タグ: マリィのオーロンゲex

  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2024/05/03)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2024/05/03)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: チャンピオンズリーグ2025 愛知 マスターリーグ グループB
    • 開催日: 2025/05/03
    • プレイヤー: たに
    • 順位: 11 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力なワザと特性「パンクアップ」を軸に、序盤から終盤まで安定した展開と高い打点を維持し、相手を圧倒する戦いを目指します。複数の妨害カードとシステムポケモンを組み合わせることで、相手の妨害を凌ぎつつ、確実に勝利を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高い火力を活かした、安定した展開と高い打点
    • 豊富な妨害カードとシステムポケモンによる、相手へのプレッシャーと安定性
    • 状況に合わせて柔軟に戦えるカード構成

    序盤の動き

    マリィのベロバーからスタートし、特性「くすねる」で手札を補充します。その後、マリィのギモーに進化させ、マリィのオーロンゲexに必要なエネルギーを集める準備をします。同時に、マシマシラやユキワラシなどのシステムポケモンを展開し、盤面を整備します。スボミーとシェイミは、相手の妨害を軽減したり、展開を補助したりするために活用します。マリィのモルペコも序盤からエネルギー加速に貢献します。

    中盤の動き

    マリィのギモーをマリィのオーロンゲexに進化させ、「パンクアップ」でエネルギー加速を行います。その後、シャドーバレットで高いダメージを与えて、相手のポケモンを倒していきます。この段階では、マシマシラの特性「アドレナブレイン」やユキメノコの特性「いてつくとばり」を利用して、相手のポケモンにダメカンを増やし、弱体化させます。さらに、カウンターキャッチャーやボスの指令で、相手のキーポケモンを集中攻撃します。グッズ、サポートカードを駆使しながら、盤面を維持しつつダメージを与えます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexが場に残り、相手への継続的なプレッシャーをかけられるようにします。終盤は、相手の残りHPやサイドの数を見ながら、試合を有利に進めるためのカードを選択する必要があります。この段階で、複数の「マリィのポケモン」を展開し、相手への圧力を高めます。相手のキーポケモンや、ゲーム展開を阻害するポケモンに対しては、効果的に対処できるよう、妨害カードやサポートカードを調整しながら運用します。マリィのオーロンゲexの特性を最後まで活用し、着実にサイドを取って勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。特性「パンクアップ」によるエネルギー加速と、高い打点のワザ「シャドーバレット」で相手を圧倒します。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: 序盤の手札補充役。くすねるで必要なカードを探します。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動させる特性「アドレナブレイン」で、相手のポケモンを弱体化させます。
    • ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性「いてつくとばり」で、相手のポケモンに継続的にダメカンをのせていきます。
    • ユキワラシ 【SV3a 063/062】: ユキメノコへの進化ポケモン。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の妨害を軽減します。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンへのダメージを防ぎます。
    • マリィのモルペコ 【SVOM 008/019】: エネルギーを加速します。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 手札を補充するACE SPECカード。
    • ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えるグッズ。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるグッズ。
    • エネルギー転送: エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替えるグッズ。
    • ネストボール: たねポケモンを手札に加えるグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するグッズ。
    • すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収するグッズ。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるグッズ。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させるグッズ。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させるポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • ルチアのアピール: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すサポートカード。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカード。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すサポートカード。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすいスタジアム。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのモルペコ 【SVOM 008/019】
    マリィのモルペコ 【SVOM 008/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/03)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/03)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: チャンピオンズリーグ2025 愛知 マスターリーグ グループB
    • 開催日: 2025/05/03
    • プレイヤー: コフキマル
    • 順位: 16 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な攻撃力と特性「パンクアップ」を活かした、高速展開と強力な攻撃による早期決着を目指すデッキです。序盤はマリィのベロバー、マリィのギモーで盤面を構築し、中盤以降はマリィのオーロンゲexに進化させて、強力なワザ「シャドーバレット」で一気に勝負を決めます。サポートカードやグッズを駆使し、マリィのオーロンゲexへの進化をスムーズに行い、相手のポケモンを圧倒することで勝利を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による高速エネルギー加速
    • 「シャドーバレット」による高い火力の攻撃とベンチへの追加ダメージ
    • 多彩なサポートカードとグッズによる安定した展開力

