タグ: ロケット団のミュウツーex

  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/09/13 シティリーグ 準優勝)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/09/13 シティリーグ 準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ロケット団のミュウツーexを軸とした、強力なポケモンexへの高火力と、ロケット団ポケモンによる盤面制圧を組み合わせたデッキです。ロケット団のフリーザーの特性『レジストヴェール』で序盤の展開を安定させ、強力なサポートカードとグッズで盤面を有利に進めます。

    強み

    • ロケット団のミュウツーexの高火力と、追加ダメージによる高い突破力
    • ロケット団のフリーザーの特性『レジストヴェール』による序盤の展開安定性
    • 豊富なサポートカードとグッズによる盤面制圧力と柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻の場合は、ロケット団のフリーザーをバトル場に出し、『レジストヴェール』で相手の攻撃を抑制します。その後、ロケット団のワナイダー、ロケット団のタマンチュラといったたねポケモンを展開し、夜のタンカで必要なカードをサーチします。後攻の場合は、ロケット団のレシーバーや夜のタンカで必要なカードをサーチします。ロケット団のランスを使い、ロケット団のポケモンを展開し、盤面を固めていきます。ハイパーボールやロケット団のレシーバーを駆使し、必要なポケモンを手札に加え、進化ポケモンであるロケット団のワナイダーへの進化をスムーズに行い、次のターン以降の高火力の準備をしていきます。

    中盤の動き

    ロケット団のワナイダーの特性『チャージアップ』でエネルギーを回収し、ロケット団のミュウツーexにエネルギーを集中します。ロケット団のミュウツーexのパワーセーバーの条件を満たすため、ロケット団のポケモンを4体以上展開する必要があります。状況に応じてロケット団のサカキでバトル場のポケモンを入れ替え、相手の妨害や展開をしていきます。ロケット団のアテナで手札を補充し、エネルギー加速を行います。相手の攻撃に対しては、ロケット団のフリーザーの特性『レジストヴェール』と勇気のおまもりを活用し、ダメージを軽減または無効化することで、安定した盤面を維持します。

    終盤の動き

    ロケット団のミュウツーexの『イレイザーボール』で、相手のポケモンexを一撃で倒し、勝利を目指します。追加ダメージは状況に合わせて調整し、相手のベンチポケモンの処理も同時に行います。ロケット団のサンダーやロケット団のニューラなどを駆使して、相手の戦術を阻害し、有利な状況を作ります。相手のポケモンexの突破力が低下している場合は、ロケット団のミミッキュの特性を活用し、相手のポケモンexのワザを奪い、状況を有利に導きます。カウンターキャッチャーで相手のキーカードを奪うことで、相手の戦術を崩し、勝利に近づきます。

    採用カードの役割

    • ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】:相手のテラスタルポケモンのワザを奪うことで、状況を有利に進める。
    • ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】:デッキの中心となるポケモンex。高火力のワザで相手を圧倒する。
    • ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】:序盤の展開を安定させる特性『レジストヴェール』を持つ。
    • ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】:特性『チャージアップ』でエネルギーを回収する。
    • ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】:序盤の展開をサポートする。
    • ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】:ベンチポケモンにダメージを与える。
    • ロケット団のサンダー 【SV10 033/098】:相手のエネルギーを奪う。
    • ロケット団のヤミカラス 【SV10 071/098】:サポートカードをサーチする。
    • 夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • ロケット団のレシーバー:ロケット団のサポートカードをサーチする。
    • ハイパーボール:ポケモンを手札に加える。
    • エネルギーつけかえ:エネルギーを付け替える。
    • 大地の器:基本エネルギーを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • 勇気のおまもり:たねポケモンのHPを上げる。
    • マキシマムベルト(ACE SPEC):ポケモンexへのダメージを上昇させる。
    • ブレイブバングル:ポケモンexへのダメージを上昇させる。
    • 安全ゴーグル:たねポケモンの弱点をなくす。
    • ロケット団のランス:ロケット団のたねポケモンを手札に加える。
    • ロケット団のサカキ:バトル場のポケモンを入れ替え、相手の戦術を阻害する。
    • ロケット団のアポロ:手札をリフレッシュする。
    • ロケット団のアテナ:手札を補充する。
    • ロケット団のラムダ:トレーナーズカードをサーチする。
    • ロケット団のファクトリー:ロケット団のサポートカードのドロー効果を与える。
    • ロケット団エネルギー:ロケット団のポケモンにエネルギーを供給する。
    • 基本雷エネルギー:雷タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • 基本草エネルギー:草タイプのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のサンダー 【SV10 033/098】
    ロケット団のサンダー 【SV10 033/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】
    ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のヤミカラス 【SV10 071/098】
    ロケット団のヤミカラス 【SV10 071/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: えもにゅー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、『ロケット団のミュウツーex』の圧倒的な火力を中心とした、高速で強力なビートダウンデッキです。序盤から積極的にポケモンを展開し、強力なワザで相手を圧倒します。特性『パワーセーバー』による条件を満たすことで、ロケット団のミュウツーexの強力なワザ『イレイザーボール』を使用します。

