タグ: 京都府

  • 【ポケカ】トドロクツキex 環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    【ポケカ】トドロクツキex 環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/30
    • プレイヤー: さらいぇ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、強力なワザと特性を持つトドロクツキexと、それをサポートする様々な悪タイプのポケモン、そして豊富なグッズとサポートカードを組み合わせた、安定性と爆発力を兼ね備えたデッキです。序盤は安定した展開を心がけ、中盤以降はトドロクツキexの圧倒的な攻撃力で相手を一気に倒すことを目指します。

    強み

    • トドロクツキexの高い攻撃力と、相手のポケモンを一撃で倒すことができる「くるいえぐる」ワザ
    • 特性やワザで相手をどく状態にし、継続的なダメージを与えることで、相手の戦力を削り、有利に試合を進めることができる
    • 豊富なドローソースとサポートカードにより、安定した展開と、状況に応じた柔軟な対応が可能

    序盤の動き

    先攻の場合は、ゼイユを使用し、手札をすべてトラッシュして山札を5枚引いて展開を優位に進めます。後攻の場合は、オーリム博士の気迫で古代ブーストエネルギーを2枚ともガチグマ アカツキexにつける、または手札に来たトドロクツキを展開します。その後は、ネストボールやハイパーボールを使って、残りのたねポケモンを展開していきます。モモワロウとモモワロウexは特性で相手のポケモンをどく状態にし、アラブルタケは特性で相手のポケモンをどく状態にすることで、相手のポケモンを削ります。

    中盤の動き

    中盤は、トドロクツキの進化を目指します。トドロクツキを進化させ、「あだうちやばね」でダメージを与えていきます。手札には大地の器や夜のタンカをキープし、エネルギー不足を補います。相手のポケモンをどく状態にすることで、継続的なダメージを与え、相手の戦力を削り、有利に進めます。状況に応じて、ボスの指令で相手のキーカードを牽制します。ラティアスexの特性で、たねポケモンを素早く展開し、次の動きに備えます。

    終盤の動き

    終盤はトドロクツキexの「くるいえぐる」で相手を圧倒します。トドロクツキexの「くるいえぐる」は、相手のバトルポケモンを一撃で倒し、その後に200ダメージを追加するため、相手のポケモンを倒し切るのに非常に強力です。また、「カラミティストーム」でスタジアムをトラッシュし、追加ダメージを与えることで、さらに相手のポケモンを追い詰めることも可能です。キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を引いて、次の動きへの準備や必要なカードを探し、試合の勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキex 【SV4K 054/066】: デッキの中心となるポケモン。強力なワザ「くるいえぐる」で相手を一気に倒す
    • カード名: トドロクツキ 【SV5K 051/071】: トドロクツキexの進化前。トラッシュに「古代」のカードが多いほど攻撃力が上がる「あだうちやばね」が強力
    • カード名: アラブルタケ 【SV8a 099/187】: 特性「もうどくふんじん」で相手のポケモンをどく状態にする。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性「もうどくしはい」で相手のどく状態のポケモンに継続的なダメージを与える
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 082/064】: バトル場にいるポケモンを入れ替える特性「しはいのくさり」を持つ
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネをなくす特性「スカイライン」を持つ
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 高HPと強力なワザ「ブラッドムーン」を持つ
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 相手のポケモンにダメージを与え、相手のベンチポケモンにもダメージを与えられるワザを持つ
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性「イキリテイク」で手札事故を軽減する
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチする
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチする
    • カード名: ブーストエナジー 古代: トドロクツキやガチグマを強化する
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く
    • カード名: ゼイユ: 手札をすべてトラッシュし、山札を引く
    • カード名: ナンジャモ: 手札を入れ替え、サイドの数だけ山札を引く
    • カード名: 危険な密林: どく状態のポケモンのダメージを増やす
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/30シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/30シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/30
    • プレイヤー: ピンポン
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexと強力なサポートカードを組み合わせた、高速展開と強力な攻撃を軸としたデッキです。序盤からミライドンexの特性『タンデムユニット』で素早くポケモンを展開し、強力なワザで相手を圧倒します。さらに、ピカチュウexの『がんばりハート』による耐久性も兼ね備えています。

    強み

    • ミライドンexの高速展開と高火力
    • ピカチュウexの『がんばりハート』による高い耐久性
    • 豊富なサポートカードによる盤面維持力

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まず必要なエネルギーを手札に加えるため、大地の器を使用します。その後、ネストボールやハイパーボールでミライドンexを展開し、特性『タンデムユニット』で素早くポケモンを展開します。後攻の場合は、相手の展開状況をみて、ミライドンexを展開するか、必要なポケモンを展開するか判断します。手札にミライドンexがある場合、特性『タンデムユニット』で迅速なポケモン展開を行います。このフェーズでは、なるべく多くのポケモンをベンチに展開し、次のターン以降の攻撃に備えます。

    中盤の動き

    ミライドンexやテツノカイナex、ピカチュウexといった強力なポケモンで攻撃を仕掛けます。ミライドンexの『フォトンブラスター』(雷雷無220ダメージ。次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。)は強力な一撃ですが、次のターンは使用できないため、状況に応じて使用します。テツノカイナexは『アームプレス』(雷雷無160ダメージ)と『ごっつあんプリファイ』(雷無無無120ダメージ。このワザのダメージで、相手のポケモンがきぜつしたなら、サイドを1枚多くとる。)を使い分け、状況に応じた戦いを展開します。ピカチュウexは『がんばりハート』で場に残って耐える役割を持ちます。このフェーズでは、相手のポケモンを倒しながら、サイドを取りにいきます。状況に応じて、リーリエのピッピexの『フェアリーゾーン』(このポケモンがいるかぎり、相手の場のポケモン全員の弱点は、すべてタイプになる。)を利用することで、相手のポケモンの弱点を突いた攻撃も可能です。また、ボスの指令やプライムキャッチャーといったカードを使って、相手のバトルポケモンを有利な状況に変えることも重要です。

    終盤の動き

    終盤は、残りのポケモンとエネルギーを有効活用し、相手の残りのサイドを奪います。このフェーズでは、残りのミライドンexやテツノカイナex、ピカチュウexの攻撃が重要です。相手が強力なポケモンを繰り出してきた場合は、ボスの指令でバトルポケモンを入れ替えて、有利な状況を作り出すことが大切です。また、状況に応じて、キチキギスexの『さかてにとる』(前の相手の番に、自分のポケモンがきぜつしていたなら、自分の番に1回使える。自分の山札を3枚引く。)で山札を引いたり、ガチグマのアカツキexの『ブラッドムーン』(相手の取ったサイドの数だけエネルギーコストが減る。240ダメージ。次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。)を使用することで、試合を決定づけることができます。このフェーズでの判断力が勝敗を大きく左右します。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: デンチュラへの進化のためのたねポケモン。バチュチャージでエネルギー加速。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化。特性『ふくがん』で相手の特性ポケモンへのダメージ増加。
    • カード名: ミライドンex 【SV4a 071/190】: 主力アタッカー。特性『タンデムユニット』で高速展開。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 210/187】: 強力な攻撃とサイド奪取能力を持つアタッカー。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高い耐久性を持つアタッカー。『がんばりハート』で場に残る。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を突く。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 084/071】: 特性『ラピッドバーニア』でエネルギー加速。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 208/165】: 相手のワザをコピーする能力を持つ。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンのにげるコストを軽減する特性。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: サイドを取られるほどダメージが上がるアタッカー。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ポケモンがきぜつした時に山札を引く特性。
    • カード名: レアコイル 【SV8 112/106】: トラッシュからエネルギー回収。
    • カード名: コイル 【SV1V 026/078】: レアコイルへの進化のためのたねポケモン。
    • カード名: 大地の器: 手札にエネルギーを追加。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと自分のバトルポケモンを入れ替え。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードサーチ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンサーチ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギー回収。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチ。
    • カード名: 力の砂時計: エネルギー加速。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコスト軽減。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHP増加。
    • カード名: ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替え。
    • カード名: アカマツ: エネルギー加速。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐサーチ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーカードサーチ。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンの最大HP減少。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/30 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/30 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力とヨノワールの特性『カースドボム』による強力なワンパン戦略を軸に、素早い展開と安定性を両立させたデッキです。序盤はドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを探し、中盤以降はドラパルトexの『ファントムダイブ』で大量ダメージを与え、勝利を目指します。シェイミやその他のシステムポケモンも活用し、盤面を有利に展開していきます。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力と、ヨノワールの強力な特性によるワンパンキル。
    • ドロンチの特性『ていさつしれい』による安定したカードサーチ。
    • シェイミの特性『はなのカーテン』によるベンチの防御。

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤをベンチに展開し、ドロンチに進化させます。ドロンチの特性『ていさつしれい』を使い、必要なカードを探していきます。なかよしポフィンやネストボールでたねポケモンを展開し、盤面を整えます。ルチャブルの特性『フライングエントリー』で相手のベンチにダメカンを乗せ、相手の展開を遅らせることも可能です。この段階でシェイミを展開できれば、相手の攻撃を大きく抑制できるため理想的です。

    中盤の動き

    ドロンチで必要なカードを確保しつつ、ドラパルトexに進化させます。ヨマワルのワザ『むかえにいく』でヨマワルをベンチに展開し、サマヨールに進化させ、ヨノワールへの進化を目指します。手札にあるエネルギーをドラパルトexにつけ、相手のポケモンの状況を見ながら『ジェットヘッド』や『ファントムダイブ』で攻めていきます。必要に応じて、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替えて、有利な状況を作ります。この段階では、すでにシェイミが場に出ていると有利に進められます。

    終盤の動き

    ドラパルトexとヨノワールを軸に、相手のポケモンを倒していきます。ヨノワールの特性『カースドボム』は、相手の強力なポケモンを確実に倒すために有効です。ドラパルトexの『ファントムダイブ』は、相手のベンチへの大量ダメカン乗せにより、一気に勝負を決めることができる強力なワザです。相手のサイドが残り少なくなってきたら、キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を補充し、次の展開に繋げます。状況に応じて、スボミーのワザ『むずむずかふん』で相手のグッズの使用を妨害するなど、柔軟な対応が重要になります。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒します。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexの進化前。特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチします。
    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチの進化前。序盤の展開役。
    • ヨノワール 【SV8a 066/187】: 強力な特性『カースドボム』で、相手のポケモンをワンパンキルを狙います。
    • サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールの進化前。特性『カースドボム』で相手のポケモンにダメカンを乗せます。
    • ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨールの進化前。ワザ『むかえにいく』で自身を展開できます。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で山札を補充し、次の展開に繋げます。
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: 特性『フライングエントリー』で相手のベンチにダメカンを乗せます。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: ワザ『むずむずかふん』で相手のグッズの使用を妨害します。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチを守ります。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることでポケモンをサーチします。
    • ネストボール: たねポケモンをベンチに展開します。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンや基本エネルギーを手札に加えます。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させます。
    • 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで基本エネルギーをサーチします。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えます。
    • 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減します。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引きます。
    • ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの残り枚数ぶん山札を引きます。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • ジニア: 進化ポケモンをサーチします。
    • ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを軽減します。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • ネオアッパーエネルギー: 2進化ポケモンにつけると、すべてのタイプのエネルギー2個ぶんとしてはたらきます。
    • ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギー1個ぶんとしてはたらきます。
    • 基本超エネルギー: 超タイプのエネルギー。
    • 基本炎エネルギー: 炎タイプのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2024/04/30)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2024/04/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/30
    • プレイヤー: トヨナガタクトのエギ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と高打点による攻めを主軸とするデッキです。序盤は素早いポケモンの展開とエネルギー加速、中盤以降はタケルライコexの高火力技によるワンパンキルを狙います。システムポケモンを駆使し、安定した展開と妨害を両立させ、相手にプレッシャーをかけ続けます。

    強み

    • 序盤から展開が早く、相手のペースを乱しやすい。
    • タケルライコexの高火力と、オーガポンみどりのめんexの特性によるエネルギー加速で、早期決着を狙える。
    • システムポケモンとサポートカードによる柔軟な対応力と妨害により、相手の戦術を崩す。

    序盤の動き

    先攻の場合は、オーリム博士の気迫で手札を整え、オーガポンみどりのめんexを展開し、特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行います。その後、タケルライコexを展開し、次のターンからの攻撃の準備を整えます。ホーホー、ヨルノズク等のシステムポケモンを活用して、手札を補充しつつ、盤面を有利に展開していきます。進化ポケモンの展開は中盤以降に控えます。後攻の場合は、まず、状況に応じてスピンロトムやメタモンといったポケモンを利用し、手札を調整し、有利な展開をしていきます。

    中盤の動き

    タケルライコexが展開できたら、積極的に「きょくらいごう」で攻撃します。必要に応じてエネルギー回収を使い、手札のエネルギーを調整します。オーガポンみどりのめんexの特性で継続的にエネルギー加速を行い、タケルライコexの攻撃を可能にします。相手のポケモンを倒しながら、サイドを取り、有利な状況を維持します。ヨルノズクの「ほうせきさがし」で必要なサポートカードを引いたり、チヲハウハネで相手の戦術を妨害したりします。相手のポケモンの特性や技などを考慮し、状況に合わせて戦略を変更し、最適な対応をします。また、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーで相手の展開を遅らせつつ、自分のポケモンを展開していきます。この中盤戦で相手の戦力を削り、終盤への準備を進めます。

    終盤の動き

    サイドが残り少なくなったら、タケルライコexによる高打点を活かし、一気に勝負を決めます。この段階では、相手の残りのサイド枚数を考慮し、より慎重に攻撃していきます。相手の防御札をケアしながら、的確な攻撃を行います。必要に応じてボスの指令やブライアを使い、相手の戦力を削りつつ、勝利を目指します。タケルライコexが倒された場合は、他のポケモンを使って時間稼ぎをし、再びタケルライコexを展開するための準備をします。ゼロの大空洞やジャミングタワーといったスタジアムカードを活用し、相手の行動を制限し、安定した勝利を目指します。相手のデッキ構成を推測し、状況に合わせた柔軟な対応力が重要になります。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 100/071】: このデッキの主軸となるポケモン。高いHPと強力なワザ「きょくらいごう」で、相手のポケモンを一撃で倒すことを目指す。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV8a 234/187】: 特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、タケルライコexの攻撃をサポートする。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexのサポート役として、序盤から相手のポケモンにダメージを与え、展開を妨害する。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の山札を操作し、戦術を妨害する。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で手札を補充し、展開を安定させる。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 特性「へんしんスタート」で必要なポケモンを展開する。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 特性「ほうせきさがし」で必要なサポートカードを手札に加える。
    • カード名: ホーホー 【SVLS 009/022】: ヨルノズクへの進化元。序盤の手札調整に貢献する。
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: ヨルノズクへの進化元。特性「ふみん」でねむり状態を回避する。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 084/071】: エネルギー加速、バトルポケモンの入れ替えを行う。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 特性「イキリテイク」で手札補充を行う。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」で手札補充を行う。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの「にげる」コストを軽減する特性を持つ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を調整しつつポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、さらに自分のポケモンを入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 手札補充とエネルギー加速を行う。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ブライア: サイドの枚数を増やす。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチのポケモンの数を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本闘エネルギー: 闘タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 234/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 234/187】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/30 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/30 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による高速エネルギー加速と、複数のたねポケモンによる柔軟な展開を軸とした、安定性の高いデッキです。序盤はマシマシラやサケブシッポなどのたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexへ進化させて圧倒的な攻撃力と耐久性で相手を押し切ります。

    強み

    • サーナイトexの特性による圧倒的なエネルギー加速
    • 多様なたねポケモンによる盤面構築力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずラルトスをベンチに出します。後攻の場合は、状況に応じてマシマシラやサケブシッポを展開し、相手の動きを妨害しつつ、次のターンへの準備を整えます。ハイパーボール、ネストボール、なかよしポフィンなどを活用して、必要なポケモンを手札に集め、素早く進化させ、盤面を有利に展開します。 ボウルタウンの効果を活用して、たねポケモンを展開し、盤面を有利に展開していきます。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化したら、特性「サイコエンブレイス」でエネルギーを加速させ、次のターンにミラクルフォースで大きなダメージを与えます。マシマシラは特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の戦術を妨害します。また、サケブシッポの「ほえさけぶ」で、ベンチポケモンへの追加ダメージも狙います。状況に応じて、ペパーや博士の研究を使い、必要なカードを手札に補充します。

    終盤の動き

    相手のポケモンのHPを削り、サイドを多く取られた状況では、カウンターキャッチャーを使い、相手の戦術を妨害します。サーナイトexの高HPとミラクルフォースによる回復効果を活かし、相手の攻撃を耐えながら着実にサイドを取り、勝利を目指します。ミュウexは相手のワザをコピーすることで、状況に合わせて柔軟に戦えます。リーリエのピッピexは特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突くことで、より大きなダメージを与えます。シェイミの特性「はなのカーテン」は、ベンチポケモンを守り、相手の攻撃から守る役割があります。コダックの特性「しめりけ」は、きぜつさせる効果の特性を無効化することで、相手の妨害から身を守ります。

    採用カードの役割

    • ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化ラインの基となるたねポケモン。
    • キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化ライン。
    • サーナイトex 【SV1S 092/078】: このデッキの中心となるポケモンex。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速とダメカンを与える。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替える。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ベンチポケモンへのダメージを狙える。
    • ミュウex 【SVN 001/045】: 相手のワザをコピーできる。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突く。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守る。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の妨害を防ぐ。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチ。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチ。
    • 大地の器: 基本超エネルギーをサーチ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させる。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチ。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げる。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチ。
    • 博士の研究: 手札をトラッシュして7枚ドロー。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイド枚数分ドロー。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開。
    • 基本超エネルギー: エネルギー。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/30 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/30 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/30
    • プレイヤー: ケイタ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤は素早いポケモン展開とエネルギー加速を図り、中盤以降はタケルライコexの『きょくらいごう』による大量ダメージで勝負を決めます。

    強み

    • 素早い展開力と高い打点
    • 豊富なエネルギー加速手段
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、ホーホー、スピンロトム、オーガポンみどりのめんexを優先的に展開し、みどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を図ります。手札にネストボールやハイパーボールがあれば、タケルライコexやその他のキーポケモンの展開も目指します。後攻の場合は、相手の展開状況を見ながら、状況に応じて対応します。手札事故を防ぎ、安定した展開を心がけましょう。

    中盤の動き

    序盤の展開により、ある程度盤面が整っている状態です。タケルライコexの進化ポケモンであるタケルライコを進化させて、エネルギーを供給します。オーガポンみどりのめんexとタケルライコexでダメージを与えながら、相手のポケモンを削っていきます。この段階では、相手のポケモンの特性や技を考慮し、必要なサポートカードを使用しつつ、盤面有利を維持することに集中します。メタモンは必要に応じて、相手の戦略に対応するための役割を果たします。

    終盤の動き

    相手のポケモンが残り少なくなり、勝負を決める段階です。タケルライコexの『きょくらいごう』を最大限に活用し、大量ダメージを与えて勝負を決めます。このワザは、自分の場のポケモンについている基本エネルギーを好きなだけトラッシュし、その枚数×70ダメージを与えられるため、状況に合わせてエネルギーを調整することができます。チヲハウハネは、相手の山札を操作することで、相手の手札補充を妨害し、さらなるアドバンテージを得るために活用します。ヨルノズクは、中盤以降、必要なカードをサーチすることで、ゲーム展開を有利に進めることを可能にします。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 089/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で大量ダメージを与え、ゲームを制します。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性『みどりのまい』で毎ターンエネルギーを供給し、安定した展開を支えます。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexの進化ポケモンとして、高いHPと攻撃力を誇ります。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札を操作することで、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 077/102】: 特性『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズカードをサーチします。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化ポケモン。序盤の展開をサポートします。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性『ファンコール』で序盤の展開を加速します。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: 特性『イキリテイク』で大量ドローを行い、手札事故を防ぎます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 状況に応じて、強力なワザ『クルーエルアロー』で相手を牽制します。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: タケルライコexなどの序盤の展開をサポートします。特性『スカイライン』によって、たねポケモンの展開を容易にします。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 相手の戦略に応じて、臨機応変に対応するカードです。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するために使用します。
    • カード名: ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加えるために使用します。
    • カード名: 大地の器: エネルギーをサーチするために使用します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収に役立ちます。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に活用するために使用します。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収に役立ちます。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポートカードの回収に役立ちます。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のバトルポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出します。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速とドローを行う強力なサポートカードです。
    • カード名: アカマツ: 必要なエネルギーを手札に加え、かつポケモンにつけることで安定した展開をサポートします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めるサポートカードです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンをバトル場に出して攻撃します。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 状況に応じて、必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすことで、より多くのポケモンを展開し、有利な展開をサポートします。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化し、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本闘エネルギー: 闘タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのポケモンにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/30シティリーグベスト8)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/30シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/30
    • プレイヤー: ぽわぽわ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と、豊富なサーチカードとサポートカードを組み合わせた、高速で安定した展開と強力な妨害を両立したデッキです。序盤はたねポケモンで展開を進め、中盤以降はマリィのオーロンゲexに進化させて強力なワザで一気に勝負を決めます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力と、相手のベンチへの追加ダメージ。
    • 豊富なサーチカードとサポートカードによる安定した展開力。
    • マシマシラ、テツノツツミなどのシステムポケモンによる盤面コントロール。

    序盤の動き

    まず、マリィのベロバーを展開し、「くすねる」で山札を1枚引いて手札を整えます。同時に、マシマシラやテツノツツミなどのシステムポケモンも展開し、相手の動きを妨害したり、有利な状況を作る準備をします。なかよしポフィンでマリィのベロバーを展開することも可能です。ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを素早くサーチし、盤面を構築します。この段階では、マリィのオーロンゲexに繋げるための進化ポケモンであるマリィのギモーの展開を目指しつつ、盤面を有利に進めることを重視します。テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」は、相手の重要なポケモンをベンチに送り返し、その後の展開を遅らせるのに役立ちます。手札に進化に必要なカードがない場合は、ペパーによるグッズサーチでふしぎなアメを探し、進化を加速させましょう。

    中盤の動き

    マリィのギモーに進化させ、「パンクアップ」でマリィのオーロンゲexに進化させ、大量のエネルギーを供給します。マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」は、進化と同時に大量のエネルギー加速ができる強力な特性です。進化後すぐに、「シャドーバレット」による高火力を叩き込み、相手のポケモンを倒します。この段階では、相手のポケモンの状況に応じて、ワザマシンの使用も検討しましょう。マリィのオーロンゲexを展開すると、相手のポケモンexを倒した際にサイドを2枚取られるため、効率的にサイドを取りに行く必要があるためです。スパイクタウンジム、ボウルタウンなどのスタジアムを活用し、手札の補充や、ポケモンの展開を促進しましょう。また、ロケット団のびっくりボムで相手のポケモンにダメージを与えることで、サイドレースを有利に進めることが重要になります。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの特性とワザを駆使して、相手の残りのポケモンを倒し、勝利を目指します。相手の状況に応じて、ボスの指令で相手の戦いを妨害しながら、確実にサイドを取り切ります。相手のポケモンexを倒したらサイドを2枚取れるため、このフェーズでは、いかに効率的にサイドを取れるかが重要です。手札のエネルギーが足りない場合はエネルギーつけかえやエネルギー転送を使い、相手の妨害をうまく交わしながら、盤面を有利に展開しましょう。終盤は、相手の残りのポケモンの状況を見て、マリィのオーロンゲexのシャドーバレットや相手のポケモンを弱体化させるトレーナーズカードを有効活用します。シークレットボックスによる強力なカードサーチも、この局面で大きな効果を発揮します。この段階では、状況に合わせて、残りのカードを最大限に活用し、相手に隙を与えないことが重要になります。

    採用カードの役割

    • カード名:マリィのオーロンゲex【SVOM 007/019】:このデッキの主役ポケモン。パンクアップによる大量のエネルギー加速と、高火力のシャドーバレットで相手を圧倒します。
    • カード名:マリィのギモー【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモンです。
    • カード名:マリィのベロバー【SVOM 005/019】:マリィのギモーへの進化元。くすねるでドローサポートを行います。
    • カード名:マシマシラ【SV8a 075/187】:アドレナブレインで相手のポケモンにダメージを乗せ替え、相手の展開を遅らせます。
    • カード名:キチキギスex【SVN 002/045】:さかてにとるで山札を引くことで、安定した展開をサポートします。
    • カード名:モモワロウex【SV8a 105/187】:しはいのくさりで相手のバトルポケモンを入れ替え、どく状態にすることで、相手の行動を制限します。
    • カード名:モモワロウ【SV8 075/106】:もうどくしはいで、相手のどくポケモンのダメージ量を増やすことで、相手の動きを妨害します。
    • カード名:テツノツツミ【SV8a 047/187】:ハイパーブロアーで相手のバトルポケモンを入れ替えることで、相手の戦略を崩します。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチする重要なカードです。
    • カード名:ハイパーボール:手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンをサーチします。
    • カード名:なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンを展開するカードです。
    • カード名:ふしぎなアメ:1進化ポケモンを飛ばして2進化ポケモンに進化させる重要なカードです。
    • カード名:ロケット団のびっくりボム:コインで相手のポケモンにダメージを与えるカードです。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーを付け替えるカードです。
    • カード名:エネルギー転送:山札から基本エネルギーを手札に加えるカードです。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからカードを手札に加えるカードです。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュのポケモンとエネルギーを山札に戻すカードです。
    • カード名:カウンターキャッチャー:サイドの枚数が多い時に相手のベンチポケモンをバトル場へ出すカードです。
    • カード名:シークレットボックス(ACE SPEC):グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチするカードです。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモンを進化させるカードです。
    • カード名:くさりもち:どくポケモンのワザのダメージを増やすカードです。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポートカードです。
    • カード名:ナンジャモ:手札をすべてトラッシュして山札を引き直すサポートカードです。
    • カード名:ロケット団のラムダ:トレーナーズをサーチするサポートカードです。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場に出すサポートカードです。
    • カード名:スパイクタウンジム:マリィのポケモンを手札に加えるスタジアムです。
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンをベンチに出せるスタジアムです。
    • カード名:基本悪エネルギー:エネルギーカードです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/04/30シティリーグベスト8)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/04/30シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/30
    • プレイヤー: じょぶず
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexとピジョットexの強力な攻撃を軸に、素早い展開と豊富なサーチ手段で相手を圧倒するデッキです。序盤はポッポ、ヨマワルから展開を進め、中盤以降はリザードンex、ピジョットexによる攻撃で一気に勝負を決めます。

    強み

    • リザードンexとピジョットexによる強力な打点
    • 豊富なサーチカードと展開力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まずはポッポまたはヨマワルを展開し、次のターン以降の準備を整えます。後攻の場合は、相手の手札と展開状況を確認しながら、最適なポケモンを展開します。なかよしポフィンでたねポケモンを展開し、手札補充を図ることも重要です。この段階では、ピジョットexの進化を優先するよりも、リザードンexの進化を優先し、早期にリザードンexをバトル場に立てることを目指します。先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ポケモンの展開に専念します。

    中盤の動き

    リザードンexをバトル場に配置したら、れんごくしはい特性を使って必要なエネルギーを確保します。その後、ピジョットexのマッハサーチ特性を使い、必要なカードを手札に加えましょう。状況に応じてハイパーボールやネストボールを使用して、必要なポケモンを素早く展開します。さらに、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手の展開を妨害しながら、リザードンexのバーニングダークで大きなダメージを与え続け、ゲームの主導権を握ります。状況に応じて、サマヨールやヨノワールも活用し、相手のポケモンを倒してサイドを取りましょう。

    終盤の動き

    終盤では、相手の残りのサイド数に合わせて攻め方を調整します。リザードンexのバーニングダークは、相手の取ったサイド数に応じてダメージが増加するため、終盤になるほど威力が増します。ピジョットexもふきすさぶで大きなダメージを与え、ゲームを終わらせることができます。手札が少なくなってきた場合は、ピィやキチキギスexの特性を使って手札補充を行います。そして、相手の手札状況と盤面状況を確認しながら、最善の動きを選択し、勝利を目指します。ブライアなどを使い、有利に試合を進めましょう。残りサイドが少なくなってきた場合は、サマヨール、ヨノワールなどの特性を活用して一気に勝負を決めます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒトカゲ 【SV4a 025/190】: リザードへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: リザード 【SV2a 005/165】: リザードンexへの進化のためのポケモン
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: フレアヴェール特性で相手の攻撃を無効化
    • カード名: リザードンex 【SV3 125/108】: このデッキの主軸となるポケモン。れんごくしはい特性でエネルギー加速
    • カード名: ポッポ 【SV3 087/108】: ピジョン、ピジョットexへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: ピジョン 【SV2a 017/165】: ピジョットexへの進化のためのポケモン
    • カード名: ピジョットex 【SV4a 139/190】: マッハサーチ特性で手札補充と、ふきすさぶで大きなダメージを与える。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 018/064】: ベンチにヨマワルを増やす効果と、サマヨールへの進化を行う。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 019/064】: カースドボム特性で相手のポケモンにダメージを与える。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: カースドボム特性で相手に大きなダメージを与える。
    • カード名: イーユイ 【SV5a 018/066】: 山札を引く効果と、グラウンドメルトでダメージを与える。
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: 手札を補充する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性で山札を引く、そして相手のポケモンにダメージを与える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させる。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: リザードンexのワザのダメージを強化する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ブライア: サイドを多く取る。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: ポケモンのエネルギーコストを増加させる。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー加速

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ピジョットex 【SV4a 139/190】
    ピジョットex 【SV4a 139/190】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/30 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/30 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/30
    • プレイヤー: えく
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かした、超高速ビートダウンデッキです。序盤から終盤まで安定してポケモンを展開し、高いダメージで相手を圧倒します。

    強み

    • 高い火力のバクフーンによるワンパンキル
    • ヒビキの冒険による安定した展開力
    • 豊富なシステムポケモンによる盤面制圧

    序盤の動き

    まずはヒビキのヒノアラシを展開し、素早くヒビキのマグマラシに進化させます。ヒビキのマグマラシの特性「旅のきずな」でヒビキの冒険を手札に加え、安定した展開を目指します。同時に、スピンロトムやノコッチなどのシステムポケモンも展開することで、山札を引いたり、必要なポケモンを手札に加えたりします。シェイミはベンチポケモンを相手の攻撃から守ります。なかよしポフィンでたねポケモンを複数展開する動きも有効です。先攻1ターン目はサポートやワザの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシをヒビキのバクフーンに進化させ、強力なワザ「バディブラスト」の準備を始めます。トラッシュに溜まったヒビキの冒険を最大限に活用することで、相手のポケモンを一撃で倒すことができます。「旅のきずな」を駆使して、常に手札にヒビキの冒険を確保することが重要です。ビクティニの効果で、バクフーンのダメージを底上げ。さらに、状況に応じて、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手の動きを妨害します。 ハイパーボールや夜のタンカで必要なポケモンをサーチします。

    終盤の動き

    相手の手札を削りきって盤面を有利に展開できたら、ヒビキのバクフーンで一気に勝負を決めます。バクフーンの「バディブラスト」のダメージは、トラッシュにあるヒビキの冒険の枚数に依存するため、中盤までに積極的にヒビキの冒険をトラッシュに送る必要があります。まけんきハチマキやマキシマムベルトでダメージをさらに強化し、ゲームエンドを目指します。キチキギスexは、相手ポケモンに大きなダメージを与えて、ゲームを有利に進めることができます。コダックの特性「しめりけ」は、特性によるダメージを無効化します。状況に応じて、博士の研究で手札を入れ替え、必要なカードを確保します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。圧倒的な火力で相手を倒します。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ポケモン。特性「旅のきずな」でヒビキの冒険を手札に加える。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前のたねポケモン。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 山札を引くことができる。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: 山札からポケモンをサーチ。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤にHP100以下のポケモンを手札に加える。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 炎タイプのポケモンの攻撃ダメージを強化。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを相手のワザのダメージから守る。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 相手の特性を無効化。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 相手のポケモンに大きなダメージを与える。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤にたねポケモンを複数展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させる。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを調整する。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): バクフーンの攻撃ダメージを強化する。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドが多い場合に攻撃ダメージを強化する。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして7枚引く。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 相手の2進化ポケモンのHPを下げる。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーとして使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2024/11/30)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2024/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/30
    • プレイヤー: ゆーた
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力と、オーガポンみどりのめんexの耐久性を活かした、安定感のあるデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はタケルライコexの『きょくらいごう』で大量ダメージを狙います。サポートカードで手札補充やエネルギー加速を行い、状況に合わせて柔軟に対応します。

    強み

    • タケルライコexの高火力による、一撃必殺の可能性
    • オーガポンみどりのめんexの高い耐久性と、みどりのまいによるエネルギー加速
    • 多彩なサポートカードとグッズによる、手札管理とエネルギー管理の安定性

    序盤の動き

    後攻1ターン目、オーリム博士の気迫でエネルギー加速を行います。先攻1ターン目は、ネストボールやハイパーボールを使い、タケルライコex、オーガポンみどりのめんex、その他のたねポケモンを展開します。メタモンのへんしんスタートで、必要なポケモンを素早く展開することもできます。イキリンコexのイキリテイクは、序盤から大量ドローを狙えます。手札にはエネルギーとサポートカードをキープし、盤面を整備しつつ次の展開に備えます。スピンロトムのファンコールで必要なポケモンをサーチするのも有効な手段です。

    中盤の動き

    盤面が整い、エネルギーが溜まってきたら、タケルライコexの『きょくらいごう』で攻撃を始めます。相手のポケモンにエネルギーを集中させ、大量のエネルギーをトラッシュすることで大きなダメージを与えます。オーガポンみどりのめんexは、ベンチに置いて耐久性を高め、相手の攻撃を防ぎながら、みどりのまいでエネルギーを供給し続けます。このフェーズでは、状況に合わせてナンジャモやアカマツを使い、手札を調整しながら、次の展開を準備します。ヨルノズクのほうせきさがしで必要なカードをサーチすることも重要です。手札補充やエネルギー管理を徹底することで、常に攻めの姿勢を維持します。

    終盤の動き

    終盤はタケルライコexの『きょくらいごう』で相手を一気に倒すことを目指します。相手のサイドが減ってきたら、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。プライムキャッチャーは、相手のキーカードを無力化し、自分のポケモンと入れ替える戦略において強力なカードになります。手札やエネルギー状況に応じて、エネルギー回収や夜のタンカを駆使し、盤面の維持と攻撃の継続を維持します。オーガポンみどりのめんexは、終盤も高い耐久性で相手の攻撃をしのぎ、ゲームを有利に進めます。また、ラティアスexの特性で、たねポケモンの逃げやすさも確保でき、柔軟な動きを可能にします。

    採用カードの役割

    • メタモン 【SV4a 309/190】: 序盤のポケモン展開を加速させる。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤の手札補充をサポートする。
    • イキリンコex 【SVN 009/045】: 序盤の手札をリフレッシュし、ドローを加速する。
    • タケルライコex 【SV8a 124/187】: メインアタッカー。きょくらいごうで大きなダメージを与える。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】: サブアタッカーとして活躍。
    • コライドン 【SV8 069/106】: 追加火力として、状況に応じてアタッカーとして機能する。
    • チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の妨害と、状況に応じてアタッカーとしても機能する。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネルギーコストを削減する。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 状況に合わせて追加ドローを行う。
    • オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: 高耐久性とエネルギー加速でゲーム展開をサポートする。
    • ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化と、追加ダメージによるサポート。
    • ヨルノズク 【SVN 008/045】: 手札補充を行う。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出す。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • 夜のタンカ: トラッシュからのポケモンやエネルギー回収。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
    • オーリム博士の気迫: 古代ポケモンにエネルギー加速を行う。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • アカマツ: 多様なエネルギーをサーチする。
    • フトゥー博士のシナリオ: 状況に合わせてポケモン入れ替えを行う。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出す。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • ゼロの大空洞: ベンチの枠を広げることで、より多くのポケモンを展開できる。
    • 基本草エネルギー: オーガポンみどりのめんexへのエネルギー供給。
    • 基本雷エネルギー: タケルライコexへのエネルギー供給。
    • 基本闘エネルギー: タケルライコex、コライドン、チヲハウハネへのエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】