タグ: マリィのオーロンゲex

  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ優勝)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: るあ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なサポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。マリィのオーロンゲexの進化ラインをスムーズに展開し、強力な攻撃で相手を圧倒します。さらに、システムポケモンやグッズ、スタジアムを効果的に活用することで、相手の妨害や盤面維持を行い、勝利への道を切り開きます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と特性「パンクアップ」による素早い展開
    • 多様なグッズとサポートによる盤面維持と状況対応
    • システムポケモンを活用した、相手の妨害とゲーム展開の加速

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、マリィのベロバーを展開し、次のターン以降に進化を目指します。なかよしポフィンやボウルタウンなどを活用して、進化ラインをスムーズに進めましょう。シェイミの特性「はなのカーテン」で、相手の攻撃からベンチポケモンを守ります。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、相手の攻撃を牽制したり、マリィのオーロンゲexの攻撃をより効果的にしたりします。ユキワラシは手札調整に役立ちます。手札にマリィのベロバーがいない場合は、マリガンを行うことで、より安定したスタートを切ることが可能です。これらのポケモンを、なるべく早い段階で展開し、盤面を有利に展開します。また、スパイクタウンジム、ボウルタウンなどを活用し、次の展開もスムーズにできるよう手札を整えます。テツノツツミは序盤ではベンチに控え、相手の攻撃の牽制に活用します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」でエネルギーを大量につけ、次の攻撃に備えます。この時点で、すでにマリィのオーロンゲexに十分なエネルギーがついている場合は、攻撃を開始しましょう。相手のポケモンにダメージを与えつつ、マシマシラやユキメノコの特性を駆使して、相手の攻撃を牽制し、盤面を有利に展開します。夜のタンカを使って、必要なカードをトラッシュから回収します。また、カウンターキャッチャーで相手のポケモンをバトル場に出し、有利な状況を作り出すことも有効です。ミミッキュは特性「しんぴのまもり」で相手の攻撃を耐え、相手のポケモンex・Vからの攻撃を防ぎます。マラカッチは、きぜつした際に相手にダメカンを与えることで、相手の攻撃を抑制します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」で相手を圧倒します。盤面が不利な状況になってしまったら、ナンジャモ、ペパー、ロケット団のラムダ、アクロマの執念などのサポートカードを使って手札を整え、状況を打開します。この時、シークレットボックスを使うことで、より強力なカードを揃えて、逆転のチャンスを掴みましょう。相手のポケモンが残り少なくなったら、ハイパーボールを駆使して、マリィのオーロンゲexや他のポケモンを展開し、一気に勝負を決めましょう。また、状況に応じてジャミングタワーを使用し、相手のポケモンのどうぐの効果をなくすことで、より有利に進められるようにします。

    採用カードの役割

    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:序盤の展開を補助するたねポケモン。相手のグッズ使用を妨害するワザも持つ。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】:デッキの中心となるポケモンex。強力な特性「パンクアップ」と高火力のワザで相手を圧倒する。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。安定した展開に貢献する。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】:マリィのオーロンゲexの進化ラインのたねポケモン。序盤の展開の起点となる。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】:相手のポケモンにダメカンをのせ替え、攻撃を牽制する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】:ベンチポケモンを守護する特性「はなのカーテン」を持つたねポケモン。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】:特性「いてつくとばり」で相手の特性を持つポケモンにダメカンをのせる。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】:手札調整に役立つ。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】:相手のバトルポケモンを入れ替える特性「ハイパーブロアー」を持つ。
    • カード名: ミミッキュ 【SVLN 008/022】:相手のポケモンex・Vからの攻撃を受けない特性「しんぴのまもり」を持つ。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】:きぜつ時に相手にダメカンを与える特性「さくれつばり」を持つ。
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュからポケモンや基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン:山札からHPが70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: ハイパーボール:山札からポケモンを手札に加える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC):山札からグッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: 大地の器:山札から基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ:たねポケモンを1進化を飛ばして2進化ポケモンに進化させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: 緊急ボード:ポケモンのにげるためのエネルギーを軽減する。
    • カード名: 博士の研究:手札を全てトラッシュして山札を引く。
    • カード名: ナンジャモ:手札を全てトラッシュして山札を引く。
    • カード名: ペパー:山札からグッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ロケット団のラムダ:山札からトレーナーズを手札に加える。
    • カード名: アクロマの執念:山札からスタジアムとエネルギーを手札に加える。
    • カード名: スパイクタウンジム:山札からマリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン:山札からたねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: ジャミングタワー:相手のポケモンのどうぐの効果をなくす。
    • カード名: 基本悪エネルギー:悪タイプのポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: ルミナスエネルギー:複数のタイプのエネルギーとして使える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/28 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/28 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/28
    • プレイヤー: vivid_rabbit
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な攻撃力と、豊富なサポートカードによる盤面制圧を軸とした高速デッキです。序盤から終盤まで安定した展開を目指し、相手の妨害と自身の展開を同時に行うことで、相手にプレッシャーを与え続け、勝利を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高い攻撃力による、ワンパンキルを狙える破壊力。
    • 多彩なサポートカードとグッズによる手札管理とリソース確保の安定性。
    • 序盤から終盤まで対応できる柔軟な戦略と、相手の戦略を崩す強力な妨害。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーをバトル場に、マリィのギモーをベンチに展開します。手札に来た場合、ユキワラシやマシマシラなども展開し、盤面を整えます。マリィのベロバーの特性は使用できませんが、「くすねる」で手札を増やし、必要なカードを確保します。この段階では、相手のポケモンを倒すよりも、盤面を構築することに集中しましょう。シェイミとテツノツツミは、ベンチに控え、状況に応じて活用します。スパイクタウンジムとボウルタウンは、2ターン目以降に使用する事で、マリィのポケモンとたねポケモンを展開し、有利な状況を築きます。

    中盤の動き

    マリィのギモーをマリィのオーロンゲexに進化させ、攻撃の準備を始めます。パンクアップでエネルギーを加速し、一気に相手のポケモンを倒すことを目指します。この段階では、相手の妨害も意識しながら、自身のポケモンを展開し、手札を維持することが重要です。マシマシラは、アタッカーとしても活躍させます。ユキメノコの特性「いてつくとばり」で相手の攻撃を牽制し、相手のペースを崩すことができます。手札に来たペパー、ナンジャモをうまく使い、必要なカードを引いて、マリィのオーロンゲexにエネルギーを供給する動きを重視しましょう。このフェーズで、場の状況に応じてテツノツツミの特性「ハイパーブロアー」を駆使して相手の盤面を崩すことも有効な戦略となります。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexのシャドーバレットで相手のポケモンを一掃します。相手のポケモンが倒れたら、素早くサイドを取り、勝利を目指します。この段階では、相手のデッキの構成を予測し、残りのカードを考慮して、最適な行動を取ることが重要です。相手の動きを先読みし、カウンターキャッチャーでバトルポケモンを入れ替えることで、有利に試合を進めることができます。終盤になっても、手札を確保し、状況に合わせた戦略で勝利を目指します。マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」やサポートカード、グッズを駆使して、最後まで盤面を支配しましょう。状況に応じて、夜のタンカやすごいつりざおでトラッシュから必要なカードを回収し、戦略の幅を広げることができます。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役。高い攻撃力とパンクアップでゲームを支配する。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前。序盤の展開と、エネルギー加速に貢献する。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化前。くすねるで手札を確保する。
    • ユキメノコ 【SV6 033/101】: いてつくとばりで相手のポケモンにダメージを与え、相手の動きを制限する。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化元。おどろかすで相手の手札を妨害する。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: アドレナブレインで相手のポケモンにダメカンをのせ替える。
    • マラカッチ 【SV9 006/100】: さくれつばりで相手のアタッカーを牽制する。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: はなのカーテンでベンチポケモンを守る。
    • テツノツツミ 【SV8a 047/187】: ハイパーブロアーで相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • シャリタツ 【SVN 003/045】: きゃくよせでサポートカードを手札に加える。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 手札補充と戦略の幅を広げる。
    • カウンターキャッチャー: 相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • すごいつりざお: トラッシュから複数のカードを回収する。
    • なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに出す。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化する。
    • ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える。
    • エネルギー転送: 基本エネルギーを手札に加える。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • まけんきハチマキ: ダメージを増加させる。
    • 博士の研究: 手札を全てトラッシュし、山札を7枚引く。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札交換とドローを行う。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンに入れ替える。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開する。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • 基本悪エネルギー: マリィのポケモンにエネルギーをつける。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: コジリヤ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なグッズ、サポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開と高い戦闘力を維持することを目指すデッキです。マリィのオーロンゲexの特性により大量のエネルギーを加速的に供給できるため、強力なワザ「シャドーバレット」を早期に撃ち込むことが可能です。さらに、様々な状況に対応できるサポートカードや、相手の妨害を可能にするグッズなどを豊富に採用することで、対戦相手への対応力も高めています。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による、圧倒的なエネルギー加速。
    • 多彩なグッズとサポートカードによる、状況への対応力の高さ。
    • 相手の妨害や盤面コントロールが可能なカードを複数採用しているため、相手の戦略を崩しやすい。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、マリィのベロバーの展開を目指します。マリィのベロバーをベンチに出して、次のターンにマリィのギモーに進化、そしてマリィのオーロンゲexに進化させ、「パンクアップ」を使用します。同時に、ユキワラシ、マシマシラなどのシステムポケモンを展開し、相手の展開を妨害したり、手札を増強したりします。なかよしポフィンでマリィのベロバーを素早く展開することもできます。この段階では、マリィのオーロンゲexの進化を最優先し、安定した展開を目指します。シェイミ、スボミー、マラカッチなどは、状況に応じて展開を検討します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが進化し、「パンクアップ」で十分なエネルギーを確保できたら、ワザ「シャドーバレット」で相手を攻撃します。相手のポケモンの状態や、残りのサイド枚数に合わせて、攻撃対象を調整します。ハイパーボール、カウンターキャッチャー、夜のタンカなどのグッズで、必要なカードをサーチしたり、相手の盤面をコントロールしたりします。マシマシラのアレナブレインでダメージを調整したり、テツノツツミで相手のバトルポケモンを入れ替えたりと、状況に応じた柔軟な対応が重要になります。ペパー、ナンジャモ、博士の研究、ロケット団のラムダなどのサポートカードで手札を整え、安定した展開を維持します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなったら、マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」で一気に攻め込みます。相手の重要なポケモンが倒れたら、ゲームを締めることを目指します。必要に応じて、ワザマシン エヴォリューションやワザマシン デヴォリューションを使用して、ポケモンの能力を強化したり、相手の進化ポケモンを退化させたりします。緊急ボードは、にげるためのエネルギーを削減し、状況を有利に進めることができます。スパイクタウンジムとボウルタウンは、マリィのポケモンとたねポケモンの展開を補助して有利にゲームを進めます。このフェーズでは、相手の行動を予測し、的確な判断とカードの使い分けが重要になります。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前のポケモン。くすねるでドローソースとして機能する。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前のポケモン。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」で大量のエネルギーを加速的に供給し、強力なワザ「シャドーバレット」で相手を圧倒する。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: 相手の手札を操作することで、相手の動きを制限する。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 033/101】: 特性「いてつくとばり」で相手ポケモンにダメージを与える。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」でダメージを調整する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: 相手にダメカンを乗せる。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻す。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの付け替えを行う。
    • カード名: エネルギー転送: 山札から基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛ばして2進化ポケモンに進化させる。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチする。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを削減する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの数だけドローする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚ドローする。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トラッシュからトレーナーズを手札に加える。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/29シティリーグ入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/29シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: ちばにあん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力を活かした、高速展開と強力な妨害を組み合わせたデッキです。序盤はマリィのベロバーからマリィのギモー、マリィのオーロンゲexと進化させながら盤面を構築し、中盤以降はマリィのオーロンゲexのパンクアップで大量のエネルギー加速を行い、高火力のシャドーバレットで相手を圧倒します。同時に、マシマシラやユキメノコなどの妨害ポケモンも活用し、相手の動きを封じることで勝利を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexのパンクアップによる圧倒的なエネルギー加速
    • マシマシラ、ユキメノコによる強力な妨害効果
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はマリィのベロバーでスタートし、特性「くすねる」で手札を補充します。マリィのギモーへの進化は次のターン以降に行います。シェイミやテツノツツミはベンチに展開し、相手の妨害や盤面整理をサポートします。手札に「ふしぎなアメ」があればマリィのオーロンゲexへの進化も目指しますが、無理せず、状況を見て判断します。この段階で、マシマシラやユキワラシも展開し、相手の行動を妨害し、有利な状況を作り出すことが重要です。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexへの進化を達成したら、パンクアップで大量のエネルギー加速を行います。この段階では、手札に溜まったエネルギーとグッズを駆使して、マリィのオーロンゲexにエネルギーを集中します。シェイミの特性「はなのカーテン」で、相手の攻撃からベンチポケモンを守り、有利な状況を維持します。テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」は、相手の強力なポケモンをベンチに下げるのに有効です。また、マシマシラのアレナブレインで相手のポケモンにダメカンを乗せ、ダメージを与えながら、相手の動きを抑制していきます。ユキメノコの特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメージを与えます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexに十分なエネルギーが供給されたら、シャドーバレットで相手を攻撃します。このワザは、相手バトルポケモンに180ダメージを与えられるだけでなく、ベンチポケモンにも30ダメージを与えるため、非常に強力です。相手が強力なポケモンをベンチに多く残している場合は、カウンターキャッチャーを使用してバトル場を入れ替えることで、一気にゲームを終わらせることができます。また、相手の妨害をかわすために、グッズである緊急ボードでマリィのオーロンゲexの逃げるコストを削減しておくことが重要です。必要であれば、博士の研究やナンジャモを使用して手札を調整します。終盤では、相手の残りHPやサイド枚数を考慮しながら、勝利を目指して戦います。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中核となるポケモン。パンクアップによるエネルギー加速と高火力のシャドーバレットで相手を圧倒する。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。どつくで序盤のダメージを与えながら、進化を待つ。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: デッキの展開を始めるためのたねポケモン。くすねるで手札を補充しながらマリィのギモーに進化する。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: アドレナブレインで相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手のポケモンを弱体化させる。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: いてつくとばりで相手のポケモンに継続的にダメージを与える。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 063/062】: ユキメノコへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: ハイパーブロアーで相手のバトルポケモンを入れ替え、相手の戦術を妨害する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: むずむずかふんで相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: はなのカーテンでベンチポケモンを守り、相手の攻撃から守る。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: ろうれんのわざでサイドを取られた状況でもブラッドムーンを使うためのエネルギーを減らし、高火力で相手にダメージを与える。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるための重要なグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加えるための重要なグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させるための重要なグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: エネルギー転送: 山札からエネルギーを手札に加える。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、状況を立て直す。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: 緊急ボード: マリィのオーロンゲexの逃げるコストを減らす。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開できる。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』とワザ『シャドーバレット』を軸に、序盤から終盤まで安定した展開と高い火力を実現するデッキです。多様なグッズとサポートカードを駆使し、相手の動きを妨害しながら、マリィのオーロンゲexの進化を加速させ、圧倒的な火力を叩き込みます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』による圧倒的なエネルギー加速
    • 『シャドーバレット』による高い火力とベンチへの追加ダメージ
    • グッズとサポートカードによる盤面制圧と柔軟な展開

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、マリィのベロバーをベンチに展開することに集中します。なかよしポフィン、ネストボール、ハイパーボールを使い、マリィのベロバーを展開し、次のターンに進化できる準備をします。この段階では、相手のポケモンをトラッシュに送るテツノツツミも有効です。スパイクタウンジムやボウルタウンを展開することで、マリィのポケモンを手札に加えたり、たねポケモンを展開したりすることも可能です。ユキワラシを展開し、相手のキーカードを山札に戻すことで、相手の展開を妨害します。

    中盤の動き

    マリィのベロバーをマリィのギモーに進化させ、さらにマリィのオーロンゲexに進化させます。進化に必要なエネルギーはパンクアップで効率的に供給できます。マリィのオーロンゲexの特性パンクアップを使用し、手札の基本悪エネルギーを最大限にマリィのポケモンにつけ、次のターンに高火力のシャドーバレットの準備をします。カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替えることで、マリィのオーロンゲexの攻撃を最大限に活かす戦略を取ります。状況に応じて、マシマシラのアレドナブレインで相手のポケモンにダメージを与えたり、相手の展開を遅らせたりします。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』で相手を圧倒します。マリィのオーロンゲexのHPが減ってきたら、夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収して、次の攻撃の準備をします。すごいつりざおでトラッシュのカードをリサイクルし、手札を補充します。シェイミのはなのカーテンでベンチのポケモンを守りつつ、着実にダメージを与え、勝利を目指します。ペパー、ナンジャモ、博士の研究で手札を補充し、状況に応じて必要なカードを展開します。

    採用カードの役割

    • カード名:マリィのベロバー【SVOM 005/019】:マリィのオーロンゲexへの進化のためのたねポケモン。くすねるでドローソースとして機能する。
    • カード名:マリィのギモー【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化の中間段階。
    • カード名:マリィのオーロンゲex【SVOM 007/019】:このデッキの中心となるポケモン。特性パンクアップとワザシャドーバレットで勝利に繋がる。
    • カード名:ユキワラシ【SV8a 037/187】:序盤の手札を調整する役割。
    • カード名:ユキメノコ【SV6 104/101】:ユキワラシから進化。特性いてつくとばりで相手のポケモンにダメージを与える。
    • カード名:マシマシラ【SV6 107/101】:特性アドレナブレインで相手のポケモンにダメージを与える。
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】:序盤に相手の動きを妨害する。
    • カード名:マラカッチ【SV9 101/100】:きぜつ時に相手にダメージを与える。
    • カード名:シェイミ【SV9a 066/063】:ベンチポケモンを守護する。
    • カード名:テツノツツミ【SV4M 071/066】:相手のバトルポケモンを入れ替え、トラッシュに送る。
    • カード名:なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンを2体までベンチに展開する。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンを1体ベンチに展開する。
    • カード名:ハイパーボール:手札を2枚トラッシュすることでポケモンをサーチする。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからカードを回収する。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからカードを回収する。
    • カード名:エネルギー転送:基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:ふしぎなアメ:2進化ポケモンを素早く進化させる。
    • カード名:シークレットボックス(ACE SPEC):グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチする。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション:進化を補助する。
    • カード名:ワザマシン デヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名:緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名:博士の研究:手札をリフレッシュする。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名:スパイクタウンジム:マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名:基本悪エネルギー:エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグベスト8)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: こーが
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力を活かした、高速展開と強力な妨害を組み合わせたデッキです。マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」で大量のエネルギー加速を行い、序盤から強力な攻撃を仕掛けます。同時に、様々な妨害カードやシステムポケモンで相手の動きを封じ込め、有利な展開を維持します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高い火力と特性によるエネルギー加速
    • 妨害カードとシステムポケモンを組み合わせた盤面コントロール
    • 終盤の柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻を取ると、マリィのベロバーをバトル場に出し、マリィのギモーに進化させます。その後、手札の状況とマリガン状況によって、マリィのオーロンゲexへの進化を目指します。同時に、シェイミやマシマシラなどのシステムポケモンをベンチに展開し、相手の攻撃や行動を阻害する準備を整えます。スボミーやマラカッチなどのたねポケモンは、相手の攻撃に対応する役割を担います。なかよしポフィンを使って、マリィのベロバーや他のたねポケモンを素早く展開します。状況に応じて、テツノツツミで相手のバトルポケモンを入れ替えることはできますが、先攻1ターン目はワザの使用ができないため、ユキワラシで相手の行動を妨害することはできません。ボウルタウンやスパイクタウンジムの効果を使って追加でポケモンを展開し、盤面を有利に展開していきます。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexを進化させ、パンクアップでエネルギー加速を行います。ペパーやナンジャモなどのサポートカードを使用して手札を整え、状況に応じて、マリィのオーロンゲexのシャドーバレットで攻撃します。さらに、カウンターキャッチャーで相手の展開を遅らせ、夜のタンカで必要なカードを回収します。マシマシラのアレナブレインで相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手のポケモンのHPを削り、有利に試合を進めます。ユキメノコの特性「いてつくとばり」は、ポケモンチェックの度に、相手のポケモンにダメージを与え、継続的なプレッシャーを与えます。相手のポケモンの特性やワザを効果的に無効化する等、状況に応じて柔軟に対応します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの攻撃を継続しつつ、状況に合わせて柔軟に対応します。相手の残りサイドに合わせて、アンフェアスタンプで手札をリフレッシュし、攻勢に出るか、防御に徹するかを判断します。博士の研究で手札をリフレッシュし、ゲームの終盤で必要なカードを確保します。ハイパーボールやふしぎなアメなどのグッズを使って、必要なポケモンを手札に確保し、状況に応じてポケモンを入れ替えることで対応します。相手の攻勢を防ぎながら、マリィのオーロンゲexの攻撃で勝利を目指します。緊急ボードをマリィのオーロンゲexにつけることで、にげるエネルギーを軽減し、状況に応じて逃げることも可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。パンクアップでエネルギー加速を行い、高い火力のシャドーバレットで相手を圧倒する。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化に必要なたねポケモン。くすねるでドローを行う。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: きぜつ時に相手にダメカンを与える。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを相手のワザから守る。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: ポケモンチェック時に相手ポケモンにダメカンを与える。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化ポケモン。相手の山札操作を行う。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: ベンチから相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: アドレナブレインで相手のポケモンにダメカンを乗せ替える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュしてポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを1進化とばして進化させる。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートカードをサーチする。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 基本エネルギーをつけ替える。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 緊急ボード: つけられたポケモンのにげるエネルギーを軽減する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: ビッパ09
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、豊富なサポートカード、そして状況に応じた柔軟な対応力で戦うデッキです。マリィのオーロンゲexの進化ラインを安定して展開し、早期に『パンクアップ』を使用することで、圧倒的な盤面制圧力とドローパワーを獲得します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』による、爆発的なエネルギー加速とドロー。
    • 様々な状況に対応できる豊富なサポートカードとグッズ。
    • 相手の戦略を妨害できる強力なシステムポケモンとスタジアム。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、マリィのベロバー、またはその他のたねポケモンをベンチに出します。 ボウルタウンとペパーでマリィのベロバーと必要なグッズをサーチし、安定した展開を目指します。序盤は、スボミーやテツノツツミ等のシステムポケモンを展開し、相手の展開を妨害したり、有利な状況を作ります。ユキワラシも展開し、盤面を有利に展開することが重要です。マリィのオーロンゲexの進化に必要なエネルギーを確保するために、エネルギー転送も活用しましょう。手札が足りない場合は、次のターン以降に夜のタンカで必要なカードを回収します。マリィのオーロンゲexはパンクアップでエネルギー加速を行うため、序盤でのマリィのギモーへの進化は必須ではありません。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが進化したら、特性『パンクアップ』を使って、大量のエネルギーを加速させます。これにより、マリィのオーロンゲexの強力なワザ『シャドーバレット』を連発し、相手のポケモンを次々と倒すことができます。また、状況に応じて、マシマシラやシェイミなどのシステムポケモンを駆使して、相手の動きを妨害したり、自分の展開を加速します。カウンターキャッチャーを使って相手の展開を遅らせ、マリィのオーロンゲexの進化を妨害されないようにします。特性『アドレナブレイン』を持つマシマシラを有効活用し、ダメージを調整していくことも有効です。中盤は、相手の展開と自分の展開のバランスを見ながら、マリィのオーロンゲexとシステムポケモンの動きを調整することで有利に進めていきます。

    終盤の動き

    終盤は、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と、システムポケモンによる妨害で、相手のサイドを一気に奪取します。ナンジャモ、博士の研究、そしてアンフェアスタンプ(ACE SPEC)を駆使して、常に手札を補充し、相手の戦略を予測して対応します。マリィのオーロンゲexの攻撃と、システムポケモンの妨害を組み合わせることで、相手を圧倒し、勝利を目指します。ユキメノコの特性『いてつくとばり』で相手のポケモンに継続的にダメージを与えていくことで、相手の戦線を圧迫することも可能です。相手の戦力と自分の戦力を鑑みて、攻撃と防御を使い分けていきましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 063/062】:序盤の展開を補助するたねポケモン。ユキメノコへの進化によって相手のポケモンに継続的にダメージを与えられる。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】:ユキワラシから進化するポケモン。特性『いてつくとばり』で相手のポケモンに継続的にダメージを与えられる。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】:序盤から中盤にかけて活躍するたねポケモン。特性『アドレナブレイン』で、相手のポケモンへのダメージ調整を行う。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】:マリィのオーロンゲexへの進化ラインのたねポケモン。序盤のドローソースとしても機能する。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化ラインの進化ポケモン。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】:このデッキの中心となるポケモン。特性『パンクアップ』でエネルギー加速と手札補充を行う。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:相手のグッズの使用を妨害するシステムポケモン。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】:相手のポケモンのワザを妨害できるシステムポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】:ベンチポケモンを守るシステムポケモン。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】:相手のバトルポケモンを入れ替えるシステムポケモン。
    • カード名: なかよしポフィン:序盤の展開を安定させるグッズ。
    • カード名: ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ:マリィのオーロンゲexの進化を加速させるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ:必要なカードを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手の展開を妨害するグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0:必要なサポートを手札に加えるグッズ。
    • カード名: エネルギー転送:必要なエネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC):手札補充を行うACE SPEC。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション:進化をサポートするポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ:手札を補充するサポート。
    • カード名: 博士の研究:手札を刷新するサポート。
    • カード名: スパイクタウンジム:マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: ボウルタウン:たねポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー:マリィのポケモンに使用するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と特性「パンクアップ」を軸に、序盤から終盤まで安定した展開と強力な妨害で相手を圧倒するデッキです。マリィのオーロンゲexの高打点を活かすために、序盤で素早く進化させることを目指し、妨害カードとサポートカードを駆使して、相手の動きを封じながら有利に試合を進めます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力と、特性「パンクアップ」による圧倒的な展開力
    • 豊富な妨害カードによる相手の戦略を阻害する能力
    • 安定した展開と強力なサポートカードによる盤面制圧力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、マリィのベロバーをバトル場またはベンチに展開します。その後、マリィのギモーをマリィのベロバーに進化させ、盤面を整備します。テツノツツミやシェイミなどのサポートポケモンは、状況に応じてベンチに展開し、特性による補助を行います。なかよしポフィンやネストボールで手札のポケモンを補充しつつ、マリィのオーロンゲexの進化を目指します。妨害カードであるスボミーを出し、相手の動きを制限します。2ターン目以降は、「パンクアップ」でエネルギーを確保し、進化を加速します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexを進化させたら、特性「パンクアップ」でエネルギーを大量に加速し、高火力の「シャドーバレット」による攻撃でダメージを与えていきます。相手のポケモンの状況を見ながら、妨害カードであるマシマシラやロケット団のびっくりボムを使い、相手の動きを妨害します。ペパーやナンジャモといったサポートカードを駆使し、手札の枚数を調整しながら、次の展開に備えます。キチキギスexやモモワロウex等の追加戦力も積極的に展開することで、盤面優勢を維持していきます。この時点で、すでに相手のサイドを数枚取れていると理想的です。スボミーの特性で相手の妨害を行いつつ、マリィのオーロンゲexの高火力を活かして、相手のポケモンを倒していきます。

    終盤の動き

    相手の残りHPやサイド状況を考慮し、マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」で勝利を目指します。状況に応じて、ボス指令やカウンターキャッチャーを使って、相手の戦術を崩し、有利な状況を作り出しましょう。終盤は、相手のサイドを取り切るために、相手の行動を予測し、妨害カードと強力なワザを組み合わせることで、勝利を確実にします。このフェーズで重要なのは、相手の残りのサイドとポケモンの状態を正確に把握し、それに応じた戦略をとることです。マリィのオーロンゲexの高火力と、その他のポケモンの特性やサポートカードの補助を活用して、最後の攻勢を仕掛けましょう。

    採用カードの役割

    • カード名:マリィのベロバー【SVOM 005/019】:マリィのオーロンゲexへの進化前のポケモン。序盤の展開を安定させます。
    • カード名:マリィのギモー【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化前のポケモン。安定して進化させることが重要です。
    • カード名:マリィのオーロンゲex【SVOM 007/019】:このデッキの主役ポケモン。高火力と「パンクアップ」でゲームを支配します。
    • カード名:マリィのモルペコ【SVOM 020/019】:エネルギー加速役として機能します。序盤の展開をサポートします。
    • カード名:マシマシラ【SV6 107/101】:ダメカンを乗せ替える特性で相手の盤面を崩します。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 089/064】:序盤のポケモン展開を補助し、高打点で相手のポケモンを倒します。
    • カード名:モモワロウex【SV6a 090/064】:ベンチポケモンと交換して相手のポケモンをどく状態にします。
    • カード名:シェイミ【SV9a 066/063】:ベンチポケモンを守り、序盤の展開を安定させる特性を持つ。
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を封じることで妨害を行う。
    • カード名:テツノツツミ【SV4M 071/066】:相手のバトルポケモンを入れ替える特性を持つ。
    • カード名:コダック【SV-P 262/SV-P】:気絶効果を無効化し、安定した盤面を維持します。
    • カード名:なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名:ハイパーボール:手札をトラッシュして、ポケモンを手札に加えます。
    • カード名:ふしぎなアメ:2進化ポケモンを進化させるためのサポート。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加えます。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからカードを山札に戻し、デッキを調整します。
    • カード名:ロケット団のびっくりボム:ダメカンを乗せて、相手のポケモンを弱体化させます。
    • カード名:カウンターキャッチャー:サイド差を利用して相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名:ポケギア3.0:山札からサポートカードを探し、手札に加えます。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモンを進化させるためのポケモンのどうぐ。
    • カード名:くさりもち:どく状態のポケモンのワザのダメージを増加させます。
    • カード名:サバイブギプス(ACE SPEC):瀕死状態のポケモンを場に残す効果を持つ。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名:ナンジャモ:手札をすべて切り、サイドの数だけカードを引きます。
    • カード名:博士の研究:手札をトラッシュして、新しいカードを引きます。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名:スパイクタウンジム:マリィのポケモンを手札に加える効果を持つスタジアム。
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンをベンチに展開する効果を持つスタジアム。
    • カード名:基本悪エネルギー:エネルギー供給役としてデッキを支えます。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】
    マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: ゆいと
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なサポートカードを組み合わせた、安定した展開と高い打点を両立したデッキです。序盤はマリィの進化ラインで盤面を構築し、中盤以降はマリィのオーロンゲexの特性と強力なワザで相手を圧倒します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による爆発的なエネルギー加速
    • 豊富なサポートカードとグッズによる安定した展開力
    • 高いHPと打点を誇るマリィのオーロンゲexによる圧倒的な攻撃力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーをバトル場に出し、くすねるでドローします。その後、マリィのギモーに進化させる準備を始めます。ベンチには、他のたねポケモンであるマラカッチやシェイミ、マシマシラなどを展開し、盤面を整えます。マリィのオーロンゲex進化に必要なエネルギーを確保することに集中します。手札補充には、夜のタンカを活用しましょう。このフェーズでは、盤面を広く作り、マリィのオーロンゲexの進化をスムーズに進めることが重要になります。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexに進化し、「パンクアップ」で大量のエネルギー加速を行います。進化に必要なエネルギーが確保できたら、すぐにマリィのオーロンゲexに進化させ、特性「パンクアップ」でエネルギーを加速します。この時点で、すでに強力な打点を誇るマリィのオーロンゲexが完成しているため、積極的に攻撃を開始し、相手のポケモンを倒していきます。状況に応じて、カウンターキャッチャーやボスの指令を使って相手の重要なポケモンを排除し、有利な状況を築きましょう。このフェーズでは、マリィのオーロンゲexの特性を最大限に活かし、盤面をコントロールしながら、着実に相手のサイドを奪取することが目標です。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexが複数体、もしくは十分なエネルギーを確保できている場合は、積極的にワザ「シャドーバレット」を使い、相手を一気に倒します。もし、マリィのオーロンゲexが倒されてしまった場合でも、他のポケモンや、サポートカード、グッズなどを駆使して、相手の攻勢を凌ぎつつ、勝利を目指します。このフェーズでは、ゲームの終盤にふさわしい、大胆かつ正確なプレイが求められます。相手の残りのサイド数と自分の状況を冷静に判断し、最適な行動を選び取ることで、勝利を掴みましょう。ユキメノコの特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメージを与えつつ、マリィのオーロンゲexを確実に勝利へと導きましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ラインのたねポケモンであり、「くすねる」で手札補充を行います。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ラインの中間ポケモンです。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモンで、「パンクアップ」によるエネルギー加速と「シャドーバレット」による高火力攻撃が強力です。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 特性「さくれつばり」で相手の攻撃を牽制します。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: 相手の手札を妨害する能力を持ちます。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: ユキワラシの進化ポケモン。特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメージを与えます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」でダメカンを移動させ、状況を有利に転換させます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 033/101】: ユキワラシの進化ポケモン。特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメージを与えます。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」でダメカンを移動させ、状況を有利に転換させます。
    • カード名: テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】: ベンチにいる間は相手のバトルポケモンを入れ替える特性「ハイパーブロアー」を持ちます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュするACE SPECです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に出すグッズです。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに出します。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを2進化ポケモンに進化させます。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートを手札に加えます。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のポケモンのエネルギーをつけ替えます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして7枚引く強力なサポートです。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出します。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアムです。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出すスタジアムです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】
    テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: マサキ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力なワザと特性を活かし、盤面を制圧しながら勝利を目指すデッキです。序盤はマリィのベロバー、ユキワラシ、マシマシラ等のたねポケモンで展開し、中盤以降はマリィのオーロンゲexに進化させて、圧倒的な火力を叩き込みます。システムポケモンをうまく活用し、安定した展開と妨害を実現しています。

    強み

    • マリィのオーロンゲexのパンクアップによる大量展開
    • ユキメノコのいてつくとばりによる継続的なダメージ
    • 多様なグッズとサポートによる柔軟な対応

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーとユキワラシを展開します。マリィのベロバーの『くすねる』でドローし、展開の手札を増やします。ユキワラシは、相手のポケモンにダメージを与えることで早期のゲーム展開を優位にすすめます。マシマシラは、相手のポケモンにダメージを与えたり、特性『アドレナブレイン』でダメカンを移動させることで、相手の戦術を妨害したり、マリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』のダメージを増大させます。この段階では、マリィのオーロンゲexへの進化は控え、展開と盤面維持に注力します。状況に応じて、夜のタンカなどを使い、必要なカードを手札に加えます。スボミーの『むずむずかふん』は、状況に応じて相手のグッズ使用を妨害します。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモーに進化させ、盤面を強化します。進化後は『どつく』で、相手のポケモンに継続的にダメージを与えていきます。ユキワラシをユキメノコに進化させ、特性『いてつくとばり』で相手のポケモンに継続的にダメカンをのせていきます。マリィのギモーをマリィのオーロンゲexに進化させ、特性『パンクアップ』で大量の基本悪エネルギーを手札に加え、『シャドーバレット』による強力な攻撃を仕掛けます。相手のポケモンを倒しつつ、ベンチにもダメージを与え、相手の戦力を削ります。また、テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』で相手の盤面を崩すことで、マリィのオーロンゲexの攻撃を通しやすくします。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexを軸に、強力な攻撃を仕掛け、相手のサイドを奪い取ります。相手がマリィのオーロンゲexを倒せない状況になれば、こちらの勝利が見えてきます。シェイミの特性『はなのカーテン』はベンチポケモンを守り、一方的にダメージを与え続けられます。必要に応じてカウンターキャッチャーで相手の戦況を崩していきます。マラカッチの特性『さくれつばり』で、相手のポケモンを倒すことでより多くのダメージを与え、勝利に近づきます。博士の研究やペパー、ナンジャモ、ボスの指令といったサポートカードを状況に応じて使い、手札補充や相手の妨害を行うことで、勝利を確実なものにします。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中核となるポケモン。特性『パンクアップ』とワザ『シャドーバレット』で圧倒的な火力を誇ります。シャドーバレットのダメージは180、ベンチポケモンにも30ダメージ。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。どつくのダメージは60。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: 序盤の展開を担うたねポケモン。『くすねる』でドローし、ゲーム展開を優位に進めます。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 特性『いてつくとばり』で継続的にダメージを与え、相手のポケモンを削ります。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 063/062】: ユキメノコへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを移動させ、相手の戦術を妨害します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 特性『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 特性『さくれつばり』で相手のポケモンを倒すことでダメージを与え、ゲーム展開を優位にすすめます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性『ハイパーブロアー』で相手の盤面を崩します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるための重要なグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛ばして2進化させるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えるACE SPEC。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻すグッズ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引くサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて山札に戻し、サイドの数だけ引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるサポート。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】