タグ: マリィのオーロンゲex

  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力なワザと特性を活かし、盤面を圧倒的に有利に展開することで勝利を目指すデッキです。序盤はマリィのベロバーで手札を確保し、マリィのギモー、マリィのオーロンゲexと進化させて強力なワザで攻め立てます。サポートカードやグッズを駆使し、相手の妨害と安定した展開を両立させます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexのパンクアップによる圧倒的なエネルギー加速
    • 強力なワザによる高火力と、相手のベンチへの追加ダメージ
    • 豊富なサポートカードとグッズによる安定した展開と盤面コントロール

    序盤の動き

    まず、マリィのベロバーでゲームを開始し、くすねるで手札を補充します。その後、マリィのギモーに進化させ、次のターンにマリィのオーロンゲexに進化できるよう準備します。この間に、マシマシラやユキワラシといったシステムポケモンで盤面を整えます。マシマシラのアドレナブレインは、相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、相手の攻撃を抑制するのに役立ちます。ユキワラシは特性「おどろかす」で相手の手札を妨害します。ボウルタウンを展開できれば、たねポケモンの展開が更にスムーズになります。手札に「ふしぎなアメ」があれば、マリィのオーロンゲexへの進化を早めることができます。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、手札を整えることに集中します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexに進化し、パンクアップで大量のエネルギーを加速します。そして、シャドーバレットで相手を攻撃します。ベンチへの追加ダメージも忘れずに行い、相手の戦力を削ります。この段階では、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、攻撃を集中させることで効率よくダメージを与えていきます。シェイミのはなのカーテンは相手の攻撃を無効化するため、状況に応じて展開します。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、次の展開に備えます。スパイクタウンジムはマリィのポケモンを手札に加えるため、マリィのオーロンゲexの展開をさらにスムーズにすることができます。

    終盤の動き

    盤面が有利であれば、マリィのオーロンゲexのシャドーバレットで一気に勝負を決めます。相手のポケモンが減ってきたら、残りのポケモンを集中攻撃し、サイドを奪います。状況に応じて、ナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開に繋げます。博士の研究で手札を更新し、必要なカードを確保します。夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収することもできます。すごいつりざおでトラッシュを整理し、次の展開の準備を整えます。シークレットボックスは、必要なカードを一気に手札に加えることができる強力なACE SPECで、ゲーム展開を大きく変える可能性を秘めています。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。パンクアップとシャドーバレットでゲームを支配します。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前のポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: ゲーム開始時に手札を確保する役割。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを乗せ替える特性「アドレナブレイン」で相手の攻撃を抑制します。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 相手にダメカンを与える特性「いてつくとばり」を持ちます。ユキワラシから進化。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: 相手の手札を妨害するワザ「おどろかす」を持ちます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害するワザ「むずむずかふん」を持ちます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守護する特性「はなのカーテン」を持ちます。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 山札から必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速します。
    • カード名: 大地の器: 基本悪エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収します。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュのポケモンとエネルギーを山札に戻します。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを1枚ずつ手札に加えます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを上昇させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札を更新するサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開するスタジアム。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ろうそく
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力なワザと特性を活かし、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。マリィのオーロンゲexのパンクアップ特性による爆発的なエネルギー加速と、強力なシャドーバレットによる高火力の攻撃が勝利への鍵となります。さらに、豊富なサポートカードとグッズで盤面をコントロールし、相手の妨害を最小限に抑えながらゲームを進めていきます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexのパンクアップによる圧倒的なエネルギー加速
    • シャドーバレットによる高い火力の攻撃
    • 多彩なサポートカードとグッズによる盤面コントロール

    序盤の動き

    マリィのベロバーを展開し、「くすねる」で手札を増やしつつ、状況に応じてマリィのギモーに進化させます。マシマシラの特性「アドレナブレイン」は、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えるため、序盤から積極的に使用します。シェイミやコダック等のシステムポケモンを展開し、盤面を構築しつつ、次の進化につなげます。手札の状況によっては、「なかよしポフィン」でマリィのベロバーを展開し、進化を加速させることも可能です。このフェーズでは、マリィのオーロンゲexを展開できる状態を作ることに集中します。ボウルタウンを展開することでたねポケモンの展開を容易にします。

    中盤の動き

    マリィのギモーをマリィのオーロンゲexに進化させ、「パンクアップ」でエネルギーを加速させます。「パンクアップ」により一気に大量のエネルギーを供給し、「シャドーバレット」で相手を圧倒します。この段階では、すでに盤面が整っており、相手はマリィのオーロンゲexの高火力を防ぎきれない状況に陥ります。マシマシラの特性も引き続き活用し、相手の動きを抑制しながら、着実にサイドを取りにいきます。カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のキーカードを無力化することで、さらに有利に進めます。スパイクタウンジムの効果で、マリィのポケモンをサーチし、展開を維持します。

    終盤の動き

    このフェーズでは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力を活かして、一気に相手を攻め潰します。相手がデッキ切れを起こす前に、勝利を目指します。高火力のシャドーバレットと、マシマシラの特性を組み合わせることで、相手のポケモンを効率的に倒し、サイドを取り切ります。状況に応じて、「夜のタンカ」や「すごいつりざお」で必要なカードを回収し、盤面を維持します。シークレットボックスで必要なカードをサーチし、ゲームを有利に進めます。マリィのオーロンゲexがきぜつしても、ゲームに勝利できるほどのアドバンテージをこの段階で獲得しておく必要があります。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。パンクアップとシャドーバレットで圧倒的な攻撃力を発揮します。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化元。くすねるで手札を補充します。
    • マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性アドレナブレインで相手のポケモンにダメカンを乗せ替えて妨害します。
    • ユキメノコ 【SV6 033/101】: 相手の特性ポケモンにダメカンを乗せて妨害します。
    • ユキワラシ 【SVM 034/175】: ユキメノコへの進化元。おどろかすで相手のカードをトラッシュすることもできます。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害します。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを相手のワザから守ります。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性しめりけで相手の気絶効果を無効化します。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードをサーチします。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えます。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻します。
    • エネルギー転送: 山札から基本悪エネルギーを手札に加えます。
    • ふしぎなアメ: たねポケモンを進化させます。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンを進化させます。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させます。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • まけんきハチマキ: マリィのオーロンゲexのダメージを強化します。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして山札を7枚引きます。
    • ナンジャモ: 手札を入れ替えます。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えます。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出します。
    • 基本悪エネルギー: マリィのポケモンにエネルギーをつけます。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグベスト8)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ヤマ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と特性『パンクアップ』による爆発的な展開力で、相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を整え、中盤以降はマリィのオーロンゲexに進化し、一気にゲームを決めます。システムポケモンを効果的に活用することで、安定した展開を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力
    • 特性『パンクアップ』による高速展開
    • システムポケモンによる安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、たねポケモンであるマリィのベロバー、ユキワラシ、スボミー、シェイミなどを展開し、盤面を整えます。マリィのベロバーで山札を引いたり、スボミーで相手のグッズ使用を妨害したり、ユキワラシで相手の手札を操作したり、シェイミでベンチポケモンを守ったりと、状況に応じて柔軟に対応します。マシマシラは特性「アドレナブレイン」で、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで相手の展開を妨害します。シャリタツは特性「きゃくよせ」でサポートカードをサーチし、盤面をさらに有利に進めます。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモーへ進化させ、さらにマリィのオーロンゲexへ進化させます。特性『パンクアップ』を発動させ、山札から基本悪エネルギーを大量にサーチし、マリィのオーロンゲexにつけます。この時点で、高いHPと強力なワザ「シャドーバレット」(ダメージ180、ベンチポケモンに30ダメージ)で相手を一気に攻め立てます。同時にユキワラシから進化したユキメノコの特性「いてつくとばり」で、相手のポケモンにダメカンを乗せ続け、相手の攻勢を封じます。マラカッチは、きぜつ時に相手にダメカンを与えることで、相手の戦力を削ります。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」で相手を圧倒し、サイドを奪っていきます。相手の動きを予測し、カウンターキャッチャーやボスの指令で、相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出します。必要に応じて、ワザマシン エヴォリューションやワザマシン デヴォリューションを使い、進化や退化を自在に操ることで、状況に柔軟に対応します。終盤は、相手の残りのポケモンとサイドの枚数を考慮しながら、確実に勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】:序盤の妨害要員として活躍。特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の展開を遅らせます。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】:このデッキの主役ポケモン。特性『パンクアップ』と高い攻撃力で、相手を圧倒します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】:マシマシラ 【SV8a 075/187】と同様の役割。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】:マリィのオーロンゲexへの進化ラインのたねポケモン。序盤の山札補充も担います。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化ライン。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】:特性「いてつくとばり」で相手のポケモンに継続的なダメージを与えます。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】:ユキメノコへの進化ライン。序盤の手札操作にも役立ちます。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】:きぜつ時に相手にダメカンを与えることで、相手の戦力を削ります。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】:ベンチポケモンを守り、安定性を高めます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:序盤の相手のグッズ使用妨害。
    • カード名: シャリタツ 【SVN 003/045】:サポートカードサーチ。
    • カード名: ふしぎなアメ:マリィのオーロンゲexへの高速進化をサポート。
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手の盤面を有利に展開。
    • カード名: すごいつりざお:トラッシュからのリソース回収。
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュからの手札補充。
    • カード名: ハイパーボール:ポケモンサーチ。
    • カード名: なかよしポフィン:HPが低いポケモンをベンチに展開。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC):手札補充。
    • カード名: エネルギー転送:エネルギーサーチ。
    • カード名: 緊急ボード:ポケモンのにげるコスト軽減。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモンの進化をサポート。
    • カード名: まけんきハチマキ:ダメージ強化。
    • カード名: ボスの指令:相手のバトルポケモンの入れ替え。
    • カード名: ナンジャモ:手札リフレッシュ。
    • カード名: 博士の研究:手札リフレッシュ。
    • カード名: ペパー:グッズとポケモンのどうぐサーチ。
    • カード名: スパイクタウンジム:マリィのポケモンサーチ。
    • カード名: ボウルタウン:たねポケモンサーチ。
    • カード名: 基本悪エネルギー:エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグベスト8)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ヨコ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なサポートカードを活かした、安定した展開と高い打点を両立させたデッキです。序盤はマリィのベロバー、マリィのギモーで盤面を構築し、中盤以降はマリィのオーロンゲexの特性とワザで一気に勝負を決めます。 ユキメノコの特性「いてつくとばり」による妨害も、勝利への重要な要素となります。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による高速エネルギー加速
    • マリィのオーロンゲexの高火力ワザ「シャドーバレット」(ダメージ:180)
    • ユキメノコの特性「いてつくとばり」による盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目はマリィのベロバーを展開し、「くすねる」でドローします。状況を見て、マリィのギモーに進化させる準備をします。後攻1ターン目以降は、ユキワラシ、マシマシラ、シェイミなどを展開し、盤面を整えます。なかよしポフィン、ハイパーボールなどを活用して、必要なポケモンを手早く展開することが重要です。スボミーは相手のグッズ使用を妨害するための保険として、序盤に展開したいです。

    中盤の動き

    マリィのギモーをマリィのオーロンゲexに進化させ、「パンクアップ」で大量のエネルギー加速を目指します。その後、シャドーバレットで一気にダメージを与えていきます。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、緊急ボードやまけんきハチマキなどを活用して、マリィのオーロンゲexの戦闘能力を強化します。この段階で、ユキメノコの特性「いてつくとばり」によるダメカン乗せも積極的に行い、相手の動きを制限します。 マシマシラのアレドナブレインで相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることも有効です。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの高火力と、ユキメノコの特性を駆使して、相手のポケモンを倒し、サイドを取り切ります。ナンジャモ、博士の研究、ボスの指令などのサポートカードを効果的に使い、状況に応じて盤面を有利に進めていきます。 ボウルタウン、スパイクタウンジムを上手く活用し、マリィのポケモンを展開する戦略も重要です。終盤では、相手の行動を妨害しながら、確実にサイドを奪い勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】:マリィのオーロンゲexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。くすねるでドローソースとしても機能する。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化ラインの中間ポケモン。
    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】:このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」と高火力ワザ「シャドーバレット」でゲームを支配する。
    • ユキワラシ 【SV3a 063/062】:ユキメノコへの進化ラインの起点。序盤の妨害役としても機能する。
    • ユキメノコ 【SV6 104/101】:特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、妨害する。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】:特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替える。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】:特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守り、安定性を高める。
    • スボミー 【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害する。
    • なかよしポフィン:序盤のポケモン展開を支援する。
    • ハイパーボール:必要なポケモンを手早くサーチする。
    • カウンターキャッチャー:相手の有利なポケモンをバトル場と入れ替える。
    • 夜のタンカ:必要なポケモンやエネルギーを回収する。
    • すごいつりざお:トラッシュから必要なカードを山札に戻す。
    • 大地の器:基本悪エネルギーを手札に加える。
    • ふしぎなアメ:マリィのオーロンゲexへの進化を加速する。
    • シークレットボックス(ACE SPEC):様々なカードを手札に加える強力なACE SPEC。
    • ワザマシン エヴォリューション:進化ポケモンを展開する。
    • ワザマシンデヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させる。
    • 緊急ボード:マリィのオーロンゲexの逃げるコストを軽減する。
    • まけんきハチマキ:マリィのオーロンゲexの攻撃力を強化する。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュし、新たな展開を目指す。
    • 博士の研究:手札をリフレッシュし、新たな展開を目指す。
    • ボスの指令:相手の有利なポケモンをバトル場と入れ替える。
    • ボウルタウン:たねポケモンの展開を支援する。
    • スパイクタウンジム:マリィのポケモンをサーチする。
    • 基本悪エネルギー:マリィのオーロンゲexにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2024/1/1)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2024/1/1)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: ポケモンジャパンチャンピオンシップス2025 カードゲーム部門 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/06/21
    • プレイヤー: かいとった引きだけ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、それを最大限に活かすためのエネルギー加速と、盤面コントロールを軸とした高速デッキです。序盤から終盤まで安定した展開を目指し、相手の妨害と、マリィのオーロンゲexによる圧倒的な打点を活かして勝利を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』による高速なエネルギー加速
    • 多様なグッズとサポートによる盤面制圧と手札補充
    • 相手を妨害するシステムポケモンとグッズによる安定感

    序盤の動き

    マリィのベロバーからスタートし、ワザ『くすねる』で手札を補充します。その後、マリィのギモーに進化させ、マリィのオーロンゲexへの進化を目指します。この間、マシマシラやユキワラシ、シェイミ、スボミーなどを展開し、相手の妨害や必要なカードサーチを行います。なかよしポフィンでマリィのベロバーを展開することで、序盤の展開を加速させることも可能です。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexに進化し、『パンクアップ』でエネルギー加速を行います。シャドーバレットで攻撃しつつ、ユキメノコの特性『いてつくとばり』によるダメージコントロール、マシマシラの特性『アドレナブレイン』によるダメカン乗せ替えなどで盤面をコントロールします。グッズやサポートを駆使して手札を整え、相手の妨害も同時に行います。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexのHPが減ってきたら、他のポケモンに交代させます。相手の残りHPを見て攻撃を調整し、効率的にサイドを取り切ります。カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替えるなど、状況に応じて柔軟に対応します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性『パンクアップ』で大量のエネルギー加速を行い、高火力のシャドーバレット(悪悪 180ダメージ、ベンチにも30ダメージ)で相手を圧倒します。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。ワザ『どつく』(悪悪 60ダメージ)も序盤の展開に役立ちます。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化に必要なたねポケモン。ワザ『くすねる』で手札補充を行います。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の攻撃を妨害し、マリィのオーロンゲexの攻撃をより効果的にします。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ワザ『おどろかす』で相手のキーカードを妨害します。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 特性『いてつくとばり』で、相手のポケモンに継続的にダメージを与えます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』で、自分のベンチポケモンを守ります。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: ワザ『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤にHPが低いたねポケモンを複数展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ふしぎなアメ: マリィのオーロンゲexへの進化を加速させます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュにある必要なカードを回収します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害します。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札を補充します。
    • カード名: 大地の器: 基本悪エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化をサポートします。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させます。
    • カード名: ふうせん: マリィのオーロンゲexの逃走を補助します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ボスの指令: 相手の展開を妨害します。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開します。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: ポケモンジャパンチャンピオンシップス2025 カードゲーム部門 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/06/21
    • プレイヤー: ゆう
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なサポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。序盤はたねポケモンを展開しつつ盤面を整え、中盤からはマリィのオーロンゲexを進化させ、パンクアップで大量のエネルギー加速を図り、強力なワザ「シャドーバレット」で相手を圧倒します。終盤では、状況に応じてカウンターキャッチャーやボスの指令を使い、有利な状況を作り出します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による圧倒的なエネルギー加速
    • 豊富なサポートカードによる手札補充と安定性
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーをベンチに展開し、くすねるで手札を一枚補充します。その後、ユキワラシやマシマシラ、シェイミといったたねポケモンをベンチに展開していきます。ネストボールやなかよしポフィンを使い、効率的にポケモンを展開していきます。2ターン目以降は、マリィのベロバーをマリィのギモーに進化させ、盤面を有利に進めます。

    中盤の動き

    マリィのギモーをマリィのオーロンゲexに進化させ、「パンクアップ」で大量のエネルギー加速を行います。この時点で、すでにいくつかのたねポケモンを展開できているため、「パンクアップ」の効果を最大限に活用できます。同時に、ユキメノコの特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメカンをのせ、相手のポケモンの動きを妨害します。マシマシラも、相手のポケモンにダメカンを乗せ替える特性「アドレナブレイン」を使い、盤面をコントロールしていきます。そして、マリィのオーロンゲexのワザ「シャドーバレット」で相手ポケモンに大ダメージを与えていきます。サポートカードを使い、手札補充と盤面整理を同時に行います。

    終盤の動き

    相手のポケモンを倒しきれずにいる場合は、カウンターキャッチャーやボスの指令を使い、相手の重要なポケモンをバトル場に呼び出し、マリィのオーロンゲexの攻撃で倒します。サイドを多く取られ、不利な状況になった場合は、状況に応じて博士の研究を使うことで手札を刷新し、立て直しを図ります。マリィのオーロンゲexが倒れた場合は、別のマリィのポケモンを進化させるなど、柔軟に対応します。スパイクタウンジムの効果も活用しながら、マリィのポケモンを継続的に展開していきます。シェイミの特性「はなのカーテン」で相手の攻撃からベンチポケモンを守りつつ、勝利を目指します。スボミーのワザ「むずむずかふん」は、相手のグッズ使用を制限する効果を狙って使います。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」とワザ「シャドーバレット」でゲームを支配します。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexの進化前。序盤の展開をスムーズに行います。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーの進化前。ワザ「くすねる」で手札を補充します。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンを妨害します。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 063/062】: ユキメノコの進化前。序盤の展開を支えます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ替えます。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 特性「さくれつばり」で相手にダメージを与えます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: ワザ「むずむずかふん」で相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させます。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えます。
    • カード名: エネルギー転送: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させます。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを増加します。
    • カード名: ふうせん: にげるためのエネルギーを減少します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を捨てて、サイドの枚数ぶんカードを引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: 博士の研究: 手札を捨てて、7枚カードを引きます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/06/21)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/06/21)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: ポケモンジャパンチャンピオンシップス2025 カードゲーム部門 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/06/21
    • プレイヤー: りょうま
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なグッズ、サポートカードを駆使し、序盤から終盤まで安定した展開を目指すデッキです。マリィのオーロンゲexの進化ラインをスムーズに展開し、特性で大量のエネルギー加速を行うことで、強力なワザ「シャドーバレット」による高火力の攻撃を仕掛けます。さらに、複数のシステムポケモンやグッズを活用することで、相手の展開を妨害しながら、有利な状況を作り出します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による圧倒的なエネルギー加速
    • 多様なグッズとサポートカードによる盤面コントロールと展開力
    • 序盤から終盤まで安定した戦いが可能

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、マリィのベロバーをベンチに展開し、次のターン以降の進化に備えます。なかよしポフィンやハイパーボールを活用し、マリィのベロバーを展開します。状況に応じてボウルタウンやスパイクタウンジム等のスタジアムを設置します。ユキワラシやスボミーも展開し、相手の動きを阻害します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexへの進化を目指します。マリィのギモーに進化させ、エネルギー加速し、マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」で一気に大量のエネルギー加速を行い、高火力攻撃の準備を整えます。特性「パンクアップ」はゲームを大きく展開させる可能性を秘めているため、このカードは特に重要です。さらに、カウンターキャッチャーやボスの指令といったカードを活用し、相手の重要なポケモンをバトル場から排除し、有利な状況を構築します。ユキメノコの特性「いてつくとばり」によって、相手のポケモンにダメージを与え、相手の戦いを阻害します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」で、相手のポケモンに大ダメージを与えていきます。このワザは、相手のベンチポケモンにもダメージを与えるため、相手の戦術を大きく崩すことができます。また、状況に応じて、キチキギスexの特性「さかてにとる」を使って、山札を補充し、マリィのオーロンゲexへの進化ラインを維持します。ガチグマ アカツキexは、相手がサイドを取った数に応じてエネルギーコストが減少するため、終盤での強力な一撃として活躍します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexの進化ラインの起点となるたねポケモン。くすねるでドローソースとして機能する。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」でエネルギー加速を行い、シャドーバレットで高火力の攻撃を仕掛ける。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを与え、盤面を有利に進める。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンに継続的にダメージを与え、相手の戦いを阻害する。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で山札を補充し、マリィのオーロンゲexへの進化ラインを維持する。相手のポケモンに高ダメージを与える。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/【SV-P】: 終盤に高火力の攻撃で勝利を決める。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュして、必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛び越えて2進化ポケモンに進化させる。
    • カード名: ツールスクラッパー: ポケモンのどうぐをトラッシュする。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: 大地の器: 手札をトラッシュして、基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 手札をトラッシュして、グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを上昇させる。
    • カード名: ふうせん: にげるエネルギーを軽減する。
    • カード名: ワザマシンデヴォリューション: ポケモンを退化させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全て山札の下に戻して、サイドの枚数分カードを引く。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして、7枚引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: スパイクタウンジム: 「マリィのポケモン」を手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給源。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/【SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/【SV-P】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/06/21)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/06/21)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: ポケモンジャパンチャンピオンシップス2025 カードゲーム部門 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/06/21
    • プレイヤー: こうたろう
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、豊富なサポートカード、そして優秀なシステムポケモンを組み合わせ、序盤から終盤まで安定した展開と高い打点を両立したデッキです。マリィのオーロンゲexの特性で大量のエネルギー加速を行い、強力な一撃で相手を圧倒します。

    強み

    • 序盤から展開できるたねポケモンと、安定したエネルギー加速
    • マリィのオーロンゲexの高火力と特性による盤面コントロール
    • 状況に応じた柔軟な対応力と、終盤の粘り強さ

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ペパーと博士の研究は使用できません。マリィのベロバー、ユキワラシ、マシマシラを展開します。マリィのベロバーは次のターン以降『くすねる』でドローを行い、盤面を安定させます。ユキワラシは次のターン以降『おどろかす』で相手のキーカードを妨害し、マシマシラは次のターン以降『アドレナブレイン』でダメージ調整を行います。シェイミはベンチに控え、相手の攻撃を防ぎます。その後、マリィのベロバーを進化させ、盤面を固めます。 ボウルタウンとスパイクタウンジムは、次のターン以降に活用します。

    中盤の動き

    マリィのギモーへの進化を目指し、マリィのオーロンゲexへと進化させます。特性『パンクアップ』で一気にエネルギー加速を行い、高火力の『シャドーバレット』でダメージを与え、相手を圧倒します。カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のキーポケモンを処理します。ガチグマ アカツキexは状況に応じて、高火力のワザ『ブラッドムーン』で止めを刺します。また、夜のタンカとすごいつりざおで必要なカードを回収、マシマシラのアブレナブレインでダメージ調整を行います。ユキメノコの特性『いてつくとばり』で相手のポケモンにダメージを与えます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの高火力と、システムポケモンの活躍で押し切ります。状況に合わせて、ナンジャモで手札交換を行ったり、シークレットボックスで必要なカードを確保します。相手のポケモンexを倒して勝利を目指します。マシマシラやユキメノコを使い、相手のポケモンの動きを抑制し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:序盤の展開役として活躍します。ワザ『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害できます。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】:マリィのオーロンゲexへの進化のためのたねポケモンです。『くすねる』でドローします。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化前のポケモンです。進化することで、マリィのオーロンゲexの強力な特性とワザを活かすことができます。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】:このデッキの中心となるポケモン。特性『パンクアップ』でエネルギー加速を行い、高火力の『シャドーバレット』で相手を圧倒します。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】:序盤の展開役および相手のキーカードを妨害します。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】:ユキワラシの進化ポケモン。特性『いてつくとばり』で相手のポケモンにダメージを与えます。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】:特性『アドレナブレイン』でダメージ調整を行います。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】:特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】:状況に応じて、高火力のワザ『ブラッドムーン』で止めを刺します。
    • カード名: シャリタツ 【SVN 003/045】:特性『きゃくよせ』でサポートカードを手札に加えます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】:必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手のキーポケモンをバトル場へ呼び出します。
    • カード名: 大地の器:基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュからポケモンや基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: すごいつりざお:トラッシュからポケモンや基本エネルギーを山札に戻します。
    • カード名: なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをベンチに出します。
    • カード名: ハイパーボール:ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ふしぎなアメ:進化を促進します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】:ポケモンを進化させるためのアイテムです。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】:相手のポケモンを退化させるためのアイテムです。
    • カード名: ふうせん:ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: 博士の研究:手札をすべてトラッシュして7枚引きます。
    • カード名: ナンジャモ:手札交換を行います。
    • カード名: ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び出します。
    • カード名: ボウルタウン:たねポケモンをベンチに出せます。
    • カード名: スパイクタウンジム:マリィのポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 基本悪エネルギー:マリィのオーロンゲexにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: ポケモンジャパンチャンピオンシップス2025 カードゲーム部門 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/06/21
    • プレイヤー: Haruton
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な攻撃力と、豊富なサポートカードによる盤面制圧を軸とした高速デッキです。序盤から終盤まで安定した展開を目指し、相手の妨害を交えながら、迅速にサイドを奪取します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力による早期決着
    • システムポケモンとサポートカードによる安定した展開力
    • 相手の展開を妨害するカードを複数採用し、ゲーム展開を有利に進める

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーをバトル場に出し、「くすねる」で山札を引いて必要なカードを手札に加えます。マリィのギモー、ユキワラシ、シェイミなどを展開し盤面を構築します。マシマシラは相手の展開を妨害しつつ状況に応じてダメージ調整を行います。「なかよしポフィン」でHPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。この段階では盤面を安定させつつ相手の攻撃を耐えることが重要です。

    中盤の動き

    2ターン目にマリィのベロバーからマリィのギモーに進化させ、パンクアップでエネルギーを大量に加速します。その後マリィのオーロンゲexに進化させ、「シャドーバレット」で高いダメージを与えていきます。「シャドーバレット」で相手のベンチにもダメージを与え、サイドを効率的に奪っていきます。このフェーズでは、ペパーとナンジャモ、博士の研究を使い、手札を補充しながらマリィのオーロンゲexを複数体展開できるよう戦略的にカードを使用します。ガチグマ アカツキexは終盤戦を意識し、必要な状況でしか使用しません。スボミーの「むずむずかふん」で相手のグッズの使用を妨害するなど、相手の妨害を徹底します。この段階ではマリィのオーロンゲexの攻撃により確実にサイドを取り、ゲーム展開の優位性を維持することを目指します。

    終盤の動き

    終盤はマリィのオーロンゲexの攻撃と、特性「パンクアップ」による継続的なエネルギー供給で相手のポケモンを次々と倒していきます。ガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」は相手のサイド残り枚数を考慮して使用し、一撃で勝負を決める可能性も秘めています。ボスの指令で相手のキーポケモンを倒し、ゲームを優位に進めます。盤面状況を見てマシマシラを使い、相手のポケモンにダメージを集中させて一気に勝負を決めます。このフェーズでは確実に勝利するためにマリィのオーロンゲexの攻撃とサポートカードを効果的に連携させて相手のサイドを奪取していきます。相手の残りサイドを考慮しつつカウンターキャッチャーを使い相手の戦略を崩すなど、状況に応じた柔軟な対応が重要となります。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: デッキの中心となるポケモン。高い攻撃力とパンクアップでゲームを支配します。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化元。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化元。くすねるでドローをサポートします。
    • ユキワラシ 【SV3a 063/062】: ユキメノコへの進化元。序盤の展開補助。
    • ユキメノコ 【SV6 104/101】: いてつくとばりで相手のポケモンにダメカンを乗せて相手の動きを妨害します。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: むずむずかふんによる相手のグッズ封殺。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: はなのカーテンでベンチポケモンを守ります。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: アドレナブレインでダメカンを移動させ相手を妨害します。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】: 終盤の大ダメージ要員。状況に応じて使用します。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開。
    • ハイパーボール: 手札に加えるポケモンをサーチします。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • すごいつりざお: トラッシュからのカード回収と山札整理。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチします。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えます。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させます。
    • エネルギーつけかえ: エネルギー移動による柔軟な対応。
    • ふうせん: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手のポケモンを退化させます。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • まけんきハチマキ: ダメージ増加。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュし大量ドロー。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えます。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンをサーチ。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/06/21)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/06/21)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: ポケモンジャパンチャンピオンシップス2025 カードゲーム部門 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/06/21
    • プレイヤー: コサイトウ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なサポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開と高い攻撃力を両立したデッキです。マリィのオーロンゲexの特性で大量のエネルギーを加速し、強力なワザ「シャドーバレット」で相手を圧倒します。さらに、他のポケモンやグッズ、サポートカードによって盤面をコントロールし、勝利を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による圧倒的なエネルギー加速。
    • 多彩なグッズとサポートカードによる盤面コントロールと安定した展開。
    • 高い攻撃力と、相手を妨害する効果を併せ持つワザ。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ペパーやナンジャモ、博士の研究は2ターン目以降に使用します。マリィのベロバーや他のたねポケモンを展開します。なかよしポフィンでマリィのベロバーを2体展開する動きも有効です。同時に、シェイミやマシマシラなどのシステムポケモンで盤面を有利に展開します。シェイミのはなのカーテンで相手の攻撃からベンチポケモンを守り、マシマシラのアレナブレインで相手のポケモンにダメカンをのせ、プレッシャーを与えつつ有利に試合を進めます。スボミーで相手のグッズの使用を制限したり、コダックで相手の行動を妨害することも視野に入れます。この序盤の展開で盤面優位を築き、中盤以降のマリィのオーロンゲexへの進化につなげます。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモーに進化させ、その後マリィのオーロンゲexに進化させます。マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」で大量のエネルギー加速を行い、強力なワザ「シャドーバレット」で相手を一気に削ります。この段階では、既にベンチに展開している他のポケモンと連携して、相手のポケモンを倒し、サイドを取っていきます。カウンターキャッチャーで相手のキーカードとなるポケモンをバトル場へ呼び寄せ、集中攻撃を加えることも有効です。また、ボウルタウンやスパイクタウンジムの効果でマリィのポケモンやたねポケモンを展開し続け、次のターン以降の展開もスムーズに進められるよう盤面を整えます。エネルギーは基本悪エネルギーを優先的に使用し、盤面状況に合わせて柔軟な対応を心掛けます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexのHPを維持しつつ、「シャドーバレット」を繰り返し使用して、相手のポケモンを倒し、サイドを奪っていきます。相手の残りサイドが少ない場合は、ボスの指令で相手の主力ポケモンをバトル場へ呼び出し、確実に倒すことを目指します。ガチグマ アカツキexは状況に応じて使用します。このポケモンは、相手のサイドの枚数によってエネルギーコストが変化するため、終盤のサイド争奪戦において、強力な一撃となる可能性を秘めています。終盤では、残りの手札やスタジアムの効果を最大限に活用し、ゲームエンドまで一気に攻めきります。試合の流れに応じて、ワザマシンの使用も検討します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ラインの中間ポケモンです。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。特性「パンクアップ」と強力なワザ「シャドーバレット」で相手を圧倒します。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 063/062】: 序盤の展開を補助するたねポケモン。場持ちの悪さをユキメノコの特性で補います。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: ユキワラシの進化ポケモン。特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメカンをのせることで、相手の行動を制限します。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 序盤から中盤にかけての盤面コントロールを担うたねポケモン。特性「アドレナブレイン」で、相手のポケモンにダメカンをのせ、相手の行動を妨害します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を制限するたねポケモン。
    • カード名: ピィ 【SV3 042/108】: 手札補充を行うたねポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性「はなのカーテン」を持つたねポケモン。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/【SV-P】: 相手の行動を妨害するたねポケモン。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/【SV-P】: 終盤の強力な一撃を担うたねポケモン。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤のマリィのベロバーの展開を加速させるグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加えるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び寄せるグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュのカードを山札に戻すグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させるグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 手札にグッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを追加するACE SPEC。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手のポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ふうせん: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、新しいカードを引くサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして新しいカードを引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び寄せるサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすいスタジアム。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えやすいスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/【SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/【SV-P】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】