タグ: マリィのオーロンゲex

  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: よしぞう
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力なワザと特性を活かし、序盤から終盤まで安定してダメージを与え続けることを目指すデッキです。マリィのオーロンゲexのパンクアップ特性で大量のエネルギー加速を行い、シャドーバレットで高火力を叩き込みます。序盤はマリィのベロバーで手札を確保しながら展開を進め、終盤は強力なサポートカードで盤面を有利に展開していきます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexのパンクアップによる圧倒的なエネルギー加速
    • 強力なワザ『シャドーバレット』による高火力とベンチへの追加ダメージ
    • 豊富なサポートカードとグッズによる手札補充と盤面コントロール

    序盤の動き

    1ターン目はマリィのベロバーで展開を開始し、くすねるで手札を補充します。2ターン目以降は、マリィのギモーに進化させ、状況に応じてマリィのオーロンゲexに進化させます。マリィのオーロンゲexに進化させられたら、パンクアップ特性で大量のエネルギーを加速します。この段階では、マシマシラやシェイミなどのシステムポケモンを活用し、相手の妨害や展開をサポートします。

    中盤の動き

    中盤では、マリィのオーロンゲexのシャドーバレットで相手ポケモンにダメージを与えていきます。この段階では、ペパーやナンジャモなどの強力なサポートカードを駆使して手札を補充し、展開を継続します。ハイパーボールや夜のタンカなどを活用して必要なカードを手札に集め、状況に応じた戦いを展開します。カウンターキャッチャーで相手の盤面を崩し、スパイクタウンジムとボウルタウンでマリィのポケモンとたねポケモンの展開を加速させます。このフェーズでは、マシマシラのアレドナブレイン特性で相手のポケモンにダメージを与え、盤面を有利に進めていきます。

    終盤の動き

    終盤は、マリィのオーロンゲexの攻撃で勝利を目指します。この段階では、博士の研究で手札をリフレッシュし、必要なカードを引き込みます。ふしぎなアメでマリィのオーロンゲexの進化を加速させます。相手のキーカードをボスの指令で無力化し、ゲームを有利に進めます。また、状況に応じてワザマシン エヴォリューションやワザマシン デヴォリューションを使って相手の進化ポケモンを退化させたり、進化ポケモンを展開したりします。シークレットボックス(ACE SPEC)で必要なカードを引き込み、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。パンクアップ特性とシャドーバレットワザで勝利を目指します。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: 序盤の展開と手札補充役。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: アドレナブレイン特性で相手の盤面を崩す。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: むずむずかふんで相手の展開を妨害する。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: はなのカーテン特性でベンチポケモンを守る。
    • ユキメノコ 【SV8a 038/187】: いてつくとばり特性で相手のポケモンにダメージを与える。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化前ポケモン。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻す。
    • ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させる。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • まけんきハチマキ: ワザのダメージを増加させる。
    • 緊急ボード: にげるためのエネルギーを減少させる。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札を全てトラッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引く。
    • 博士の研究: 手札を全てトラッシュし、7枚引く。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ゆに
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と高火力のワザ「シャドーバレット」を活かし、序盤から終盤まで安定した展開と圧倒的な攻撃力で相手を圧倒するデッキです。複数のシステムポケモンによるサポートと、状況に応じた柔軟な対応が可能です。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による高速展開と、強力なワザによる高火力。
    • システムポケモンとサポートカードによる安定した手札補充と、盤面構築。
    • 状況に応じて対応できる柔軟性と、相手の戦略を妨害する能力。

    序盤の動き

    先攻の場合、まずはマリィのベロバーをバトル場、マリィのギモーをベンチに展開します。その後、手札にある場合、マシマシラやユキワラシなどのシステムポケモンを展開して、盤面を構築していきます。手札に「なかよしポフィン」があれば、HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開し、進化の準備を整えます。この段階では、相手の妨害に備えつつ、マリィのオーロンゲexの進化に必要なエネルギーを確保することに集中します。後攻の場合、相手の動きを見てから展開を決定します。

    中盤の動き

    マリィのギモーをマリィのオーロンゲexに進化させ、「パンクアップ」で5枚まで悪エネルギーを手札に加えます。その後、「シャドーバレット」で相手のポケモンに大ダメージを与え、サイドを奪っていきます。このフェーズでは、マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、戦闘を有利に進めることができます。また、ユキメノコの特性「いてつくとばり」も使い、相手のポケモンを少しずつ削っていきます。さらに、状況に応じて「カウンターキャッチャー」などで相手の動きを妨害することも重要です。ペパー、ナンジャモといったサポートカードを駆使して手札を調整しながら、マリィのオーロンゲexを強化し、攻撃を続けます。

    終盤の動き

    相手のポケモンを倒し、サイドを奪うことに集中します。マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」を使い、相手のポケモンを圧倒します。残り枚数を確認し、カウンターキャッチャーやボスの指令を駆使して、相手の妨害をしながらサイドを奪い切ります。このフェーズでは、シェイミの特性「はなのカーテン」が相手の攻撃からベンチを守り、盤面を維持するのに役立ちます。スボミーの特性で相手の妨害も可能です。また、状況に応じて「夜のタンカ」や「すごいつりざお」などで必要なカードを手札に加え、マリィのオーロンゲexの攻撃を継続します。もし、マリィのオーロンゲexがきぜつしても、すぐに次のマリィのオーロンゲexに進化することで、攻撃を続けることが可能です。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: デッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」とワザ「シャドーバレット」で圧倒的な攻撃力を発揮する。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化に必要なたねポケモン。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、戦闘を有利に進めるシステムポケモン。
    • ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンを削るシステムポケモン。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化に必要なたねポケモン。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の妨害を行うシステムポケモン。
    • マラカッチ 【SV9 101/100】: 特性「さくれつばり」で相手を妨害するシステムポケモン。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守るシステムポケモン。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開するためのグッズ。
    • ハイパーボール: 手札にポケモンを加えるグッズ。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 手札を補充するためのACE SPEC。
    • エネルギー転送: エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させるグッズ。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えるグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えるグッズ。
    • すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを山札に戻すグッズ。
    • ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手のポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • まけんきハチマキ: ワザのダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えやすくするスタジアム。
    • 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/10)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/10)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: あせろら
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な攻撃力と、特性パンクアップによる高速エネルギー加速を活かした、超高速ビートダウンデッキです。序盤から中盤にかけて素早くマリィのオーロンゲexを展開し、強力なワザ『シャドーバレット』で相手を圧倒します。終盤は、盤面状況に応じて柔軟に戦術を切り替え、勝利を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力
    • パンクアップによる高速エネルギー加速
    • 豊富なサポートカードによる安定性

    序盤の動き

    マリィのベロバーから進化させ、マリィのオーロンゲexを展開するのが理想的です。先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、マリィのベロバーで手札を一枚補充し、次のターン以降の展開を目指します。マシマシラで相手のポケモンにダメカンを乗せ、相手の行動を妨害します。ユキワラシ、スボミーは序盤の展開を補助する役割です。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが展開できたら、パンクアップで大量のエネルギーをつけ、シャドーバレットで一気に攻めます。相手のポケモンを倒したら、カウンターキャッチャーやボスの指令で有利な状況を作り出しましょう。この段階では、特性の効果で相手のポケモンを妨害したり、ダメカンをコントロールしたりすることが重要です。夜のタンカやすごいつりざおで必要なカードを回収し、手札を維持します。シェイミは、相手の攻撃からベンチポケモンを守る役割を持ちます。

    終盤の動き

    中盤で相手のポケモンをかなり削っている状態であれば、そのままマリィのオーロンゲexの攻撃で押し切ることが可能です。ただし、相手のポケモンが強くてなかなか倒せない場合は、手札の状況に応じて博士の研究やナンジャモで手札をリフレッシュしたり、スパイクタウンジムやボウルタウン等のスタジアムを活用して有利な状況を作り出しましょう。シークレットボックスも終盤に活用して、勝利に必要なカードを確保できる場合があります。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役。パンクアップとシャドーバレットで圧倒的な火力を誇ります。シャドーバレットは180ダメージに加え、ベンチポケモンにも30ダメージを与えます。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前のポケモン。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化前のたねポケモン。山札を一枚引くワザで手札を補充します。
    • マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性アドレナブレインで相手のポケモンにダメカンを乗せて妨害します。
    • ユキメノコ 【SV6 033/101】: 相手にダメカンを乗せる特性を持っています。このデッキでは、状況に応じて投入します。
    • ユキワラシ 【SV3a 005/062】: ユキメノコへの進化前のたねポケモン。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: グッズの使用を妨害するワザを持ちます。序盤の妨害役として活躍します。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性を持っています。相手の攻撃をいなす役割を持ちます。
    • シークレットボックス(ACE SPEC)】: 終盤のカードアドバンテージ確保に役立ちます。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズです。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるグッズです。
    • ふしぎなアメ: たねポケモンを1進化を飛ばして進化させるグッズです。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するグッズです。
    • すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻すグッズです。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるグッズです。
    • エネルギー転送: 基本エネルギーを手札に加えるグッズです。
    • ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンを進化させるポケモンのどうぐです。
    • ワザマシンデヴォリューション: 相手のポケモンを退化させるポケモンのどうぐです。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐです。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポートです。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートです。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの数だけカードを引くサポートです。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるサポートです。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアムです。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアムです。
    • ロケット団の監視塔: 場のポケモンの特性を無効化するスタジアムです。
    • 基本悪エネルギー: エネルギーカードです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なサポートカードを駆使し、序盤から終盤まで安定した展開と高い攻撃力を活かして勝利を目指すデッキです。マリィのオーロンゲexの進化ラインをスムーズに展開し、強力なシャドーバレットで相手を圧倒します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による、爆発的なエネルギー加速
    • 多彩なサポートカードとグッズによる、安定した展開と手札補充
    • 強力なワザ「シャドーバレット」による、高い火力の確保

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーをバトル場に、マリィのギモーをベンチに展開します。この段階では、サポートカードやワザは使用できません。たねポケモンを優先的に展開し、次のターン以降に備えます。2ターン目以降は、ペパーやナンジャモといったサポートカードを使い、手札を補充し、進化に必要なカードやエネルギーカードを確保します。状況に応じて、なかよしポフィンでマリィのベロバーを複数展開することも有効です。手札にふしぎなアメがあれば、マリィのオーロンゲexへの進化を目指します。基本悪エネルギーを確保し、マリィのオーロンゲexへの進化をスムーズに進められるように盤面を整えます。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが展開できたら、特性「パンクアップ」を使用し、大量のエネルギーを供給します。スパイクタウンジムとボウルタウンを活用し、マリィのポケモンを展開しつつ、手札を常に補充することで、マリィのオーロンゲexを展開した後の次のターンに備えます。この段階では、ユキメノコの特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、相手の妨害を行うことができます。また、マシマシラも、状況に合わせてダメージを調整するために活用します。ホップのウッウはサイドの枚数を確認して状況に応じて攻撃します。相手のポケモンを倒すことができそうであれば「シャドーバレット」で攻撃します。そして相手のポケモンのHPを削り、サイドを奪っていきます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきた終盤では、マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」で一気に勝負を決めます。この段階では、手札にあるカードを最大限に活用し、相手を攻め立てます。ワザマシンの進化を、マリィのオーロンゲexにセットし、相手のポケモンにダメージを与えていきます。カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えることで、ダメージレースを優位に進めます。また、シークレットボックスで手札を補充しつつ、状況に応じてグッズやサポートカードを使い、勝利を目指します。シェイミとスボミーは、相手の攻撃を抑制したり妨害したりする役割を持つため、状況に応じて有効に活用します。マリィのオーロンゲexが倒されてしまった場合も、マリィのギモーやマリィのベロバーから再度展開して、ゲームを継続します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。特性「パンクアップ」と強力なワザ「シャドーバレット」でゲームを支配します。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前のポケモン。進化に必要なポケモンです。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前のポケモン。序盤の展開役として重要な役割を果たします。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 063/062】: システムポケモン。序盤に展開し、相手の攻撃を牽制します。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: システムポケモン。特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメカンを乗せます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: システムポケモン。特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: システムポケモン。相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: システムポケモン。特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: ホップのウッウ 【SV9 087/100】: システムポケモン。状況に応じて高いダメージを与えます。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開をサポートするグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札補充をサポートするグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: マリィのオーロンゲexへの進化を促進するグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収するグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本悪エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に使用するグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札補充をサポートするACE SPEC。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: マリィのオーロンゲexの進化をサポートするポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: まけんきハチマキ: マリィのオーロンゲexの攻撃力を強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポートするスタジアム。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、豊富なグッズ、サポートカードを駆使し、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。マリィのオーロンゲexの特性で大量のエネルギーを加速し、高い火力を叩き出しながら、相手の戦いを妨害することで勝利を掴みます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』による爆発的な展開力
    • 多彩なグッズとサポートによる状況対応力の高さ
    • 盤面をコントロールできるシステムポケモンとグッズの採用

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、たねポケモンであるマリィのベロバー、または盤面状況に応じてユキワラシやマシマシラを展開します。マリィのベロバーはマリィのオーロンゲexへの進化ラインであり、序盤の展開を加速させます。ユキワラシはユキメノコへと進化し、特性『いてつくとばり』による妨害を行います。マシマシラは特性『アドレナブレイン』により、ダメージをコントロールし、相手の動きを妨害する役割を担います。スボミーは相手のグッズを封じることで、妨害と展開を同時に行います。シェイミは相手のワザから自分のベンチを守り、安定した展開を支えます。これらのポケモンを状況に応じて展開し、盤面を整えます。2ターン目以降は、グッズやサポートカードを効果的に使い、マリィのオーロンゲexの進化を早めることに注力します。なかよしポフィンを活用し、HP70以下のたねポケモンを素早くベンチに展開することで、状況に合わせた柔軟な対応も可能です。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモー、そしてマリィのオーロンゲexへと進化させ、特性『パンクアップ』を発動させます。この特性により、大量のエネルギーを加速し、高い火力を叩き出せるマリィのオーロンゲexはデッキの中核です。特性によるエネルギー加速と、ワザ『シャドーバレット』による高い攻撃力を活かして、相手のポケモンを積極的に倒していきます。この段階では、すでに展開したシステムポケモンや、手札のグッズ、サポートカードを活用して、相手の妨害や、自身の展開を継続します。シークレットボックスで状況に応じたカードをサーチし、より有利な状況を作り出すことも可能です。カウンターキャッチャーは、相手の展開を遅らせ、有利な状況を維持するために使用します。また、ボウルタウンやスパイクタウンジムのスタジアムを使い、更なるポケモン展開を図ります。基本悪エネルギーの枚数を考慮し、エネルギー管理に注意しながら、マリィのオーロンゲexを安定して運用することが重要です。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』とワザ『シャドーバレット』を駆使し、相手の残りポケモンを倒し、勝利を目指します。相手のポケモンの残りHPや、自分の手札にあるカード、相手の残りサイドなどを考慮し、最適な戦略を立てます。ボスの指令で相手のキーポケモンをバトル場から排除したり、ワザ『シャドーバレット』で一気に相手を追い詰めることもできます。このフェーズでは、状況に応じた柔軟な対応が求められます。盤面状況を見て、マリィのオーロンゲexのワザ『シャドーバレット』を使用するか、他のポケモンのワザを使用して状況打開を図る必要があるでしょう。終盤になっても、手札補充やエネルギー加速は継続して行い、マリィのオーロンゲexを常に戦える状態に維持することが重要です。場の状況と手札の状況に合わせて、柔軟にカードを選択することで、勝利に繋げます。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ライン。序盤の展開を加速させる。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ライン。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中核となるポケモン。特性『パンクアップ』とワザ『シャドーバレット』で相手を圧倒する。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 063/062】: ユキメノコへの進化ライン。特性『いてつくとばり』で相手の動きを妨害する。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性『いてつくとばり』で相手の動きを妨害する。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』でダメージをコントロールし、相手の動きを妨害する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズを封じることで、妨害と展開を同時に行う。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、安定した展開を支える。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させる。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージ増加効果。
    • カード名: 緊急ボード: にげるコスト軽減。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンをサーチする。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー加速。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: こてし
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と特性「パンクアップ」による爆発的な展開力を活かした、高速ビートダウンデッキです。序盤からマリィのポケモンを展開し、中盤以降はマリィのオーロンゲexの特性とワザで一気に勝負を決めます。ユキメノコやマシマシラなどのサポートポケモンも効果的に運用し、盤面を有利に進めます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と特性による展開力
    • サポートポケモンによる盤面制圧力と妨害能力
    • 柔軟なカード採用で状況に対応できる適応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はワザが使えないため、マリィのベロバーをバトル場に出し、マリィのギモー、マリィのオーロンゲexの進化ラインと、マシマシラなどのサポートポケモンをベンチに展開することに集中します。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、 ボウルタウンとスパイクタウンジムによるマリィのポケモン展開を目指します。手札に基本悪エネルギーがあれば、マリィのポケモンにエネルギーをつけます。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexを進化させ、特性「パンクアップ」で大量のエネルギーをつけます。この特性により、ゲームの展開を一気に加速させることができます。同時に、マシマシラのアレナブレインで相手のポケモンにダメカンをのせ、相手の妨害も行います。ユキメノコの特性「いてつくとばり」で、相手の特性ポケモンを妨害します。状況に合わせて、ハイパーボール、夜のタンカ、カウンターキャッチャーなどを使い、手札を補充したり、相手のポケモンを入れ替えたりします。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、ワザマシン系を活用することで、マリィのポケモンをさらに強化します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」で相手を圧倒します。このワザは180ダメージに加え、ベンチポケモンにも30ダメージを与えるため、相手のポケモンを一気に削り取ることができます。相手のポケモンのHPが減ってきたら、マシマシラのアレナブレインとユキメノコの特性を駆使し、確実にダメージを与えていきます。終盤は、相手の残りHPに合わせて攻撃を調整し、勝利を目指します。手札にナンジャモと博士の研究を使い、手札をリフレッシュすることで、さらなる展開を図ります。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexの進化ラインのたねポケモン。序盤の展開に貢献します。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲex進化ラインの中間ポケモン。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性とワザで勝利を目指します。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを与えます。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化ライン。序盤の手札調整に役立ちます。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 特性「いてつくとばり」で相手の特性を妨害します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するたねポケモン。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: きぜつ時に相手のポケモンにダメージを与えるたねポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを相手のワザから守る特性を持つたねポケモン。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: ベンチにいるとき、相手のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替えられる特性を持つたねポケモン。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを2枚までベンチに出せるグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えられるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを進化させるグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 山札からグッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えるACE SPEC。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるエネルギーを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: 山札からグッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのポケモンにエネルギーを供給するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ優勝)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: ねもき
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なグッズ、サポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。マリィのオーロンゲexの進化ラインを素早く展開し、特性でエネルギー加速を行うことで、強力なワザ「シャドーバレット」による高火力攻撃を実現します。同時に、システムポケモンやグッズ、サポートカードによる盤面コントロール、妨害も効果的に行い、相手を圧倒します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力
    • 豊富なグッズとサポートカードによる盤面コントロール
    • 特性「パンクアップ」による爆発的な展開力

    序盤の動き

    マリィのベロバーを展開し、進化を目指します。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンをベンチ展開し、マリィのオーロンゲexへの進化をスムーズに進めます。手札補充には、ポケギア3.0や博士の研究を積極的に使用します。マシマシラは相手のポケモンにダメカンをのせかえ、展開を妨害します。シェイミのはなのカーテンでベンチポケモンを守りながら展開を進めます。スボミーは相手のグッズ使用を制限します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが進化し、「パンクアップ」を使用できるようになれば、一気に戦況を優位に進めることができます。パンクアップで基本悪エネルギーを大量に加速し、「シャドーバレット」による180ダメージ攻撃を相手に叩き込みます。同時に、ユキメノコの特性「いてつくとばり」で相手の特性ポケモンに継続的にダメカンをのせ、相手の動きを制限します。テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」は相手の盤面を崩すために活用します。カウンターキャッチャーで相手の重要なポケモンをバトル場から引きずり下ろし、マリィのオーロンゲexの攻撃対象を調整するのも有効な戦術です。この段階では、相手の動きを制限しながら、マリィのオーロンゲexを中心とした攻めに集中することが重要です。

    終盤の動き

    終盤は、マリィのオーロンゲexの高火力攻撃で相手を圧倒します。相手のサイドを減らし、勝利を目指します。この段階では、相手の戦術や盤面状況を的確に判断し、グッズやサポートカードを駆使して戦況をコントロールすることが重要です。夜のタンカやすごいつりざおなどで必要なカードをサーチし、マリィのオーロンゲexの攻撃を強化したり、相手の妨害を無効化したりします。マリィのオーロンゲexが倒された場合でも、マシマシラやその他のポケモンを使って、相手にダメージを与えつつ、サイドを取られても慌てず、落ち着いて次の展開を目指しましょう。シークレットボックスは、終盤に強力なカードを一気に手札に加えることで、ゲームをひっくり返すための切り札として使用します。緊急ボードはマリィのオーロンゲexの「にげる」コストを軽減するために使用します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexの進化前のポケモン。序盤の展開に欠かせない。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前のポケモン。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。強力な特性とワザで相手を圧倒する。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 相手のポケモンにダメカンをのせかえ、展開を妨害するシステムポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を制限する。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 063/062】: ユキメノコへの進化ポケモン。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性で相手のポケモンに継続的にダメカンをのせるシステムポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守りながら展開を進めるシステムポケモン。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 相手のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替えるシステムポケモン。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: きぜつ時に相手にダメカンをのせるポケモン。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 終盤の切り札として使用するACE SPECカード。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードをサーチするグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻すグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させるグッズ。
    • カード名: まけんきハチマキ: マリィのオーロンゲexの攻撃を強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: マリィのオーロンゲexの「にげる」コストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 博士の研究: 手札を捨てて新しいカードを引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を捨てて新しいカードを引くサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグベスト8)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: おるえず
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と特性「パンクアップ」による爆発的な展開力で相手を圧倒するデッキです。序盤はマリィのベロバー、マリィのギモーで盤面を構築し、中盤以降はマリィのオーロンゲexの特性と強力なワザで一気に勝負を決めます。ユキメノコやマシマシラといった妨害ポケモンも、相手の動きを封じることで勝利に貢献します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexのパンクアップによる大量展開
    • マリィのオーロンゲexの高火力ワザ
    • ユキメノコ、マシマシラによる強力な妨害

    序盤の動き

    先攻1ターン目はマリィのベロバーを展開し、次のターンでマリィのギモーに進化させます。この動きで盤面を固めながら、手札補充を図ります。この段階では、ボウルタウンやスパイクタウンジムなどのスタジアムカードで盤面を有利に展開します。また、マシマシラを展開することで、相手の妨害を行いながら、マリィのオーロンゲexへの進化準備を進めます。スボミーは序盤に相手の手札を制限し、展開の遅延を図る役割を担います。2ターン目にペパーでグッズとポケモンのどうぐをサーチし、次の展開に繋げます。

    中盤の動き

    マリィのギモーを進化させてマリィのオーロンゲexを展開します。特性「パンクアップ」を使い、大量のエネルギーを手札から付けます。この展開により、次のターンでシャドーバレットによる高火力攻撃が可能です。ユキメノコといてつくとばりで相手のポケモンにダメージを与えつつ、マリィのオーロンゲexによる攻撃でサイドを複数枚取り、一気に勝負を優位に進めます。シェイミは、相手の攻撃からベンチポケモンを守ることで、マリィのオーロンゲexを守りながら攻撃を継続します。このフェーズでは、博士の研究やナンジャモを使い、手札を調整しながら展開を続けます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの特性とワザで相手のポケモンを倒し、勝利を目指します。このフェーズでは、相手の残りのポケモンを考慮しつつ、状況に応じてワザを選択することが重要です。必要に応じて、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。また、マリィのオーロンゲexが倒されてしまった場合でも、他のポケモンを使い、着実にサイドを取り続けます。残りサイドの状況を見ながら、状況に合わせて手札調整を行うことも重要です。夜のタンカやすごいつりざおで必要なカードを回収し、戦況に応じて柔軟に対応します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化前のポケモン。序盤の展開を担う。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前のポケモン。序盤の展開と、ワザによる攻撃を行う。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。特性「パンクアップ」と高火力のシャドーバレットで相手を圧倒する。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ替える、強力な妨害ポケモン。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性「いてつくとばり」で相手の特性を持つポケモンを妨害する。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化前のポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤に相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: きぜつ時に相手にダメカンを与える、強力な妨害ポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守る。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンやエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを1進化とばして進化させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるエネルギーを軽減する。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手のポケモンを退化させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの数だけ引く。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と高火力のワザ「シャドーバレット」を軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。マリィのオーロンゲexの進化ラインを素早く展開し、特性で大量のエネルギー加速を行うことで、強力な一撃を相手に叩き込みます。さらに、各種サポートカードやグッズ、スタジアムを駆使し、相手の妨害や展開をサポートし、ゲームを有利に進めます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と特性によるエネルギー加速
    • 序盤から終盤まで安定した展開力と柔軟な対応力
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面コントロールと妨害

    序盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモー、マリィのオーロンゲexへの進化を目指します。手札に「なかよしポフィン」があれば、マリィのベロバーを2体ベンチに展開し、次のターンでの進化を確実にします。ベンチにシェイミを展開し、相手の攻撃からベンチポケモンを守ります。「ハイパーボール」や「ペパー」で必要なカードを手札に加え、マリィのオーロンゲexの進化をスムーズに行います。また、マシマシラを展開して、相手の妨害を行うことも有効です。状況に応じて、ボウルタウンやスパイクタウンジムを展開することで、展開を加速させます。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexがバトル場にいる状態を目指します。特性「パンクアップ」を発動させ、大量のエネルギーを自身と他のマリィのポケモンにつけることで、シャドーバレットによる高火力を実現します。相手のポケモンに状態異常を与えたり、妨害をしたりすることで、ゲーム展開を有利に展開します。「ナンジャモ」を使って手札を入れ替え、次の展開に備えることも重要です。場の状況を見て、「カウンターキャッチャー」で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」で、相手のポケモンを次々と撃破していきます。相手のポケモンexを倒せば、2枚のサイドを一気に取れるため、ゲーム終盤での勝利への道筋が拓けます。盤面状況に合わせて、博士の研究やマツバの確信といったサポートカードを使って、手札を補充し、ゲームを有利に進めます。「ボスの指令」で相手のポケモンを入れ替え、より有利な状況を作り出すことも有効です。残りのマリィのポケモンと連携して、最終的に勝利を掴みます。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。特性「パンクアップ」とワザ「シャドーバレット」で圧倒的な戦力となります。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ラインのたねポケモン。序盤の展開を担います。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 033/101】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメージを与えます。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化ラインのたねポケモン。相手の妨害に役立ちます。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンのダメージ調整を行います。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: 特性「さくれつばり」で相手のポケモンにダメージを与えます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: シャリタツ 【SVN 003/045】: 特性「きゃくよせ」でサポートカードを手札に加えます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: グッズの妨害に役立ちます。
    • カード名: なかよしポフィン: マリィのベロバーなどのHP70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュする事でポケモンを手札に加えます。
    • カード名: エネルギー転送: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に加えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を交換します。
    • カード名: 博士の研究: 手札を捨てて7枚ドローします。
    • カード名: マツバの確信: 手札をトラッシュして山札を引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • カード名: スパイクタウンジム: 「マリィのポケモン」を手札に加えます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給源

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2024/05/11)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2024/05/11)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: なお
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、それを活かすための豊富なエネルギー加速手段、そして状況に応じた柔軟な対応力を活かしたデッキです。マリィのオーロンゲexの高火力と、その他のポケモンによるサポートを組み合わせ、相手のポケモンを次々と倒していく戦略を取ります。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力と特性による圧倒的な展開力
    • 様々な状況に対応できる柔軟なカード採用
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面制圧

    序盤の動き

    先攻ならば、マリィのベロバーから展開を開始し、マリィのギモーに進化させます。マリィのオーロンゲexに進化させるには、次のターン以降になります。「パンクアップ」特性は、次のターンから使用可能です。このフェーズでは、なかよしポフィンやペパーを使い、マリィのポケモンの展開を優先します。ユキワラシ、マシマシラ等のシステムポケモンも展開し、盤面を整えます。マリィのモルペコも序盤から展開し、状況に応じてエネルギーを供給したり、攻撃したりします。シェイミはベンチに控えて相手の攻撃を無効化するための準備をします。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」で積極的に攻撃し、相手のポケモンを倒していきます。「パンクアップ」でエネルギーを確保し、安定した攻撃を継続します。この段階では、カウンターキャッチャーで相手の重要なポケモンをバトル場から引きずり下ろし、有利な状況を作り出します。また、エネルギー転送やすごいつりざおを用いて、必要なエネルギーを確保したり、トラッシュからのリサイクルを行います。ユキメノコの特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメージを与え、少しずつ削ります。マシマシラは、相手のポケモンのダメカンを自分のポケモンに移し替える事で相手の盤面を崩し、有利な状況を作り出します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなるにつれて、マリィのオーロンゲexの攻撃がより重要になります。この段階では、ナンジャモで手札を入れ替え、状況に合わせたカードを引いてきます。また、博士の研究で手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。ボスの指令で相手の重要なポケモンをバトル場に出させ、集中攻撃を仕掛けます。シークレットボックスで状況に応じて必要なカードをサーチし、勝利を目指します。マラカッチは相手の攻撃を耐え、きぜつ時にダメージを与え、最後の詰めをサポートします。スボミーやピィは、状況に応じて相手の行動を妨害したり、手札補充したりします。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」と高火力のワザ「シャドーバレット」(悪悪180)で相手を圧倒する。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前のポケモン。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化前のたねポケモン。山札を引く効果を持つ。
    • ユキメノコ 【SV6 033/101】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンに継続的にダメージを与える。
    • ユキワラシ 【SV3a 005/062】/【SV6 031/101】: ユキメノコへの進化前のたねポケモン。
    • マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性「アドレナブレイン」でダメカンを移動させ、相手のポケモンを混乱させる。
    • マラカッチ 【SV9 006/100】: きぜつ時に相手にダメージを与えることができる。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンへのダメージを防ぐ。
    • ピィ 【SV4a 077/190】: 手札を補充する。
    • マリィのモルペコ 【SVOM 008/019】: エネルギー加速と攻撃を行う。
    • その他のカード: エネルギー加速、サーチ、手札補充、盤面コントロールなど、様々な役割を持つ。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのモルペコ 【SVOM 008/019】
    マリィのモルペコ 【SVOM 008/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション