タグ: ロケット団のミュウツーex

  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: よっちゃそ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、『ロケット団のミュウツーex』の圧倒的な攻撃力と、それを支える豊富なロケット団ポケモンによる展開力と妨害を組み合わせたデッキです。序盤は素早いロケット団ポケモンの展開で盤面を有利に進め、中盤以降は『ロケット団のミュウツーex』による強力な攻撃で相手を圧倒します。

    強み

    • 強力なアタッカー:ロケット団のミュウツーexのイレイザーボールは、追加ダメージにより多くのポケモンを1撃で倒せる。
    • 展開力:複数のたねポケモンとサポートカードにより、素早く盤面を構築できる。
    • 妨害:ロケット団のフリーザーの特性やその他のカードで相手の動きを妨害できる。

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずロケット団のタマンチュラを展開します。後攻の場合は、ロケット団のタマンチュラ、またはロケット団のフリーザーを展開し、ロケット団のフリーザーで相手の攻撃を抑制します。ロケット団のレシーバーや大地の器で必要なカードを手札に加え、盤面を整えます。ロケット団のランスは先攻1ターン目には使用できません。

    中盤の動き

    ロケット団のワナイダーを進化させ、特性『チャージアップ』でエネルギーを供給し、ロケット団のミュウツーexに必要なエネルギーを確保します。ロケット団のミュウツーexを展開し、イレイザーボールで攻撃を開始します。相手のポケモンを倒し、サイドを取りながらゲームを優勢に進めます。カウンターキャッチャーで相手のキーカードを妨害することで、相手の展開を遅らせられます。

    終盤の動き

    ロケット団のミュウツーexの攻撃で勝負を決めます。相手のポケモンのHPを計算し、イレイザーボールの追加ダメージを有効活用することで、効率よくサイドを取りに行きましょう。相手の動きを封じるためにロケット団のサカキを積極的に使用し、盤面の状況に応じて、状況に対応していきます。必要に応じて夜のタンカで必要なカードを回収し、継続的に攻撃を仕掛けましょう。ロケット団のアポロで手札をリフレッシュすることで、更なる攻勢へ繋げることが可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: このデッキの主役アタッカー。イレイザーボールの追加ダメージが強力。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: ロケット団のタマンチュラから進化。特性『チャージアップ』でエネルギー加速を行う。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: 早い段階で展開し、ロケット団のワナイダーに進化させるたねポケモン。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性『レジストヴェール』でたねポケモンを守り、相手の攻撃を防ぐ。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 状況に応じて相手のワザをコピーし、戦況を有利に進めることができる。
    • カード名: ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】: ベンチポケモンへのダメージが強力なワザを持つ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団のサポートを手札に加えるための必須カード。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの調整に使用するグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ロケット団のミュウツーexのワザの威力を強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を増やすサポート。
    • カード名: ロケット団のサカキ: ポケモンを入れ替え、相手の展開を妨害するサポート。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンを手札に加えるサポート。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: ロケット団のサポート使用時に山札を引けるスタジアム。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにしかつけられない特殊エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: ロケット団のミュウツーexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: ロケット団のワナイダーに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】
    ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: バッツ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、『ロケット団のミュウツーex』の圧倒的な火力を中心に、数多くの『ロケット団のポケモン』を展開し、相手を圧倒する戦術を採用しています。序盤は『ロケット団のポケモン』を展開し、中盤以降は『ロケット団のミュウツーex』の高火力を活かして一気に勝負を決めます。

    強み

    • 圧倒的な火力:『ロケット団のミュウツーex』の『イレイザーボール』は、追加ダメージによって220ダメージまで到達可能。
    • 盤面制圧力:複数の『ロケット団のポケモン』を展開することで、相手を圧倒的な数の力で押し潰す。
    • サポートカードの豊富さ:多くの『ロケット団』サポートにより、展開の加速と手札補充を同時に行える。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、手札に『ロケット団のランス』がある場合、それを使い『ロケット団のポケモン』を展開します。その後、『ロケット団のタマンチュラ』や他の『ロケット団のポケモン』を展開し、盤面を整えます。『ロケット団のフリーザー』の特性『レジストヴェール』で相手の攻撃を防ぎながら、次のターンに繋げましょう。

    中盤の動き

    『ロケット団のワナイダー』の特性『チャージアップ』と『大地の器』を使い、手札を補強しつつ『ロケット団のミュウツーex』に必要なエネルギーを確保します。『ロケット団のミュウツーex』を展開し、『イレイザーボール』で攻撃します。追加ダメージを最大限に活かすため、ベンチポケモンについたエネルギーを積極的にトラッシュします。『ロケット団のアテナ』や『ロケット団のレシーバー』で手札を補充し、展開を継続します。また、『シークレットボックス』を使い、状況に応じたカードを引き込み、次の展開に繋げましょう。

    終盤の動き

    『ロケット団のミュウツーex』の圧倒的な火力を用いて、相手の残りのポケモンをすべて倒すことを目指しましょう。状況に応じて、『ロケット団のサカキ』で場のポケモンを入れ替え、状況を有利に進めます。また、『ポケモンいれかえ』や『ロケット団のアポロ』で盤面をコントロールし、相手の攻撃を回避しつつ勝利を目指しましょう。サイドの枚数を確認し、残りサイドが少ない場合は、相手のポケモンを集中攻撃し、勝利を確実にします。

    採用カードの役割

    • ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと『イレイザーボール』による強力な攻撃で、相手を圧倒する。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手のポケモンの弱点を「超」に統一し、ロケット団のミュウツーexの攻撃をより効果的にする。
    • ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】: 相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、相手の戦術を妨害する。
    • ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 相手のテラスタルポケモンの技をコピーして使用し、状況を有利に進める。
    • ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】: ベンチポケモンにダメージを与え、相手の展開を妨害する。
    • ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: たねポケモンを相手の攻撃から守り、展開を安定させる。
    • ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: トラッシュからのエネルギー回収で、攻撃を継続可能にする。
    • ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: ロケット団のワナイダーへの進化ポケモン。
    • シークレットボックス(ACE SPEC)】: 手札補充を行う強力なACE SPEC。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に運用する。
    • カウンターキャッチャー: サイドが有利な状況で相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • 大地の器: エネルギーを安定して供給する。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • ハイパーボール: ポケモンを素早く展開する。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • ロケット団のレシーバー: ロケット団サポートを手札に加える。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久力を強化する。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、新たな展開を行う。
    • ロケット団のアテナ: 手札を補充する。
    • ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュし、相手の展開を妨害する。
    • ロケット団のサカキ: バトル場とベンチのポケモンを入れ替えることで、状況を有利に進める。
    • ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンを手札に加える。
    • ロケット団のファクトリー: ロケット団サポートの使用で山札を引ける。
    • ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンの攻撃を強化する。
    • 基本草エネルギー: エネルギー供給源。
    • 基本超エネルギー: エネルギー供給源。
    • 基本水エネルギー: エネルギー供給源。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】
    ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、『ロケット団のミュウツーex』の圧倒的な火力と、『ロケット団』タグを持つポケモンによるシナジーを活かした、高速で強力な攻めを展開するデッキです。序盤は複数のたねポケモンを展開し、中盤以降は『ロケット団のミュウツーex』にエネルギーを集中して、高火力のワザ『イレイザーボール』で相手を圧倒します。サイドを効率的に奪い、相手に隙を与えずに勝利を目指します。

    強み

    • 高い火力の『イレイザーボール』
    • 『ロケット団』タグによるサポートカードとのシナジー
    • 豊富なサーチ手段による安定した展開力

    序盤の動き

    先攻をとると、初手は『ロケット団のランス』で『ロケット団のタマンチュラ』、『ロケット団のミミッキュ』などのたねポケモンを複数サーチします。手札に『ロケット団のタマンチュラ』が複数枚あれば、ベンチに展開することで盤面を有利に進めます。後攻であれば、相手の動きを見ながら、必要なポケモンやエネルギーをサーチします。『ネストボール』や『ハイパーボール』で必要なたねポケモンをサーチします。その後、たねポケモンを展開し、エネルギー加速を図ります。『大地の器』で手札にエネルギーを確保しましょう。状況に応じて『ロケット団のワナイダー』に進化させて、トラッシュからのエネルギー回収を行います。基本エネルギーは『ロケット団エネルギー』が主力となります。

    中盤の動き

    複数の『ロケット団のポケモン』を展開し、『ロケット団のミュウツーex』の特性『パワーセーバー』の条件を満たします。その後、『ロケット団のミュウツーex』にエネルギーを集中し、『イレイザーボール』の準備を進めます。この段階では、『ロケット団のフリーザー』の特性『レジストヴェール』を活用し、相手の攻撃からたねポケモンを守ります。必要に応じて『エネルギーつけかえ』でエネルギーを調整し、『ロケット団のミュウツーex』の攻撃を最適化します。相手の攻撃を予測し、うまく防御することで、次のターンへの準備を整えます。このフェーズで盤面を安定させることが、このデッキの勝利への重要な鍵となります。

    終盤の動き

    『ロケット団のミュウツーex』の『イレイザーボール』で一気に相手を倒すことを目指します。『イレイザーボール』の追加ダメージで相手を圧倒する必要があります。追加ダメージを狙うためには、『イレイザーボール』を使用する前に、ベンチのポケモンに付いているエネルギーをトラッシュする必要があります。状況によって、相手のポケモンexを優先的に狙うことで、サイドを効率的に獲得できる可能性があります。必要であれば、『ロケット団のサカキ』で盤面を調整し、有利な状況を作ります。『ロケット団のミュウツーex』がきぜつしても、サイド2枚しか取られないため、他のポケモンによる攻撃で時間稼ぎをしつつ、次の『ロケット団のミュウツーex』を展開します。『マキシマムベルト』を装備することで、ポケモンexへのダメージを増強することができます。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: このデッキの中心となるポケモン。特性『パワーセーバー』と高火力のワザ『イレイザーボール』で相手を圧倒します。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: 序盤の展開役。素早くベンチに展開し、盤面を有利にします。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: タマンチュラの進化ポケモン。特性『チャージアップ』でトラッシュからのエネルギー回収を行い、エネルギー加速をサポートします。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性『レジストヴェール』でたねポケモンを守り、盤面を安定させます。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 相手のポケモンのワザを奪うことができる、状況に応じて柔軟な対応が可能です。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの調整役。必要なポケモンにエネルギーを移動することで、攻撃の最適化を図ります。
    • カード名: 大地の器: 手札にエネルギーを確保する重要なサーチカード。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なサーチカード。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする強力なサーチカード。手札を2枚消費しますが、サーチ効率は非常に高いです。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: 『ロケット団』タグを持つサポートカードをサーチします。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの『にげる』コストを軽減します。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを増加させ、より確実に相手を倒すことを目指します。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを増加させ、耐久性を高めます。
    • カード名: ボタン: 場に出したポケモンを回収し、次の展開に繋げます。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を補充します。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ロケット団のサカキ: バトル場のポケモンを入れ替えることで、状況に対応します。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーズをサーチします。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンをサーチします。
    • カード名: エキサイトスタジアム: たねポケモンの最大HPを増加させます。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化します。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: ロケット団のサポート使用時に、追加でドローできます。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにしかつけられませんが、2種類のエネルギーとして機能します。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー加速をサポートします。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー加速をサポートします。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: arishin
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ロケット団のポケモンを駆使した、強力な特性とワザによる攻守一体型のデッキです。ロケット団のミュウツーexの高火力を中心に、ロケット団のフリーザーの特性による妨害と、他のロケット団ポケモンによる展開力で相手を圧倒します。

    強み

    • ロケット団のミュウツーexの高火力による、一撃必殺のポテンシャル
    • ロケット団のフリーザーの特性「レジストヴェール」による、相手の攻撃への高い耐性
    • 豊富なサーチカードと展開力による、安定した盤面構築

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ネストボール、ハイパーボールでロケット団のタマンチュラ、ロケット団のワナイダー、ロケット団のフリーザーの展開を目指します。ロケット団のフリーザーをバトル場に出すことで、特性「レジストヴェール」を発動し、相手の攻撃を無効化します。2ターン目以降、ロケット団のワナイダーを進化させ、特性「チャージアップ」でエネルギーを加速させます。序盤は、相手の攻撃を耐え凌ぎながら、盤面を整えることに注力します。

    中盤の動き

    ロケット団のワナイダーの「ロケットラッシュ」でダメージを与えつつ、ロケット団のミュウツーexに必要なエネルギーを確保します。ロケット団のレシーバーで必要なサポートカードをサーチし、ロケット団のランスやロケット団のアテナを駆使して手札を補充し、次の展開に備えます。状況に応じて、夜のタンカや大地の器で必要なカードを回収します。ロケット団のミミッキュは、相手の強大なポケモンのワザをコピーして、一発逆転を狙います。この段階では、盤面を維持し、ロケット団のミュウツーexの準備を整えることが重要です。

    終盤の動き

    ロケット団のミュウツーexを展開し、「イレイザーボール」で圧倒的なダメージを与えます。ベンチポケモンのエネルギーをトラッシュすることで追加ダメージを与えることができるため、一撃で相手を倒すことも可能です。ロケット団のファクトリーの効果で手札補充しつつ、相手の攻撃をしのぎます。状況に応じてカウンターキャッチャーで相手の展開を妨害し、勝利を目指します。勇気のおまもりとまけんきハチマキで、ポケモンの耐久力と攻撃力を強化します。シークレットボックスで必要なカードを一気にサーチし、逆転のチャンスを生み出すこともできます。

    採用カードの役割

    • ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: ロケット団のワナイダーの進化元となるたねポケモン。
    • ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: 特性「チャージアップ」でエネルギー加速、ワザ「ロケットラッシュ」でダメージを与える。
    • ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: このデッキの主役ポケモン。高火力ワザ「イレイザーボール」で勝負を決める。
    • ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性「レジストヴェール」で相手の攻撃を無効化し、序盤の展開を安定させる。
    • ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 相手のワザをコピーして、状況を打開する。
    • カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害する。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • ロケット団のレシーバー: ロケット団のサポートカードをサーチする。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを調整する。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開する。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードを一気にサーチする。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • まけんきハチマキ: ワザのダメージを強化する。
    • ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンをサーチする。
    • ロケット団のサカキ: バトル場のポケモンを入れ替え、相手の展開を妨害する。
    • ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュし、状況を立て直す。
    • ロケット団のアテナ: 手札を補充する。
    • ロケット団のファクトリー: 手札を補充する。
    • ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにしかつけられない、強力なエネルギー。
    • 基本草エネルギー: エネルギー加速に。
    • 基本超エネルギー: エネルギー加速に。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2024/04/22)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2024/04/22)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: ラット
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、『ロケット団のミュウツーex』の圧倒的な火力を軸に、数多くの『ロケット団のポケモン』で盤面を制圧し、勝利を目指すデッキです。序盤から終盤まで、常に相手を圧倒できる強力な戦術と、それを支える多彩なサポートカードが特徴です。

    強み

    • ロケット団のミュウツーexの高火力と、追加ダメージによる圧倒的な打点
    • ロケット団のポケモンの特性とワザによる盤面制圧力
    • 豊富なサーチカードとサポートカードによる安定感と柔軟性

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、まず、手札に来たネストボールやハイパーボールでロケット団のタマンチュラを展開します。その後、ロケット団のフリーザーを展開して特性『レジストヴェール』で相手の攻撃から守ります。2ターン目以降に、ロケット団のランスを使い、ロケット団のタマンチュラ、ロケット団のワナイダー、ロケット団のミュウツーexを優先的に手札に集めます。ワナイダーに進化させ、特性『チャージアップ』でエネルギーを加速させます。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点をつけるように戦略を立てましょう。その後、ロケット団のミュウツーexを展開し、エネルギーを加速し、強力な攻撃を仕掛けられるようにします。ロケット団のミミッキュは、相手のテラスタルポケモンへの対応策として活用します。

    中盤の動き

    ロケット団のミュウツーexがバトル場にいる状況を作り、ワザ『イレイザーボール』で相手を一気にダメージで追い込みます。追加ダメージを利用し、相手のポケモンを素早く倒し、サイドを確保します。ワナイダーの『ロケットラッシュ』も活用し、複数のロケット団ポケモンでダメージを与え、相手のポケモンを倒していきます。ロケット団のレシーバーやシークレットボックスで必要なカードをサーチし、状況に合わせて対応していきます。夜のタンカや大地の器を使って手札を補充し、盤面を維持しつつ攻め続けていきます。カウンターキャッチャーを使って、相手の脅威となるポケモンを入れ替えて有利な展開を目指しましょう。状況を見て、ロケット団のアテナ、ロケット団のアポロ、ロケット団のサカキ等のサポートカードを使って盤面を有利に展開しましょう。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなったら、ロケット団のミュウツーexの『イレイザーボール』でフィニッシュを目指します。相手の手札が減ってきた状況を判断し、ロケット団のミュウツーexでとどめを刺します。リーリエのピッピexの『フルムーンロンド』も活用し、追加ダメージで確実に勝利を目指します。最後までロケット団のフリーザーの特性『レジストヴェール』で相手の攻撃から身を守り、安定した勝利を目指します。サイドを取りきって、試合を勝利に導きましょう。また、ワザマシン エヴォリューションやカウンターゲインを効果的に利用し、状況に応じた対応を心掛けましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザ『イレイザーボール』で、相手を圧倒します。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: 序盤の展開を担うたねポケモン。ワナイダーへの進化が重要です。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: タマンチュラから進化し、特性『チャージアップ』でエネルギー加速役として機能します。また、『ロケットラッシュ』で全体攻撃も可能。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 相手のテラスタルポケモンへの対策として採用。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性『レジストヴェール』で、序盤のロケット団のポケモンを守ります。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を利用した戦略を立てます。
    • カード名: ハイパーボール: ロケット団のミュウツーexや重要なポケモンを手札に呼び込みます。
    • カード名: ネストボール: ロケット団のタマンチュラを素早く展開します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加え、エネルギー加速を支援します。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開し、盤面を有利に進めます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンをバトル場から入れ替え、有利な展開を作ります。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に使うためのカードです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収で、手札を補充します。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団のサポートを手札に加えます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードを複数種類サーチします。
    • カード名: カウンターゲイン: エネルギーコスト軽減で、ワザの使いやすさを向上させます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンの進化をサポートします。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札補充で、安定したゲーム展開をサポートします。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュするサポートです。
    • カード名: ロケット団のサカキ: ポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出します。
    • カード名: ロケット団のラムダ: 必要なトレーナーズカードを手札に加えます。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンを手札に加え、序盤を有利に進めます。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化します。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: ロケット団サポート使用時の手札補充を強化します。
    • カード名: 基本超エネルギー: ロケット団のミュウツーexのエネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本草エネルギー: ロケット団のタマンチュラ、ワナイダーのエネルギーとして使用します。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにのみ使用できる特別なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/24)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/24)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/24
    • プレイヤー: いちぴょん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、『ロケット団のミュウツーex』を軸とした、強力なワザと特性を活かした攻めと、豊富なサポートカードによる盤面制圧を両立させたデッキです。序盤は『ロケット団のタマンチュラ』と『ロケット団のワナイダー』の進化ラインで盤面を構築し、中盤以降は『ロケット団のミュウツーex』の圧倒的な火力を活かして勝負を決めに行きます。

    強み

    • 『ロケット団のミュウツーex』の高火力と『イレイザーボール』の追加ダメージ。
    • 『ロケット団のワナイダー』の特性『チャージアップ』による安定したエネルギー供給。
    • 豊富なサポートカードとグッズによる手札・盤面管理。

    序盤の動き

    先攻ならば、まず『ロケット団のタマンチュラ』をベンチに展開します。後攻ならば、『ロケット団のタマンチュラ』をバトル場に展開し、『ロケット団のランス』や『ロケット団のレシーバー』で必要なカードを手札に集めながら、エネルギーを供給し、進化の準備を整えます。『ロケット団のフリーザー』の特性『レジストヴェール』で相手の攻撃から守ることも重要です。『なかよしポフィン』で手札からたねポケモンを展開できます。

    中盤の動き

    『ロケット団のタマンチュラ』を『ロケット団のワナイダー』に進化させ、『チャージアップ』でエネルギーを供給します。『ロケット団のミュウツーex』を展開し、特性『パワーセーバー』の発動条件を満たせるようにポケモンを展開します。『イレイザーボール』による高火力で、相手のポケモンを倒していきます。状況に応じて『ロケット団のサカキ』でバトル場とベンチのポケモンを入れ替え、有利な展開を目指します。エネルギー管理を意識し、『エネルギーつけかえ』や『夜のタンカ』を活用します。盤面が整ってきたら『ロケット団のファクトリー』で手札補充します。

    終盤の動き

    『ロケット団のミュウツーex』の『イレイザーボール』を駆使し、相手を圧倒します。相手の状況に応じて、相手のポケモンを倒したり、HPを削ったり、ベンチにダメージを与えたりするなど、柔軟な対応を目指します。この段階では『ロケット団のアポロ』を使用することで、手札補充と盤面のリセットを行うことができます。相手のポケモンexを優先的に狙い、サイドを効率的に獲得し勝利を目指します。『ロケット団のミミッキュ』は相手の強力なポケモンのワザをコピーして使用できます。HPの低いポケモンは、『勇気のおまもり』と『緊急ボード』で強化して対応します。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: このデッキの主軸となるポケモン。高火力ワザ『イレイザーボール』で相手を圧倒する。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: 『ロケット団のタマンチュラ』の進化ポケモン。特性『チャージアップ』でエネルギー供給を行う。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: 『ロケット団のワナイダー』の進化前のポケモン。序盤の展開役。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性『レジストヴェール』で序盤の防御を担う。
    • カード名: ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】: ベンチポケモンへのダメージソース。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 相手のワザをコピーできるポケモン。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を統一させる。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチする。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団のサポートをサーチする。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減する。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを増加させる。
    • カード名: ロケット団のサカキ: ポケモンを入れ替える。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を補充する。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンをサーチする。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: 手札補充を行うスタジアム。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにしかつけられないエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: 基本エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】
    ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: ひなた
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、『ロケット団のミュウツーex』の圧倒的な火力を中心とした、高速展開と盤面制圧をコンセプトとしたデッキです。序盤から積極的に『ロケット団のポケモン』を展開し、中盤以降は『ロケット団のミュウツーex』の『イレイザーボール』で大量ダメージを与えて勝利を目指します。

    強み

    • 序盤の高速展開と、中盤以降の圧倒的火力
    • 『ロケット団のフリーザー』の特性『レジストヴェール』による妨害
    • 多彩なサポートカードによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    初手は『ロケット団のタマンチュラ』や『ロケット団のニューラ』といったたねポケモンを展開し、その後『ロケット団のワナイダー』に進化させ、ベンチに『ロケット団のミュウツーex』を展開します。ネストボールやなかよしポフィンを使い、効率的にポケモンを展開するのが重要です。手札補充にはロケット団のレシーバーやロケット団のアテナを活用し、次のターン以降の展開に備えます。ロケット団のランスを使い、ロケット団のポケモンを手札に加え展開を加速させるのも有効です。さらに『コダック』を展開し、相手の特性による気絶効果を無効化します。リーリエのピッピexの特性を利用して相手のポケモンの弱点を統一し、ロケット団のミュウツーexによる一撃のダメージを増大させます。先攻1ターン目はサポートやワザが使えないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    中盤では、エネルギー加速と盤面維持に集中します。ロケット団のワナイダーの特性『チャージアップ』でエネルギーを回収し、『ロケット団のミュウツーex』にエネルギーを集中させます。進化ポケモンは安定してエネルギーを供給できるよう、基本エネルギーだけでなくロケット団エネルギーも活用します。大地の器を使用して追加のエネルギーを手札に加えることや、夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収します。『ロケット団のフリーザー』の特性『レジストヴェール』で、相手のワザから自分のたねポケモンを守ります。相手が展開してきたポケモンに対しては、ロケット団のミミッキュやロケット団のソーナンスで対応します。カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害します。状況に応じてロケット団のサカキを使用し、バトル場のポケモンを入れ替え、相手の動きを制限します。

    終盤の動き

    終盤は『ロケット団のミュウツーex』の『イレイザーボール』で一気に勝負を決めます。ベンチに『ロケット団のミュウツーex』を複数展開し、ワザに必要なエネルギーを確保したら、相手のポケモンをすべて倒せるよう、ダメージを計算し、複数のロケット団のミュウツーexで攻撃します。追加効果で大量ダメージを与えるために、ベンチのポケモンについているエネルギーを積極的にトラッシュするのも有効です。相手のサイドが少なくなってきたら、状況に応じてロケット団のアポロを使い、状況をリセットします。リーリエのピッピexは、相手のポケモンの弱点を統一して、一撃のダメージを増大させるため、常にベンチに置いておくことが重要です。シークレットボックスを活用し、必要なカードを手札に加えることで、終盤の状況に対応します。

    採用カードの役割

    • ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: このデッキの主役ポケモン。イレイザーボールによる圧倒的な火力が勝利の鍵となる。
    • ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: レジストヴェールでたねポケモンを守り、序盤の展開を安定させる。
    • ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: 序盤の展開役。ワナイダーへの進化をスムーズに行うために必要なポケモン。
    • ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: タマンチュラの進化ポケモン。チャージアップでエネルギー回収を行う。
    • ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】: 序盤の展開役であり、ねくびをかくでベンチポケモンにダメージを与える。
    • ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: ほうせきごっこで相手のワザを奪い、有利な展開を行う。
    • ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】: ロケットミラーで相手のバトルポケモンにダメカンを乗せ替える。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: しめりけで相手の気絶効果を防ぎ、安定性を高める。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: フェアリーゾーンで相手の弱点を統一し、ダメージを増大させる。
    • ネストボール: たねポケモンを素早く展開するために重要なアイテム。
    • ハイパーボール: 手札を調整しながらポケモンを手札に加える。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
    • 大地の器: エネルギーを手札に加える。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に使用する。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードを手札に加え、柔軟な対応を可能にする。
    • なかよしポフィン: HPの低いポケモンをベンチに展開する。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収する。
    • カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害する。
    • ロケット団のレシーバー: ロケット団のサポートを手札に加える。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させる。
    • ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • ロケット団のアテナ: 手札を増やし、展開を加速させる。
    • ロケット団のアポロ: 手札をリセットし、状況を立て直す。
    • ロケット団のサカキ: バトル場とベンチのポケモンを入れ替え、状況を有利に進める。
    • ロケット団のラムダ: トラッシュからトレーナーズを手札に加える。
    • ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンを手札に加える。
    • ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化する。
    • ロケット団のファクトリー: ロケット団のサポートを使った場合に山札を引く。
    • ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにのみ使用可能。2種類のエネルギーとして機能する。
    • 基本超エネルギー: エネルギー供給源。
    • 基本草エネルギー: エネルギー供給源。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】
    ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ぶんぶん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、『ロケット団のミュウツーex』を中核とした、強力なロケット団ポケモンで構成されたデッキです。多様なロケット団のポケモンとサポートカードのシナジーによって、安定した展開と強力な攻撃を両立しています。序盤は『ロケット団のタマンチュラ』と『ロケット団のワナイダー』で盤面を構築し、中盤以降は『ロケット団のミュウツーex』と『リーリエのピッピex』による圧倒的な攻撃力で相手を圧倒します。強力なサポートカードとグッズを駆使して、相手の妨害や展開を抑制しながら、着実に勝利を目指します。

    強み

    • ロケット団ポケモン同士のシナジー効果による安定した展開
    • 『ロケット団のミュウツーex』の圧倒的な攻撃力
    • 多彩なサポートカードとグッズによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、まず『ロケット団のタマンチュラ』をバトル場、『ロケット団のワナイダー』をベンチに展開します。『ロケット団のランス』で必要なロケット団のたねポケモンを手札に加え、展開の遅れを防ぎます。このターンは、盤面の構築に専念し、『ロケット団のフリーザー』の特性『レジストヴェール』で相手の攻撃からロケット団のポケモンを守ります。『大地の器』で必要なエネルギーを確保し、次の展開に備えます。

    中盤の動き

    『ロケット団のタマンチュラ』を進化させ『ロケット団のワナイダー』を展開し、その特性『チャージアップ』でエネルギー加速を行い、『ロケット団のミュウツーex』にエネルギーを集中します。進化ポケモンを展開し、『ロケット団のミュウツーex』の特性『パワーセーバー』発動に必要なロケット団ポケモンを4体以上確保します。『ロケット団のミュウツーex』のワザ『イレイザーボール』の準備を行い、次のターンでの強力な攻撃に備えます。このフェーズでは『ロケット団のサカキ』で、相手のポケモンと入れ替えることで有利な展開を目指します。『リーリエのピッピex』の特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を調整し、攻撃の効率を高めます。

    終盤の動き

    『ロケット団のミュウツーex』の『イレイザーボール』で、相手ポケモンに大ダメージを与え、一気に勝負を決めます。このワザの追加ダメージを最大限に活かすために、エネルギーを多くつけるだけでなく、『リーリエのピッピex』のワザ『フルムーンロンド』も積極的に活用し、相手のベンチにもダメージを与えて相手の戦力を削ります。この段階では相手の山札枚数が少なくなっていることも考慮し、相手の戦術を封じ込めます。『ロケット団のアポロ』でカードアドバンテージを取り戻し、ゲームを有利に進めます。必要に応じて、『ロケット団のミミッキュ』の特性を活用し、相手の戦略に合わせた攻撃を実行します。状況に応じて『夜のタンカ』を使い、必要なカードを回収します。

    採用カードの役割

    • ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】:相手のテラスタルポケモンのワザをコピーする。
    • ロケット団のリーシャン 【SV10 041/098】:相手の手札を1枚トラッシュする。
    • ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】:このデッキの中心となる強力なアタッカー。特性『パワーセーバー』により、4体以上のロケット団ポケモンが場にいる時にのみワザを使用可能。ワザ『イレイザーボール』は160ダメージ+トラッシュしたエネルギー枚数×60ダメージ。
    • ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】:特性『レジストヴェール』により、自分の場のたねポケモンの「ロケット団のポケモン」全員は、相手のポケモンが使うワザの効果を受けない。
    • ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】:進化ポケモン。特性『チャージアップ』でトラッシュから基本エネルギーを1枚回収して、自身につける。
    • ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】:ワナイダーの進化元。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】:特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点をすべて無色にする。ワザ『フルムーンロンド』は20ダメージ+おたがいのベンチポケモンの数×20ダメージ。
    • ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】:ワザ『ねくびをかく』で相手のベンチポケモンに、そのポケモンにのっているダメカンの数×20ダメージを与える。
    • ハイパーボール:自分の手札を2枚トラッシュすることで、自分の山札からポケモンを1枚サーチ。
    • ネストボール:自分の山札からたねポケモンを1枚サーチ。
    • エネルギーつけかえ:自分の場のポケモンについている基本エネルギーを1個、別のポケモンにつけ替える。
    • ともだちてちょう:自分のトラッシュからサポートを2枚まで選び、山札に戻す。
    • 大地の器:自分の手札を1枚トラッシュすることで、自分の山札から基本エネルギーを2枚までサーチ。
    • シークレットボックス(ACE SPEC):自分の手札を3枚トラッシュすることで、自分の山札から「グッズ」「ポケモンのどうぐ」「サポート」「スタジアム」を1枚ずつサーチ。
    • ロケット団のレシーバー:自分の山札から「ロケット団」と名のつくサポートを1枚サーチ。
    • 夜のタンカ:自分のトラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを1枚選び、手札に加える。
    • 勇気のおまもり:このカードをつけているたねポケモンのHPを+50。
    • 緊急ボード:このカードをつけているポケモンのにげるためのエネルギーを1個軽減、残りHPが30以下の場合、にげるためのエネルギーは0になる。
    • まけんきハチマキ:自分のサイドの残り枚数が相手のより多い場合、このカードをつけているポケモンのワザのダメージを+30。
    • ロケット団のランス:自分の山札からたねポケモンの「ロケット団のポケモン」を3枚までサーチ。
    • ロケット団のサカキ:自分のバトル場の「ロケット団のポケモン」をベンチの「ロケット団のポケモン」と入れ替え、相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。
    • ロケット団のアポロ:前の相手の番に、自分の「ロケット団のポケモン」がきぜつしていなければ使用可能。お互いの手札をすべてトラッシュし、その後自分は5枚、相手は3枚ドロー。
    • ロケット団のアテナ:手札を5枚になるようにドロー。自分の場のポケモン全員が「ロケット団のポケモン」なら8枚ドロー。
    • ロケット団のファクトリー:この番に「ロケット団」と名のつくサポートを出して使ったプレイヤーは、自分の番ごとに1回、自分の山札を2枚引いてよい。
    • ロケット団エネルギー:「ロケット団のポケモン」にしかつけられない特殊エネルギー。「ロケット団のポケモン」以外についている場合はトラッシュ。「ロケット団のポケモン」についている場合、2種類のタイプのエネルギー2個分として扱う。
    • 基本草エネルギー:基本エネルギー。
    • 基本超エネルギー:基本エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】
    ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のリーシャン 【SV10 041/098】
    ロケット団のリーシャン 【SV10 041/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: えもにゅー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、『ロケット団のミュウツーex』の圧倒的な火力を中心とした、高速展開と強力な妨害を組み合わせたビートダウンデッキです。序盤から積極的にロケット団のポケモンを展開し、中盤以降は『ロケット団のミュウツーex』の高火力ワザで相手を圧倒します。

    強み

    • 序盤から終盤まで安定した展開力
    • 『ロケット団のミュウツーex』の高火力による圧倒的な打点
    • 豊富な妨害カードによる相手の展開妨害

    序盤の動き

    先攻を取れた場合、まず、ロケット団のタマンチュラを1体とロケット団のズバットを1体ベンチに出します。その後、ロケット団のレシーバーでロケット団のランスを引き込み、ロケット団のポケモンを手札に加えて展開を加速します。なかよしポフィンで、HPが低いロケット団のポケモンをベンチに出すことで、より早くロケット団のミュウツーexに必要なポケモンを揃えます。大地の器で必要な基本エネルギーを確保します。ロケット団のフリーザーを展開することで、相手の妨害を軽減する耐性を構築します。後攻の場合は、初動でロケット団のポケモンを展開できるよう、ロケット団のレシーバー、ロケット団のランス、なかよしポフィン、大地の器を優先的に引くことを目指します。

    中盤の動き

    ロケット団のワナイダーを進化させ、ロケット団のタマンチュラの特性「チャージアップ」でエネルギーを回収、ロケット団のワナイダーのワザ「ロケットラッシュ」でダメージを与えながら、ロケット団のポケモンの数を増やします。ロケット団のズバットを進化させたロケット団のゴルバットの特性「こっそりかみつく」で相手のポケモンにダメカンをのせて、ダメージを蓄積していきます。この段階では、ロケット団のミュウツーexに必要なエネルギーを確保しながら、相手のポケモンを削り、ロケット団のミュウツーexの展開をスムーズにします。ロケット団のフリーザーの特性「レジストヴェール」で相手の攻撃からロケット団のポケモンを守り、有利な状況を維持します。エネルギーつけかえを活用して、エネルギーを効率的に使い回し、ロケット団のポケモンに供給します。

    終盤の動き

    ロケット団のミュウツーexに必要なエネルギーが揃ったら、ロケット団のミュウツーexにエネルギーを付け、ワザ「イレイザーボール」で相手を一気に倒します。「イレイザーボール」の効果でベンチのエネルギーをトラッシュし、ダメージを追加します。相手のポケモンのHPが低ければ、ロケット団のゴルバットのワザ「あやしいひかり」で状態異常にして、戦闘を有利に進めます。終盤には、相手の動きを封じるために、カウンターキャッチャーを使い、相手の強力なポケモンをベンチに下げます。ロケット団のアテナやロケット団のラムダを使い、手札を整えつつ、状況に応じてハイパーボールや夜のタンカで必要なカードをサーチします。状況に応じてロケット団のサカキを使って、バトル場にいるロケット団のポケモンを交換して有利に戦闘を進めます。マキシマムベルトの効果で「ポケモンex」へのダメージを増加させ、より効率的に相手を倒します。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザ「イレイザーボール」で相手を圧倒します。特性「パワーセーバー」により、4体以上のロケット団のポケモンを展開する必要があります。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: 高火力ワザ「ロケットラッシュ」でダメージを与えつつ、場を制圧する役割を担います。特性「チャージアップ」でエネルギー供給が可能です。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: ロケット団のワナイダーの進化元。
    • カード名: ロケット団のゴルバット 【SV10 065/098】: ロケット団のズバットの進化元。特性「こっそりかみつく」で相手のポケモンにダメカンをのせます。
    • カード名: ロケット団のズバット 【SV10 064/098】: ロケット団のゴルバットの進化元。ワザ「どくをとばす」で相手を弱体化します。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性「レジストヴェール」で自分のロケット団のポケモンを守ります。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: ワザ「ほうせきごっこ」で相手のワザをコピーし、状況に応じて戦略的に使います。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: 「ロケット団」のサポートを手札に加え、デッキの回転を速めます。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、必要なポケモンを手札に加えることができます。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを2体までベンチに出します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの効率的な使い回しを可能にします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に強制的に変更します。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収します。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを増加させます。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させます。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ロケット団のサカキ: ロケット団のポケモンを交換します。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を補充します。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの数だけカードを引きます。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーカードを手札に加えます。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: スタジアムで山札を引く枚数を増やします。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにしかつけられない特殊エネルギー
    • カード名: 基本悪エネルギー: 基本エネルギー
    • カード名: 基本草エネルギー: 基本エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のゴルバット 【SV10 065/098】
    ロケット団のゴルバット 【SV10 065/098】
    ロケット団のズバット 【SV10 064/098】
    ロケット団のズバット 【SV10 064/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: きいち
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ロケット団のミュウツーexを軸とした、強力なポケモンexと豊富なサポートカードで相手を圧倒するデッキです。ロケット団のポケモンを大量展開し、特性やワザを駆使して盤面を制圧します。

    強み

    • ロケット団のミュウツーexの高火力と、状況に応じてダメージを増強できるイレイザーボール。
    • 豊富なロケット団のポケモンによる、盤面の制圧力と特性によるサポート。
    • 多様なサポートカードとグッズで、安定した展開と柔軟な対応力。

    序盤の動き

    まず、ロケット団のランスで必要なたねポケモンをサーチします。ロケット団のタマンチュラ、ロケット団のワナイダー、ロケット団のソーナンスなどを展開し、ロケット団のフリーザーのレジストヴェールで相手の攻撃を防ぎながら盤面を整えます。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開、ロケット団のミミッキュで相手のテラスタルポケモン対策を準備します。早いうちにロケット団のミュウツーexを展開できれば、中盤以降の盤面制圧に繋がるため、ハイパーボールでサーチします。

    中盤の動き

    ロケット団のワナイダーのチャージアップでエネルギー加速を図り、ロケット団のミュウツーexにエネルギーを集中します。イレイザーボールで高火力の攻撃を仕掛けつつ、ロケット団のソーナンスのロケットミラーで相手のポケモンにダメカンを乗せ替えて、相手を牽制します。ロケット団のニューラでベンチポケモンへの追加ダメージを狙うことで、相手の盤面を崩します。ロケット団のファクトリーで手札を増やし、次の展開に備えます。博士の研究などで手札をリフレッシュし、次の動きに備えます。

    終盤の動き

    ロケット団のミュウツーexの高火力を活かし、相手のポケモンを確実に倒してサイドを取りに行きます。状況に応じて、イレイザーボールの追加ダメージ効果も利用します。ロケット団のサカキでバトル場とベンチを入れ替え、相手の盤面を崩しながら有利な状況を作ります。相手のキーカードやポケモンexを集中攻撃し、ゲームを締めくくります。状況を見てロケット団のアポロで双方の手札をリフレッシュし、有利な状況を維持します。相手の戦術とサイド状況に応じて柔軟に対応し、勝利を目指します。シークレットボックスは終盤に使用する事でグッズ、サポート、スタジアムを一気に補充し、盤面を一気に有利にできます。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: このデッキの主役ポケモン。イレイザーボールによる高火力が勝利への鍵となる。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: 早期展開を狙うたねポケモン。ワナイダーへの進化を繋げる。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: チャージアップでエネルギー加速を行い、ミュウツーexをサポートする。
    • カード名: ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】: ロケットミラーで相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、状況を有利に展開する。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 相手のテラスタルポケモン対策として、相手のワザを奪う。
    • カード名: ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】: ベンチポケモンへの追加ダメージで盤面を有利に進める。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: レジストヴェールでたねポケモンを守り、展開を安定させる。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団のサポートカードをサーチし、展開を安定させる。
    • カード名: ハイパーボール: ロケット団のミュウツーexや他の重要なポケモンをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開し、盤面を構築する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチし、エネルギー加速を補助する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチし、展開を安定させる。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に活用する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害する。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 終盤にグッズ、サポート、スタジアムを一気に補充し、盤面を一気に有利にできる。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、次の動きに備える。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を補充し、次の展開に備える。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンをサーチする。
    • カード名: ロケット団のサカキ: バトル場とベンチを入れ替え、状況を有利に展開する。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュし、状況を有利に展開する。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: ロケット団のサポートカードの効果を強化する。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにエネルギー加速を行う。
    • カード名: 基本草エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: 基本エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】
    ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー