タグ: マリィのオーロンゲex

  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2024/11/20)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: チャンピオンズリーグ2025 愛知 シニアリーグ 2日目大会【2025年5月4日(日)開催】
    • 開催日: 2025/05/04
    • プレイヤー: コンペ様
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力なワザと特性を活かし、盤面を有利に展開しながら相手を圧倒するデッキです。序盤はマリィのベロバー、マシマシラ、ユキワラシといったたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はマリィのオーロンゲexに進化させて強力なワザで攻め立てます。システムポケモンを効果的に活用し、相手の妨害と自分の展開を両立させていきます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexのパンクアップによる圧倒的なエネルギー加速
    • マシマシラ、ユキメノコによる相手の妨害と盤面処理
    • 豊富なグッズとサポートカードによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーを展開し特性でドローを行います。後攻であれば、状況に合わせてマリィのベロバーでドローをしたり、マシマシラで盤面処理をしたりします。また、ユキワラシも展開し、進化後のユキメノコによる妨害を視野に入れます。この段階では、マリィのオーロンゲexへの進化は目指さず、盤面を整えることに集中します。スボミーを展開することで相手のグッズ使用を制限する動きも可能です。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモーへ進化させ、さらにマリィのオーロンゲexへと進化を目指します。「ふしぎなアメ」や「ワザマシン エヴォリューション」を活用することで進化を加速させます。マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」を使えば、大量のエネルギーを加速でき、次のターンからの攻撃に備えます。このフェーズでは、テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」を利用して相手の盤面を崩したり、ガチグマ アカツキexを展開して状況に応じてブラッドムーンでダメージを与えたりします。ユキメノコの「いてつくとばり」による継続的なダメカン付与も重要な戦力となります。また、ペパーやナンジャモ等のサポートカードを使用し、手札を補充しながら有利な展開を続けます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」で相手を圧倒します。このワザは180ダメージに加え、ベンチポケモンにも30ダメージを与えられるため、相手のポケモンを次々と倒すことができます。相手のサイドが残り少なくなってきたら、カウンターキャッチャーを用いて、相手のキーカードとなるポケモンをバトル場に呼び出して攻撃します。マリィのオーロンゲexが倒されてしまった場合でも、マリィのギモーやマリィのベロバーを再展開し、盤面を維持しながら次のマリィのオーロンゲexに繋ぎます。アンフェアスタンプを活用して、状況を有利に立て直すことも可能です。終盤は、相手の状況に合わせて柔軟にカードを使い、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」と強力なワザ「シャドーバレット」で相手を圧倒します。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化段階。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: 序盤の展開とドローソースとして活躍します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の戦術を妨害します。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンに継続的にダメカンを与えます。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化段階、手札操作もできます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害として機能します。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: さくれつばりで相手のポケモンを倒した後、ダメージを与えます。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 高火力ワザ「ブラッドムーン」で大きなダメージを与えます。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの配置を最適化します。
    • カード名: ふしぎなアメ: マリィのオーロンゲexへの進化を加速します。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札補充によるリソース管理に役立ちます。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の重要なポケモンを呼び出し、攻撃します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を行います。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化を補助します。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数に応じてドローを行います。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助します。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えることができます。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのポケモンのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/05/04)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/05/04)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: チャンピオンズリーグ2025 愛知 マスターリーグ Day2
    • 開催日: 2025/05/04
    • プレイヤー: カイ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な攻撃力と、豊富なサポートカードによる盤面制圧で勝利を目指すデッキです。序盤はマリィのベロバーから進化させ、安定して展開していきます。ユキメノコとマシマシラは、相手の妨害や、状況に応じて柔軟に対応できるシステムポケモンとして機能します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力と、特性パンクアップによる圧倒的な攻勢
    • ユキメノコ、マシマシラによる強力なシステムポケモンと盤面干渉
    • 豊富なサポートカードとグッズによる安定した展開とリソース管理

    序盤の動き

    後攻ならば、マリィのベロバーを1体か2体ベンチに出します。手札に「なかよしポフィン」があれば、マリィのベロバーを2体ベンチに展開することができ、次のターンでの進化を加速させます。シェイミやマラカッチを展開し、相手の攻撃からベンチポケモンを守りつつ、マリィのオーロンゲexへの進化を目指します。ユキワラシは序盤から展開し、進化後のユキメノコによる妨害を早期に開始します。マシマシラは、序盤からエネルギーを付けつつ状況に応じてアドレナブレインを使用し相手のポケモンにダメカンをのせます。

