タグ: マリィのオーロンゲex

  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/05/05 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/05/05 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/05
    • プレイヤー: ヤマモト
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、それをサポートする様々なカードを組み合わせた、高速展開と高火力を両立したデッキです。序盤はマリィのベロバー、マリィのギモーからマリィのオーロンゲexへの進化を迅速に行い、パンクアップで大量のエネルギー加速を実現します。中盤以降は、高火力なシャドーバレットで相手を圧倒し、サイドを効率的に奪取します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』による圧倒的なエネルギー加速
    • 高火力ワザ『シャドーバレット』による強力な攻撃力
    • 様々なサポートカードとグッズを駆使した、盤面制圧力と柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、マリィのベロバーをバトル場に出し、次のターンにマリィのギモーへ進化させます。この時点で『パンクアップ』は使用できません。後攻であれば、最初のターンでマリィのベロバーを出し、相手の動きを見て次のターンにマリィのギモーに進化させましょう。手札にマリィのギモーがない場合や、マリィのベロバーが手札にない場合は、なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、状況に応じた対応をとります。ボウルタウンが展開できている状況であれば、たねポケモンの展開もスムーズに行えます。マリィのベロバーのワザ「くすねる」でドローを行い、マリィのオーロンゲexへの進化に必要なカードを確保しましょう。ユキワラシやマシマシラなども展開し、盤面を広く構築していきます。このフェーズでは、マリィのオーロンゲexへの進化と盤面の展開が最優先です。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexへの進化が完了したら、すぐに特性『パンクアップ』を発動させ、エネルギーを加速します。この時点で、多くのエネルギーをマリィのオーロンゲexに装着することができ、シャドーバレットで大きなダメージを与えることができます。相手のポケモンの状況を見て、カウンターキャッチャーで有利な状況を作り、シャドーバレットで攻撃します。このデッキには、相手の妨害や、自分の展開をサポートするカードが豊富に含まれており、これらのカードを有効活用することで、盤面を有利に進めていくことが可能です。マシマシラを展開して、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えたり、ユキメノコの『いてつくとばり』で相手のポケモンにダメカンを乗せ続け、相手のポケモンを弱体化させましょう。状況に応じて、夜のタンカやすごいつりざおで手札を補充し、盤面をさらに強化します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、マリィのオーロンゲexのシャドーバレットで積極的に攻めていきます。この段階では、相手の場に存在するポケモンを全て倒し、勝利を目指します。ペパーやナンジャモなどのサポートカードを使い、必要なカードを手札に加え、状況に応じて柔軟に対応します。相手のポケモンの残りHPが低い場合は、ボスの指令でバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替え、一気にダメージを与えます。また、まけんきハチマキをマリィのオーロンゲexに装着し、ダメージをさらに強化することができます。常に相手の残りのサイド枚数を意識し、確実に勝利できるよう、盤面と手札を管理することが重要です。相手の妨害手段などを考えて柔軟に動き、マリィのオーロンゲexの攻撃を最後まで活かしましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。特性『パンクアップ』と高火力ワザ『シャドーバレット』でゲームを支配します。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なたねポケモン。ワザ『くすねる』でドローを行います。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性『いてつくとばり』で相手のポケモンに継続的にダメカンをのせ、弱体化させます。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化元。ワザ『おどろかす』で相手のカードをトラッシュします。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを乗せ替え、相手を妨害します。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 特性『さくれつばり』で相手を牽制します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるための強力なグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札にカードを補充できる強力なACE SPEC。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻すグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: にげるためのエネルギーを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、新しいカードを引くサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ドローを行うサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/05シティリーグベスト4)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/05シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/05
    • プレイヤー: リア
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、それを最大限に活かすためのサポートカードを組み合わせた、安定した展開と高い攻撃力を両立したデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を整えつつ、中盤以降はマリィのオーロンゲexの進化と特性を駆使して大量のエネルギーを確保し、強力な攻撃で相手を圧倒します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』による高速エネルギー加速
    • 安定した展開と高い攻撃力の両立
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーを展開し、山札を引きます。マシマシラも展開し、相手のポケモンにダメカンを乗せたり、こんらん状態にしたりすることで相手の行動を妨害します。ユキワラシ、ユキメノコ、シェイミ、スボミーといったポケモンを状況に合わせて展開し、盤面を有利に進めます。なかよしポフィンなどで必要なカードを素早く手札に加え、マリィのオーロンゲexへの進化を目指します。この段階では、マリィのオーロンゲexを進化させるための準備に集中します。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモー、そしてマリィのオーロンゲexへと進化させ、『パンクアップ』で大量のエネルギーを確保します。特性『パンクアップ』の効果で5枚までの基本エネルギーをマリィのポケモンにつけられるため、マリィのオーロンゲexの攻撃を最大限に活かすことができます。その後はマリィのオーロンゲexの特性とワザを駆使して、相手のポケモンを次々と倒していきます。カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えたり、マシマシラでダメカンを乗せたりと、状況に応じて柔軟に対応することで、有利な展開を維持します。このフェーズでは、相手のポケモンを倒しつつ、次のマリィのオーロンゲex進化へと繋げていきましょう。

    終盤の動き

    盤面が有利に展開できていれば、マリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』で一気に勝負を決めることができます。相手が強力なポケモンを出してきた場合でも、カウンターキャッチャーを使って相手のポケモンを入れ替えることで、マリィのオーロンゲexの攻撃を回避することができます。状況に応じて、ふしぎなアメを使って進化を加速させたり、まけんきハチマキを装備してダメージを増加させたり、緊急ボードでポケモンを逃がしたりするなど、柔軟な対応が重要になります。このフェーズでは、勝利への道筋を明確にして、確実にサイドを奪いましょう。博士の研究、ナンジャモ、ペパー、ボスの指令といったサポートカードは状況に応じて使い分け、マリィのオーロンゲexの展開と攻撃をサポートします。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化過程のたねポケモンとして、序盤の展開と山札を引く役割を担います。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化過程の1進化ポケモンです。マリィのベロバーから進化し、攻撃しつつマリィのオーロンゲexへの進化を繋ぎます。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモンです。特性『パンクアップ』でエネルギーを加速し、『シャドーバレット』で高火力の攻撃を仕掛けます。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 相手のポケモンにダメカンを乗せたり、こんらん状態にしたりすることで相手の行動を妨害します。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 063/062】: 序盤の展開補助や、状況に応じて展開します。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: ユキワラシから進化し、特性『いてつくとばり』で相手のポケモンにダメカンを乗せます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守り、安定性を高めます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の展開補助や、相手のグッズの使用を妨害します。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を減らしつつ、必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 大地の器: 手札を減らしつつ、必要な基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンや基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを山札に戻します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札を減らしつつ、必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速させます。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃走をサポートします。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの残り枚数ぶん山札を引きます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグ優勝)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: まはーる
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な攻撃力と特性「パンクアップ」を活かした、高速展開と強力なワンパンを狙うデッキです。序盤はマリィのベロバー、マリィのギモーで盤面を整えつつ、中盤にマリィのオーロンゲexに進化、特性でエネルギー加速を図り、最終的に高火力のシャドーバレットで相手を圧倒します。サポートカードやシステムポケモンを駆使し、安定した展開を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による高速エネルギー加速
    • シャドーバレットによる高い火力のワンパン能力
    • 複数のシステムポケモンとサポートカードによる安定した展開

    序盤の動き

    マリィのベロバーをベンチに展開します。その後、マリィのギモーを展開し、進化の準備をします。シェイミやマシマシラなどのシステムポケモンも展開し、相手の妨害や盤面を有利に進めるための準備を行います。ユキメノコやユキワラシは、相手の攻撃を遅らせるためにも重要です。序盤は、マリィのオーロンゲexの進化に必要なエネルギーを確保しつつ、安定した展開を心掛けます。

    中盤の動き

    マリィのギモーが展開できているならば、マリィのオーロンゲexへの進化を目指します。特性「パンクアップ」で大量のエネルギーを付け、次のターンでの高火力攻撃に繋げます。この段階で、カウンターキャッチャーやボスの指令を使って、相手のキーポケモンをバトル場から引きずり下ろすことも有効です。既に展開しているシェイミやマシマシラなどのシステムポケモンを駆使して、マリィのオーロンゲexへの進化を確実にします。スパイクタウンジムの特性効果で手札にマリィのポケモンを追加し、盤面をさらに強化していくことを目指します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexが進化し、十分なエネルギーが確保できている状態であれば、シャドーバレットで相手をワンパンを狙います。もし、マリィのオーロンゲexが倒されたとしても、その時点で相手のサイドを2枚取ることができるため、勝利に大きく近づくことができます。終盤では、既に展開済みのシステムポケモンで相手の行動を制限しつつ、マリィのオーロンゲexの高火力攻撃で勝負を決めます。ボスの指令で相手の強ポケモンを呼び出し、確実にサイドを取りに行くことも有効です。なお、マラカッチの特性「さくれつばり」は、きぜつした際に相手ポケモンにダメージを与えることで、相手の展開を妨害する役割を担います。

    採用カードの役割

    • カード名:マリィのベロバー【SVOM 005/019】:マリィのオーロンゲexへの進化の過程を担うたねポケモン。山札を引く効果も有用。
    • カード名:マリィのギモー【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化の過程を担うポケモン。
    • カード名:マリィのオーロンゲex【SVOM 007/019】:このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」とシャドーバレットによる高い攻撃力が魅力。
    • カード名:マシマシラ【SV8a 075/187】:ダメカンを移動させる特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンを妨害する。
    • カード名:ユキメノコ【SV6 104/101】:特性「いてつくとばり」で相手のポケモンに継続的にダメージを与える。
    • カード名:シェイミ【SV9a 066/063】:特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守り、安定感を高める。
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】:グッズロックにより、相手の展開を妨害する。
    • カード名:ユキワラシ【SV8a 037/187】:ユキメノコへの進化元であり、手札を操作する効果を持つ。
    • カード名:マラカッチ【SV9 101/100】:きぜつ時に相手ポケモンにダメージを与える特性を持つ。
    • カード名:シャリタツ【SVN 003/045】:サポートカードを手札に加える特性「きゃくよせ」を持つ。
    • カード名:なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • カード名:ハイパーボール:手札を2枚トラッシュすることで、山札からポケモンを手札に加える。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンか基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻す。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名:シークレットボックス(ACE SPEC):グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをそれぞれ1枚手札に加える。
    • カード名:ふしぎなアメ:たねポケモンを1進化を飛ばして2進化させる。
    • カード名:ポケギア3.0:山札からサポートカードを手札に加える。
    • カード名:まけんきハチマキ:サイドの枚数が多い場合、ダメージを増加させる。
    • カード名:緊急ボード:ポケモンのにげるエネルギーを減少させる。
    • カード名:ワザマシンエヴォリューション:ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名:ワザマシンデヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名:博士の研究:手札をトラッシュして7枚引く。
    • カード名:ナンジャモ:手札を全てトラッシュしてサイドの枚数分のカードを引く。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名:スパイクタウンジム:マリィのポケモンを手札に加える効果を持つスタジアム。
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンをベンチに出す効果を持つスタジアム。
    • カード名:基本悪エネルギー:エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/06シティリーグ入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/06シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: 運だけのしょーじ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と特性「パンクアップ」を軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。マリィのベロバー、マリィのギモーの進化ラインで盤面を構築し、終盤はマリィのオーロンゲexの特性と強力なワザで相手を圧倒します。サポートカードを駆使して手札を管理し、マシマシラやユキメノコなどのシステムポケモンを活用することで、状況に応じた柔軟な対応を行います。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による高速展開
    • 豊富なサポートカードとシステムポケモンによる盤面制圧力
    • マリィのオーロンゲexの高火力ワザによる強力なフィニッシャー

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーを展開します。なかよしポフィンで手札からマリィのベロバーを2体まで呼び出し、2ターン目にマリィのギモーへと進化させます。その後は、マリィのモルペコやマシマシラ、ユキワラシなどのたねポケモンを展開し、盤面を有利に進めていきます。相手の妨害には、スボミーやマラカッチ、ユキメノコなどの特性を活用します。スパイクタウンジム、ボウルタウンなどのスタジアムカードを展開することで、マリィのポケモンの展開をさらに容易にします。2ターン目以降は、ハイパーボールやポケギア3.0、ペパーといったサポートカードで必要なカードを手札に加え、マリィのオーロンゲex進化のための準備を行います。

    中盤の動き

    マリィのギモーへの進化が完了したら、マリィのオーロンゲexへと進化を目指します。この際、ふしぎなアメを活用することで進化を加速させます。この段階では、マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」の効果も活かしていきます。特性「パンクアップ」で必要な基本悪エネルギーを確保し、マリィのオーロンゲexのHPを最大限まで高め、相手への攻撃に備えます。同時に、マシマシラやユキメノコの特性で相手の妨害を行い、盤面有利を保ちます。ナンジャモや博士の研究を駆使することで、手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexが進化し、十分なエネルギーが供給されると、シャドーバレットで一気に勝負を決めます。マリィのオーロンゲexの高いHPと強力な攻撃力で、相手のポケモンを次々と倒していきます。また、この段階でワザマシン エヴォリューションによる進化加速や、テツノツツミによる相手の妨害も有効になります。状況に応じてボスの指令を使い、相手の動きを制限し、勝利を掴みます。相手のポケモンを倒した後は、残りのマリィのポケモンで確実にサイドを奪っていきます。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。序盤の展開を担います。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ラインの中間進化ポケモン。進化することでHPと攻撃力が向上します。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。特性「パンクアップ」と強力なワザで相手を圧倒します。特性:パンクアップ:自分の番に、このカードを手札から出して進化させたとき、1回使える。自分の山札から「基本エネルギー」を5枚まで選び、自分の「マリィのポケモン」に好きなようにつける。そして山札を切る。相手のベンチポケモン1匹にも、30ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]ワザ:シャドーバレット 悪悪180 相手のベンチポケモン1匹にも、30ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]
    • カード名: マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】: エネルギー加速と追加ダメージによる早期決着を狙えるたねポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えるシステムポケモン。特性:アドレナブレイン:このポケモンにエネルギーがついているなら、自分の番に1回使える。自分の場のポケモン1匹にのっているダメカンを3個まで選び、相手の場のポケモン1匹にのせ替える。相手のバトルポケモンをこんらんにする。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化ラインの起点となるたねポケモン。相手のキーカードを妨害できます。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンに継続的にダメカンを乗せていくシステムポケモン。特性:いてつくとばり:このポケモンがいるかぎり、ポケモンチェックのたび、おたがいの特性を持つポケモン(「ユキメノコ」をのぞく)全員に、それぞれダメカンを1個のせる。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害できるたねポケモン。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: 相手にダメカンを乗せることで、相手の動きを妨害するたねポケモン。特性:さくれつばり:このポケモンが、バトル場で相手のポケモンからワザのダメージを受けてきぜつしたとき、ワザを使ったポケモンにダメカンを6個のせる。次の相手の番、このワザを受けたポケモンは、にげられない。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを相手のワザから守る特性を持つたねポケモン。特性:はなのカーテン:このポケモンがいるかぎり、自分のベンチポケモン(「ルールを持つポケモン」をのぞく)全員は、相手のワザのダメージを受けない。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手のポケモンを入れ替える特性を持つシステムポケモン。特性:ハイパーブロアー:このポケモンがベンチにいるなら、自分の番に1回使える。相手のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える(バトル場に出すポケモンは相手が選ぶ)。その後、このポケモンと、ついているすべてのカードを、トラッシュする。次の相手の番、このワザを受けた進化ポケモンは、ワザが使えない。
    • カード名: なかよしポフィン: 手札からHPが70以下のたねポケモンを呼び出すグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: 大地の器: 山札から基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 手札にグッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを補充できるACE SPEC。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートをサーチするグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化できるグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を有利に進めるサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】
    マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: まさぁぁ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と、特性パンクアップによる展開力、そして多彩なサポートカードを組み合わせた、相手を翻弄する高速型悪デッキです。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの超火力とパンクアップによる圧倒的な展開力
    • 多彩なサポートカードとグッズによる柔軟な対応力
    • 終盤の強力な妨害とフィニッシュ力

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、マリィのベロバーをバトル場に出し、『くすねる』でドローします。後攻の場合は、マリィのベロバーで『くすねる』を使い、状況に応じてマリィのベロバーとマリィのギモーの展開順序を調整します。なかよしポフィンでマリィのベロバーとマリィのギモーを手札から展開し、盤面を構築します。この段階で、カウンターキャッチャーや夜のタンカで相手のキーカードをトラッシュし、マリィのオーロンゲexへの進化準備をします。

    中盤の動き

    マリィのギモーをマリィのオーロンゲexに進化させ、パンクアップで基本悪エネルギーを5枚までつけます。マリィのオーロンゲexのシャドーバレットで相手を攻撃します。この時点で、マシマシラやテツノツツミなどのシステムポケモンを使って相手の動きを妨害し、盤面を維持します。さらに、ペパーやナンジャモなどのサポートカードを使い、手札を補充し、次の展開を準備します。スボミーの『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害し、有利にゲームを進めます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力を生かし、相手のポケモンを倒していきます。相手のキーカードをボスの指令で除去したり、カウンターキャッチャーでバトル場とベンチを入れ替えたりして、勝利を目指します。終盤では、シェイミのはなのカーテンで相手の攻撃を防ぎつつ、マリィのオーロンゲexの攻撃でフィニッシュを目指します。また、緊急ボードをつけたマリィのオーロンゲexを逃がして次のターンに備えるといった戦法も有効です。このフェーズでは、ワザマシン エヴォリューションとワザマシン デヴォリューションを駆使して、状況に合わせてポケモンの進化、退化を制御し、相手の動きに柔軟に対応することが重要となります。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。パンクアップによるエネルギー加速と高い攻撃力がこのデッキの勝利を支えます。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なたねポケモン。くすねるでドローソースとして機能します。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。
    • ユキワラシ 【SV3a 063/062】: ユキメノコへの進化ポケモン。序盤の展開を補助します。
    • ユキメノコ 【SV6 104/101】: いてつくとばりで相手のポケモンにダメージを与えて有利に試合を進めます。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する役割を持つポケモン。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを乗せ替える特性で相手の盤面を崩し、ゲーム展開を有利にします。
    • テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ベンチにいる間、相手のバトルポケモンを入れ替える特性を持つポケモン。相手の戦略を阻害します。
    • マラカッチ 【SV9 101/100】: きぜつ時に相手ポケモンにダメカンを与える特性を持つポケモン。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンへのダメージを防ぐ特性で安定性を高めます。
    • シャリタツ 【SV6 112/101】: サポートカードを手札に加える特性を持つポケモン。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2体まで展開できます。
    • ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュしてポケモンを手札に加えます。
    • ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛ばして2進化ポケモンに進化させることができます。
    • エネルギー転送: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えることができます。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加えます。
    • すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻します。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えます。
    • まけんきハチマキ: ワザのダメージを上昇させるポケモンのどうぐ。
    • 緊急ボード: にげるエネルギーを軽減するポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン デヴォリューション: ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュしてサイドの数だけカードを引きます。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引きます。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えることができるスタジアム。
    • 基本悪エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: 福介
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、豊富なサポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。マリィのオーロンゲexの特性で大量のエネルギーを加速し、強力なワザ『シャドーバレット』で相手を圧倒します。同時に、システムポケモンやグッズを活用することで、手札を維持しつつ、相手の動きを妨害していく戦術です。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力とエネルギー加速
    • 手札補充と盤面維持を両立できるサポートカードの豊富さ
    • 相手の展開を妨害するシステムポケモンとグッズのシナジー

    序盤の動き

    先攻ならマリィのベロバーを展開し、特性で手札を確保します。後攻なら、状況に応じてマリィのベロバーまたは必要なシステムポケモンを展開し、盤面を構築しながら必要なカードを手札に確保します。ペパーやナンジャモは使用できません。ハイパーボールやなかよしポフィンで必要なポケモンをサーチ、展開します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexを進化させ、特性『パンクアップ』でエネルギーを加速させます。この時点で、既に複数のエネルギーを供給できるため、シャドーバレットによる攻撃が可能になります。相手が展開してきたポケモンに対しては、カウンターキャッチャーやボスの指令で、有利な状況を作ります。マシマシラのアブレナブレインでダメカンを調整することで、次のターンに備えます。スボミーの特性で相手のグッズ使用を妨害することで、相手の戦術を遅らせることが可能です。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの高火力を活かし、相手のポケモンを次々と倒していきます。ダメージレースに持ち込ませ、サイドを取り切ります。相手の妨害、ダメージ調整に、ユキメノコの特性やマシマシラのアブレナブレインを効果的に活用します。状況に応じて、博士の研究で手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。終盤は相手の残りのポケモンを倒してゲームを終了させます。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性『パンクアップ』で大量のエネルギー加速と、強力なワザ『シャドーバレット』で相手を圧倒します。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化元。序盤の手札補充役として機能します。
    • ユキメノコ 【SV6 033/101】: 特性『いてつくとばり』で相手のポケモンにダメージを与え、妨害します。ただし、このデッキには進化元であるオニゴーリが採用されていません。
    • ユキワラシ 【SV3a 005/062】: ユキメノコへの進化元。ただし、このデッキには進化元であるオニゴーリが採用されていません。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを移動し、状況を有利に転換します。
    • ピィ 【SV3 042/108】: 手札を補充する役割。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 特性で相手のグッズ使用を妨害します。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開する役割。
    • ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加えます。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速します。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • すごいつりざお: トラッシュのカードを山札に戻します。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えます。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させます。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • 重力玉: ポケモンのにげるコストを増やします。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドに合わせた枚数の手札を引きます。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュし、7枚の手札を引きます。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • ハイダイ: 手札のカードを入れ替え、山札を引きます。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開します。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えます。
    • 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグベスト4)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: やよい
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』とワザ『シャドーバレット』を軸に、序盤から終盤まで安定した展開と高い打点を活かして戦うデッキです。盤面制圧と手札管理を重視した構成になっています。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』による圧倒的な加速力
    • 『シャドーバレット』による高い火力の確保とベンチへの追加ダメージ
    • 多様なグッズとサポートカードによる手札と盤面のリソース管理

    序盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモー、そしてマリィのオーロンゲexへの進化を目指します。初手はマリィのベロバーと、ユキワラシ、マシマシラ、シェイミなどを優先的に展開し、盤面を整えます。なかよしポフィンを活用することで、手札のポケモンを効率的にベンチに展開し、次のターン以降の進化をスムーズに行います。ペパーやグッズで手札補充を行うことで、マリィのオーロンゲex進化に必要なエネルギーや進化カードを確保しつつ、盤面を有利に進めます。スボミーは相手の妨害をし、時間を稼ぎながら盤面を整える役割を担います。コダックの特性「しめりけ」は、相手の特性による妨害を無効化し、有利な展開を維持するために役立ちます。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが進化し、特性『パンクアップ』を使える状態になれば、一気にゲームを有利に進めます。マリィのオーロンゲexの特性を発動させ、必要なエネルギーを確保します。この特性により、大量のエネルギーを確保できるため、次の『シャドーバレット』による高火力攻撃を確実に成功させることができます。『シャドーバレット』で相手のポケモンを倒しつつ、ベンチへの追加ダメージでサイドを効率的に獲得します。ハイパーボール、ふしぎなアメ、夜のタンカなどのグッズで手札と盤面を整え、マリィのオーロンゲexの特性やワザの効果を最大限に活かします。ナンジャモ、博士の研究、ボスの指令などのサポートカードを使い、手札を調整して安定性を維持します。

    終盤の動き

    終盤では、マリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』と、ユキメノコの特性『いてつくとばり』によるダメージで相手を追い詰めます。相手の場に進化ポケモンがいる場合は、ワザマシン デヴォリューションを使用して退化させ、マリィのオーロンゲexで効率よくダメージを与えます。スパイクタウンジムとボウルタウンの効果でマリィのポケモンやたねポケモンを補充することで、ゲームの展開をコントロールし、勝利を目指します。カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場からベンチへ移動させ、マリィのオーロンゲexの攻撃対象を調整することで、確実にダメージを与えていきます。残りのリソースを有効活用し、相手のポケモンを倒してサイドを確保することで勝利を掴みます。

    採用カードの役割

    • カード名:マリィのオーロンゲex【SVOM 007/019】:このデッキの中心となるポケモン。特性『パンクアップ』とワザ『シャドーバレット』でゲームを支配します。
    • カード名:マリィのギモー【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexの進化前。安定した展開のために必要です。
    • カード名:マリィのベロバー【SVOM 005/019】:マリィのギモーの進化前。序盤の手札補充と盤面展開に貢献します。
    • カード名:ユキメノコ【SV6 104/101】:特性『いてつくとばり』で継続的にダメージを与え、相手の動きを阻害します。
    • カード名:ユキワラシ【SV3a 063/062】:ユキメノコの進化前。序盤の妨害と盤面展開に役立ちます。
    • カード名:マシマシラ【SV6 107/101】:特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の戦術を阻害します。
    • カード名:シェイミ【SV9a 066/063】:特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、安定した展開を維持します。
    • カード名:コダック【SV-P 262/SV-P】:特性『しめりけ』で相手の特性による妨害を無効化します。
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】:序盤の妨害役として機能します。相手のグッズ使用を妨害することでマリィのオーロンゲexへの進化を容易にします。
    • カード名:なかよしポフィン:序盤のポケモン展開を加速させるための重要なグッズカードです。
    • カード名:ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加えるために使用します。
    • カード名:ふしぎなアメ:マリィのオーロンゲexへの進化を加速させるグッズカードです。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュにある不要なカードを山札に戻します。
    • カード名:大地の器:基本悪エネルギーを手札に加えます。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のキーポケモンをバトル場からベンチへ移動させ、マリィのオーロンゲexの攻撃対象を調整します。
    • カード名:シークレットボックス(ACE SPEC):複数のカードを手札に加え、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモンを進化させるためのカードです。
    • カード名:ワザマシン デヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させるためのカードです。
    • カード名:緊急ボード:マリィのオーロンゲexの『にげる』コストを軽減します。
    • カード名:ペパー:グッズを手札に加えることで、マリィのオーロンゲexの進化をサポートします。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名:博士の研究:手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンを入れ替え、マリィのオーロンゲexの攻撃対象を調整します。
    • カード名:スパイクタウンジム:マリィのポケモンを手札に加えることで、マリィのオーロンゲexの進化をサポートします。
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンをベンチに展開することで、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名:基本悪エネルギー:マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: うみ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、それをサポートする豊富な悪タイプのポケモン、そして盤面コントロールを重視した戦略によって構築されています。マリィのオーロンゲexの進化ラインを安定して展開し、特性「パンクアップ」で大量のエネルギー加速を行い、強力なワザ「シャドーバレット」で相手を圧倒することが主な勝利パターンです。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による圧倒的なエネルギー加速
    • 多彩なサポートカードとグッズによる盤面コントロール
    • 悪タイプポケモンによる高い攻撃力と、相手のポケモンの妨害能力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、マリィのベロバーを展開し、次のターン以降にマリィのギモー、マリィのオーロンゲexへの進化を目指します。スパイクタウンジムとボウルタウンを展開し、マリィのポケモンとたねポケモンの展開を補助します。手札補充は、なかよしポフィンと夜のタンカを活用します。スボミーの特性「むずむずかふん」で相手のグッズ使用を妨害します。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンをのせ替える特性で相手の展開を遅延させます。ユキワラシとユキメノコは相手の展開妨害と盤面維持に貢献します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」を発動させ、大量のエネルギーを加速します。「シャドーバレット」で相手ポケモンにダメージを与えます。カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のキーカードを妨害したり、ベンチポケモンを交換します。ペパーやナンジャモで手札を補充し、必要なカードを探します。シェイミの特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守り、マリィのオーロンゲexを守りながら攻撃を継続します。ワザマシン エヴォリューション、ワザマシンデヴォリューションでマリィのポケモンの性能を最大限に発揮させます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexのHPが減ってきたら、テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」を利用し、相手のバトルポケモンを交換することで相手の攻撃をかわします。緊急ボードでマリィのオーロンゲexの逃走コストを軽減します。まけんきハチマキは、相手のサイドが減ってきた終盤において、マリィのオーロンゲexの攻撃力をさらに強化します。相手の残りのサイド数を考慮し、マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」とワザ「シャドーバレット」を駆使してサイドを取り切ります。博士の研究で手札をリフレッシュし、安定した展開を維持します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexの進化ラインの起点となるたねポケモン。くすねるでドローし、マリィのギモーへの進化につなげます。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」でエネルギー加速を行い、「シャドーバレット」で大きなダメージを与えます。
    • カード名: ユキワラシ 【SV6 031/101】: 相手の妨害と、ユキメノコへの進化で盤面維持に貢献します。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメカンをのせ、相手の展開を阻害します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを移動させることで、相手の戦術を妨害します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 特性「むずむずかふん」で相手のグッズを無効化し、展開を阻害します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守り、相手の攻撃を防ぎます。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替え、状況を有利に変えつつ、次の相手の番、進化ポケモンのワザを無効化します。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開を補助します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチを行います。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を行います。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンをバトル場からベンチに送ります。
    • カード名: 大地の器: エネルギーサーチを行います。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの再配置を行います。
    • カード名: ふしぎなアメ: マリィのオーロンゲexへの進化を加速します。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 重要なカードを手札に加えるためのACE SPEC。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンの進化をサポートします。
    • カード名: ワザマシンデヴォリューション: 相手のポケモンを退化させます。
    • カード名: 緊急ボード: マリィのオーロンゲexの逃走コストを軽減します。
    • カード名: まけんきハチマキ: マリィのオーロンゲexの攻撃力を強化します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのエネルギー加速をサポートします。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: シンゴ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と、多彩なサポートカードによる盤面制圧で勝利を目指すデッキです。序盤はマリィのベロバー、ユキワラシ、マシマシラで展開し、中盤以降はマリィのオーロンゲexに進化させて、強力なワザで相手を圧倒します。システムポケモンであるユキメノコとテツノツツミを駆使し、相手の妨害と盤面コントロールを同時に行います。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力による、圧倒的な攻勢
    • ユキメノコ、テツノツツミによる盤面コントロールと妨害
    • 豊富なサポートカードによる安定したゲーム展開

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーまたはユキワラシを手札から出し、次のターン以降の展開に備えます。マリィのベロバーは「くすねる」でドローを行い、ユキワラシは「おどろかす」で相手のキーカードを妨害します。マシマシラは特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージカウンターを乗せ替え、相手の攻勢を抑制します。状況に応じて、なかよしポフィンでたねポケモンを展開し、盤面を整えていきます。シェイミはベンチに出し、相手の攻撃から他のポケモンを守りながら、次の進化ポケモンを展開できる機会を待ちます。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモー、そしてマリィのオーロンゲexへの進化を目指します。進化に必要なエネルギーを確保するために、夜のタンカでトラッシュから基本悪エネルギーを探し出し、エネルギー転送も活用します。マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」で大量のエネルギーを付け、シャドーバレットで一気に相手を攻め立てる準備をします。マシマシラとテツノツツミは相手のポケモンへのダメージ調整や、バトル場ポケモンの入れ替えで相手の動きを妨害し、有利な状況を作ります。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexのシャドーバレットで勝負を決めに行きます。相手のポケモンのHP状況を見ながら、まけんきハチマキでダメージをさらに強化することも可能です。マリィのオーロンゲexが倒れた場合でも、サイドを2枚取らせることで、相手にプレッシャーを与えます。最後まで、マシマシラとテツノツツミによる盤面コントロールと妨害を継続します。そして、ペパーやナンジャモ、博士の研究などのサポートカードを使い、手札を補充しながら、有利な状況を維持します。相手の戦術に応じて、ボスの指令で相手の手札を妨害することも重要になります。スパイクタウンジムやボウルタウンといったスタジアムカードの効果も積極的に利用しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「シャドーバレット」で、一気にゲームを決めます。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ライン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ライン。序盤のドローソースとしても機能します。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: システムポケモン。特性「いてつくとばり」で相手のポケモンに継続的なダメージを与えます。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化ライン。序盤の相手の妨害役。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: システムポケモン。特性「アドレナブレイン」で、相手のダメージ調整や妨害を行います。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンの保護役。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 相手のポケモンにダメカンを置くことで相手の動きを妨害します。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: システムポケモン。特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替え、流れを変えることができます。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開を加速させます。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: マリィのオーロンゲexへの進化を加速させます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからエネルギー回収。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのリソース回収。
    • カード名: エネルギー転送: 手札にエネルギーを確保。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの有利状況下で相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札補充。
    • カード名: まけんきハチマキ: マリィのオーロンゲexの火力を高めます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げやすさを補助します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化を加速させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させることで妨害。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進める。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進める。
    • カード名: ボスの指令: 相手の戦略を崩す。
    • カード名: アクロマの執念: スタジアムとエネルギーをサーチする。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助する。
    • カード名: スパイクタウンジム: 「マリィのポケモン」を手札に加える。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 場のポケモンの特性を無効化。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのエネルギー確保。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/06シティリーグベスト8)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/06シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、豊富なグッズ、サポートカードを組み合わせ、序盤から終盤まで安定した展開と高い打点を維持することで勝利を目指します。マリィのオーロンゲexの高打点と特性によるエネルギー加速で、相手のポケモンを素早く倒し、サイドを取りにいきます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』による圧倒的なエネルギー加速
    • 多彩なグッズとサポートによる安定した展開と手札補充
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻の場合、たねポケモン(マリィのベロバーなど)を1体展開し、次のターンに進化を目指します。なかよしポフィンでマリィのベロバーを2体ベンチに展開できれば、次のターンでマリィのギモーに進化させ、マリィのオーロンゲexへの進化につなげやすくなります。後攻の場合も同様です。ユキワラシ、シェイミも状況に応じて展開し、相手の妨害やダメージ軽減を狙います。スパイクタウンジム、ボウルタウンのスタジアム効果も活用し、マリィのポケモンを優先的に手札に加えることで、進化を加速させます。手札に『ふしぎなアメ』があれば、マリィのギモーをマリィのオーロンゲexへ1ターンで進化させることができます。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが展開できたら、特性『パンクアップ』で大量のエネルギーを供給し、シャドーバレットで高打点を叩き出します。この段階では、相手のポケモンを倒しつつ、サイドを奪うことに集中します。マシマシラのアレナブレインで、相手のポケモンにダメージを乗せ替えることも可能です。ユキメノコの『いてつくとばり』で相手の特性を妨害することで、相手の戦術を妨害します。状況に応じて、ペパーやナンジャモ、博士の研究等のサポートカードを使い、手札補充を行います。カウンターキャッチャーも活用し、相手のキーカードをバトル場から排除します。夜のタンカ、すごいつりざおで、必要なカードを回収し、展開を継続します。

    終盤の動き

    終盤は、マリィのオーロンゲexのパンクアップとシャドーバレットによる攻勢を継続します。相手のサイドが減ってきたら、ボスの指令で相手のキーポケモンをバトル場に呼び出し、一気に勝負を決めましょう。シェイミのはなのカーテンで、ベンチポケモンを守りながら、マリィのオーロンゲexで着実にダメージを与え続けましょう。相手のポケモンを倒しきれず、HPが減ったマリィのオーロンゲexは、緊急ボードを装備し、安全にベンチと入れ替えて回復させることも可能です。手札にはシークレットボックスとまけんきハチマキを温存し、最後の追い込みに使用すると効果的です。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前のたねポケモン。くすねるで手札を補充。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前のポケモン。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: デッキの中心となるポケモン。パンクアップでエネルギーを加速し、シャドーバレットで高打点ダメージを与える。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 063/062】: 序盤の展開と、こおりのつぶてによる補助的ダメージ。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: ユキワラシの進化ポケモン。いてつくとばりで相手の特性を妨害。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: アドレナブレインでダメカンを移動し、相手を妨害。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の展開と、相手のグッズ使用を妨害。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: はなのカーテンでベンチポケモンを守護。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤のマリィのベロバー展開を加速する。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のキーポケモンをバトル場から排除する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから不要なカードを除去し、山札を調整する。
    • カード名: ふしぎなアメ: マリィのオーロンゲexへの進化を加速する。
    • カード名: エネルギー転送: 手札にエネルギーを追加する。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札にグッズ、サポートなどを補充する。
    • カード名: 緊急ボード: マリィのオーロンゲex等のポケモンの退却コスト軽減。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: まけんきハチマキ: マリィのオーロンゲexの攻撃力を強化。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの数だけカードを引く。
    • カード名: ペパー: グッズとどうぐを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexへのエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】