タグ: マリィのオーロンゲex

  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: コウスケ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な攻撃力とパンクアップによる高速エネルギー加速を軸に、序盤から終盤まで安定した展開と強力な妨害で相手を圧倒するデッキです。特性とワザを駆使し、素早いゲーム展開を実現します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexのパンクアップによる高速エネルギー加速
    • 豊富な妨害カードによる相手の展開妨害
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーを展開し、特性「くすねる」で手札を補充します。マシマシラやスボミーで相手の動きを妨害し、状況に応じてユキワラシを展開し、相手のポケモンにダメカンをのせます。テツノツツミはベンチに控えさせ、相手の展開を遅らせます。シェイミはベンチに出し、相手の攻撃からベンチポケモンを守ります。なかよしポフィンでHPが70以下のたねポケモンを展開します。スパイクタウンジムの効果で、マリィのポケモンをサーチし、マリィのオーロンゲexへの進化をスムーズに進めます。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexを進化させ、パンクアップでエネルギー加速をします。シャドーバレットで高火力の攻撃を仕掛け、相手のポケモンを倒していきます。カウンターキャッチャー、ボスの指令といったカードで相手のキーカードを牽制します。夜のタンカ、大地の器で必要なカードを回収し、手札の回転を維持しながら、展開を進めます。状況に応じて、ペパーや博士の研究を使い、手札を調整し、必要なカードを確保します。さらに、状況に応じてナンジャモやアクロマの執念といったサポートカードを使い、マリィのオーロンゲexの攻撃を継続的に行います。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの高火力攻撃を繰り返し、相手のサイドを奪っていきます。残りサイドが少ない状況では、相手の動きを封じる妨害カードや、相手のポケモンの攻撃をかわすカードを駆使します。シェイミのはなのカーテンでベンチポケモンを守り、マリィのオーロンゲexの攻撃を継続することで、確実に勝利を目指します。緊急ボードをマリィのオーロンゲexに付け、状況に合わせて、にげるコストを調整することで、相手の攻撃に対して柔軟に対応します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。パンクアップによる高速エネルギー加速と高い攻撃力が強みです。シャドーバレットは180ダメージに加え、相手のベンチポケモンにも30ダメージを与えられます。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化元。序盤の手札補充役として活躍します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを調整し、相手の動きを制限する。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 特性で相手のポケモンにダメカンをのせることで、相手のポケモンを弱体化させる。
    • カード名: ユキワラシ 【SV6 031/101】: ユキメノコへの進化元。相手の攻撃を妨害します。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 相手のポケモンを入れ替えて展開を遅らせます。ベンチに控えて、相手の戦略を妨害します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤に相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: 相手のポケモンにダメージを与えることで、相手の動きを遅らせる。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守ります。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンを2体まで展開し、序盤の盤面構築をサポートします。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加え、展開を加速します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のキーポケモンをバトル場からベンチに移動させることで、相手の展開を妨害します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なポケモンやエネルギーを回収します。
    • カード名: 大地の器: トラッシュからエネルギーを回収します。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを調整し、攻撃を継続します。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収し、手札の回転を維持します。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 序盤からゲームを有利に進めるため、手札を増やし、必要カードをサーチする。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させ、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: 自分の場のたねポケモンを進化させるための補助。
    • カード名: ワザマシンデヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させ、相手の攻撃を妨害する。
    • カード名: 緊急ボード: マリィのオーロンゲexのにげるコストを軽減し、柔軟な対応を可能にします。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加え、展開をサポートします。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、必要なカードを引きます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュすることで、マリィのオーロンゲexの攻撃を継続的に行えるようにします。
    • カード名: アクロマの執念: スタジアムとエネルギーを手札に加え、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンをバトル場に出させ、攻撃のチャンスを作ります。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加え、マリィのオーロンゲexへの進化をサポートします。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出すことで、マリィのオーロンゲexを素早く展開します。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを軽減し、展開を加速します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/26)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/26)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: Arcemew
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な攻撃力と、様々なサポートカード、システムポケモンを駆使して、相手のポケモンを次々と倒していく、高速かつ強力なデッキです。序盤は、マリィのベロバーから展開を始め、盤面を有利に展開。中盤以降は、マリィのオーロンゲexのパンクアップ特性を活かしてエネルギーを大量加速、一気に勝負を決めます。相手の妨害やシステムポケモンの活用で安定感を高め、環境に打ち勝つことを目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力による、圧倒的な攻撃力
    • 多彩なサポートカードとシステムポケモンによる、盤面の維持と安定性
    • 相手の妨害を織り交ぜた、柔軟な戦術

    序盤の動き

    マリィのベロバーから展開し、マリィのギモー、マリィのオーロンゲexと進化を目指します。手札にマリィのベロバーがない場合は、ユキワラシ、シェイミ、スボミーで展開を図ります。スボミーの特性『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害します。マラカッチやマシマシラも序盤から活躍し、相手の妨害と展開のサポート役となります。マシマシラの特性『アドレナブレイン』は、相手のポケモンにダメージを乗せ替えることで、相手の戦いを有利に展開します。シェイミを展開することで、相手の攻撃からベンチポケモンを守り、展開を安定させます。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが進化したら、パンクアップ特性をすぐに発動させ、大量のエネルギー加速を行います。この特性でシャドーバレットのエネルギー加速を完成させ、一気に相手ポケモンを攻撃します。キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を引き、マリィのオーロンゲexに必要なエネルギーを確保しつつ、手札補充もします。ユキメノコの特性『いてつくとばり』で継続的に相手ポケモンにダメカンを乗せ、ダメージレースを有利に進めます。中盤戦では、グッズを柔軟に使い、マリィのオーロンゲexのエネルギー加速、またはサポートカードの効果で手札を調整し、次のターンに備えます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexによる高火力攻撃で、相手のポケモンを倒していきます。相手がサイドを残り数枚に減らしている場合は、相手の重要なポケモンをボスの指令でバトル場に呼び出し、一気にゲームを終わらせます。終盤では、アンフェアスタンプを効果的に使用し、ゲームを有利に進めます。手札の枚数と相手の状況を見て、状況に応じてアンフェアスタンプの使用タイミングを計り、ゲームを有利に進めます。また、マシマシラ、キチキギスexで盤面を有利に進める動きを継続します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: デッキの中心となるポケモン。パンクアップ特性によるエネルギー加速と、シャドーバレットによる高火力攻撃が強力。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前段階。どつくワザで序盤のダメージを与えつつ、進化をスムーズに進めます。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: 最初に展開するたねポケモン。くすねるでドローし、マリィのギモーへの進化をスムーズにサポート。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: 序盤の展開用たねポケモン。おどろかすで相手の妨害もできます。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: ユキワラシの進化ポケモン。いてつくとばりで継続的に相手ポケモンにダメカンをのせ、ダメージレースを有利に進めます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守るためのキーカード。はなのカーテンにより、相手の攻撃からベンチを守る。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の展開用たねポケモン。むずむずかふんによる相手のグッズ封じ。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: 序盤から活躍するたねポケモン。さくれつばりで、相手ポケモンにダメージを与えます。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 序盤から活躍するたねポケモン。アドレナブレインで、ダメージを相手ポケモンに移動させます。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 序盤から活躍するたねポケモン。さかてにとるで山札をドローし、戦況を有利に進めます。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュすることで、ゲームの状況を有利に展開できる強力なACE SPEC。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするグッズ。必要なサポートを手札に加えることで、展開を安定させます。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを別のポケモンにつけ替えることで、戦略の幅を広げます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く展開し、盤面を有利に展開します。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収することで、展開と戦術を柔軟に選択できます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を行うためのグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。必要なポケモンを手札に加えることで、展開を安定させます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。必要なたねポケモンを手札に加えることで、展開を安定させます。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを複数展開できるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出し、ゲームを有利に展開します。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンの進化をサポートするポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させることで、相手の戦いを妨害します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする強力なサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュして、必要なカードを多く引くためのサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札と山札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出し、一気に勝負を決めるためのサポート。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンをサーチできるスタジアム。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをサーチできるスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化できるスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグジュニアリーグ準優勝)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグジュニアリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: レンレン
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」と、豊富なサポートカードによる盤面制圧を軸としたデッキです。序盤はたねポケモンで展開を図りながら、中盤以降にマリィのオーロンゲexに進化、特性で大量のエネルギー加速を行い、高火力のワザで相手を圧倒します。システムポケモンも効果的に活用し、相手の妨害やアドバンテージ獲得を狙います。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による圧倒的なエネルギー加速
    • 豊富なサポートカードとグッズによる盤面制圧とアドバンテージ獲得
    • 様々なたねポケモンによる柔軟な展開と相手への干渉

    序盤の動き

    後攻1ターン目は、マリィのベロバー、ユキワラシ、スボミー、マラカッチ、マシマシラといったたねポケモンを展開します。マリィのベロバーは「くすねる」でドローを行い、次の進化につなげます。ユキワラシは「おどろかす」で相手のキーカードをトラッシュしたり、スボミーの特性「むずむずかふん」で相手のグッズの使用を妨害することで、相手の展開を遅らせます。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを乗せ替えることで、相手の展開を阻害したり、次のマリィのオーロンゲexの進化に繋げます。シェイミはベンチポケモンの保護に役立てます。状況に応じて、なかよしポフィンを使い、必要なポケモンを手早く展開します。先攻1ターン目は、たねポケモンの展開に専念します。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモーに、マリィのギモーからマリィのオーロンゲexに進化させます。マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」を発動し、大量の基本悪エネルギーを手札から付けます。この時点でスパイクタウンジムとボウルタウンを設置し、マリィのポケモンとたねポケモンをサーチしつつ、マリィのオーロンゲexの高火力のワザ「シャドーバレット」で相手を攻撃します。さらに、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。ペパーでグッズとポケモンのどうぐをサーチし、次の動きに備えます。博士の研究で手札を整えつつ、次のターンに繋げます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの高火力ワザ「シャドーバレット」で、相手のポケモンを次々と倒していきます。相手のポケモンの残りHPを計算し、必要に応じてエネルギーつけかえを使い、効率的にダメージを与えます。アンフェアスタンプで相手の展開を妨害し、勝利に近づきます。ユキメノコの特性「いてつくとばり」で相手の特性ポケモンを妨害することで、相手の妨害を抑制します。必要に応じて夜のタンカで必要なカードを回収し、盤面を維持、強化していきます。終盤は、相手のサイドの枚数と自分の場の状況を見極め、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化のためのたねポケモン。「くすねる」でドローを行い、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化のための進化ポケモン。攻撃役としても機能します。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」で大量のエネルギー加速を行い、高火力のワザで相手を圧倒します。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性「いてつくとばり」で相手の特性ポケモンを妨害します。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 特性「いてつくとばり」で相手の特性ポケモンを妨害します。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化のためのたねポケモン。「おどろかす」で相手のキーカードをトラッシュします。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 特性「むずむずかふん」で相手のグッズの使用を妨害します。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: 特性「さくれつばり」で相手の攻撃ポケモンを倒した際に、追加ダメージを与えることができます。状況に応じて、相手の攻撃ポケモンを倒すことを狙います。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを乗せ替えることで、相手の展開を阻害します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを相手のワザから守ります。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手早く展開するために使用します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるために使用します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するために使用します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるために使用します。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンを複数ベンチに出すために使用します。
    • カード名: ふしぎなアメ: マリィのオーロンゲexを素早く進化させるために使用します。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、ゲームの流れを変えるために使用します。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えるために使用します。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるために使用します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるために使用します。
    • カード名: ワザマシンデヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させるために使用します。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンを簡単に逃がすために使用します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるために使用します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲームの流れを変えるために使用します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるために使用します。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めるために使用します。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンをサーチするために使用します。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをサーチするために使用します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグシニアリーグベスト8)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグシニアリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、豊富なグッズによる展開力を活かした、安定性と爆発力の両方を兼ね備えたデッキです。序盤はマリィのベロバー、マリィのギモーで盤面を構築し、中盤以降はマリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』で大量のエネルギー加速を行い、一気にゲームを決めます。サポートカードやグッズ、システムポケモンを駆使し、相手の妨害と自身の展開を同時に行います。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』による圧倒的なエネルギー加速
    • 豊富なグッズとサポートによる安定した展開力
    • システムポケモンによる相手の妨害と自身の展開の両立

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、たねポケモンであるマリィのベロバーをバトル場に出し、その他のたねポケモンをベンチに展開します。マリィのベロバーの『くすねる』で手札を増やし、次のターン以降の動きをスムーズにします。このターンはサポートやワザは使用できません。テツノツツミ、シェイミ、スボミーはベンチに控えさせ、相手の状況を見て、それぞれ特性やワザで有利な展開を狙います。このフェーズでは、マリィのオーロンゲexに必要なエネルギーを確保するために、基本悪エネルギーを積極的に手札に加えることを目指します。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモーに進化させ、マリィのオーロンゲexへの進化をスムーズに進めます。マリィのギモーの進化は、マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』を最大限に活かすために重要です。マリィのオーロンゲexに必要なエネルギーを手札に確保し、特性『パンクアップ』を使えるように準備します。マシマシラは、相手の盤面にダメージを与えてプレッシャーをかけ、相手のポケモン入れ替えや、ポケモン交代を狙います。ハイパーボールやネストボールで必要なポケモンをサーチし、場の展開を加速させます。このフェーズでは、マリィのオーロンゲexを進化させ、特性『パンクアップ』を使って一気にエネルギーを加速させ、ゲームを有利に進めます。ユキワラシとユキメノコは、状況に応じて相手の妨害や手札補充を行います。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』で、相手のバトルポケモンとベンチポケモンへダメージを与え、サイドを取りまくります。このワザは、高いダメージと範囲攻撃で相手を一気に追い詰めることができる強力な手段です。アンフェアスタンプ(ACE SPEC)を発動し、手札をリフレッシュしてゲームを有利に進めます。ナンジャモ、ペパー、博士の研究を状況に応じて使い、手札のバランスを整えます。スパイクタウンジムの効果でマリィのポケモンを手札に加えて、マリィのポケモンの数を増やし、展開を有利に進めます。このフェーズでは、マリィのオーロンゲexの攻撃とサポートカードの効果を組み合わせ、相手を圧倒して勝利を目指します。マラカッチは、相手にダメージを与えて、相手をけん制します。

    採用カードの役割

    • カード名:マリィのベロバー【SVOM005/019】:マリィのオーロンゲexへの進化のためのたねポケモンとして、序盤の手札補充役として活躍します。
    • カード名:マリィのギモー【SVOM006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化のための進化ポケモンとして、安定した展開を目指します。
    • カード名:マリィのオーロンゲex【SVOM007/019】:デッキの中心となるポケモン。特性『パンクアップ』で大量のエネルギー加速を行い、ゲームを支配します。
    • カード名:ユキワラシ【SV8a037/187】:相手の妨害や手札補充を行い、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名:ユキメノコ【SV6033/101】:特性『いてつくとばり』で相手のポケモンに継続的なダメージを与えます。
    • カード名:テツノツツミ【SV4M071/066】:特性『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンを入れ替え、展開を有利に導きます。
    • カード名:マシマシラ【SV6055/101】:特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを与え、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名:マシマシラ【SV8a075/187】:特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを与え、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名:スボミー【SV8a001/187】:相手のグッズ使用を制限し、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名:シェイミ【SV9a066/063】:特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、安定性を高めます。
    • カード名:マラカッチ【SV9101/100】:相手のポケモンにダメージを与え、妨害をします。
    • カード名:なかよしポフィン:序盤のたねポケモン展開を補助します。
    • カード名:ハイパーボール:必要なポケモンをサーチします。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチします。
    • カード名:夜のタンカ:必要なカードをトラッシュから回収します。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出し、有利な状況を作ります。
    • カード名:ポケギア3.0:サポートカードを手札に加えることでゲーム展開を安定させます。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーを効率的に使うためのカードです。
    • カード名:アンフェアスタンプ(ACE SPEC):手札をリフレッシュするACE SPECカードです。
    • カード名:ワザマシンエヴォリューション:進化をサポートするポケモンのどうぐです。
    • カード名:ワザマシンデヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐです。
    • カード名:緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュするサポートカードです。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカードです。
    • カード名:博士の研究:手札をリフレッシュするサポートカードです。
    • カード名:スパイクタウンジム:マリィのポケモンを手札に加えるスタジアムです。
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンをベンチに出すスタジアムです。
    • カード名:基本悪エネルギー:マリィのオーロンゲexのエネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: そうまにゃん
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な攻撃力とパンクアップ特性を活かし、序盤から終盤まで相手を圧倒する攻めを展開します。ユキメノコやクレッフィなどの妨害ポケモンと、ペパーやナンジャモなどの強力なサポートカードを組み合わせ、安定した展開を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力による圧倒的な攻撃力
    • ユキメノコの特性による継続的なダメージと妨害
    • 豊富なサポートカードによる安定した展開と盤面制圧

    序盤の動き

    マリィのベロバー、ユキワラシ、マシマシラ、クレッフィといったたねポケモンを展開し、盤面を整えます。マリィのベロバーの「くすねる」で手札を増やしつつ、状況に応じてユキワラシの「おどろかす」で相手のキーカードを妨害します。マシマシラの「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、マリィのオーロンゲexへの進化に備えます。クレッフィをバトル場に出し「いたずらロック」で相手のたねポケモンの特性を無効化し、相手の展開を阻害します。テツノツツミはベンチに控え、マリィのオーロンゲexが進化した際に、相手のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替えることを視野に入れます。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモー、さらにマリィのオーロンゲexへと進化させ、パンクアップ特性で大量のエネルギーをつけます。マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」で180ダメージと、相手のベンチへの30ダメージを叩き込みます。ユキメノコの「いてつくとばり」で継続的なダメージを与え、相手のポケモンを削っていきます。このフェーズでは、カウンターキャッチャーやボスの指令を使い、相手のポケモンを自由に動かすことができます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの攻撃で相手を圧倒します。相手のポケモンが削られていたら、集中して攻撃し、一気にサイドを取り切ります。マリィのオーロンゲexがきぜつしたとしても、2枚のサイドを取らせることで、相手を有利に進めることができます。このデッキには、多くの妨害カードとサポートカードがあるので、終盤まで安定した状況でゲームを戦えます。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。パンクアップ特性で大量のエネルギーをつけ、高火力のシャドーバレットで相手を圧倒します。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前のポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化前のポケモン。くすねるで手札を増やし、序盤の展開を安定させます。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンに継続的にダメカンを乗せることで、削り戦術を支援します。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化前のポケモン。おどろかすで相手のキーカードを妨害します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、攻撃を有利に進めます。
    • カード名: クレッフィ 【SV4a 264/190】: 特性「いたずらロック」で相手のたねポケモンの特性を無効化し、相手の展開を妨害します。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替えることで、相手の戦術を崩します。ベンチに控え、相手の展開を妨害します。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: きぜつ時に相手のポケモンにダメカンを乗せることで、相手の戦術を妨害します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンへのダメージを防ぎ、安定性を高めます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加え、展開をサポートします。
    • カード名: ハイパーボール: 山札から必要なポケモンを手札に加え、展開を加速させます。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに出し、展開を補助します。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化をサポートし、マリィのオーロンゲexを早く展開します。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 手札に不足しているカードを補い、状況に対応します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: 進化をサポートします。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させ、戦況を有利に進めます。
    • カード名: まけんきハチマキ: マリィのオーロンゲexのダメージを増加させます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加え、展開をサポートします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、展開を加速させます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、展開を加速させます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え、戦況を有利に進めます。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えることで、展開をサポートします。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出すことで、展開をサポートします。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: 恋歌
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と特性「パンクアップ」を活かした、終盤に強力な一撃を決めるデッキです。序盤から中盤にかけては、システムポケモンやグッズで盤面を整えつつ、マリィのオーロンゲexの進化に必要なエネルギーを確保します。終盤には、マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」で大量のエネルギーを加速し、相手を一気に突破します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による圧倒的なエネルギー加速
    • 様々な状況に対応できる柔軟なカード採用
    • 強力な妨害と回復を兼ね備えたシステムポケモン

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、マリィのベロバーの展開を目指します。特性「しめりけ」を持つコダックを展開し、相手の妨害を抑制しながら、マリィのオーロンゲexの進化を目指します。マリィのベロバーのワザ「くすねる」で手札を増やし、必要なカードを確保します。ボウルタウンやスパイクタウンジムを展開して、展開を有利に進めます。このフェーズではテツノツツミは控え、マリィのオーロンゲexの進化を優先します。システムポケモンであるユキワラシも展開し、相手の妨害を受けつつも序盤の盤面を安定させます。

    中盤の動き

    マリィのギモーに進化させ、エネルギー加速の準備を進めます。手札にあるエネルギーやグッズを使い、マリィのオーロンゲexの進化を急ぎます。テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」を使用する機会も生まれてきます。相手のポケモンの入れ替えを行い、有利な状況を作り出せます。ペパーや博士の研究を使って、必要なカードをサーチ、手札を調整します。さらに、カウンターキャッチャーで相手の重要なポケモンをバトル場に呼び出し、マリィのオーロンゲexの攻撃目標を確保します。ユキメノコの特性「いてつくとばり」によるダメカン乗せで、相手のポケモンを削りつつ、マリィのオーロンゲexの攻撃のダメージを補助します。マラカッチは、このフェーズでは控え、終盤に備えて温存します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexに進化し、特性「パンクアップ」で大量のエネルギーをつけます。その後、シャドーバレットで相手を一撃で倒すことを目指します。このフェーズで、ワザマシンエヴォリューションで、ベンチに展開したポケモンを一気に進化させることができます。マリィのオーロンゲexにエネルギーが十分に付いていれば、強力な一撃で勝負を決めることができます。もし、マリィのオーロンゲexが倒された場合でも、マラカッチの特性「さくれつばり」で相手にダメカンを乗せることで、逆転のチャンスを作ることができます。マリィのオーロンゲexの攻撃を強化するため、夜のタンカでトラッシュから基本エネルギーを手札に戻すことで、エネルギー加速を効率化することもできます。そして、終盤はナンジャモやジャッジマンを使って、相手の動きを制限することも可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】:序盤の展開を安定させるたねポケモン。特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せることで、攻撃を補助します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:序盤に相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】:特性「いてつくとばり」で継続的にダメカンを与えるシステムポケモン。中盤以降で活躍。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】:序盤の展開を安定させるたねポケモン。特性「おどろかす」で相手のカードを操作できる。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】:マリィのオーロンゲexへの進化に必要な進化前ポケモン。ワザ「くすねる」で手札を増やす。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化に必要な進化前ポケモン。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】:このデッキの主役ポケモン。特性「パンクアップ」でエネルギーを大量加速し、強力なワザ「シャドーバレット」で相手を突破する。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】:きぜつ時に相手のポケモンにダメカンを与える。終盤の逆転を狙う。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】:特性「ハイパーブロアー」で相手の盤面を崩すシステムポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】:ベンチポケモンを守る特性を持つ。序盤から中盤にかけての耐久性を高める。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】:特性「しめりけ」で相手の妨害を抑制するシステムポケモン。
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: 大地の器:手札を圧縮しつつエネルギーをサーチ。
    • カード名: エネルギーつけかえ:エネルギーの再配置。
    • カード名: ふしぎなアメ:進化を加速。
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC):強力なカードをサーチするACE SPEC。
    • カード名: ポケギア3.0:サポートカードをサーチ。
    • カード名: なかよしポフィン:HPが低いたねポケモンを展開する。
    • カード名: ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション:ベンチのポケモンを進化させる。
    • カード名: 緊急ボード:ポケモンの逃走コスト軽減。
    • カード名: 勇気のおまもり:たねポケモンのHPを増加。
    • カード名: 博士の研究:手札を圧縮し、新しい手札を引き込む。
    • カード名: ナンジャモ:手札をリフレッシュし、状況を打開する。
    • カード名: ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: ジャッジマン:手札をリフレッシュし、状況を打開する。
    • カード名: スパイクタウンジム:マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: ボウルタウン:たねポケモンを手札から展開するスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー:マリィのオーロンゲexのエネルギーとして使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: ターボウ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力を活かした、高速ビートダウンデッキです。序盤からマリィのベロバー、マリィのギモーと進化させ、パンクアップでエネルギー加速を行い、マリィのオーロンゲexで一気に勝負を決めます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力と、パンクアップによる素早い展開
    • 豊富なサポートカードとグッズによる安定性
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーをバトル場に出し、ベンチにマリィのベロバー、ユキワラシ、マシマシラなどを展開します。後攻であれば、マリィのベロバーをバトル場に出し、状況に応じてワザを使いながら展開を続けます。ボウルタウンがあればたねポケモンを展開しやすく、スパイクタウンジムがあればマリィのポケモンをサーチできます。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、次のターン以降への繋ぎを作ります。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモーへ進化させ、必要なエネルギーをつけます。状況に応じて、ユキワラシを進化させたり、マシマシラで相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、マリィのオーロンゲexの攻撃をより有利に進められます。ペパーや博士の研究で手札を補充し、次の展開の準備をしながら、必要なカードを確保していきます。夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収できます。

    終盤の動き

    マリィのギモーからマリィのオーロンゲexに進化させ、パンクアップで大量のエネルギーをつけ、シャドーバレットで一気に相手を倒します。相手のベンチにもダメージを与えられるため、サイドを複数枚一気に取ることが可能です。アンフェアスタンプで手札を入れ替えて、有利な状況を作り出すこともできます。状況に応じて、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出すことができます。シェイミやマラカッチといったサポートポケモンも、状況に応じて活用することで勝利に繋がります。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。パンクアップでエネルギー加速を行い、シャドーバレットで180ダメージ+ベンチへの30ダメージを叩き出す。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前。どつくで着実にダメージを与えつつ、進化のための準備を行う。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化元。序盤の手札補充と、展開の起点として活躍する。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 033/101】: いてつくとばりで相手のポケモンに継続的にダメカンをのせることで、相手の戦いを妨害する。
    • カード名: ユキワラシ 【SVM 034/175】: ユキメノコへの進化元。おどろかすで相手の妨害を行い、展開をスムーズにする。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: アドレナブレインで相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、有利な状況を作り出す。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: さくれつばりで、ワザを使った相手ポケモンに大きなダメージを与える。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: はなのカーテンでベンチポケモンを守り、安定性を高める。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害し、展開を遅らせる。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開を加速させる重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: 必要なサポートを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するためのグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の展開を崩し、有利な状況を作り出すためのグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの効率的な運用を可能にするグッズ。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】: 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めるためのACE SPEC。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させるためのグッズ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げやすさを高めるためのポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、新しいカードを引くサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札とサイドをリフレッシュし、ゲーム展開を整えるサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出すサポート。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えやすくするスタジアム。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのポケモンに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力を中心とした、高速展開と強力な妨害を組み合わせたデッキです。序盤はマリィのベロバーから進化させ、盤面を有利に進め、中盤以降はマリィのオーロンゲexのパンクアップと高い攻撃力で相手を圧倒します。システムポケモンやサポートカードを駆使し、ゲームをコントロールしていく戦略です。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力と、ベンチへの追加ダメージによる高いキルライン
    • マリィのオーロンゲexのパンクアップによる、安定したエネルギー加速
    • 豊富な妨害カードとシステムポケモンによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、マリィのベロバーを展開し、特性「くすねる」でドローを行い、手札を整えます。その後、マリィのギモーに進化させ、次のターンにマリィのオーロンゲexに進化できるよう準備します。ユキワラシ、マシマシラ、マラカッチ、シェイミ、スボミーなどのたねポケモンを状況に応じて展開し、盤面を構築していきます。後攻の場合は、相手の動きを見ながらマリィのベロバーを展開し、相手の展開を妨害しつつ、盤面を構築します。テツノツツミはベンチに置き、相手の展開を妨害する手段として活用します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが進化したら、パンクアップでエネルギーを加速し、次のターンにシャドーバレットで大きなダメージを与えます。この段階で、すでにベンチに他のマリィのポケモンや、ユキメノコ、マシマシラといったポケモンが展開されていると、相手のポケモンを一気に倒すことも可能です。マシマシラのアレナブレインによるダメカン移動、ユキメノコのいてつくとばりによる継続的なダメージも有効に活用していきます。サポートカードであるペパー、ナンジャモ、博士の研究を適宜使用して、手札の補充や相手の妨害を行います。このフェーズでは、相手のポケモンの特性や技も考慮しながら、状況に応じたカード選択が重要になります。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの高火力と、他のポケモンの能力を組み合わせることで、相手のサイドを効率よく奪っていきます。相手の戦術によっては、カウンターキャッチャーやボスの指令を使って、有利な状況を作り出すこともできます。この段階では、手札の枚数と相手の残りサイド枚数を考慮して、アンフェアスタンプを活用し、手札補充と盤面のリセットを行うことで、勝利に近づきます。夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収し、状況に合わせて、エネルギーつけかえやふしぎなアメを使用し、戦況に対応していきます。 スタジアムカードであるボウルタウンとスパイクタウンジムの効果も最大限に活用し、ゲームを有利に進めていきます。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。パンクアップとシャドーバレットで高い火力を誇ります。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前のポケモン。くすねるでドローし、盤面を構築します。
    • カード名: ユキワラシ 【SV6 031/101】: 手札干渉を行うたねポケモン。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 033/101】: 継続的なダメージを与えるシステムポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: ダメカン移動による盤面コントロールを行うシステムポケモン。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: 相手にダメカンを乗せるシステムポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するシステムポケモン。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: バトルポケモンを入れ替えるシステムポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを保護するシステムポケモン。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替え。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリセットし、再ドロー。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替え。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を促進。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリセットし、再ドロー。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリセットし、再ドロー。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: オメダ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、豊富なサポートカードによる手札補充を活かし、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤はマリィのベロバー、マリィのギモー、マリィのオーロンゲexの進化ラインを展開し、盤面を構築。中盤以降は『パンクアップ』でエネルギーを加速させ、マリィのオーロンゲexの高火力ワザ『シャドーバレット』で相手のポケモンを一掃します。さらに、システムポケモンであるマシマシラやテツノツツミの特性により、相手の妨害や手札補充を行い、ゲーム展開を有利に進めます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力
    • 安定した手札補充と展開力
    • システムポケモンによる盤面コントロール

    序盤の動き

    マリィのベロバーからスタートし、『くすねる』で手札を増やしつつ、マリィのギモー、マリィのオーロンゲexへの進化を目指します。この時、テツノツツミやマシマシラなどの展開も視野に入れつつ、なかよしポフィンやネストボールといったグッズカードを効果的に使用し、進化ラインの展開をスムーズに行います。先攻1ターン目はサポートやワザが使えないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexの進化が完了したら、『パンクアップ』特性を使用し、大量のエネルギーを供給します。この特性はマリィのオーロンゲexを手札から出して進化させた時にしか使用できないため、進化タイミングを逃さず、エネルギーを確保することが重要になります。その後、マリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』で相手のポケモンにダメージを与え、サイドを取りながらゲームを進めていきます。ペパーやナンジャモなどのサポートカードを効果的に活用することで、手札を補充し、安定した展開を続けます。マシマシラのアレナブレインで相手のポケモンにダメージを乗せ、一気にゲームを優位に進めることも可能です。また、テツノツツミのハイパーブロアーを駆使し、相手の重要なポケモンをベンチに下げるなど、相手の戦術を妨害することも可能です。

    終盤の動き

    終盤は、マリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』による攻撃と、システムポケモンによる妨害を組み合わせ、相手のサイドを確実に奪っていきます。相手のポケモンのHPが低くなった場合、ボスの指令で相手を有利な状況にさせないようコントロールします。残りサイドが少ない状況で、相手の攻撃を耐え凌ぎ、確実にゲームを決めることが重要です。マリィのモルペコも終盤、サイドを取り切れない場合、スパイクホイールで追加ダメージを与えて押し切るために有効です。マリィのオーロンゲexが倒れたとしても、次のマリィのオーロンゲexにパンクアップを発動し、エネルギーを加速させて、ゲームを有利に進めることができるので、諦めずにプレイすることが重要になります。また、状況に応じて、すごいつりざおを使ってエネルギーを再利用し、攻撃を継続することも有効です。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。特性『パンクアップ』でエネルギー加速し、『シャドーバレット』で高火力を叩き出す。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化に必要なたねポケモン。『くすねる』で手札補充を行う。
    • カード名: マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】: 終盤における追加ダメージソースとして機能する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するシステムポケモン。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手のバトルポケモンを入れ替えるシステムポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメージを乗せ替え、相手のポケモンを弱体化させるシステムポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: サイド落ちした際の追加ドローで展開を助けるポケモン。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: ポケモンを入れ替えて、相手をどく状態にするシステムポケモン。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 高火力のワザを持つポケモン。サイドの枚数によってエネルギーコストが変化する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早く展開するためのグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開するためのグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンの進化を加速させるグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるグッズ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久性を上げるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC)】: ポケモンの最大HPを上げるACE SPEC。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのポケモンに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】
    マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ごろり
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なサポートカードを組み合わせた、高速で安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。序盤から中盤にかけては、マリィの進化ラインとその他のたねポケモンを展開し、盤面を有利に展開します。終盤はマリィのオーロンゲexの特性と攻撃で、相手を圧倒します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による圧倒的なエネルギー加速
    • 豊富なサポートカードとグッズによる安定した展開と柔軟な対応力
    • 多様なポケモンによる多彩な戦術と、相手の戦略への対応力

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、マリィのベロバーをバトル場に出し、残りのマリィのベロバーとシェイミをベンチに展開します。後攻の場合は、相手の動きを見ながらマリィのベロバーを展開し、シェイミで相手の攻撃を無効化します。その他のたねポケモンは状況に応じて展開します。なかよしポフィンでマリィのベロバーを展開し、手札を補充します。次のターン以降に博士の研究で手札をリフレッシュし、必要なカードを確保します。

    中盤の動き

    マリィのベロバーを進化させ、マリィのギモー、さらにマリィのオーロンゲexに進化させます。進化に必要なカードはふしぎなアメやワザマシン エヴォリューションを活用し、迅速に行います。パンクアップにより大量のエネルギーを加速し、マリィのオーロンゲexのシャドーバレット(ダメージ:180、相手のベンチポケモン1匹に30ダメージ)による高火力の攻撃で相手を圧倒します。ハイパーボールで必要なポケモンを手札に加え、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加えて盤面を強化します。ナンジャモによる手札のリフレッシュを行い、次の展開に備えます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの高火力と、その他のポケモンの特性を駆使して、相手のポケモンを倒し、サイドを取り切ります。カウンターキャッチャーで相手のキーカードとなるポケモンを入れ替え、有利な状況を維持します。夜のタンカで必要なカードを回収し、マツバの確信で大量ドローすることで、手札を補充しゲームを有利に進めます。状況に応じて、アンフェアスタンプで相手の手札をリセットし、ゲームを掌握します。スパイクタウンジムとボウルタウンでマリィのポケモンとたねポケモンをサーチし、展開を継続することで、相手にプレッシャーを与え続けます。

    採用カードの役割

    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。くすねるでドローし、序盤の展開を安定させる。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ラインの1進化ポケモン。マリィのオーロンゲexへの進化につなげる役割。
    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: デッキの中心となるポケモン。パンクアップによるエネルギー加速とシャドーバレットによる高火力攻撃でゲームを支配する。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: はなのカーテンでベンチポケモンを守り、相手の攻撃から守る役割。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】: 相手の手札を妨害し、ゲーム展開を有利に進める。
    • ユキメノコ 【SV8a 038/187】: いてつくとばりで相手のポケモンにダメカンを乗せ、相手の展開を妨害する。
    • マラカッチ 【SV9 006/100】: さくれつばりで相手の攻撃を牽制する。相手のポケモンを倒した際に相手のポケモンにダメカンをのせる。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: アドレナブレインで相手のポケモンにダメカンを乗せ、相手の展開を妨害する。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開し、展開を加速する。
    • ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、必要なポケモンを手札に加える。
    • ポケギア3.0: 山札からサポートをサーチし、必要なサポートを手札に加える。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1進化ポケモンを飛び越えて進化させる。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え、相手の戦略を崩す。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】: 相手の手札をリセットすることで、ゲーム展開を有利に進める。
    • ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを強化する。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュし、必要なカードを確保する。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進める。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加え、盤面を強化する。
    • マツバの確信: 手札を1枚トラッシュすることで、相手のベンチポケモンの数ぶん山札を引く。
    • スパイクタウンジム: 毎ターンマリィのポケモンを手札に加える。
    • ボウルタウン: 毎ターンたねポケモンをベンチに出す。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー加速。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】