タグ: 京都府

  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ優勝)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ショウタ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザ『フォトンブラスター』と、特性『タンデムユニット』による高速展開を軸に、相手を圧倒する戦いを展開します。多様なたねポケモンと、強力なサポートカードを組み合わせることで、状況に応じて柔軟に戦術を切り替えることができます。

    強み

    • ミライドンexの『フォトンブラスター』による高い火力の確保
    • 特性『タンデムユニット』による高速なポケモン展開
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻であれば、まずミライドンexをバトル場に出し、残りのたねポケモンをベンチに展開していきます。手札に『ハイパーボール』や『ネストボール』があれば積極的に使い、序盤から多くのポケモンを展開することで、有利な状況を作ります。この段階では、エネルギー加速は控えめにし、ポケモンの展開を優先します。 バチュルを展開することで、デンチュラへの進化を目指し、雷エネルギーを確保します。テツノカイナexやピカチュウexなども序盤から展開し、相手の攻撃や特性をうまくいなしていきます。システムポケモンであるテツノイサハexは、序盤で特性『ラピッドバーニア』を使用して、ミライドンexとの入れ替えを図り、エネルギーを集中させます。

    中盤の動き

    中盤は、ミライドンexにエネルギーを集中し、『フォトンブラスター』による攻撃を仕掛けます。相手のポケモンの状況に応じて、テツノカイナexやピカチュウexといった、他の強力なポケモンも活用します。サポートカードである『ペパー』や『アカマツ』を使って、必要なエネルギーやグッズカードを手札に加えます。この段階では、ベンチに展開したポケモンをうまく活用し、相手のポケモンを倒しつつ、サイドを取りにいきます。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』を活用することで、相手のポケモンの弱点をつきやすくなります。また、状況に応じて『ボスの指令』を使って、相手の展開を阻害することも重要です。ガチグマ アカツキexは、サイドが減っている終盤に『ブラッドムーン』で勝負を決めます。

    終盤の動き

    終盤は、ミライドンexや他の強力なポケモンで攻撃を仕掛け、勝利を目指します。相手の残りのHPやサイド状況を考慮しながら、最適なポケモンを選び、攻撃や防御を繰り返します。この段階では、『ボスの指令』による相手のキーポケモンの除去や、キチキギスexの特性『さかてにとる』による手札補充が重要になります。サイドが残り少なくなるにつれて、ガチグマ アカツキexの特性『ろうれんのわざ』による『ブラッドムーン』のエネルギーコスト削減効果も発揮されます。このデッキはミライドンexとその他のポケモンをうまく使い分けることで、最後まで相手を翻弄する戦いができます。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: デンチュラへの進化のためのたねポケモン。ワザ『バチュチャージ』で効率的にエネルギーを確保する。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 高火力アタッカー。サイドを多く取れるワザ『ごっつあんプリファイ』が強力。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 037/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性『タンデムユニット』と高火力ワザ『フォトンブラスター』でゲームを支配する。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高火力アタッカー。特性『がんばりハート』による高い耐久性も魅力。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点をつける。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 終盤における高火力アタッカー。特性『ろうれんのわざ』でエネルギーコスト削減効果を発揮する。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 084/071】: システムポケモン。特性『ラピッドバーニア』によるエネルギー移動でミライドンexをサポートする。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化。特性『ふくがん』で攻撃力を強化する。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 076/190】: 状況に応じて相手のワザをコピーする。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: ポケモンが気絶した時に手札補充を行う。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネルギーコストを削減する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: 学習装置: ポケモンにエネルギーを付け替える。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンを強化する。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げエネルギーコストを削減する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンに付ける。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを減少させる。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: 鋼タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ヒナタ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、それを最大限に活かすための様々なサポートカードを組み合わせた、超タイプを中心とした高速展開型デッキです。序盤から中盤にかけて素早くサーナイトexを進化させ、強力なワザ「ミラクルフォース」で盤面を制圧します。終盤は、強力なポケモンexと、状況に応じて対応できるサポートカードで勝利を目指します。

    強み

    • サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による高速展開
    • 豊富なサポートカードによる安定した展開と盤面制御
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ラルトス、マシマシラ、サケブシッポなどをベンチに展開し、手札を整えます。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、序盤の展開を安定させます。ハイパーボールで必要なポケモンを手札に加えます。マシマシラの特性「アドレナブレイン」は、次のターン以降に使用します。 ボウルタウンにより、自分の番にたねポケモンを展開し、序盤からの展開をスピードアップします。キルリアへの進化を目指し、状況に合わせてサーナイトexへの進化を目指します。サーナイトexに進化できた場合、特性「サイコエンブレイス」を使用し、次のターン以降の展開を有利にしていきます。

    中盤の動き

    キルリアへの進化が完了したら、ふしぎなアメを活用し、サーナイトexへの進化を促進します。特性「サイコエンブレイス」を駆使し、エネルギーを供給しつつ、相手のポケモンにダメカンをのせていきます。状況に応じて、ミュウexやリーリエのピッピexを展開し、状況を優位に進めます。ミュウexの特性「リスタート」で手札の枚数を調整し、次の展開に備えます。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」を利用し、相手のポケモンの弱点を突いて、効率よくダメージを与えていきます。サケブシッポのワザ「ほえさけぶ」で相手のポケモンにダメージを与えていきます。

    終盤の動き

    サーナイトexと他の強力なポケモンexで、相手のポケモンを圧倒します。サーナイトexのワザ「ミラクルフォース」でダメージを与えつつ、自身の状態異常を回復します。状況に応じて、ペパー、ナンジャモ、ロケット団のラムダといったサポートカードを使用し、必要なカードを手札に加え、盤面を有利にコントロールします。 カウンターキャッチャーを使って相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作っていきます。相手の状況と自分の状況をみて、シークレットボックスを活用し、必要なカードを補充することで、勝利を目指していきます。 シェイミの特性「はなのカーテン」を使い、相手の攻撃から自分のベンチを守ります。勇気のおまもりでたねポケモンのHPを強化し、相手の攻撃から守ります。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 328/190】: デッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速とダメカン付与を同時に行い、高速展開を実現します。ワザ「ミラクルフォース」(超超無 190)で高火力を叩き出し、自身の状態異常も回復します。
    • キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化前ポケモン。ワザ「サイコキネシス」(超無 60+相手ポケモンについたエネルギーの数×20)で相手ポケモンのエネルギーを活かした追加ダメージで効率の良いダメージを与えます。
    • ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化前ポケモン。序盤の展開をスムーズに行い、進化を繋げます。
    • マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、相手の動きを妨害したり、自分のポケモンを守ったりします。たねポケモンなので、序盤から展開できます。
    • サケブシッポ 【SV4K 032/066】: 状況に合わせてダメージを与えたり、相手のポケモンを倒したりします。たねポケモンなので、序盤から展開できます。ワザ「ほえさけぶ」(超無)はダメカンを活かした攻撃を行うため、相手を牽制する役割を担います。
    • ミュウex 【SV2a 151/165】: 特性「リスタート」で手札を調整し、状況に応じたカードを供給します。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突いてダメージを与えやすくなります。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ります。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えるための重要なサーチカードです。
    • ふしぎなアメ: サーナイトexへの進化を加速させるためのカードです。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるための重要なサーチカードです。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを手札から展開する事で序盤の展開を安定させるカードです。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードをサーチする強力なカードです。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えるカードです。
    • カウンターキャッチャー: 相手のポケモンと入れ替える事で有利な状況を作るカードです。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するカードです。
    • ワザマシン エヴォリューション: 特殊なワザを付与するカードで、様々な状況で役立ちます。進化を補助する効果も持っている。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュし、新たな展開に繋げる重要なサポートカードです。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカードです。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、山札を引く枚数を調整するサポートカードです。
    • ロケット団のラムダ: トレーナーをサーチするサポートカードです。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開し、序盤の展開をスムーズにするスタジアムです。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexなどの超タイプポケモンに使用するエネルギーです。
    • 基本悪エネルギー: 状況に応じて、悪タイプポケモンに使用するエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】トドロクツキ 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】トドロクツキ 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: コウヘイ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、トドロクツキとハバタクカミを軸とした、強力な攻撃と盤面制圧を両立させたデッキです。古代エネルギーを活用したトドロクツキの高火力と、ハバタクカミの特性『あんやのはばたき』による相手の特性封じが大きな強みです。序盤は安定した展開を目指し、中盤以降はトドロクツキによる圧倒的な火力を活かして相手を一気に攻め潰します。

    強み

    • トドロクツキの高火力:トラッシュにある古代エネルギーの枚数に応じてダメージが上昇するため、終盤になるほど大きなダメージを与えることができます。
    • ハバタクカミによる特性封じ:相手の特性を無効化することで、相手の戦略を妨害し、有利な展開を進めることができます。
    • 豊富なサポートカード:手札補充やエネルギー加速など、状況に合わせた柔軟な対応が可能です。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、イキリンコexの特性『イキリテイク』は2ターン目以降に使用します。ネストボールやハイパーボールでたねポケモンを展開し、大地の器で古代エネルギーを確保、ブーストエナジーでトドロクツキのHPを底上げします。マシマシラは序盤から特性で相手のポケモンにダメカンをのせ、相手の動きを制限します。コライドンは序盤は控え、中盤以降、古代ポケモンのワザによりダメージを追加していきます。

    中盤の動き

    トドロクツキとハバタクカミが展開できたら、ハバタクカミの特性『あんやのはばたき』で相手の特性を封じ、トドロクツキの高火力ワザ『あだうちやばね』で攻撃します。オーリム博士の気迫でトドロクツキにエネルギーを供給し、攻撃を継続します。探検家の先導やポケギア3.0で手札を補充し、必要なカードを確保します。カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。マシマシラで相手のポケモンにダメカンをのせ続け、相手を圧迫します。

    終盤の動き

    トドロクツキの『あだうちやばね』による高火力を最大限に活かして、相手のポケモンを次々と倒します。トラッシュに多くの古代エネルギーがたまっている状態であれば、一撃で相手をKOできる可能性も十分にあります。シークレットボックスで必要なカードを引き込み、最後の詰めをしていきます。相手の状況に合わせてボスの指令で相手の展開を阻害、残りのポケモンを倒して勝利を目指します。コライドンの『はじょうもうこう』は、追加ダメージで大きな戦力になります。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキ 【SV8a 100/187】: デッキの中心となるアタッカー。古代エネルギーをトラッシュにためることで、非常に大きなダメージを与えられる。
    • カード名: ハバタクカミ 【SV8a 072/187】: 相手の特性を封じることで、相手の戦略を大きく妨害し、有利な展開を実現する。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ替え、相手の攻撃を弱体化させる。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 古代ポケモンのワザによる追加ダメージでトドロクツキの攻撃をさらに強化する。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性『イキリテイク』で手札を刷新し、素早い展開を可能にする。
    • カード名: ネストボール: 序盤の展開を加速させる重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 古代エネルギーを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートカードを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 終盤のカード補充を行う。
    • カード名: ブーストエナジー 古代】: トドロクツキのHPを上昇させ、状態異常を防ぐ。
    • カード名: 学習装置: きぜつしたポケモンのエネルギーを回収し再利用する。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代ポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 探検家の先導: 手札を補充する。
    • カード名: 博士の研究: 手札を刷新し、新たな展開を目指す。
    • カード名: ボスの指令: 相手の展開を阻害する。
    • カード名: タウンデパート: ポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: 基本悪エネルギー: トドロクツキのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    ハバタクカミ 【SV8a 072/187】
    ハバタクカミ 【SV8a 072/187】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグベスト4)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と複数のたねポケモンによる展開力を活かした、高速で安定した超タイプデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を制圧し、中盤以降はサーナイトexに進化させて強力なワザと特性で攻め立てます。ミュウexやリーリエのピッピexなどの強力なポケモンexも採用し、状況に応じた柔軟な対応を可能にしています。

    強み

    • 序盤から終盤まで安定した展開力
    • サーナイトexの強力な特性とワザによる圧倒的な攻撃力
    • 様々な状況に対応できる豊富なカードプール

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ラルトス、サケブシッポ、マシマシラ、フワンテをベンチに展開します。なかよしポフィン、ネストボール、ハイパーボールで素早くたねポケモンを展開し、有利な状況を作ります。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、相手の攻撃を抑制します。

    中盤の動き

    展開したポケモンをキルリア、サーナイトexへ進化させ、攻撃に移ります。サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」でエネルギーを供給し、ミラクルフォースで高火力の攻撃を仕掛けます。ミュウexやリーリエのピッピexは、状況に応じて特性やワザを使い分けて戦います。リーリエのピッピexは相手のポケモンの弱点を無効化する特性を持つため、ゲーム展開を有利に進めることができます。キチキギスexは、相手のポケモンを一撃で倒すことができるため、強力な攻撃手段となります。

    終盤の動き

    サーナイトexが複数体展開できている状態では、毎ターン「サイコエンブレイス」を使用し、一気にゲームを終わらせることが可能です。相手が強力なポケモンを展開してくる場合は、カウンターキャッチャーでバトルポケモンを入れ替え、有利にゲームを進めます。シークレットボックスは、必要なカードをサーチしてゲームを有利に進めるためのキーカードとなります。博士の研究、ナンジャモ、ペパーなどのサポートカードを効果的に使用し、手札を調整して戦況を優位に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV1S 026/078】: 序盤の展開役。サーナイトexへの進化ライン。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化ライン。必要に応じてワザを使う。
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの中核。特性「サイコエンブレイス」とワザ「ミラクルフォース」でゲームを支配する。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 032/066】: 序盤の展開役。ダメカンを付与した攻撃も可能。
    • カード名: フワンテ 【SV1S 029/078】: 序盤の展開役。ダメカンを付与した攻撃も可能。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 序盤の展開役。特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ替える。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 151/165】: 状況に応じて特性やワザを使い分けて戦える。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手のポケモンの弱点を無効化する特性でゲーム展開を有利に進める。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 相手のポケモンを一撃で倒すことができる。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを2体までベンチに出す。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで、基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を早める。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを回収する。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチする。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを50上昇させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数ぶん引く。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexのエネルギー加速
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexのエネルギー加速

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】バシャーモex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグベスト8)

    【ポケカ】バシャーモex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: レア好き
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、バシャーモexの高火力と特性『たぎるとうし』を活かした、高速アタッカー型デッキです。序盤はアチャモ、ワカシャモと進化させながら、素早くバシャーモexを展開し、バーニングソルトで200ダメージを狙います。システムポケモンのマシマシラやキチキギスexをうまく活用し、安定した展開と、相手の妨害を同時に行うことで、有利な展開を目指します。

    強み

    • バシャーモexの高火力による圧倒的な攻撃力
    • マシマシラによる相手の妨害と、盤面を有利に展開する能力
    • キチキギスexによる安定したドローと、状況に応じた攻撃力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はアチャモでスタートし、もってくるで山札を引きます。2ターン目にワカシャモに進化させ、次のターンにバシャーモexに進化を目指します。ネストボールやハイパーボールを使い、安定したポケモンの展開を目指します。シェイミやコダックは、特性による盤面有利展開のサポートとして、状況に応じて展開します。マシマシラは特性『アドレナブレイン』で相手の妨害を行いながら、盤面を有利に進めていきます。

    中盤の動き

    バシャーモexが展開できたら、特性『たぎるとうし』でエネルギーをトラッシュから回収し、バーニングソルトで一気にダメージを与えます。ワザマシン エヴォリューションで、バシャーモexにさらに強力なワザを付与することで、より効率的にダメージを与えていきます。このフェーズでキチキギスexの特性『さかてにとる』を使い、手札を補充し、次の展開に備えます。また、相手の妨害には、カウンターキャッチャーやロケット団のびっくりボムを使用し、有利に進めていきます。

    終盤の動き

    相手のポケモンのHPが減ってきたら、バシャーモexのバーニングソルトでフィニッシュを目指します。手札が足りない場合は、夜のタンカやポケギア3.0を使い、必要なカードを回収します。状況に応じて、博士の研究やナンジャモ、ペパーを使い、盤面を有利に進めます。ボスの指令は、相手の重要なポケモンをバトル場に出させ、弱点を突いて攻撃を仕掛ける手段として活用します。

    採用カードの役割

    • カード名: バシャーモex 【SVM 016/175】: このデッキの主役ポケモン。特性『たぎるとうし』とバーニングソルトで、高火力の攻撃を繰り出します。
    • カード名: バシャーモ 【SV10 020/098】: バシャーモexの進化ポケモンとして、状況に応じて攻撃手段として使用します。
    • カード名: ワカシャモ 【SV10 019/098】: バシャーモexへの進化過程のポケモン。
    • カード名: アチャモ 【SV10 018/098】: バシャーモexへの進化過程のポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンへダメカンを乗せ替え、妨害をするシステムポケモン。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性を無効化します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性『さかてにとる』で手札を増やし、安定した展開をサポートします。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチします。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチします。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札を増やし、必要なカードを確保します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が多い状況で、相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: ダメカンを乗せます。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチします。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを回収します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: バシャーモexに強力なワザを付与します。
    • カード名: カウンターゲイン: サイドの枚数が多い状況でエネルギーコストを軽減します。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: きいち
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ロケット団のミュウツーexを軸とした、強力なポケモンexと豊富なサポートカードで相手を圧倒するデッキです。ロケット団のポケモンを大量展開し、特性やワザを駆使して盤面を制圧します。

    強み

    • ロケット団のミュウツーexの高火力と、状況に応じてダメージを増強できるイレイザーボール。
    • 豊富なロケット団のポケモンによる、盤面の制圧力と特性によるサポート。
    • 多様なサポートカードとグッズで、安定した展開と柔軟な対応力。

    序盤の動き

    まず、ロケット団のランスで必要なたねポケモンをサーチします。ロケット団のタマンチュラ、ロケット団のワナイダー、ロケット団のソーナンスなどを展開し、ロケット団のフリーザーのレジストヴェールで相手の攻撃を防ぎながら盤面を整えます。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開、ロケット団のミミッキュで相手のテラスタルポケモン対策を準備します。早いうちにロケット団のミュウツーexを展開できれば、中盤以降の盤面制圧に繋がるため、ハイパーボールでサーチします。

    中盤の動き

    ロケット団のワナイダーのチャージアップでエネルギー加速を図り、ロケット団のミュウツーexにエネルギーを集中します。イレイザーボールで高火力の攻撃を仕掛けつつ、ロケット団のソーナンスのロケットミラーで相手のポケモンにダメカンを乗せ替えて、相手を牽制します。ロケット団のニューラでベンチポケモンへの追加ダメージを狙うことで、相手の盤面を崩します。ロケット団のファクトリーで手札を増やし、次の展開に備えます。博士の研究などで手札をリフレッシュし、次の動きに備えます。

    終盤の動き

    ロケット団のミュウツーexの高火力を活かし、相手のポケモンを確実に倒してサイドを取りに行きます。状況に応じて、イレイザーボールの追加ダメージ効果も利用します。ロケット団のサカキでバトル場とベンチを入れ替え、相手の盤面を崩しながら有利な状況を作ります。相手のキーカードやポケモンexを集中攻撃し、ゲームを締めくくります。状況を見てロケット団のアポロで双方の手札をリフレッシュし、有利な状況を維持します。相手の戦術とサイド状況に応じて柔軟に対応し、勝利を目指します。シークレットボックスは終盤に使用する事でグッズ、サポート、スタジアムを一気に補充し、盤面を一気に有利にできます。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: このデッキの主役ポケモン。イレイザーボールによる高火力が勝利への鍵となる。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: 早期展開を狙うたねポケモン。ワナイダーへの進化を繋げる。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: チャージアップでエネルギー加速を行い、ミュウツーexをサポートする。
    • カード名: ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】: ロケットミラーで相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、状況を有利に展開する。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 相手のテラスタルポケモン対策として、相手のワザを奪う。
    • カード名: ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】: ベンチポケモンへの追加ダメージで盤面を有利に進める。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: レジストヴェールでたねポケモンを守り、展開を安定させる。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団のサポートカードをサーチし、展開を安定させる。
    • カード名: ハイパーボール: ロケット団のミュウツーexや他の重要なポケモンをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開し、盤面を構築する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチし、エネルギー加速を補助する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチし、展開を安定させる。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に活用する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害する。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 終盤にグッズ、サポート、スタジアムを一気に補充し、盤面を一気に有利にできる。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、次の動きに備える。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を補充し、次の展開に備える。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンをサーチする。
    • カード名: ロケット団のサカキ: バトル場とベンチを入れ替え、状況を有利に展開する。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュし、状況を有利に展開する。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: ロケット団のサポートカードの効果を強化する。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにエネルギー加速を行う。
    • カード名: 基本草エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: 基本エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】
    ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/27シティリーグベスト8)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/27シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、様々なサポートカード、グッズを駆使して、安定した展開と強力な攻撃を実現するデッキです。序盤はたねポケモンの展開に注力し、中盤以降はNのゾロアークexの特性『とりひき』によるドローと、強力な攻撃で相手を圧倒します。ヨノワール、ガチグマ アカツキexといった強力なポケモンを駆使し、状況に応じた戦いが可能です。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定したドロー
    • 状況に応じて対応できる多様なポケモン
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面コントロール

    序盤の動き

    まず、Nのゾロア、ヨマワル、Nのダルマッカといったたねポケモンを展開します。ネストボールやなかよしポフィンで効率よく展開し、ベンチにポケモンを並べます。手札には、Nのゾロアークexと進化に必要なカードをキープしつつ、Nのポイントアップや夜のタンカなどを使い、エネルギーを確保します。スボミーは相手のグッズを封じることで、相手の展開を妨害し、有利な状況を作ります。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    NのゾロアからNのゾロアークexに進化させ、特性『とりひき』で山札を補充しながら、必要なカードを引いていきます。『とりひき』で必要なカードをトラッシュしてサーチします。また、状況に応じてNのヒヒダルマ、サマヨール、ヨノワールへの進化も目指します。Nのヒヒダルマの『バックドラフト』は相手のトラッシュにあるエネルギーの枚数に比例してダメージが上昇するので、終盤に効果的なワザとなります。サマヨール、ヨノワールは特性『カースドボム』で相手のポケモンに大量のダメカンをのせることで、戦闘不能に追い込む戦略です。このフェーズで、ハイパーアロマやワザマシン エヴォリューションを使用し、進化ポケモンを展開し、次のターンに備えます。 モモワロウex、キチキギスexは相手との状況に応じてうまく使っていきます。

    終盤の動き

    Nのゾロアークexの特性『とりひき』を繰り返し使用し、手札を維持、盤面を維持しながら、Nのゾロアークex、ヨノワール、Nのヒヒダルマ、ガチグマ アカツキexといった強力なポケモンを使って攻撃を仕掛けます。Nのヒヒダルマの『ひだるまキャノン』で相手のポケモンに大ダメージを与えます。ガチグマ アカツキexは、『ブラッドムーン』で240ダメージを与える必殺技を持ちます。相手の残りサイドや、相手のポケモンの状態に応じて使い分けていきます。ボスの指令で相手の重要なポケモンをバトル場に出させ、ダメージを与え、サイドを取りにいきます。状況に応じてNのレシラム、スボミーを組み合わせて使います。 カウンターキャッチャー、まけんきハチマキといったカードを使い、相手のポケモンをコントロールし、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】:特性『とりひき』で安定したドローと手札調整を行い、ゲームを有利に進める。
    • カード名: Nのゾロア 【SV-P 200/SV-P】:序盤の展開を担うたねポケモン。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】:序盤の展開を担うたねポケモン。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】:強力なワザ『バックドラフト』と『ひだるまキャノン』で相手のポケモンを倒す。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】:Nのヒヒダルマへの進化元。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】:状況に応じて戦うことができる、たねポケモン。
    • カード名: ヨノワール 【SV8a 066/187】:特性『カースドボム』で相手のポケモンを倒す。
    • カード名: サマヨール 【SV8a 065/187】:ヨノワールへの進化元、特性『カースドボム』で相手のポケモンを倒す。
    • カード名: ヨマワル 【SV8a 064/187】:サマヨールへの進化元、ワザ『むかえにいく』で追加でヨマワルを出す。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】:強力なワザ『ブラッドムーン』で相手を倒す。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 090/064】:特性『しはいのくさり』で相手のポケモンをどく状態にする。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】:特性『さかてにとる』でドローを行う。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:相手のグッズを封じることで、相手の展開を妨害する。
    • カード名: なかよしポフィン:序盤のポケモン展開をサポートする。
    • カード名: ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール:手札を調整してポケモンをサーチする。
    • カード名: Nのポイントアップ:Nのポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと交換する。
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ハイパーアロマ(ACE SPEC)】:進化ポケモンをサーチする。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】:進化ポケモンの展開を補助する。
    • カード名: まけんきハチマキ:ワザのダメージを強化する。
    • カード名: 博士の研究:手札をリフレッシュする。
    • カード名: ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと交換する。
    • カード名: Nの城:Nのポケモンの「にげる」コストを無効化する。
    • カード名: 基本悪エネルギー:Nのゾロアークex、モモワロウex、キチキギスexにエネルギーを供給する。
    • カード名: リバーサルエネルギー:状況に応じてエネルギーとして活用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2024/11/20)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: あき
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの高火力と、ジュラルドン、ゲノセクト、システムポケモンを組み合わせた、安定性と爆発力の両立を目指したデッキです。序盤は安定した展開を行い、中盤以降はブリジュラスexの圧倒的な火力を活かして勝負を決めます。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力によるワンパンキル
    • ジュラルドン、ゲノセクトによる序盤の安定感
    • 多彩なサポートカードによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、ジュラルドンをバトル場に出し、ゲノセクトをベンチに出します。後攻の場合は、状況に応じてジュラルドンかゲノセクトをバトル場に出し、もう片方をベンチに出します。手札にネストボールがあれば、たねポケモンを展開します。ハイパーボールや夜のタンカで必要なカードを探しつつ、大地の器でエネルギーを確保します。イキリンコexの特性「イキリテイク」は、後攻1ターン目などに使用し、手札を補充します。キチキギスexは、相手のポケモンが倒された際に特性「さかてにとる」で手札を増やし、展開を加速させます。この序盤の動きによって、中盤以降のブリジュラスexへの進化につなげます。テツノツツミはベンチに控え、相手の妨害や状況に応じて使い分けていきます。進化ポケモンとたねポケモンをバランスよく展開し、盤面を有利に進めることが重要です。

    中盤の動き

    ジュラルドンからブリジュラスexに進化させ、鋼エネルギーを十分につけます。ブリジュラスexの特性「ごうきんビルド」を使用し、トラッシュにある基本エネルギーを回収し、さらにエネルギーをつけます。この段階で、ブリジュラスexは既に高火力を発揮する状態になっています。相手のポケモンの状況に応じて、ブリジュラスexのワザ「メタルディフェンダー」で弱点を無効化しつつ、高火力の攻撃を仕掛けます。同時に、テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」で相手の妨害も行い、有利な展開を維持します。ゴツゴツメットをブリジュラスexに装着し、相手の攻撃に対する防御も堅固にします。状況に応じて博士の研究やナンジャモ、ボスの指令を使って手札を調整し、次の展開へと繋げます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの高火力ワザを駆使して、相手のポケモンを次々と倒していきます。相手のサイドが残り少なくなってきたら、積極的に攻撃を仕掛け、勝負を決めます。手札に余剰エネルギーがある場合は、ジーランスの特性「きおくにもぐる」を利用して、倒れたジュラルドンに残っていたワザを使うことも可能です。終盤は、手札管理と相手のポケモンへの攻撃のバランスが重要になります。ナンジャモで手札を入れ替え、状況に合わせた柔軟な対応を心がけましょう。相手の場の状況に合わせてボスの指令でバトル場を有利に変えることも有効です。アクロマの執念でエネルギーとスタジアムを確保し、盤面を安定させます。レガシーエネルギーは、ブリジュラスexに付け、相手の攻撃によるダメージを軽減し、さらに安定性を高めます。そして、確実に勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザで、ゲームを制圧します。
    • カード名: ジュラルドン 【SVM 088/175】: ブリジュラスexの進化元。序盤の展開と、ブリジュラスexへの進化をスムーズに行います。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 077/071】: 特性「きおくにもぐる」で、倒れたジュラルドンのワザを再利用できる。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: ベンチから相手のバトルポケモンを入れ替え、状況を有利に進めます。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性「イキリテイク」で手札を一気に補充し、展開を加速させます。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で、相手の攻撃後に手札を増やし、盤面を有利に進めます。
    • カード名: ゲノセクト 【SV6a 040/064】: 特性「エースキャンセラー」で相手のエーススペックカードを無効化します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するための重要なカードです。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を調整しながら、必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを効率的に確保します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収します。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートカードを探し、手札に加えます。
    • カード名: ゴツゴツメット: ブリジュラスexに装着し、相手の攻撃ダメージを軽減します。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。
    • カード名: からておうの稽古: ブリジュラスexのワザのダメージを強化します。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、状況に対応します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況に合わせた柔軟な対応を可能にします。
    • カード名: ボスの指令: 相手の有利なポケモンをバトル場に出し、状況を有利に変えます。
    • カード名: アクロマの執念: スタジアムとエネルギーをサーチします。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギー加速をサポートします。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: レガシーエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして機能し、きぜつ時のサイド数を減らします。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ジュラルドン 【SVM 088/175】
    ジュラルドン 【SVM 088/175】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
  • 【ポケカ】ルガルガン 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ルガルガン 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ずしお
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ルガルガンの強力なワザ『クラッチファング』と、豊富なサポートカードを駆使して、相手を圧倒する攻撃的なデッキです。序盤から中盤にかけては、イワンコ、マラカッチ、マシマシラなどのたねポケモンで盤面を構築し、終盤はルガルガンで一気に勝負を決めます。

    強み

    • ルガルガンの高い火力を活かした、圧倒的な攻撃力
    • 豊富なサポートカードによる手札補充と盤面展開力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、イワンコとマラカッチ、マシマシラを優先的に展開します。イワンコは『ほりかえす』で必要なカードを探し、マラカッチは特性『さくれつばり』で相手の攻撃を牽制します。マシマシラは特性『アドレナブレイン』でダメカンを調整し、ルガルガンへのダメージを最大化します。手札にシェイミがある場合は、特性『はなのカーテン』でベンチを守ることで、盤面の安定性を高めます。序盤は、これらのポケモンを展開しつつ、必要なカードを手札に加えることに集中します。シャリタツの特性『きゃくよせ』でサポートを引ければ、より安定した展開に繋がります。先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    イワンコを進化させてルガルガンを展開します。ルガルガンは特性『とげをまとう』でトラッシュからスパイクエネルギーを回収して強化します。この段階では、相手のポケモンにダメカンを乗せつつ、ルガルガンの攻撃に備えます。マシマシラの特性『アドレナブレイン』とスパイクエネルギーの効果で、相手のポケモンに大きなダメージを与えることができる状態を作り出します。また、ロケット団のびっくりボムやリベンジパンチで相手を妨害しながら、盤面有利を築きます。状況に応じて、夜のタンカやスイレンのお世話で手札を補充し、さらに展開を進めます。既にルガルガンが進化している場合は、カウンターゲインを装着し、エネルギーコストを削減して攻撃回数を増やします。緊急ボードも状況に応じて活用します。

    終盤の動き

    ルガルガンによる攻撃で勝利を目指します。ルガルガンの『クラッチファング』は、相手のポケモンにのっているダメカンが多いほどダメージが増えるため、中盤までの準備が重要です。相手のポケモンに十分なダメカンが乗っている状況を作り出し、ルガルガンの攻撃で一気に勝負を決めます。必要に応じてボスの指令を使い、相手のキーポケモンをバトル場に呼び寄せ、集中攻撃します。手札が不足している場合は、ポケギア3.0や博士の研究で手札を補充します。終盤は、相手の動きを予測しながら、状況に応じて柔軟に対応し、勝利を目指します。ナンジャモで手札をリフレッシュし、次のターンに繋がる状況を作り出すことも有効です。

    採用カードの役割

    • ルガルガン 【SV9 052/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性とワザで強力なダメージを与えます。
    • イワンコ 【SV9 051/100】: ルガルガンの進化元。ワザ『ほりかえす』で必要なカードを探します。
    • マラカッチ 【SV9 006/100】: きぜつ時に相手にダメカンをのせる特性を持つポケモン。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを移動させる特性を持つポケモン。ルガルガンとのシナジーが高いです。
    • シャリタツ 【SV-P 236/SV-P】: サポートカードを引く特性を持つポケモン。序盤の手札事故を軽減します。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つポケモン。盤面安定化に貢献します。
    • ポケギア3.0: サポートカードを引くためのグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収するグッズ。
    • ロケット団のびっくりボム: ダメカンをのせるグッズ。相手の妨害に役立ちます。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。展開速度を向上させます。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • パーフェクトミキサー(ACE SPEC): 手札をトラッシュして山札を切るACE SPECカード。
    • リベンジパンチ: ポケモンが倒れた時に相手にダメカンをのせるポケモンのどうぐ。
    • カウンターゲイン: エネルギーコストを削減するポケモンのどうぐ。
    • 緊急ボード: にげるコストを削減するポケモンのどうぐ。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • アクロマの執念: スタジアムとエネルギーを手札に加えるサポート。
    • 博士の研究: 手札を捨てて新たな手札を引くサポート。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するサポート。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替えるサポート。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすいスタジアム。
    • スパイクエネルギー: ダメカンをのせる効果を持つエネルギー。
    • ジェットエネルギー: ベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える効果を持つエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: ルガルガンに使用する基本エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: れいや
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ヨノワールによる強力な妨害を軸とした、高速でアグレッシブなデッキです。序盤から中盤にかけてドラメシヤ、ドロンチと進化させながら盤面を制圧し、ドラパルトexで一気に勝負を決めます。ヨノワールは、相手のキーポケモンを確実に倒せる強力な妨害役として機能します。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力と、ベンチへの追加ダメージによる圧倒的な攻勢
    • ヨノワールによる強力な妨害と、相手のポケモンを無力化できる能力
    • 豊富なサーチカードと進化加速により、安定した展開力

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤを素早く展開し、ドロンチに進化させることを目指します。ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードをサーチし、手札を整えながら盤面を構築します。ヨマワルも展開し、必要なエネルギーやサポートカードを探し出し、スムーズな進化を目指しましょう。ルチャブルの特性「フライングエントリー」は、自分の番にベンチに出した時のみ使用可能です。シェイミの特性「はなのカーテン」は相手の攻撃からベンチポケモンを守ります。スボミーは相手のグッズを無効化し、相手の展開を妨害します。

    中盤の動き

    ドロンチが進化してドラパルトexになれば、一気に攻勢に出ます。ドラパルトexの「ファントムダイブ」で相手のポケモンに大量のダメカンをのせ、ゲームを決めます。「ジェットヘッド」で相手のポケモンを一掃しつつ、次のターンの準備も進めます。ヨマワルからサマヨール、ヨノワールと進化させ、ヨノワールの特性「カースドボム」による決定的なダメージで相手を追い詰めます。さらに、サーチカードやエネルギーカードを積極的に使い、ドラパルトexの攻撃を継続します。

    終盤の動き

    ドラパルトexとヨノワールによる攻撃で、相手のサイドを奪い取ります。相手の残りのポケモンの状況やサイドの枚数によって、ドラパルトexの「ファントムダイブ」やヨノワールの「かげしばり」を使い分けて、確実に勝利を目指します。状況に応じて、相手のキーポケモンを集中攻撃するか、盤面全体にダメージを与えていくかを判断しましょう。相手の山札枚数にも注意を払い、ゲームを有利に進めます。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化ラインの重要なポケモンで、特性「ていさつしれい」で必要なカードを手札に加える。
    • ドラパルトex 【SV6 120/101】: このデッキの主役ポケモン。高い火力とベンチへの追加ダメージで相手を圧倒する。
    • ヨマワル 【SV6a 018/064】: ヨノワールへの進化ラインの起点となるたねポケモン。ワザ「むかえにいく」でトラッシュからヨマワルを展開し盤面を整える。
    • サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化ラインの重要なポケモン。特性「カースドボム」で相手のポケモンに大きなダメージを与える。
    • サマヨール 【SV6a 019/064】: ヨノワールへの進化ラインの重要なポケモン。特性「カースドボム」で相手のポケモンに大きなダメージを与える。
    • ヨノワール 【SV6a 020/064】: 強力な特性「カースドボム」で相手のポケモンを確実に倒せる。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」でポケモンが倒れたときに山札を引ける。
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチに出すと、相手のベンチポケモンにダメージを与えられる。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを相手のワザから守る。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2体までベンチに展開する。
    • ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュしてポケモンをサーチする。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンに進化させる。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルポケモンのエネルギーコストを削減する。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして山札を引く。
    • 博士の研究: 手札を全てトラッシュして山札を引く。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを増やす。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • 基本超エネルギー: 超タイプのエネルギー。
    • 基本炎エネルギー: 炎タイプのエネルギー。
    • ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】