タグ: マリィのオーロンゲex

  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: CIA(しあ)
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性とワザを活かし、盤面を圧倒的に有利に展開していくことを目指したデッキです。序盤はマリィのベロバー、マリィのギモーを展開し、素早くマリィのオーロンゲexに進化させ、パンクアップでエネルギー加速を行います。その後は、シャドーバレットによる高火力攻撃で相手を圧倒します。 ユキメノコやマシマシラといったサポートポケモンも活用し、より安定したゲーム展開を可能にしています。

    強み

    • マリィのオーロンゲexのパンクアップによる高速エネルギー加速
    • シャドーバレットの高火力による圧倒的な攻撃力
    • サポートポケモンによる盤面コントロールと安定性

    序盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモー、マリィのオーロンゲexへの進化を目指します。この展開をスムーズに行うために、ハイパーボールやなかよしポフィンを活用します。マリィのオーロンゲexへの進化を成功させたら、パンクアップを使ってエネルギーを加速し、次のターンからの高火力攻撃に備えます。この時点で、シェイミやスボミーなど、相手の攻撃を防いだり妨害を行うポケモンを展開しておくとより有利にゲームを進めることができます。また、ボウルタウンやスパイクタウンジムといったスタジアムカードでマリィのポケモンの展開を強化します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」でエネルギーを十分に確保できている状態であれば、シャドーバレットで攻撃を始めます。このワザは相手のバトルポケモンだけでなくベンチポケモンにもダメージを与えられるため、相手のポケモンを複数体同時に弱らせ、相手の展開を遅らせることができます。さらに、マシマシラ特性で相手ポケモンにダメージを乗せ換え、戦闘を有利に進めます。このフェーズでは、相手のポケモンへのダメージと、手札管理、エネルギー管理を意識しながらゲームを進める必要があります。カウンターキャッチャーなどで相手のキーカードを奪うことも考慮しましょう。そして、ユキメノコの特性「いてつくとばり」で相手のポケモンに継続的なダメージを与えます。ペパーやナンジャモなどのサポートカードを使用して手札を補強し、盤面をさらに有利に進めます。

    終盤の動き

    終盤では、マリィのオーロンゲexの高火力攻撃で相手のサイドを奪い、勝利を目指します。相手のポケモンが弱っている場合は、ボスの指令を使って、相手のキーポケモンをバトル場に呼び出し、一気に戦闘を決着させましょう。このフェーズでは、相手の残りサイド数に合わせて、攻撃の優先順位や、サポートカードの使用を適切に判断する必要があります。また、状況に応じて、すごいつりざおや夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収することも重要になります。マリィのオーロンゲexがきぜつしても、相手はサイドを2枚とるため、相手のペースを崩すことができるでしょう。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。特性パンクアップでエネルギーを加速し、シャドーバレットで180ダメージの攻撃をする。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前のたねポケモン。序盤の展開を担う。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 033/101】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンに継続ダメージを与えるサポートポケモン。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化前のたねポケモン。相手のトラッシュを操作できる。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、戦闘を有利に進めるサポートポケモン。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: 特性「さくれつばり」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、次の相手の番、ワザを使ったポケモンはにげられない。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ることができるサポートポケモン。
    • カード名: シャリタツ 【SV-P 201/SV-P】: 特性「きゃくよせ」でサポートカードを手札に加えることができるサポートポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 次の相手の番、グッズの使用を妨害できる。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを1進化とばして進化させるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: エネルギー転送: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻すグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチできるACE SPEC。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: にげるためのエネルギーを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全て捨てて、サイドの枚数分カードを引くサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札を捨てて、7枚引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えられるスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: ねりあめ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な攻撃力とパンクアップによる加速で、相手を早期に突破することを目指すデッキです。序盤はマリィのベロバー、ギモーで盤面を構築しつつ、ユキワラシ、ユキメノコ等のシステムポケモンで妨害を行い、中盤以降にマリィのオーロンゲexに進化、強力な攻撃でフィニッシュを狙います。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力とパンクアップによる爆発的な展開力
    • ユキメノコの特性「いてつくとばり」による妨害と、マシマシラの特性「アドレナブレイン」によるダメカン調整
    • 豊富なサポートカードとグッズによる安定性と手札調整力

    序盤の動き

    マリィのベロバーから展開を開始します。「くすねる」で手札を増やしつつ、状況に応じてユキワラシ、スボミー、シェイミ、マラカッチなどを展開し、盤面を構築します。ユキワラシの「おどろかす」で相手のキーカードを妨害したり、スボミーで相手のグッズ使用を制限したり、シェイミの「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ったり、マラカッチで相手のポケモンを牽制したりといった動きを行います。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、必要なカードを準備します。 ボウルタウンとスパイクタウンジムを展開し、マリィのポケモンとたねポケモンの展開を加速させ、有利な盤面を作ります。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモーに進化させ、さらにマリィのオーロンゲexに進化を目指します。進化に必要なエネルギーをパンクアップで確保し、素早くマリィのオーロンゲexを展開します。マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」で大量のエネルギーを加速し、強力なワザ「シャドーバレット」で相手を攻め立てます。マシマシラの「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、ダメージレースを有利に進めます。テツノツツミはベンチに置き、相手の強力なポケモンを妨害する準備をします。状況に応じて、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」で相手を圧倒します。相手のポケモンが残り少ない状況では、高火力で一気に勝負を決めます。必要に応じて、夜のタンカやすごいつりざおで必要なカードを回収し、手札を補充します。相手の進化ポケモンに対しては、ワザマシン デヴォリューションで退化させ、攻撃を容易にします。終盤はマリィのオーロンゲexの攻撃と、ユキメノコの「いてつくとばり」による継続的なダメカン追加で、確実に勝利を目指します。ナンジャモで手札を整えつつ、博士の研究で手札をリフレッシュし、状況に対応します。シークレットボックスで必要なカードをサーチし、相手の動きを予測しつつ、勝利を掴みます。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】:デッキの中心となる強力なアタッカー。パンクアップでエネルギーを加速し、高火力のシャドーバレットで相手を圧倒する。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】:序盤の展開役。くすねるで手札を増やし、盤面を整える。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】:システムポケモン。おどろかすで相手のキーカードを妨害する。
    • ユキメノコ 【SV8a 038/187】:システムポケモン。特性「いてつくとばり」で継続的に相手を削る。
    • スボミー 【SV8a 001/187】:システムポケモン。むずむずかふんで相手のグッズ使用を制限する。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】:システムポケモン。はなのカーテンでベンチを守り、相手の攻撃を軽減する。
    • マラカッチ 【SV9 006/100】:システムポケモン。さくれつばりで相手を牽制する。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】:システムポケモン。アドレナブレインでダメカンを調整し、ダメージレースを有利に進める。
    • テツノツツミ 【SV4M 020/066】:システムポケモン。ハイパーブロアーで相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • シークレットボックス(ACE SPEC):必要なカードをサーチし、デッキの安定性を高める。
    • カウンターキャッチャー:相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • 大地の器:基本エネルギーを手札に加える。
    • 夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収する。
    • すごいつりざお:トラッシュから必要なカードを回収する。
    • なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • ハイパーボール:ポケモンを手札に加える。
    • ふしぎなアメ:1進化を飛ばして進化させる。
    • まけんきハチマキ:マリィのオーロンゲexの攻撃力を強化する。
    • 緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモンを進化させる。
    • ワザマシン デヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させる。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ:手札を整える。
    • 博士の研究:手札をリフレッシュする。
    • ボウルタウン:たねポケモンの展開を加速する。
    • スパイクタウンジム:マリィのポケモンを手札に加える。
    • 基本悪エネルギー:マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2024/05/11)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2024/05/11)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: バズ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と、豊富なサポートカード、そしてシステムポケモンを組み合わせた、高速で強力なデッキです。序盤から中盤にかけて、マリィのポケモンを展開し、盤面を有利に展開。終盤はマリィのオーロンゲexのパンクアップとシャドーバレットで相手を圧倒します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力と、パンクアップによる高速展開
    • 豊富なサポートカードによる安定性と柔軟性
    • システムポケモンによる盤面制圧と手札補充

    序盤の動き

    先攻の場合は、マリィのベロバーをベンチに出し、次のターンに進化を目指します。後攻の場合は、相手の手札や盤面に合わせてマリィのベロバー、ユキワラシ、マシマシラなどを展開し、有利な展開を目指します。スボミーやマラカッチなどの妨害ポケモンで相手の動きを制限するのも有効です。プレシャスキャリーやなかよしポフィンでマリィのポケモンを展開し、盤面を有利に進めます。ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを手早くサーチし、迅速な展開を目指しましょう。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモーに進化させ、さらにマリィのオーロンゲexへと進化させます。パンクアップでエネルギーを加速させ、シャドーバレットによるダメージで一気に攻め込みます。ユキメノコの特性「いてつくとばり」やマシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、攻撃のダメージを最大限に高めます。シェイミのはなのカーテンでベンチポケモンを守り、相手の攻撃を無効化します。グッズを駆使して手札を補充し、盤面を維持しつつ攻撃を仕掛けます。また、コダックの特性「しめりけ」で特性による妨害を防ぎます。ガチグマ アカツキexのブラッドムーンは、最終手段として保存しましょう。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの高火力ワザで相手を圧倒します。相手の残りのポケモンやサイドの枚数に合わせて、攻撃を調整します。ペパー、ナンジャモ、博士の研究、マツバの確信などのサポートカードを状況に応じて使い分け、手札を整えながら勝利を目指します。カウンターキャッチャー、夜のタンカ、すごいつりざおなどを活用し、状況に応じて盤面や手札を整えていきます。ポケモンいれかえでバトルポケモンを入れ替え、状況に対応します。緊急ボードをマリィのオーロンゲexにつけて、にげるコストを削減できます。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。パンクアップとシャドーバレットで圧倒的な火力を誇ります。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化元。序盤の展開を担います。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメカンを乗せます。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化元。序盤の展開を担います。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 特性で相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、バトルポケモンをこんらん状態にします。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 特性「さくれつばり」で相手のポケモンを妨害します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で特性を無効化します。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 強力なワザ「ブラッドムーン」を持つポケモンex。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早くサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手早くサーチします。
    • カード名: プレシャスキャリー(ACE SPEC): たねポケモンを大量展開します。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを2進化ポケモンに進化させます。
    • カード名: エネルギー転送: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加えます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻します。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手早くサーチします。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを削減します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させるための補助カードです。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させるための補助カードです。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手早くサーチします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: マツバの確信: 山札を引くサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開します。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのポケモンに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: チクワ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なサポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定して攻め続けることを目指すデッキです。マリィのオーロンゲexの特性で大量のエネルギーを加速し、高い火力のシャドーバレットで相手を圧倒します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による圧倒的なエネルギー加速
    • 強力な攻撃ワザ「シャドーバレット」による高い火力の押し付け
    • 盤面をコントロールするサポートカードとグッズの豊富さ

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーをバトル場に出し、「くすねる」で手札を1枚補充します。その後、マリィのギモーに進化させる準備をします。同時に、シェイミやマシマシラといったシステムポケモンをベンチに展開し、盤面を安定させます。なかよしポフィンでHPの低いたねポケモンを展開します。2ターン目に「パンクアップ」を使用できるよう、マリィのオーロンゲexの進化を目指します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexを進化させたら、すぐに特性「パンクアップ」を発動させ、大量のエネルギーを加速します。この段階では、既にベンチにはシェイミ、マシマシラなどのシステムポケモンが配置されているはずです。シェイミの特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守りつつ、マリィのオーロンゲexのシャドーバレットで積極的に攻めます。カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。ナンジャモやペパーといったサポートカードを駆使し、手札を調整しながら攻勢を継続します。この中盤戦では、マリィのオーロンゲexの圧倒的な攻撃力を活かし、相手のサイドを積極的に奪っていきます。相手の戦術に合わせて、マシマシラ特性のアドレナブレインで相手のポケモンにダメカンを乗せ替えるなど、状況に応じた柔軟な対応が重要です。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきた終盤では、マリィのオーロンゲexの攻撃力で勝負を決めたいところです。この段階では、すでにマリィのオーロンゲexは十分なエネルギーを備えているはずであり、高火力のシャドーバレットで相手にプレッシャーを与え続けます。マシマシラのアレドナブレインで相手のポケモンを混乱させたり、マラカッチのさくれつばりで相手のポケモンを牽制したりするなど、状況に応じて柔軟な戦術を取りましょう。また、この段階では、相手の残りのサイド数と自分の手札状況を考慮しながら、残りのサポートカードやグッズを効果的に使用し、勝利を目指します。ユキワラシとユキメノコは相手のカードをトラッシュしたり、ポケモンチェック時にダメカンを与えるなど相手の妨害に貢献します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」と強力なワザ「シャドーバレット」で相手を圧倒する。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前のポケモン。どつくで序盤にダメージを与えつつ、進化につなげる。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化前のたねポケモン。くすねるで手札を補充し、ゲームを安定させる。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: システムポケモン。アドレナブレインで相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、ゲーム展開を有利に進める。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: システムポケモン。はなのカーテンでベンチポケモンを守り、安定した展開を支える。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: システムポケモン。さくれつばりで相手のポケモンを牽制し、攻守のバランスを取る。
    • カード名: ピィ 【SV4a 255/190】: システムポケモン。にぎにぎドローで手札を補充し、ゲームを安定させる。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: システムポケモン。ユキメノコに進化し、相手の妨害に繋げる。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: システムポケモン。いてつくとばりで相手の特性ポケモンにダメカンを与える。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: システムポケモン。むずむずかふんにより相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチカード。必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: ベンチにたねポケモンを展開するカード。序盤の展開を加速する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードサーチカード。必要なサポートカードを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるグッズ。有利な状況を作れる。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するグッズ。リソースの回収に役立つ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させるグッズ。進化ラインを早く完成させる。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。エネルギー加速に役立つ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC)】: ポケモンの最大HPを増加させるACE SPEC。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする強力なサポートカード。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引くサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートカード。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2024/11/22)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2024/11/22)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: ヤマーン
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、それを最大限に活かすためのサポートカード、そして盤面をコントロールする様々なポケモンを組み合わせた、攻守バランスに優れたデッキです。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』による圧倒的な展開力
    • 盤面を制圧する強力なポケモンと、状況に応じて柔軟に戦えるサポートカード群
    • 多彩なグッズによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモー、マリィのオーロンゲexに進化させ、特性『パンクアップ』でエネルギー加速を図ります。この際、なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、序盤の展開を安定させます。この段階では、ユキワラシやマシマシラなどを展開し、盤面を維持し、相手の動きを牽制します。スボミーやシェイミを展開することで、相手の妨害や、自分のポケモンを守る役割も担います。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、グッズによる展開に集中します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』で大量のエネルギーを付け、シャドーバレットによる攻撃で一気にゲームを決めます。ユキメノコの特性『いてつくとばり』で相手のポケモンにダメージを与えつつ、マシマシラで相手の盤面をコントロールします。ペパーやナンジャモなどのサポートカードを有効に活用し、手札補充と状況に合わせた対応を柔軟に行います。ゲノセクトの特性『エースキャンセラー』で相手のACE SPECを封じることで、相手の戦略を阻害し、より有利に進めます。

    終盤の動き

    相手のサイドが減ってきたら、カウンターキャッチャーやボスの指令で、相手のポケモンを交換して有利な状況を作ります。場の状況を見ながら、マリィのオーロンゲex、ユキメノコ、マシマシラを駆使し、強力な攻撃を仕掛け、ゲームエンドを目指します。夜のタンカでトラッシュからのカード回収を行い、手札を補充しながら、ゲームを有利に進めます。相手の戦術によっては緊急ボードを効果的に使用してマリィのオーロンゲexを守り、ゲームを優位に進めることができるようにします。 シークレットボックスで必要なカードを補充し、状況に応じた対応をしていきます。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性『パンクアップ』で大量のエネルギー加速を行い、強力なワザ『シャドーバレット』で相手を圧倒します。ダメージは180で、ベンチにも30ダメージを与えます。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前のポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前のポケモン。手札補充のワザ『くすねる』が有用です。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性『いてつくとばり』で相手のポケモンに継続ダメージを与え、盤面を有利に展開します。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 063/062】: ユキメノコへの進化前のポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手のポケモンを弱体化させます。
    • カード名: ゲノセクト 【SV6a 040/064】: 特性『エースキャンセラー』で相手のACE SPECを無効化し、有利な状況を作ります。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2枚まで展開できる、序盤の展開を安定させる重要なカード。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出し、有利な状況を作り出します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収で手札を補充します。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させるためのカード。
    • カード名: 大地の器: 基本悪エネルギーを手札に加える、エネルギー加速を補助するカード。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える、重要なドローソース。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのカード回収を行うカード。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 複数のカードを手札に加えるACE SPEC。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃走を容易にするポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させるための道具。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させるための道具。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージ強化のためのポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出し、有利な状況を作り出します。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー加速のためのカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2024/05/11)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2024/05/11)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: ちゃいろ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と高火力のワザ「シャドーバレット」を軸に、序盤から終盤まで安定した展開と高い打点を活かして勝利を目指すデッキです。サポートカードであるナンジャモとペパーで手札を整えつつ、状況に応じてマシマシラやユキメノコなどの妨害ポケモンを絡めて相手を圧倒します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と特性による展開力
    • マシマシラ、ユキメノコによる強力な妨害と盤面コントロール
    • ナンジャモ、ペパーなど、手札補充とリソース管理に優れたサポートカードの採用

    序盤の動き

    先攻の場合は、マリィのベロバーをベンチに展開し、次のターンに進化を目指します。後攻の場合は、相手の展開状況や手札を考慮しながら、マリィのベロバーまたはマシマシラをベンチに展開します。なかよしポフィンやハイパーボールで必要なポケモンを手早く展開し、早期にマリィのオーロンゲexに進化させられるよう準備を整えます。シェイミはベンチに展開することで、他のポケモンを相手の攻撃から守ります。サポートカードの使用は2ターン目以降となります。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexに進化し、「パンクアップ」でエネルギーを加速します。「パンクアップ」は進化と同時使用が必須なので、マリィのギモーへの進化は慎重にタイミングを計ります。エネルギーを確保したら「シャドーバレット」で高火力を叩き込み、相手のポケモンを倒していきます。この段階では、マシマシラやユキメノコの特性も活用し、相手の展開を妨害します。相手のポケモンにダメカンを乗せたり、こんらん状態にしたりすることで、相手の攻撃を抑制します。カウンターキャッチャーで相手のキーカードとなるポケモンをバトル場に呼び出すことも有効な戦術です。必要なカードは夜のタンカやすごいつりざおで回収し、手札を維持します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなると、マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」による高いダメージにより、一気に勝負を決められます。盤面状況や相手のポケモンの残りHPを考慮しながら、ボスの指令で相手のキーカードを倒し、勝利を目指します。マリィのオーロンゲexが倒されてしまった場合は、状況に応じて別のポケモンで戦いを継続します。このデッキは終盤でも高い打点を維持できるため、最後まで諦めずに戦えます。ふしぎなアメで進化を加速させ、次のポケモンへと繋いでいきます。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。強力な特性「パンクアップ」と高火力のワザ「シャドーバレット」で相手を圧倒します。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。高いHPで序盤の展開を支えます。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: 序盤の展開を担うたねポケモン。マリィのギモーへの進化が主な役割です。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、妨害します。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメカンをのせ、妨害します。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 063/062】: ユキメノコへの進化に必要なポケモン。序盤の展開役としても機能します。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 相手のポケモンを倒した際に追加ダメージを与える特性を持つ。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つ。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 特性で相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2体までベンチに展開できる。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、山札からポケモンを1枚サーチできる。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数差を利用して相手のベンチポケモンを呼び出す。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから最大3枚のポケモンまたはエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして2進化ポケモンに進化させる。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュして、基本エネルギーを2枚までサーチ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札を3枚トラッシュしてグッズ、どうぐ、サポート、スタジアムを各1枚ずつサーチ。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドの枚数差を利用してワザのダメージを上昇させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモン2体までを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるエネルギーを軽減する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数分の手札を引く。
    • カード名: ペパー: グッズとどうぐを1枚ずつサーチ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開できる。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: じー
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力とパンクアップによる素早い展開で、相手を圧倒するデッキです。序盤はマリィのベロバーで盤面を構築し、中盤以降はマリィのオーロンゲexの進化とパンクアップによるエネルギー加速、強力なワザで攻め立てます。ユキメノコやマシマシラなどのサポートポケモンで盤面を有利に進め、着実にサイドを取りゲームを勝利に導きます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力とパンクアップによる圧倒的な攻勢
    • ユキメノコ、マシマシラ、テツノツツミによる盤面制圧と妨害
    • 豊富なサーチカードとサポートカードによる安定性

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、マリィのベロバーをバトル場に出し、「くすねる」でドローします。後攻の場合は、相手の動きを見てマリィのベロバーを展開し、状況に合わせて必要なカードを探します。スボミーは、序盤に相手のグッズ使用を妨害し、展開の遅延に繋げます。シェイミとマラカッチは、序盤から相手の攻撃を軽減、またはダメージを与えるサポートとして期待できます。マシマシラは、ダメカンを相手のポケモンに移動させることで、相手のポケモンを弱体化させたり、一撃で倒したりします。状況によってこれらのポケモンを適切に配置し、マリィのオーロンゲexの進化につなげる準備をします。

    中盤の動き

    マリィのギモーをマリィのオーロンゲexに進化させ、パンクアップでエネルギーを大量に加速させます。シャドーバレットで相手のポケモンを攻撃し、サイドを取りながら盤面を有利に進めます。ユキメノコの特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメージを与え、弱体化させます。テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」で相手の戦術を崩し、こちらのペースでゲームを進めます。このフェーズでは、カウンターキャッチャーやボスの指令を駆使して相手のキーポケモンを排除し、勝利に近づきます。ハイパーボール、ポケギア3.0、夜のタンカ、すごいつりざおを使い、必要なカードをサーチし、手札を充実させていきます。ペパーでグッズとポケモンのどうぐをサーチし、盤面を有利に進めます。博士の研究で手札を入れ替え、必要なカードを揃えます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの高火力を活かし、相手の残りのポケモンを一掃します。ナンジャモで手札をリフレッシュし、次のターンに備えます。アンフェアスタンプで手札を入れ替えることで、状況を有利に進めることも可能です。この段階では、すでに勝利が見えてきているため、相手の攻撃を耐えながら、確実にサイドを取り切ることが重要です。状況に応じて、ワザマシン エヴォリューションとふしぎなアメで進化ポケモンを展開したり、ワザマシン デヴォリューションで相手の進化ポケモンを退化させたりするなど、臨機応変な対応を行います。スタジアムであるスパイクタウンジムとボウルタウンは、終盤でもマリィのオーロンゲexの展開や手札補充に貢献します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。パンクアップでエネルギー加速を行い、シャドーバレットで高火力を叩き出す。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: 序盤の展開を担い、「くすねる」でドローを行うたねポケモン。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 「いてつくとばり」で相手のポケモンに継続的なダメージを与え、盤面を有利に保つ。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化ポケモン。「おどろかす」で相手のキーカードをトラッシュする。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 「アドレナブレイン」でダメカンを移動させることで、相手の戦術を崩す。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 「アドレナブレイン」でダメカンを移動させることで、相手の戦術を崩す。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤に相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 「はなのカーテン」でベンチポケモンを守る。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: 「さくれつばり」で相手のポケモンを妨害する。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 「ハイパーブロアー」で相手の戦術を崩す。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを2枚までベンチに展開。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札を入れ替えるACE SPECカード。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュして、山札からポケモンを手札に加える。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートカードを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを2進化ポケモンに進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして、サイドの枚数ぶん引く。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/11)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/11)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な攻撃力と、特性『パンクアップ』による高速なエネルギー加速を活かした、高速ビートダウンデッキです。序盤から終盤まで、安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexのパンクアップによる爆発的な展開力
    • 多彩なサポートカードとグッズによる安定した展開と妨害
    • 強力な特性を持つシステムポケモンによる盤面制圧

    序盤の動き

    マリィのベロバーから進化させ、マリィのオーロンゲexを早期に展開することが目標です。なかよしポフィンでマリィのベロバーを素早く展開し、マリィのギモーへ進化させ、さらにマリィのオーロンゲexへと進化させます。この展開がスムーズに行えれば、パンクアップで大量のエネルギー加速をすることができます。ボウルタウンを活用することで、素早くたねポケモンを展開し、盤面を有利に展開します。手札の枚数を調整するために、博士の研究を使用します。 ユキワラシ、マシマシラ、スボミー等のたねポケモンも状況に応じて展開、妨害をしていきます。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexを展開し、パンクアップでエネルギーを加速させ、シャドーバレットで一気にダメージを与えていきます。相手のポケモンに集中攻撃を仕掛け、早期に倒し、サイドを取りにいきます。カウンターキャッチャー、ボスの指令で相手の展開を妨害しながら、マリィのオーロンゲexによる攻勢を継続します。ユキメノコの特性『いてつくとばり』で、相手のポケモンにダメカンをのせて、戦闘を有利に進めます。状況に応じて、夜のタンカ、すごいつりざおなどで必要なカードを手札に加えていきます。シェイミのはなのカーテンでベンチポケモンを守り、マリィのオーロンゲexがダメージを受けないようにします。

    終盤の動き

    終盤では、マリィのオーロンゲexを複数展開し、強力な攻撃を連発します。相手のサイドを残りわずかまで減らし、ゲームエンドを目指します。マリィのオーロンゲexがきぜつしても、サイドを2枚取らせるため、相手にとっては大きな痛手となります。 マラカッチの特性『さくれつばり』を最大限に利用し、相手のポケモンをきぜつさせることで、追加ダメージを与えます。ペパー、ナンジャモといった強力なサポートカードで手札を補充し、盤面を維持し、さらに攻勢をしかけます。必要なエネルギーを大地の器で確保し、攻撃を継続します。緊急ボード、まけんきハチマキでマリィのオーロンゲexの能力を強化し、勝利を掴みます。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。パンクアップでエネルギー加速し、シャドーバレットで高火力を叩き出す。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ライン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化ライン。くすねるでドローソースとなる。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: いてつくとばりで相手のポケモンにダメカンをのせて戦闘を有利に進める。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化ライン。おどろかすで相手の妨害をする。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: アドレナブレインでダメカンを移動し、相手のポケモンをこんらん状態にする。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: はなのカーテンでベンチポケモンを守る。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: さくれつばりで追加ダメージを与え、相手の逃走を阻止する。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを進化させる。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンやエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを増加する。
    • カード名: 緊急ボード: にげるためのエネルギーを減少する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュしてサイドの枚数ぶんカードを引く。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/11シティリーグ優勝)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/11シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: rrrrrr
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な攻撃力と、シェイミの特性『はなのカーテン』による防御を組み合わせた、攻守バランスに優れたデッキです。序盤はマリィのベロバーを展開し、中盤以降はマリィのオーロンゲexに進化させて、強力な攻撃で相手を圧倒します。シェイミはベンチポケモンを守り、安定した展開を可能にします。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高い攻撃力
    • シェイミの特性『はなのカーテン』による堅牢な防御
    • 豊富なサーチカードと進化サポートによる安定した展開

    序盤の動き

    先攻ならば、マリィのベロバーを展開します。特性やワザは使用せず、次のターンに備えます。後攻ならば、マリィのベロバーを展開しながら、状況に応じてスボミーで相手の動きを妨害したり、ユキワラシで相手の手札を削ったりします。ハイパーボール、なかよしポフィンを駆使し、素早く盤面を構築することが重要です。この段階では、マリィのオーロンゲexへの進化を急ぐ必要はありません。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモー、さらにマリィのオーロンゲexへ進化させます。ふしぎなアメを活用して進化を加速させ、マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」でエネルギーを大量加速します。この特性を使うことで、次のターンにシャドーバレットを確実に使用できます。この段階から、マリィのオーロンゲexの攻撃で積極的にサイドを取りにいきます。ユキメノコの特性『いてつくとばり』で相手のポケモンにダメージを与えつつ、盤面を有利に進めていきます。ペパー、ナンジャモ、博士の研究などのサポートカードを効果的に使用し、手札を維持しながら盤面をコントロールすることが重要です。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexを複数体展開し、相手を圧倒します。終盤はカウンターキャッチャー、ボスの指令を駆使して、相手のキーポケモンを倒し、勝利を目指します。相手のポケモンにダメージを与えられる状況であればマシマシラの特性「アドレナブレイン」を使用することで追加ダメージを狙うことができます。また、シェイミの「はなのカーテン」によって相手の攻撃を防ぎながら、確実にサイドを取り切ります。状況に応じて、ワザマシン エヴォリューション、ワザマシンデヴォリューションで状況に応じた対応をしていきます。シークレットボックスを用いて、状況に応じたカードをサーチし、勝利を掴みます。

    採用カードの役割

    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性『はなのカーテン』を持つキーカード。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。高い攻撃力と特性『パンクアップ』でゲームを支配する。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: 序盤の展開を担うたねポケモン。マリィのギモーへの進化元。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性『いてつくとばり』で相手を妨害する。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化元。序盤に相手の手札を減らす。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 特性で相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせかえる。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札補充を行うACE SPEC。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2体までサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させる。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを回収し山札に戻す。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシンデヴォリューション: 相手のポケモンを退化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを増加させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 博士の研究: 手札を捨てて大量ドローする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグベスト8)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: アンちゃん
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」と、それを最大限に活かすサポートカード、盤面制圧のためのポケモンを組み合わせたデッキです。マリィのオーロンゲexの特性でエネルギー加速を行い、「シャドーバレット」で相手を圧倒します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による圧倒的なエネルギー加速
    • 多様なポケモンによる盤面制圧と柔軟な対応力
    • 強力なサポートカードによる安定した展開

    序盤の動き

    マリィのベロバーを展開し、進化させながらマリィのオーロンゲexに必要なエネルギーを集めます。序盤は、ユキワラシやマシマシラで相手の妨害をしたり、手札を整えたりします。なかよしポフィンでマリィのベロバーを展開し、進化をスムーズに進めることも重要です。スボミーで相手のグッズ使用を制限し、有利な状況を作ることも可能です。手札が安定しない場合は、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加えることでマリィのオーロンゲexへの進化を促進できます。先攻1ターン目は、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexを進化させ、「パンクアップ」でエネルギーを加速します。進化がスムーズに進めば、早い段階で「シャドーバレット」を使用できるようになります。「シャドーバレット」で相手ポケモンに大ダメージを与えつつ、ベンチにもダメージを与えて相手を追い込みます。テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替えることで、相手の戦略を崩し、有利に進めることができます。ユキメノコの特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメカンをのせて、ダメージレースを有利に進めましょう。シェイミの特性「はなのカーテン」を活用して、相手の攻撃からベンチポケモンを守り、盤面を維持することも重要です。状況に応じてナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開に備えることも可能です。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」でフィニッシュを目指します。相手のポケモンが倒れればサイドを一気に奪取できるチャンスです。この段階では、カウンターキャッチャーで相手の戦術を妨害しつつ、マリィのオーロンゲexで押し切る展開が理想です。もしマリィのオーロンゲexがきぜつしても、他のポケモンで戦いを継続し、サイドを取り切りましょう。サイドの枚数差を意識し、カウンターキャッチャーによる交換や、ボスの指令で相手の動きを制限するなど、柔軟に戦況に対応することが重要です。必要なカードをトラッシュから回収する夜のタンカ、不要なカードをトラッシュに戻すすごいつりざおも終盤戦では有効です。

    採用カードの役割

    • カード名:マリィのベロバー【SVOM 005/019】:マリィのオーロンゲexへの進化のためのたねポケモン。くすねるでドローソースとしても機能します。
    • カード名:マリィのギモー【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化のための進化ポケモン。
    • カード名:マリィのオーロンゲex【SVOM 007/019】:このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」でエネルギーを大量加速し、「シャドーバレット」で相手を圧倒します。
    • カード名:ユキワラシ【SV8a 037/187】:相手のカードを山札に戻すことで手札を圧迫し、ゲームを有利に進めるシステムポケモン。
    • カード名:ユキメノコ【SV6 104/101】:ユキワラシの進化形。特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメカンをのせて、ダメージレースを有利に進めます。
    • カード名:マシマシラ【SV6 107/101】:特性「アドレナブレイン」でダメカンを移動させることで、相手の戦術を崩すシステムポケモン。
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】:序盤に相手のグッズ使用を制限する役割。
    • カード名:テツノツツミ【SV4M 071/066】:特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替えることで、相手の戦略を崩すシステムポケモン。
    • カード名:シェイミ【SV9a 066/063】:特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守り、盤面を維持します。
    • カード名:なかよしポフィン:マリィのベロバーを複数展開し、進化をスムーズに進めるためのグッズ。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンを手札に加えるための重要なサーチグッズ。
    • カード名:ふしぎなアメ:2進化ポケモンを素早く進化させるためのグッズ。
    • カード名:シークレットボックス(ACE SPEC):グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチする強力なエーススペック。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えることで、相手の戦術を崩すためのグッズ。
    • カード名:大地の器:基本悪エネルギーを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収するためのグッズ。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュから不要なカードを山札に戻すためのグッズ。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション:ポケモンの進化を補助するポケモンのどうぐ。
    • カード名:ワザマシン デヴォリューション:相手のポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名:緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名:まけんきハチマキ:ダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする強力なサポート。
    • カード名:博士の研究:手札をすべてトラッシュし、7枚引く強力なサポート。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンを展開するスタジアム。
    • カード名:スパイクタウンジム:マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • カード名:基本悪エネルギー:マリィのオーロンゲexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】