タグ: 優勝

  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ優勝)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: りと
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexと複数のexポケモンを組み合わせた高速展開型デッキです。序盤から複数のexポケモンを展開し、相手を圧倒的な火力で攻め立てるのが特徴です。終盤にかけては、強力なワザを持つexポケモンで勝負を決め、勝利を目指します。

    強み

    • 序盤からの高速展開で相手を圧倒できる
    • 強力なexポケモンによる高い火力
    • 状況に応じて柔軟に戦術を変更できる

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールでミライドンexや他のたねポケモンexを展開します。ミライドンexの特性「タンデムユニット」は2ターン目以降に使用し、さらにたねポケモンを展開して盤面を有利に展開します。バチュルからデンチュラへの進化も視野に入れ、状況に応じて柔軟にポケモンを展開していきます。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモンにエネルギーをつけ、攻撃を開始します。ミライドンexの高火力ワザ「フォトンブラスター」や、テツノカイナexの「アームプレス」と「ごっつあんプリファイ」で、相手のポケモンを次々と倒していきます。ピカチュウexは、特性「がんばりハート」で場に残ることで、相手の攻撃を耐えつつ、攻撃の機会を伺います。状況に応じて、ペパーやアカマツを使い、必要なカードを補充します。また、ボスの指令やルチアのアピールで相手の展開を妨害したり、有利な状況を作ります。

    終盤の動き

    終盤には、残りのexポケモンや、特性やワザの相性を考慮しながら、相手を攻撃します。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突いたり、ガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」で高火力を叩き出します。プライムキャッチャーで相手の展開を止め、ゲームを有利に進めます。残りHPに注意しながら、相手のサイドを奪い、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: デンチュラの進化前ポケモンとして、序盤の展開を支えます。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: 特性「ふくがん」で相手の特性ポケモンへのダメージを増加させ、相手の妨害を軽減します。
    • カード名: ミライドンex 【SV4a 358/190】: このデッキの主役ポケモン。特性「タンデムユニット」で序盤の展開を加速させ、強力なワザ「フォトンブラスター」(雷,雷,無色 ダメージ:220)で相手を倒します。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 210/187】: 高火力のワザ「アームプレス」(雷,雷,無色 ダメージ:160)と「ごっつあんプリファイ」(雷,無色,無色,無色 ダメージ:120)で相手を倒し、サイドを多く奪います。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 122/106】: 特性「がんばりハート」で相手の攻撃を耐えつつ、攻撃の機会を伺います。高いHPと耐久力が魅力です。ワザ「トパーズボルト」(草,雷,鋼 ダメージ:300)も強力です。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 高いHPと、とったサイド枚数に応じてエネルギーコストが減る特性「ろうれんのわざ」を持つ強力なポケモンです。ワザ「ブラッドムーン」(ダメージ:240)も強力です。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 084/071】: 特性「ラピッドバーニア」でエネルギー移動をしながら、ワザ「プリズムエッジ」(草,草,無色 ダメージ:180)で相手を攻撃します。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突きます。ワザ「フルムーンロンド」(超,無色 ダメージ:20+ベンチの数×20)も強力です。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げやすさを向上させ、展開を有利に進めます。ワザ「むげんのやいば」(超,超,無色 ダメージ:200)も強力です。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていたなら、山札を引ける特性「さかてにとる」で、ドローソースとして機能します。ワザ「クルーエルアロー」(無色,無色,無色 ダメージ:100)も強力です。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 205/165】: 特性「リスタート」で手札を調整します。相手のワザをコピーして使う「ゲノムハック」も強力な戦術オプションです。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンをサーチする強力なグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのポケモンとエネルギー回収。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来ポケモンのワザと逃げるコストを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げやすさを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、手札にエネルギーを手札に加え、余ったエネルギーをポケモンにつけるサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ルチアのアピール: 相手のベンチのたねポケモンをバトルポケモンに入れ替え、こんらんにするサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする強力なサポート。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexなどの雷タイプのポケモンに使うエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: テツノイサハexなどの草タイプのポケモンに使うエネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexなどの鋼タイプのポケモンに使うエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: リーリエのピッピexなどの超タイプのポケモンに使うエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    ミライドンex 【SV4a 358/190】
    ミライドンex 【SV4a 358/190】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ優勝)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ゆいと
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexとテツノカイナexを軸とした、強力な雷タイプのポケモンexによる高速展開と、高火力のワザによる早期決着を狙うデッキです。システムポケモンと豊富なサポートカード、グッズを駆使し、安定したゲーム展開を目指します。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による高速展開
    • テツノカイナexの高火力ワザとサイド複数枚獲得効果
    • 状況に応じて対応できる多彩なポケモンexとサポートカード

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まずバチュルを展開し、バチュチャージでエネルギー加速を行います。その後、デンチュラに進化させ、相手のポケモンの特性を無効化しつつ攻撃します。後攻の場合は、相手の展開状況を見ながら、ミライドンexまたはテツノカイナexを優先的に展開し、盤面を有利に展開します。ピカチュウexはベンチに控え、状況に応じてがんばりハートで粘り強く戦うことを考慮します。リーリエのピッピex、テツノイサハex、ガチグマ アカツキex、ラティアスex、ミュウex、キチキギスexは、ゲーム開始時はベンチに控え、状況に応じて展開します。

    中盤の動き

    ミライドンexとテツノカイナexを軸に、高火力のワザで相手を積極的に攻撃します。相手のポケモンexを倒し、サイドを奪っていくことで、ゲーム展開を有利に進めていきます。デンチュラはベンチに残し、後続のポケモンのサポートを行います。ネストボールとハイパーボールでポケモンを展開し、ペパーやアカマツでエネルギーとグッズを補充することで、安定した展開と攻撃を目指します。状況に応じて、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出すことも重要です。このフェーズでは、相手の状況を常に把握しながら、最適な行動を判断する能力が求められます。

    終盤の動き

    サイドの枚数で優位に立っている状態であれば、そのまま押し切り、サイドをすべて奪って勝利を目指します。もしサイドの枚数が拮抗している場合は、残りのポケモンexを展開し、勝負を決め切ります。このフェーズでは、相手の残りカード枚数や展開状況をよく見極め、慎重に動いていく事が重要になります。このデッキは、様々な状況に対応できる柔軟性を持っているので、適切な判断を行うことで勝利を掴むことが可能です。プライムキャッチャーなどのACE SPECカードも、状況に応じて強力な効果を発揮します。また、状況によっては、リーリエのピッピexの特性も効果を発揮し、大きなアドバンテージとなるでしょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV1V 102/078】: 特性「タンデムユニット」で高速展開を行う主力ポケモン。高火力のワザ「フォトンブラスター」(雷,雷,無色→220ダメージ。次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。)で相手を圧倒する。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 210/187】: 高火力ワザ「アームプレス」(雷,雷,無色→160ダメージ)と「ごっつあんプリファイ」(雷,無色,無色,無色→120ダメージ。このワザのダメージで、相手のポケモンがきぜつしたなら、サイドを1枚多くとる。)で相手を圧倒する主力ポケモン。サイドを多く奪える。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8a 236/187】/【SV8 122/106】: ベンチに控え、特性「がんばりハート」(このポケモンのHPがまんたんの状態で、このポケモンがワザのダメージを受けてきぜつするとき、きぜつせず、残りHPが「10」の状態で場に残る。)で粘り強く戦う。
    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: 早期展開とエネルギー加速を行うためのシステムポケモン。ワザ「バチュチャージ」(無色→自分の山札から「基本エネルギー」を2枚まで選び、自分のポケモンに好きなようにつける。そして山札を切る。)でエネルギー加速。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化、特性「ふくがん」(このポケモンが使うワザの、相手のバトル場の特性を持つポケモンへのダメージは「+50」される。)で相手のポケモンを圧倒する。ワザ「ビリビリウェブ」(草,無色→50ダメージ。このポケモンにエネルギーがついているなら、80ダメージ追加。)
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: ベンチに控え、ゲーム後半でのサイドレースを有利に進める。特性「フェアリーゾーン」(このポケモンがいるかぎり、相手の場のポケモン全員の弱点は、すべてタイプになる。[弱点は「×2」で計算する。])
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 093/071】: 状況に応じて迅速な入れ替えとエネルギー加速を行う。特性「ラピッドバーニア」(自分の番に、このカードを手札からベンチに出したとき、1回使える。このポケモンをバトルポケモンと入れ替える。入れ替えた場合、自分の場のポケモンについているエネルギーを好きなだけ選び、このポケモンにつけ替える。)とワザ「プリズムエッジ」(草,草,無色→180ダメージ。次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。)
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 後半に活躍する強力な攻撃要員。特性「ろうれんのわざ」(相手のすでにとったサイドの枚数ぶん、このポケモンが「ブラッドムーン」を使うためのエネルギーは少なくなる。)とワザ「ブラッドムーン」(icon-none icon5→240ダメージ。次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。)
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性「スカイライン」(このポケモンがいるかぎり、自分のたねポケモン全員のにげるためのエネルギーは、すべてなくなる。)でたねポケモンのサポート。ワザ「むげんのやいば」(超,超,無色→200ダメージ。次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。)
    • カード名: ミュウex 【SV2a 208/165】: 状況に応じて、相手のワザをコピーする。特性「リスタート」(自分の番に1回使える。自分の手札が3枚になるように、山札を引く。)とワザ「ゲノムハック」(無色,無色,無色→相手のバトルポケモンが持っているワザを1つ選び、このワザとして使う。)
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」(前の相手の番に、自分のポケモンがきぜつしていたなら、自分の番に1回使える。自分の山札を3枚引く。この番、すでに別の「さかてにとる」を使っていたなら、この特性は使えない。)で山札を引く。ワザ「クルーエルアロー」(無色,無色,無色→相手のポケモン1匹に、100ダメージ。ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。)
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを展開するための必須グッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするためのグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするためのグッズ。
    • カード名: 大地の器: エネルギーカードをサーチするためのグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に使うためのグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのカード回収を行うためのグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を行うためのグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、展開を妨害するACE SPEC。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ヘビーバトン: きぜつしたポケモンのエネルギーを再利用するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 「未来」のポケモンを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズをサーチするサポートカード。
    • カード名: アカマツ: エネルギーカードをサーチするサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポートカード。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを減少させるスタジアム。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexとテツノカイナexのエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: デンチュラのエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: リーリエのピッピexのエネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    ピカチュウex 【SV8a 236/187】
    ピカチュウex 【SV8a 236/187】
    ミライドンex 【SV1V 102/078】
    ミライドンex 【SV1V 102/078】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: まさと
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを駆使し、高速で展開と盤面制圧を目指すデッキです。序盤は素早くサーナイトexに進化させ、特性でエネルギー加速しながら、相手を圧倒していきます。中盤以降は、状況に応じて各種サポートカードやグッズ、そしてマシマシラの特性を活用し、有利な状況を維持します。

    強み

    • 圧倒的なエネルギー加速力
    • 多彩なサポートカードによる盤面構築力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、ラルトスまたはマシマシラをベンチに出し、次のターン以降の展開準備に集中します。ラルトスからキルリア、サーナイトexへの進化を目指します。ハイパーボールやネストボールで必要なポケモンをサーチし、素早い進化を目指します。マシマシラを展開できた場合は、特性『アドレナブレイン』によるダメカン移動で、相手の展開を妨害したり、自身のポケモンを強化します。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化し、エネルギーがついた状態になれば、特性『サイコエンブレイス』を最大限に活用します。基本エネルギーをトラッシュから回収し、サーナイトexにエネルギーを集中させ、高火力のミラクルフォースで攻めていきます。また、マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、相手の展開を抑制し、こちらの優位性を保ちます。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を統一し、攻撃をより効果的にします。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのサイド数に合わせて、攻撃の手順を調整します。相手のポケモンのHPを計算し、必要なダメージを確実に与えられるように、ミラクルフォースを繰り返し使用します。状況によっては、ミュウexの特性『リスタート』で手札を整え、状況に応じて対応する柔軟さも持ち合わせます。シェイミの『はなのカーテン』は、相手からの攻撃を防ぎつつ、着実にサーナイトexでダメージを与えていきます。カウンターキャッチャーで相手の戦術を崩すなど、相手の行動を制限するカードも有効活用します。不利な状況でも、最後まであきらめずに、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV4a 082/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』による圧倒的なエネルギー加速と、高火力のワザ『ミラクルフォース』で相手を圧倒します。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化ポケモン。序盤はワザで攻撃し、中盤以降は進化素材となります。
    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化前のポケモン。序盤は素早く展開し、キルリアへの進化を目指します。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを移動させ、相手の展開を妨害したり、自身のポケモンを強化する役割を担います。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 032/066】: ベンチポケモンへのダメージも与えるワザを持つポケモン。状況に応じて、相手のベンチポケモンへのダメージソースとして活用します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 特殊な効果を持つポケモン。序盤に相手を妨害し、時間を稼ぐ役割を担います。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、安定性を高めます。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を統一し、攻撃をより効果的にします。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 151/165】: 手札を調整できる特性『リスタート』で、状況に対応した柔軟な動きを可能にします。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズ。序盤の展開を加速させます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。序盤の展開をサポートします。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチするグッズ。序盤の展開をサポートします。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。エネルギー加速をサポートします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。状況に応じて、重要なカードを回収します。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛ばして2進化ポケモンに進化させるグッズ。サーナイトexへの高速進化をサポートします。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるグッズ。相手の戦術を崩します。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチするACE SPECカード。様々な状況に対応するために採用しています。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げるポケモンのどうぐ。序盤の耐久性を高めます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。進化を補助し、展開を加速させます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポートカード。状況に応じて、手札を整えます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポートカード。序盤の展開をサポートします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札と山札をリフレッシュするサポートカード。状況に応じて、手札を整えます。
    • カード名: ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを出せるスタジアムカード。展開をサポートします。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexに必要となるエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 攻撃を補助します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ジュラルドン環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】ジュラルドン環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: まーふぃー
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexへの進化を軸に、高いHPと強力なワザで相手を圧倒する鋼タイプデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はブリジュラスexの特性「ごうきんビルド」と強力なワザ「メタルディフェンダー」でゲームを有利に進めます。さらに、様々なサポートカードやグッズを駆使し、安定した展開と強力な妨害によって勝利を目指します。

    強み

    • 高いHPと強力なワザを持つブリジュラスex
    • 豊富なサポートカードとグッズによる安定性
    • 相手の戦略を妨害するカードの採用

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まずジュラルドンをバトル場に出し、手札にネストボールやハイパーボールがあれば積極的にたねポケモンを展開し、盤面を整えます。後攻の場合は、相手の展開状況に合わせて、ジュラルドンをバトル場に出し、必要なポケモンをベンチに展開します。この段階では、ブリジュラスexへの進化を視野に入れつつ、相手の攻撃を耐え凌ぎ、有利な盤面を構築することに集中します。大地の器や夜のタンカで必要なエネルギーを手札に加えます。マシマシラの特性「アドレナブレイン」を駆使して、相手のポケモンにダメカンをのせていくことも重要です。さらにキチキギスexやイキリンコexを展開し、相手のポケモンにプレッシャーを与えつつ、ブリジュラスex進化に必要なエネルギーを確保します。

    中盤の動き

    ジュラルドンに十分なエネルギーがつけられたら、ブリジュラスexに進化させます。特性「ごうきんビルド」を使い、トラッシュから基本鋼エネルギーを回収して、ブリジュラスexにエネルギーをつけます。この段階では、ブリジュラスexの特性とワザを最大限に活用し、相手のポケモンを倒していきます。「メタルディフェンダー」は非常に強力なワザであり、相手の攻撃を耐え凌ぎつつ、ダメージを与えていくことが可能です。また、相手の妨害カードに対処するために、プライムキャッチャーなどを活用し、有利な状況を維持します。テツノツツミの特性で相手のバトルポケモンを入れ替えることで、状況を有利に進めることができます。さらに、相手のキーカードを無効化したり、相手の展開を遅らせるためにジャミングタワーなどを活用します。

    終盤の動き

    ブリジュラスexが活躍し、相手のポケモンが残り少なくなってきた終盤では、相手の残りのポケモンを確実に倒すことに集中します。必要に応じて、残りのポケモンを倒し、サイドを全て取り切って勝利を目指します。終盤は、相手の戦術に合わせて柔軟に対応することが大切です。状況に応じて、ロケット団のびっくりボムやボスの指令といったカードを効果的に活用し、勝利を掴みます。ジーランスの特性「きおくにもぐる」で、進化前のポケモンのワザを再利用することも有効です。また、博士の研究やナンジャモ、フトゥー博士のシナリオ、アオキの手際といったドローサポートを効果的に活用して、手札を補充し、状況に合わせて最適な対応をしていきます。

    採用カードの役割

    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化前のポケモンとして、序盤の展開を担います。ワザ「レイジングハンマー」はダメカンが増えるほど強力になります。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの中心となるポケモンです。高いHPと強力なワザ、そして特性「ごうきんビルド」でゲームを支配します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ、ブリジュラスexのワザを強化したり、相手の攻撃を弱体化したりします。
    • カード名: ジーランス 【SV8a 079/187】: 特性「きおくにもぐる」で、進化前のポケモンのワザを再利用することができます。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: ベンチにいる間、特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替えることができます。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めることができます。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: ベンチポケモンにもダメージを与えられる「クルーエルアロー」と、特性「さかてにとる」で手札補充を行います。
    • カード名: ネストボール: 序盤のたねポケモン展開を加速します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュするコストで、必要なポケモンをサーチします。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えることで、ポケモンの展開を安定させます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートをサーチします。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収し、再利用します。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: コインの結果次第では、相手にダメカンをのせることができます。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数に応じて山札を引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、手札を調整します。
    • カード名: アオキの手際: 手札をリフレッシュし、ポケモン、サポート、基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ優勝)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: リフ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの圧倒的な火力を活かした、高速高火力デッキです。序盤はドラメシヤ、ドロンチによる素早い展開と、クレッフィによる特性封じで盤面を有利に展開し、中盤以降はドラパルトexのファントムダイブで相手を圧倒します。ヒビキのポケモンたちは、サポートカードとのシナジーにより、安定したエネルギー供給と手札補充を実現し、戦略の幅を広げます。

    強み

    • ドラパルトexの高火力と、相手のベンチへのダメージ効果による早期決着
    • クレッフィの特性「いたずらロック」による相手の特性封じと、盤面掌握
    • ヒビキのポケモンとヒビキの冒険による、安定したエネルギー供給と手札補充

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずドラメシヤをベンチに、ドロンチをバトル場に出し、ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードを手札に加え、次のターン以降の展開を準備します。クレッフィを場に出して相手の特性を封じることで、相手の戦略を阻害します。後攻の場合は、手札に余裕があり、状況に応じてドラメシヤを素早く進化させたり、クレッフィで相手の妨害を強化したりと、柔軟な対応が可能です。なかよしポフィンやネストボール、ハイパーボールで素早くポケモンを展開し、盤面を有利に展開することが重要です。マシマシラを展開し、相手のポケモンにダメカンを乗せることで、有利な状況を築きます。

    中盤の動き

    ドロンチを進化させてドラパルトexに進化させ、安定したエネルギー供給と手札補充を維持しながら、相手のポケモンを倒していきます。ドラパルトexの特性を活かして、相手の妨害をしながら、高火力のワザで相手を圧倒します。ヒビキのマグマラシ、ヒビキのバクフーンを進化させ、ヒビキの冒険をサーチすることで、さらに火力を高めます。この段階では、すでにドラパルトexが活躍し始めるため、場の展開を維持しながら、相手の戦力を削り、勝利を目指します。グッズとサポートを駆使して、手札を補充し、エネルギーを確保しながら、状況に応じて柔軟な対応をします。カウンターキャッチャーで相手の強力なポケモンをバトル場に出させ、有利に展開します。スボミーを展開し、相手のグッズの使用を制限することで、相手の行動を阻害します。

    終盤の動き

    ドラパルトexのファントムダイブで、相手のポケモンに大量のダメージを与えていきます。この段階では、既に相手の戦力は大きく削られているはずなので、残りのポケモンを倒して勝利を目指します。ヒビキのバクフーンのバディブラストで、トラッシュにあるヒビキの冒険の枚数に応じて追加ダメージを与えることで、相手のポケモンを一掃します。アンフェアスタンプで手札をリフレッシュし、状況を有利に展開し、勝利を掴みます。ボスの指令で相手のキーポケモンをバトル場に呼び出し、確実に倒すことで、勝利を収めます。ワザマシン エヴォリューションと緊急ボードを活用し、状況に応じてドラパルトexのワザの威力を高め、勝利を目指します。大地の器、夜のタンカ、すごいつりざおを活用し、必要なカードを確保しながら、盤面を有利に展開します。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexへの進化のためのたねポケモン
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化のためのポケモン。特性「ていさつしれい」で手札を調整
    • ドラパルトex 【SV6 120/101】: このデッキの中心となるポケモン。高火力とベンチへのダメージ効果で相手を圧倒
    • ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化のためのたねポケモン。炎エネルギー供給源
    • ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化のためのポケモン。特性「たびのきずな」でヒビキの冒険をサーチ
    • ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: ヒビキの冒険とシナジーのあるポケモン。高火力アタッカー
    • クレッフィ 【SV4a 264/190】: 特性「いたずらロック」で相手の特性を封じる妨害役
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を制限する妨害役
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動させることで相手のポケモンを弱体化させる
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開するためのグッズ
    • ネストボール: たねポケモンをサーチするためのグッズ
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュしてポケモンをサーチするグッズ
    • 大地の器: 手札をトラッシュして基本エネルギーをサーチするグッズ
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ
    • すごいつりざお: トラッシュからカードを回収し山札に戻すグッズ
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に出すグッズ
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュするためのACE SPEC
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート
    • ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーをサーチするサポート
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポート
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すサポート
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすいスタジアム
    • 基本炎エネルギー: ヒビキのバクフーン、ドラパルトexなどのエネルギー
    • 基本超エネルギー: ドラパルトex、ドロンチなどのエネルギー
    • 基本悪エネルギー: ドラパルトexなどのエネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: イエナ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力なワザと特性を活かし、盤面を制圧していく高速デッキです。序盤はマリィのベロバー、マリィのギモーによる展開と、システムポケモンによるサポートで盤面を有利に進めます。中盤からはマリィのオーロンゲexに進化させ、パンクアップで大量のエネルギー加速を行い、シャドーバレットで相手に大ダメージを与えつつ、ベンチへの追加ダメージで相手を圧倒します。終盤は、相手のサイドを奪い切り勝利を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexのパンクアップによる圧倒的なエネルギー加速
    • シャドーバレットによる高火力とベンチへの追加ダメージ
    • システムポケモンとサポートカードのシナジーによる安定性

    序盤の動き

    まず、マリィのベロバーで展開をスタートします。マリィのベロバーの『くすねる』で手札を増やし、必要なカードを確保します。同時に、マシマシラ、ユキワラシなどのシステムポケモンを展開することで、次のターン以降の動きを有利にします。なかよしポフィンでマリィのベロバー、マリィのギモーの展開を加速し、進化のための準備を整えます。スボミー、シェイミ、テツノツツミ、ピィは、相手の行動を制限したり、手札補充を行うことで盤面を維持します。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモーに進化させ、マリィのオーロンゲexへの進化を目指します。パンクアップによるエネルギー加速を狙い、シャドーバレットの威力を最大限に発揮させ、相手のポケモンを一掃します。マシマシラは相手のダメカンを自分のポケモンに移動させ、ダメージ調整を行います。ユキメノコのいてつくとばりは、相手の特性を持つポケモン(ユキメノコを除く)に継続的なダメージを与えることで、相手の戦略を妨害します。ハイパーボール、ふしぎなアメで必要なカードをサーチし、展開を続けます。ペパー、ナンジャモでグッズやサポートを手札に加え、展開の速度を高めます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexを展開し、シャドーバレットで一気に相手のサイドを奪い取ります。相手の盤面状況に合わせて、カウンターキャッチャーでバトルポケモンを入れ替えるなど、状況に応じた柔軟な対応が重要です。アンフェアスタンプで手札をリフレッシュし、状況を有利に進めます。夜のタンカで必要なカードを回収することで、終盤の安定性を高めます。博士の研究で手札をリフレッシュし、次のターンに備えます。ボウルタウン、スパイクタウンジムによる追加サポートでマリィのポケモンを確保し、展開を継続します。マリィのオーロンゲexの特性とワザを最大限に活用し、相手にプレッシャーを与え続け、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役。パンクアップでエネルギー加速を行い、シャドーバレットで圧倒的なダメージを与える。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化段階。序盤は攻撃役として活躍する。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: 展開の起点となるたねポケモン。『くすねる』で手札を増やす。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 相手のダメージを自分のポケモンに移動させ、ダメージ調整を行う。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: いてつくとばりで相手の特性を持つポケモンを妨害する。
    • カード名: ユキワラシ 【SV6 031/101】: ユキメノコへの進化段階。相手のカードを山札に戻すことで展開を妨害する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: さくれつばりで相手ポケモンを倒すことで、相手ポケモンにダメージを与える。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守り、安定性を高める。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 相手のバトルポケモンを入れ替えることで、相手の動きを妨害する。
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: 手札を増やし、展開を支援する。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開し、展開速度を上げる。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを進化させ、展開を加速する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替え、状況に対応する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に入れ替える。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、状況を有利にする。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、次のターンに備える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、展開を加速する。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのポケモンにエネルギーをつける。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ優勝)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: たいお
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」と、豊富なサーチカードによる安定した展開で、相手を圧倒するデッキです。序盤はコレクレー、ノコッチ、ノココッチで手札を整え、中盤以降はサーフゴーexの特性と強力なワザで攻め立てます。

    強み

    • 安定した展開力:豊富なサーチカードと特性「ボーナスコイン」による手札補充で、安定した展開が可能です。
    • 高い打点:サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」は手札のエネルギー枚数に応じてダメージが変動し、状況に合わせて高打点を出すことが可能です。
    • 柔軟な対応力:多彩なサポートカードとグッズにより、状況に応じて柔軟に対応できます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、まず「なかよしポフィン」でHP70以下のたねポケモンを2体ベンチに展開します。その後、コレクレーをバトル場に出して「ちいさなおつかい」で必要なエネルギーを探し、手札に「ペパー」があれば、グッズとポケモンのどうぐをサーチします。 ボウルタウンを使うことで序盤の展開をさらに加速させることができます。その後、「ネストボール」や「ハイパーボール」で、必要なポケモンをサーチ、展開していきます。

    中盤の動き

    コレクレーを進化させてサーフゴーexを展開します。サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」を繰り返し使い、手札を補充しながら、必要なエネルギーを確保します。「エネルギー転送PRO」があれば、さまざまなタイプのエネルギーを効率的に補充できます。「スーパーエネルギー回収」でエネルギーをトラッシュから回収し、リソースを確保することもできます。キチキギスexを展開し、状況に応じて「クルーエルアロー」でダメージを与え、盤面を有利に進めます。ノココッチの特性「にげあしドロー」は、手札補充だけでなく、必要なカードをトラッシュして次のターンに備えることもできます。

    終盤の動き

    サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」で、相手ポケモンに大量のダメージを与えます。手札のエネルギーをすべてトラッシュし、一気に勝負を決めることも可能です。状況によっては、キチキギスexやマシマシラの特性も活用し、相手の妨害やダメージ調整を行います。終盤は「ボスの指令」で相手のキーポケモンを処理し、勝利に繋げます。テツノツツミの特性で相手のポケモンを入れ替えることで、サーフゴーexの攻撃を最適化できます。ジャミングタワーによる相手のポケモンのどうぐの効果の無効化も勝利に大きく貢献します。

