タグ: マリィのオーロンゲex

  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグベスト8)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: アンちゃん
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」と、それを最大限に活かすサポートカード、盤面制圧のためのポケモンを組み合わせたデッキです。マリィのオーロンゲexの特性でエネルギー加速を行い、「シャドーバレット」で相手を圧倒します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による圧倒的なエネルギー加速
    • 多様なポケモンによる盤面制圧と柔軟な対応力
    • 強力なサポートカードによる安定した展開

    序盤の動き

    マリィのベロバーを展開し、進化させながらマリィのオーロンゲexに必要なエネルギーを集めます。序盤は、ユキワラシやマシマシラで相手の妨害をしたり、手札を整えたりします。なかよしポフィンでマリィのベロバーを展開し、進化をスムーズに進めることも重要です。スボミーで相手のグッズ使用を制限し、有利な状況を作ることも可能です。手札が安定しない場合は、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加えることでマリィのオーロンゲexへの進化を促進できます。先攻1ターン目は、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexを進化させ、「パンクアップ」でエネルギーを加速します。進化がスムーズに進めば、早い段階で「シャドーバレット」を使用できるようになります。「シャドーバレット」で相手ポケモンに大ダメージを与えつつ、ベンチにもダメージを与えて相手を追い込みます。テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替えることで、相手の戦略を崩し、有利に進めることができます。ユキメノコの特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメカンをのせて、ダメージレースを有利に進めましょう。シェイミの特性「はなのカーテン」を活用して、相手の攻撃からベンチポケモンを守り、盤面を維持することも重要です。状況に応じてナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開に備えることも可能です。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」でフィニッシュを目指します。相手のポケモンが倒れればサイドを一気に奪取できるチャンスです。この段階では、カウンターキャッチャーで相手の戦術を妨害しつつ、マリィのオーロンゲexで押し切る展開が理想です。もしマリィのオーロンゲexがきぜつしても、他のポケモンで戦いを継続し、サイドを取り切りましょう。サイドの枚数差を意識し、カウンターキャッチャーによる交換や、ボスの指令で相手の動きを制限するなど、柔軟に戦況に対応することが重要です。必要なカードをトラッシュから回収する夜のタンカ、不要なカードをトラッシュに戻すすごいつりざおも終盤戦では有効です。

    採用カードの役割

    • カード名:マリィのベロバー【SVOM 005/019】:マリィのオーロンゲexへの進化のためのたねポケモン。くすねるでドローソースとしても機能します。
    • カード名:マリィのギモー【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化のための進化ポケモン。
    • カード名:マリィのオーロンゲex【SVOM 007/019】:このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」でエネルギーを大量加速し、「シャドーバレット」で相手を圧倒します。
    • カード名:ユキワラシ【SV8a 037/187】:相手のカードを山札に戻すことで手札を圧迫し、ゲームを有利に進めるシステムポケモン。
    • カード名:ユキメノコ【SV6 104/101】:ユキワラシの進化形。特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメカンをのせて、ダメージレースを有利に進めます。
    • カード名:マシマシラ【SV6 107/101】:特性「アドレナブレイン」でダメカンを移動させることで、相手の戦術を崩すシステムポケモン。
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】:序盤に相手のグッズ使用を制限する役割。
    • カード名:テツノツツミ【SV4M 071/066】:特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替えることで、相手の戦略を崩すシステムポケモン。
    • カード名:シェイミ【SV9a 066/063】:特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守り、盤面を維持します。
    • カード名:なかよしポフィン:マリィのベロバーを複数展開し、進化をスムーズに進めるためのグッズ。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンを手札に加えるための重要なサーチグッズ。
    • カード名:ふしぎなアメ:2進化ポケモンを素早く進化させるためのグッズ。
    • カード名:シークレットボックス(ACE SPEC):グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチする強力なエーススペック。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えることで、相手の戦術を崩すためのグッズ。
    • カード名:大地の器:基本悪エネルギーを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収するためのグッズ。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュから不要なカードを山札に戻すためのグッズ。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション:ポケモンの進化を補助するポケモンのどうぐ。
    • カード名:ワザマシン デヴォリューション:相手のポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名:緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名:まけんきハチマキ:ダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする強力なサポート。
    • カード名:博士の研究:手札をすべてトラッシュし、7枚引く強力なサポート。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンを展開するスタジアム。
    • カード名:スパイクタウンジム:マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • カード名:基本悪エネルギー:マリィのオーロンゲexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/05/11)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/05/11)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: さっちー
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、豊富なサポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定して高火力を叩き出すことを目指すデッキです。マリィのオーロンゲexの特性で大量のエネルギーを加速し、強力な攻撃を繰り出すことで、相手を圧倒します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』による爆発的なエネルギー加速
    • 終盤まで安定した盤面展開を可能にする豊富なサポートカード
    • 多彩なグッズによる状況に応じた柔軟な対応

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーを展開し、『くすねる』で手札を補充します。その後、マリィのギモーに進化させ、マリィのオーロンゲexへの進化に備えます。マリィのベロバーとマリィのギモーは、相手のポケモンに対してそこそこのダメージを与えられるので、相手のポケモンを削ったり、相手の行動を妨害したりすることもできます。マシマシラで相手のダメージを自分のポケモンに移し、相手のポケモンを弱体化させ、展開を有利に進めることも重要です。ユキワラシとスボミーは相手の行動を妨害し、展開を有利に進める上で役立つカードです。特性『はなのカーテン』を持つシェイミをベンチに置いておくことで、相手の攻撃から他のポケモンを守ることができます。2ターン目以降は、ペパーと博士の研究を使い、必要なカードを確保し、盤面を有利に進めます。スパイクタウンジムとボウルタウンを展開して、ゲームを有利に進めます。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexを進化させ、『パンクアップ』で大量のエネルギー加速を行い、一気にダメージを与えます。この段階では、すでにマリィのオーロンゲexは2進化ポケモンであるため、ふしぎなアメで進化をスムーズに進めることができます。カウンターキャッチャーで相手のポケモンをバトル場と入れ替えることで、攻撃を有利に進め、相手の戦略を阻害します。夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収することで、マリィのオーロンゲexの攻撃を継続的に行うことができます。シェイミの効果で、相手の攻撃を無効化して、安定したゲーム展開を目指します。マシマシラのアレナブレインで相手のポケモンをこんらん状態にすることで、相手の攻撃を無効化させ、有利に進めます。ユキメノコのいてつくとばりで相手のポケモンに継続的なダメージを与えることで、戦闘を有利に進めます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』で、相手を圧倒します。この段階では、相手のポケモンの数が減っていることが多く、大きなダメージを与えやすくなっています。ナンジャモで手札を入れ替え、盤面を有利に進めます。この効果は、強力なサポートカードを引き込み、次のターンに備えることができます。さらに、すごいつりざおでトラッシュからポケモンとエネルギーを回収し、手札の補充をすることで、継続的な攻撃を可能にします。シークレットボックスで強力なサポートカードを引き込み、次のターンに備えることができます。まけんきハチマキをマリィのオーロンゲexにつけることで、ダメージを増加させ、一気に勝負を決めることができます。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性『パンクアップ』でエネルギー加速を行い、高火力の攻撃を可能にする。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前段階。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化元。手札補充役。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のダメージを自分のポケモンに移し、相手のポケモンを弱体化させる。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性『いてつくとばり』で相手のポケモンに継続的にダメージを与える。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 063/062】: ユキメノコへの進化元。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の行動を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』で相手の攻撃から他のポケモンを守る。
    • カード名: ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを一気に進化させる。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻す。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを増加させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を入れ替える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、新しいカードを引く。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/11シティリーグベスト4)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/11シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: ぽぷぞー
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なサポートカードを組み合わせた、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。序盤はマリィのベロバー、マリィのギモーで盤面を構築し、中盤以降はマリィのオーロンゲexの特性とワザで一気にゲームを決めに行きます。さらに、システムポケモンとグッズを駆使することで、相手の妨害や、自分の山札を効率よく引くことでゲーム展開を有利に進めていきます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による、安定したエネルギー加速。
    • 多様なサポートカードによる、柔軟なゲーム展開。
    • システムポケモンとグッズを組み合わせた、効率的なリソース管理。

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、マリィのベロバーをバトル場に出します。後攻の場合は、相手の動きを見ながらマリィのベロバーを展開します。序盤は、なかよしポフィンを使って、必要なポケモンを早期に展開することを目指します。スボミーやユキワラシ等のシステムポケモンは、状況に応じて使い、相手の妨害と、自分の山札を効率的に引いていきます。ハイパーボールや夜のタンカも積極的に使用します。

    中盤の動き

    マリィのベロバーをマリィのギモーに進化させ、マリィのオーロンゲexに進化させます。特性「パンクアップ」を発動し、エネルギーを加速させます。この段階で、すでにエネルギーが十分に確保できているなら、マリィのオーロンゲexのワザ「シャドーバレット」で相手を攻撃します。この攻撃で大きなダメージを与え、相手のポケモンを倒すことを目指します。この段階では、マシマシラを展開し、相手のポケモンにダメカンをのせたり、こんらん状態にしたりすることで相手の行動を妨害していきます。また、状況に応じて、ユキメノコの特性「いてつくとばり」を使い、相手のポケモンにダメカンをのせていきます。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、さらに展開を進めます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexのワザ「シャドーバレット」で、相手のポケモンを倒し、サイドを取っていきます。相手のポケモンを倒しきれない場合は、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。状況に応じて、博士の研究やナンジャモを使用し、手札を更新していきます。ボスの指令で相手の強力なポケモンをバトル場に出し、倒すことで、勝利に近づきます。終盤は、相手の残りのポケモンを倒し、勝利を目指します。シークレットボックスを使用することで、必要なカードを手札に加えることができます。また、ワザマシン エヴォリューションとワザマシン デヴォリューションを使い、状況に応じた柔軟な対応も可能になります。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化のためのたねポケモンであり、くすねるでドローソースとしても機能します。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化のための進化ポケモンです。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモンです。特性「パンクアップ」でエネルギー加速を行い、ワザ「シャドーバレット」で強力な攻撃を仕掛けます。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: 相手の手札を操作することで、相手の妨害を行うシステムポケモンです。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 033/101】: ポケモンチェック時に相手ポケモンにダメカンをのせる特性を持つシステムポケモンです。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」でダメカンを移動させ、相手のポケモンをこんらん状態にさせるシステムポケモンです。
    • カード名: ピィ 【SV3 042/108】: 手札を補充する役割を持つシステムポケモンです。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するシステムポケモンです。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを相手のワザのダメージから守る特性を持つポケモンです。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するためのグッズです。
    • カード名: ハイパーボール: 手札に欲しいポケモンを手札に加えるためのグッズです。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを1進化を飛ばして2進化ポケモンに進化させるためのグッズです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えるためのグッズです。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻すことで、デッキの回転率を上げるためのグッズです。
    • カード名: エネルギー転送: 山札から基本エネルギーを手札に加えるためのグッズです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるためのグッズです。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをそれぞれ1枚ずつ手札に加えるACE SPECです。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐです。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを増加させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を更新し、サイドの枚数ぶん山札を引くサポートです。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュし、7枚引くサポートです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートです。
    • カード名: ロケット団のラムダ: 山札からトレーナーズを1枚サーチするサポートです。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアムです。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアムです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグベスト4)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: めぐみん
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なサポートカードを駆使して、序盤から中盤にかけて盤面を制圧し、終盤にマリィのオーロンゲexの圧倒的な打点で勝負を決めることを目指すデッキです。たねポケモンを展開し、状況に応じて進化ポケモンまたはシステムポケモンで戦局を有利に進めます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による爆発的な展開力
    • 豊富なサポートカードによる安定した展開と妨害
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバー、スボミー、シェイミなどを展開します。手札に来たなかよしポフィンやハイパーボールを使い、序盤から展開し、後続の進化ポケモンであるマリィのギモーへの進化を目指します。この段階では、相手の妨害に備えつつ、手札を整えることに集中します。ユキワラシやシャリタツなどのシステムポケモンは、手札補充や相手の妨害に使用します。特にシャリタツの特性「きゃくよせ」は、強力なサポートカードをサーチできるため、序盤の展開を大きく加速させる上で重要です。シェイミの特性「はなのカーテン」は、相手の攻撃からベンチポケモンを守り、展開を維持するために非常に有効です。

    中盤の動き

    マリィのギモーを進化させ、マリィのオーロンゲexを展開することを目指します。マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」は、進化と同時に大量のエネルギーを供給してくれるので、次のターンに強力なワザ「シャドーバレット」を使用し、ゲームエンドまで一気に押し込むことができます。カウンターキャッチャーなどを用いて相手の盤面をコントロールし、有利な展開を継続します。このフェーズでは、ペパーやナンジャモを使い、必要なカードをサーチしたり、相手の展開を妨害したりします。また、スパイクタウンジムとボウルタウンを積極的に展開することで、マリィのオーロンゲexを展開するための基盤を築き、さらに相手への妨害効果も高めます。ユキメノコの特性「いてつくとばり」は、継続的に相手のポケモンにダメージを与え、相手にプレッシャーを与えられます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」で一気に勝負を決めます。このワザは、相手のバトルポケモンだけでなく、ベンチポケモンにもダメージを与えることができるため、相手のポケモンを複数体一気に倒すことができ、一気にサイドを奪うことが可能です。相手が強力なポケモンを出してきた場合は、テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」でバトルポケモンを入れ替えることで、相手の戦略を崩すことができます。また、ボスの指令で相手の重要なポケモンをバトル場に出させ、マリィのオーロンゲexで倒すことで、ゲーム展開を有利に進めることが可能です。状況に合わせて、エネルギーつけかえや夜のタンカなどを活用し、マリィのオーロンゲexのワザの威力を最大限に発揮させましょう。

    採用カードの役割

    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】序盤の展開役として重要なたねポケモン。特性で相手のグッズを妨害する。
    • カード名:マシマシラ【SV6 107/101】ダメカンを移動させる特性で相手のポケモンを弱体化させる。
    • カード名:シェイミ【SV9a 006/063】ベンチポケモンを守る特性を持つ。序盤の展開維持に貢献。
    • カード名:マリィのオーロンゲex【SVOM 007/019】このデッキの中心となるポケモン。特性とワザでゲームを決める。
    • カード名:マリィのギモー【SVOM 006/019】マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。
    • カード名:マリィのベロバー【SVOM 005/019】マリィのギモーへの進化前のたねポケモン。山札を引くワザを持つ。
    • カード名:ユキワラシ【SV8a 037/187】相手の手札を操作できるシステムポケモン。
    • カード名:ユキメノコ【SV6 104/101】継続的に相手にダメージを与える特性を持つ。
    • カード名:シャリタツ【SV8a 121/187】サポートカードをサーチできる特性を持つ。
    • カード名:テツノツツミ【SV8a 047/187】相手のバトルポケモンを入れ替える特性を持つ。
    • カード名:なかよしポフィンHPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名:ハイパーボールポケモンを手札に加える。
    • カード名:夜のタンカトラッシュからカードを手札に加える。
    • カード名:カウンターキャッチャー相手のベンチポケモンをバトル場に出させる。
    • カード名:すごいつりざおトラッシュからカードを山札に戻す。
    • カード名:シークレットボックス(ACE SPEC)グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名:エネルギーつけかえエネルギーを付け替える。
    • カード名:ふしぎなアメ1進化を飛ばして進化させる。
    • カード名:緊急ボードポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューションベンチポケモンを進化させる。
    • カード名:ワザマシン デヴォリューション相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名:勇気のおまもりたねポケモンの最大HPを上げる。
    • カード名:ペパーグッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名:ナンジャモ手札を全てトラッシュして、サイドの数だけ引く。
    • カード名:博士の研究手札を全てトラッシュして、7枚引く。
    • カード名:ボスの指令相手のベンチポケモンをバトル場に出させる。
    • カード名:ボウルタウンたねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名:スパイクタウンジムマリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名:基本悪エネルギーマリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: いしい
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なグッズ、サポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開と高い打点を生み出すことを目指したデッキです。マリィのオーロンゲexの進化ラインを素早く展開し、特性でエネルギーを加速しながら、強力なワザで相手を圧倒します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による圧倒的なエネルギー加速
    • 豊富なグッズとサポートカードによる安定した展開力
    • 高い打点と、ベンチへの攻撃で相手のポケモンを効率的に倒せる

    序盤の動き

    初手はマリィのベロバーを手札に確保することが重要です。なかよしポフィンでマリィのベロバーを2体展開し、進化に必要なマリィのギモーを探します。1ターン目にマリィのギモーに進化、次のターンにマリィのオーロンゲexに進化できるのが理想です。マリィのギモーの進化に必要なマリィのベロバーが複数体あれば、それを優先して進化させます。その他のたねポケモンは状況に応じて展開し、盤面を整えます。シェイミはベンチに配置し、相手の攻撃からベンチポケモンを守ります。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せ替える特性を活用し、相手の盤面を崩します。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」を使い、大量のエネルギーを供給し、次のターンに強力なワザ「シャドーバレット」を使用します。すでにマリィのオーロンゲexが進化している状況なら、積極的に「シャドーバレット」を使い、相手ポケモンにダメージを与えます。カウンターキャッチャーで相手のキーカードをバトル場から排除します。ペパーや博士の研究を使い、手札を補充しながら盤面を維持します。ナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。手札にふしぎなアメがあれば、マリィのオーロンゲexの進化を促進します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexを複数体展開している場合は、特性「パンクアップ」とワザ「シャドーバレット」を繰り返し使い、高打点で相手を一気に倒します。マリィのオーロンゲexが1体のみなら、残り枚数の少ないサイドを奪取する動きで勝負を決めに行きます。相手のポケモンの状態異常に合わせて、マシマシラでダメカンを乗せ替えることで、相手の戦略を妨害します。状況に応じて、ボスの指令を使って相手のキーポケモンを倒し、勝利を目指します。場の状況に応じて、グッズやサポートを柔軟に使い分けて、勝利を掴みます。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexの進化ラインにおけるたねポケモン。序盤の展開に必要不可欠です。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexの進化ラインにおける1進化ポケモン。素早くマリィのオーロンゲexに進化させる役割を担います。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」と強力なワザ「シャドーバレット」で勝利を目指します。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: 相手の手札を妨害する役割を担います。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 033/101】: (デッキレシピに含まれていないため解説を削除)
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 相手のポケモンにダメカンをのせ替える特性と、こんらん状態にするワザで、相手の戦術を妨害します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを相手のワザから守る特性で、相手の攻撃から守ります。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤のマリィのベロバー展開を補助します。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なたねポケモンをサーチします。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のキーポケモンをバトル場から排除します。
    • カード名: ふしぎなアメ: マリィのオーロンゲexへの進化を加速します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを山札に戻します。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: グッズ、サポート、スタジアムをサーチします。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: (役割説明を修正。性能一覧に記載がないため、具体的な効果は不明瞭です)
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: (役割説明を修正。性能一覧に記載がないため、具体的な効果は不明瞭です)
    • カード名: まけんきハチマキ: マリィのオーロンゲexのワザのダメージを上昇させます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンをバトル場から排除します。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助します。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: うめこ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と特性「パンクアップ」による高速展開で相手を圧倒するデッキです。序盤はマリィのベロバーからマリィのギモー、マリィのオーロンゲexと進化させながら盤面を構築し、中盤以降はマリィのオーロンゲexを展開して強力なワザ「シャドーバレット」で一気に勝負を決めます。サポートカードとグッズを駆使し、安定した展開を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの強力なワザと特性
    • 安定した展開と高い打点
    • 複数のシステムポケモンによる盤面制御

    序盤の動き

    先攻1ターン目はマリィのベロバーでスタートし、くすねるで手札を増やし、次のターンにマリィのギモーに進化します。マリィのギモーへの進化は、後攻1ターン目に行います。この間に、他のたねポケモン(ユキワラシ、マシマシラ、テツノツツミ、シェイミ)を展開し、盤面を整えます。特性やワザは2ターン目以降に活用します。基本悪エネルギーを確保しつつ、マリィのオーロンゲexの進化を目指します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexを展開できたら、特性「パンクアップ」を使って大量のエネルギーを付け、強力なワザ「シャドーバレット」で攻撃します。「シャドーバレット」は180ダメージに加えて、相手のベンチにも30ダメージを与えるため、一気に相手のポケモンを倒すことができます。この時点で、相手の戦況を大きく左右できます。状況に応じて、夜のタンカ、すごいつりざおなどのグッズを使い、手札を補充しながら、マリィのオーロンゲexへのエネルギー供給を維持することが重要です。相手の動きを予測しながら、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えたり、マシマシラでダメージを調整したりすることで、有利な状況を作ります。手札の状況に応じて、博士の研究、ナンジャモ、ペパーなどのサポートカードを使い、安定したカードの枚数と必要なカードを確保することを心がけます。

    終盤の動き

    相手のポケモンが残り少なくなり、サイドが減ってきた終盤では、マリィのオーロンゲexの攻撃と、システムポケモンのサポートを最大限に活用して、相手のサイドを奪い取ります。この時点で相手のポケモンのHPが少なくなっている場合は、攻撃しつつ、相手のポケモンの特性やワザを封じるなど、盤面をしっかりと制御することが重要になります。マリィのオーロンゲexの特性やワザを最大限に活用し、相手を圧倒します。このフェーズでは、ボスの指令を使って相手の強力なポケモンを入れ替え、マリィのオーロンゲexの攻撃を集中させる戦略も有効です。残りサイド枚数に応じて、慎重に攻撃を仕掛け、勝利を目指します。また、ワザマシン系のカードで相手の動きを妨害したり、進化を促進させるなどの戦略も重要になります。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」と強力なワザ「シャドーバレット」で相手を圧倒する。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化に必要なたねポケモン。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】: 「おどろかす」で相手のキーカードを妨害するシステムポケモン。
    • ユキメノコ 【SV6 033/101】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメージを与えるシステムポケモン。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを乗せ替えるシステムポケモン。
    • テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 特性「ハイパーブロアー」で相手の動きを制限するシステムポケモン。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守るシステムポケモン。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: たねポケモン。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加えるグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻すグッズ。
    • 大地の器: 山札から基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させるグッズ。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えるACE SPEC。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • まけんきハチマキ: ダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • 緊急ボード: にげるエネルギーを軽減するポケモンのどうぐ。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引くサポート。
    • ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュしてサイド枚数分引くサポート。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexにエネルギーを供給する。
    • ルミナスエネルギー: 汎用性の高いエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: しおん
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、豊富なサポートカードを駆使し、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。マリィのオーロンゲexの進化ラインを早期に完成させ、特性で大量のエネルギー加速を行いながら、強力なワザで相手を圧倒するのが戦略の中心です。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と特性によるエネルギー加速
    • 多彩なサポートカードによる手札補充と盤面調整
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ボウルタウンとスパイクタウンジムの展開は2ターン目以降になります。マリィのベロバーをベンチに展開し、なかよしポフィンでマリィのギモーを展開、マリィのオーロンゲexへの進化を目指します。この段階では、マシマシラやユキワラシ、スボミーなどのサポートポケモンを展開し、相手の攻撃を凌ぎながら盤面を整えます。シェイミは、序盤はベンチに控えさせて、相手の攻撃を防ぎます。ピィは手札を補充することでマリィのオーロンゲexの進化ラインを確保するために使用します。テツノツツミは相手の妨害として、必要な場面で使いましょう。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが完成したら、パンクアップで大量のエネルギー加速を行い、シャドーバレットによる攻撃を開始します。ペパーでグッズをサーチし、必要なカードを供給、ナンジャモで手札をリフレッシュして盤面を有利に保ちます。マシマシラのアレナブレインで相手のポケモンのダメージを調整し、ゲーム展開を有利に進めます。ユキメノコの特性「いてつくとばり」で相手ポケモンにダメージを乗せていくことで、相手を早期に突破します。スボミーは相手のグッズを妨害することで、相手の行動を制限し、こちらのペースでゲームを進めます。

    終盤の動き

    終盤は、マリィのオーロンゲexの高火力と、他のポケモンのサポートを活かし、勝利を目指します。マリィのオーロンゲexが倒れてしまった場合は、他のポケモンとサポートでカバーします。博士の研究やナンジャモを活用し、マリィのオーロンゲexを再展開する動きも重要です。状況に合わせてボスの指令やロケット団のラムダを使い、相手の動きを妨害しながら、確実にダメージを与え、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ラインの1進化ポケモンとして、マリィのオーロンゲexへの進化を繋ぎます。
    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。強力な特性とワザで相手を圧倒します。特性:パンクアップ 効果:自分の番に、このカードを手札から出して進化させたとき、1回使える。自分の山札から「基本エネルギー」を5枚まで選び、自分の「マリィのポケモン」に好きなようにつける。そして山札を切る。相手のベンチポケモン1匹にも、30ダメージ。ワザ:シャドーバレット 効果:180ダメージ。相手のベンチポケモン1匹にも、30ダメージ。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンへのダメージ調整を行います。
    • ユキワラシ 【SV3a 063/062】: ユキメノコへの進化ライン。序盤の妨害と、追加ダメージによって相手のポケモンを早期に突破します。
    • ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 特性『いてつくとばり』で相手ポケモンに継続的にダメージを与えます。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 特性『むずむずかふん』で相手のグッズを妨害することで、ゲーム展開を有利に進めます。
    • テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンを入れ替えることで、ゲーム展開を有利に進めます。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、ゲーム展開を有利に進めます。
    • ピィ 【SV4a 077/190】: ワザ『にぎにぎドロー』で手札を補充することで、マリィのオーロンゲexへの進化ラインを確保します。
    • なかよしポフィン: 序盤の展開を加速させ、マリィのオーロンゲexの進化を促進させます。
    • ハイパーボール: 手札に欲しいポケモンをサーチし、必要なポケモンを手早く確保します。
    • ふしぎなアメ: 迅速にマリィのオーロンゲexに進化し、ゲーム展開を有利に進めるため、マリィのギモーに進化させます。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収し、手札を確保することで、ゲーム展開を有利に進めます。
    • すごいつりざお: トラッシュにある不要なカードを山札に戻し、必要なカードを引き込みます。
    • カウンターキャッチャー: サイドの枚数を有利に保てている場合、相手の妨害として使用します。
    • シークレットボックス(ACE SPEC)】: 必要なカードをサーチし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • 緊急ボード: マリィのオーロンゲexの逃走に必要なエネルギーを軽減します。
    • ワザマシン エヴォリューション】: 使用しません。
    • ワザマシン デヴォリューション】: 使用しません。
    • まけんきハチマキ: マリィのオーロンゲexに装備することで、攻撃力を強化します。
    • ペパー: グッズをサーチし、必要なカードを供給します。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、盤面を有利に保ちます。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュし、マリィのオーロンゲexの進化ラインを確保します。
    • ボスの指令: 相手の盤面を崩し、ゲーム展開を有利に進めます。
    • ロケット団のラムダ: 必要なトレーナーズカードをサーチし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • ボウルタウン: 序盤の展開を加速させ、マリィのオーロンゲexの進化を促進させます。
    • スパイクタウンジム: マリィのオーロンゲexを確保し、ゲーム展開を有利に進めます。
    • ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化することで、ゲーム展開を有利に進めます。
    • 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: $$masaki$$
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な攻撃力とパンクアップによる爆発的なエネルギー加速を活かし、序盤から終盤まで相手を圧倒する、攻め重視のデッキです。マリィのポケモンの特性とワザを最大限に活用し、素早い展開と強力な攻撃で勝利を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexのパンクアップによる高速展開と高い火力の両立
    • 豊富なサポートカードとグッズによる安定した展開とリソース確保
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    1ターン目、先攻ならばマリィのベロバーをバトル場に出し、「くすねる」で山札を1枚引きます。後攻ならば状況を判断し、マリィのベロバーの展開を優先します。この時点で、マリィのギモーをベンチに配置し、パンクアップの準備を始めます。マリィのモルペコやユキワラシ、マシマシラといったたねポケモンも展開し、状況に応じて活用します。サポートカードは使用できません。

    中盤の動き

    マリィのギモーをマリィのベロバーから進化させ、マリィのオーロンゲexに進化させます。「パンクアップ」を発動し、大量のエネルギーをマリィのオーロンゲexにつけます。高い攻撃力による攻撃を開始します。シェイミの「はなのカーテン」でベンチポケモンを守りつつ、次の展開に繋げます。状況に応じてユキメノコやマシマシラの特性を活用し、相手のポケモンにダメカンをのせたり、相手の行動を妨害したりします。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの攻撃で相手のポケモンを倒し、サイドを取り続けます。相手のポケモンのHPが減ってきたら、カウンターキャッチャーを使用して有利な状況を作り出します。相手のポケモンのHPが減ってきたら、ワザマシンの使用も検討します。相手のキーカードをボスの指令で無力化し、勝利を確実にします。シークレットボックスで必要なカードを引き込み、試合展開の有利性を維持します。残りサイド枚数が少なくなってきたら、相手のポケモンの攻撃を耐えながら、確実にサイドを取り続け、勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。パンクアップと強力なワザで相手を圧倒する。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: 序盤の展開を担うたねポケモン。「くすねる」で山札を引く。
    • ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメカンをのせる。
    • ユキワラシ 【SV3a 063/062】: ユキメノコへの進化元。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ替える。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守る。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】: エネルギーを多くつければ、高いダメージを与えることができるポケモン。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードをサーチするACE SPEC。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • ネストボール: たねポケモンを手札からベンチに展開する。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンを進化させる。
    • ワザマシンデヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • まけんきハチマキ: ワザのダメージを増加させる。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと交換する。
    • ロケット団のラムダ: トラッシュからトレーナーズカードを回収する。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの数だけカードを引く。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】
    マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: ぐっち
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性とワザを活かし、盤面を制圧しながら勝利を目指すデッキです。序盤はたねポケモンで展開し、中盤以降はマリィのオーロンゲexのパンクアップで加速し、強力なシャドーバレットで相手を圧倒します。ユキメノコやマシマシラなどのサポートポケモンも効果的に活用することで、安定したゲーム展開を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexのパンクアップによる圧倒的な加速力
    • シャドーバレットによる高い打点とベンチへの追加ダメージ
    • サポートポケモンによる盤面コントロールと妨害

    序盤の動き

    まずはマリィのベロバー、ユキワラシ、マシマシラといったたねポケモンを展開し、盤面を構築します。マリィのベロバーの『くすねる』で手札補充を行いながら、状況に応じてユキワラシの『おどろかす』で相手の妨害や、マシマシラの特性『アドレナブレイン』でダメカンを調整します。 ボウルタウンとスパイクタウンジムのスタジアムで展開を補助し、序盤の遅延を最小限に抑えることを目指しましょう。この段階では、マリィのオーロンゲexへの進化は控え、盤面を安定させてから進化を狙います。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモーに進化させ、さらにマリィのオーロンゲexに進化させます。進化完了後、パンクアップを発動し、大量のエネルギーを付けます。その後、シャドーバレットで相手への攻撃を開始。ベンチへの追加ダメージも忘れずに、相手のポケモンを効率的に倒していきます。この段階では、ユキメノコの『いてつくとばり』で相手の特性ポケモンにダメカンを乗せ、相手の動きを妨害するのも有効です。 状況に合わせてハイパーボール、ふしぎなアメを使い、マリィのオーロンゲexを複数展開できると理想的です。 ペパーやナンジャモなどのサポートを使い、手札補充と展開を継続し、盤面の優位性を維持しましょう。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲex複数体による攻撃で、一気に相手を押し切ります。相手のポケモンを倒し、サイドを奪い勝利を目指します。このフェーズでは、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のキーポケモンを排除し、ゲームを有利に進めます。また、相手の動きに合わせて、夜のタンカやすごいつりざおで必要なカードを回収したり、状況に応じてマシマシラの特性でダメカン調整などを行います。終盤は手札の枚数とエネルギーの残量に注意しながら、確実に攻撃して勝利を目指しましょう。シェイミやマラカッチなどのサポートポケモンも活用し、ゲームを有利に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: デッキの中心となるポケモン。パンクアップとシャドーバレットで圧倒的な攻撃力を発揮します。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: 序盤の手札補充と展開を担うたねポケモン。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 033/101】: 特性『いてつくとばり』で相手の妨害を行うサポートポケモン。
    • カード名: ユキワラシ 【SV6 031/101】: 序盤の相手の妨害を行うたねポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカン調整と相手の妨害を行うたねポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: グッズロックを行うたねポケモン。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: 相手の妨害と追加ダメージを与えるサポートポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンへのダメージ軽減を行うサポートポケモン。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤のポケモン展開を補助するグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 大地の器: エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: マリィのオーロンゲexへの高速進化を補助するグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のキーポケモンをバトル場に呼び込むグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を行うグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのカード回収を行うグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札補充を行うACE SPEC。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシンデヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージ強化を行うポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び込むサポート。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出すスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: ゆうり
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と特性『パンクアップ』を活かした、高速展開と強力な攻撃を軸としたデッキです。序盤から中盤にかけてマリィのポケモンを展開し、終盤にはマリィのオーロンゲexの特性とワザで一気に勝負を決めます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』による高速エネルギー加速
    • マリィのオーロンゲexの高火力ワザ『シャドーバレット』による一撃必殺
    • 状況に応じて柔軟に対応できる豊富なサポートカードとグッズ

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、たねポケモンであるマリィのベロバーをバトル場、もう一体をベンチに出します。その後、マリィのポケモンを展開し、エネルギー加速の準備を始めます。ユキワラシとスボミーは状況に応じて使い分けていきます。序盤は、相手への妨害よりも、自分の盤面を整備することに集中します。手札に『なかよしポフィン』があれば、マリィのベロバーを2体ベンチに展開する事で、次のターンでの進化を早めることができます。

    中盤の動き

    マリィのベロバーを進化させ、マリィのギモー、そしてマリィのオーロンゲexへと進化させます。『ふしぎなアメ』を効果的に使用して進化を促進します。マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』を使い、手札の基本悪エネルギーを加速的につけていきます。この段階で『まけんきハチマキ』をマリィのオーロンゲexにつければ、相手のサイドを一気に削ることができます。状況に応じて、マシマシラとユキメノコを展開し、相手のポケモンにダメージを与えたり、相手の動きを妨害したりします。カウンターキャッチャーで相手のキーカードを奪うこともできます。シェイミは、相手の攻撃からベンチポケモンを守る役割を担います。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』で相手を圧倒します。このワザは180ダメージに加え、ベンチポケモンにも30ダメージを与えられるため、相手のポケモンを複数体一気に倒す事ができます。マシマシラの特性『アドレナブレイン』を使って相手のポケモンにダメカンを乗せ、さらにダメージを稼ぎます。相手のポケモンが既にダメージを受けている状態であれば、一気にゲームを終わらせることができるでしょう。終盤は、相手のサイドの枚数を確認し、カウンターキャッチャーを活用して、勝利を掴み取ります。そして、ペパー、ナンジャモ、博士の研究などのサポートカードを使い、手札を補充しながら、相手の攻撃に対処していきます。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: このデッキのたねポケモンであり、マリィのオーロンゲexへの進化のための重要なポケモンです。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化の中間段階のポケモンです。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモンで、特性『パンクアップ』と強力なワザ『シャドーバレット』を持ちます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、ダメージレースを有利に進めます。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: 相手の手札を操作できるワザ『おどろかす』を持ち、相手の展開を妨害する役割を担います。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 特性『いてつくとばり』で相手のポケモンに継続的なダメージを与えます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害するワザ『むずむずかふん』を持ちます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、マリィのオーロンゲexの展開をサポートします。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開することで、マリィのオーロンゲexへの進化を加速させます。
    • カード名: ハイパーボール: 手札に加えたいポケモンをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛び越えて、たねポケモンを2進化ポケモンに進化させます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替え、相手の戦術を妨害します。
    • カード名: 大地の器: 基本悪エネルギーをサーチします。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収します。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチします。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させます。
    • カード名: まけんきハチマキ: マリィのオーロンゲexのワザの威力を高めます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、山札を引く枚数を増やします。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、7枚の手札を引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替え、相手の戦術を妨害します。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくします。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えやすくします。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのポケモンのワザを使うためのエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】