    中盤の動き

    マリィのギモーをマリィのオーロンゲexに進化させ、パンクアップでエネルギーを加速します。この時点で、マリィのオーロンゲexは高い攻撃力を持っており、相手のポケモンを一気に倒せる可能性があります。一方、ユキメノコの特性「いてつくとばり」は、相手のポケモンにダメカンをのせて削り、マリィのオーロンゲexの攻撃をより効果的にします。マシマシラの特性「アドレナブレイン」も活用し、相手のポケモンを弱体化させながら、盤面有利を維持します。状況に応じてカウンターキャッチャーやボスの指令を使って相手の盤面を崩します。ペパーや博士の研究で手札補充を行い、次の展開につなげます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexによる攻撃で、相手のサイドをどんどん奪っていきます。相手のポケモンが残り少ない状況では、ボスの指令で相手のキーポケモンをバトル場に呼び出し、一気に勝負を決めます。もしマリィのオーロンゲexがきぜつさせられたとしても、後続のマリィのギモーやマリィのベロバーを展開し、次のマリィのオーロンゲexへと繋ぎます。終盤に差し掛かっても、ユキメノコの特性「いてつくとばり」による継続的なダメカン追加は大きなアドバンテージとなります。マシマシラの特性「アドレナブレイン」は、相手の強力なポケモンにダメカンをのせることで、相手の攻撃を抑えることができます。また、夜のタンカやすごいつりざおを使って、必要なカードを回収し、最後の攻勢を仕掛けます。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。高い攻撃力と特性「パンクアップ」でゲームを支配します。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化元。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: 序盤の展開と、マリィのギモーへの進化元。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンを削り、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 063/062】: ユキメノコへの進化元。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンを弱体化させます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: 特性「さくれつばり」で相手の攻撃を牽制します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開を加速させます。
    • カード名: ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加えるための強力なサーチカード。
    • カード名: ふしぎなアメ: マリィのオーロンゲexへの進化を加速させます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札補充の強力なサポートカード。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えることで、ゲーム展開を有利に進めるためのカード。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: エネルギー転送: エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減します。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させる強力なアイテム。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: 進化ポケモンを手札から出すことなく進化を可能にします。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引くことで、ゲーム展開の刷新を図ります。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を立て直すカード。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンを入れ替えることで、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える効果でデッキの回転率を高めます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを手札からベンチに出す効果で展開を容易にします。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/04)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/04)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: チャンピオンズリーグ2025 愛知 マスターリーグ Day2
    • 開催日: 2025/05/04
    • プレイヤー: よし
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なサポートカードを組み合わせた、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を固めつつ、中盤以降はマリィのオーロンゲexの進化を目指し、圧倒的な攻撃力で相手を圧倒します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による、高速かつ安定したエネルギー加速
    • 豊富なサポートカードによる、手札の補充と盤面操作
    • 多様なポケモンによる、状況に合わせた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻なら、マリィのベロバーを、後攻ならマリィのベロバーと、ユキワラシ、マシマシラ、スボミー、シェイミの中から状況に応じてもう1~2体をベンチに展開します。スボミーの特性『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害したり、シェイミの特性『はなのカーテン』で相手の攻撃を軽減したりといった妨害や防御も視野に入れます。ペパーやナンジャモといったサポートカードは2ターン目以降に使用し、手札を補充しながら盤面を整えます。序盤は、マリィのオーロンゲexへの進化を阻害しない範囲で、相手の展開を妨害しながら、安定した展開を目指します。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモーに進化させ、その後マリィのオーロンゲexに進化させることを目指します。進化に必要なエネルギーは、「パンクアップ」で効率的に加速します。進化が完了したら、強力なワザ「シャドーバレット」で相手のポケモンにダメージを与えます。「シャドーバレット」はベンチにもダメージを与えられるため、相手の展開を抑制しつつ、サイドを取りにいきます。ハイパーボールやなかよしポフィンで必要なポケモンを手札に加え、状況に応じて進化やワザの使用を決定します。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のダメージを自分のポケモンに移し、マリィのオーロンゲexを守りながら戦闘を有利に進めます。相手のポケモンの特性も考慮しながら、場の状況に合わせて柔軟に対応していくことが重要です。すでに進化してしまっているポケモンにはふしぎなアメを使って、一気に進化させて、有利な展開に持っていきます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」で着実にダメージを与え、サイドを取りにいきます。カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場へ呼び出し、確実に倒します。相手の妨害が激しい場合は、博士の研究で手札をリフレッシュして、次の展開につなげます。状況に合わせて、ボスの指令や夜のタンカ、すごいつりざおといったカードを使い、相手の戦術を崩し、勝利を目指します。シェイミは終盤でも相手の攻撃を防ぎ、マリィのオーロンゲexを守りながら攻撃を継続します。残りサイドの状況を見て、必要に応じて、マリィのオーロンゲexを起点に、有利な展開を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化の過程で重要な役割を果たすたねポケモン。くすねるで手札補充も可能。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化の過程で重要な役割を果たす進化ポケモン。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」と強力なワザ「シャドーバレット」でゲームを支配する。
    • カード名: ユキワラシ 【SV6 031/101】: 相手の手札を操作し、展開を妨害する。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 033/101】: デッキレシピに含まれていません
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメージ調整や相手へのダメージを与える、重要な役割を担う。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守り、安定した展開をサポート。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させる。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを増加させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのポケモンにエネルギーを与える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/05/04 チャンピオンズリーグ 愛知 Day2 ベスト8)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/05/04 チャンピオンズリーグ 愛知 Day2 ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: チャンピオンズリーグ2025 愛知 マスターリーグ Day2
    • 開催日: 2025/05/04
    • プレイヤー: はる
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、豊富なサポートカードを駆使し、序盤から終盤まで安定した展開と圧倒的な盤面制圧を目指すデッキです。マリィのオーロンゲexの進化ラインを素早く展開し、特性で大量のエネルギーを供給、高火力のワザ『シャドーバレット』で相手を圧倒します。同時に、システムポケモンやグッズ、サポートカードを効果的に活用することで、安定したゲーム展開を実現します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの『パンクアップ』による高速展開とエネルギー加速。
    • 『シャドーバレット』の高火力による、相手ポケモンの圧倒的な制圧力。
    • 多彩なサポートカードとシステムポケモンによる安定したゲーム展開と、状況に応じた柔軟な対応力。

    序盤の動き

    後攻1ターン目であれば、ペパーを使い「グッズ」と「ポケモンのどうぐ」を手札に加えます。マリィのベロバーを展開し、マリィのギモーに進化させ、さらにマリィのオーロンゲexに進化を目指します。 ボウルタウンによりたねポケモンを展開し、盤面を整えます。先攻1ターン目は、マリィのベロバーを展開し、次のターン以降の展開につなげます。

    中盤の動き

    マリィのギモーをマリィのオーロンゲexに進化させ、『パンクアップ』を発動します。これで大量のエネルギーを供給し、強力な『シャドーバレット』による攻撃が可能になります。この段階では、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手の重要なポケモンを処理し、盤面を有利に展開します。シェイミの特性『はなのカーテン』で、ベンチポケモンを守りつつ、相手の攻撃から守り、安定した盤面を維持します。スボミーのワザ『むずむずかふん』を使い、相手のグッズ使用を妨害し、相手の展開を遅らせます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』で相手を圧倒します。この段階では、相手のサイドを効率よく奪うことを目指します。状況に応じて、ナンジャモや博士の研究で手札をリフレッシュし、マリィのオーロンゲexの攻撃を継続します。シークレットボックスで必要なカードを引き込み、盤面を有利に進めます。また、まけんきハチマキの効果を最大限に活かすことで、攻撃のダメージを更に高められます。相手が残りサイドが少ない場合、まけんきハチマキの付加ダメージは非常に大きな効果を発揮します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開と盤面構築に貢献します。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化の中間段階として、盤面維持と進化加速に貢献します。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性『パンクアップ』と高火力のワザ『シャドーバレット』でゲームを支配します。
    • カード名: ユキワラシ 【SV6 031/101】: 相手の手札を操作し、展開を妨害するシステムポケモン。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 033/101】: 特性『いてつくとばり』で相手のポケモンに継続的なダメージを与えます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: ダメカンを移動させる特性『アドレナブレイン』で、相手のポケモンを弱体化させます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: ワザ『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを複数展開し、進化を加速させます。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数差を利用して、相手の重要なポケモンをバトル場に呼び出せます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加え、リソースの管理をします。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させ、マリィのオーロンゲexを早く展開できます。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加え、エネルギー加速を補助します。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): さまざまなカードを手札に加え、状況に対応します。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを山札に戻し、リソースを再利用します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させることで、進化ラインを加速できます。
    • カード名: ワザマシンデヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させ、相手の展開を妨害します。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減します。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドの枚数差を利用して、ワザのダメージを上昇させます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加え、進化を加速させます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開の柔軟性を高めます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、マリィのオーロンゲexの攻撃を継続できます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出し、攻撃の機会を増やせます。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えることで、進化ラインの展開を加速させます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開し、ゲーム展開の幅を広げます。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/05シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/05シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/05
    • プレイヤー: よしき
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、様々なサポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。マリィのオーロンゲexの高HPとシャドーバレットによる高い攻撃力は、相手を圧倒する大きな力となります。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力と高HP
    • パンクアップによる安定したエネルギー加速
    • 豊富なサポートカードによる盤面制圧力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、たねポケモンであるマリィのベロバー、ユキワラシ、マシマシラなどを展開し、状況に応じて進化や特性で盤面を有利に進めていきます。なかよしポフィンでマリィのベロバーを複数展開し、迅速な進化を目指します。スボミーの特性でグッズを封じることで、相手の妨害を抑制します。シェイミのはなのカーテンでベンチポケモンを守り、安全に進化を促します。2ターン目以降は、ペパーと博士の研究で手札を整え、エネルギー転送や夜のタンカも活用し、マリィのオーロンゲexの進化に必要なエネルギーを確保します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexを進化させ、『パンクアップ』で大量のエネルギー加速を行い、高い攻撃力を活かして相手を攻め立てます。相手の妨害に対しては、カウンターキャッチャーでポケモンを入れ替えて対処します。マシマシラのアレナブレインで相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の攻撃力を下げたり、マリィのオーロンゲexの攻撃をより効果的にします。状況に応じて、ボスの指令で相手の重要なポケモンを交代させ、有利な状況を作り出します。さらに、ボウルタウンとスパイクタウンジムのスタジアムで、ポケモンの展開をより効率化します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの特性とワザで相手のポケモンを倒し、勝利を目指します。マリィのオーロンゲexの高HPとシャドーバレットの高火力で、相手のポケモンを圧倒します。マラカッチの特性『さくれつばり』で、相手のポケモンを倒し、同時に相手のポケモンに大きなダメージを与えます。相手が強力なポケモンを展開してきた場合は、ワザマシン デヴォリューションで退化させることで、相手の戦術を崩します。シークレットボックスで必要なカードを引き込み、状況に応じた対応を行います。残りのターンで、相手のサイドをすべて取りきり、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なたねポケモン。くすねるでドローソースとしても機能。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化の中間進化ポケモン。
    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。パンクアップとシャドーバレットで高い攻撃力を発揮。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化ポケモン。おどろかすで相手の妨害を抑制。
    • ユキメノコ 【SV8a 038/187】: いてつくとばりで、相手の特性ポケモンを牽制。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: アドレナブレインでダメカンを移動させ、相手のポケモンを弱体化。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: はなのカーテンでベンチポケモンを守護する。
    • マラカッチ 【SV9 006/100】: 相手のポケモンを倒すと同時に大きなダメージを与える。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 手札補充と必要なカードのサーチを行う強力なACE SPEC。
    • エネルギー転送: エネルギー加速を行う。
    • カウンターキャッチャー: 相手のポケモンをバトル場と入れ替える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を行う。
    • すごいつりざお: トラッシュからのカード回収を行う。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加える。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンの進化を加速する。
    • まけんきハチマキ: ダメージを増加させる。
    • 緊急ボード: にげるエネルギーを削減する。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンの進化を補助する。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手のポケモンを退化させる。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引く。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札を全て切り、サイドの数だけドローする。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えやすくするスタジアム。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー供給を行う。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/05 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/05 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/05
    • プレイヤー: 旅人
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力とパンクアップによる高速展開で、相手を圧倒する攻めを仕掛けます。序盤はマリィのベロバー、マリィのギモーによる展開と、サポートカードによる手札補充を軸に盤面を構築。中盤以降は、マリィのオーロンゲexの進化とパンクアップによる大量エネルギー加速で、強力なシャドーバレットによる一撃必殺を狙います。妨害カードも効果的に使用し、相手の動きを封じることで勝利への道を切り開きます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高い火力と、パンクアップによる素早い展開
    • 豊富な妨害カードによる相手の動きを抑制
    • システムポケモンによる手札補充と盤面展開の安定感

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、マリィのベロバーをバトル場に出し、マリィのギモーと他のたねポケモンをベンチに展開します。このターンは攻撃を控え、盤面を整えつつ、次のターン以降の動きに備えます。後攻の場合は、状況に合わせてマリィのベロバーで山札を引いたり、相手の展開を妨害したり、有利な展開を心がけます。ユキワラシやテツノツツミといったシステムポケモンも展開し、相手の妨害や盤面の有利な状況を作ります。

    中盤の動き

    マリィのギモーをマリィのオーロンゲexに進化させ、パンクアップを使用します。パンクアップで大量のエネルギーをマリィのオーロンゲexにつけ、シャドーバレットによる攻撃に備えます。この段階では、マシマシラやシェイミなどのシステムポケモンの特性で相手のポケモンにダメージを与えたり、相手の妨害をしたりしながら有利に試合を進めます。カウンターキャッチャーやボスの指令を使って、相手のキーポケモンを排除することも重要になります。このフェーズでマリィのオーロンゲexを場に出せれば、勝機は非常に高まります。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexのシャドーバレットで、相手のポケモンを一気に倒します。相手のポケモンを倒したら、サイドを2枚取ることを忘れないようにしましょう。サイドを取り切れない場合は、追加で必要なカードを補充して、次の攻撃に備えます。この段階では、既に手札が枯渇している可能性があるため、夜のタンカやすごいつりざおで必要なカードを回収する戦略も有効です。状況に応じて、妨害カードを使って相手の行動を制限し、マリィのオーロンゲexの攻撃を確実に成功させることが重要です。このフェーズでは、相手の残りサイドと自分の手札の枚数を考慮して、慎重にゲームを進めるべきです。相手がルールを持つポケモンを多く採用している場合は、それらに的を絞って攻撃することも重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。パンクアップによる大量エネルギー加速と、180ダメージのシャドーバレットで相手を圧倒する。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化元。序盤の手札補充役。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメージを与え続ける。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 005/062】: ユキメノコへの進化元。序盤の展開役。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替え、相手の戦術を妨害する。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 特性「さくれつばり」で相手を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守護する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」でダメカンを移動させ、状況を有利に進める。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収する。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させる。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 基本エネルギーを付け替える。
    • カード名: エネルギー転送: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を交換し、サイドの残り枚数分山札を引く。
    • カード名: 博士の研究: 手札を捨てて7枚引く。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーカードを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/05シティリーグベスト8)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/05シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/05
    • プレイヤー: ユウカゲ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と特性『パンクアップ』を活かした、高速展開と高打点による攻め込みが中心のデッキです。序盤から終盤まで安定した展開を目指し、相手を圧倒的な力で押しつぶします。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力と特性『パンクアップ』による圧倒的な攻撃力
    • 様々なサポートカードとグッズによる安定した展開力と手札補充力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、マリィのベロバーまたはスボミーを展開し、次のターン以降の展開に繋げます。ユキワラシやマシマシラも展開し、盤面を有利に進めます。シェイミやマラカッチは、特性の恩恵を受けるため、後続で展開するのが理想的です。 ボウルタウンとスパイクタウンジムを活用し、マリィのポケモンの展開を加速させます。手札補充には、ネストボールやハイパーボール、夜のタンカなどを活用します。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモー、マリィのオーロンゲexに進化させます。特性『パンクアップ』を使用し、大量のエネルギーを加速します。 『パンクアップ』によって加速させたエネルギーを使い、マリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』で、相手のポケモンに大ダメージを与えていきます。この段階では、マシマシラやユキメノコの特性も活用し、相手のポケモンにダメージを与え、相手を圧倒的に不利な状況に追い込みます。カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンを呼び出し、一方的に攻撃していきます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』で、相手を圧倒的に攻め込みます。このフェーズでは、相手の残りのポケモンを全て倒すことを目標とし、勝利を目指します。必要であれば、ワザマシン エヴォリューションやワザマシン デヴォリューションを使って、状況に合わせて臨機応変に対応します。手札が足りない場合は博士の研究で手札を入れ替え、盤面の状況によってはナンジャモやペパーといったサポートカードを使用して、状況を有利に進めていきます。

    採用カードの役割

    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:序盤の展開を補助するたねポケモン
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】:デッキの中心となる強力なポケモン。特性とワザで相手を圧倒する。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】:マリィのオーロンゲexへの進化ラインのたねポケモン
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化ラインの進化ポケモン
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】:序盤の手札調整と、相手の妨害を行う
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】:ユキワラシの進化ポケモン。特性で相手のポケモンにダメージを与える
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】:特性で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、相手の戦術を妨害する
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】:特性で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、相手の戦術を妨害する
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】:相手のキーポケモンをベンチに下げることで相手の動きを妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】:ベンチポケモンを守ることで安定した展開を可能にする。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】:相手のポケモンを倒した際にダメカンをのせることで、相手の戦術を妨害する。
    • カード名: 大地の器:手札にエネルギーを増やすことで、展開を加速させる。
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手のキーポケモンをバトル場に出すことで、マリィのオーロンゲexで攻撃しやすくする。
    • カード名: すごいつりざお:トラッシュから必要なカードを回収し、展開を安定させる。
    • カード名: なかよしポフィン:序盤の展開を加速させる。
    • カード名: ネストボール:たねポケモンを手早く展開する。
    • カード名: ハイパーボール:ポケモンを手早く展開する。
    • カード名: ふしぎなアメ:進化ポケモンの展開を加速させる。
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ:エネルギーを効率的に使い回す。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】:必要なカードを複数枚手札に加えることで、展開の安定性を高める。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】:進化ポケモンの展開を加速させる。
    • カード名: 緊急ボード:ポケモンを逃げる際に必要なエネルギーを節約する。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】:相手の進化ポケモンを退化させることで、相手の戦術を妨害する。
    • カード名: まけんきハチマキ:マリィのオーロンゲexの攻撃力を強化する。
    • カード名: ナンジャモ:手札をリフレッシュし、次の展開に備える。
    • カード名: ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えることで、展開を安定させる。
    • カード名: 博士の研究:手札をリフレッシュし、次の展開に備える。
    • カード名: ロケット団のラムダ:必要なトレーナーズカードを手札に加えることで、展開の安定性を高める。
    • カード名: ボウルタウン:たねポケモンを展開しやすくする。
    • カード名: スパイクタウンジム:マリィのポケモンを手札に加えることで、展開を加速させる。
    • カード名: 基本悪エネルギー:マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/05 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/05 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/05
    • プレイヤー: ティラミス
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、他の悪タイプのポケモンによる攻撃で相手を圧倒する、スピード重視のアグレッシブなデッキです。序盤からマリィのポケモンを展開し、パンクアップで大量のエネルギーを加速させ、強力な一撃で相手を倒します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による圧倒的なエネルギー加速
    • 悪タイプポケモンによる高い攻撃力と、相手のポケモンを倒しやすい環境適応力
    • 多彩なグッズとサポートカードによる、盤面制圧と手札調整力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、ネストボールやハイパーボールでマリィのベロバーを展開し、進化を目指します。マリィのベロバーの「くすねる」で手札を増やし、必要なカードを確保します。同時に、他のたねポケモンを展開し、盤面を構築していきます。この段階では、相手の妨害は控えめに、自分の盤面構築を優先します。スボミーやマラカッチなどの特性ポケモンもベンチに置いておくことで、相手の妨害に備えます。スパイクタウンジムを展開することでマリィのポケモンを手札に集め、展開をスムーズに行うことを目指します。このフェーズでは、特性「きゃくよせ」を持つシャリタツのサポートカードサーチが重要になります。

    中盤の動き

    マリィのギモーへの進化が完了したら、ふしぎなアメを使ってマリィのオーロンゲexへ進化させます。特性「パンクアップ」で大量のエネルギー加速を行い、次のターン以降の強力な攻撃に備えます。この段階では、相手のポケモンへの攻撃を開始し、サイドを効率的に取りに行きます。ユキメノコの特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメージを与え、マリィのオーロンゲexの攻撃をより効果的にします。マシマシラは相手のポケモンにダメージを与え、状態異常を与えることで戦況を有利に進めます。相手のポケモンのHP状況に応じて、攻撃対象を選び、マリィのオーロンゲexで一気に仕留める、または他のポケモンで少しずつ削っていくという戦略を使い分けます。また、状況に合わせてカウンターキャッチャーを使い、相手の展開を妨害します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexが進化し、強力な攻撃力を得た終盤は、確実に相手を倒して勝利を目指します。マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」で相手のバトルポケモンとベンチポケモンにダメージを与え、一気にサイドを取りにいきます。手札が不足してきた場合は、博士の研究を使い手札を補充します。ペパーやナンジャモなどのサポートカードを使い、状況に応じて手札調整を行い、マリィのオーロンゲexの攻撃を継続します。また、アンフェアスタンプを使って、相手の状況を不利に転じさせることも視野に入れます。場の状況に応じて、夜のタンカやすごいつりざおで必要なカードを回収し、ゲームの最後まで戦えるようにします。そして、テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」を活用し、相手の展開を阻害するなど、柔軟な対応を心掛けます。

    採用カードの役割

    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】:マリィのオーロンゲexへの進化のためのたねポケモン。「くすねる」で手札を増やし、ゲームを有利に進める。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化のためのポケモン。高いHPで序盤の攻撃を耐え、進化を繋げる。
    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】:このデッキの主役ポケモン。特性「パンクアップ」でエネルギー加速し、強力なワザで相手を圧倒する。シャドーバレット:悪悪 180ダメージ。
    • ユキメノコ 【SV8a 038/187】:特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメージを与え、戦況を有利にする。フロストスマッシュ:水無 60ダメージ。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】:ユキメノコへの進化のためのたねポケモン。「おどろかす」で相手の妨害をする。おどろかす:水無 20ダメージ
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】:特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを与え、状態異常を与え、戦況を有利にする。サイコトリップ:超無 60ダメージ。
    • スボミー 【SV8a 001/187】:相手のグッズの使用を妨害する。むずむずかふん:無 10ダメージ
    • シャリタツ 【SV8a 121/187】:特性「きゃくよせ」でサポートカードを引く。なみのり:炎水 50ダメージ
    • マラカッチ 【SV9 101/100】:特性「さくれつばり」で相手のポケモンを妨害する。おいつめる:無 20ダメージ
    • テツノツツミ 【SV4M 071/066】:特性「ハイパーブロアー」で相手の展開を阻害する。れいきゃくジェット:水無無 80ダメージ
    • シェイミ 【SV9a 066/063】:特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守り、戦況を有利にする。けとばす:無無 30ダメージ
    • ふしぎなアメ:マリィのオーロンゲexへの進化を加速させる。
    • ハイパーボール:マリィのポケモンを手札に加える。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】:手札をリフレッシュし、ゲームの状況を有利にする。
    • エネルギーつけかえ:エネルギーを効率的に使う。
    • カウンターキャッチャー:相手の展開を妨害する。
    • ネストボール:たねポケモンを手札に加える。
    • 夜のタンカ:必要なカードを回収する。
    • すごいつりざお:必要なカードを回収する。
    • なかよしポフィン:たねポケモンを展開する。
    • 緊急ボード:ポケモンの「にげる」コストを軽減する。
    • ワザマシン エヴォリューション】:進化ポケモンの展開を補助する。
    • ワザマシン デヴォリューション】:相手の進化ポケモンを妨害する。
    • 博士の研究:手札を補充する。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュし、ゲームの状況を有利にする。
    • ボウルタウン:たねポケモンの展開を補助する。
    • スパイクタウンジム:マリィのポケモンを手札に加える。
    • 基本悪エネルギー:マリィのポケモンのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/05/05 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/05/05 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/05
    • プレイヤー: ヤマモト
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、それをサポートする様々なカードを組み合わせた、高速展開と高火力を両立したデッキです。序盤はマリィのベロバー、マリィのギモーからマリィのオーロンゲexへの進化を迅速に行い、パンクアップで大量のエネルギー加速を実現します。中盤以降は、高火力なシャドーバレットで相手を圧倒し、サイドを効率的に奪取します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』による圧倒的なエネルギー加速
    • 高火力ワザ『シャドーバレット』による強力な攻撃力
    • 様々なサポートカードとグッズを駆使した、盤面制圧力と柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、マリィのベロバーをバトル場に出し、次のターンにマリィのギモーへ進化させます。この時点で『パンクアップ』は使用できません。後攻であれば、最初のターンでマリィのベロバーを出し、相手の動きを見て次のターンにマリィのギモーに進化させましょう。手札にマリィのギモーがない場合や、マリィのベロバーが手札にない場合は、なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、状況に応じた対応をとります。ボウルタウンが展開できている状況であれば、たねポケモンの展開もスムーズに行えます。マリィのベロバーのワザ「くすねる」でドローを行い、マリィのオーロンゲexへの進化に必要なカードを確保しましょう。ユキワラシやマシマシラなども展開し、盤面を広く構築していきます。このフェーズでは、マリィのオーロンゲexへの進化と盤面の展開が最優先です。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexへの進化が完了したら、すぐに特性『パンクアップ』を発動させ、エネルギーを加速します。この時点で、多くのエネルギーをマリィのオーロンゲexに装着することができ、シャドーバレットで大きなダメージを与えることができます。相手のポケモンの状況を見て、カウンターキャッチャーで有利な状況を作り、シャドーバレットで攻撃します。このデッキには、相手の妨害や、自分の展開をサポートするカードが豊富に含まれており、これらのカードを有効活用することで、盤面を有利に進めていくことが可能です。マシマシラを展開して、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えたり、ユキメノコの『いてつくとばり』で相手のポケモンにダメカンを乗せ続け、相手のポケモンを弱体化させましょう。状況に応じて、夜のタンカやすごいつりざおで手札を補充し、盤面をさらに強化します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、マリィのオーロンゲexのシャドーバレットで積極的に攻めていきます。この段階では、相手の場に存在するポケモンを全て倒し、勝利を目指します。ペパーやナンジャモなどのサポートカードを使い、必要なカードを手札に加え、状況に応じて柔軟に対応します。相手のポケモンの残りHPが低い場合は、ボスの指令でバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替え、一気にダメージを与えます。また、まけんきハチマキをマリィのオーロンゲexに装着し、ダメージをさらに強化することができます。常に相手の残りのサイド枚数を意識し、確実に勝利できるよう、盤面と手札を管理することが重要です。相手の妨害手段などを考えて柔軟に動き、マリィのオーロンゲexの攻撃を最後まで活かしましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。特性『パンクアップ』と高火力ワザ『シャドーバレット』でゲームを支配します。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なたねポケモン。ワザ『くすねる』でドローを行います。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性『いてつくとばり』で相手のポケモンに継続的にダメカンをのせ、弱体化させます。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化元。ワザ『おどろかす』で相手のカードをトラッシュします。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを乗せ替え、相手を妨害します。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 特性『さくれつばり』で相手を牽制します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるための強力なグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札にカードを補充できる強力なACE SPEC。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻すグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: にげるためのエネルギーを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、新しいカードを引くサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ドローを行うサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/05シティリーグベスト4)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/05シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/05
    • プレイヤー: リア
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、それを最大限に活かすためのサポートカードを組み合わせた、安定した展開と高い攻撃力を両立したデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を整えつつ、中盤以降はマリィのオーロンゲexの進化と特性を駆使して大量のエネルギーを確保し、強力な攻撃で相手を圧倒します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』による高速エネルギー加速
    • 安定した展開と高い攻撃力の両立
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーを展開し、山札を引きます。マシマシラも展開し、相手のポケモンにダメカンを乗せたり、こんらん状態にしたりすることで相手の行動を妨害します。ユキワラシ、ユキメノコ、シェイミ、スボミーといったポケモンを状況に合わせて展開し、盤面を有利に進めます。なかよしポフィンなどで必要なカードを素早く手札に加え、マリィのオーロンゲexへの進化を目指します。この段階では、マリィのオーロンゲexを進化させるための準備に集中します。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモー、そしてマリィのオーロンゲexへと進化させ、『パンクアップ』で大量のエネルギーを確保します。特性『パンクアップ』の効果で5枚までの基本エネルギーをマリィのポケモンにつけられるため、マリィのオーロンゲexの攻撃を最大限に活かすことができます。その後はマリィのオーロンゲexの特性とワザを駆使して、相手のポケモンを次々と倒していきます。カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えたり、マシマシラでダメカンを乗せたりと、状況に応じて柔軟に対応することで、有利な展開を維持します。このフェーズでは、相手のポケモンを倒しつつ、次のマリィのオーロンゲex進化へと繋げていきましょう。

    終盤の動き

    盤面が有利に展開できていれば、マリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』で一気に勝負を決めることができます。相手が強力なポケモンを出してきた場合でも、カウンターキャッチャーを使って相手のポケモンを入れ替えることで、マリィのオーロンゲexの攻撃を回避することができます。状況に応じて、ふしぎなアメを使って進化を加速させたり、まけんきハチマキを装備してダメージを増加させたり、緊急ボードでポケモンを逃がしたりするなど、柔軟な対応が重要になります。このフェーズでは、勝利への道筋を明確にして、確実にサイドを奪いましょう。博士の研究、ナンジャモ、ペパー、ボスの指令といったサポートカードは状況に応じて使い分け、マリィのオーロンゲexの展開と攻撃をサポートします。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化過程のたねポケモンとして、序盤の展開と山札を引く役割を担います。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化過程の1進化ポケモンです。マリィのベロバーから進化し、攻撃しつつマリィのオーロンゲexへの進化を繋ぎます。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモンです。特性『パンクアップ』でエネルギーを加速し、『シャドーバレット』で高火力の攻撃を仕掛けます。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 相手のポケモンにダメカンを乗せたり、こんらん状態にしたりすることで相手の行動を妨害します。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 063/062】: 序盤の展開補助や、状況に応じて展開します。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: ユキワラシから進化し、特性『いてつくとばり』で相手のポケモンにダメカンを乗せます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守り、安定性を高めます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の展開補助や、相手のグッズの使用を妨害します。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を減らしつつ、必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 大地の器: 手札を減らしつつ、必要な基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンや基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを山札に戻します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札を減らしつつ、必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速させます。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃走をサポートします。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの残り枚数ぶん山札を引きます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】