タグ: マリィのオーロンゲex

  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2024/05/10)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2024/05/10)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: モンターク
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』とワザ『シャドーバレット』を軸に、序盤から中盤にかけて盤面を制圧し、終盤に勝負を決めることを目指すデッキです。マリィのオーロンゲexは、進化前のマリィのギモー、マリィのベロバーも重要な役割を担い、安定した展開をサポートします。さらに、ユキメノコ、マシマシラ等のシステムポケモンが相手の妨害や展開のサポートを行います。強力なサポートカードとグッズを駆使して、相手の動きを封じながら着実にダメージを与えていきます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』による圧倒的な展開力
    • 多彩なシステムポケモンによる盤面コントロール
    • 強力なサポートカードとグッズによる安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、マリィのベロバーを出し、次のターンにマリィのギモーに進化させ、その後マリィのオーロンゲexに進化させ、特性『パンクアップ』を使用します。この際、ネストボールやなかよしポフィンで必要なポケモンを展開します。マシマシラやユキワラシ等のシステムポケモンも展開し、相手の妨害をしていきます。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』で、相手のポケモンにダメージを与えつつ、ベンチポケモンにもダメージを与えてサイドを削っていきます。ユキメノコの特性『いてつくとばり』で、相手のポケモンにダメカンを乗せ、ダメージレースを有利に進めます。シェイミの特性『はなのカーテン』で、相手の攻撃からベンチポケモンを守りながら、次の展開へと繋げます。カウンターキャッチャーで相手の重要なポケモンをバトル場に出させ、一方的に攻撃を加えることも可能です。さらに、マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』を再度使用し、エネルギーを補充することで、安定した攻撃を継続できます。マラカッチの特性『さくれつばり』は、相手の攻撃を誘導し、より有利な状況を作り出すために有効です。

    終盤の動き

    中盤までに相手を十分に削りきっていれば、マリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』で一気に勝負を決めることができます。相手の残りHPが少ない場合、積極的に攻撃を仕掛け、確実に勝利を目指します。相手のポケモンが複数残っている場合は、ユキメノコとマシマシラ、そしてスボミーなどを使い、相手の行動を制限し、マリィのオーロンゲexが攻撃できる状況を維持します。アンフェアスタンプ(ACE SPEC) を使用し、手札のリフレッシュと盤面の有利な状況を作り出すことで、最終局面での勝利を確実なものとします。夜のタンカやすごいつりざおで、必要なカードを回収し、次のターンへの準備も怠りません。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性『パンクアップ』とワザ『シャドーバレット』で圧倒的な戦力となる。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化に必要なたねポケモン。序盤の展開をスムーズにする。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを移動し、相手のポケモンをこんらん状態にする。
    • ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 特性『いてつくとばり』で相手のポケモンにダメカンをのせる。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化に必要なたねポケモン。ワザ『おどろかす』で相手の妨害も可能。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: ワザ『むずむずかふん』で相手のグッズの使用を妨害する。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守護する。
    • マラカッチ 【SV9 101/100】: 特性『さくれつばり』で相手のポケモンにダメカンをのせる。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチする。
    • ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることでポケモンをサーチする。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを回収する。
    • ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させる。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで基本エネルギーをサーチする。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュするACE SPEC。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチのポケモンを進化させる。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • 博士の研究: 手札をトラッシュして7枚引く。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグベスト4)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: キサラ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なサポートカードを駆使し、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃を両立したデッキです。マリィのオーロンゲexの特性で大量のエネルギー加速を行い、高火力のワザで相手を圧倒します。さらに、他のマリィのポケモンと組み合わせることで、より強力なシナジーを生み出します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性による圧倒的なエネルギー加速
    • 多様なサポートカードとグッズによる盤面制圧力
    • 終盤まで安定した展開力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーを展開し、次のターン以降の動きをスムーズに行える盤面を構築します。ネストボール、なかよしポフィンを駆使して、素早くマリィのポケモンを展開することが重要です。スパイクタウンジムを置くことで、次のターン以降のマリィのポケモンのサーチを容易にします。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモーに進化させ、マリィのオーロンゲexへと進化させます。進化させる前に必要なエネルギーを確保するために、ペパーを使いグッズをサーチします。マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」を発動させ、大量のエネルギーを加速させます。この時点で、他のマリィのポケモンも適切に配置して、盤面の維持を優先します。このフェーズでは、相手の動きを予測し、カウンターキャッチャーやボスの指令などで相手の動きを妨害します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの高火力ワザ「シャドーバレット」(ダメージ180)で相手を圧倒します。相手のポケモンのHPを計算し、一撃で倒せるようにエネルギーを調整します。このフェーズで、必要に応じてロケット団のラムダでサポートカードをサーチし、状況に応じて柔軟に対応します。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、相手がマリィのオーロンゲexを倒した場合に備えて、山札を引く手段として使用します。状況を見て、アンフェアスタンプによる手札交換も有効です。コダックの特性「しめりけ」は、相手の特性による妨害を無効化するためにあるので、重要なポケモンです。マシマシラは相手の妨害とダメージ調整に役立ちます。

    採用カードの役割

    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ラインのたねポケモン。くすねるでドローサポート。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ライン。
    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」で大量のエネルギー加速を行う。シャドーバレット:悪悪180
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを移動させる特性で相手を妨害。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 序盤の展開を支援し、状況に応じて高い火力を発揮する。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】: エネルギー加速の補助。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: 相手の特性封じ。
    • ネストボール: たねポケモンのサーチ。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンの展開。
    • ハイパーボール: ポケモンのサーチ。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンの入れ替え。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札交換。
    • ふしぎなアメ: マリィのオーロンゲexへの進化を加速。
    • ポケギア3.0: サポートカードのサーチ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • 緊急ボード: ポケモンの逃げエネルギー軽減。
    • ワザマシン デヴォリューション: 進化ポケモンの退化。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐのサーチ。
    • ナンジャモ: 手札交換。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンの入れ替え。
    • ロケット団のラムダ: トレーナーカードのサーチ。
    • スグリ: バトルポケモンの入れ替え、またはダメージ強化。
    • 博士の研究: 手札の入れ替え。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンサーチ。
    • ロケット団の監視塔: 特性封じ。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】
    マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と、多彩なサポートカードによる盤面制圧で勝利を目指すデッキです。序盤はマリィのベロバーから展開し、中盤以降はマリィのオーロンゲexに進化、強力なワザ『シャドーバレット』で相手を圧倒します。妨害カードやシステムポケモンも採用しており、安定したゲーム展開を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力
    • 強力なサポートカードと妨害カードの組み合わせ
    • 安定したゲーム展開

    序盤の動き

    マリィのベロバーから展開し、手札補充を行います。マリィのベロバーのワザ『くすねる』で手札を増やしつつ、状況に応じてユキワラシやシェイミ、スボミーなどを展開し、有利な盤面を作ります。なかよしポフィンでマリィのベロバーを複数展開したり、ハイパーボールでマリィのギモーを探し、進化の準備を進めることも重要です。この段階では、マリィのオーロンゲexに必要なエネルギーを確保するために、大地の器や夜のタンカを使って手札を整えます。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    マリィのギモーに進化させ、マリィのオーロンゲexへの進化を目指します。パンクアップによるエネルギー加速を最大限に活用し、素早くマリィのオーロンゲexを展開します。相手のポケモンを倒しつつ、マリィのオーロンゲexのシャドーバレットで一気にダメージを与えます。マシマシラのアレナブレインでダメージ調整を行い、相手のポケモンの突破を容易にすることも可能です。この段階で、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のキーカードを処理します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexが展開し、盤面を制圧している状態であれば、シャドーバレットで押し切ります。相手のポケモンが突破しづらい盤面を作ることが重要になります。相手のポケモンexを倒したらサイドを2枚取れるので、勝利に近づきます。もし、マリィのオーロンゲexが倒されてしまったとしても、手札やベンチにいるポケモンで反撃し、ゲームをひっくり返すチャンスを伺います。この段階で、状況に応じてペパーやナンジャモを使って、必要なカードを手札に加えましょう。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。パンクアップとシャドーバレットの組み合わせで相手を圧倒します。特性パンクアップは自分の番に、このカードを手札から出して進化させたとき、1回使える。自分の山札から「基本エネルギー」を5枚まで選び、自分の「マリィのポケモン」に好きなようにつける。そして山札を切る。相手のベンチポケモン1匹にも、30ダメージ。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前段階。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: 序盤の展開役。手札補充効果も持つ。
    • ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメージを与え、盤面を有利に展開します。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化前段階。手札を妨害する効果を持つ。
    • マラカッチ 【SV9 101/100】: 相手の攻撃を受けきぜつすると相手ポケモンにダメージを与える。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守護する特性「はなのカーテン」を持つ。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: グッズを封じる効果を持つ。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメージ調整とこんらん状態付与を行う。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2体までベンチに展開。
    • ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加える。
    • ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させる。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • 大地の器: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • まけんきハチマキ: ワザのダメージを増加させる。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札を入れ替える。
    • 博士の研究: 手札をトラッシュして7枚引く。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー供給。
    • ルミナスエネルギー: 汎用性の高いエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: あべ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力とパンクアップによる素早い展開を活かし、序盤から終盤まで相手を圧倒する攻めを展開します。 ユキメノコによる継続的なダメージと、さまざまなグッズ、サポートによる盤面コントロールで、安定した勝利を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力による早期決着
    • ユキメノコの特性による継続的なダメージ
    • 豊富なサポートカードによる盤面制圧

    序盤の動き

    先攻の場合は、マリィのベロバーをバトル場に出し、「くすねる」で山札を1枚引きます。ベンチにはマリィのギモーとその他のたねポケモンを展開します。後攻の場合は、初手でマリィのベロバーを展開し、相手の動きを見て、必要に応じて他のたねポケモンも展開します。パンクアップ発動のため、マリィのギモーを手札にキープし、進化できる状況を整えます。マシマシラは序盤から相手のポケモンにダメカンをのせ、相手の動きを制限します。シェイミはベンチのポケモンを守り、安定的な展開を目指します。スボミーは、相手のグッズ使用を妨害し、ゲーム展開を有利に進めます。この動きによって、マリィのオーロンゲexへの進化、およびパンクアップ特性の発動を次のターン以降に繋げます。

    中盤の動き

    マリィのギモーをマリィのオーロンゲexに進化させ、「パンクアップ」で5枚まで基本悪エネルギーを手札から付けます。ユキメノコを展開し、特性「いてつくとばり」で相手のポケモンに継続的にダメージを与え、相手のポケモンの戦闘能力を低下させます。ペパーとナンジャモを使い、グッズとサポートを補充し、手札を調整します。ハイパーボールや夜のタンカなどで、必要なポケモンを手札に加え、盤面を有利に進めます。 緊急ボードをマリィのオーロンゲexに付け、にげるコストを軽減します。このフェーズでは、マリィのオーロンゲexの高火力を生かしながら、ユキメノコによる継続的なダメージ、さらに、相手の妨害をしながら有利な状況を作る必要があります。マリィのオーロンゲexはexポケモンであるため、きぜつした際にはサイドを2枚取られてしまうので注意が必要です。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexとユキメノコによる攻撃で、相手のポケモンを確実に倒していきます。相手のサイドが残り少なくなってきたら、ボスの指令を使って、相手の重要なポケモンをバトル場に呼び出し、一気に勝負を決めます。状況に応じて、ワザマシン エヴォリューションやワザマシン デヴォリューションを使い、ポケモンの進化・退化を柔軟に行い、状況に応じた有利な盤面を作ります。まけんきハチマキをマリィのオーロンゲexに付け、相手のサイドが少ない状況でより高いダメージを与えます。このフェーズでは、相手の残りサイド枚数を確認し、相手の戦況を判断しながら攻撃を行います。マリィのオーロンゲexを確実に倒されないようにしながら、効率的に相手のサイドを奪取し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。パンクアップによる高速エネルギー加速と高火力ワザで相手を圧倒する。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: 序盤の展開と山札を引くためのたねポケモン。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性「いてつくとばり」で継続的なダメージを与え、相手のポケモンを削る。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 063/062】: ユキメノコへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ、戦況を有利にする。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 相手の攻撃を耐え、相手のポケモンにダメージを与えられる。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守り、安定的な展開をサポート。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを進化させる。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: 大地の器: 手札をトラッシュすることで必要なエネルギーを手札に加える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: まけんきハチマキ: マリィのオーロンゲexのダメージを上げる。
    • カード名: 緊急ボード: マリィのオーロンゲexのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、山札を引く。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、山札を7枚引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/10)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/10)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: りょうま
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、豊富なサポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。盤面を制圧しつつ、相手の手札を減らすことで、ゲームを有利に進めます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と特性による展開力
    • システムポケモンによる手札補充と盤面操作
    • 豊富なサポートカードによる安定感と柔軟性

    序盤の動き

    先攻ならば、マリィのベロバーをバトル場、マリィのギモーをベンチに展開します。後攻ならば、相手の動きに合わせて、手札のポケモンを展開します。シェイミやユキワラシなどのシステムポケモンを活用し、手札を増やしつつ、盤面を整えます。マリィのオーロンゲexへの進化は、次のターン以降を目指します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが進化し、パンクアップでエネルギー加速が完了したら、シャドーバレットで一気に攻め込みます。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンをこんらん状態にしつつ、マリィのオーロンゲexの攻撃を継続的に行い、相手のポケモンを倒していきます。この段階で、ユキメノコの特性『いてつくとばり』によるダメカン乗せと、テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』による相手のポケモン入れ替えを織り交ぜ、相手の戦術を妨害することで優位に立ち回ります。また、必要に応じてサポートカードを使用し、手札補充や状況に応じた対策をしていきます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexを複数体展開し、高い火力を維持しながら押し切ります。相手の残りサイドを考慮し、盤面の状態に合わせて攻撃を集中します。この時点で、相手の山札を削り、こちらの手札を維持し、有利な状況を作っているはずです。相手の戦術が読みやすくなっているため、状況に合わせてボスの指令やカウンターキャッチャーを用いて、相手のポケモンをコントロールしていきます。終盤は、相手のデッキ切れやサイドの枚数差で勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。パンクアップによるエネルギー加速と、高い攻撃力がこのデッキの強みです。特性:パンクアップで自分の番に、このカードを手札から出して進化させたとき、1回使える。自分の山札から「基本エネルギー」を5枚まで選び、自分の「マリィのポケモン」に好きなようにつける。そして山札を切る。相手のベンチポケモン1匹にも、30ダメージ。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモンです。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化に必要なポケモン。序盤の手札補充も可能です。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 序盤から中盤にかけて相手のポケモンにダメカンをのせ、妨害する役割を担います。特性:アドレナブレインでこのポケモンにエネルギーがついているなら、自分の番に1回使える。自分の場のポケモン1匹にのっているダメカンを3個まで選び、相手の場のポケモン1匹にのせ替える。相手のバトルポケモンをこんらんにする。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: ポケモンチェックで相手と自分のポケモンにダメカンをのせるシステムポケモンです。特性:いてつくとばりでこのポケモンがいるかぎり、ポケモンチェックのたび、おたがいの特性を持つポケモン(「ユキメノコ」をのぞく)全員に、それぞれダメカンを1個のせる。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化に必要なポケモン。手札を1枚引くことで、マリガン後の手札補充にも貢献します。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ベンチから相手のバトルポケモンを入れ替えることで、マリィのオーロンゲexの攻撃を継続的に行えるようにします。特性:ハイパーブロアーでこのポケモンがベンチにいるなら、自分の番に1回使える。相手のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える(バトル場に出すポケモンは相手が選ぶ)。その後、このポケモンと、ついているすべてのカードを、トラッシュする。次の相手の番、このワザを受けた進化ポケモンは、ワザが使えない。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 攻撃を受けきぜつしたときに、相手のポケモンにダメカンをのせられるシステムポケモンです。特性:さくれつばりでこのポケモンが、バトル場で相手のポケモンからワザのダメージを受けてきぜつしたとき、ワザを使ったポケモンにダメカンを6個のせる。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを相手の攻撃から守るシステムポケモンです。特性:はなのカーテンでこのポケモンがいるかぎり、自分のベンチポケモン(「ルールを持つポケモン」をのぞく)全員は、相手のワザのダメージを受けない。
    • カード名: シャリタツ 【SV-P 201/SV-P】: 山札からサポートカードを探せるシステムポケモンです。特性:きゃくよせでこのポケモンがバトル場にいるなら、自分の番に1回使える。自分の山札を上から6枚見て、その中からサポートを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。残りのカードは山札にもどして切る。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 手札に加えることで、状況に合わせて必要なカードを補充します。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤のポケモン展開を補助します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加え、展開を加速します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出し、攻撃しやすくします。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュのポケモンとエネルギーを山札に戻します。
    • カード名: ふしぎなアメ: マリィのオーロンゲexへの進化を加速します。
    • カード名: エネルギー転送: 基本悪エネルギーを手札に加え、安定性を高めます。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを探し、必要なカードを補充します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンの進化をサポートします。
    • カード名: ワザマシンデヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、新しいカードを引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出し、攻撃しやすくします。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、新しいカードを引きます。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加え、展開を支援します。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開し、盤面を強化します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグジュニアリーグベスト4)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグジュニアリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: かなめ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力なワザと特性を活かし、盤面を圧倒的に有利に展開することで勝利を目指す高速型デッキです。序盤はマリィのベロバー、マリィのギモーで素早くマリィのオーロンゲexに進化させ、パンクアップで大量のエネルギー加速を狙います。中盤以降は、高い火力とサイドを2枚取るルール効果を持つマリィのオーロンゲexで、相手のポケモンを次々と倒していきます。ユキワラシ、ユキメノコなどのサポートポケモンも活用し、盤面維持と妨害を行いながら勝利を目指します。

    強み

    • 圧倒的な火力と2枚サイド:マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」は180ダメージに加えて、ベンチにも30ダメージを与えられるため、多くのポケモンを一気に倒せます。さらにポケモンexであるため、相手はサイドを2枚とる必要があります。
    • 高速展開とエネルギー加速:マリィのオーロンゲexへの進化が早く、パンクアップによる大量のエネルギー加速により、序盤から強力なワザを連発できます。
    • 多様なサポートポケモンとグッズ:ユキワラシ、ユキメノコ、テツノツツミ、マシマシラなど、相手の妨害や盤面維持を行うサポートポケモンと、状況に応じて使い分けられる豊富なグッズによって、安定性と対応力を高めています。

    序盤の動き

    マリィのベロバーから進化し、マリィのオーロンゲexを展開することを目指します。この際、ペパーやハイパーボール、夜のタンカなどを活用し、必要なカードを手札に集めます。マリィのベロバーの「くすねる」でドローを行い、手札を整えながら、マリィのオーロンゲexへの進化を最優先します。進化が完了したらすぐにパンクアップを使い、大量のエネルギーを確保します。この時点で、マシマシラやシェイミなどのサポートポケモンもベンチに展開し、次の展開に繋げます。ユキワラシやスボミーは、状況に応じて展開します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexがバトル場にいる状態を維持し、「シャドーバレット」で相手のポケモンを倒していきます。この際、相手のポケモンのHPや特性を考慮し、優先的に倒す対象を選びます。状況に応じて、マシマシラのアンドレナブレインで相手ポケモンにダメージを与えたり、ユキメノコの特性「いてつくとばり」で相手の特性を封じたりします。さらに、テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを牽制し、有利な展開を維持します。ハイパーボールやふしぎなアメを使って、手札のポケモンを展開し、マリィのオーロンゲexのサポートを強化します。ナンジャモや博士の研究を適宜使用し、手札を調整しながらゲームを進めます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなると、相手の動きを制限しつつ、確実にマリィのオーロンゲexでダメージを与えていきます。相手のキーカードとなるポケモンを優先的に倒し、勝利を目指します。カウンターキャッチャーで相手の展開を阻害し、ゲームを有利に進めます。シークレットボックスからサポートやグッズを回収し、盤面の状況に応じた対応を行います。終盤は、相手の残りサイド枚数を考慮し、確実に勝利できるよう、慎重にプレイすることが重要です。この段階では、マシマシラで相手のポケモンのダメージを調整し、マリィのオーロンゲexの攻撃に合わせて、確実に倒せるようにします。ユキメノコの特性を活かして、相手の動きを妨害するなどの工夫も重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザ、そして相手のサイドを2枚取るルール効果を持つ。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化元。くすねるでドローし、序盤の手札を整える役割。
    • カード名: ユキワラシ 【SV6 031/101】: ユキメノコへの進化元。おどろかすで相手の手札を妨害する。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: ユキワラシの進化ポケモン。特性「いてつくとばり」で相手の特性を持つポケモンを妨害する。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: ユキワラシの進化ポケモン。特性「いてつくとばり」で相手の特性を持つポケモンを妨害する。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ベンチにいることで相手のバトルポケモンを入れ替える特性を持つ。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動する特性で、相手のポケモンのダメージ調整を行う。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを相手のワザから守る特性を持つ。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するワザを持つ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化をとばしてポケモンを進化させる。
    • カード名: 大地の器: 山札から基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシンデヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを上昇させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして7枚ドローする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュしてサイドの枚数ぶんドローする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ロケット団のラムダ: 山札からトレーナーズを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: ロケット団の監視塔: ポケモンの特性を無効化する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ優勝)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ヤマ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』とワザ『シャドーバレット』を軸に、序盤から終盤まで安定した展開と高い打点を両立させたデッキです。システムポケモンを活用し、相手の妨害と盤面整理を行いながら、マリィのオーロンゲexで圧倒的なダメージを与えて勝利を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高い火力と、特性『パンクアップ』による安定したエネルギー供給
    • システムポケモンとグッズによる、盤面制圧と妨害能力
    • 多彩なサポートカードとエネルギーによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモー、マリィのオーロンゲexへの進化を目指します。先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、マリィのベロバーで「くすねる」を使い、必要なカードを探します。シェイミやユキワラシ等のシステムポケモンで盤面を整えつつ、グッズ「なかよしポフィン」でマリィのベロバーを展開し、進化ラインを確保します。「ハイパーボール」でマリィのギモーを手札に加え、進化を加速させるのも有効です。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが進化したら特性『パンクアップ』を使い、エネルギーを加速させます。シェイミの特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、ユキメノコの特性『いてつくとばり』で相手のシステムポケモンにダメージを与えます。マシマシラの特性『アドレナブレイン』でダメカンを移動させ、相手の妨害を無効化したりダメージを与えたりします。状況に応じて「カウンターキャッチャー」や「ボスの指令」で相手の展開を妨害し、ポケモンを入れ替えます。マリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』で、相手のポケモンを倒しながらサイドを取りにいきます。

    終盤の動き

    中盤で相手のポケモンを減らし、サイドを取り切れる状況を目指します。マリィのオーロンゲexが倒れても、もう一体を展開できれば攻撃を継続できます。コダックの特性『しめりけ』で相手の特性による妨害を無効化し、粘り強く戦います。状況に応じてワザマシンを使い、マリィのオーロンゲex以外のポケモンからの奇襲攻撃も視野に入れます。相手のポケモンとサイドの枚数を考慮し、確実に勝利できる状況を作り出します。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性『パンクアップ』とワザ『シャドーバレット』で、高い打点と安定したエネルギー供給を実現します。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化元。高いHPとワザ『どつく』で、序盤の展開を支えます。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化元。ワザ『くすねる』でドローソースとなり、序盤の展開をサポートします。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するシステムポケモン。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守護するシステムポケモン。
    • ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 特性『いてつくとばり』で相手のポケモンにダメージを与えるシステムポケモン。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化元。ワザ『おどろかす』で相手のカードをトラッシュします。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを移動させ、相手を妨害するシステムポケモン。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性による妨害を無効化するシステムポケモン。
    • なかよしポフィン: 序盤にマリィのベロバーを展開するために使用します。
    • ハイパーボール: マリィのオーロンゲexや他の重要なポケモンを手札に加えます。
    • カウンターキャッチャー: 相手の盤面を崩すためのグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • 大地の器: 基本エネルギーを補充します。
    • すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを山札に戻します。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードを手札に加えます。
    • ふしぎなアメ: マリィのオーロンゲexへの進化を加速させます。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減します。
    • まけんきハチマキ: マリィのオーロンゲexの攻撃力を強化します。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポートするスタジアム。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/10シティリーグベスト8)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/10シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ギャレン
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なサポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。マリィのオーロンゲexの特性で大量のエネルギー加速を行い、強力なワザ「シャドーバレット」で一気に相手を攻め立てます。同時に、様々なシステムポケモンとグッズで、盤面を有利に展開し、相手の妨害もしていきます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による圧倒的なエネルギー加速
    • 豊富なサポートカードとグッズによる盤面制圧と展開力
    • 特性を持つシステムポケモンによる妨害と安定性

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まずマリィのベロバーをバトル場に出し、マリィのギモーと他のたねポケモンをベンチに展開します。マシマシラ等のシステムポケモンを展開し、相手の妨害や盤面を有利に進める動きを心がけます。後攻の場合は、相手の展開を見て、マリィのベロバー、マリィのギモーを展開します。状況に応じて、マシマシラの特性を序盤から活用し、相手の展開を阻害したり、自分のポケモンへのエネルギー加速を優先します。なかよしポフィンで序盤に展開を進めることで、有利な状況を築き、終盤に繋げます。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    マリィのギモーを進化させ、マリィのオーロンゲexに進化させます。特性「パンクアップ」でエネルギーを加速させ、強力なワザ「シャドーバレット」の準備をします。その後、特性「パンクアップ」でエネルギー加速を行い、相手のポケモンを攻撃します。シェイミやマラカッチ等の特性も活用し、盤面を維持しながら、相手の妨害や展開を阻害していきます。このフェーズでは、ペパーやナンジャモなどのサポートカードを使い、手札補充と盤面の維持を行います。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」で相手を攻め立て、勝利を目指します。このフェーズでは、相手の残りHPやサイドの枚数を考慮し、攻撃の手を緩めずに一気に勝負を決めたいところです。カウンターキャッチャー等で、相手の動きを制限することも効果的です。終盤は、相手の動きを制限しながら、マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」で、一気に相手を倒し、勝利を目指します。状況に応じて、ボスの指令を使用し、相手のキーポケモンを攻撃対象にすることで、ゲーム展開を有利に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化のためのたねポケモン。ワザ「くすねる」で手札補充も可能。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化のための進化ポケモン。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」でエネルギー加速を行い、強力なワザ「シャドーバレット」で相手を攻撃する。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」でダメカンを移動させ、相手のポケモンをこんらん状態にするシステムポケモン。
    • カード名: ユキワラシ 【SV6 031/101】: 相手の手札を妨害するシステムポケモン。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 033/101】: 特性「いてつくとばり」で、相手のポケモンに継続的にダメージを与えるシステムポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するシステムポケモン。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: 特性「さくれつばり」で、相手ポケモンを倒した際に追加ダメージを与えるシステムポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守護するシステムポケモン。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2枚までベンチに展開できるグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 山札から特定のポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 山札から基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンに進化させるためのグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを各1枚ずつ手札に加えるACE SPEC。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全てトラッシュし、サイドの枚数分山札を引くサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュし、7枚引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開できるスタジアム。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexにエネルギーを供給するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なサポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。マリィのオーロンゲexの特性で大量のエネルギーを加速し、強力なワザで相手を圧倒します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による圧倒的なエネルギー加速
    • 多彩なサポートカードとグッズによる盤面制圧と安定性
    • 終盤の強力な一撃で勝利を目指す高いフィニッシャー能力

    序盤の動き

    先攻の場合、まずはマリィのベロバーまたはスボミーなどのたねポケモンをベンチに展開し、盤面を整えます。ペパーで必要なカードを手札に集め、マリィのオーロンゲexへの進化を目指します。後攻の場合も同様ですが、相手の動きを見て、マシマシラで相手のポケモンにダメカンをのせるなど、状況に応じた対応をしていきます。ボウルタウンやスパイクタウンジムで、展開を加速させます。スボミーの「むずむずかふん」で相手のグッズ使用を妨害します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexを進化させ、「パンクアップ」で大量のエネルギーを加速します。「パンクアップ」でつけたエネルギーで「シャドーバレット」を使用し、相手へのダメージとベンチへの追加ダメージで、相手のポケモンを複数体倒すことを目指します。状況に応じて、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を維持します。ハイパーボールや夜のタンカで必要なポケモンを補充しつつ、盤面を維持します。シェイミの特性「はなのカーテン」で、相手の攻撃からベンチポケモンを守り、盤面を維持します。ふしぎなアメでマリィのオーロンゲexへの進化を加速させます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの高火力ワザ「シャドーバレット」で、相手のポケモンを倒し、サイドを奪っていきます。相手のキーカードをトラッシュするためにユキワラシを使い、相手の戦略を阻害します。必要に応じて、マシマシラでダメカンをのせかえ、相手のポケモンを突破していきます。ボスの指令で相手の強力なポケモンをバトル場に出させ、マリィのオーロンゲexで倒すことで、効率的にサイドを奪います。残りのカードを駆使し、相手を圧倒して勝利を目指します。特性「いてつくとばり」を持つユキメノコも活用します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化のためのたねポケモンです。くすねるでドローソースとしても機能します。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化のためのポケモンです。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモンです。特性「パンクアップ」でエネルギー加速を行い、シャドーバレットで強力なダメージを与えます。
    • カード名: ユキワラシ 【SV6 031/101】: 相手の手札を妨害するシステムポケモンです。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 033/101】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメカンをのせるシステムポケモンです。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ替えるシステムポケモンです。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するシステムポケモンです。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守るシステムポケモンです。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開するためのグッズです。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えるグッズです。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズです。
    • カード名: ふしぎなアメ: 進化を加速させるグッズです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えるグッズです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えるグッズです。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻すグッズです。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 様々なカードを手札に加えるACE SPECです。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化をサポートするポケモンのどうぐです。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手のポケモンを退化させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐです。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを増加させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートです。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポートです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポートです。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアムです。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えやすくするスタジアムです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのポケモンにエネルギーをつけるためのエネルギーカードです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: じんくん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富な悪エネルギーを活かした、高速展開と高火力の悪デッキです。序盤はたねポケモンで展開しつつ、中盤以降はマリィのオーロンゲexを進化させ、一気にゲームを決めきることを目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による高速展開
    • 悪タイプポケモンによる高い攻撃力
    • 豊富なサポートカードによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、マリィのベロバー、マリィのモルペコ、マシマシラなどをベンチに展開し、次のターン以降の展開をスムーズにします。なかよしポフィンでマリィのベロバーを展開し、進化の準備を進めます。ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを素早く展開し、スパイクタウンジムの効果でマリィのポケモンを手札に加え、展開の遅れをなくします。マシマシラの特性「アドレナブレイン」は、2ターン目以降に使用し、相手のポケモンにダメージカウンターを乗せ、展開を進めます。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモーへ、そしてマリィのオーロンゲexへ進化させます。ふしぎなアメを活用して進化を加速させ、マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」で大量の悪エネルギーを手札から付け、次のターンからの高火力の攻撃に備えます。キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を補充し、必要なカードを確保します。モモワロウexの特性「しはいのくさり」で相手のポケモンをどく状態にして、ダメージを与え続けます。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、必要なカードを確保し、サバイブギプスでマリィのオーロンゲexを守ります。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexのワザ「シャドーバレット」で相手を圧倒します。180ダメージに加え、ベンチにも30ダメージを与えるため、相手のポケモンを一気に削り、サイドを奪っていきます。ナンジャモで手札をリフレッシュし、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替えて有利な状況を作り出します。博士の研究で手札を刷新して、状況に合わせて柔軟に対応します。スパイクタウンジムの効果でマリィのポケモンを手札に加え、マリィのオーロンゲexを複数体展開し、相手の抵抗力を上回る圧倒的な攻撃力を生み出します。エネルギーリサイクルやエネルギーつけかえでエネルギーを管理し、マリィのオーロンゲexの高火力を維持します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化のためのたねポケモンとして重要な役割を果たします。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化の中間段階として機能します。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモンex。特性「パンクアップ」で大量のエネルギーをつけ、高火力の攻撃を可能にします。
    • カード名: マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】: 序盤の展開を補助し、序盤の打点を稼ぎます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージカウンターを乗せ、相手の妨害をしながら展開を進めます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージカウンターを乗せ、相手の妨害をしながら展開を進めます。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性「さかてにとる」で山札を補充し、必要なカードを確保します。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 219/187】: 特性「しはいのくさり」で相手のポケモンをどく状態にして、ダメージを与え続けます。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開を補助し、たねポケモンの展開を容易にします。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを素早くサーチします。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ふしぎなアメ: マリィのオーロンゲexへの進化を加速させます。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加え、盤面をコントロールします。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: エネルギーリサイクル: トラッシュから基本エネルギーを回収します。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に運用します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: くさりもち: どく状態のポケモンの攻撃力を強化します。
    • カード名: サバイブギプス(ACE SPEC): マリィのオーロンゲexを守り、戦闘能力を維持します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加え、必要なカードを確保します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、次の展開に繋げます。
    • カード名: 博士の研究: 手札を刷新し、状況に合わせて柔軟に対応します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加え、展開の遅れをなくします。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexの攻撃を支えるエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】
    マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】