    序盤の動き

    先攻ならマリィのベロバーをバトル場に出し、「くすねる」でドローします。後攻なら状況に応じてマリィのベロバーまたは他のたねポケモンを出し、手札を整えます。「なかよしポフィン」があれば、マリィのベロバーとマリィのギモーを展開できます。ユキワラシやマシマシラも展開できれば、相手の妨害や展開を抑制できます。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に確保します。

    中盤の動き

    マリィのギモーをマリィのオーロンゲexに進化させ、「パンクアップ」を発動してエネルギー加速します。「シャドーバレット」の準備を整え、相手の状況を見て攻撃するか、盤面を整えるか判断します。ユキメノコの特性「いてつくとばり」で相手の攻撃を妨害し、マリィのオーロンゲexの攻撃ターンを調整します。シェイミの特性「はなのカーテン」でベンチを守ります。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」で勝負を決めます。相手の状況を見ながら「ボスの指令」で有利な状況を作り出し、「シャドーバレット」でとどめを刺します。相手のポケモンが強力な場合は、「カウンターキャッチャー」や「ワザマシンデヴォリューション」で無力化してから攻撃します。「ナンジャモ」で手札をリフレッシュします。マリィのオーロンゲexが倒れても、他のポケモンで時間を稼ぎ、次のマリィのオーロンゲexの準備を整えます。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexの進化のためのたねポケモン。序盤のドローソース。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexの進化前段階のポケモン。序盤の盤面構築に貢献。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」とワザ「シャドーバレット」でゲームを支配。
    • カード名: ユキワラシ 【SV6 031/101】: 相手の手札を妨害するシステムポケモン。序盤の手札事故対策。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: ユキワラシの進化ポケモン。特性「いてつくとばり」で相手のポケモンを妨害。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: ダメカンを移動させるシステムポケモン。状況に応じて相手のポケモンにダメージ。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: きぜつ時に相手ポケモンにダメカンをのせるシステムポケモン。相手の展開を妨害。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害するシステムポケモン。相手の展開を遅らせる。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つシステムポケモン。マリィのオーロンゲexを守る。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開を加速させるグッズ。たねポケモンを複数展開。
    • カード名: ハイパーボール: 手札に欲しいポケモンを手札に加えるグッズ。マリィのポケモンのサーチに役立つ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のバトルポケモンを入れ替えるグッズ。相手の戦略を崩す。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を行うグッズ。必要なカードを確保。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収するグッズ。手札補充とエネルギー回収。
    • カード名: エネルギー転送: 山札から基本悪エネルギーを手札に加えるグッズ。エネルギー不足を防ぐ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 手札に欲しいカードをサーチするACE SPECカード。強力なカードを手札に加える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。マリィのオーロンゲexへの進化を加速。
    • カード名: ワザマシンデヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。相手の戦略を崩す。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。マリィのオーロンゲexの入れ替えをスムーズに。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカード。展開を安定させる。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートカード。ゲームを有利に進める。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして新しいカードを引くサポートカード。手札事故を回復。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーズカードを手札に加えるサポートカード。状況に応じたカードをサーチ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替えるサポートカード。相手の戦略を崩す。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアムカード。展開を加速。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えやすくするスタジアムカード。マリィのオーロンゲexの展開をサポート。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexの攻撃に使用するエネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2024/05/04)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2024/05/04)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: チャンピオンズリーグ2025 愛知 ジュニアリーグ 2日目大会【2025年5月4日(日)開催】
    • 開催日: 2025/05/04
    • プレイヤー: リツキ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による加速と、強力なワザ「シャドーバレット」を活かした、安定した展開と強力な妨害を軸としたデッキです。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による高速展開と高火力
    • 豊富なグッズとサポートによる盤面制御と手札補充
    • 相手の展開を妨害するカードと特性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートの使用ができないため、ネストボールやなかよしポフィンでマリィのベロバーを展開し、盤面を構築します。スボミーで相手のグッズ使用を妨害することも可能です。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモー、さらにマリィのオーロンゲexへと進化させます。「パンクアップ」でエネルギーを手札に加え、「シャドーバレット」で攻撃します。ペパーでグッズを手札に加え、状況に応じて対応します。スパイクタウンジムの効果でマリィのポケモンを手札に加えることで、次の進化に繋げます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」でフィニッシュを目指します。ナンジャモや博士の研究で手札を調整し、ボスの指令で相手のキーポケモンを交換します。アンフェアスタンプで相手の動きを制限します。キチキギスexの特性「さかてにとる」で手札補充を行い、マリィのオーロンゲexを守ります。

    採用カードの役割

    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】:特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替える。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】:序盤の手札事故を防ぎ、ワザ「おどろかす」で相手のキーカードを山札に戻す。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 033/101】:特性「いてつくとばり」で相手のポケモンに継続的なダメージを与える。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】:マリィのオーロンゲexへの進化のためのたねポケモン。ワザ「くすねる」で手札補充を行う。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化のための進化ポケモン。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】:このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」でエネルギーを手札に加え、ワザ「シャドーバレット」で攻撃する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:序盤の妨害役。ワザ「むずむずかふん」で相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】:特性「さかてにとる」で手札を補充する。
    • カード名: なかよしポフィン:序盤の展開を加速させる。
    • カード名: ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール:ポケモンをサーチする。
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお:トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ:マリィのオーロンゲexへの進化を加速させる。
    • カード名: エネルギーつけかえ:エネルギーを効率的に使うためのカード。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム:相手のポケモンにダメカンをのせる。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC):手札をリフレッシュする。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 博士の研究:手札をリフレッシュする。
    • カード名: スパイクタウンジム:マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: 基本悪エネルギー:マリィのポケモンへのエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2024/05/04)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2024/05/04)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: チャンピオンズリーグ2025 愛知 ジュニアリーグ 2日目大会【2025年5月4日(日)開催】
    • 開催日: 2025/05/04
    • プレイヤー: もなバナナ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力を中心に、盤面を制圧し、素早くサイドを奪取していくことを目指したデッキです。マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」で大量のエネルギーを加速し、高火力のワザ「シャドーバレット」で相手を圧倒します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力と特性による圧倒的な攻撃力
    • 状況に応じた柔軟な対応力
    • 安定したゲーム展開を実現する豊富なサポートカード

    序盤の動き

    マリィのベロバー、マリィのギモー、そしてマリィのオーロンゲexを展開することを目指します。手札にマリィのベロバーがあれば、序盤から盤面に展開し、進化を介してマリィのオーロンゲexへと繋げられるように動き出します。テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」は、相手の動きを阻害し、有利な展開を目指すために活用します。この時、マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」と「なかよしポフィン」を活用し、エネルギーを確保していきます。マシマシラの特性「アドレナブレイン」は、相手のポケモンにダメージを与えつつ、ゲーム展開を有利に進めるために活用します。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexを進化させ、特性「パンクアップ」でエネルギー加速を完了させたら、「シャドーバレット」で積極的に攻撃を仕掛けます。相手のポケモンを倒し、サイドを取ることが重要です。ユキワラシは相手の手札を操作し、妨害をしながら、ゲーム展開を有利に進めます。このフェーズでは、相手のポケモンの配置やエネルギー状況を見て、攻撃のタイミングやターゲットを柔軟に調整する必要があります。状況に応じて、「夜のタンカ」で必要なカードを回収するなど、臨機応変な対応も大切です。ペパーや博士の研究などを使い、手札補充を維持することが重要です。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの高火力を活かし、相手のポケモンを次々と倒してサイドを奪っていきます。サイドの残り枚数に注意し、勝利を目指して攻撃を仕掛けます。このフェーズでは、ボスの指令やカウンターキャッチャーなどのサポートカードを駆使して、相手の戦術を崩していくことが重要です。相手の重要なポケモンを倒したり、展開を妨害することで、ゲーム展開を有利に進めることが大切になります。残りサイドを考慮して、慎重にプレイすることが求められます。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化元として重要な役割を担うたねポケモン。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化過程の中間ポケモン。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役となるポケモン。特性「パンクアップ」と高火力のワザ「シャドーバレット」で相手を圧倒する。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】 / 【SV6 055/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを与え、ゲーム展開を有利にする。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 033/101】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンに継続的にダメージを与える。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】 / 【SV6 031/101】: 相手の手札を操作して妨害する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: きぜつ時に相手のポケモンにダメージを与え、盤面を有利にする。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性を無効化する。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させる。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを別のポケモンにつけ替える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 山札からグッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして7枚引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をトラッシュしてサイドの数だけ引く。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 場のポケモンの特性を無効化する。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを増やす。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2024/05/04)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2024/05/04)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: チャンピオンズリーグ2025 愛知 シニアリーグ 2日目大会【2025年5月4日(日)開催】
    • 開催日: 2025/05/04
    • プレイヤー: sui
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なサポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。マリィのオーロンゲexの高HPとシャドーバレットによる高火力、そして他のマリィのポケモンによる補助で相手を圧倒します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による爆発的なエネルギー加速
    • マリィのポケモンによるシナジー効果と、高い耐久力
    • 多彩なサポートカードとグッズによる盤面制御と安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーをベンチに出し、手札補充を行います。2ターン目にマリィのギモーに進化させ、3ターン目にマリィのオーロンゲexに進化を目指します。序盤は、特性「パンクアップ」を使うための準備に集中し、手札を補充しつつ必要なエネルギーを確保します。ユキワラシ、マシマシラ、シェイミなどのたねポケモンは、状況に応じてベンチに展開し、相手の妨害や展開補助を行います。なかよしポフィンでマリィのベロバーを展開し、数を増やすことで、進化の安定性と手札の補充を図ります。博士の研究で手札をリフレッシュし、マリィのポケモンの進化やサポート、エネルギー加速に必要なカードを確保します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが進化したら、特性「パンクアップ」を使って大量のエネルギーを付け、シャドーバレットで一気に相手のポケモンを倒していきます。同時に、ユキメノコの特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメージを与え続け、相手の戦力を削ります。マリィのモルペコは、状況に応じてエネルギーを付けてスパイクホイールで追加ダメージを与え、ゲームを有利に進めます。このフェーズでは、カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場から排除し、展開を妨害することも重要です。ペパーやシークレットボックスを使って手札を補充しながら、盤面を維持します。 すごいつりざおで必要なエネルギーやポケモンを回収し、マリィのオーロンゲexの攻撃を継続できるようサポートします。

    終盤の動き

    終盤は、マリィのオーロンゲexの攻撃と、他のマリィのポケモン、ユキメノコ、マシマシラの特性を駆使して、相手のサイドを削り切ります。相手のサイドが減ってくると、カウンターキャッチャーの条件を満たせる機会も増え、より積極的に相手のポケモンを入れ替えて有利に試合を進められます。ボスの指令で相手のキーポケモンを集中攻撃したり、ナンジャモで手札をリフレッシュして状況を立て直すなど、状況に応じて柔軟に対応します。スタジアムであるボウルタウンやスパイクタウンジムも使い分けて盤面を有利に進めます。相手の戦略や残りHP、サイド枚数などを考慮して、最適な行動を選択することが重要です。勝敗を分けるのは、最後の状況判断力と正確なプレイです。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化のためのたねポケモン。くすねるで手札補充も可能。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化の中間段階。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」とシャドーバレットで大きなダメージを与える。
    • カード名: マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】: エネルギー加速と追加ダメージを狙う。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: 手札干渉と序盤の展開補助。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメージを与え続ける。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」でダメージを調整する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性「はなのカーテン」を持つ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを早期に進化させる。
    • カード名: ハイパーボール: 手札からポケモンを手札に加える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 手札を補充する強力なACE SPEC。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久力を上げる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げエネを軽減する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開するスタジアム。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのポケモンへのエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】
    マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2024/05/04)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2024/05/04)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: チャンピオンズリーグ2025 愛知 シニアリーグ 2日目大会【2025年5月4日(日)開催】
    • 開催日: 2025/05/04
    • プレイヤー: ソウスケ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力を中心に、盤面を制圧していく高速ビートダウンデッキです。序盤から中盤にかけてはマリィのベロバー、マリィのギモーで展開し、終盤にマリィのオーロンゲexへと進化させ、強力なワザ『シャドーバレット』で相手を撃破します。システムポケモンとしてマシマシラを採用し、相手の妨害とダメージ調整を行います。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高い攻撃力と、ベンチへの追加ダメージで相手を圧倒できる。
    • マシマシラの特性『アドレナブレイン』でダメージ調整と相手のポケモンを妨害できる。
    • 豊富なサポートカードとグッズで、安定した展開と手札補充を実現できる。

    序盤の動き

    先攻の場合は、マリィのベロバーをバトル場に出し、手札にマリィのギモーがあれば進化させ、さらにマリィのベロバーまたはスボミーをベンチに展開します。スボミーの特性「むずむずかふん」で相手の妨害を図りながら、マリィのベロバーのワザで手札を増やし、次のターン以降の展開につなげます。後攻の場合は、マリィのベロバーをバトル場に出し、手札にマリィのギモーがあれば進化させ、さらに展開を加速させます。ユキワラシで手札補充の補助を行います。なかよしポフィンで必要なポケモンをベンチに呼び出します。

    中盤の動き

    マリィのギモーに進化させ、次の進化に備えます。マシマシラを展開し、『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを与えつつ、状況に応じて自分のポケモンを強化したり、相手のポケモンを弱体化させます。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、展開をさらに加速させます。ハイパーボールでマリィのポケモンをサーチし、進化を目指します。夜のタンカで必要なカードを回収し、手札を補充します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexに進化させ、『パンクアップ』で大量のエネルギーをつけ、『シャドーバレット』で一気にゲームを終わらせます。シェイミの特性『はなのカーテン』で相手の攻撃からベンチポケモンを守り、マリィのオーロンゲexを確実に展開します。状況に合わせてカウンターキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。博士の研究で手札をリフレッシュし、終盤の展開に備えます。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『シャドーバレット』で相手を圧倒します。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: 序盤の展開と手札補充を担当するたねポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: システムポケモンとして、相手のポケモンへのダメージ調整と妨害を行う。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: 手札補充の補助を行うたねポケモン。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: ユキワラシの進化ポケモン。特性で相手のポケモンに継続的にダメージを与える。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 序盤の展開と相手の妨害を担当するたねポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の展開と相手の妨害を担当するたねポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守り、マリィのオーロンゲexの展開を守る。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開を補助する。
    • カード名: ハイパーボール: マリィのポケモンをサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: 必要なカードを回収する。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 様々なカードを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ふしぎなアメ: マリィのオーロンゲexへの進化を加速する。
    • カード名: 大地の器: 基本悪エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化を補助する。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手のポケモンを退化させる。
    • カード名: 緊急ボード: マリィのオーロンゲexの逃走を補助する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexにエネルギーをつける。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2024/11/20)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: チャンピオンズリーグ2025 愛知 シニアリーグ 2日目大会【2025年5月4日(日)開催】
    • 開催日: 2025/05/04
    • プレイヤー: コンペ様
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力なワザと特性を活かし、盤面を有利に展開しながら相手を圧倒するデッキです。序盤はマリィのベロバー、マシマシラ、ユキワラシといったたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はマリィのオーロンゲexに進化させて強力なワザで攻め立てます。システムポケモンを効果的に活用し、相手の妨害と自分の展開を両立させていきます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexのパンクアップによる圧倒的なエネルギー加速
    • マシマシラ、ユキメノコによる相手の妨害と盤面処理
    • 豊富なグッズとサポートカードによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーを展開し特性でドローを行います。後攻であれば、状況に合わせてマリィのベロバーでドローをしたり、マシマシラで盤面処理をしたりします。また、ユキワラシも展開し、進化後のユキメノコによる妨害を視野に入れます。この段階では、マリィのオーロンゲexへの進化は目指さず、盤面を整えることに集中します。スボミーを展開することで相手のグッズ使用を制限する動きも可能です。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモーへ進化させ、さらにマリィのオーロンゲexへと進化を目指します。「ふしぎなアメ」や「ワザマシン エヴォリューション」を活用することで進化を加速させます。マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」を使えば、大量のエネルギーを加速でき、次のターンからの攻撃に備えます。このフェーズでは、テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」を利用して相手の盤面を崩したり、ガチグマ アカツキexを展開して状況に応じてブラッドムーンでダメージを与えたりします。ユキメノコの「いてつくとばり」による継続的なダメカン付与も重要な戦力となります。また、ペパーやナンジャモ等のサポートカードを使用し、手札を補充しながら有利な展開を続けます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」で相手を圧倒します。このワザは180ダメージに加え、ベンチポケモンにも30ダメージを与えられるため、相手のポケモンを次々と倒すことができます。相手のサイドが残り少なくなってきたら、カウンターキャッチャーを用いて、相手のキーカードとなるポケモンをバトル場に呼び出して攻撃します。マリィのオーロンゲexが倒されてしまった場合でも、マリィのギモーやマリィのベロバーを再展開し、盤面を維持しながら次のマリィのオーロンゲexに繋ぎます。アンフェアスタンプを活用して、状況を有利に立て直すことも可能です。終盤は、相手の状況に合わせて柔軟にカードを使い、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」と強力なワザ「シャドーバレット」で相手を圧倒します。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化段階。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: 序盤の展開とドローソースとして活躍します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の戦術を妨害します。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンに継続的にダメカンを与えます。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化段階、手札操作もできます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害として機能します。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: さくれつばりで相手のポケモンを倒した後、ダメージを与えます。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 高火力ワザ「ブラッドムーン」で大きなダメージを与えます。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの配置を最適化します。
    • カード名: ふしぎなアメ: マリィのオーロンゲexへの進化を加速します。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札補充によるリソース管理に役立ちます。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の重要なポケモンを呼び出し、攻撃します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を行います。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化を補助します。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数に応じてドローを行います。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助します。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えることができます。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのポケモンのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/05/04)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/05/04)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: チャンピオンズリーグ2025 愛知 マスターリーグ Day2
    • 開催日: 2025/05/04
    • プレイヤー: カイ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な攻撃力と、豊富なサポートカードによる盤面制圧で勝利を目指すデッキです。序盤はマリィのベロバーから進化させ、安定して展開していきます。ユキメノコとマシマシラは、相手の妨害や、状況に応じて柔軟に対応できるシステムポケモンとして機能します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力と、特性パンクアップによる圧倒的な攻勢
    • ユキメノコ、マシマシラによる強力なシステムポケモンと盤面干渉
    • 豊富なサポートカードとグッズによる安定した展開とリソース管理

    序盤の動き

    後攻ならば、マリィのベロバーを1体か2体ベンチに出します。手札に「なかよしポフィン」があれば、マリィのベロバーを2体ベンチに展開することができ、次のターンでの進化を加速させます。シェイミやマラカッチを展開し、相手の攻撃からベンチポケモンを守りつつ、マリィのオーロンゲexへの進化を目指します。ユキワラシは序盤から展開し、進化後のユキメノコによる妨害を早期に開始します。マシマシラは、序盤からエネルギーを付けつつ状況に応じてアドレナブレインを使用し相手のポケモンにダメカンをのせます。

    中盤の動き

    マリィのギモーをマリィのオーロンゲexに進化させ、パンクアップでエネルギーを加速します。この時点で、マリィのオーロンゲexは高い攻撃力を持っており、相手のポケモンを一気に倒せる可能性があります。一方、ユキメノコの特性「いてつくとばり」は、相手のポケモンにダメカンをのせて削り、マリィのオーロンゲexの攻撃をより効果的にします。マシマシラの特性「アドレナブレイン」も活用し、相手のポケモンを弱体化させながら、盤面有利を維持します。状況に応じてカウンターキャッチャーやボスの指令を使って相手の盤面を崩します。ペパーや博士の研究で手札補充を行い、次の展開につなげます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexによる攻撃で、相手のサイドをどんどん奪っていきます。相手のポケモンが残り少ない状況では、ボスの指令で相手のキーポケモンをバトル場に呼び出し、一気に勝負を決めます。もしマリィのオーロンゲexがきぜつさせられたとしても、後続のマリィのギモーやマリィのベロバーを展開し、次のマリィのオーロンゲexへと繋ぎます。終盤に差し掛かっても、ユキメノコの特性「いてつくとばり」による継続的なダメカン追加は大きなアドバンテージとなります。マシマシラの特性「アドレナブレイン」は、相手の強力なポケモンにダメカンをのせることで、相手の攻撃を抑えることができます。また、夜のタンカやすごいつりざおを使って、必要なカードを回収し、最後の攻勢を仕掛けます。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。高い攻撃力と特性「パンクアップ」でゲームを支配します。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化元。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: 序盤の展開と、マリィのギモーへの進化元。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンを削り、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 063/062】: ユキメノコへの進化元。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンを弱体化させます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: 特性「さくれつばり」で相手の攻撃を牽制します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開を加速させます。
    • カード名: ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加えるための強力なサーチカード。
    • カード名: ふしぎなアメ: マリィのオーロンゲexへの進化を加速させます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札補充の強力なサポートカード。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えることで、ゲーム展開を有利に進めるためのカード。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: エネルギー転送: エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減します。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させる強力なアイテム。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: 進化ポケモンを手札から出すことなく進化を可能にします。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引くことで、ゲーム展開の刷新を図ります。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を立て直すカード。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンを入れ替えることで、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える効果でデッキの回転率を高めます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを手札からベンチに出す効果で展開を容易にします。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/04)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/04)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: チャンピオンズリーグ2025 愛知 マスターリーグ Day2
    • 開催日: 2025/05/04
    • プレイヤー: よし
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なサポートカードを組み合わせた、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を固めつつ、中盤以降はマリィのオーロンゲexの進化を目指し、圧倒的な攻撃力で相手を圧倒します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による、高速かつ安定したエネルギー加速
    • 豊富なサポートカードによる、手札の補充と盤面操作
    • 多様なポケモンによる、状況に合わせた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻なら、マリィのベロバーを、後攻ならマリィのベロバーと、ユキワラシ、マシマシラ、スボミー、シェイミの中から状況に応じてもう1~2体をベンチに展開します。スボミーの特性『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害したり、シェイミの特性『はなのカーテン』で相手の攻撃を軽減したりといった妨害や防御も視野に入れます。ペパーやナンジャモといったサポートカードは2ターン目以降に使用し、手札を補充しながら盤面を整えます。序盤は、マリィのオーロンゲexへの進化を阻害しない範囲で、相手の展開を妨害しながら、安定した展開を目指します。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモーに進化させ、その後マリィのオーロンゲexに進化させることを目指します。進化に必要なエネルギーは、「パンクアップ」で効率的に加速します。進化が完了したら、強力なワザ「シャドーバレット」で相手のポケモンにダメージを与えます。「シャドーバレット」はベンチにもダメージを与えられるため、相手の展開を抑制しつつ、サイドを取りにいきます。ハイパーボールやなかよしポフィンで必要なポケモンを手札に加え、状況に応じて進化やワザの使用を決定します。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のダメージを自分のポケモンに移し、マリィのオーロンゲexを守りながら戦闘を有利に進めます。相手のポケモンの特性も考慮しながら、場の状況に合わせて柔軟に対応していくことが重要です。すでに進化してしまっているポケモンにはふしぎなアメを使って、一気に進化させて、有利な展開に持っていきます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」で着実にダメージを与え、サイドを取りにいきます。カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場へ呼び出し、確実に倒します。相手の妨害が激しい場合は、博士の研究で手札をリフレッシュして、次の展開につなげます。状況に合わせて、ボスの指令や夜のタンカ、すごいつりざおといったカードを使い、相手の戦術を崩し、勝利を目指します。シェイミは終盤でも相手の攻撃を防ぎ、マリィのオーロンゲexを守りながら攻撃を継続します。残りサイドの状況を見て、必要に応じて、マリィのオーロンゲexを起点に、有利な展開を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化の過程で重要な役割を果たすたねポケモン。くすねるで手札補充も可能。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化の過程で重要な役割を果たす進化ポケモン。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」と強力なワザ「シャドーバレット」でゲームを支配する。
    • カード名: ユキワラシ 【SV6 031/101】: 相手の手札を操作し、展開を妨害する。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 033/101】: デッキレシピに含まれていません
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメージ調整や相手へのダメージを与える、重要な役割を担う。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守り、安定した展開をサポート。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させる。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを増加させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのポケモンにエネルギーを与える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/05/04 チャンピオンズリーグ 愛知 Day2 ベスト8)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/05/04 チャンピオンズリーグ 愛知 Day2 ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: チャンピオンズリーグ2025 愛知 マスターリーグ Day2
    • 開催日: 2025/05/04
    • プレイヤー: はる
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、豊富なサポートカードを駆使し、序盤から終盤まで安定した展開と圧倒的な盤面制圧を目指すデッキです。マリィのオーロンゲexの進化ラインを素早く展開し、特性で大量のエネルギーを供給、高火力のワザ『シャドーバレット』で相手を圧倒します。同時に、システムポケモンやグッズ、サポートカードを効果的に活用することで、安定したゲーム展開を実現します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの『パンクアップ』による高速展開とエネルギー加速。
    • 『シャドーバレット』の高火力による、相手ポケモンの圧倒的な制圧力。
    • 多彩なサポートカードとシステムポケモンによる安定したゲーム展開と、状況に応じた柔軟な対応力。

    序盤の動き

    後攻1ターン目であれば、ペパーを使い「グッズ」と「ポケモンのどうぐ」を手札に加えます。マリィのベロバーを展開し、マリィのギモーに進化させ、さらにマリィのオーロンゲexに進化を目指します。 ボウルタウンによりたねポケモンを展開し、盤面を整えます。先攻1ターン目は、マリィのベロバーを展開し、次のターン以降の展開につなげます。

    中盤の動き

    マリィのギモーをマリィのオーロンゲexに進化させ、『パンクアップ』を発動します。これで大量のエネルギーを供給し、強力な『シャドーバレット』による攻撃が可能になります。この段階では、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手の重要なポケモンを処理し、盤面を有利に展開します。シェイミの特性『はなのカーテン』で、ベンチポケモンを守りつつ、相手の攻撃から守り、安定した盤面を維持します。スボミーのワザ『むずむずかふん』を使い、相手のグッズ使用を妨害し、相手の展開を遅らせます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』で相手を圧倒します。この段階では、相手のサイドを効率よく奪うことを目指します。状況に応じて、ナンジャモや博士の研究で手札をリフレッシュし、マリィのオーロンゲexの攻撃を継続します。シークレットボックスで必要なカードを引き込み、盤面を有利に進めます。また、まけんきハチマキの効果を最大限に活かすことで、攻撃のダメージを更に高められます。相手が残りサイドが少ない場合、まけんきハチマキの付加ダメージは非常に大きな効果を発揮します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開と盤面構築に貢献します。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化の中間段階として、盤面維持と進化加速に貢献します。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性『パンクアップ』と高火力のワザ『シャドーバレット』でゲームを支配します。
    • カード名: ユキワラシ 【SV6 031/101】: 相手の手札を操作し、展開を妨害するシステムポケモン。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 033/101】: 特性『いてつくとばり』で相手のポケモンに継続的なダメージを与えます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: ダメカンを移動させる特性『アドレナブレイン』で、相手のポケモンを弱体化させます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: ワザ『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを複数展開し、進化を加速させます。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数差を利用して、相手の重要なポケモンをバトル場に呼び出せます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加え、リソースの管理をします。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させ、マリィのオーロンゲexを早く展開できます。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加え、エネルギー加速を補助します。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): さまざまなカードを手札に加え、状況に対応します。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを山札に戻し、リソースを再利用します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させることで、進化ラインを加速できます。
    • カード名: ワザマシンデヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させ、相手の展開を妨害します。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減します。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドの枚数差を利用して、ワザのダメージを上昇させます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加え、進化を加速させます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開の柔軟性を高めます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、マリィのオーロンゲexの攻撃を継続できます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出し、攻撃の機会を増やせます。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えることで、進化ラインの展開を加速させます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開し、ゲーム展開の幅を広げます。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション