コンセプト
このデッキは、ミライドンとテツノカイナex、テツノカシラexを軸とした、強力なワザと特性を組み合わせた高速攻勢デッキです。序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、ミライドンのアクセルピークでエネルギー加速を図りながら、強力なワザで相手を圧倒します。終盤は状況に応じて、テツノカイナex、テツノカシラex、ミュウexを使い分け、勝利を目指します。
強み
- ミライドンのアクセルピークによる高速エネルギー加速
- テツノカイナexとテツノカシラexによる強力な攻撃とサイドの効率的な奪取
- 状況に応じた柔軟な対応力と手札補充能力
序盤の動き
先攻の場合、まずネストボールでたねポケモンを展開します。手札にエネルギーがあれば、ミライドンにエネルギーをつけ、アクセルピークでさらにエネルギー加速を図ります。このフェーズでは、盤面を安定させ、次のターン以降の展開につなげることに重点を置きます。後攻の場合も同様で、状況に応じてポケギア3.0でサポートカードを引くなど、柔軟に対応します。ミュウexは序盤は控えめな役割で、手札補充に貢献します。
中盤の動き
序盤で展開したポケモンを使い、積極的に攻撃を仕掛けます。ミライドンのスパーキングアタック、テツノカイナexのワザ、テツノカシラexのワザを状況に応じて使い分けます。テツノカシラexの特性「コバルトコマンド」を最大限に活用し、ダメージを増加させます。このフェーズでは、相手のポケモンを倒し、サイドを取りながら、次のフェーズに備えます。ペパーやアカマツを使い、必要なグッズやエネルギーを手札に加えます。テクノレーダーで必要な未来ポケモンを手札に呼び込みます。
終盤の動き
このフェーズでは、残りサイド数に応じて戦略を変えます。相手の状況に合わせて、ミライドン、テツノカイナex、テツノカシラexを適切に使い分け、勝負を決めに行きます。残りサイドが少なければ、テツノカイナexの『ごっつあんプリファイ』でサイドを多く奪う戦略も有効です。状況によっては、ミュウexの特性『リスタート』を用いて手札を補充し、状況を立て直すことも可能です。ボスの指令で相手のキーポケモンを倒し、勝利を目指します。アンフェアスタンプで手札をリフレッシュすることもあります。
採用カードの役割
- ミライドン 【SV8a 123/187】: このデッキのメインアタッカー。アクセルピークでエネルギー加速し、スパーキングアタックで高火力を叩き出す。
- テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 高HPと強力なワザで、相手を圧倒するアタッカー。サイドを多く取れる点も重要。
- テツノカシラex 【SV8a 078/187】: 高HPと特性コバルトコマンドで、味方のワザの火力を底上げする。
- ミュウex 【SVN 001/045】: 手札補充と、状況に応じて相手のアタッカーのワザをコピーできる。
- エレキジェネレーター: 高速エネルギー加速をサポートする重要なグッズ。
- ポケギア3.0: サポートカードサーチで盤面を有利に進めるための重要なグッズ。
- テクノレーダー: 未来ポケモンをサーチすることで安定性とデッキ回転力を高める。
- カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害する。
- すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収。
- ネストボール: たねポケモンのサーチに役立つ。
- アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、状況を有利に転換させる。
- ブーストエナジー 未来】: ミライドン等の未来ポケモンの火力をさらに高める。
- ヘビーバトン: きぜつしたポケモンからエネルギーを回収。
- ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
- ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え、状況を有利にする。
- アカマツ: エネルギー補充と、ポケモンへのエネルギー供給。
- サーファー: バトルポケモンを入れ替え、手札補充をする。
- スグリ: バトルポケモンを入れ替え、あるいは追加ダメージを与える。
- グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを下げる。
- タウンデパート: ポケモンのどうぐをサーチできる。
- 基本超エネルギー: エネルギー供給。
- 基本雷エネルギー: エネルギー供給。