タグ: マリィのオーロンゲex

  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: ポケモンジャパンチャンピオンシップス2025 カードゲーム部門 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/06/21
    • プレイヤー: ゆう
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なサポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。序盤はたねポケモンを展開しつつ盤面を整え、中盤からはマリィのオーロンゲexを進化させ、パンクアップで大量のエネルギー加速を図り、強力なワザ「シャドーバレット」で相手を圧倒します。終盤では、状況に応じてカウンターキャッチャーやボスの指令を使い、有利な状況を作り出します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による圧倒的なエネルギー加速
    • 豊富なサポートカードによる手札補充と安定性
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーをベンチに展開し、くすねるで手札を一枚補充します。その後、ユキワラシやマシマシラ、シェイミといったたねポケモンをベンチに展開していきます。ネストボールやなかよしポフィンを使い、効率的にポケモンを展開していきます。2ターン目以降は、マリィのベロバーをマリィのギモーに進化させ、盤面を有利に進めます。

    中盤の動き

    マリィのギモーをマリィのオーロンゲexに進化させ、「パンクアップ」で大量のエネルギー加速を行います。この時点で、すでにいくつかのたねポケモンを展開できているため、「パンクアップ」の効果を最大限に活用できます。同時に、ユキメノコの特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメカンをのせ、相手のポケモンの動きを妨害します。マシマシラも、相手のポケモンにダメカンを乗せ替える特性「アドレナブレイン」を使い、盤面をコントロールしていきます。そして、マリィのオーロンゲexのワザ「シャドーバレット」で相手ポケモンに大ダメージを与えていきます。サポートカードを使い、手札補充と盤面整理を同時に行います。

    終盤の動き

    相手のポケモンを倒しきれずにいる場合は、カウンターキャッチャーやボスの指令を使い、相手の重要なポケモンをバトル場に呼び出し、マリィのオーロンゲexの攻撃で倒します。サイドを多く取られ、不利な状況になった場合は、状況に応じて博士の研究を使うことで手札を刷新し、立て直しを図ります。マリィのオーロンゲexが倒れた場合は、別のマリィのポケモンを進化させるなど、柔軟に対応します。スパイクタウンジムの効果も活用しながら、マリィのポケモンを継続的に展開していきます。シェイミの特性「はなのカーテン」で相手の攻撃からベンチポケモンを守りつつ、勝利を目指します。スボミーのワザ「むずむずかふん」は、相手のグッズ使用を制限する効果を狙って使います。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」とワザ「シャドーバレット」でゲームを支配します。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexの進化前。序盤の展開をスムーズに行います。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーの進化前。ワザ「くすねる」で手札を補充します。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンを妨害します。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 063/062】: ユキメノコの進化前。序盤の展開を支えます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ替えます。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 特性「さくれつばり」で相手にダメージを与えます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: ワザ「むずむずかふん」で相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させます。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えます。
    • カード名: エネルギー転送: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させます。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを増加します。
    • カード名: ふうせん: にげるためのエネルギーを減少します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を捨てて、サイドの枚数ぶんカードを引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: 博士の研究: 手札を捨てて、7枚カードを引きます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/06/21)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/06/21)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: ポケモンジャパンチャンピオンシップス2025 カードゲーム部門 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/06/21
    • プレイヤー: りょうま
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なグッズ、サポートカードを駆使し、序盤から終盤まで安定した展開を目指すデッキです。マリィのオーロンゲexの進化ラインをスムーズに展開し、特性で大量のエネルギー加速を行うことで、強力なワザ「シャドーバレット」による高火力の攻撃を仕掛けます。さらに、複数のシステムポケモンやグッズを活用することで、相手の展開を妨害しながら、有利な状況を作り出します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による圧倒的なエネルギー加速
    • 多様なグッズとサポートカードによる盤面コントロールと展開力
    • 序盤から終盤まで安定した戦いが可能

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、マリィのベロバーをベンチに展開し、次のターン以降の進化に備えます。なかよしポフィンやハイパーボールを活用し、マリィのベロバーを展開します。状況に応じてボウルタウンやスパイクタウンジム等のスタジアムを設置します。ユキワラシやスボミーも展開し、相手の動きを阻害します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexへの進化を目指します。マリィのギモーに進化させ、エネルギー加速し、マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」で一気に大量のエネルギー加速を行い、高火力攻撃の準備を整えます。特性「パンクアップ」はゲームを大きく展開させる可能性を秘めているため、このカードは特に重要です。さらに、カウンターキャッチャーやボスの指令といったカードを活用し、相手の重要なポケモンをバトル場から排除し、有利な状況を構築します。ユキメノコの特性「いてつくとばり」によって、相手のポケモンにダメージを与え、相手の戦いを阻害します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」で、相手のポケモンに大ダメージを与えていきます。このワザは、相手のベンチポケモンにもダメージを与えるため、相手の戦術を大きく崩すことができます。また、状況に応じて、キチキギスexの特性「さかてにとる」を使って、山札を補充し、マリィのオーロンゲexへの進化ラインを維持します。ガチグマ アカツキexは、相手がサイドを取った数に応じてエネルギーコストが減少するため、終盤での強力な一撃として活躍します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexの進化ラインの起点となるたねポケモン。くすねるでドローソースとして機能する。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」でエネルギー加速を行い、シャドーバレットで高火力の攻撃を仕掛ける。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを与え、盤面を有利に進める。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンに継続的にダメージを与え、相手の戦いを阻害する。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で山札を補充し、マリィのオーロンゲexへの進化ラインを維持する。相手のポケモンに高ダメージを与える。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/【SV-P】: 終盤に高火力の攻撃で勝利を決める。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュして、必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛び越えて2進化ポケモンに進化させる。
    • カード名: ツールスクラッパー: ポケモンのどうぐをトラッシュする。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: 大地の器: 手札をトラッシュして、基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 手札をトラッシュして、グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを上昇させる。
    • カード名: ふうせん: にげるエネルギーを軽減する。
    • カード名: ワザマシンデヴォリューション: ポケモンを退化させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全て山札の下に戻して、サイドの枚数分カードを引く。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして、7枚引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: スパイクタウンジム: 「マリィのポケモン」を手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給源。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/【SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/【SV-P】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/06/21)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/06/21)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: ポケモンジャパンチャンピオンシップス2025 カードゲーム部門 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/06/21
    • プレイヤー: こうたろう
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、豊富なサポートカード、そして優秀なシステムポケモンを組み合わせ、序盤から終盤まで安定した展開と高い打点を両立したデッキです。マリィのオーロンゲexの特性で大量のエネルギー加速を行い、強力な一撃で相手を圧倒します。

    強み

    • 序盤から展開できるたねポケモンと、安定したエネルギー加速
    • マリィのオーロンゲexの高火力と特性による盤面コントロール
    • 状況に応じた柔軟な対応力と、終盤の粘り強さ

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ペパーと博士の研究は使用できません。マリィのベロバー、ユキワラシ、マシマシラを展開します。マリィのベロバーは次のターン以降『くすねる』でドローを行い、盤面を安定させます。ユキワラシは次のターン以降『おどろかす』で相手のキーカードを妨害し、マシマシラは次のターン以降『アドレナブレイン』でダメージ調整を行います。シェイミはベンチに控え、相手の攻撃を防ぎます。その後、マリィのベロバーを進化させ、盤面を固めます。 ボウルタウンとスパイクタウンジムは、次のターン以降に活用します。

    中盤の動き

    マリィのギモーへの進化を目指し、マリィのオーロンゲexへと進化させます。特性『パンクアップ』で一気にエネルギー加速を行い、高火力の『シャドーバレット』でダメージを与え、相手を圧倒します。カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のキーポケモンを処理します。ガチグマ アカツキexは状況に応じて、高火力のワザ『ブラッドムーン』で止めを刺します。また、夜のタンカとすごいつりざおで必要なカードを回収、マシマシラのアブレナブレインでダメージ調整を行います。ユキメノコの特性『いてつくとばり』で相手のポケモンにダメージを与えます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの高火力と、システムポケモンの活躍で押し切ります。状況に合わせて、ナンジャモで手札交換を行ったり、シークレットボックスで必要なカードを確保します。相手のポケモンexを倒して勝利を目指します。マシマシラやユキメノコを使い、相手のポケモンの動きを抑制し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:序盤の展開役として活躍します。ワザ『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害できます。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】:マリィのオーロンゲexへの進化のためのたねポケモンです。『くすねる』でドローします。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化前のポケモンです。進化することで、マリィのオーロンゲexの強力な特性とワザを活かすことができます。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】:このデッキの中心となるポケモン。特性『パンクアップ』でエネルギー加速を行い、高火力の『シャドーバレット』で相手を圧倒します。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】:序盤の展開役および相手のキーカードを妨害します。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】:ユキワラシの進化ポケモン。特性『いてつくとばり』で相手のポケモンにダメージを与えます。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】:特性『アドレナブレイン』でダメージ調整を行います。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】:特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】:状況に応じて、高火力のワザ『ブラッドムーン』で止めを刺します。
    • カード名: シャリタツ 【SVN 003/045】:特性『きゃくよせ』でサポートカードを手札に加えます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】:必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手のキーポケモンをバトル場へ呼び出します。
    • カード名: 大地の器:基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュからポケモンや基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: すごいつりざお:トラッシュからポケモンや基本エネルギーを山札に戻します。
    • カード名: なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをベンチに出します。
    • カード名: ハイパーボール:ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ふしぎなアメ:進化を促進します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】:ポケモンを進化させるためのアイテムです。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】:相手のポケモンを退化させるためのアイテムです。
    • カード名: ふうせん:ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: 博士の研究:手札をすべてトラッシュして7枚引きます。
    • カード名: ナンジャモ:手札交換を行います。
    • カード名: ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び出します。
    • カード名: ボウルタウン:たねポケモンをベンチに出せます。
    • カード名: スパイクタウンジム:マリィのポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 基本悪エネルギー:マリィのオーロンゲexにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: ポケモンジャパンチャンピオンシップス2025 カードゲーム部門 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/06/21
    • プレイヤー: Haruton
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な攻撃力と、豊富なサポートカードによる盤面制圧を軸とした高速デッキです。序盤から終盤まで安定した展開を目指し、相手の妨害を交えながら、迅速にサイドを奪取します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力による早期決着
    • システムポケモンとサポートカードによる安定した展開力
    • 相手の展開を妨害するカードを複数採用し、ゲーム展開を有利に進める

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーをバトル場に出し、「くすねる」で山札を引いて必要なカードを手札に加えます。マリィのギモー、ユキワラシ、シェイミなどを展開し盤面を構築します。マシマシラは相手の展開を妨害しつつ状況に応じてダメージ調整を行います。「なかよしポフィン」でHPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。この段階では盤面を安定させつつ相手の攻撃を耐えることが重要です。

    中盤の動き

    2ターン目にマリィのベロバーからマリィのギモーに進化させ、パンクアップでエネルギーを大量に加速します。その後マリィのオーロンゲexに進化させ、「シャドーバレット」で高いダメージを与えていきます。「シャドーバレット」で相手のベンチにもダメージを与え、サイドを効率的に奪っていきます。このフェーズでは、ペパーとナンジャモ、博士の研究を使い、手札を補充しながらマリィのオーロンゲexを複数体展開できるよう戦略的にカードを使用します。ガチグマ アカツキexは終盤戦を意識し、必要な状況でしか使用しません。スボミーの「むずむずかふん」で相手のグッズの使用を妨害するなど、相手の妨害を徹底します。この段階ではマリィのオーロンゲexの攻撃により確実にサイドを取り、ゲーム展開の優位性を維持することを目指します。

    終盤の動き

    終盤はマリィのオーロンゲexの攻撃と、特性「パンクアップ」による継続的なエネルギー供給で相手のポケモンを次々と倒していきます。ガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」は相手のサイド残り枚数を考慮して使用し、一撃で勝負を決める可能性も秘めています。ボスの指令で相手のキーポケモンを倒し、ゲームを優位に進めます。盤面状況を見てマシマシラを使い、相手のポケモンにダメージを集中させて一気に勝負を決めます。このフェーズでは確実に勝利するためにマリィのオーロンゲexの攻撃とサポートカードを効果的に連携させて相手のサイドを奪取していきます。相手の残りサイドを考慮しつつカウンターキャッチャーを使い相手の戦略を崩すなど、状況に応じた柔軟な対応が重要となります。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: デッキの中心となるポケモン。高い攻撃力とパンクアップでゲームを支配します。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化元。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化元。くすねるでドローをサポートします。
    • ユキワラシ 【SV3a 063/062】: ユキメノコへの進化元。序盤の展開補助。
    • ユキメノコ 【SV6 104/101】: いてつくとばりで相手のポケモンにダメカンを乗せて相手の動きを妨害します。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: むずむずかふんによる相手のグッズ封殺。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: はなのカーテンでベンチポケモンを守ります。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: アドレナブレインでダメカンを移動させ相手を妨害します。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】: 終盤の大ダメージ要員。状況に応じて使用します。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開。
    • ハイパーボール: 手札に加えるポケモンをサーチします。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • すごいつりざお: トラッシュからのカード回収と山札整理。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチします。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えます。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させます。
    • エネルギーつけかえ: エネルギー移動による柔軟な対応。
    • ふうせん: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手のポケモンを退化させます。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • まけんきハチマキ: ダメージ増加。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュし大量ドロー。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えます。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンをサーチ。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/06/21)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/06/21)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: ポケモンジャパンチャンピオンシップス2025 カードゲーム部門 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/06/21
    • プレイヤー: コサイトウ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なサポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開と高い攻撃力を両立したデッキです。マリィのオーロンゲexの特性で大量のエネルギーを加速し、強力なワザ「シャドーバレット」で相手を圧倒します。さらに、他のポケモンやグッズ、サポートカードによって盤面をコントロールし、勝利を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による圧倒的なエネルギー加速。
    • 多彩なグッズとサポートカードによる盤面コントロールと安定した展開。
    • 高い攻撃力と、相手を妨害する効果を併せ持つワザ。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ペパーやナンジャモ、博士の研究は2ターン目以降に使用します。マリィのベロバーや他のたねポケモンを展開します。なかよしポフィンでマリィのベロバーを2体展開する動きも有効です。同時に、シェイミやマシマシラなどのシステムポケモンで盤面を有利に展開します。シェイミのはなのカーテンで相手の攻撃からベンチポケモンを守り、マシマシラのアレナブレインで相手のポケモンにダメカンをのせ、プレッシャーを与えつつ有利に試合を進めます。スボミーで相手のグッズの使用を制限したり、コダックで相手の行動を妨害することも視野に入れます。この序盤の展開で盤面優位を築き、中盤以降のマリィのオーロンゲexへの進化につなげます。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモーに進化させ、その後マリィのオーロンゲexに進化させます。マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」で大量のエネルギー加速を行い、強力なワザ「シャドーバレット」で相手を一気に削ります。この段階では、既にベンチに展開している他のポケモンと連携して、相手のポケモンを倒し、サイドを取っていきます。カウンターキャッチャーで相手のキーカードとなるポケモンをバトル場へ呼び寄せ、集中攻撃を加えることも有効です。また、ボウルタウンやスパイクタウンジムの効果でマリィのポケモンやたねポケモンを展開し続け、次のターン以降の展開もスムーズに進められるよう盤面を整えます。エネルギーは基本悪エネルギーを優先的に使用し、盤面状況に合わせて柔軟な対応を心掛けます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexのHPを維持しつつ、「シャドーバレット」を繰り返し使用して、相手のポケモンを倒し、サイドを奪っていきます。相手の残りサイドが少ない場合は、ボスの指令で相手の主力ポケモンをバトル場へ呼び出し、確実に倒すことを目指します。ガチグマ アカツキexは状況に応じて使用します。このポケモンは、相手のサイドの枚数によってエネルギーコストが変化するため、終盤のサイド争奪戦において、強力な一撃となる可能性を秘めています。終盤では、残りの手札やスタジアムの効果を最大限に活用し、ゲームエンドまで一気に攻めきります。試合の流れに応じて、ワザマシンの使用も検討します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ラインの中間ポケモンです。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。特性「パンクアップ」と強力なワザ「シャドーバレット」で相手を圧倒します。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 063/062】: 序盤の展開を補助するたねポケモン。場持ちの悪さをユキメノコの特性で補います。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: ユキワラシの進化ポケモン。特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメカンをのせることで、相手の行動を制限します。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 序盤から中盤にかけての盤面コントロールを担うたねポケモン。特性「アドレナブレイン」で、相手のポケモンにダメカンをのせ、相手の行動を妨害します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を制限するたねポケモン。
    • カード名: ピィ 【SV3 042/108】: 手札補充を行うたねポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性「はなのカーテン」を持つたねポケモン。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/【SV-P】: 相手の行動を妨害するたねポケモン。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/【SV-P】: 終盤の強力な一撃を担うたねポケモン。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤のマリィのベロバーの展開を加速させるグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加えるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び寄せるグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュのカードを山札に戻すグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させるグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 手札にグッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを追加するACE SPEC。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手のポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ふうせん: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、新しいカードを引くサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして新しいカードを引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び寄せるサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすいスタジアム。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えやすいスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/【SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/【SV-P】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/06/22)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/06/22)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: ポケモンジャパンチャンピオンシップス2025 カードゲーム部門 マスターリーグDay2
    • 開催日: 2025/06/22
    • プレイヤー: ポパイ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な攻撃力と、多彩なサポートカードを組み合わせた、高速で強力な悪デッキです。序盤から中盤にかけてマリィのベロバー、マリィのギモーを展開し、終盤にマリィのオーロンゲexへ進化、パンクアップ特性で一気にゲームを決めます。妨害カードやシステムポケモンも採用し、相手の戦略を阻害しながら、安定した勝利を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力とパンクアップによる圧倒的な展開力
    • 豊富なサポートカードとグッズによる安定性
    • 盤面を制圧する妨害要素とシステムポケモンの採用

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、たねポケモンであるマリィのベロバー、シェイミ、マラカッチを展開します。マリィのベロバーはくすねるで手札を増やし、シェイミのはなのカーテンでベンチポケモンを守り、マラカッチは相手の攻撃を牽制します。この時点で必要なエネルギーを確保することに集中します。手札補充に、すごいつりざおで必要なカードを回収することもできます。

    中盤の動き

    マリィのベロバーをマリィのギモーに進化させ、ベンチにマリィのオーロンゲexを展開準備を整えます。マシマシラのアレナブレインで相手のポケモンにダメカンを乗せ、相手の展開を遅らせます。状況に応じて、ユキワラシ、ユキメノコを使い、相手の戦術を妨害しつつ、手札を補充し続けます。夜のタンカやエネルギー転送で必要なエネルギーを確保し、マリィのオーロンゲexの進化に備えます。ガチグマ アカツキexは、相手のサイドが減ってきた終盤に強力な一撃として活躍します。

    終盤の動き

    マリィのギモーをマリィのオーロンゲexに進化させ、パンクアップ特性で大量のエネルギーをつけ、シャドーバレットで一気にダメージを与えます。この時点で相手のポケモンは状態異常やダメカンによって弱体化しており、マリィのオーロンゲexの攻撃を耐えることは困難です。盤面状況に応じてボスの指令やカウンターキャッチャーを使い、有利な状況を作ります。必要であれば、ふしぎなアメで進化を加速させ、勝利を目指します。テツノツツミは相手の進化ポケモンを牽制するのに役立ちます。

    採用カードの役割

    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】:序盤の手札補充と、マリィのギモーへの進化ポケモン
    • ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/【SV-P】 :終盤の高火力アタッカー
    • テツノツツミ 【SV8a 047/187】:相手の進化ポケモンを妨害するシステムポケモン
    • シェイミ 【SV9a 006/063】:ベンチポケモンを守るシステムポケモン
    • シャリタツ 【SV-P 201/【SV-P】:手札補充役のシステムポケモン
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】:ダメカン移動による妨害と、サイコトリップによるこんらん付与
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】:相手のカードをトラッシュする妨害ポケモン
    • ユキメノコ 【SV6 033/101】:特性による継続的ダメージ
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン
    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】:デッキの中心となる高火力アタッカー
    • マラカッチ 【SV9 006/100】:相手の攻撃を牽制するシステムポケモン
    • シークレットボックス(ACE SPEC):手札補充とカードサーチを行う強力なACE SPECカード
    • エネルギー転送:必要なエネルギーを手札に加える
    • すごいつりざお:トラッシュからのカード回収
    • カウンターキャッチャー:相手のポケモンを入れ替える妨害カード
    • なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する
    • ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加える
    • 夜のタンカ:トラッシュからカードを回収する
    • ふしぎなアメ:進化を加速させる
    • ふうせん:ポケモンのにげるコストを軽減する
    • ワザマシン エヴォリューション:ポケモンを進化させる
    • ワザマシン デヴォリューション:相手のポケモンを退化させる
    • ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュする
    • 博士の研究:手札をリフレッシュする
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える
    • ボウルタウン:たねポケモンを手札からベンチに出す
    • スパイクタウンジム:マリィのポケモンを手札に加える
    • 基本悪エネルギー:マリィのオーロンゲexへのエネルギー供給

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/【SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/【SV-P】
    シャリタツ 【SV-P 201/【SV-P】
    シャリタツ 【SV-P 201/【SV-P】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/06/22)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/06/22)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: ポケモンジャパンチャンピオンシップス2025 カードゲーム部門 マスターリーグDay2
    • 開催日: 2025/06/22
    • プレイヤー: ケン
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なサポートカード、そして盤面展開を補助する様々なポケモンを組み合わせた、高速で安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。マリィのオーロンゲexは、進化過程で手札から複数のエネルギーを供給できるため、序盤から強力な攻撃を仕掛け、ゲームを有利に進めることができます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による高速エネルギー加速
    • 盤面を制圧する多様なポケモンと強力なサポートカードのシナジー
    • 状況に応じて柔軟に対応できる豊富なグッズとスタジアム

    序盤の動き

    先攻ならば、マリィのベロバーをバトル場に出し、「くすねる」でカードを引きます。マリィのギモーに進化させる準備をします。後攻ならば、状況に応じてマリィのベロバー、または他のたねポケモンを出し、展開を有利に進めます。同時に、ユキワラシやマシマシラなどのシステムポケモンをベンチに展開して、相手の行動を妨害したり、山札を引いたりします。この段階では、手札にあるグッズやサポートは使えません。シェイミやスボミーは状況に応じて展開します。マリィのオーロンゲexに進化させることができたら、次のターンに特性「パンクアップ」を使用します。ハイパーボールやなかよしポフィンは、必要なポケモンを素早く手札に加え、展開を加速させます。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが進化し、強力な攻撃が可能になった状態では、積極的に「シャドーバレット」を使い、相手のポケモンに大ダメージを与えます。特性「パンクアップ」で追加でエネルギーをつけることも可能です。同時に、システムポケモンを活用し、相手の展開を妨害しながら、自分の盤面を有利に展開し、相手のサイドを奪い取っていきます。カウンターキャッチャーで相手のポケモンを交換し、有利な状況を作り出します。夜のタンカやすごいつりざおで必要なカードを回収し、次の動きに繋げます。ペパーとナンジャモ、博士の研究といったサポートカードを効果的に使用して、手札を補充しつつマリィのオーロンゲexへのサポートを継続し、相手のペースを崩します。スパイクタウンジムとボウルタウンのスタジアムでマリィのオーロンゲexを手札に加えたり、たねポケモンを展開したりします。

    終盤の動き

    終盤は、マリィのオーロンゲexの攻撃とシステムポケモンによる妨害を組み合わせ、相手のサイドを効率よく奪取していきます。相手の戦術や残りHP、サイドの枚数などを考慮し、ワザと特性を効果的に使い分けて、勝利を目指します。ボスの指令で相手のキーポケモンをバトル場に出させ、一方的に攻め立てます。既に「パンクアップ」で大量のエネルギーを供給しているため、次の自分のターンでも強力な攻撃を行うことが可能です。手札の枚数や、相手の残りのサイドの枚数を考慮しつつ、確実に勝利できるようにゲームを運びます。ガチグマ アカツキexは、相手のサイドを多く取った終盤に、強力な一撃を与えて勝負を決めるカードとして利用します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。くすねるでドローソースにもなる。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ラインの中間進化ポケモン。安定したダメージソース。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモンex。特性「パンクアップ」で大量のエネルギー加速を行い、強力な攻撃を可能にする。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: 相手の手札を妨害するシステムポケモン。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 033/101】: デッキにオニゴーリが採用されていないため、このカードは機能しません。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 相手のポケモンにダメカンを乗せ替える特性を持つシステムポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するシステムポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守護する特性を持つシステムポケモン。
    • カード名: シャリタツ 【SVN 003/045】: サポートカードを探し出す特性を持つシステムポケモン。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: サイドが減った終盤に高火力を出すポケモンex。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを早期に展開するグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻すグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えるACE SPEC。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ふうせん: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして7枚引くサポート。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トラッシュからトレーナーズを手札に加えるサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出させるサポート。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出すスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのポケモンのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグベスト8)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: やまたつ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力なワザと特性を活かし、盤面を圧倒して勝利を目指すデッキです。序盤はマリィのベロバーからマリィのオーロンゲexへの素早い進化を目指し、中盤以降はパンクアップによるエネルギー加速と強力なシャドーバレットで相手を圧倒します。サポートカードを効果的に活用し、手札の回転をスムーズに行うことも重要です。

    強み

    • マリィのオーロンゲexのパンクアップによる安定した展開
    • シャドーバレットによる高い火力の確保とベンチへの追加ダメージ
    • 豊富なサポートカードとグッズによる手札・盤面の安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目はマリィのベロバーでスタートし、『くすねる』で手札を増やします。2ターン目にマリィのギモーに進化させ、次のターンにマリィのオーロンゲexに進化できるよう準備します。この段階では、サポートやワザの使用はできませんが、ユキワラシやマシマシラなどのシステムポケモンを展開し、相手の妨害や手札補充の準備を始めます。なかよしポフィンでマリィのベロバーを素早く展開し、マリィのオーロンゲexの進化を加速させることも有効です。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexへの進化が完了したら、パンクアップで大量のエネルギーを確保します。エネルギーが確保できたら、シャドーバレットで相手ポケモンに大きなダメージを与え、サイドを取りにいきます。この段階では、カウンターキャッチャーを使って相手のキーカードを妨害したり、ふしぎなアメで進化を加速させたりするのも有効です。ユキメノコの『いてつくとばり』で相手の特性ポケモンにダメージを与え、弱体化させることで、マリィのオーロンゲexの攻撃をより効果的にします。ペパーや博士の研究を使い手札の回転を早め、次の展開に繋げます。

    終盤の動き

    ゲーム終盤では、マリィのオーロンゲexの圧倒的な攻撃力と、残りのシステムポケモンによる盤面コントロールで勝利を目指します。ナンジャモで手札をリフレッシュし、状況に応じたカードを使い分けていきます。ボスの指令で相手のキーカードを奪ったり、スパイクタウンジム、ボウルタウン等のスタジアム効果で有利な状況を作ることで、相手を圧倒し勝利を目指します。シェイミやマラカッチなどのたねポケモンは、状況に応じて相手の攻撃からベンチを守ったり、相手のキーポケモンを倒してサイドを稼いだりする役割を担います。状況に応じて、ワザマシンや緊急ボード等のポケモンのどうぐを活用し、マリィのオーロンゲexをさらに強化していくことも重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。パンクアップとシャドーバレットでゲームを支配します。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前のたねポケモン。くすねるで手札を増やし、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ユキワラシ 【SV6 031/101】: 相手のカードをトラッシュする能力を持つ。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: ユキワラシの進化系。特性で相手のポケモンにダメージを与えます。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 033/101】: ユキワラシの進化系。特性で相手のポケモンにダメージを与えます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 相手のポケモンにダメージを与え、こんらん状態にします。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 相手のポケモンにダメージを与え、こんらん状態にします。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守ります。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 相手にダメージを与え、にげるを妨害します。
    • カード名: なかよしポフィン: 手札からHP70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻します。
    • カード名: 大地の器: トラッシュからエネルギーを手札に加えます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、サポート、スタジアムを手札に加えます。
    • カード名: ワザマシンデヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを強化します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給源です。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/10シティリーグベスト4)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/10シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: しゃみ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と特性『パンクアップ』による高速エネルギー加速を軸に、盤面を制圧していくデッキです。序盤はマリィのベロバー、マリィのギモーで展開しつつ、中盤以降はマリィのオーロンゲexの特性と強力なワザで相手を圧倒します。サポートカードやグッズで盤面を有利に進めつつ、終盤は相手のポケモンexを集中攻撃して勝利を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と特性による高速展開
    • 多彩なサポートカードとグッズによる盤面コントロール
    • システムポケモンによる安定した展開と妨害

    序盤の動き

    先攻ならマリィのベロバーをバトル場に出し、マリィのギモーをベンチに出します。後攻なら状況に応じてマリィのベロバー、マリィのギモーを展開します。手札にマリィのベロバーがいない場合は、なかよしポフィンで展開をサポートします。同時に、他のたねポケモンも展開し、盤面を構築します。この段階では、相手の攻撃に対応しつつ、エネルギー加速の準備を整えます。スボミーやシェイミは、状況に応じて、相手の攻撃を妨害したり、ベンチポケモンを守ったりします。

    中盤の動き

    マリィのギモーを進化させてマリィのオーロンゲexに進化させます。特性『パンクアップ』で一気にエネルギーをつけ、ワザ『シャドーバレット』で相手のポケモンを攻撃します。この段階では、テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』で相手の展開を妨害したり、ユキメノコの特性『いてつくとばり』で相手のポケモンにダメージを与えます。さらに、ナンジャモやペパー、博士の研究で手札を整えつつ、相手の行動を予測し、有利な盤面を維持します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexのHPが減ってきた場合は、夜のタンカやすごいつりざおで必要なカードを回収します。相手がポケモンexを展開してきた場合は、カウンターキャッチャーでバトル場と入れ替えて、集中攻撃します。相手のサイドが少なくなってきたら、ボスの指令で相手のキーカードを排除し、勝利を目指します。ふしぎなアメによる進化加速も活用し、常に盤面を優位に保ちます。スパイクタウンジムとボウルタウンのスタジアム効果も活用し、マリィのポケモンとたねポケモンの展開をサポートします。

    採用カードの役割

    • マリィのベロバー: マリィのオーロンゲexへの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開を支えます。
    • マリィのギモー: マリィのオーロンゲexへの進化ラインの中間ポケモンとして、序盤の展開を支えます。
    • マリィのオーロンゲex: このデッキの中心となるポケモン。特性『パンクアップ』と強力なワザ『シャドーバレット』で相手を圧倒します。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とります。
    • ユキワラシ: 相手の手札を妨害するシステムポケモンとして、序盤から中盤にかけて活躍します。
    • ユキメノコ: ユキワラシの進化ポケモンとして、特性『いてつくとばり』で相手のポケモンに継続的なダメージを与えます。
    • マシマシラ: 相手のポケモンにダメカンを乗せ替える特性『アドレナブレイン』を持つシステムポケモンとして、盤面を有利に進めます。
    • スボミー: 相手のグッズ使用を妨害するシステムポケモンとして、序盤から中盤にかけて活躍します。
    • シェイミ: ベンチポケモンを守る特性『はなのカーテン』を持つシステムポケモンとして、相手の攻撃から守ります。
    • テツノツツミ: 相手のバトルポケモンを入れ替える特性『ハイパーブロアー』を持つシステムポケモンとして、相手の動きを妨害します。次の相手の番、このワザを受けた進化ポケモンはワザが使えません。
    • なかよしポフィン: 序盤のポケモン展開を補助します。
    • ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加えることができる重要なグッズです。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える重要なグッズです。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収します。
    • ふしぎなアメ: マリィのオーロンゲexへの進化を加速します。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 手札に欲しいカードを集めることができる強力なACE SPECカードです。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させることができるポケモンのどうぐです。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させることができるポケモンのどうぐです。
    • まけんきハチマキ: マリィのオーロンゲexの攻撃力を強化します。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュして山札を引くことができる強力なサポートカードです。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカードです。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして新しいカードを引くサポートカードです。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートカードです。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えることができるスタジアムです。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出すことができるスタジアムです。
    • 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: みい太郎
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、豊富なサポートカード、そして状況に応じて柔軟に立ち回れる様々なポケモンを組み合わせた、悪タイプを軸とした攻守一体型のデッキです。マリィのオーロンゲexの特性で大量のエネルギーを加速し、高火力のワザで相手を圧倒します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と特性によるエネルギー加速
    • 状況に応じて対応できる様々なポケモンとサポートカードの採用
    • 強力なグッズとサポートで盤面を有利に進める戦術

    序盤の動き

    先攻ならば、マリィのベロバーを展開し、マリィのオーロンゲexへの進化を目指します。同時に、妨害系のポケモンも展開し、相手の動きを抑制します。マシマシラは相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、状況を有利に進めます。なかよしポフィンでマリィのベロバーを展開し、盤面を構築します。後攻ならば、相手の動きを見て、必要なポケモンやグッズを展開します。手札の状況によっては、ペパーやハイパーボールを使い、必要なカードをサーチします。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexを進化させ、『パンクアップ』で大量のエネルギーを加速します。この時点で、相手のポケモンは既にダメージを受けているため、シャドーバレットで一気にダメージを与え、相手のポケモンを倒し、サイドを取りに行きます。シェイミのはなのカーテンで、ベンチポケモンを守りながら、相手の攻撃を耐え凌ぎます。状況に応じて、カウンターキャッチャーで相手の重要なポケモンをバトル場に呼び出し、集中攻撃します。また、必要なカードをサーチするため、夜のタンカやハイパーボールを積極的に使い、手札を補強します。このデッキの強みである、豊富なサポートカードを駆使して、盤面を有利にコントロールすることが重要です。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの高火力を活かし、相手のポケモンを次々と倒していきます。すでに複数枚サイドを取っている状況では、まけんきハチマキの効果でさらにダメージを増やし、試合を優位に進めましょう。相手のキーカードを無効化するため、ロケット団の監視塔やスパイクタウンジムを状況に応じて使用します。終盤は、手札の状況と相手の残りHPを見て、攻撃を仕掛けるか、守りを固めるか判断する必要があります。博士の研究による手札補充と、ボスの指令による相手のポケモン入れ替えで、有利な状況を作り出すことも重要です。

    採用カードの役割

    • カード名:マリィのベロバー【SVOM 005/019】:マリィのオーロンゲexへの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • カード名:マリィのギモー【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化ラインの中間進化ポケモンとして、HPの強化とワザによる攻撃をサポートします。
    • カード名:マリィのオーロンゲex【SVOM 007/019】:このデッキの中心となるポケモン。強力な特性『パンクアップ』と高火力ワザでゲームを支配します。
    • カード名:マシマシラ【SV6 107/101】:特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、状況を有利に進めます。
    • カード名:ユキワラシ【SV8a 037/187】:相手の手札を操作し、相手の展開を妨害する役割を担います。
    • カード名:ユキメノコ【SV6 104/101】:特性『いてつくとばり』で相手のポケモンに継続的にダメージを与えます。
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害することで、相手の戦術を妨害します。
    • カード名:マラカッチ【SV9 101/100】:特性『さくれつばり』で相手の攻撃を牽制し、ダメージを与えます。
    • カード名:シェイミ【SV9a 066/063】:特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、相手の攻撃を無効化します。
    • カード名:コダック【SV-P 262/SV-P】:特性『しめりけ』で相手の気絶させる効果の特性を無効化します。
    • カード名:なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンを展開し、序盤の展開を加速します。
    • カード名:ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加える重要なサーチカードです。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを手札に加える役割を担います。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出し、攻撃対象を選べます。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーを効率的に使い回すためのカードです。
    • カード名:ふしぎなアメ:マリィのオーロンゲexへの進化を加速します。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからカードを回収し、リソースを確保します。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーを手札に加える役割を担います。
    • カード名:シークレットボックス(ACE SPEC):必要なカードを大量にサーチする強力なACE SPECです。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモンを進化させるためのカードです。
    • カード名:ワザマシン デヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させるカードです。
    • カード名:緊急ボード:ポケモンの逃走を容易にするカードです。
    • カード名:まけんきハチマキ:ワザのダメージを増加させるカードです。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュし、新たな展開を可能にします。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名:博士の研究:手札をリフレッシュし、新たな展開を可能にします。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンを入れ替え、攻撃対象を選べます。
    • カード名:ロケット団のラムダ:トラッシュからトレーナーズを手札に加えることで、状況に応じて対応できるカードです。
    • カード名:スパイクタウンジム:マリィのポケモンをサーチできるスタジアムです。
    • カード名:ロケット団の監視塔:相手の特性を無効化することで、相手の戦術を妨害します。
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンを展開し、盤面を構築します。
    • カード名:基本悪エネルギー:マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名:ルミナスエネルギー:状況に応じて、様々なタイプのエネルギーとして使用できます。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】