タグ: ロケット団のミュウツーex

  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: トニー
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、『ロケット団のミュウツーex』を軸とした、強力な特性とワザによる圧倒的な攻撃力を活かしたデッキです。複数の『ロケット団のポケモン』を展開することで『ロケット団のミュウツーex』の特性『パワーセーバー』を満たし、高火力の『イレイザーボール』によるワンパンキルを狙います。

    強み

    • 『ロケット団のミュウツーex』の高火力と特性『パワーセーバー』による強力な攻撃。
    • 『ロケット団のフリーザー』の特性『レジストヴェール』によるたねポケモンの保護。
    • 『ロケット団のワナイダー』の特性『チャージアップ』によるエネルギー加速。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、まず『ロケット団のタマンチュラ』と『ロケット団のワナイダー』の進化に必要なポケモンとエネルギーを手札に加えることを優先します。『ロケット団のランス』で必要なポケモンを手札に加え、展開をスムーズに行います。『ロケット団のフリーザー』を展開し、相手の攻撃を無効化することで安定性を高めます。

    中盤の動き

    『ロケット団のワナイダー』の『チャージアップ』を使いながら、『ロケット団のミュウツーex』に必要なエネルギーを確保します。その後、『ロケット団のミュウツーex』を展開し、攻撃の準備を整えます。このフェーズでは、相手のポケモンの状況を見て、状況に合わせてサポートを使い分けましょう。『ロケット団のサカキ』でポケモンを入れ替え、有利な状況を作ることができます。また、『ロケット団のミミッキュ』の『ほうせきごっこ』で相手のポケモンの技をコピーすることも可能です。『ロケット団のアテナ』で手札を補充し、次のターンへの展開をスムーズに行いましょう。

    終盤の動き

    十分なエネルギーが確保できたら、『ロケット団のミュウツーex』の『イレイザーボール』で一気に勝負を決めましょう。このワザは、追加ダメージによって相手のポケモンを確実に倒すことができます。この時、手札に余剰エネルギーがあれば、追加ダメージを最大限に活かすようにしましょう。このデッキは、相手が展開するポケモンの種類によっては、ワザの選択や攻撃のタイミングによって大きく結果が変わりますので、相手の状況を常に把握することが重要になります。また、『ロケット団のフリーザー』の『レジストヴェール』が有効に働くように、相手の攻撃に備えましょう。そして、常に手札枚数を維持することで、次のターンへの展開をスムーズに行いましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】:序盤の補助として、相手のポケモンにダメージを与える。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】:相手のワザをコピーし、戦況を有利に進める。
    • カード名: ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】:相手のダメージを自陣に移し、有利な状況を作る。
    • カード名: ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】:デッキの中心となる強力なアタッカー。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】:たねポケモンを守り、安定性を高める。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】:エネルギー加速を行い、攻撃を支援する。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】:ワナイダーへの進化元。
    • カード名: ロケット団のレシーバー:必要なサポートカードを手札に加える。
    • カード名: ハイパーボール:ポケモンを手札に加え、展開を加速する。
    • カード名: ネストボール:たねポケモンをベンチに出し、展開をサポートする。
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: 大地の器:基本エネルギーを手札に加え、エネルギー不足を解消する。
    • カード名: エネルギーつけかえ:エネルギーを付け替え、状況に適応する。
    • カード名: 勇気のおまもり:たねポケモンの耐久力を上げる。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】:ミュウツーexのダメージを増加させる。
    • カード名: 緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ロケット団のランス:ロケット団のポケモンを手札に加える。
    • カード名: ロケット団のサカキ:ポケモンを入れ替えることで有利な状況を作る。
    • カード名: ロケット団のアポロ:手札をリフレッシュする。
    • カード名: ロケット団のアテナ:手札枚数を調整する。
    • カード名: ロケット団のファクトリー:ロケット団のサポートを強化する。
    • カード名: ロケット団エネルギー:ロケット団ポケモンのワザのエネルギーとして使用する。
    • カード名: 基本超エネルギー:エネルギー供給。
    • カード名: 基本草エネルギー:エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】
    ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/29)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/29)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: くう
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、『ロケット団のミュウツーex』を軸とした、強力な攻撃と安定した展開を両立させたデッキです。ロケット団のポケモンで盤面を制圧し、ミュウツーexの高火力ワザで相手を圧倒します。序盤はたねポケモンとサポートカードで盤面を整え、中盤以降はミュウツーexとワナイダーの強力なワザで攻め立て、勝利を目指します。

    強み

    • ロケット団のミュウツーexの高火力と追加ダメージ
    • ロケット団のフリーザーの特性による防御力
    • ロケット団のワナイダーの特性とワザによるエネルギー加速と追加ダメージ

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、まず、ロケット団のタマンチュラ、ロケット団のフリーザー、ロケット団のミミッキュをネストボールやなかよしポフィンで展開し、ロケット団のフリーザーの特性「レジストヴェール」によってたねポケモンの「ロケット団のポケモン」全員を相手のワザの効果から守ります。ロケット団のタマンチュラとロケット団のワナイダーは後続の進化ラインとして、積極的にベンチに展開します。2ターン目以降は、ロケット団のレシーバーでサポートカードをサーチし、次の展開に備えます。この段階で、ロケット団のポケモンを4匹以上場に展開することを意識します。

    中盤の動き

    ロケット団のタマンチュラからロケット団のワナイダーに進化させ、特性「チャージアップ」でトラッシュからエネルギーを回収し、自身や他のポケモンにエネルギーをつけます。ロケット団のミュウツーexに必要なエネルギーを確保します。ロケット団のミュウツーexをバトル場に出せる状態になれば、すぐにバトル場に出します。そしてロケット団のミュウツーexの「イレイザーボール」で相手ポケモンに大ダメージを与えます。このワザの追加ダメージ効果も最大限に活かすために、ベンチポケモンについているエネルギーを積極的にトラッシュします。ロケット団のアテナで手札を増やし、次の展開に繋げます。ロケット団のサカキでポケモンを入れ替え、状況に応じて最適なポケモンをバトル場に配置します。

    終盤の動き

    ロケット団のミュウツーexの高火力攻撃で相手を追い詰めます。相手がポケモンexを出してくる場合は、ロケット団のミュウツーexの高火力ワザで確実に倒すことを心がけます。ロケット団のワナイダーの「ロケットラッシュ」による追加ダメージも有効活用し、相手を圧倒します。シークレットボックスやロケット団のラムダで必要なカードをサーチし、ゲームを有利に進めます。ロケット団のファクトリーで山札をドローし、さらに次の展開につなげます。最後まで盤面と手札の管理を行い、相手のサイドを6枚すべて奪い勝利を目指します。状況を見て、まけんきハチマキやカウンターゲインを上手く使い、ダメージを増強したり、エネルギーコストを減らすことで、より効率的に戦えます。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: このデッキの主役ポケモン。高火力ワザ「イレイザーボール」で相手を圧倒します。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性「レジストヴェール」で序盤の展開を安定させます。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 状況に応じて相手のワザを奪うことができます。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: ロケット団のワナイダーの進化元として重要な役割を果たします。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: 特性「チャージアップ」でエネルギーを回収し、攻撃を支援します。ワザ「ロケットラッシュ」で追加ダメージを与えます。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズです。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズです。
    • カード名: なかよしポフィン: HPの低いたねポケモンを展開します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替えるグッズです。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団のサポートカードをサーチします。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 複数のカードをサーチできる強力なACE SPECです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: ワザマシン エナジーターボ】: 基本エネルギーをベンチにつけます。
    • カード名: カウンターゲイン: サイドの枚数差を利用したエネルギー軽減効果を持つポケモンのどうぐです。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドの枚数差を利用した追加ダメージ効果を持つポケモンのどうぐです。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を補充するサポートです。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーズカードをサーチします。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュするサポートです。
    • カード名: ロケット団のサカキ: ポケモンを入れ替えるサポートです。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: 山札を引けるスタジアムです。
    • カード名: ロケット団エネルギー: 「ロケット団のポケモン」にしかつけられない特殊エネルギーです。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのエネルギーです。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのエネルギーです。
    • カード名: 基本水エネルギー: 水タイプのエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、『ロケット団のミュウツーex』を軸とした、強力なワザと豊富なサポートカードを駆使した攻めと、システムポケモンによる盤面コントロールを組み合わせたデッキです。序盤から終盤まで安定した展開を目指し、相手の動きを封じ込めながら勝利を目指します。

    強み

    • ロケット団のミュウツーexの高火力とエネルギー回収能力
    • システムポケモンとサポートカードによる盤面制圧力
    • 豊富なロケット団ポケモンによるシナジー効果

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ロケット団のタマンチュラやロケット団のソーナンスといった基本たねポケモンを展開し、ロケット団のフリーザーを展開できれば、相手の攻撃からたねポケモンを守りつつ盤面を構築できます。ネイティを展開し、進化後はアカシックセンスでエネルギーとドローを行い、次の動きをスムーズに進めます。ハイパーボールやなかよしポフィンを駆使し、必要なポケモンを手札に揃えます。ロケット団のワナイダーは序盤はエネルギー加速役として機能します。

    中盤の動き

    ロケット団のタマンチュラからロケット団のワナイダーに進化させ、チャージアップでエネルギーを回収します。ロケット団のミュウツーexを展開し、パワーセーバーの条件を満たせるよう、ロケット団のポケモンを4体以上展開します。ロケット団のソーナンスのロケットミラーで相手のバトルポケモンにダメカンを集中させ、ダメージレースを有利に進めます。ロケット団のサカキでバトル場とベンチを入れ替え、状況に合わせて有利な展開を仕掛けます。リーリエのピッピexのフェアリーゾーンで相手の弱点をつけるよう調整します。

    終盤の動き

    ロケット団のミュウツーexのイレイザーボールで高火力を叩き込み、相手のポケモンを突破していきます。ベンチにいるロケット団のポケモンのエネルギーをトラッシュして追加ダメージを与えることで、相手のサイドを効率よく奪います。ロケット団のミミッキュは、相手のテラスタルポケモンのワザをコピーして奇襲をかけることで、状況を打破します。ロケット団のニューラはベンチへのダメージで、相手のポケモンを確実に削っていきます。状況に応じてロケット団のアポロ、ロケット団のラムダなどのサポートカードを駆使して、勝利を掴み取ります。相手のポケモンexには、積極的に攻撃を仕掛け、サイドを多く取られるリスクと交換に、勝利への道筋を作り出します。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: このデッキの中心となるポケモン。高火力のワザ「イレイザーボール」で相手を圧倒する。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: 序盤の展開を担うたねポケモン。進化することで、ロケット団のワナイダーの特性を活かす。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: ロケット団のタマンチュラから進化。特性「チャージアップ」でエネルギー加速を行う。
    • カード名: ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】: ワザ「ロケットミラー」で相手のバトルポケモンにダメカンを集中させる。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: ワザ「ほうせきごっこ」で相手のテラスタルポケモンのワザをコピーする。
    • カード名: ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】: ベンチポケモンへのダメージで、相手のポケモンを確実に削る。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性「レジストヴェール」でたねポケモンを守りながら盤面を構築する。
    • カード名: ネイティ 【SV4a 256/190】: ネイティオへの進化の繋ぎ役
    • カード名: ネイティオ 【SV4a 257/190】: 特性「アカシックセンス」でエネルギー加速とドローを行う。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点をつける。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団のサポートカードを手札に加える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札に加えるカードを選んで戦況を有利に進める。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のエネルギーを付け替える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ハイパーボール: 手札にポケモンを追加する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げる。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札補充。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンを手札に加える。
    • カード名: ロケット団のサカキ: バトル場とベンチを入れ替える。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札を全てトラッシュして再度ドロー。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーカードを手札に加える。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: ロケット団のサポートカード使用でドロー。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにのみ使用可能な特殊エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンに使用する基本エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのポケモンに使用する基本エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】
    ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/05/05 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/05/05 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/05
    • プレイヤー: スズキ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、『ロケット団のミュウツーex』の高火力と、豊富な『ロケット団』ポケモンによる盤面制圧を軸としたデッキです。特性『パワーセーバー』により、多くの『ロケット団』ポケモンを展開することで、『ロケット団のミュウツーex』の強力なワザ『イレイザーボール』による大ダメージを狙います。序盤は『ロケット団』たねポケモンで展開し、中盤以降は進化ポケモンで盤面を固め、強力なサポートカードでアドバンテージを積み重ねていきます。

    強み

    • 高い火力の『イレイザーボール』
    • 豊富な『ロケット団』ポケモンによる盤面展開力
    • 様々な状況に対応できるサポートカードとグッズ

    序盤の動き

    先攻なら、まず『ロケット団のタマンチュラ』を出し、ベンチにポケモンを揃えていきます。後攻なら、相手の動きを見てから『ロケット団のタマンチュラ』を展開します。この段階では、グッズの使用はできませんが、『ロケット団のランス』を手札に加え、次のターン以降の展開をスムーズに行います。たねポケモンのHPが低いので、『勇気のおまもり』を積極的に活用して、相手の攻撃に耐えれるようにします。後攻であれば、相手の動きを見てから『ロケット団のアテナ』で手札を増やし、展開に必要なカードを確保します。

    中盤の動き

    『ロケット団のタマンチュラ』を『ロケット団のワナイダー』に進化させ、特性『チャージアップ』でエネルギー加速をしていきます。複数の『ロケット団のワナイダー』を展開し、『ロケットラッシュ』によるダメージを与えつつ、状況に応じて『ロケット団のソーナンス』や『ロケット団のフリーザー』などのサポートポケモンを展開していきます。『ロケット団のフリーザー』の特性『レジストヴェール』で相手の攻撃を防ぎながら、『ロケット団のミュウツーex』を展開するための準備を整えます。また、『ロケット団のサカキ』でバトル場のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出していきます。このフェーズでは、『ロケット団のファクトリー』と『ロケット団の監視塔』のスタジアムカードをうまく使い分けて、アドバンテージを確保します。

    終盤の動き

    十分な数の『ロケット団』ポケモンを展開したら、いよいよ『ロケット団のミュウツーex』にエネルギーを貼り、『イレイザーボール』で勝負を決めます。『ロケット団エネルギー』と『基本超エネルギー』を使い分けて、エネルギー加速を行い、高火力を実現します。相手のポケモンexに対しては、『マキシマムベルト』でダメージをさらに増加させ、一気にゲームを終わらせることを目指します。『ポケモンいれかえ』や『エネルギーつけかえ』で、ポケモンを入れ替え、エネルギーを使い回すことで、より多くのダメージを与えることができるようにします。相手の動きに合わせて『ロケット団のアポロ』で手札を入れ替え、状況を有利に進めていきます。最後は、相手のサイドを全て奪取し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: このデッキの主役ポケモン。特性『パワーセーバー』と高火力のワザ『イレイザーボール』で相手を圧倒します。特性発動には4匹以上のロケット団ポケモンが必要。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: 特性『チャージアップ』でエネルギー加速を行い、ワザ『ロケットラッシュ』で継続的なダメージを与えます。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: 『ロケット団のワナイダー』の進化元。序盤の展開を担います。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性『レジストヴェール』でたねポケモンを守り、ワザ『ダークフロスト』で追加ダメージを与えます。ロケット団エネルギーを付けることでダメージ増加。
    • カード名: ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】: ワザ『ロケットミラー』で相手のバトルポケモンにダメカンを移動させ、ワザ『とびだしヘッド』でダメージを与えます。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるための重要なグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: 『ロケット団』のサポートを手札に加えるための重要なグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えるためのグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のポケモンのエネルギーを入れ替えるグッズ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを増加させるACE SPEC。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を増やすサポート。
    • カード名: ロケット団のランス: 『ロケット団』のたねポケモンを手札に加えるサポート。先攻1ターン目も使用可能。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札を入れ替えるサポート。条件付き。
    • カード名: ロケット団のサカキ: バトル場のポケモンを入れ替え、相手のポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: 『ロケット団』サポートを使用した際に山札を引けるスタジアム。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 全てのポケモンの特性を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: ロケット団のミュウツーexに必要なエネルギー。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団ポケモンにしか付けられないが、2種類のエネルギーとして機能するエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: ロケット団のワナイダーに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: よしだ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、『ロケット団のミュウツーex』を軸とした、強力なポケモンexによる高火力の攻撃と、豊富なサーチカードとサポートカードによる安定した展開を特徴とするデッキです。序盤は『ロケット団のタマンチュラ』と『ロケット団のワナイダー』の進化ラインで盤面を構築し、中盤以降は『ロケット団のミュウツーex』の圧倒的な攻撃力で相手を圧倒します。同時に、『ロケット団のフリーザー』の特性で相手の攻撃を抑制し、ゲームを有利に進めます。

    強み

    • 強力な高火力攻撃: 『ロケット団のミュウツーex』の特性とワザによる高いダメージで、相手を素早く倒せる。
    • 安定した展開力: 豊富なサーチカードとサポートにより、必要なカードをスムーズに展開できる。
    • 防御力: 『ロケット団のフリーザー』の特性により、相手の攻撃を抑制できる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、まず『ネストボール』や『ハイパーボール』で『ロケット団のタマンチュラ』を展開します。その後『ロケット団のワナイダー』に進化させ、盤面を構築していきます。この段階では、エネルギー加速よりも、まずポケモンの展開を優先します。『ロケット団のランス』は次のターン以降に活用し、追加展開を目指します。『ロケット団のミミッキュ』は相手のテラスタルポケモンのワザをコピーして戦況を有利に進め、相手の戦術を予測し対応する役割を担います。

    中盤の動き

    『ロケット団のワナイダー』の特性『チャージアップ』と『ロケット団エネルギー』でエネルギー加速を行い、『ロケット団のミュウツーex』に必要なエネルギーを確保します。同時に、相手の状況に合わせて『ロケット団のアテナ』や『ロケット団のレシーバー』を用いて必要なカードをサーチし、手札を整えます。『ロケット団のミュウツーex』を展開し、特性『パワーセーバー』とワザ『イレイザーボール』で、一気に相手のポケモンにダメージを与えていきます。『ロケット団のフリーザー』は特性『レジストヴェール』で相手の攻撃を防ぎ、安定した状況を保ちます。

    終盤の動き

    『ロケット団のミュウツーex』の特性とワザを最大限に活用し、相手を圧倒します。相手が『ポケモンex』を多く展開している場合は『マキシマムベルト』を装備し、ダメージ量を増やし、早期勝利を目指します。『ロケット団のアポロ』を使用し、お互いの手札をリフレッシュさせ、状況を立て直すことができます。『ロケット団のサカキ』を用いたポケモン入れ替えを駆使し、相手の戦略を崩し、有利な状況へと転換します。『夜のタンカ』はトラッシュから必要なカードを回収し、状況に応じた柔軟な対応を実現します。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: このデッキの中心となるポケモンex。特性とワザによる高い火力で相手を圧倒する。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: ロケット団のタマンチュラの進化ポケモン。特性『チャージアップ』でエネルギー加速を行う。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: ロケット団のワナイダーの進化元。序盤の展開を担う。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 相手のテラスタルポケモンのワザをコピーする。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性『レジストヴェール』で相手の攻撃を抑制する。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手の場のポケモン全ての弱点を無効化する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団のサポートをサーチする。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ワザのダメージを強化する。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を増やす。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ロケット団のサカキ: ポケモンを入れ替える。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンをサーチする。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: ロケット団のサポートをサーチする。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにしかつけられないエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: 基本エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: SS ハヤカワ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ロケット団のミュウツーexを軸とした、強力なワザと特性で相手を圧倒するデッキです。ロケット団のポケモンによるシナジーと、豊富なサポートカードによって安定した展開を目指します。特性『パワーセーバー』を持つロケット団のミュウツーexは、4匹以上のロケット団ポケモンが場にいる場合にのみワザを使用できますが、その条件を満たせば、追加ダメージを含めた高い火力を発揮します。

    強み

    • 高い火力のロケット団のミュウツーex
    • 様々な状況に対応できるサポートカード群
    • 安定した展開を補助するアイテムカード

    序盤の動き

    まず、ロケット団のタマンチュラやロケット団のソーナンスといったたねポケモンを展開し、ロケット団のワナイダーに進化させる準備を進めます。ロケット団のフリーザーの特性『レジストヴェール』は、序盤のたねポケモンを守る役割を果たします。ネストボールとハイパーボールを使い、素早くロケット団のポケモンを展開していくことが重要です。大地の器で基本エネルギーを確保し、進化に必要なエネルギーを準備します。後攻であれば、ロケット団のレシーバーで必要なサポートカードを手札に加え、状況に応じてロケット団のランスを使用して、手札を整えましょう。

    中盤の動き

    ロケット団のワナイダーが進化し、場にいるロケット団のポケモンが増えてきたら、ロケット団のミュウツーexの特性『パワーセーバー』の条件を満たせるようにします。ロケット団のミュウツーexを展開し、高火力の『イレイザーボール』で相手を一気に削り、ゲームの主導権を握ります。ロケット団のサカキで、バトル場と相手のベンチポケモンを入れ替えて、有利な状況を作り出すことも有効な戦略です。場のエネルギー状況に合わせて、エネルギーつけかえを用いてエネルギーを効率的に活用しましょう。ロケット団のソーナンスの『ロケットミラー』で相手のダメージを無効化し、防御に徹することもできます。

    終盤の動き

    相手の残りHPに応じて、ロケット団のミュウツーexの『イレイザーボール』を使い、一気に勝負を決めます。ロケット団のミミッキュの『ほうせきごっこ』は、相手のテラスタルポケモンのワザをコピーし使用できるため、状況に応じて有効に活用しましょう。相手のデッキタイプに応じて、ロケット団のアポロを用いて手札をリフレッシュしたり、ロケット団のファクトリーの効果により、サポートカードを引いて次の展開に繋げたりと、状況に応じた柔軟な対応が求められます。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を有効活用します。マキシマムベルトでロケット団のミュウツーexのダメージをさらに強化するなど、細かな調整で勝利を掴みましょう。

    採用カードの役割

    • ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】:相手のテラスタルポケモンのワザをコピーし、状況に応じて戦略の幅を広げる。
    • ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】:デッキの中心となるポケモン。高火力ワザで相手を圧倒する。
    • ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】:特性で序盤のたねポケモンを守り、安定した展開を支える。
    • ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】:ロケット団のワナイダーの進化元となるたねポケモン。
    • ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】:ロケット団のタマンチュラから進化し、特性でエネルギー回収を行う。
    • ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】:相手のダメージを無効化したり、攻撃を仕掛ける。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】:相手の弱点を強化し、ダメージを増やす。
    • ハイパーボール:ポケモンを手札に加える。
    • ネストボール:たねポケモンを手札に加える。
    • 大地の器:基本エネルギーを手札に加える。
    • 夜のタンカ:トラッシュからカードを手札に加える。
    • ロケット団のレシーバー:ロケット団のサポートを手札に加える。
    • エネルギーつけかえ:エネルギーを付け替える。
    • 勇気のおまもり:たねポケモンのHPを増加する。
    • マキシマムベルト(ACE SPEC):ポケモンexへのダメージを増加する。
    • ロケット団のランス:ロケット団のたねポケモンを手札に加える。
    • ロケット団のサカキ:ポケモンを入れ替え、状況を有利に進める。
    • ロケット団のアポロ:手札をリフレッシュする。
    • ロケット団のアテナ:手札を調整する。
    • ロケット団のファクトリー:追加でカードを引く。
    • ロケット団エネルギー:ロケット団のポケモンにのみ使えるエネルギー。
    • 基本草エネルギー:基本エネルギー。
    • 基本超エネルギー:基本エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、『ロケット団のミュウツーex』を軸とした、強力な攻撃と盤面制圧を両立させたデッキです。序盤は『ロケット団のタマンチュラ』と『ロケット団のワナイダー』による展開力で盤面を構築し、『ロケット団のフリーザー』の特性『レジストヴェール』で相手の攻撃を耐えながら、中盤以降は『ロケット団のミュウツーex』の圧倒的な攻撃力で相手を撃破します。サポートカードを駆使し、手札をコントロールしながら、安定してゲームを進めることが可能です。

    強み

    • 強力な攻撃力:『ロケット団のミュウツーex』の特性とワザによる高い火力は、多くのポケモンを一撃で倒すことができます。
    • 盤面制圧力:序盤からの素早い展開力と、特性『レジストヴェール』による防御力で、盤面を有利に展開できます。
    • 安定性:豊富なサポートカードと手札補充手段により、安定したゲーム展開を実現できます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、まず『ロケット団のタマンチュラ』をベンチに出します。その後、『ロケット団のランス』で必要なサポートカードを手札に加えつつ、必要なエネルギーカードを『大地の器』でサーチします。さらに『なかよしポフィン』で手札にHP70以下のたねポケモンを補充します。後攻の場合は、状況に合わせて『ロケット団のタマンチュラ』の展開と、必要なカードのサーチを行います。

    中盤の動き

    『ロケット団のワナイダー』の特性『チャージアップ』でエネルギーを手札から補充し、『ロケット団のミュウツーex』を展開する準備を行います。この段階では、相手によっては『ロケット団のミミッキュ』や『ロケット団のヤミカラス』などの妨害ポケモンを活用し、相手の動きを遅らせたり、必要なカードをサーチしたりします。また、『ロケット団のサカキ』を用いてバトル場のポケモンを入れ替えたり、相手のポケモンを入れ替えたりすることで有利な状況を作り出すことも可能です。既に『ロケット団のミュウツーex』を展開出来ている状況であれば、可能な限りエネルギーを加速し、次のターンでの攻撃に備えます。

    終盤の動き

    『ロケット団のミュウツーex』が展開できている状態であれば、『ロケット団のミュウツーex』の特性『パワーセーバー』を発動し、ワザ『イレイザーボール』で相手ポケモンに大ダメージを与え、一気にゲームを決めに行きます。『まけんきハチマキ』や『カウンターゲイン』を装備することで、その火力をさらに高めることが出来ます。また、『ロケット団のフリーザー』や『ロケット団のサンダー』などを展開して、相手の攻撃を防ぎながら確実に勝利を目指します。『カウンターキャッチャー』で相手の展開を妨害しつつ、確実に勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: このデッキの主力アタッカー。特性とワザで圧倒的な火力を発揮します。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: 序盤の展開とエネルギー加速役。特性でエネルギーをトラッシュから回収できます。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: 序盤の展開役。ワナイダーへの進化に必要なたねポケモンです。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 相手のポケモンのワザをコピーして攻撃できる妨害ポケモン。
    • カード名: ロケット団のヤミカラス 【SV10 071/098】: サポートカードサーチと相手のワザ封じが可能な妨害ポケモン。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性でたねポケモンを守り、追加ダメージを与えられるポケモン。
    • カード名: ロケット団のサンダー 【SV10 033/098】: エネルギーを移動させ、追加ダメージを与えられるポケモン。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開できるグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、山札からポケモンを手札に加えられるグッズ。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団のサポートをサーチできるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチできるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えられるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が相手より多い時、相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えられるグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをそれぞれ一枚ずつサーチできるACE SPEC。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージ増加効果を持つポケモンのどうぐ。
    • カード名: カウンターゲイン: ワザに必要なエネルギーを減少させる効果を持つポケモンのどうぐ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札補充を行うサポート。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンをサーチするサポート。
    • カード名: ロケット団のサカキ: バトル場とベンチのポケモンを入れ替えられるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: ロケット団のサポートカードを使用した際に山札を2枚引けるスタジアム。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにのみ使用でき、2種類のエネルギーとして使えるエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: 基本エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のサンダー 【SV10 033/098】
    ロケット団のサンダー 【SV10 033/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のヤミカラス 【SV10 071/098】
    ロケット団のヤミカラス 【SV10 071/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: はるさめ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、『ロケット団のミュウツーex』の圧倒的な火力を中心に、数多くの『ロケット団のポケモン』を展開し、相手を圧倒するビートダウンデッキです。序盤は『ロケット団のタマンチュラ』と『ロケット団のワナイダー』で盤面を構築し、中盤以降は『ロケット団のミュウツーex』で大量ダメージを与えて勝利を目指します。ACE SPECである『アンフェアスタンプ』を用いて、ゲームを有利に進めることも可能です。

    強み

    • 『ロケット団のミュウツーex』の高い攻撃力と、『パワーセーバー』による爆発的なダメージ。
    • 『ロケット団のワナイダー』の『チャージアップ』と『ロケットラッシュ』による、安定した展開と攻撃。
    • 『ロケット団のフリーザー』の『レジストヴェール』による、相手の攻撃からの防御。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、まず『ネストボール』や『ハイパーボール』を使い、『ロケット団のタマンチュラ』を2~3体展開します。その後、『ロケット団のランス』で『ロケット団のワナイダー』を手札に加え、次のターンに進化の準備をします。手札が足りない場合は『ロケット団のアテナ』で手札を確保しましょう。エネルギーは『大地の器』でサーチし、後続の『ロケット団のワナイダー』への進化と、次ターンの『ロケット団のミュウツーex』への展開を想定します。『ロケット団のフリーザー』は、序盤からベンチに控えることで、相手の攻撃から『ロケット団のタマンチュラ』と『ロケット団のワナイダー』を守り、盤面を安定させます。

    中盤の動き

    『ロケット団のタマンチュラ』から『ロケット団のワナイダー』へ進化させ、ベンチに控えている『ロケット団のミュウツーex』へのエネルギー加速を図ります。まず『ロケット団のワナイダー』の『チャージアップ』でエネルギーを手札に加え、さらに『ロケット団のワナイダー』の『ロケットラッシュ』と『ロケット団エネルギー』でダメージを与えていきます。この段階で『ロケット団のミュウツーex』をバトル場に出せるようにエネルギー確保を優先し、『ロケット団のフリーザー』と『ロケット団のワナイダー』を適切に配置し、相手の攻撃を耐えながら、盤面を有利に進めていきます。状況によっては『ポケモンいれかえ』を使って、ポケモンを入れ替えて『ロケット団のフリーザー』の特性『レジストヴェール』を最大限に活用することも重要です。

    終盤の動き

    十分なエネルギーが確保できたら、『ロケット団のミュウツーex』をバトル場に出し、その『パワーセーバー』と『イレイザーボール』で勝負を決めます。状況に応じて、『アンフェアスタンプ』を使用して、ハンドリフレッシュを行い、有利な状況を作り出せます。手札にエネルギーがない場合は『夜のタンカ』などでエネルギーを回収して再利用します。『ロケット団のミミッキュ』は相手がテラスタルポケモンを使用してきた際に、そのワザを奪って状況を打開します。相手のポケモンの残りHPと自分の手札を考慮しながら、ダメージ計算を行い、最善の行動を取ることが重要です。すべての『ロケット団のポケモン』の役割を理解し、状況に応じて柔軟に戦術を切り替えることで、勝利を掴み取ります。

    採用カードの役割

    • ロケット団のミュウツーex:デッキの中心となる強力なアタッカー。多くのエネルギーを必要とするが、その攻撃力は圧倒的。
    • ロケット団のワナイダー:進化ポケモン。特性『チャージアップ』でエネルギーを回収し、攻撃ワザ『ロケットラッシュ』で着実にダメージを与えられる。
    • ロケット団のタマンチュラ:たねポケモン。ワナイダーへの進化の起点。30ダメージのワザを持つ。
    • ロケット団のフリーザー:たねポケモン。特性『レジストヴェール』で味方を守る。
    • ロケット団のミミッキュ:たねポケモン。相手テラスタルポケモンのワザを奪える。
    • リーリエのピッピex:ベンチに置くことで相手のポケモンの弱点を無効化し、追加ダメージを与える。
    • エネルギーつけかえ、ポケモンいれかえ:状況に応じた柔軟な対応を可能にするグッズ。
    • アンフェアスタンプ:ACE SPEC。ハンドアドバンテージを確保する。
    • 大地の器、ネストボール、ハイパーボール、ロケット団のレシーバー、夜のタンカ:ポケモンとエネルギーの手札補充を安定させる。
    • ナンジャモ、ロケット団のアテナ、ロケット団のサカキ、ロケット団のラムダ、ロケット団のランス、からておうの稽古:状況に合わせたサポートを行う。
    • ロケット団の監視塔、ロケット団のファクトリー:効果でゲームを有利に進めるスタジアム。
    • ロケット団エネルギー、基本草エネルギー、基本超エネルギー:エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: ぷらいむ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、『ロケット団のミュウツーex』の圧倒的な火力を中心とした、高速展開型デッキです。序盤から積極的に『ロケット団のワナイダー』、『ロケット団のタマンチュラ』といったロケット団ポケモンを展開し、特性『パワーセーバー』の条件を満たしつつ、強力なワザ『イレイザーボール』による一撃必殺を狙います。サポートカードを駆使し、手札を効率的に回し、必要なカードを必要な時に引けるように構築されています。

    強み

    • 『ロケット団のミュウツーex』の高火力:特性『パワーセーバー』と『イレイザーボール』により、状況に応じて高火力の攻撃が可能。
    • 安定した展開力:進化ラインを確実かつ迅速に展開するためのサポートカードを採用し、盤面を構築。
    • 豊富なサーチ手段:『ロケット団のレシーバー』と『ロケット団のラムダ』により、必要なカードを常に手札に確保。状況に合わせた対応力を可能に。

    各フェーズの動き

    序盤

    まずは『ロケット団のランス』で『ロケット団のタマンチュラ』を3枚サーチし、素早く進化ラインを揃えます。その後、『ロケット団のアテナ』や『ロケット団のレシーバー』を使い、手札を補充しつつ、必要なカードを確保します。『ロケット団のタマンチュラ』は序盤の展開で場に出しますが、すぐに『ロケット団のワナイダー』に進化させ、『ロケット団のワナイダー』の特性『チャージアップ』を使ってエネルギー加速を行います。進化系ポケモンの特性が安定して使えるように、序盤はこれらの動きに集中します。また、『なかよしポフィン』で『ロケット団のタマンチュラ』を2体ベンチに出し、次のターンへの進化を加速させ、早期に『パワーセーバー』の条件を満たすことを目指します。相手の動きを見て、必要に応じて『ポケモンキャッチャー』で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ることも重要です。

    中盤

    『ロケット団のワナイダー』が2体以上場に揃い、『ロケット団のミュウツーex』の『パワーセーバー』の条件を満たせたら、攻撃開始です。『ロケット団のミュウツーex』の特性と『イレイザーボール』を駆使し、相手のポケモンに大きなダメージを与えます。エネルギー加速手段として『エネルギーつけかえ』を採用しているので、エネルギーの無駄遣いを避けます。状況に合わせて『ロケット団のフリーザー』の特性『レジストヴェール』と『ロケット団エネルギー』を活用し、相手の攻撃を防ぎつつ、こちらの攻撃を継続します。また、『ロケット団のミミッキュ』や『ロケット団のニューラ』などのポケモンも必要に応じて投入し、相手の戦術を崩します。手札補充を忘れずに、『ロケット団のアテナ』や『ロケット団のレシーバー』を使い、必要なカードを確保し続けます。

    終盤

    相手の残りHPと、自分の手札状況に合わせて戦術を切り替えます。『ロケット団のミュウツーex』の高火力を活かして勝負を決めるか、『キチキギスex』の特性『さかてにとる』とワザ『クルーエルアロー』を使い、相手のポケモンを確実に倒していきます。ダメージレースの状況に応じて、必要なサポートカードを選び使い分け、ゲームを有利に展開していくことが重要です。『ロケット団のアポロ』により、手札のリフレッシュを行い、最後まで安定した展開を維持します。必要に応じて、スタジアムカード『ロケット団のファクトリー』とサポートカード『ロケット団のアテナ』の組み合わせでドローパワーを高め、より多くのカードを引いて対応力を高めます。また、『勇気のおまもり』や『マキシマムベルト(ACE SPEC)』で、ポケモンの耐久性を高めたり、攻撃力を強化したりするなど、状況に合わせた調整も重要です。

    採用カードの役割解説

    このデッキのカードは全て、『ロケット団のミュウツーex』の特性『パワーセーバー』を満たし、高火力の攻撃を成功させ、ゲームを有利に進めるための役割を持っています。全てのカードが戦略に組み込まれており、それぞれのカードが特定の役割を果たすため、デッキの構成は最適化されています。例えば、『ロケット団のワナイダー』は特性『チャージアップ』でエネルギーを加速し、『ロケット団のミュウツーex』の攻撃を支援します。その他のサポートカードも、手札補充、エネルギーサーチ、状況対応など、それぞれの役割を果たし、デッキ全体のシナジーを生み出しています。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】
    ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: タキ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、『ロケット団のミュウツーex』の圧倒的な火力を中心とした、高速展開型デッキです。序盤から中盤にかけて『ロケット団のワナイダー』やその他のロケット団のポケモンを展開し、終盤には『ロケット団のミュウツーex』で大量ダメージを狙います。サポートカードを駆使し、必要なカードを素早くサーチ、安定した展開を目指します。

    強み

    • 『ロケット団のミュウツーex』の高火力:特性『パワーセーバー』とワザ『イレイザーボール』により、大量のダメージを与えられる。
    • 安定した展開力:豊富なサーチカードと『ロケット団のワナイダー』の特性『チャージアップ』で、素早く必要なカードを展開できる。
    • ロケット団ポケモンのシナジー:様々な『ロケット団のポケモン』が連携し、より強力な効果を発揮する。

    序盤の動き

    まずは『ロケット団のランス』で『ロケット団のタマンチュラ』をサーチし展開します。その後『ネストボール』や『ハイパーボール』で『ロケット団のワナイダー』、『ロケット団のフリーザー』などを展開し、盤面を構築します。『ロケット団のアテナ』で手札を確保し、次の展開に備えます。『ロケット団のタマンチュラ』は序盤の展開役として優秀であり、進化することで『ロケット団のワナイダー』の特性『チャージアップ』を用いたエネルギー加速が可能になります。『ロケット団のフリーザー』の特性『レジストヴェール』は序盤の脆弱なたねポケモンを守る上で非常に重要です。これらのポケモンで盤面を維持し、次のフェーズに繋げます。

    中盤の動き

    『ロケット団のワナイダー』の特性『チャージアップ』を駆使してエネルギー加速を行い、『ロケット団のミュウツーex』に必要なエネルギーを確保します。『ロケット団のレシーバー』で必要なサポートカードをサーチし、盤面を有利に進めます。状況に応じて『ロケット団のサカキ』で『ロケット団のミュウツーex』と他のロケット団ポケモンを入れ替え、攻撃を仕掛けます。『ロケット団のミュウツーex』に必要なエネルギーが溜まれば、すぐに攻撃に移行します。『ロケット団のソーナンス』のワザ『ロケットミラー』で相手へのダメージを増加させることも可能です。

    終盤の動き

    『ロケット団のミュウツーex』が場に出たら、特性『パワーセーバー』とワザ『イレイザーボール』で相手を圧倒します。『まけんきハチマキ』や『マキシマムベルト(ACE SPEC)』を『ロケット団のミュウツーex』に装備することで、さらにダメージを増加させることが可能です。『ロケット団のファクトリー』の効果で、毎ターン追加のドローを行い、手札補充を確保します。状況に応じて『ロケット団のアポロ』で手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。『ロケット団のミミッキュ』は相手のテラスタルポケモンのワザをコピーして、状況に応じた対応ができます。

    採用カードの役割解説

    • ロケット団のミュウツーex:このデッキの主役ポケモン。高い攻撃力と特性で相手を圧倒する。
    • ロケット団のワナイダー:特性でエネルギー加速を行い、ロケット団のミュウツーexをサポートする。
    • ロケット団のタマンチュラ:ワナイダーの進化前。序盤の展開役として機能する。
    • ロケット団のフリーザー:特性でたねポケモンを守る。攻撃補助も可能。
    • ロケット団のミミッキュ:相手のテラスタルポケモンのワザをコピーして対応する。
    • ロケット団のソーナンス:相手のポケモンにダメージを与える、またはダメージを移動させる。
    • ハイパーボール、ネストボール:ポケモンサーチ。
    • ロケット団のレシーバー:ロケット団のサポートサーチ。
    • 大地の器、夜のタンカ、むしとりセット:エネルギー、ポケモンサーチ。
    • まけんきハチマキ、マキシマムベルト(ACE SPEC):ダメージ強化。
    • ロケット団のアテナ、ロケット団のアポロ、ロケット団のサカキ、ロケット団のランス:状況に応じたサポート。
    • ロケット団のファクトリー:追加ドロー効果。
    • ロケット団エネルギー、基本草エネルギー:エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】