    強み

    • 強力なアタッカー:ロケット団のミュウツーexの『イレイザーボール』は、追加ダメージによって高い火力を誇り、多くのポケモンを一撃で倒すことができます。
    • 素早い展開力:ロケット団のタマンチュラ、ロケット団のワナイダーといった低コストポケモンと、ロケット団のレシーバー、ハイパーボール等のサーチカードを組み合わせることで、序盤から安定した展開が可能です。
    • 豊富なサポートカード:ロケット団のレシーバー、ロケット団のランス、ロケット団のアテナ、ナンジャモなどのサポートカードにより、必要なカードを素早くサーチし、状況に応じた柔軟な対応ができます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ロケット団のタマンチュラとロケット団のズバットを展開し、次のターン以降に繋げます。ロケット団のレシーバーで必要なサポートを探し、手札を補充します。ロケット団のワナイダーへの進化を目指し、ロケット団のフリーザーで相手の攻撃を防ぎながら盤面を構築します。ロケット団のミミッキュは状況に応じて役割を使い分けることができます。

    中盤の動き

    ロケット団のワナイダーが進化し、ロケット団のミュウツーexを展開できる状態になったら、積極的に『イレイザーボール』で攻撃を仕掛けます。ロケット団のアテナで手札を補充し、次の展開に備えましょう。ロケット団のサカキやカウンターキャッチャーを駆使して、相手のポケモンを入れ替えて有利な状況を作ります。ハイパーボールでロケット団のミュウツーexを手札に加え、安定した攻撃を継続しましょう。

    終盤の動き

    ロケット団のミュウツーexが複数展開できている状況であれば、追加ダメージを活かして相手を圧倒します。相手のポケモンのHP状況に合わせて、どのポケモンを攻撃するのかを判断します。状況に応じて、ロケット団のアポロで手札をリフレッシュしたり、ナンジャモで手札の入れ替えを行うなど、状況に合わせた柔軟な対応が重要です。最後まで盤面をコントロールし、勝利を目指しましょう。マキシマムベルトをロケット団のミュウツーexに装着することで、相手ポケモンexへのダメージをさらに増加させることができます。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: このデッキの主役アタッカー。特性『パワーセーバー』と『イレイザーボール』の組み合わせで高い火力を発揮します。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: ロケット団のタマンチュラから進化し、特性『チャージアップ』とワザ『ロケットラッシュ』で序盤から中盤にかけて活躍します。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: 序盤に素早く展開し、ロケット団のワナイダーへの進化につなげます。
    • カード名: ロケット団のゴルバット 【SV10 065/098】: 進化元であるロケット団のズバットとともに、特性『こっそりかみつく』で相手のポケモンにダメカンをのせ、追加ダメージを狙います。
    • カード名: ロケット団のズバット 【SV10 064/098】: 序盤に展開し、ロケット団のゴルバットへ進化します。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性『レジストヴェール』でたねポケモンを守り、安定した展開を支援します。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 相手のポケモンのワザをコピーして攻撃します。状況に応じて柔軟に役割を果たします。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: 必要なサポートをサーチし、手札を調整します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチし、素早い展開を支援します。
    • カード名: なかよしポフィン: HPの低いポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチし、エネルギー不足を防ぎます。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に配置します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を行います。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチします。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えることで有利な状況を作ります。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのカード回収を行います。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ロケット団のミュウツーexのワザの威力を強化します。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久力を強化します。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ロケット団のサカキ: バトル場とベンチのポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を補充し、安定した展開を支援します。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を立て直します。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーズをサーチします。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: 追加ドロー効果で、安定した展開を支援します。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにしかつけられない、特別なエネルギーカードです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー加速、多様なポケモンへの対応。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー加速、多様なポケモンへの対応。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のゴルバット 【SV10 065/098】
    ロケット団のゴルバット 【SV10 065/098】
    ロケット団のズバット 【SV10 064/098】
    ロケット団のズバット 【SV10 064/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ロケット団のミュウツーexを軸に、強力なロケット団のポケモンとサポートカードを組み合わせた、高速で強力なデッキです。特性『パワーセーバー』により、4匹以上のロケット団のポケモンを展開することで、ロケット団のミュウツーexの高火力ワザ『イレイザーボール』を最大限に活かすことを目指します。

    強み

    • 序盤から高速でロケット団ポケモンを展開できる。
    • ロケット団のミュウツーexの高火力ワザで、相手を一気に詰めることができる。
    • 様々なサポートカードで、展開や手札補充を安定して行える。

    序盤の動き

    先攻ならば、まず、ロケット団のランスを使い、ロケット団のタマンチュラを手札に加えます。ネストボールやハイパーボールで素早くロケット団のタマンチュラを展開し、進化ポケモンであるロケット団のワナイダーに進化させ、場を構築していきます。ロケット団のフリーザーをベンチに控えとして展開し、相手の攻撃を防ぎます。手札にはロケット団のミュウツーexを温存し、進化を妨害されないようにします。後攻ならば、相手の動きを見て、必要なポケモンを手札に加えるためにロケット団のレシーバーを使用するなど臨機応変に対応します。

    中盤の動き

    ロケット団のワナイダーの特性『チャージアップ』でトラッシュから基本エネルギーを回収し、ロケット団のミュウツーexにエネルギーを加速的に供給します。ロケット団のミュウツーexが準備出来次第、ロケット団のサカキでバトル場にいるポケモンとベンチのポケモンを入れ替え、場を整えます。その後、ロケット団のミュウツーexの『イレイザーボール』で、相手に大きなダメージを与えます。相手のポケモンexを倒したら、ロケット団のアポロで手札をリフレッシュします。

    終盤の動き

    中盤で盤面を有利に展開できたなら、ロケット団のミュウツーexで相手を圧倒します。相手のポケモンを倒し、サイドを奪い続けます。ロケット団のアテナで手札補充を行い、次のターンに備えます。相手の攻撃に対抗するために、ロケット団のフリーザーの特性『レジストヴェール』で相手の攻撃を防ぎます。状況に応じて、夜のタンカで必要なカードを回収します。相手が勝負を諦めない場合、ロケット団のミミッキュの『ほうせきごっこ』で相手が使うワザをコピーすることで、相手の戦術を凌駕します。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 相手のテラスタルポケモンのワザをコピーする、状況に応じた柔軟な対応が可能なカード。
    • カード名: ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: デッキの中心となるポケモン。高火力のワザ『イレイザーボール』で相手を圧倒する。特性『パワーセーバー』により、4匹以上のロケット団のポケモンを展開することで、ワザを使用できる。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性『レジストヴェール』でたねポケモンを守り、安定した展開を支える。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: 特性『チャージアップ』でエネルギー回収を行い、ロケット団のミュウツーexをサポート。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: ロケット団のワナイダーの進化元として、素早い展開を担う。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団のサポートカードを手札に加え、戦略の幅を広げる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するための重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚捨ててポケモンを手札に加える、強力なサーチカード。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する、状況に応じた柔軟な対応が可能なカード。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に使うためのグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える、安定した展開を支えるためのカード。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを増加させ、ロケット団のミュウツーexの火力をさらに高める。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化し、耐久性を高める。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンを手札に加え、展開を加速させる。
    • カード名: ロケット団のサカキ: バトル場とベンチのポケモンを入れ替え、状況に応じて柔軟に対応する。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュし、次のターンに備える。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を補充し、安定した展開を支える。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する、重要なカード。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: ロケット団のサポートカードを使用すると山札を2枚引けるスタジアム。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにしかつけられない特殊エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: ロケット団のワナイダーのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: ロケット団のミュウツーexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: ショボン
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ロケット団のミュウツーexを軸に、強力なワザと特性を活かした、高速でアグレッシブな戦いを展開します。ロケット団のポケモンの特性やワザを組み合わせることで、盤面を有利に展開し、相手のポケモンを圧倒的に制圧します。

    強み

    • 強力なワザを持つロケット団のミュウツーexによる高火力の攻撃
    • ロケット団のポケモンたちの連携によるシナジー効果
    • 豊富なサーチカードと、盤面を有利に進めるサポートカード

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、ロケット団のニャースやロケット団のタマンチュラなどのたねポケモンを展開します。その後、ロケット団のランスでロケット団のポケモンをサーチし、盤面を構築します。ハイパーボールや夜のタンカで必要なカードを手札に加え、安定した展開を目指します。

    中盤の動き

    ロケット団のワナイダーの特性「チャージアップ」と、ロケット団エネルギーを駆使して、ロケット団のミュウツーexにエネルギーを供給します。ロケット団のミュウツーexのパワーセーバー特性を満たすため、最低4匹のロケット団のポケモンを場に展開することを心掛けます。ロケット団のミュウツーexのイレイザーボールで、相手ポケモンに大ダメージを与え、サイドを奪っていきます。ロケット団のサカキでバトル場とベンチのポケモンを入れ替え、有利な状況を維持します。相手の妨害には、ロケット団のペルシアンexのこうまんしれいを使い、相手の戦術を狂わせます。

    終盤の動き

    中盤で優位に立てた状況を維持し、ロケット団のミュウツーexと他のロケット団のポケモンによる攻撃で、相手のポケモンを倒していきます。ロケット団のアテナで手札を補充し、必要なカードを確保します。シークレットボックスから必要なカードをサーチし、状況に応じて柔軟に対処していきます。ロケット団のアポロによる手札交換で、さらに有利な状況を作り出し、勝利を目指します。相手の最後のポケモンを倒し、勝利を掴みます。緊急ボードや勇気のおまもりで、ポケモンの生存率を高めます。状況に応じて、ロケット団のミミッキュを投入し、相手の戦術を妨害することも可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のペルシアンex 【SV10 079/098】: 相手の山札を操作し、相手の戦術を妨害する役割と、高火力で攻撃する役割を担います。
    • カード名: ロケット団のニャース 【SV10 078/098】: 序盤の展開を補助し、相手の妨害を行います。
    • カード名: ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】: ベンチに展開し、相手のポケモンにダメージを与えていきます。
    • カード名: ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: このデッキの主力アタッカーです。イレイザーボールで高いダメージを与えます。
    • カード名: ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】: 相手のバトルポケモンにダメージカウンターを乗せ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: ロケット団のワナイダーへの進化に必要なポケモンです。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: 特性「チャージアップ」でエネルギー供給を行い、ロケット団のミュウツーexをサポートします。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 相手の戦術を妨害します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのポケモン回収で、展開を安定させます。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団のサポートをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なカードです。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に使用するためのカードです。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 様々なカードをサーチし、状況に対応します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化します。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げエネルギーを軽減します。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のポケモンをサーチします。
    • カード名: ロケット団のサカキ: ポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を補充します。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札交換で有利な状況を作ります。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: 追加ドローで盤面を有利に進めます。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー供給源です。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにのみ使用できる特殊エネルギーです。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー供給源です。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のニャース 【SV10 078/098】
    ロケット団のニャース 【SV10 078/098】
    ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】
    ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】
    ロケット団のペルシアンex 【SV10 079/098】
    ロケット団のペルシアンex 【SV10 079/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、『ロケット団のミュウツーex』を軸とした、強力なポケモンexを早期に展開し、高火力のワザで相手を圧倒する攻め型デッキです。ロケット団のポケモンを多く展開することで、特性『パワーセーバー』を発動させ、ミュウツーexの高火力ワザ『イレイザーボール』で一気に勝負を決め、相手のサイドを効率よく奪取します。

    強み

    • 序盤から中盤にかけて、ロケット団のタマンチュラとワナイダーによる素早い展開で、早期にミュウツーexと他のロケット団のポケモンを揃え、盤面を有利に展開可能
    • 『イレイザーボール』の高火力と、エネルギーをトラッシュすることでさらにダメージを増やす追加効果で、相手のポケモンを一気に倒せる
    • 『ロケット団のフリーザー』の特性『レジストヴェール』によって、たねポケモンを相手の攻撃から守り、盤面を安定させながらゲームを進められる

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ロケット団のレシーバー、ネストボール、ハイパーボールなどを使い、ロケット団のタマンチュラ、ロケット団のワナイダー、ロケット団のフリーザー等のたねポケモンの展開を目指します。ロケット団のランスで必要なポケモンを手札に集め、素早く盤面を整えていきます。2ターン目以降は、ロケット団のポケモンを複数展開することで、ミュウツーexの特性『パワーセーバー』の発動条件を満たし、次のターンに備えます。ロケット団のタマンチュラは、序盤の展開を補助する役割を担います。また、夜のタンカでトラッシュしたカードから必要なカードを手札に戻すことで、リソースの枯渇を防ぎます。基本エネルギーは、ロケット団のワナイダーの特性『チャージアップ』で回収することも可能です。

    中盤の動き

    ロケット団のワナイダーを進化させ、特性『チャージアップ』でエネルギーを回収しつつ、ロケット団のミュウツーexにエネルギーを供給します。ロケット団のフリーザーは、特性『レジストヴェール』によって、ロケット団のたねポケモン達を守る盾となります。相手の攻撃をかわしながら、ロケット団のミュウツーexの『イレイザーボール』による攻撃の準備を整えます。ロケット団のサカキとアポロによるポケモン入れ替えで、状況に合わせて対応します。スイレンのお世話は、トラッシュから必要なカードを回収し、盤面を安定させます。うまくエネルギーを供給できれば、このフェーズでミュウツーexのイレイザーボールを使用し、相手のポケモンを複数体倒せる可能性があります。

    終盤の動き

    ロケット団のミュウツーexの『イレイザーボール』で、相手のポケモンを確実に倒し、サイドを多く奪取します。相手の残りのポケモンやデッキ構成に合わせて、ロケット団のアポロによるドローで手札を増やし、状況に応じて柔軟に対処します。マキシマムベルトは、ミュウツーexにつけることで、ポケモンexへのダメージをさらに増加できます。ロケット団のファクトリーは、手札にロケット団のサポートを集めて、盤面を有利に進めていく上で重要な役割を果たします。相手の残りの資源を考慮しつつ、確実に勝利を目指してゲームを進めていきましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 相手のテラスタルポケモンのワザをコピーするたねポケモン。状況に応じて、相手の戦略を崩すために使用します。
    • カード名: ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: このデッキの主力アタッカー。特性『パワーセーバー』と『イレイザーボール』の高火力で、一気に勝負を決めます。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性『レジストヴェール』でたねポケモンを守る重要な役割。相手の攻撃を無効化することで、盤面を有利に保ちます。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: 特性『チャージアップ』でエネルギーを回収。ミュウツーexへのエネルギー供給をサポートします。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: 序盤の展開を早めるためのたねポケモン。ワナイダーへの進化で盤面に貢献します。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団のサポートを手札に加えるグッズ。必要なサポートを確実にサーチします。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。序盤の展開を加速します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチするグッズ。必要なポケモンを確実に手札に加えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを手札に加えるグッズ。資源管理に役立ちます。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のエネルギーを付け替えるグッズ。柔軟なエネルギー管理を可能にします。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。エネルギー不足を防ぎます。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを増加させるポケモンのどうぐ。ミュウツーexの火力をさらに強化します。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させるポケモンのどうぐ。耐久性を高めます。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンを手札に加えるサポート。序盤の展開を安定させます。
    • カード名: ロケット団のサカキ: バトル場とベンチのポケモンを入れ替え、相手のベンチポケモンと入れ替えるサポート。状況に合わせて盤面を有利に進めます。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をすべて山札に戻し、その後、自分が5枚、相手が3枚引くサポート。状況に合わせて手札をリフレッシュします。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を5枚、または8枚になるように引くサポート。手札の枚数を調整します。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に加えるサポート。資源の再利用を促します。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: ロケット団のサポートカード使用時に追加ドローできるスタジアム。サポートの安定供給を実現します。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにしかつけられないエネルギー。2つのタイプのエネルギーとして機能します。
    • カード名: 基本草エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: 基本エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: ヒロ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、『ロケット団のミュウツーex』を軸とした、強力な攻撃と安定した展開を両立させたデッキです。序盤は『ロケット団のタマンチュラ』と『ロケット団のワナイダー』で盤面を構築し、中盤以降は『ロケット団のミュウツーex』の高火力攻撃で相手を圧倒します。サポートカードを豊富に採用することで、安定したカードアドバンテージと柔軟な対応力を実現しています。

    強み

    • 『ロケット団のミュウツーex』の高い攻撃力
    • 『ロケット団のワナイダー』の特性『チャージアップ』による安定したエネルギー供給
    • 豊富なサポートカードによるカードアドバンテージと柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、たねポケモンである『ロケット団のタマンチュラ』を1体バトル場に出し、ベンチに『ロケット団のタマンチュラ』と他のロケット団のたねポケモンを展開し、次のターン以降の準備を整えます。手札に『ロケット団のランス』があれば使用し、手札にロケット団のポケモンを補充します。基本エネルギーも手札に加え、次のターンに備えます。『ロケット団のフリーザー』の特性『レジストヴェール』で、相手の攻撃からたねポケモンを守ります。うまく『ネストボール』と『ハイパーボール』を使ってロケット団のポケモンを展開することで、次のターンからの動きを有利に進めることができます。

    中盤の動き

    『ロケット団のタマンチュラ』から『ロケット団のワナイダー』に進化させ、『チャージアップ』でエネルギーを供給します。同時に、『ロケット団のミュウツーex』を展開し、攻撃の準備を始めます。『ロケット団のレシーバー』や『ロケット団のラムダ』で必要なサポートカードを探し、『博士の研究』で手札を更新し、盤面を有利に展開します。『大地の器』でエネルギーを補充し、『エネルギーつけかえ』でエネルギーを最適なポケモンに移動させることで、安定したエネルギー供給を維持します。『ロケット団のワナイダー』のワザ『ロケットラッシュ』で、盤面を制圧し、ダメージを与えます。手札が不足してきたら『夜のタンカ』で手札を補充し、状況に応じた柔軟な対応を心がけます。

    終盤の動き

    『ロケット団のミュウツーex』のワザ『イレイザーボール』で、相手を圧倒します。『ロケット団のサカキ』でポケモンを入れ替えることで、状況を有利に変えることも可能です。『マキシマムベルト』を『ロケット団のミュウツーex』に装着することで、ポケモンexへのダメージを増加させます。『ロケット団のファクトリー』の特性で、追加で山札を引き、必要なカードを確保します。相手のポケモンのHPに合わせて、ワザを的確に使用し、勝利を目指します。このフェーズでは、状況に応じた柔軟な判断が重要となります。場の状況を見ながら、ワザ、サポートカードの選択、ポケモンの入れ替えを的確に行い、確実に勝利を目指しましょう。’イキリンコex’と’キチキギスex’は状況に応じてサイドレースを有利に進めるために使用します。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: 特性『チャージアップ』で安定したエネルギー供給を行う。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: 序盤の展開役。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性『レジストヴェール』でたねポケモンを守る。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: 手札補充とエネルギー加速を行う。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 高火力ワザを持つ。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 弱点変更効果で相手の攻撃を無効化する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団のサポートをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを移動させる。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを増加させる。
    • カード名: 博士の研究: 手札を更新する。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンをサーチする。
    • カード名: ロケット団のサカキ: ポケモンを入れ替える。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーカードをサーチする。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: 追加で山札を引く。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団ポケモンにつけるエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: 基本エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/19)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/19)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: ピッピー
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、『ロケット団のミュウツーex』を軸とした、強力な攻撃と安定した展開を両立させたデッキです。序盤は『ロケット団のタマンチュラ』と『ロケット団のワナイダー』で盤面を構築し、中盤以降は『ロケット団のミュウツーex』の高火力ワザで相手を圧倒します。『ロケット団のフリーザー』の特性『レジストヴェール』で相手の攻撃を無効化したり、『ロケット団のミミッキュ』で相手の戦術を翻弄することも可能です。

    強み

    • ロケット団のミュウツーexの高火力
    • ロケット団のフリーザーによる相手の攻撃無効化
    • 安定した展開力とサーチ能力

    序盤の動き

    まず、初手に『ロケット団のタマンチュラ』を展開します。『ネストボール』で必要なポケモンをサーチしつつ、手札の枚数を調整します。その後、『ロケット団のワナイダー』へと進化させます。『ロケット団のレシーバー』や『ロケット団のランス』で必要なサポートカードをサーチし、手札を整えます。基本エネルギーは『大地の器』でサーチします。できるだけ早く『ロケット団のフリーザー』を展開し、『レジストヴェール』による防御体制を整えることを目指します。

    中盤の動き

    『ロケット団のワナイダー』の特性『チャージアップ』でエネルギーを加速し、『ロケット団のミュウツーex』に必要なエネルギーを確保します。『ロケット団のミュウツーex』を展開し、ワザ『イレイザーボール』で高火力の攻撃を仕掛けます。『エネルギーつけかえ』でエネルギーを効率的に使い回し、複数回攻撃を狙います。『勇気のおまもり』で耐久性を高めつつ、『カウンターゲイン』でエネルギーコストを削減することで、安定した攻撃を継続します。『ロケット団のミミッキュ』は相手のデッキタイプに合わせて柔軟に活用することで、相手の戦術を大きく崩すことが可能です。

    終盤の動き

    『ロケット団のミュウツーex』の高火力ワザと『ロケット団のフリーザー』の特性を駆使して、相手のポケモンを次々と倒していきます。状況に応じて、『ロケット団のサカキ』でポケモンを入れ替え、有利な状況を維持します。サイドを多く取られた場合は、『ロケット団のアポロ』で手札をリフレッシュし、逆転を目指します。『マキシマムベルト』で『ロケット団のミュウツーex』のダメージをさらに強化し、一撃で相手のポケモンを倒して勝利を目指します。『ロケット団のファクトリー』でサポートを効率よくサーチし、安定性を高めます。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: このデッキの主軸となるポケモン。高火力のワザ『イレイザーボール』で相手を圧倒する。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: 『ロケット団のタマンチュラ』から進化するポケモン。特性『チャージアップ』でエネルギー加速を行う。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: 序盤の展開役となるたねポケモン。素早く『ロケット団のワナイダー』へと進化させる。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性『レジストヴェール』で相手の攻撃を防ぎ、盤面を安定させる。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 相手の戦術を翻弄する役割を持つポケモン。相手のワザを奪うことで、戦況を有利に進める。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: (このカードはデッキレシピに含まれていません。説明文からは役割が不明確なため削除しました。)
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするための重要なグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするためのグッズ。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: 『ロケット団』のサポートカードをサーチするためのグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするためのグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に使い回すためのグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するためのグッズ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ワザのダメージを強化するためのポケモンのどうぐ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久性を高めるためのポケモンのどうぐ。
    • カード名: カウンターゲイン: エネルギーコストを削減するためのポケモンのどうぐ。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を増やすためのサポート。
    • カード名: ロケット団のランス: 『ロケット団』のたねポケモンをサーチするためのサポート。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュするためのサポート。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーをサーチするためのサポート。
    • カード名: ロケット団のサカキ: ポケモンを入れ替えるためのサポート。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: 山札を引く回数を増やすためのスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。
    • カード名: ロケット団エネルギー: 『ロケット団』のポケモンにのみ使える特殊エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ロケット団のミュウツーexを軸とした、強力なポケモンexによる高火力の攻撃と、豊富なロケット団サポートによる盤面制圧、そして手札補充を組み合わせた戦略です。序盤はロケット団のタマンチュラ、ロケット団のワナイダーで盤面を構築し、中盤以降はロケット団のミュウツーexの高火力アタックで勝負を決めます。

    強み

    • ロケット団のミュウツーexの高火力攻撃と追加ダメージ。
    • ロケット団のフリーザーによるワザ対策。
    • 豊富なロケット団サポートによる手札と盤面アドバンテージの確保。

    序盤の動き

    後攻の場合は、先攻の展開状況に合わせて、ロケット団のタマンチュラとロケット団のワナイダーの展開数を調整します。ロケット団のランスを使い、ロケット団のポケモンを手早く展開し、盤面を固めます。大地の器でエネルギーを確保し、ロケット団のワナイダーの特性「チャージアップ」で手札のエネルギーを効率的に活用します。

    中盤の動き

    ロケット団のワナイダーの「ロケットラッシュ」で着実にダメージを与えつつ、ロケット団のミュウツーexの進化に必要なエネルギーを確保します。ロケット団のフリーザーの特性「レジストヴェール」で相手の攻撃からロケット団のポケモンを守り、安定した盤面を維持します。ロケット団のサカキやロケット団のアテナ等のサポートカードを使い、手札補充と盤面整理を行い、次のターンに繋げます。相手の状況に合わせて、ポケモンキャッチャーなどでポケモンを入れ替えるなど柔軟な対応を心がけます。ロケット団のミミッキュは相手の強力なポケモンのワザをコピーし、状況に応じて戦えます。

    終盤の動き

    ロケット団のミュウツーexのパワーセーバーの条件を満たせるよう、ロケット団のポケモンを4体以上維持します。そして、ロケット団のミュウツーexの「イレイザーボール」で、相手を一気に突破します。このワザは、追加ダメージを最大限に活かすために、ベンチにエネルギーが余っている場合は積極的にトラッシュし、ダメージを増強します。キチキギスexの「クルーエルアロー」も、相手のポケモンexへの有効な手段として活用します。リーリエのピッピexとマキシマムベルトで、相手のポケモンへのダメージを最大化させます。また、ロケット団のアポロで手札補充を行い、次のターンへの備えをします。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: このデッキの主軸となるポケモンex。高火力の「イレイザーボール」で相手を圧倒します。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: 序盤から中盤にかけて活躍するポケモン。特性「チャージアップ」でエネルギーを確保し、「ロケットラッシュ」でダメージを与えます。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: ロケット団のワナイダーの進化元。序盤の展開を加速させます。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性「レジストヴェール」でたねポケモンを守り、盤面の安定性を高めます。
    • カード名: ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】: 相手のベンチポケモンへの追加ダメージを与える役割を担います。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】:相手の強力なポケモンの技をコピーする。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点タイプを統一し、ダメージを増加させます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 相手のポケモンexに100ダメージを与えるワザを持つポケモン。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを素早くサーチするグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを別のポケモンに付け替えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするグッズ。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: 「ロケット団」のサポートカードをサーチするグッズ。
    • カード名: ポケモンキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを増加させるACE SPEC。
    • カード名: ロケット団のサカキ: ロケット団のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を補充するサポート。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンを手札に加えるサポート。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: ロケット団のサポートカードの使用で山札を引けるスタジアム。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにのみ使用できるエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】
    ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ヒシ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、『ロケット団のミュウツーex』の圧倒的な火力を中心とした、超高速展開型デッキです。序盤から『ロケット団のタマンチュラ』と『ロケット団のワナイダー』による展開力を活かし、素早く『ロケット団のミュウツーex』をバトル場に出して、相手を圧倒します。『ロケット団のフリーザー』と『シェイミ』の特性で相手の攻撃を抑制し、安定した展開を目指します。

    強み

    • 圧倒的な火力:『ロケット団のミュウツーex』の『イレイザーボール』は、追加効果で大きなダメージを狙えます。
    • 安定した展開力:たねポケモンを多く採用し、『ロケット団のレシーバー』や『ロケット団のランス』によるサポートカードサーチで、安定した展開を実現します。
    • 強力な特性:『ロケット団のフリーザー』の『レジストヴェール』と『シェイミ』の『はなのカーテン』が、相手の攻撃を大幅に抑制します。

    序盤の動き

    先攻の場合は、まず『ネストボール』や『なかよしポフィン』で『ロケット団のタマンチュラ』と『ロケット団のワナイダー』の展開を目指します。後攻の場合は、状況に応じて対応します。その後、『ロケット団のレシーバー』や『ロケット団のランス』で必要なサポートカードを探し、安定した展開を確保します。たねポケモンを展開後、『ロケット団のフリーザー』や『シェイミ』を展開することで、相手の攻撃を抑制しつつ、後続のポケモンの準備を進めます。この時点で、ロケット団のポケモンが4体以上いれば、ロケット団のミュウツーexの特性「パワーセーバー」の条件を満たし、次のターンから強力な攻撃が可能になります。

    中盤の動き

    『ロケット団のミュウツーex』をバトル場に出したら、『ロケット団のアテナ』を使って手札を整え、さらに必要なカードを探します。『ロケット団のワナイダー』の特性『チャージアップ』を使い、手札の基本エネルギーを『ロケット団のミュウツーex』につけ、すぐに『イレイザーボール』で攻撃します。『ロケット団のソーナンス』の『ロケットミラー』で、相手のポケモンにダメージカウンターを移し、相手の盤面を崩します。このフェーズでは、相手のポケモンを倒しつつ、同時に自分の盤面を強化し、次のターン以降の大ダメージ攻撃に繋げる準備をしていきます。『ロケット団のファクトリー』の効果で追加で山札を引くことで、次の動きに必要なカードを手札に加えることを目指します。

    終盤の動き

    『ロケット団のミュウツーex』の『イレイザーボール』で、相手のポケモンを確実に倒していきます。『マキシマムベルト』でダメージを強化し、相手のポケモンexを倒すことでサイドを取っていきます。相手の動きに合わせて、状況判断を行い、状況に応じて『ロケット団のアポロ』を使用して手札を入れ替えることで、次の動きへの対応や状況の打開を目指します。相手の残りのポケモンや状況を考慮し、『ポケモンキャッチャー』で相手の重要なポケモンをバトル場へ呼び出し、集中攻撃を行います。最後は『ロケット団のミュウツーex』の圧倒的な火力で、相手のサイドをすべて奪って勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザ『イレイザーボール』で相手を圧倒します。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: 序盤の展開を担うたねポケモン。素早く進化させて盤面を構築します。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: 『ロケット団のタマンチュラ』から進化するポケモン。特性『チャージアップ』でエネルギー加速を行い、ミュウツーexの攻撃をサポートします。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 相手のテラスタルポケモンのワザを奪い、状況に応じた対応ができるポケモン。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性『レジストヴェール』でたねポケモンを守り、安定した展開をサポートします。
    • カード名: ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】: ダメージカウンターを相手へ移すことで、相手の盤面を崩し、有利な状況を作ります。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、安定した展開をサポートします。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える重要なグッズカード。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに素早く展開するためのグッズカード。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるためのグッズカード。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団のサポートカードを手札に加えるためのグッズカード。
    • カード名: ポケモンキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び出し、集中攻撃を可能にするグッズカード。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズカード。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するグッズカード。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを強化するACE SPECカード。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を補充し、安定した展開をサポートするサポートカード。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュし、状況を打開するためのサポートカード。
    • カード名: ロケット団のラムダ: 必要なトレーナーズカードを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: ロケット団のサカキ: バトル場のポケモンを入れ替え、相手の展開を妨害するサポートカード。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: 山札を引くことで、安定した展開をサポートするスタジアムカード。
    • カード名: 基本草エネルギー: ポケモンへのエネルギー供給。
    • カード名: 基本超エネルギー: ポケモンへのエネルギー供給。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにしかつけられない特殊エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 準優勝)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ちゃむんぽ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、『ロケット団のミュウツーex』の圧倒的な火力を中心とした、超高速展開と強力な妨害を組み合わせたデッキです。序盤から積極的に『ロケット団のポケモン』を展開し、中盤以降は『ロケット団のミュウツーex』の『イレイザーボール』で大量のダメージを与え、勝利を目指します。

    強み

    • ロケット団のミュウツーexの高火力:強力なワザ『イレイザーボール』で、一撃で相手をKOできる。
    • 豊富な妨害カード:相手の動きを妨害するグッズやサポートを多く採用し、有利な展開を維持できる。
    • 安定した展開力:序盤から『ロケット団のタマンチュラ』、『ロケット団のワナイダー』を展開することで、中盤以降の『ロケット団のミュウツーex』への進化をスムーズに行える。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、『ロケット団のタマンチュラ』を展開します。その後、『ロケット団のランス』で追加の『ロケット団のタマンチュラ』を手札に加え、次のターンに進化できるように準備します。『ロケット団のレシーバー』や『ポケギア3.0』で必要なサポートカードを探し、『大地の器』でエネルギーを確保します。これらの動きによって、中盤以降の『ロケット団のミュウツーex』の展開と、それをサポートする『ロケット団のソーナンス』、『ロケット団のミミッキュ』、『ロケット団のフリーザー』の展開を容易にします。ベンチに『ロケット団のポケモン』を複数展開することで、『ロケット団のミュウツーex』の特性『パワーセーバー』の条件を満たせるよう準備します。

    中盤の動き

    『ロケット団のワナイダー』の特性『チャージアップ』と『エネルギーつけかえ』を駆使して、『ロケット団のミュウツーex』に必要なエネルギーを確保します。『ロケット団のサカキ』で『ロケット団のミュウツーex』をバトル場に出して、攻撃に移ります。『イレイザーボール』で、相手のポケモンに大きなダメージを与えます。また、『ロケット団のソーナンス』の『ロケットミラー』で相手のバトルポケモンにダメカンを集中させ、一気に仕留めることもできます。『ロケット団のミミッキュ』は相手の強力なポケモンをコピーして攻撃することもできます。さらに、『ロケット団のフリーザー』の特性『レジストヴェール』で、相手の攻撃から自分のたねポケモンを守ります。状況に応じて『ハイパーボール』や『なかよしポフィン』を使い、必要なポケモンを展開し、盤面を有利にコントロールしていきます。

    終盤の動き

    『ロケット団のミュウツーex』による攻撃で相手を追い詰め、『イレイザーボール』でフィニッシュを目指します。相手のポケモンexを倒すために、マキシマムベルトの効果も活用します。相手のサイドが残り少なくなってきた場合は、状況を見て『カウンターキャッチャー』や『ポケモンキャッチャー』を使って相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出しましょう。また、『ロケット団のアテナ』や『ロケット団のアポロ』を使って、手札補充を行いながら、ゲームを有利に進めていきます。状況に応じて『緊急ボード』や『勇気のおまもり』で、ポケモンを強化し、ゲームを有利に進めましょう。そして、相手を圧倒的な火力で押し切り、勝利を掴み取ります。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『イレイザーボール』で、相手を一気に倒す。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: ロケット団のタマンチュラから進化。特性『チャージアップ』でエネルギーを回収し、ロケット団のミュウツーexにエネルギーを供給する。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: このデッキの序盤の展開を担うたねポケモン。ロケット団のワナイダーに進化する。
    • カード名: ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】: ワザ『ロケットミラー』で相手のポケモンにダメカンを集中させるサポート役。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: ワザ『ほうせきごっこ』で相手のポケモンのワザをコピーして使うことができる。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を無効化する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性『さかてにとる』で手札補充を行う。序盤の展開を支援する。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性『レジストヴェール』でたねポケモンを守る役割。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを手札に加える。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団のサポートを手札に加える。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを別のポケモンにつけ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ポケモンキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減する。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げる。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ワザのダメージを増加させる。
    • カード名: ロケット団のサカキ: バトル場とベンチのポケモンを入れ替える。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を増やす。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンを手札に加える。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: ロケット団のサポートを使った際に山札を引けるようにする。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにしかつけられないエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー