タグ: ロケット団のポリゴンZ

  • 【ポケカ】ロケット団のポリゴンZ 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ロケット団のポリゴンZ 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: アフロ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ロケット団のポリゴンZを軸とした、強力なサポートカードと特性を駆使したコントロールデッキです。序盤はロケット団のポリゴン、ロケット団のポリゴン2で盤面を整えつつ、手札を調整し、終盤にロケット団のポリゴンZの特性『さいこうちく』と『Rコマンド』による圧倒的な打点を活かして勝利を目指します。

    強み

    • 豊富な手札調整手段とロケット団のポリゴンZの特性『さいこうちく』による安定した展開
    • 『Rコマンド』による状況に応じた柔軟なダメージ調整
    • ロケット団のフリーザーの特性『レジストヴェール』による相手の攻撃への耐性

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ポケモンの展開に集中します。ロケット団のランスを使い、ロケット団のポリゴンを手札に加え、展開します。ロケット団のポリゴンは『ハッキング』で相手の重要なカードをトラッシュし、妨害しつつ手札を整えることができます。その後、ロケット団のタマンチュラ、ロケット団のワナイダー等の展開も視野に入れ、ロケット団のフリーザーの特性『レジストヴェール』で守りを固めます。ハイパーボールや夜のタンカを用いた手札補充も重要です。

    中盤の動き

    ロケット団のポリゴンをロケット団のポリゴン2に進化させ、『Rコマンド』でダメージを与えます。ロケット団のワナイダーの特性『チャージアップ』でエネルギーを加速しつつ、ロケット団のポリゴン2とロケット団のポリゴンZにエネルギーを供給します。ロケット団のサカキでバトル場のポケモンを入れ替え、状況に応じて有利な展開を目指しましょう。ロケット団のラムダで必要なサポートカードをサーチしたり、ロケット団のファクトリーを展開して追加ドローを行ったりすることで、手札を維持しつつ、盤面を有利に展開を進めます。ロケット団のアテナで手札を確保し、安定性を高めていきます。

    終盤の動き

    ロケット団のポリゴン2をロケット団のポリゴンZに進化させ、『さいこうちく』と『Rコマンド』による強力な攻撃で勝負を決めます。この段階では、すでに多くのロケット団のサポートカードがトラッシュにあり、『Rコマンド』による高いダメージが期待できます。ロケット団のアポロで手札をリフレッシュし、状況に応じて柔軟に対応することで、勝利を掴み取ります。ロケット団のフリーザーは終盤においても、相手ポケモンの攻撃を防ぐ重要な役割を果たします。 パーフェクトミキサーで余剰カードをトラッシュし、手札を調整しつつ山札を絞ることで、ロケット団のポリゴンZを安定して出すことを目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】: 序盤の展開と手札調整を担当するたねポケモン。ハッキングで相手のカードをトラッシュします。
    • カード名: ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】: 中盤の攻撃と盤面維持を担当する進化ポケモン。Rコマンドでダメージを与えます。
    • カード名: ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】: 終盤の強力な攻撃役となる進化ポケモン。特性「さいこうちく」でドローし、「Rコマンド」で大量ダメージを与えます。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 相手の攻撃を防ぐ壁役となるたねポケモン。特性「レジストヴェール」で相手の攻撃を防ぎます。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: 序盤の展開を補助するたねポケモン。ワナイダーへの進化を狙います。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: エネルギー加速と追加ダメージを担当する進化ポケモン。特性「チャージアップ」でエネルギー加速を行います。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団サポートをサーチするグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: ポケモンやエネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】: 手札調整を行うACE SPEC。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンを手札に加えるサポート。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーカードを手札に加えるサポート。
    • カード名: ロケット団のサカキ: ポケモンを入れ替え、相手の盤面を崩すサポート。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を補充するサポート。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: 追加ドロー効果を持つスタジアム。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンに使用するエネルギー。2タイプのエネルギーとして機能します。
    • カード名: 基本草エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドが多い時に強力な効果を発揮するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】
    ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】
    ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】
    ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】
    ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】
    ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】ロケット団のポリゴンZ 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】ロケット団のポリゴンZ 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: そうすけ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ロケット団のポリゴンZを軸とした、強力なサポートカードとエネルギーカードを駆使したコントロールデッキです。序盤から中盤にかけては、ロケット団のポリゴンとその進化ラインで盤面を制圧し、終盤はロケット団のポリゴンZの特性『さいこうちく』と強力なワザ『Rコマンド』で大量のダメージを与えて勝利を目指します。

    強み

    • 序盤からの安定した展開力
    • 高い攻撃力とコントロール性能
    • 強力なサポートカードによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずロケット団のポリゴンを展開し、ハッキングで相手の展開を妨害します。ロケット団のフリーザーの特性『レジストヴェール』でたねポケモンを守りながら、次のターンにロケット団のポリゴン2、ロケット団のポリゴンZへの進化を目指します。後攻の場合は、ロケット団のランスでロケット団のポケモンを手札に加え、展開の手助けをします。なかよしポフィンでHP70以下のロケット団のポリゴンをベンチに展開し、展開の幅を広げます。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ロケット団のポリゴンZを2体以上展開し、特性『さいこうちく』で山札をドローしながら、ロケット団のサポートカードをトラッシュに溜めていきます。ロケット団のレシーバーや夜のタンカ、ハイパーボールなどで必要なカードを手札に加え、リソースを管理します。ロケット団のアテナや博士の研究で手札を整え、ロケット団のポリゴンZの『Rコマンド』による大量ダメージを目指します。ロケット団のサカキで状況に応じてバトル場のポケモンを入れ替え、有利な展開を維持します。ロケット団エネルギーとリバーサルエネルギーを使い分け、エネルギーの効率的な活用を目指します。

    終盤の動き

    ロケット団のポリゴンZの『Rコマンド』と特性『さいこうちく』を最大限に活かして、相手のポケモンを一気に倒していきます。ロケット団のサポートカードの効果でダメージを増加させ、相手のサイドを奪っていきます。状況に応じて、せいなるはいでトラッシュを整理し、必要なカードを手札に補充します。ロケット団のファクトリーの効果を活用し、サポートカードを更に活用していきます。シークレットボックスで足りないカードを確保し、相手の妨害を交えつつ勝利を目指します。ロケット団のアポロで相手の展開を遅延させることも可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】: このデッキの主力アタッカー。特性『さいこうちく』とワザ『Rコマンド』で大量ダメージを与える。
    • カード名: ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】: ロケット団のポリゴンZへの進化ポケモン。ワザ『Rコマンド』で序盤からダメージを与えられる。
    • カード名: ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】: たねポケモン。ハッキングで相手の展開を妨害する。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: たねポケモン。特性『レジストヴェール』で序盤の展開を安定させる。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のロケット団のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ふしぎなアメ: ロケット団のポリゴンをロケット団のポリゴンZに素早く進化させる。
    • カード名: 夜のタンカ: 必要なポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団のサポートカードを手札に加える。
    • カード名: せいなるはい: トラッシュの整理をする。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードを手札に加える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化をサポートする。
    • カード名: ロケット団のサカキ: バトル場のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を補充する。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンを手札に加える。
    • カード名: ロケット団のラムダ: 必要なトレーナーズカードを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: 山札をドローする。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンに使用するエネルギー。
    • カード名: リバーサルエネルギー: 状況に応じてエネルギーを増強する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】
    ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】
    ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】
    ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】
    ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】
    ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】ロケット団のポリゴンZ環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ロケット団のポリゴンZ環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: イージス
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ロケット団のポリゴンZを軸とした、強力なサポートカードとエネルギーカードを駆使したコントロールデッキです。序盤はロケット団のポリゴンから展開し、中盤以降はロケット団のポリゴンZの特性『さいこうちく』とワザ『Rコマンド』で盤面を制圧します。豊富なサポートカードとエネルギーカードにより、安定した展開と強力な攻撃を可能にしています。

    強み

    • 豊富なドローソースとサーチにより、安定した展開が可能
    • ロケット団のポリゴンZの『さいこうちく』による手札調整とアドバンテージ獲得
    • ロケット団のフリーザーの特性『レジストヴェール』による攻撃への高い耐久性

    序盤の動き

    まず、ロケット団のポリゴンを展開します。特性『ハッキング』で相手のカードをトラッシュしながら、ロケット団のポリゴン2への進化を目指します。なかよしポフィンでロケット団のポリゴンやロケット団のミミッキュを展開することで盤面を構築し、ロケット団のレシーバーやポケギア3.0で必要なサポートカードを手札に加え、ロケット団のフリーザーで盤面を固めます。ロケット団のランスでロケット団のたねポケモンをサーチし、進化の準備を整えます。

    中盤の動き

    ロケット団のポリゴン2を進化させ、ロケット団のポリゴンZを目指します。ロケット団のポリゴンZの『さいこうちく』を使って手札を調整し、必要なカードを引いていきます。ロケット団のポリゴンZのワザ『Rコマンド』による高火力の攻撃で、相手のポケモンを倒していきます。ロケット団のファクトリーを展開することで、毎ターン追加ドローを行い、さらに盤面を有利に展開していくことが可能になります。ハイパーボールで必要なポケモンをサーチし、状況に合わせて柔軟に戦います。

    終盤の動き

    ロケット団のポリゴンZ複数体による『Rコマンド』と、トラッシュに溜まったロケット団サポートカードを活かした強力な攻撃で、相手のサイドを一気に奪っていきます。リバーサルエネルギーでエネルギー加速を行い、ダメージを最大限に高めます。状況に応じて、夜のタンカで必要なカードを回収したり、せいなるはいでトラッシュのポケモンを山札に戻し、再度展開したりします。カウンターキャッチャーで相手の盤面を攪乱しつつ、ロケット団のポリゴンZで勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】: このデッキの主役ポケモン。特性『さいこうちく』とワザ『Rコマンド』でゲームを支配します。
    • カード名: ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】: ロケット団のポリゴンZへの進化ポケモン。ワザ『Rコマンド』でダメージを与えます。
    • カード名: ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】: 初動ポケモン。特性『ハッキング』で相手のカードをトラッシュします。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 状況に応じて相手のワザを奪う、サポートポケモン。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 盤面を堅固にする、重要なサポートポケモン。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開を加速させるための重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手早くサーチするグッズ。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: 重要なロケット団のサポートカードを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を行うためのグッズ。
    • カード名: せいなるはい: トラッシュからのカード回収を行うためのグッズ。
    • カード名: パーフェクトミキサー(ACE SPEC): 手札と山札調整を行うACE SPEC。
    • カード名: ふしぎなアメ: ロケット団のポリゴンZへの進化を加速させるためのグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンと入れ替えることで、有利な状況を作るグッズ。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札補充を行う重要なサポート。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーカードをサーチするサポート。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンをサーチする、序盤に重要なサポート。
    • カード名: ロケット団のサカキ: ポケモンを入れ替え、盤面を有利にするサポート。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: 追加ドローを行うスタジアム。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにしかつけられないが、効果の高いエネルギーカード。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数次第で、強力なエネルギーになるカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】
    ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】
    ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】
    ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】
    ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】
    ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】ロケット団のポリゴンZ環境デッキ紹介 (2024/04/27)

    【ポケカ】ロケット団のポリゴンZ環境デッキ紹介 (2024/04/27)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: まき
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ロケット団のポリゴンZを軸とした、強力なサポートカードと豊富なエネルギーカードを駆使したコントロールデッキです。序盤はロケット団のポリゴンからロケット団のポリゴンZに進化させ、特性『さいこうちく』で手札を補充しつつ、相手の動きを妨害します。中盤以降は、強力なワザ『Rコマンド』で大量ダメージを与え、勝利を目指します。

    強み

    • 特性『さいこうちく』による手札補充と、ロケット団のレシーバーによるサポートサーチで安定した展開が可能。
    • ロケット団のポリゴンZの『Rコマンド』による高火力と、ロケット団のフリーザーの特性『レジストヴェール』による防御のバランスが取れている。
    • 複数の妨害カードと、ロケット団のペルシアンexの『こうまんしれい』による相手の戦略の遅延。

    序盤の動き

    先攻ならば、ロケット団のポリゴンを展開し、ロケット団のレシーバーやハイパーボール、ロケット団のランスを用いてロケット団のポリゴン2、そしてロケット団のポリゴンZに進化を目指します。ロケット団のフリーザーを早期に展開することで、相手の攻撃を軽減します。ロケット団のソーナンスやロケット団のミミッキュなどのたねポケモンは、状況に応じて展開し、相手の動きを妨害します。手札にはロケット団のポリゴンZの進化に必要なカードを確保するように心がけます。後攻ならば、相手の動きを見て対応します。

    中盤の動き

    ロケット団のポリゴンZが展開できたら、特性『さいこうちく』で手札を補充しながら、ロケット団のサポートを積極的に使用し、トラッシュに蓄積していきます。ロケット団のニャースで相手のキーカードを奪ったり、ロケット団のペルシアンexの『こうまんしれい』で相手の戦略を阻害します。ロケット団エネルギーやリバーサルエネルギーを積極的に活用し、ロケット団のポリゴンZの『Rコマンド』による高火力を実現します。相手のポケモンの攻撃をロケット団のフリーザーの特性『レジストヴェール』で軽減し、自軍のポケモンを守ります。

    終盤の動き

    終盤は、ロケット団のポリゴンZの『Rコマンド』で、トラッシュに溜まったロケット団のサポートカードの数に応じたダメージを与えます。相手の残りHPに合わせて、ダメージ調整をしたり、ゴージャスマントを活用して相手の攻撃を凌ぎながら、着実にサイドを取り切ります。状況に応じて、ふしぎなアメやせいなるはいなどのカードも活用して、勝利を目指します。ロケット団のレシーバーやロケット団のラムダなどで必要に応じてサポートを補充します。ロケット団のファクトリーを活用して、山札を効率的に補充します。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】: このデッキの基礎となるたねポケモン。ロケット団のポリゴン2への進化を目指します。
    • カード名: ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】: ロケット団のポリゴンZへの進化中間体。ワザ『Rコマンド』も使用可能です。
    • カード名: ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】: このデッキの中心となるポケモン。特性『さいこうちく』とワザ『Rコマンド』でゲームをコントロールします。
    • カード名: ロケット団のニャース 【SV10 078/098】: 相手のキーカードを奪う役割。ロケット団のペルシアンexへの進化も視野に入れます。
    • カード名: ロケット団のペルシアンex 【SV10 079/098】: 相手の戦略を妨害する強力なポケモンex。ワザ『こうまんしれい』で相手の戦術を狂わせます。
    • カード名: ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】: ベンチのポケモンに付いたダメカンを相手のポケモンに付け替えるワザを持つ。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 相手のテラスタルポケモンのワザを使用できる。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性『レジストヴェール』でたねポケモンを守ります。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団のサポートカードをサーチします。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く展開します。
    • カード名: せいなるはい: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • カード名: ロトりぼう: サポートカードをサーチします。
    • カード名: ゴージャスマント: 最大HPを上昇させ、きぜつ時のサイド枚数を増やす。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を補充します。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ロケット団のサカキ: バトル場とベンチのポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーカードをサーチします。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンをサーチします。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: ロケット団サポートの使用で山札を引けるスタジアム。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにのみつけられるエネルギー。2つのタイプのエネルギーとしてはたらく。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数差でエネルギーの数が変わる。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のニャース 【SV10 078/098】
    ロケット団のニャース 【SV10 078/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のペルシアンex 【SV10 079/098】
    ロケット団のペルシアンex 【SV10 079/098】
    ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】
    ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】
    ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】
    ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】
    ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】
    ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】ロケット団のポリゴンZ 環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    【ポケカ】ロケット団のポリゴンZ 環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: こめ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ロケット団のポリゴンZの特性『さいこうちく』と強力なワザ、そして豊富なロケット団サポートカードを駆使し、安定した展開と圧倒的な打点を生み出すことを目指したデッキです。序盤はロケット団のポリゴンから展開し、中盤以降はロケット団のポリゴンZによる高火力攻撃で相手を圧倒します。

    強み

    • 安定した展開力:ロケット団のランスやロケット団のレシーバーといったサーチカードと、ハイパーボールによる素早いポケモン展開が可能です。
    • 圧倒的な打点:ロケット団のポリゴンZのワザはトラッシュにあるロケット団サポートの数に依存するため、サポートを大量にトラッシュすることで、高いダメージを与えられます。
    • 盤面制圧力:ロケット団のフリーザーの特性『レジストヴェール』で、たねポケモンの攻撃を受けにくくします。相手の攻撃をいなせることが強みです。

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、ロケット団のポリゴンをバトル場に出し、ベンチにポケモンを出せません。後攻の場合は、ロケット団のフリーザーをバトル場に出し、ロケット団のポリゴンをベンチに展開します。ロケット団のランスを使い、必要なカードを手札に集めます。手札を調整しながら、ロケット団のポリゴン2への進化を目指します。

    中盤の動き

    ロケット団のポリゴン2をロケット団のポリゴンZに進化させます。ふしぎなアメを活用し、進化を加速させます。ロケット団のポリゴンZの特性『さいこうちく』を使い、手札を2枚トラッシュすることで、山札からカードを引いて手札を整えます。ロケット団のポリゴンZのワザに必要なロケット団サポートカードをトラッシュしていきます。ロケット団のサカキで、バトル場のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。

    終盤の動き

    ロケット団のポリゴンZのワザ『Rコマンド』で、大量のダメージを与え、相手を一気に倒します。ロケット団のポリゴンZの特性『さいこうちく』とロケット団のサポートカードを駆使することで、手札を補充しながら、攻撃を継続します。アンフェアスタンプで、状況を有利に変え、勝利を目指します。相手の状況に合わせて、ロケット団のミミッキュの『ほうせきごっこ』も活用します。ゴージャスマントはロケット団のポリゴンZにつけることで、耐久性を高め、より多くのダメージを与えられます。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】: このデッキの主役ポケモン。特性『さいこうちく』と強力なワザ『Rコマンド』で、ゲームを制します。
    • カード名: ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】: ロケット団のポリゴンZへの進化に必要なポケモン。ワザ『Rコマンド』も強力です。
    • カード名: ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】: 初期展開に欠かせないたねポケモン。ワザ『ハッキング』で手札を調整できます。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性『レジストヴェール』で、たねポケモンを守ります。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 状況に応じてワザ『ほうせきごっこ』で相手のワザをコピーできます。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するグッズ。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団サポートをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いポケモンを手早くベンチに出すためのグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: ロケット団のポリゴン2をロケット団のポリゴンZに素早く進化させるためのグッズ。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、状況を有利に変えるACE SPEC。
    • カード名: ゴージャスマント: ロケット団のポリゴンZの耐久力を高めるためのポケモンのどうぐ。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のポケモンをサーチするサポート。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーカードをサーチするサポート。
    • カード名: ロケット団のサカキ: バトル場のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を補充するサポート。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: ロケット団サポートを多く使うこのデッキにとって強力なスタジアム。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにしかつけられないエネルギー。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数差を利用してエネルギー効率を高めるエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】
    ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】
    ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】
    ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】
    ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】
    ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】ロケット団のポリゴンZ 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ロケット団のポリゴンZ 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: しゅん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ロケット団のポリゴンZを軸とした、強力なサポートカードと特性を駆使したコントロールデッキです。ロケット団のポリゴンZの特性「さいこうちく」と、豊富なロケット団サポートカードによる手札調整と、状況に応じた盤面操作で勝利を目指します。

    強み

    • 豊富な手札調整:ロケット団のレシーバー、ロケット団のラムダ、パーフェクトミキサー(ACE SPEC)などのサポートカードと、ロケット団のポリゴンZの特性「さいこうちく」により、常に最適な手札を維持できます。
    • 強力な妨害:ロケット団のポリゴン、ロケット団のポリゴン2のワザ「ハッキング」とロケット団のポリゴン2、ロケット団のポリゴンZのワザ「Rコマンド」で相手の手札を減らし、盤面を有利に進められます。
    • 状況に応じた対応力:ロケット団のサカキ、ロケット団のアポロ、カウンターキャッチャーなど、状況に応じて盤面を有利に変える柔軟性を持っています。さらに、ロケット団のフリーザーの特性「レジストヴェール」で、序盤の展開を安定させます。

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、ロケット団のランスでロケット団のポケモンを複数展開し、ロケット団のフリーザーをバトル場に出し、レジストヴェールで相手の攻撃を防ぎつつ盤面を固めます。後攻の場合は、相手の動きを見て、ロケット団のポリゴンを展開し、状況に応じてロケット団のレシーバーや夜のタンカを使い、必要なカードを回収します。ロケット団のミミッキュは状況に応じて使い分け、相手のテラスタルポケモンのワザをコピーして攻撃に転じたり、相手の妨害をしたりします。

    中盤の動き

    ロケット団のポリゴンからロケット団のポリゴン2に進化させ、「Rコマンド」でダメージを与えつつ、ロケット団のレシーバーやロケット団のラムダで必要なサポートカードを手札に加え続けます。ロケット団のファクトリーを展開することで、より多くのカードを引いて次の展開に繋げます。状況に応じてロケット団のサカキを使い、バトル場のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。コダックの特性「しめりけ」で相手のきぜつ効果を無効化し、長期戦にも対応できます。ハイパーボールや夜のタンカで必要なポケモンをサーチします。

    終盤の動き

    ロケット団のポリゴンZに進化させ、「さいこうちく」で手札を調整しながら、「Rコマンド」で大量ダメージを与えます。ロケット団のアポロで状況をリセットし、相手の展開を遅らせつつ、盤面を有利に保ちます。ロケット団のアテナで手札を増やし、必要なカードを確保します。リバーサルエネルギーはサイドの枚数に応じてエネルギー効率を向上させ、強力な攻撃を叩き込みます。相手のポケモンを倒し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】: 序盤の展開と「ハッキング」による手札干渉を担うたねポケモン。
    • カード名: ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】: ロケット団のポリゴンからの進化ポケモン。「Rコマンド」で大量ダメージを与えます。
    • カード名: ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】: このデッキの主役ポケモン。特性「さいこうちく」で手札を調整し、「Rコマンド」で強力なダメージを与えます。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 相手のテラスタルポケモンのワザをコピーする、状況に応じて強力なカード。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性「レジストヴェール」で、序盤の展開を安定させます。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手のきぜつ効果対策。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団サポートをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの有利状況で、相手のポケモンを入れ替える妨害カード。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速させるグッズ。
    • カード名: パーフェクトミキサー(ACE SPEC): 手札を調整し、必要なカードをトラッシュから回収するACE SPEC。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンを手札に加えるサポート。
    • カード名: ロケット団のサカキ: バトル場と相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリセットし、状況を有利に変えるサポート。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を調整するサポート。
    • カード名: ロケット団のラムダ: 必要なトレーナーズをサーチするサポート。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: 山札を引く枚数を増やすスタジアム。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにしかつけられないエネルギーカード。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイド状況に応じてエネルギー効率が変化するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】
    ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】
    ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】
    ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】
    ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】
    ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー