを優位に進めることができます。先攻1ターン目は、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ワカシャモを進化させ、バシャーモexに進化させていきます。進化は、ワザマシンエヴォリューションを使うことで効率化を図ります。この段階で、バシャーモexの『たぎるとうし』と、大地の器、夜のタンカなどのドローソースを活用し、手札を整えつつ、エネルギーを加速させ、『バーニングソルト』による攻撃で相手を追い詰めます。ペパーやナンジャモなどのサポートで手札を整えながら、盤面を有利に展開を続けます。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で、相手のポケモンにダメカンを乗せ、ダメージレースをさらに有利に展開することも可能です。

    終盤の動き

    バシャーモexを複数体展開し、『バーニングソルト』で畳みかけます。カウンターキャッチャーやモモワロウexの特性『しはいのくさり』で相手のポケモンを入れ替えつつ、攻勢を維持します。キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を引いてゲームを優位に進め、勝利を目指します。ボスの指令で相手のキーカードを処理したり、状況に合わせて博士の研究で手札をリフレッシュすることで、終盤の粘り強い戦いを実現します。シークレットボックスで必要なカードを引いて、終盤の展開を有利に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: バシャーモex 【SVM 016/175】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『バーニングソルト』と特性『たぎるとうし』でゲームを支配します。
    • カード名: ワカシャモ 【SV10 019/098】: バシャーモexへの進化前のポケモン。優秀なワザとHPでゲームを支えます。
    • カード名: アチャモ 【SV10 018/098】: バシャーモexへの進化前のポケモン。序盤の展開を担います。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動できる特性を持つたねポケモン。相手の戦術を阻害します。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性『もうどくしはい』で相手のポケモンをどく状態にします。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: 強力な特性とワザを持つポケモンEX。状況に応じてバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 山札を引く特性を持つポケモンEX。ゲーム後半のドローソースとして機能します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つたねポケモン。序盤の展開をサポートします。
    • カード名: ハイパーボール: 手札にポケモンを呼び込むための強力なグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出すためのグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるためのグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札にグッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えるACE SPEC。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: カウンターゲイン: エネルギーコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: トウマ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、それを支える豊富なサポートカードを組み合わせた、高速で強力なデッキです。序盤から中盤にかけて素早くドラパルトexを進化させ、高火力のワザ『ファントムダイブ』で相手のポケモンを圧倒します。システムポケモンとサポートカードを駆使し、安定した展開を目指します。

    強み

    • ドラパルトexの高火力による圧倒的な攻撃力
    • 豊富なサポートカードによる安定した展開力
    • システムポケモンを活用した盤面制御力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、イーブイとドラメシヤをベンチに展開します。2ターン目以降に、イーブイの特性『ブーストしんか』により、ブースターexに進化させ、ドロンチは特性『ていさつしれい』で必要なカードを探します。この段階では、シェイミやコダック等のシステムポケモンを展開し、盤面を有利に展開します。グッズカードであるネストボールとハイパーボールで、必要なポケモンを手札に加えます。

    中盤の動き

    ドラパルトexが進化したら、積極的に『ファントムダイブ』で攻撃します。相手のベンチポケモンにダメージを与えつつ、サイドを取りにいきます。ドロンチの『ていさつしれい』とペパーによるグッズサポートで、手札の回転を続け、必要なカードを確保します。ガチグマ アカツキexは状況に応じて活用し、火力の底上げを図ります。ブースターexの『バーニングチャージ』でエネルギー加速を行います。

    終盤の動き

    相手のポケモンが残り少なくなってきた終盤では、ドラパルトexの高火力を活かして一気に勝負を決めましょう。ナンジャモで手札をリフレッシュし、状況に応じてボスの指令等で盤面を有利に進めます。この段階では、ラティアスexの『スカイライン』効果で、必要なポケモンを容易にベンチからバトル場に移動させる動きも有効です。シェイミのはなのカーテンでベンチを保護する役割も重要です。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化に必要なたねポケモン。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化に必要なポケモン。特性『ていさつしれい』で手札を調整。
    • ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒。
    • イーブイ 【SV8a 125/187】: ブースターexへの進化に必要なたねポケモン。特性『ブーストしんか』で序盤の展開を加速。
    • ブースターex 【SV8a 022/187】: エネルギー加速と高火力攻撃が可能なポケモン。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性を無効化。
    • ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げコストを軽減。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引くシステムポケモン。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守る。
    • ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】: 高火力のワザ『ブラッドムーン』を持つアタッカー。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: グッズ使用を妨害するシステムポケモン。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替え。
    • 大地の器: 手札から基本エネルギーを追加。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチ。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンの進化を加速。
    • きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減。
    • 緊急ボード: ポケモンの逃げコストを軽減。
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • タケシのスカウト: たねまたは進化ポケモンを手札に加える。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開。
    • 基本炎エネルギー: ブースターexなどのエネルギー。
    • 基本超エネルギー: ドラパルトexなどのエネルギー。
    • 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • 基本水エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ブースターex 【SV8a 022/187】
    ブースターex 【SV8a 022/187】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグベスト8)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ばっしー
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを駆使し、安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤はラルトス、キルリアを展開し、中盤以降はサーナイトexに進化させ、ミラクルフォースによる高火力の攻撃と特性によるエネルギー加速でゲームを有利に進めます。システムポケモンやグッズを効果的に活用することで、安定した展開を実現します。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による圧倒的なエネルギー加速
    • 多様なサポートカードによる手札補充と安定性
    • 豊富なグッズで状況に応じた対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ラルトスをベンチに出し、次のターンにキルリアに進化を目指します。フワンテやサケブシッポ等のたねポケモンは、状況に応じて展開し、相手の攻撃を牽制したり、相手のポケモンにダメカンをのせることで、後続のサーナイトexの展開を容易にします。このフェーズでは、マシマシラを展開できる状況を作ることを意識し、必要に応じてハイパーボールや夜のタンカを使い、効率よく必要なポケモンを手札に加えましょう。リーリエのピッピexも優先的に手札に加えたいポケモンです。ボウルタウンの効果も活用し、たねポケモンを展開し、盤面を有利に展開していきましょう。勇気のおまもりをラルトスにつけてHPを強化し、相手の攻撃に耐性をつけましょう。

    中盤の動き

    キルリアをサーナイトexに進化させ、特性『サイコエンブレイス』を駆使し、エネルギー加速と高火力のミラクルフォースによる攻撃を目指します。このフェーズでは、ペパーや博士の研究を使い、手札を補充し、必要なカードを確保します。ナンジャモを活用し、相手の展開を遅らせ、こちらの展開をスムーズに進めましょう。ミュウexは、相手のデッキ構成によってはゲノムハックによって有利に試合を進めることができます。マシマシラは相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、状況に応じて有利な展開を目指します。

    終盤の動き

    サーナイトexのミラクルフォースで高火力の攻撃を行い、相手を仕留めます。終盤では、相手の手札の状況や、相手のポケモンのHPを考慮し、状況に応じてカウンターキャッチャー等を使い、相手のポケモンを交換させ、有利な状況を作り出しましょう。シークレットボックスも活用し、必要なカードを補充しましょう。シェイミやスボミーは、相手の攻撃から守るなどの役割を担い、ゲーム展開を有利に保ちます。また、ワザマシン エヴォリューションとワザマシン デヴォリューションは状況に応じて使い分け、より効果的に戦います。基本エネルギーは、サーナイトexの特性とワザを効果的に使うために必要です。うまくエネルギーを加速させ、高火力の攻撃を叩き込みましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV1S 101/078】: 主力アタッカー。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速を行う。
    • カード名: サーナイトex 【SV4a 348/190】: 主力アタッカー。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速を行う。
    • カード名: キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化前。序盤の展開と、状況に応じて攻撃を行う。
    • カード名: ラルトス 【SV1S 083/078】: キルリアへの進化前。序盤の展開役。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: 序盤の展開役、相手の攻撃を牽制する。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 序盤の展開役、相手のポケモンにダメカンをのせることで、後続のサーナイトexの展開を容易にする。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ替える。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 特性『リスタート』による手札補充と、ゲノムハックによる相手のワザの利用。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』により相手の弱点を統一する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守る。
    • カード名: ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をトラッシュし、サイドの数ぶんカードを引く。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヤドキング 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ヤドキング 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: アッキー
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヤドキングの特性「ひらめきチャレンジ」と様々なサポートカードを駆使し、状況に応じて最適なワザを選択することで勝利を目指す、柔軟性の高いデッキです。

    強み

    • ヤドキングの「ひらめきチャレンジ」で状況に応じたワザを選択できる柔軟性
    • 豊富なサポートカードとシステムポケモンによる手札調整力と展開力
    • 様々なタイプのポケモンで相手への対応力を高めている

    序盤の動き

    まず、ヤドン、ネイティ、スボミーなどをベンチに展開し、序盤の盤面を構築します。スボミーの「むずむずかふん」で相手のグッズ使用を妨害し、有利な展開を図ります。ネイティは序盤から小ダメージを与えつつ、進化することでアカシックセンスによるドローとエネルギー加速を狙います。シャリタツの特性「きゃくよせ」で序盤からサポートカードを手札に引き込み、安定性を高めます。キチキギスexは、相手が早期にポケモンを倒してきた際に特性「さかてにとる」で手札を増やし、次の展開につなげます。

    中盤の動き

    ヤドンをヤドキングに進化させ、「ひらめきチャレンジ」を活用します。相手の状況や手札を考慮し、最適なワザを選択することで、効果的にダメージを与え、サイドを取りに行きます。キュレムの「トライフロスト」による複数体へのダメージも有効活用します。レジギガス、「イキリンコex」は、強力な攻撃手段として機能します。また、リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」により相手のポケモンの弱点を統一し、より効率的にダメージを与えられます。このフェーズでは、夜のタンカやハイパーボール、博士の研究などを活用し、必要なカードを手札に集める動きが重要になります。

    終盤の動き

    状況に応じて、ローブシンやコノヨザルといった強力なポケモンを投入し、勝負を決めます。ローブシンの「ガッツスイング」は、状態異常時にエネルギーがなくても使用できるため、相手にプレッシャーを与え続けることができます。コノヨザルの「みちづれファイト」は、一発逆転を狙える強力なワザです。つりざおMAX(ACE SPEC)でトラッシュから必要なカードを回収する事で、終盤の盤面維持と、手札補充を行います。また、ピクシーのワザで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出すことも有効な戦略です。このフェーズでは、手札を効率的に活用し、相手の攻勢を凌ぎながら勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヤドキング 【SV7 039/102】: このデッキの中心となるポケモン。特性「ひらめきチャレンジ」で状況に応じて様々なワザを選択できる。
    • カード名: ヤドン 【SV1V 082/078】: ヤドキングの進化元。序盤にベンチに展開し、ヤドキングへの進化を待つ。
    • カード名: ネイティ 【SV8a 060/187】: 序盤の展開と、ネイティオへの進化による手札補充とエネルギー加速に貢献する。
    • カード名: ネイティ 【SVEM 004/020】: 序盤の展開と、ネイティオへの進化による手札補充とエネルギー加速に貢献する。
    • カード名: ネイティオ 【SV4a 079/190】: ネイティの進化ポケモン。特性「アカシックセンス」で手札補充とエネルギー加速を行う。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: ポケモンex。特性「さかてにとる」で、相手のポケモンがきぜつした際に手札を増やし、次の展開につなげる。
    • カード名: シャリタツ 【SVN 003/045】: 特性「きゃくよせ」でサポートカードを手札に引き込む。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤に相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: ローブシン 【SV6 061/101】: 強力な攻撃ポケモン。終盤に投入し、勝負を決める。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 相手のテラスタルポケモンのワザをコピーする。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: ポケモンex。特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点を統一する。
    • カード名: レジギガス 【SV8a 132/187】: 強力な攻撃ポケモン。
    • カード名: キュレム 【SV6a 047/064】: 特性「アンチプラズマ」でエネルギーコストを軽減し、複数体へのダメージを狙える。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: ポケモンex。特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュできる。
    • カード名: コノヨザル 【SV8 062/106】: 強力な攻撃ポケモン。終盤に投入し、勝負を決める。
    • カード名: ピクシー 【SV2a 036/165】: 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出す。
    • カード名: つりざおMAX(ACE SPEC): トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収する。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: げんきのハチマキ: ワザのダメージを上昇させる。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: 暗号マニアの解読: 山札操作を行う。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 夜のアカデミー: 手札を調整できるスタジアム。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの状況に応じてエネルギー効率が変化する。
    • カード名: ジェットエネルギー: ベンチポケモンをバトル場に出せる。
    • カード名: 基本超エネルギー: 基本エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ゆずじん
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを特徴とするデッキです。序盤は素早くポケモンを展開し、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザで相手を圧倒します。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、安定した展開を目指します。

    強み

    • 高い火力のワザを持つタケルライコex
    • 安定したエネルギー供給を行うオーガポンみどりのめんex
    • 状況に応じて対応できる多彩なサポートカード

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まずオーガポンみどりのめんexをバトル場に出し、「みどりのまい」でエネルギー加速を行います。その後、タケルライコexや他のポケモンを展開し、盤面を整えていきます。メタモンやスピンロトムなどの特性持ちポケモンを積極的に使用し、有利な展開を目指します。後攻の場合は、相手の動きを見ながら、必要なポケモンを展開していきます。相手の攻撃に合わせて、キチキギスexの特性「さかてにとる」を用いて、山札補充を行います。エネルギー回収や夜のタンカを使い、必要なカードを確保する動きが重要です。

    中盤の動き

    中盤は、展開したポケモンにエネルギーを貼り、タケルライコexの攻撃でダメージを与えていきます。相手のポケモンの状況に合わせて、チヲハウハネの「ねっしょうどとう」やキチキギスexのワザなどを使い、相手のポケモンを倒し、サイドを取りにいきます。タケルライコexの「はじけるほうこう」で手札をリフレッシュし、次の展開に繋げていきます。ラティアスexの特性「スカイライン」は、たねポケモンの逃げエネコストを軽減し、よりスムーズな交代を可能にします。イキリンコexの「きあいをいれる」を使い、場を整えていきます。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りサイド数に合わせて、勝利を確実にします。残りサイドが少なくなったら、確実にワンショットキルを狙えるよう、エネルギー配分を調整します。相手のキーカードをプライムキャッチャーで奪い、ゲームを有利に進めます。相手の妨害ポケモンをボス指令で除去したり、必要に応じてフトゥー博士のシナリオでリセットを行い、勝利を目指します。タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを上手く連携させることで、ゲームを圧倒的に有利に進めることができます。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV8a124/187】:このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「きょくらいごう」で相手を圧倒します。
    • カード名:タケルライコ【SV7075/102】:タケルライコexをサポートするポケモン。状況に応じて使い分けていきます。
    • カード名:チヲハウハネ【SV4K041/066】:相手の妨害や、高火力の攻撃で相手を追い詰めます。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV8a020/187】:特性「みどりのまい」で安定したエネルギー供給を行います。
    • カード名:ラティアスex【SV7a019/064】:たねポケモンの逃げエネコストを軽減します。
    • カード名:キチキギスex【SV8a104/187】:特性「さかてにとる」で山札補充を行います。
    • カード名:イキリンコex【SV4a154/190】:手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めます。
    • カード名:ホーホー【SVN007/045】:ヨルノズクへの進化ラインとして、手札補充を行います。
    • カード名:ヨルノズク【SVN008/045】:特性「ほうせきさがし」でトレーナーズカードを引きます。
    • カード名:スピンロトム【SV8a131/187】:特性「ファンコール」でポケモンを手札に加えます。
    • カード名:メタモン【SV4a144/190】:特性「へんしんスタート」で、必要なポケモンに変化します。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンを素早く展開します。
    • カード名:ハイパーボール:手札をトラッシュしてポケモンを手札に加えます。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーをポケモン間で移動します。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからカードを手札に加えます。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名:オーリム博士の気迫:古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引きます。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュし、山札を引きます。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけることができます。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名:フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを手札に戻します。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチのポケモンの数を増やすことができます。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギーカード。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギーカード。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ユウ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を中心に、高速で展開し、序盤から終盤まで相手を圧倒するデッキです。複数のサーチ手段と、終盤の爆発的な火力を実現するリソース確保を両立させ、安定したゲーム運びを目指します。序盤は序盤で展開、終盤では高火力と耐久性を活かして相手を圧倒していきます。

    強み

    • リザードンexの高火力と、特性『れんごくしはい』による素早いエネルギー加速
    • ヨルノズクとサーチカードを組み合わせた安定したリソース確保と展開力
    • 様々な状況に対応できる柔軟なポケモンとグッズにより、対戦相手の戦略に対応

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、まず、ヒトカゲをベンチに展開します。初手の手札にヒトカゲがいない場合は、マリガンを行い、たねポケモンを確保しましょう。その後、なかよしポフィン、ネストボール、ハイパーボールなどを使い、素早くリザードンexに必要なリザード、およびシステムポケモンであるスピンロトムやホーホー、メタモンなどを展開します。2ターン目以降は、スピンロトムの特性『ファンコール』でHP100以下のポケモンをサーチし、展開を加速させます。メタモンの特性『へんしんスタート』で必要なたねポケモンをサーチすることも可能です。さらに、場の状況に合わせて、ジャミングタワーやゼロの大空洞といったスタジアムを展開し、有利な状況を作ります。

    中盤の動き

    リザードンexへの進化を目指しつつ、ベンチにポケモンを展開し、相手の攻撃を牽制します。特性『フレアヴェール』を持つリザードは、相手の攻撃からリザードンexを守ります。テラパゴスexやオーガポンexは状況に応じて、相手へのダメージや妨害に使います。ヨルノズクを進化させ、その特性『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズカードを探して、展開を加速させ、手札を調整します。リソースが整ってきたら、リザードンexにエネルギーを集中して、攻撃準備を整えます。ハイパーボールや夜のタンカを使い、必要なカードをサーチします。そして、状況に合わせて、ボスの指令で相手の攻撃的ポケモンを排除します。

    終盤の動き

    リザードンexの特性『れんごくしはい』と、バーニングダークによる高火力を生かし、相手のポケモンを一掃します。すでに相手がサイドを多く取っているなら、バーニングダークの追加ダメージ効果も絶大な力を発揮します。この段階では、相手の攻撃によるダメージを最小限に抑え、リザードンexを確実に勝利に導くことに集中します。必要に応じて、フツー博士のシナリオやアカマツで山札調整を行い、有利な展開を目指します。ピジョットexは手札補充役、キチキギスexは、相手のベンチを攻撃する役割を担います。テラスタルオーブでテラスタル状態のポケモンを探し出し、様々な状況に対応します。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV3 134/108】: デッキの中心となるポケモン。特性『れんごくしはい』でエネルギー加速を行い、強力なワザ『バーニングダーク』で相手を圧倒する。
    • カード名: リザードンex 【SV4a 349/190】: デッキの中心となるポケモン。特性『れんごくしはい』でエネルギー加速を行い、強力なワザ『バーニングダーク』で相手を圧倒する。
    • カード名: リザード 【SV4a 211/190】: リザードンexへの進化元。特性『フレアヴェール』で相手の攻撃からリザードンexを守る。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: リザードへの進化元。ワザ『まるやけ』でスタジアムをトラッシュする。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV4a 210/190】: リザードへの進化元。ワザ『まるやけ』でスタジアムをトラッシュする。
    • カード名: ヒトカゲ 【SVG 051/049】: リザードへの進化元。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』でHP100以下のポケモンをサーチし、展開を加速させる。
    • カード名: テラパゴスex 【SV7 130/102】: 状況に応じてダメージを与えたり妨害する。
    • カード名: オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】: 状況に応じてダメージを与えたり妨害する。
    • カード名: オーガポン いしずえのめんex 【SV6 128/101】: 状況に応じてダメージを与えたり妨害する。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズカードを探し、展開を加速させる。
    • カード名: ホーホー 【SVLS 009/022】: ヨルノズクへの進化元。
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: ヨルノズクへの進化元。特性『ふみん』でねむり状態にならない。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 特性『へんしんスタート』で必要なたねポケモンをサーチする。
    • カード名: ピジョットex 【SV3 136/108】: 特性『マッハサーチ』で手札を補充する。
    • カード名: ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョットexへの進化元。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引く。ワザ『クルーエルアロー』で相手のベンチポケモンを攻撃する。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: テラスタルオーブ: テラスタルポケモンをサーチする。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加える。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC)】: テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ゼイユ: 手札をトラッシュし、山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出し入れさせる。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュする。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチに出せるポケモンの数を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本水エネルギー: テラパゴスexにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本闘エネルギー: オーガポンexにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本雷エネルギー: テラパゴスexにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本草エネルギー: テラパゴスexにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 128/101】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 128/101】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    リザードンex 【SV4a 349/190】
    リザードンex 【SV4a 349/190】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: かくや
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤は複数のたねポケモンを展開し、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザとオーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定したエネルギー供給で、相手を圧倒していきます。

    強み

    • 序盤から複数のポケモンを展開できる。
    • タケルライコexの高火力ワザで一気にゲームを決めることができる。
    • オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」で安定してエネルギーを供給できる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ホーホーを展開します。2ターン目以降、ホーホーからヨルノズクに進化させ、スピンロトムを展開し、スピンロトムの特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンをサーチします。手札にオーガポンみどりのめんexが来たら、すぐに展開し、特性「みどりのまい」でエネルギーを供給します。メタモンの特性「へんしんスタート」で必要なポケモンを呼び出して、さらに展開を進めます。この時点で、既に複数のポケモンが展開されているはずです。この展開速度が、このデッキの大きな強みです。チヲハウハネも展開し、相手の妨害も積極的に行います。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンを基に、タケルライコexとヨルノズクに進化させ、高火力のワザで攻勢に出ます。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で必要なカードをサーチし、手札を補充します。タケルライコexの「はじけるほうこう」で手札をすべてトラッシュし、山札を6枚引くことで、さらに次の展開につなげます。オーガポンみどりのめんexの特性と、エネルギー回収や大地の器を用いて、エネルギーを安定供給し続けます。複数のポケモンを展開し、それぞれの特性やワザを最大限に活かすことで、盤面を優位に進めます。状況に応じて、キチキギスexやラティアスexなども展開して、相手のポケモンを倒していきます。

    終盤の動き

    タケルライコexの「きょくらいごう」で大量のダメージを与え、ゲームを締めくくります。このワザは、自分の場のポケモンについている基本エネルギーを好きなだけトラッシュし、その枚数×70ダメージを与えることができます。複数のポケモンにエネルギーをつけている状態であれば、非常に高いダメージを出すことができるでしょう。終盤では、プライムキャッチャー(ACE SPEC)を活用し、相手のポケモンをバトル場に出して、有利な状況を作り出すことも可能です。残りのポケモンと、トラッシュにあるエネルギーを使って、とどめを刺しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K089/071】:このデッキの主役ポケモン。高火力のワザで相手を圧倒する。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6114/101】:安定したエネルギー供給役。特性「みどりのまい」でエネルギーを供給し続ける。
    • カード名:スピンロトム【SV8a131/187】:序盤の展開を補助するポケモン。特性「ファンコール」で必要なポケモンをサーチする。
    • カード名:メタモン【SV4a309/190】:必要なたねポケモンをサーチする役割。特性「へんしんスタート」で展開を加速させる。
    • カード名:ヨルノズク【SV7114/102】:手札補充役。特性「ほうせきさがし」で必要なカードをサーチする。
    • カード名:ホーホー【SVN007/045】:ヨルノズクの進化元。序盤の展開に貢献する。
    • カード名:チヲハウハネ【SV4K074/066】:相手の妨害役。ワザ「ふみならす」で相手の山札をトラッシュする。
    • カード名:タケルライコ【SV7075/102】:タケルライコexのサポート役。ワザ「らくらいあらし」で追加ダメージを与える。
    • カード名:ラティアスex【SV7a078/064】:高火力アタッカー。特性「スカイライン」でたねポケモンの逃走を容易にする。
    • カード名:キチキギスex【SV6a081/064】:高火力アタッカー。特性「さかてにとる」で手札を補充する。
    • カード名:イキリンコex【SV2P089/071】:手札を補充しエネルギーを供給するポケモン。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを回収するグッズ。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンやエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーを付け替えるグッズ。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場に出すグッズ。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンをバトル場に出すACE SPEC。
    • カード名:オーリム博士の気迫:手札補充とエネルギー供給を行うサポート。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーをサーチし供給するサポート。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場に出すサポート。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチのポケモンの数を増やすスタジアム。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】