タグ: マリィのオーロンゲex

  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグ入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: イノチカ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、それを最大限に活かすためのサポートカードを組み合わせた、安定した展開と強力な攻撃を両立したデッキです。序盤はマリィのベロバー、マリィのギモーで盤面を構築し、中盤以降はマリィのオーロンゲexの特性で加速しながら、高火力のワザで相手を圧倒します。ユキワラシ、ユキメノコ、マシマシラなどのシステムポケモンも活用し、状況に合わせて柔軟に戦えます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による圧倒的なエネルギー加速
    • 多彩なサポートカードによる安定した展開と手札調整
    • 状況に応じた柔軟な対応力と妨害能力

    序盤の動き

    先攻であれば、マリィのベロバーをバトル場に、他のたねポケモンをベンチに展開します。後攻であれば、状況を見てマリィのベロバーまたは他の必要なポケモンを展開します。初手はたねポケモンを多く確保し、次のターンへの進化を目指します。なかよしポフィンでたねポケモンを展開し、盤面を構築します。この段階では、相手の動きを見つつ、マリィのオーロンゲexへの進化に必要なピースを揃えることに集中します。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモーへ進化させ、マリィのオーロンゲexへの進化準備を整えます。マリィのオーロンゲexの進化に必要なエネルギーを確保するために、グッズを駆使してエネルギーを集めます。パンクアップで一気にエネルギーを加速させ、マリィのオーロンゲexを進化させ、強力な攻撃で相手を圧倒します。相手の動きに合わせて、ユキワラシやマシマシラなどのシステムポケモンを用いた妨害も積極的に行います。ふしぎなアメやワザマシン エヴォリューションで進化を加速させ、盤面を有利に進めます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの特性とワザを駆使して、相手のポケモンを撃破し、サイドを奪っていきます。この段階では、すでに十分な数のエネルギーがついている状態を目指しましょう。シェイミなどのシステムポケモンを活用し、相手の攻撃をいなしたり、状況を有利に進めます。ハイパーボールやカウンターキャッチャーといったグッズカードを使用し、必要に応じてポケモンを入れ替えて対応していきます。最終的には、マリィのオーロンゲexの圧倒的な攻撃力で勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ラインの中間ポケモンとして、進化の繋ぎ役を果たします。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモンex。特性「パンクアップ」でエネルギー加速を行い、強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: ユキワラシ 【SV6 031/101】: 相手の手札を妨害するシステムポケモンとして、序盤から中盤にかけて活躍します。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: いてつくとばりで相手のポケモンにダメージを与え、盤面を有利に展開するためのシステムポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」でダメカンを移動させることで、相手の攻撃を無効化したり、状況を有利に展開するためのシステムポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する役割を持つ。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンへのダメージを防ぐことで、盤面を維持するためのシステムポケモン。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤にたねポケモンを展開し、マリィのオーロンゲexへの進化をスムーズに行うためのグッズカード。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えるためのグッズカード。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えることで、盤面を有利に展開するためのグッズカード。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く展開するためのグッズカード。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えるためのグッズカード。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるためのグッズカード。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを山札に戻すためのグッズカード。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 重要なカードを手札に加えるACE SPECカード。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 複数のポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するためのポケモンのどうぐ。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を立て直すサポートカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする強力なサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替えるサポートカード。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアムカード。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを手札に加えるスタジアムカード。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/07シティリーグ入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/07シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/07
    • プレイヤー: ミモザ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、それをサポートする様々なカードを組み合わせた、高速展開と高火力を両立させたデッキです。序盤からマリィのポケモンを展開し、パンクアップで一気に加速、中盤以降はマリィのオーロンゲexの高火力と特性効果で相手を圧倒します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』による圧倒的な加速力
    • 豊富なグッズとサポートカードによる柔軟な対応力
    • マリィのオーロンゲexの高火力と、追加ダメージによる高い制圧力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ペパーやナンジャモは2ターン目以降に活用します。マリィのベロバーをベンチに出し、ボウルタウンでたねポケモンの展開をサポートします。ハイパーボールやなかよしポフィンで必要なポケモンを手早く展開し、マリィのギモーへの進化を目指します。スボミーやユキワラシなどのシステムポケモンは、盤面状況に応じて相手への妨害や手札の補充に活用します。

    中盤の動き

    マリィのギモーを進化させ、マリィのオーロンゲexを展開することがこのデッキの中盤の目標です。パンクアップを使い、大量のエネルギーを加速させ、強力なワザ『シャドーバレット』による高火力を実現します。カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。シェイミは相手の攻撃からベンチポケモンを守りつつ、ゲーム展開を有利に進めます。マシマシラは、相手へのダメージとこんらん状態付与、そしてダメージのやり取りによって盤面を有利にコントロールします。エネルギーつけかえでエネルギーを調整し、マリィのオーロンゲexのワザを確実に使用できるようにします。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの高火力と特性で相手を一気に攻め込み、サイドを奪います。スパイクタウンジムでマリィのポケモンを手札に加えることで、手札補充と展開を継続します。相手のデッキの残り枚数と、自分のサイドの残り枚数に注意しながら、カウンターキャッチャーを活用して、有利にゲームを進めていきます。状況によっては、夜のタンカで手札を補充し、マリィのオーロンゲexのワザと特性を使い、ゲームを有利に進め勝利を目指します。マラカッチは、相手の攻撃を受けきぜつした際に、相手のポケモンにダメージを与え、ゲームを有利に展開するのに役立ちます。

    採用カードの役割

    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化のためのたねポケモン。くすねるでドロー。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化のためのポケモン。
    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性『パンクアップ』と高火力のワザで相手を圧倒する。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守り、ゲーム展開を有利にする。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: グッズの使用を封じる。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】: 相手の手札を操作する。
    • ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 特性『いてつくとばり』で相手のポケモンにダメージを与える。
    • マラカッチ 【SV9 101/100】: 相手にダメージを与え、ゲームを有利に展開する。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』でダメージをやり取りし、相手をこんらんにする。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを調整する。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手早く展開する。
    • すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 手札を補充する。
    • カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに展開する。
    • ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛び越えて進化させる。
    • 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減する。
    • ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2024/05/07)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2024/05/07)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/07
    • プレイヤー: シンバ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性とワザを活かし、序盤から中盤にかけて盤面を制圧し、終盤でゲームを決めることを目指すデッキです。マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」で大量のエネルギー加速を行い、高火力のシャドーバレットで一気に相手のポケモンを倒していきます。サポートカードを駆使して手札を調整し、状況に応じて柔軟に対応します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と、パンクアップによるエネルギー加速。
    • 盤面を制圧するための豊富なポケモンと、それをサポートする多様なグッズ。
    • 状況に応じた柔軟な対応ができるサポートカードとスタジアム。

    序盤の動き

    マリィのベロバーをバトル場に出して「くすねる」で手札を補充します。その後、マリィのギモーに進化させ、さらにマリィのオーロンゲexに進化を目指します。なかよしポフィンで手札からマリィのベロバーを展開し、盤面を有利に進めます。序盤は、相手の手札を減らし、自分のポケモンを展開しつつ、必要なカードをサーチします。進化が完了した時点で、パンクアップを発動し、エネルギーを供給して次のターンに備えます。ユキワラシ、マシマシラ、シェイミ、マラカッチなども、状況に応じて展開していきます。状況に応じて、カウンターキャッチャーや、ボウルタウン、スパイクタウンジムを使い、盤面を有利に展開します。先攻1ターン目は、サポートやワザは使用できません。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」で相手のポケモンを攻撃します。パンクアップでエネルギーを加速させたマリィのオーロンゲexは、高い火力を発揮します。相手のポケモンを倒しながら、手札を補充し、必要なカードをサーチします。手札事故を防ぎながら、マリィのオーロンゲexにエネルギーを集中させ、高火力の攻撃を維持します。システムポケモンであるユキメノコの特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメージを与えながら、マリィのオーロンゲexの攻撃をサポートしていきます。マシマシラはダメカンを移動させ、相手のポケモンを倒す効果も発揮します。グッズの使い分けや、サポートカードのタイミングを見極め、盤面をコントロールします。

    終盤の動き

    終盤は、マリィのオーロンゲexの攻撃で相手のサイドを奪っていきます。相手の残りのポケモンとサイドの枚数を考慮し、攻撃の優先順位を決定します。必要に応じて、グッズやサポートを使って盤面を調整し、マリィのオーロンゲexの攻撃を最大限に活かします。博士の研究やナンジャモで手札をリフレッシュし、状況に対応していきます。盤面が有利であれば、素早くゲームを終わらせることを目指します。状況が不利であれば、相手の攻撃を防ぎつつ、少しずつサイドを取り返していきます。マリィのオーロンゲexの特性とワザ、そしてサポートカードを効果的に使って勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」とワザ「シャドーバレット」(悪悪180)で相手を圧倒します。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前のポケモン。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前のポケモン。「くすねる」で手札を補充します。
    • ユキメノコ 【SV6 033/101】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメージを与え、マリィのオーロンゲexの攻撃をサポートします。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化前のポケモン。「おどろかす」で相手の手札を妨害します。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」でダメカンを移動させ、相手のポケモンを倒します。
    • マラカッチ 【SV9 006/100】: 特性「さくれつばり」で相手のポケモンを倒した際にダメカンを乗せます。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」で相手の攻撃から自分のベンチポケモンを守ります。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害します。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えます。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻します。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出します。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加えます。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えます。
    • 改造ハンマー: 相手の場のポケモンについている特殊エネルギーをトラッシュします。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させます。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させます。
    • 博士の研究: 手札をトラッシュし、山札を7枚引きます。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • ナンジャモ: 手札をすべて山札の下にもどし、サイドの数だけ引きます。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • 基本悪エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/07
    • プレイヤー: まつ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な攻撃力と、多彩なサポートカードを組み合わせた高速で強力なデッキです。序盤から中盤にかけてマリィのポケモンで盤面を制圧し、終盤にマリィのオーロンゲexで勝負を決めます。ユキメノコとマシマシラは、相手の妨害と展開をサポートします。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力と、特性パンクアップによる素早い展開。
    • ユキメノコとマシマシラの特性による、相手への妨害と展開の補助。
    • 豊富なサポートカードによる安定性と柔軟性。

    序盤の動き

    先攻の場合、マリィのベロバーをバトル場、マリィのギモーをベンチに出します。1ターン目は手札を増やし、2ターン目にマリィのギモーを進化させ、パンクアップでエネルギー加速と盤面形成を行います。この時点でマリィのオーロンゲexに必要なエネルギーを確保し、次のターンに進化させる準備を整えます。 ユキワラシやマシマシラも展開し、特性を活用して盤面を有利に進めます。後攻の場合は、マリィのベロバーを展開し、次のターン以降に進化を目指します。シェイミやマラカッチなどのたねポケモンはベンチに控えさせ、状況に応じて展開します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexを進化させ、特性パンクアップとシャドーバレットで攻撃を開始します。相手のポケモンを倒しながら、サイドを取りにいきます。このフェーズでは、ペパーやナンジャモ、博士の研究を使い、手札を整えながら盤面を維持します。ユキメノコの特性「いてつくとばり」とマシマシラの特性「アドレナブレイン」を使い、相手のポケモンにダメカンをのせつつ、相手の妨害も同時に行います。また、カウンターキャッチャーで相手の戦術を崩すことも可能です。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexがバトル場を支配している状況であれば、そのまま攻撃を継続し、勝利を目指します。相手のポケモンのHPが少なくなっている場合は、ボスの指令を用いて、有利な状況を作ります。もしマリィのオーロンゲexが倒されてしまった場合でも、その他のポケモンやサポートカードを使って、反撃の糸口を探ります。この段階では、シークレットボックスによる手札補充や、夜のタンカ、すごいつりざおによるリソース確保が重要になります。状況に応じて、ふしぎなアメを使ってマリィのオーロンゲexを再展開することも考慮します。テツノツツミは状況に応じて使用し、相手の戦術を妨害します。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役。高い攻撃力と特性パンクアップでゲームを支配します。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化ポケモン。序盤の手札補充役。
    • ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメージを与え、ゲーム展開を有利に進めます。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化ポケモン。手札を一枚捨てることで、相手の展開を妨害します。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ替えます。
    • テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ベンチにいる間に相手のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える特性を持ちます。
    • マラカッチ 【SV9 006/100】: 倒れた際に相手のポケモンにダメカンをのせる特性を持っています。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを相手のワザのダメージから守る特性を持っています。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害するワザを持ちます。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 手札補充に役立ちます。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加えます。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを2枚までベンチに出します。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を促進します。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを山札に戻します。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えます。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • まけんきハチマキ: マリィのオーロンゲexの攻撃力を上昇させます。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンをサーチします。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手のポケモンを進化前の状態に戻します。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数分山札を引きます。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引きます。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを増やします。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開します。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えます。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/07シティリーグ入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/07シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/07
    • プレイヤー: ゆーき
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な攻撃力と特性『パンクアップ』を活かした、高速展開と強力な打点を特徴とするデッキです。序盤はマリィのベロバー、マリィのギモーで盤面を構築し、中盤以降はマリィのオーロンゲexの特性とワザで相手を圧倒します。システムポケモンとしてユキワラシ、ユキメノコ、マシマシラを採用し、安定した展開を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』による素早い展開と強力な火力
    • システムポケモンによる山札調整と盤面コントロール
    • 豊富なグッズとサポートで安定したゲーム展開

    序盤の動き

    先攻ならマリィのベロバーをバトル場に、後攻なら状況に応じてマリィのベロバーをバトル場またはベンチに展開します。手札にマリィのギモーがあれば、マリィのベロバーから進化させ、盤面の構築を進めます。この段階では、ユキワラシやマシマシラなどのシステムポケモンも展開し、次のターン以降の動きに備えます。なかよしポフィンでマリィのベロバーを2体展開することも有効です。マリィのベロバーの『くすねる』を使い、山札をサーチし、必要なカードを手札に加えることで、次のターンへの繋ぎをスムーズに行います。状況に応じて、スボミーやシェイミなども展開し、相手の妨害やダメージ軽減を図ります。

    中盤の動き

    マリィのギモーからマリィのオーロンゲexに進化させ、特性『パンクアップ』を使用します。この特性で基本悪エネルギーを大量に確保し、マリィのオーロンゲexのワザ『シャドーバレット』の準備を整えます。『シャドーバレット』は180ダメージに加え、相手のベンチポケモンにも30ダメージを与えるため、非常に強力です。ペパーやナンジャモなどのサポートカードを使い、手札の補充を行い、必要なグッズやサポートカードを確保します。このフェーズでは、ユキメノコの特性『いてつくとばり』による相手の妨害も重要な役割を果たします。マシマシラの『アドレナブレイン』でダメージ調整を行うことも可能です。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』で相手を圧倒します。相手のポケモンが特殊な効果を持っていたとしても、マリィのオーロンゲexの高火力と、ユキメノコ、マシマシラによる盤面コントロールで有利に戦えます。状況によっては、博士の研究を使って手札をリフレッシュし、次のターンへの準備を整えます。相手が強力なポケモンを展開してきた場合は、カウンターキャッチャーで対応します。シークレットボックスを活用することで、必要なカードを確保し、戦況を有利に展開します。終盤では、相手の残りのサイド枚数を考慮し、効率的にサイドを取りきることを目指します。

    採用カードの役割

    • カード名:マリィのベロバー【SVOM 005/019】:マリィのオーロンゲexへの進化のためのたねポケモン。くすねるで山札を引く。
    • カード名:マリィのギモー【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化のための進化ポケモン。
    • カード名:マリィのオーロンゲex【SVOM 007/019】:このデッキの主役ポケモン。パンクアップとシャドーバレットで相手を圧倒する。
    • カード名:ユキワラシ【SV8a 037/187】:システムポケモン。おどろかすで相手のカードを山札に戻す。
    • カード名:ユキメノコ【SV8a 038/187】:システムポケモン。いてつくとばりで相手の特性を持つポケモンにダメージを与える。
    • カード名:マシマシラ【SV8a 075/187】:システムポケモン。アドレナブレインでダメージを調整する。
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】:相手の妨害をするたねポケモン。
    • カード名:マラカッチ【SV9 101/100】:気絶時にダメージを与えるたねポケモン。
    • カード名:シェイミ【SV9a 006/063】:ベンチポケモンを守るたねポケモン。
    • カード名:なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンを2体展開する。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチする。
    • カード名:ふしぎなアメ:2進化ポケモンを進化させる。
    • カード名:大地の器:基本悪エネルギーをサーチする。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからカードを回収する。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからカードを回収する。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名:シークレットボックス(ACE SPEC):グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチする。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名:ワザマシン デヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名:緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名:博士の研究:手札をリフレッシュする。
    • カード名:ロケット団のラムダ:トレーナーズカードをサーチする。
    • カード名:スパイクタウンジム:マリィのポケモンをサーチする。
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンを展開する。
    • カード名:ロケット団の監視塔:特性を無効化する。
    • カード名:基本悪エネルギー:マリィのオーロンゲexにエネルギーをつける。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/08シティリーグベスト4)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/08シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性とワザを活かし、盤面を制圧しながら勝利を目指すデッキです。序盤はマリィのベロバーから展開し、中盤以降はマリィのオーロンゲexのパンクアップで大量のエネルギーを供給して、強力なシャドーバレットで相手を圧倒します。マシマシラやテツノツツミなどのサポートポケモンも活用し、安定した展開を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexのパンクアップによる圧倒的なエネルギー加速
    • シャドーバレットによる高い火力の確保とベンチへの追加ダメージ
    • 様々なサポートカードとシステムポケモンによる盤面安定性

    序盤の動き

    マリィのベロバーでゲームをスタートさせ、素早くマリィのギモーに進化させます。その後、マリィのオーロンゲexに進化させることを目指します。この段階では、相手のポケモンの攻撃を耐えながら、手札補充と進化のための準備を行います。ユキワラシやマシマシラなどのシステムポケモンは、状況に応じて手札補充や相手の妨害に活用します。スボミーは、相手のグッズ使用を妨害するために序盤から展開しておくと有利になります。シェイミは、ベンチポケモンを守る役割も担うため、序盤から展開することで相手の攻撃から守ることができます。なかよしポフィンやハイパーボールを使って、効率的にポケモンを展開していくことが重要です。先攻1ターン目はサポート、ワザは使用できません。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexを展開できたら、パンクアップで大量のエネルギーを供給します。この時点で、すでに手札には多くのエネルギーカードがあることが理想です。エネルギー加速が成功すれば、シャドーバレットで高火力を叩き出すことができます。マシマシラは相手のポケモンにダメージを乗せ替えたり、相手のポケモンをこんらん状態にしたりすることで、マリィのオーロンゲexの攻撃をより効果的に行うサポートをします。テツノツツミは相手の動きを妨害するために使用します。中盤以降は、相手の攻撃とこちらの攻撃を繰り返しながら、サイドを効率よく奪っていきます。ふしぎなアメを使って進化を加速し、有利な状況を維持します。

    終盤の動き

    終盤は、マリィのオーロンゲexの高火力を維持し、相手の残りポケモンを一気に倒すことを目指します。相手のポケモンのHPを計算し、ダメージを与えながらサイドを奪っていきます。エネルギーつけかえや夜のタンカを使って、エネルギーを効率的に管理します。状況に応じて、カウンターキャッチャーやボスの指令を使って、相手のポケモンをコントロールします。この段階では、シェイミの効果でベンチポケモンを守りつつ、相手の攻撃を凌ぎながらマリィのオーロンゲexを展開して、最後の攻撃に繋げることが重要です。また、スパイクタウンジムとボウルタウンの効果を使って、マリィのポケモンの展開と手札補充をしていきます。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。パンクアップによるエネルギー加速とシャドーバレット(悪悪180、ベンチに30ダメージ)で相手を圧倒する。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化元。序盤の手札補充役。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: アドレナブレインでダメカンを乗せ替え、相手の妨害をする。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ハイパーブロアーで相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 033/101】: いてつくとばりで相手のポケモンにダメージを与える。
    • カード名: ユキワラシ 【SV6 031/101】: 序盤の手札補充役。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のポケモンのエネルギーをつけ替える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: 大地の器: 山札から基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを2進化ポケモンに進化させる。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 山札からグッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるエネルギーを軽減する。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを増加させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシンデヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて切り、サイドの残り枚数分山札を引く。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: ペパー: 山札からグッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: スパイクタウンジム: 山札からマリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: 山札からたねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給役。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/08 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/08 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/08
    • プレイヤー: ファナモ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力を活かした、高速で強力な攻撃を軸としたデッキです。序盤から中盤にかけてマリィのポケモンを展開し、パンクアップでエネルギー加速を図り、終盤には高い火力のシャドーバレットで相手を一気に倒すことを目指します。ユキメノコとシェイミを組み合わせた防御と妨害も重要な戦術です。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高い火力とパンクアップによる爆発的な展開力
    • ユキメノコの特性「いてつくとばり」による継続的なダメージ
    • シェイミの特性「はなのカーテン」によるベンチへの強力な防御

    序盤の動き

    まず、マリィのベロバーを展開し、素早くマリィのギモーに進化させます。この段階では、エネルギー加速は控え、相手の展開を妨害しつつ、盤面を有利に展開することを優先します。マシマシラも展開し、アドレナブレインでダメカンを調整することで、相手の妨害や、後々有利な展開に繋がります。ユキワラシも展開し、状況に応じてユキメノコに進化させていきます。シェイミは序盤からベンチに置いて、はなのカーテンで防御を固め、相手の攻撃から重要なポケモンを守ります。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    マリィのギモーをマリィのオーロンゲexに進化させ、パンクアップで一気にエネルギーを加速します。この段階で、マリィのオーロンゲexに十分なエネルギーがつけば、シャドーバレットで一気に相手を攻め立てます。マシマシラのアドレナブレインや、ユキメノコのいてつくとばりを使いながら、相手のポケモンにダメカンを乗せ、ダメージレースを有利に進めます。手札補充はポケギア3.0やペパーをうまく使い、必要なカードを確保していきます。また、相手の動きに合わせてカウンターキャッチャーを使い、相手の展開を妨害します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexのシャドーバレットで、相手のポケモンを確実に倒していきます。相手のポケモンのHP状況や、自分の手札の状況を把握しながら、シャドーバレットを撃ち込み、試合を有利に進めます。この段階では、すでに盤面にマリィのポケモンが複数体展開されている状況が理想です。状況に応じて、ナンジャモや博士の研究で手札をリフレッシュし、マリィのオーロンゲexによる攻撃を継続します。最後まで相手の動きを見て、必要なサポートやグッズを柔軟に使用し、勝利を目指します。ユキメノコとシェイミは継続的な妨害と防御の役割を担い続けます。マシマシラは状況に応じて相手のキーカードを妨害します。スボミーは相手のグッズ使用を阻害します。マラカッチは、相手からの攻撃で倒された場合、相手のポケモンにダメカンをのせて妨害します。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。パンクアップとシャドーバレットで、圧倒的な火力を誇ります。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前のポケモン。序盤の展開役として活躍します。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化前のポケモン。山札を引く能力で安定性を高めます。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 相手のポケモンにダメカンを乗せ替える特性「アドレナブレイン」を持つポケモン。盤面有利に動きます。
    • ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性「いてつくとばり」で継続的にダメージを与えていきます。
    • ユキワラシ 【SV3a 063/062】: ユキメノコに進化するたねポケモン。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を阻害するたねポケモン。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ります。
    • マラカッチ 【SV9 101/100】: 相手のポケモンを妨害するたねポケモン。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開するためのグッズ。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えるグッズ。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させるグッズ。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替えるグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えるグッズ。
    • すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻すグッズ。
    • エネルギー転送: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • ポケギア3.0: サポートを手札に加えるグッズ。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 複数のカードを手札に加えるACE SPEC。
    • まけんきハチマキ: ダメージ増加効果を持つポケモンのどうぐ。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げるポケモンのどうぐ。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手のポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替えるサポート。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えやすくするスタジアム。
    • 基本悪エネルギー: マリィのポケモンに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/08 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/08 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/08
    • プレイヤー: きんもち
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なサポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。マリィのオーロンゲexの特性で大量のエネルギーを加速し、高火力のシャドーバレットで相手を圧倒します。同時に、他のたねポケモンやシステムポケモンも活用し、盤面を有利に展開していく戦略です。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による圧倒的なエネルギー加速
    • 序盤から終盤まで安定した展開を可能にするサポートカードの豊富さ
    • 状況に応じて柔軟に対応できる様々なシステムポケモン

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーをバトル場に、その他のたねポケモンをベンチに展開します。マリィのベロバーは「くすねる」で手札補充を行います。マシマシラで相手のポケモンにダメカンを乗せたり、スボミーで相手のグッズ使用を妨害したり、シェイミのはなのカーテンでベンチポケモンを守ったりと、状況に応じた動きができます。ペパーを使い、手札にグッズとポケモンのどうぐを増やし、進化や強化をスムーズに行います。状況によっては、ボウルタウンでたねポケモンの展開も可能です。

    中盤の動き

    マリィのベロバーをマリィのギモーに進化させ、特性「パンクアップ」でエネルギーを加速させてマリィのオーロンゲexに進化させます。進化が完了したら、シャドーバレットで一気にダメージを与え、相手を圧倒します。カウンターキャッチャーで相手の重要なポケモンをバトル場に呼び出し、一方的に攻めます。また、夜のタンカやすごいつりざおを活用して必要なカードを回収し、手札を維持します。この時点で、マシマシラやシェイミなどの特性を積極的に利用し、相手の動きを制限したり、自分のポケモンを守ったりします。状況に応じて、博士の研究を使い、手札をリフレッシュして次の展開に備えます。スパイクタウンジムの効果で、マリィのポケモンを手札に加え、展開を継続します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexを軸に、強力なシャドーバレットで勝負を決めます。相手のポケモンが強力な場合は、マシマシラのアレナブレインでダメカンを移動し、相手のポケモンを倒します。ボスの指令で相手の重要なポケモンを入れ替え、盤面をさらに有利にします。マリィのオーロンゲexがきぜつされても、サイドを2枚しか取られないため、終盤まで粘り強く戦えます。最後までマリィのオーロンゲexの特性やワザを活用し、確実に勝利を目指します。手札補充が足りない場合は、マリィのベロバーのワザ「くすねる」も活用します。また、必要なカードのサーチや手札の調整は、夜のタンカやすごいつりざおなど、グッズを駆使します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化のためのたねポケモンであり、「くすねる」で手札補充を行います。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前の段階です。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモンです。「パンクアップ」で大量のエネルギー加速を行い、「シャドーバレット」で大きなダメージを与えます。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: 相手の手札を妨害する役割を担います。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを移動する特性と、相手のポケモンをこんらん状態にするワザを持ち、状況に応じて柔軟に対応します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する役割を担います。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: きぜつ時に相手にダメカンを与える特性を持ち、相手のポケモンを倒しやすくします。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守護する特性を持ち、相手の攻撃から守ります。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する役割を担います。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える役割を担います。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び込み、有利な状況を作り出します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収します。
    • カード名: ふしぎなアメ: マリィのオーロンゲexへの進化をサポートします。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えることで、手札の枚数を増やします。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンの進化をサポートします。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: まけんきハチマキ: マリィのオーロンゲexのワザのダメージを強化します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカードです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、山札を引くサポートカードです。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、新しいカードを引くサポートカードです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び込みます。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアムです。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを手札に加えるスタジアムです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/08シティリーグ優勝)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/08シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、豊富なサポートカードを駆使し、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。マリィのオーロンゲexの高打点と、盤面を制圧する特性で相手を圧倒します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』による圧倒的なエネルギー加速
    • 多彩なサポートカードによる安定した展開力
    • 相手を妨害するシステムポケモンとグッズの組み合わせ

    序盤の動き

    マリィのベロバーを展開し、進化させてマリィのギモー、そしてマリィのオーロンゲexに進化させ、特性『パンクアップ』で素早くエネルギー加速を行います。同時に、マシマシラやシェイミなどのシステムポケモンを展開し、盤面を整えます。なかよしポフィンでマリィのベロバーを展開し、早期にマリィのオーロンゲexを完成させることを目指します。この段階では、相手の攻撃を受けやすいポケモンを優先的に展開することを避けます。この段階で強力な特性を持つポケモンを展開し、次のターン以降の展開をスムーズに行います。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』と、ハイパーボール、ポケギア3.0などのグッズ、ペパー、ナンジャモ等のサポートカードを駆使して、エネルギー加速と手札補充を繰り返します。マシマシラは、相手の強力なポケモンにダメカンをのせ替えることで、ダメージレースを有利に進める重要な役割を果たします。ユキメノコの特性『いてつくとばり』で相手のポケモンに継続的なダメージを与えていきます。このフェーズでは、相手の動きをよく見て、カウンターキャッチャーやボスの指令で、相手の戦術を妨害しながら、マリィのオーロンゲexによる攻撃で、着実にサイドを奪っていきます。シェイミの『はなのカーテン』はベンチを守る役割を果たし、安定性を高めます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの高打点と、マシマシラによるダメカン調整、ユキメノコによる継続ダメージで、相手のポケモンを確実に倒し、サイドを奪っていきます。このフェーズでは、ワザマシンやヒーローマントを活用し、マリィのオーロンゲexの攻撃力をさらに高めます。残りサイドが少ない場合は、相手の戦術に合わせて柔軟な対応が必要になります。博士の研究を使い、手札をリフレッシュしながら、マリィのオーロンゲexの攻撃を継続します。スボミーやピィ等の補助的ポケモンは、状況に応じて使い分けます。終盤は、マリィのオーロンゲexの高火力と、サポートカード、グッズを組み合わせて、確実に勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前のポケモン。序盤の展開を支える重要な役割。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前のポケモン。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性『パンクアップ』と強力なワザでゲームを支配する。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で、相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、ダメージレースを有利に進める。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化前のポケモン。相手の手札を操作することで、ゲーム展開を有利に進める。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 特性『いてつくとばり』で、相手のポケモンに継続的なダメージを与える。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: 相手のポケモンを倒した際に、ダメカンをのせることで追加ダメージを与える。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』で、ベンチポケモンを守り、安定したゲーム展開を可能にする。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: ピィ 【SV4a 077/190】: 手札を補充する。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開し、マリィのオーロンゲexの展開を早める。
    • カード名: ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートカードを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを一気に進化させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC)】: ポケモンの最大HPを増やす。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引く。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして、新しい手札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2024/11/30)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2024/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/08
    • プレイヤー: マエ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と高火力のワザ「シャドーバレット」を軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。多くのグッズとサポートで盤面を制圧し、強力なポケモンexを展開しながら、相手のポケモンを効率よく倒していきます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による大量のエネルギー加速
    • 高火力のシャドーバレットによる、相手のポケモンを一撃で倒す能力
    • 豊富なサポートとグッズによる、安定した展開と盤面処理能力

    序盤の動き

    先攻ならマリィのベロバーをバトル場、マリィのギモーをベンチに展開します。後攻ならマリィのベロバーをベンチに控え、状況に応じてマリィのギモー、もしくは他のたねポケモンを展開します。その後、手札に来たグッズやサポートで盤面を整え、マリィのオーロンゲexの進化に必要なカードを探します。ユキワラシやマシマシラ、シェイミなどのシステムポケモンも活用し、山札を効率よく掘り進めます。なかよしポフィン、ハイパーボールなどを使い、マリィのポケモンを素早く展開します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexに進化し、「パンクアップ」でエネルギーを大量に加速します。そして「シャドーバレット」で相手のポケモンに大ダメージを与え、サイドを取っていきます。このフェーズでは、ペパーやナンジャモなどのサポートを使い、手札を整えつつ、相手の動きを妨害します。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、攻撃を有利に進めることも可能です。ユキメノコの特性「いてつくとばり」で相手の特性ポケモンを無力化します。そして、このフェーズでもシェイミの特性で後続のポケモンを守り、有利な状況を作ります。

    終盤の動き

    相手のサイドが少なくなるにつれて、ボスの指令やカウンターキャッチャーなどを使い、相手のキーポケモンを集中攻撃します。マリィのオーロンゲexの高火力と、他のポケモンのサポートを組み合わせ、効率よくサイドを奪取します。終盤でも、グッズやサポートカードの組み合わせを駆使することで、盤面の状況に応じて柔軟に対応し、確実に勝利を目指します。手札補充や進化など、状況に応じて必要なカードを効率よく使用して、相手の隙を突いて勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役。特性「パンクアップ」と高火力のワザ「シャドーバレット」でゲームを支配します。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化元。序盤の展開を担います。
    • ユキメノコ 【SV6 033/101】: 特性「いてつくとばり」で相手の特性を無効化します。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化元。手札干渉もできます。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」でダメカンを操作します。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害役。
    • マラカッチ 【SV9 101/100】: 相手の攻撃で気絶した場合、相手に大きなダメージを与えます。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチを守ります。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えます。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 様々なカードを手札に加えます。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えられます。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1ターンで進化させます。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • すごいつりざお: トラッシュのポケモンとエネルギーを山札に戻します。
    • 大地の器: 基本悪エネルギーを手札に加えます。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンを一気に進化させます。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させます。
    • まけんきハチマキ: マリィのオーロンゲexのダメージを強化します。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • 博士の研究: 手札を捨てて大量ドローします。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えられます。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • スパイクタウンジム: 「マリィのポケモン」を手札に加えるスタジアム。
    • 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】