タグ: マリィのオーロンゲex

  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: クジライ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力を中心とした、高速展開と強力な妨害を組み合わせたデッキです。序盤から積極的にマリィのポケモンを展開し、パンクアップによるエネルギー加速で、早期にシャドーバレットによる高火力を叩き込みます。さらに、さまざまな妨害カードや特性を持つポケモンで相手の動きを封じ、ゲームを有利に進めます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力と、パンクアップによる素早い展開
    • ユキメノコのいてつくとばりによる継続的なダメージ
    • 様々な妨害カードによる相手の動きを抑制

    序盤の動き

    マリィのベロバーから展開を開始し、くすねるで手札を増やしつつ、マリィのギモー、マリィのオーロンゲexへの進化を目指します。なかよしポフィンでマリィのベロバーを複数展開し、盤面を構築するのも有効です。同時に、マシマシラやシェイミ、テツノツツミなどのシステムポケモンも展開し、盤面を整えつつ、相手の妨害も視野に入れます。この段階では、特性を有効活用し、マリィのオーロンゲexの進化を優先的に目指します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが進化したら、パンクアップ特性でエネルギーを加速させ、シャドーバレットによる攻撃を開始します。この時点で、ユキメノコのいてつくとばりが相手のポケモンに継続ダメージを与え始めます。マシマシラのアドルナブレインで、相手のポケモンにダメージを集中させることで、さらに効率的にダメージを与え、サイドを取りに行きます。状況に応じてハイパーボール、ポケギア3.0などのグッズで必要なカードをサーチし、盤面を維持します。ペパーやナンジャモで、必要なグッズやサポートを補充します。

    終盤の動き

    相手のポケモンのHPが減ってきたら、マリィのオーロンゲexのシャドーバレットで、一気にゲームを決めます。終盤では、相手のポケモンを倒すことだけに集中するのではなく、相手の動きを封じるカードも有効活用します。相手の戦略を先読みし、妨害カードを使うことで、ゲームを有利に進めます。また、テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」で相手のキーポケモンを排除するのも有効です。サイドを取りきって勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。パンクアップでエネルギー加速を行い、シャドーバレット(悪悪180、ベンチにも30ダメージ)で高火力を叩き込む。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化元となるたねポケモン。くすねるで手札を確保する。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: アドレナブレインで相手のポケモンにダメージを集中させる。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: いてつくとばりで継続的なダメージを与える。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 005/062】: ユキメノコへの進化元。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: さくれつばりで相手のポケモンにダメージを与える。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンへのダメージを防ぐ。
    • カード名: テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】: ハイパーブロアーで相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤のたねポケモン展開を補助する。
    • カード名: ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加える。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシンデヴォリューション: 相手のポケモンを退化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、7枚引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: アクロマの執念: スタジアムとエネルギーを手札に加える。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に加える。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】
    テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: どぺ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力なワザと特性を活かし、盤面を制圧しながら、効率的にサイドを取っていくことを目指したデッキです。マリィのオーロンゲexのパンクアップ特性で大量の基本悪エネルギーを手札に加え、高火力のシャドーバレットで相手を圧倒します。序盤はマリィのベロバー、マリィのギモー、マリィのオーロンゲexの進化ラインで展開し、中盤以降は特性を持つ様々なポケモンで盤面を有利に展開していきます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexのパンクアップ特性による強力なエネルギー加速
    • 高火力ワザ「シャドーバレット」による高い攻撃力
    • 様々な特性を持つポケモンによる盤面制圧と妨害

    序盤の動き

    先攻の場合は、マリィのベロバーをバトル場に出し、くすねるでカードを引きます。後攻であれば、マリィのベロバーとマリィのギモーを展開後、マリィのオーロンゲexに進化させてパンクアップ特性でエネルギー加速を行い、一気にゲームを優位に進めます。シェイミとマラカッチの特性も活用し、相手の攻撃を無効化したり、相手のポケモンにダメカンを与えたりします。 ユキワラシやマシマシラといった他のたねポケモンも展開し、盤面を構築します。 スボミーは相手を妨害しつつ、次のターンに備えます。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが進化し、パンクアップ特性でエネルギー加速が完了している状態であれば、シャドーバレットで攻撃を始めます。この時点で相手のポケモンを倒し、サイドを取りながら、相手の展開を妨害していきます。特性で相手のポケモンに継続的なダメージを与えていくことで、相手のポケモンのHPを削り、より少ないエネルギーで倒せるようにします。マシマシラのアレナブレイン特性やユキメノコのいてつくとばり特性を駆使し、相手のポケモンにダメカンをのせて、ダメージレースを有利に進めます。状況に応じて、グッズやサポートを使い、盤面を有利に展開し続けます。

    終盤の動き

    終盤は、マリィのオーロンゲexの高火力ワザを繰り返し、サイドを取りながらゲームを締めくくります。盤面状況に合わせて、ペパーやナンジャモ等のサポートカードを使い、手札を補充し、マリィのオーロンゲexの攻撃を継続します。状況に応じて、ボスの指令で相手の重要なポケモンをバトル場に出して、一気に攻撃を仕掛け、勝利を目指します。 既に倒したポケモンをトラッシュから夜のタンカで回収することも視野に入れます。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。パンクアップ特性でエネルギー加速を行い、シャドーバレット(悪悪:180ダメージ、ベンチに30ダメージ)で高火力の攻撃を繰り出す。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化のためのポケモン。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化のためのたねポケモン。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: アドレナブレイン特性で、相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、ダメージレースを有利に展開する。
    • ユキメノコ 【SV6 033/101】: いてつくとばり特性で、相手のポケモンに継続的にダメカンをのせていく。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化のためのたねポケモン。相手の妨害もできる。
    • マリィのモルペコ 【SVOM 008/019】: スパイクホイールで状況に応じて高いダメージを与えられる。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の妨害をするたねポケモン。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: はなのカーテン特性で、ベンチポケモンを守り、相手の攻撃から守る。
    • マラカッチ 【SV9 006/100】: さくれつばり特性で、相手の攻撃を跳ね返し、相手を牽制する。
    • ピィ 【SV3 042/108】: 手札を補充するためのポケモン。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させるためのグッズ。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 手札の補充と、様々なカードを手札に加えられる強力なACE SPEC。
    • ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えるためのグッズ。
    • カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えるためのグッズ。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるためのグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加えるためのグッズ。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出すためのグッズ。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるためのグッズ。
    • まけんきハチマキ: ダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手のポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるためのサポート。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、新しい手札を引くためのサポート。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるためのサポート。
    • ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引くサポート。
    • ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを追加できるスタジアム。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えられるスタジアム。
    • 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのモルペコ 【SVOM 008/019】
    マリィのモルペコ 【SVOM 008/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: こことと
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、豊富なサポートカードを駆使し、序盤から終盤まで安定した展開と高い打点を両立するデッキです。マリィのオーロンゲexの進化ラインをスムーズに展開し、特性『パンクアップ』で大量のエネルギー加速を行い、強力なワザ『シャドーバレット』で相手を圧倒します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』による圧倒的なエネルギー加速
    • 強力なワザ『シャドーバレット』による高打点とベンチへの同時攻撃
    • 豊富なサポートカードによる手札補充と盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーを展開し、くすねるでドローを行います。その後、可能な限りマリィのギモーへの進化を目指します。なかよしポフィンやネストボールなどを活用し、マリィのオーロンゲexの進化を目指します。この段階では、サポートカードやワザの使用はできません。ユキワラシやマシマシラなどのシステムポケモンも展開し、相手の動きを妨害したり、手札を整えたりします。 ボウルタウンやスパイクタウンジムで展開を補助します。手札にマリィのオーロンゲexが来た場合は、次のターンに備え、進化を優先します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが進化し、十分なエネルギーが確保できたら、『シャドーバレット』で攻撃を開始します。このワザは高打点であるだけでなく、ベンチへの同時攻撃も可能なので、相手の展開を阻害する効果もあります。このフェーズでは、ペパーやナンジャモなどのサポートカードを駆使して手札を整えつつ、相手のポケモンを倒していきます。マシマシラのアレナブレインでダメカンを相手ポケモンに移動させたり、ユキメノコの特性で相手の特性ポケモンを妨害したりすることで、盤面有利を築きます。状況に応じて、グッズで必要なカードを補充し、マリィのオーロンゲexを倒されないように守ります。

    終盤の動き

    終盤は、マリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』で勝利を目指します。相手のサイドが少なくなり、ゲームが有利に進んでいる場合、マリィのオーロンゲexを倒されないように注意し、確実にダメージを与えていきます。キチキギスexも、必要であれば『クルーエルアロー』でダメージを与えていきます。相手のポケモンのHPを計算し、確実にサイドを取れるように攻撃を調整します。このフェーズでは、ボスの指令で相手のキーポケモンをバトル場に呼び出し、確実に倒すことを目指します。また、アクロマの執念でエネルギーとスタジアムを確保し、安定性を高めます。マリィのオーロンゲexがきぜつしても、十分なダメージを与えていれば、勝利に繋げられる可能性が高いです。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexの進化ラインのたねポケモン。くすねるでドローソース。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexの進化ラインの1進化ポケモン。進化のつなぎ役。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。パンクアップでエネルギー加速を行い、シャドーバレットで高打点を叩き出す。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 状況に応じてクルーエルアローで追加のダメージソース。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: 相手の手札を干渉するシステムポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動させることで、相手の盤面をコントロールするシステムポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するシステムポケモン。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性で相手のポケモンにダメージを与えるシステムポケモン。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: きぜつ時に相手のポケモンにダメージを与えるシステムポケモン。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 高打点アタッカー。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札から展開する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを呼び出す。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC)】: 最大HPを上昇させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手のポケモンを退化させる。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする強力なサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: アクロマの執念: スタジアムとエネルギーを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開するスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: みの
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な攻撃力とパンクアップ特性を活かし、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。多様なグッズとサポートカードを駆使し、相手の妨害と自身の展開を同時に行うことで、ゲームを有利に進めていきます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力とパンクアップによる圧倒的な展開力
    • システムポケモンとグッズによる安定した展開とリソース確保
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、マリィのベロバーを展開し、次のターンにマリィのギモーに進化、その後マリィのオーロンゲexへの進化を目指します。同時に、シェイミやマシマシラ、スボミーなどのシステムポケモンを展開し、状況に応じて山札を引いたり、相手の妨害をしたりします。なかよしポフィン、ネストボール、ハイパーボールを駆使して、理想的なスタートを目指しましょう。ボウルタウンがあればたねポケモンの展開をさらに加速させられます。スパイクタウンジムはマリィのポケモンを手札に加えることで、より安定した展開を可能にします。序盤は、盤面を固めつつ、マリィのオーロンゲexの進化を目指します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが進化したら、パンクアップ特性で大量のエネルギーを供給し、シャドーバレットで強力な攻撃を仕掛けます。相手の状況に応じて、ポケモンいれかえでバトルポケモンを入れ替えたり、カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害したりしましょう。マシマシラのアレナブレインで、相手のポケモンにダメカンを乗せ、ダメージレースを有利に進めましょう。ペパーやナンジャモ、博士の研究などのサポートカードを使い、手札を調整しつつ、必要なカードを確保し続けます。このフェーズでは、相手への攻勢を強めつつ、自分のリソース管理も徹底することが重要になります。

    終盤の動き

    終盤は、マリィのオーロンゲexの攻撃でサイドを積極的に取りに行きます。相手のポケモンのHP状況に合わせて、シャドーバレットで確実にダメージを与え、勝利を目指しましょう。ガチグマ アカツキexは、サイドの枚数に応じてエネルギーコストが減少し、強力な一撃を見込めます。ユキメノコのいてつくとばりは、相手の特性を抑制することで、戦況を有利に進めることができます。手札の枚数と、相手の残りのサイドを確認し、慎重にゲームを進め、勝利を目指しましょう。アンフェアスタンプは、相手の妨害として有効活用します。このフェーズでは、的確な判断と、カードの効果を最大限に活用することが鍵となります。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。パンクアップ特性で大量のエネルギーを供給し、シャドーバレット(悪悪180、ベンチに30ダメージ)で相手を圧倒します。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前のポケモン。序盤の展開をスムーズに進めるために重要。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化前のポケモン。序盤の手札補充に貢献します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するシステムポケモン。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: きぜつ時に相手にダメカンを6個乗せるシステムポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守るシステムポケモン。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: いてつくとばりで相手の特性を抑制します。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化前。相手のカードを引く効果も活用します。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: アドレナブレインでダメカンを乗せ替え、相手を妨害します。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: しめりけ特性で相手の特性を抑制します。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: サイドの枚数に応じてコストが減少し、強力な攻撃手段となるポケモンex。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えるための必須グッズ。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】: 手札をリフレッシュするACE SPEC。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを探し出すためのグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させるためのグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに並べるグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする強力なグッズ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: 進化を促進するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札を捨てて新しいカードを引くサポートカード。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開するスタジアム。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexにエネルギーを供給するエネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: イエナ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力なワザと特性を活かし、盤面を制圧していく高速デッキです。序盤はマリィのベロバー、マリィのギモーによる展開と、システムポケモンによるサポートで盤面を有利に進めます。中盤からはマリィのオーロンゲexに進化させ、パンクアップで大量のエネルギー加速を行い、シャドーバレットで相手に大ダメージを与えつつ、ベンチへの追加ダメージで相手を圧倒します。終盤は、相手のサイドを奪い切り勝利を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexのパンクアップによる圧倒的なエネルギー加速
    • シャドーバレットによる高火力とベンチへの追加ダメージ
    • システムポケモンとサポートカードのシナジーによる安定性

    序盤の動き

    まず、マリィのベロバーで展開をスタートします。マリィのベロバーの『くすねる』で手札を増やし、必要なカードを確保します。同時に、マシマシラ、ユキワラシなどのシステムポケモンを展開することで、次のターン以降の動きを有利にします。なかよしポフィンでマリィのベロバー、マリィのギモーの展開を加速し、進化のための準備を整えます。スボミー、シェイミ、テツノツツミ、ピィは、相手の行動を制限したり、手札補充を行うことで盤面を維持します。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモーに進化させ、マリィのオーロンゲexへの進化を目指します。パンクアップによるエネルギー加速を狙い、シャドーバレットの威力を最大限に発揮させ、相手のポケモンを一掃します。マシマシラは相手のダメカンを自分のポケモンに移動させ、ダメージ調整を行います。ユキメノコのいてつくとばりは、相手の特性を持つポケモン(ユキメノコを除く)に継続的なダメージを与えることで、相手の戦略を妨害します。ハイパーボール、ふしぎなアメで必要なカードをサーチし、展開を続けます。ペパー、ナンジャモでグッズやサポートを手札に加え、展開の速度を高めます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexを展開し、シャドーバレットで一気に相手のサイドを奪い取ります。相手の盤面状況に合わせて、カウンターキャッチャーでバトルポケモンを入れ替えるなど、状況に応じた柔軟な対応が重要です。アンフェアスタンプで手札をリフレッシュし、状況を有利に進めます。夜のタンカで必要なカードを回収することで、終盤の安定性を高めます。博士の研究で手札をリフレッシュし、次のターンに備えます。ボウルタウン、スパイクタウンジムによる追加サポートでマリィのポケモンを確保し、展開を継続します。マリィのオーロンゲexの特性とワザを最大限に活用し、相手にプレッシャーを与え続け、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役。パンクアップでエネルギー加速を行い、シャドーバレットで圧倒的なダメージを与える。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化段階。序盤は攻撃役として活躍する。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: 展開の起点となるたねポケモン。『くすねる』で手札を増やす。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 相手のダメージを自分のポケモンに移動させ、ダメージ調整を行う。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: いてつくとばりで相手の特性を持つポケモンを妨害する。
    • カード名: ユキワラシ 【SV6 031/101】: ユキメノコへの進化段階。相手のカードを山札に戻すことで展開を妨害する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: さくれつばりで相手ポケモンを倒すことで、相手ポケモンにダメージを与える。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守り、安定性を高める。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 相手のバトルポケモンを入れ替えることで、相手の動きを妨害する。
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: 手札を増やし、展開を支援する。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開し、展開速度を上げる。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを進化させ、展開を加速する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替え、状況に対応する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に入れ替える。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、状況を有利にする。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、次のターンに備える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、展開を加速する。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのポケモンにエネルギーをつける。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: あきのか
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な攻撃力と特性「パンクアップ」を活かした、高速展開型悪デッキです。序盤から中盤にかけてマリィの進化ラインを展開し、終盤にはマリィのオーロンゲexの特性と強力なワザで相手を圧倒します。システムポケモンとサポートカードを駆使することで、安定した展開を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な攻撃力と、特性「パンクアップ」による高速エネルギー加速。
    • システムポケモンによる安定した展開と、相手の妨害。
    • 様々な状況に対応できる豊富なグッズとサポートカード。

    序盤の動き

    初手はマリィのベロバーをバトル場に出し、ベンチにマリィのベロバー、他のたねポケモン(スボミー、シェイミ、ユキワラシなど)を展開します。なかよしポフィンで手札のマリィのベロバーを展開し、素早くマリィのギモーに進化させます。状況に応じて、スボミーのワザ「むずむずかふん」で相手のグッズ使用を妨害したり、シェイミの特性「はなのカーテン」で相手の攻撃を無効化したりします。ユキワラシは相手のカードを山札に戻すことで、相手の展開を遅らせる役割を担います。

    中盤の動き

    マリィのギモーを進化させてマリィのオーロンゲexを展開します。特性「パンクアップ」で大量のエネルギーを加速させ、次のターンにシャドーバレットで大きなダメージを与えられるように準備します。ハイパーボールや夜のタンカで必要なカードをサーチし、マリィのオーロンゲexを展開します。状況に応じて、マシマシラの特性「アドレナブレイン」でダメージを調整します。テツノツツミはベンチに控えさせ、相手の攻撃ラインを崩すための役割を担います。カウンターキャッチャーで相手のキーカードを奪い、展開を妨害します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」とシャドーバレットで相手を一気に倒します。この段階で手札に悪エネルギーが十分にあることが理想です。残りのマリィのポケモンやシステムポケモン、グッズを駆使して、相手のポケモンを倒し、サイドを奪い取っていきます。テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」で相手の展開を遅らせ、こちらの攻撃をより有利に進めます。マラカッチは相手の攻撃に耐えつつ、相手のポケモンを倒した場合、ダメカンを6個与える強力な特性を持っています。

    採用カードの役割

    • マリィのベロバー【SVOM 005/019】:マリィの進化ラインのスタートポケモン。序盤の展開を担います。
    • マリィのギモー【SVOM 006/019】:マリィの進化ラインの中間ポケモン。マリィのオーロンゲexへの進化を繋ぎます。
    • マリィのオーロンゲex【SVOM 007/019】:このデッキの中心となるポケモン。強力なワザと特性で相手を圧倒します。
    • スボミー【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害するシステムポケモン。
    • シェイミ【SV9a 006/063】:ベンチポケモンを守り、相手の攻撃を防ぐシステムポケモン。
    • ユキワラシ【SV8a 037/187】:相手のカードを山札に戻し、相手の展開を遅らせるシステムポケモン。
    • ユキメノコ【SV8a 038/187】:ユキワラシの進化ポケモン。特性で相手を妨害します。
    • テツノツツミ【SV4M 071/066】:相手のバトルポケモンと入れ替えることで展開を妨害するシステムポケモン。
    • マシマシラ【SV6 107/101】:ダメージ調整を行うシステムポケモン。
    • マラカッチ【SV9 006/100】:多くのダメカンを与えるシステムポケモン。相手の攻撃を耐え、きぜつした際には高いダメカンを与える。
    • なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンを2枚までベンチに展開する。
    • ハイパーボール:手札を2枚トラッシュすることで、山札からポケモンをサーチ。
    • 夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーをサーチ。
    • カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え。
    • エネルギーつけかえ:エネルギーを別のポケモンにつけ替える。
    • ポケギア3.0:山札からサポートカードをサーチ。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC):手札をすべて山札にもどし、枚数を調整。
    • 緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減。
    • ワザマシン エヴォリューション:ポケモンを進化させる。
    • ワザマシン デヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させる。
    • ナンジャモ:手札をすべて山札にもどし、サイドの残り枚数ぶん山札を引く。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチ。
    • 博士の研究:手札をすべてトラッシュし、7枚引く。
    • ボウルタウン:ベンチにたねポケモンを展開。
    • スパイクタウンジム:手札に「マリィのポケモン」を追加。
    • 基本悪エネルギー:マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: やん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と特性『パンクアップ』を活かし、序盤から終盤まで安定した展開を目指すデッキです。特性『パンクアップ』で大量のエネルギー加速を行い、強力なワザ『シャドーバレット』で相手を圧倒します。サポートカードを駆使し、手札を調整しながらマリィのオーロンゲexを展開し、ゲームを有利に進めていきます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と特性『パンクアップ』による早期の展開。
    • 豊富なサポートカードとグッズにより、安定したゲーム展開が可能。
    • 状況に応じた柔軟な対応と、相手の戦術に対応できる多様なカード採用。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ネストボールやなかよしポフィンでマリィのベロバーまたはマリィのギモーをベンチに出し、マリィのオーロンゲexの進化準備を整えます。シェイミやマラカッチなどの特性を有効活用し、相手の攻撃を軽減したり、ダメージを与えたりするなど、盤面を有利に展開しましょう。スボミーのワザ『むずむずかふん』で、相手のグッズ使用を妨害することも有効です。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが進化し、エネルギーが十分に付与されたら、『シャドーバレット』で攻撃を開始します。相手のポケモンを倒しつつ、サイドを奪い、ゲームを優位に進めます。このフェーズでは、ユキワラシ、ユキメノコなどのシステムポケモンも活用し、手札補充や妨害を行い、マリィのオーロンゲexの攻撃をサポートします。夜のタンカやカウンターキャッチャーを使い、必要なカードを手札に確保します。また、状況に応じて博士の研究やナンジャモを使い、手札の入れ替えと補充を行い、次の展開へと繋げます。

    終盤の動き

    終盤は、マリィのオーロンゲexの攻撃で勝負を決めます。相手の残りのHPやサイド状況に合わせて、攻撃を調整します。スパイクタウンジム、ボウルトゥーンなどのスタジアムをうまく使い、マリィのポケモンの展開を有利に進め、ゲームを締めくくりましょう。このフェーズでは、アンフェアスタンプ(ACE SPEC)を駆使し、手札をリフレッシュして、最終盤面を優位に保ちます。また、必要であればワザマシンを使って、状況に応じた対応をします。

    採用カードの役割

    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤のグッズ妨害役として活躍します。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化の前段階として、手札補充手段としても機能します。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化の前段階です。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性『パンクアップ』と強力なワザ『シャドーバレット』で相手を圧倒します。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: 特性『さくれつばり』で相手のポケモンを妨害します。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメージ調整と相手のポケモンをこんらん状態にすることで、攻撃を抑制します。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: 相手の手札を妨害します。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 特性『いてつくとばり』で継続的なダメージを与えます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守り、安定性を高めます。
    • カード名: ピィ 【SV4a 077/190】: 手札を7枚に補強します。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを別のポケモンにつけ替えることで、状況に合わせて柔軟に対応します。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュすることで、状況を有利に進めます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの素早い進化をサポートします。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を入れ替え、サイドの数だけカードを引くことで、手札を調整します。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、新たな展開を目指します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ハイダイ: 手札のカードを入れ替え、山札からカードを引きます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開し、盤面の構築を加速します。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えることで、マリィのオーロンゲexの展開をサポートします。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ゆらこ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの高火力と、盤面コントロールを組み合わせた高速デッキです。序盤から終盤まで安定した展開を実現し、相手のポケモンを圧倒的な力で撃破します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力
    • 盤面をコントロールできる豊富なサポートカードとグッズ
    • 様々な状況に対応できる柔軟性

    序盤の動き

    マリィのベロバーをバトル場に出し、「くすねる」で手札を増やします。その後、状況に応じて他のたねポケモン(スボミー、ユキワラシ、テツノツツミ、マシマシラ)を展開し、盤面を構築していきます。シェイミはベンチに控え、相手の攻撃を防ぎます。ペパーやポケギア3.0を使い、必要なカードをサーチします。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開することも有効です。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモー、そしてマリィのオーロンゲexへと進化させ、「パンクアップ」で悪エネルギーを5枚までマリィのオーロンゲexにつけ、攻撃を仕掛けます。相手のポケモンを倒しながら、残りのマリィのポケモンを展開し、盤面を制圧していきます。カウンターキャッチャーやテツノツツミの特性「ハイパーブロアー」でバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。マシマシラはベンチに控え、必要に応じて相手のポケモンにダメカンを移動させます。スパイクタウンジムでマリィのポケモンを手札に加え、マリィのオーロンゲexの追加展開を目指します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexを複数展開し、相手のサイドを一気に奪います。相手の残りサイドに合わせて、ボスの指令で相手のポケモンを交換し、試合を締めくくります。相手の残り資源や盤面状況を把握し、効率的な攻撃を心がけましょう。重力玉や緊急ボードを装着して、相手の攻撃をいなすことも重要です。シークレットボックスを活用することで、終盤に必要なカードをサーチし、劣勢を挽回することも可能です。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザ「シャドーバレット」(悪悪 180ダメージ。相手のベンチポケモン1匹にも、30ダメージ。)で相手を圧倒します。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化元となるたねポケモン。「くすねる」で手札を増やし、ゲームを有利に進めます。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するたねポケモン。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性「はなのカーテン」を持つたねポケモン。
    • ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメージを与えます。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化元となるたねポケモン。手札を調整するワザを持ちます。
    • テツノツツミ 【SV8a 047/187】: ベンチにいる間、相手のバトルポケモンを交換できる特性「ハイパーブロアー」を持つたねポケモン。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ替えるたねポケモン。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 手札を3枚トラッシュすることで、グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを1枚ずつサーチできるACE SPECカード。
    • ポケギア3.0: 山札からサポートをサーチするグッズ。
    • エネルギー転送: 山札から基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを回収するグッズ。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、山札からポケモンをサーチするグッズ。
    • ふしぎなアメ: たねポケモンを1進化とばして2進化させるグッズ。
    • 重力玉: バトルポケモンのにげるエネルギーを増やすポケモンのどうぐ。
    • 緊急ボード: バトルポケモンのにげるエネルギーを減らすポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを2体まで進化させるポケモンのどうぐ。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引くサポート。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引くサポート。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるサポート。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開できるスタジアム。
    • スパイクタウンジム: 「マリィのポケモン」を手札に加えるスタジアム。
    • 基本悪エネルギー: マリィのポケモンに使用するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: モブ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、豊富なサポートカード、そして状況に応じた様々な妨害カードを組み合わせ、安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。マリィのオーロンゲexの進化ラインを素早く展開し、特性『パンクアップ』で大量のエネルギー加速を実現することで、早期に高火力の『シャドーバレット』によるワンパンキルを狙います。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と、特性『パンクアップ』による高速エネルギー加速。
    • 多様な妨害カードによる相手の展開妨害と、展開の安定性。
    • 状況に合わせた柔軟な対応力。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーをバトル場に出します。その後、手札にあるたねポケモンを展開し、マリィのオーロンゲexに必要なエネルギーを確保します。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、盤面を有利に進めます。マリィのオーロンゲexの進化に必要なエネルギーを確保しつつ、妨害カードを駆使して相手の展開を抑制します。スボミーの『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害し、相手の戦略を遅らせます。シェイミの特性『はなのカーテン』で、相手の攻撃から自分のベンチを守ります。

    中盤の動き

    マリィのギモーを進化させ、マリィのオーロンゲexを展開します。特性『パンクアップ』で大量のエネルギーを加速し、次のターンでの『シャドーバレット』による攻撃に備えます。ペパーとナンジャモを使い、必要なカードをサーチします。カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害し、相手の戦略を崩します。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で、相手のポケモンにダメカンを乗せ、ダメージレースを有利に進めます。ボウルタウンとスパイクタウンジムのスタジアム効果を使い、たねポケモンとマリィのポケモンを展開し、盤面を強化します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』で、相手のポケモンを一撃で倒し、サイドを一気に奪取します。アンフェアスタンプで手札をリフレッシュし、次の展開につなげます。状況に応じて、博士の研究で手札をリフレッシュし、必要なカードを引きます。相手の攻撃に対し、マラカッチの特性『さくれつばり』で相手のポケモンにダメージを与え、相手の展開を遅らせます。ユキメノコの特性『いてつくとばり』で、相手のポケモンにダメージを与え、相手の攻撃力を削ります。エネルギーつけかえでエネルギーを調整し、マリィのオーロンゲexの攻撃を維持します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexの進化ラインの最初のポケモン。くすねるでドローソースとして機能。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexの進化ラインの中間ポケモン。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性『パンクアップ』で大量のエネルギー加速を実現し、『シャドーバレット』で180ダメージ+ベンチへの30ダメージを与える。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の展開を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守り、展開を安定させる。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: きぜつ時に相手のポケモンにダメカンを与える妨害要員。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: 相手のカードを引く。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 特性で相手ポケモンにダメージを与える。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性でダメカンを乗せ替えることでダメージレースを有利に進める。
    • カード名: なかよしポフィン: 手札からHP70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートを手札に加える。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進める。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを調整する。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃走コストを軽減する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進める。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、必要なカードを引く。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開する。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: なかっぱら
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なサポートカードを組み合わせ、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃を両立したデッキです。マリィのオーロンゲexの高HPとシャドーバレットによる高い火力を活かし、相手のポケモンを圧倒します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による爆発的なエネルギー加速
    • 多様なグッズとサポートによる盤面制圧と手札補充
    • 状況に応じた柔軟な対応力と高いゲーム終盤の勝率

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、マリィのベロバーを展開し、「くすねる」で手札を増やします。状況に応じてユキワラシやマシマシラで盤面を整えます。このターンはマリィのオーロンゲexに必要なエネルギーを確保することに集中し、手札を増やすことを優先します。2ターン目以降にペパーでグッズを手札に加え、必要なカードを確保します。マリィのベロバーは進化せずに、手札を確保し続けるシステムポケモンとしても機能します。進化のタイミングは、次のターンに「パンクアップ」を使用できる状況を優先的に考慮しましょう。そして、状況に応じて、スボミーやコダックを展開し、相手の動きを妨害したり、特性の効果で有利に立ち回りましょう。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモーに進化させ、盤面を強化します。「パンクアップ」で一気にエネルギー加速し、マリィのオーロンゲexに進化させます。進化後は「シャドーバレット」による強力な攻撃で、相手のポケモンを倒していきます。この時点で、相手のポケモンを多く倒せていれば、試合を優位に進めることができます。中盤以降は、ナンジャモや博士の研究を使い、手札を調整しながらマリィのオーロンゲexの攻撃を継続します。また、カウンターキャッチャーで相手の展開を阻害したり、スパイクタウンジムやボウルタウンでさらにマリィのポケモンを展開することで盤面を有利に進めましょう。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの高火力を活かし、相手の残りのポケモンを倒しきって勝利を目指します。終盤では、相手のポケモンの残りHPを計算し、必要なダメージを計算して攻撃しましょう。アンフェアスタンプを使い、手札をリフレッシュすることで、終盤の攻防を有利に進め、勝利を掴み取りましょう。もしマリィのオーロンゲexがきぜつしてしまった場合は、ゲーム終了まで十分に耐えられるだけのポケモンを既に展開させておきましょう。

    採用カードの役割

    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】:序盤の手札補充役として活躍。進化せず、システムポケモンとしても機能。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化中間体。
    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】:このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」と強力なワザ「シャドーバレット」で勝利を目指す。
    • ユキワラシ 【SV3a 063/062】:序盤の盤面構築と妨害役。
    • ユキメノコ 【SV6 104/101】:ユキワラシの進化ポケモン。特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメカンをのせていく。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】:特性「アドレナブレイン」でダメカンを移動させ、相手のポケモンを倒す。
    • スボミー 【SV8a 001/187】:序盤の相手の妨害役。
    • マラカッチ 【SV9 101/100】:相手の攻撃を耐えつつ、特性「さくれつばり」で相手を妨害。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】:特性「しめりけ」で相手の特性を無効化。
    • なかよしポフィン:序盤の展開を早めるグッズ。
    • ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加えるグッズ。
    • ふしぎなアメ:マリィのオーロンゲexへの進化を加速させるグッズ。
    • 夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収するグッズ。
    • エネルギーつけかえ:エネルギーを効率よく使うためのグッズ。
    • カウンターキャッチャー:相手の展開を妨害するグッズ。
    • ポケギア3.0:必要なサポートカードを手札に加えるグッズ。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC):手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利にするACE SPEC。
    • ワザマシン エヴォリューション:進化ポケモンの進化を早めるポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン デヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • 緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュするサポート。
    • 博士の研究:手札をリフレッシュするサポート。
    • ボスの指令:相手の盤面状況を変化させるサポート。
    • ボウルタウン:たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • スパイクタウンジム:マリィのポケモンを手札に加えやすくするスタジアム。
    • 基本悪エネルギー:マリィのポケモンに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】