    採用カードの役割

    • サーフゴーex 【SV8a 117/187】:このデッキの中心となるポケモン。特性「ボーナスコイン」で手札を補充し、「ゴールドラッシュ」で高打点を叩き出します。
    • コレクレー 【SV7a 024/064】:序盤のエネルギー加速役。サーフゴーexへの進化をスムーズにします。
    • ノコッチ 【SVM 095/175】:序盤の手札補充役。必要に応じてベンチに展開します。
    • ノココッチ 【SV8a 130/187】:手札補充と、必要に応じてトラッシュを調整できるポケモン。
    • キチキギスex 【SV8a 104/187】:追加の打点として活躍します。特性で手札を補充することもできます。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】:ダメカン調整役。状況に応じて相手のポケモンにダメカンを乗せます。
    • テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】:相手のポケモンを入れ替えることで有利な状況を作ります。
    • なかよしポフィン:序盤の展開を補助するカード。
    • 大地の器:エネルギー加速役。状況に応じて使用します。
    • エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】:さまざまなタイプのエネルギーをサーチします。
    • ネストボール:たねポケモンをサーチします。
    • 夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収します。
    • ポケギア3.0:サポートカードをサーチします。
    • スーパーエネルギー回収:トラッシュからのエネルギー回収役。
    • ポケモンいれかえ:バトルポケモンを入れ替えます。
    • ハイパーボール:ポケモンをサーチします。
    • ワザマシン エヴォリューション】:進化ポケモンの進化を加速します。
    • リベンジパンチ:きぜつした時に相手のポケモンにダメカンをのせます。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • ボスの指令:相手のキーポケモンをバトル場に出します。
    • 暗号マニアの解読:山札操作を行います。
    • フトゥー博士のシナリオ:手札を調整します。
    • ボウルタウン:序盤の展開を加速させます。
    • ジャミングタワー:相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • 基本悪エネルギー, 基本闘エネルギー, 基本草エネルギー, 基本雷エネルギー, 基本鋼エネルギー, 基本超エネルギー, 基本炎エネルギー, 基本水エネルギー:エネルギーカード

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    サーフゴーex 【SV8a 117/187】
    サーフゴーex 【SV8a 117/187】
    テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】
    テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ブースターex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ優勝)

    【ポケカ】ブースターex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: もりらっくま
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブースターexの高火力と、ニンフィアexの妨害を軸とした、高速ビートダウンデッキです。序盤はイーブイexとイーブイからブースターexへの進化、またはニンフィアexへの進化を目指し、盤面を制圧します。中盤以降は、強力なワザで相手のポケモンexを倒し、サイドを取りながら勝利を目指します。

    強み

    • ブースターexの高い火力
    • ニンフィアexによる相手の攻撃妨害
    • 豊富なサーチ手段と手札補充カード

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、イーブイexとイーブイを展開します。次のターンにブースターexかニンフィアexへの進化を目指します。ヨルノズク、ホーホーの展開は後回しにして、まず主力ポケモンの展開を優先します。この段階では、手札の枚数と、ブースターex進化に必要なエネルギーが確保できているかが重要です。ネストボールやハイパーボールをうまく活用し、安定した展開を目指しましょう。

    中盤の動き

    ブースターex、ニンフィアexへの進化が完了したら、次の攻撃に備えてエネルギーを加速します。アカマツや、ブースターexのバーニングチャージで効率よくエネルギーを供給、ニンフィアexのマジカルチャームで相手の攻撃を弱体化します。このフェーズでは、ヨルノズクとホーホーの展開を開始し、ほうせきさがしによる手札補充で次の動きに備えます。ミュウex、ラティアスex、キチキギスexは状況に応じて展開、相手の戦法を事前に察知して戦略的に投入しましょう。また、オーガポンいどのめんexは相手のポケモンを封じる役割を担います。

    終盤の動き

    相手ポケモンexのHPが減ってきたら、ブースターexのバーニングチャージ、カーネリアンで一気に攻め込みます。ニンフィアexのマジカルチャームを効果的に使うことで相手の攻撃を抑制し、ブースターexの攻撃を確実に当てていきます。リーリエのピッピexは相手のポケモンを弱体化させる役割を担います。また、キチキギスexのさかてにとるでさらに手札を補充し、状況に応じて柔軟に戦術を調整します。スピンロトムは、中盤に手札補充の役割を担いますが、終盤では盤面状況に応じて、相手の手札を減らす役割などを担当し、ゲーム展開を有利に進めます。なお、終盤は、ボスの指令、カウンターキャッチャー等で相手の戦術を妨害しつつ、確実にサイドを取り切ることを心掛けましょう。状況によっては、すごいつりざおで手札を補充したり、夜のタンカで必要なカードを回収することで、より安定したゲーム展開を目指します。残りのカードは、状況に応じて必要なカードを使用し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • ブースターex 【SV8a 022/187】: 高火力のバーニングチャージと、状況に応じて280ダメージのカーネリアンで攻め込む主力ポケモン
    • ニンフィアex 【SVLN 005/022】: マジカルチャームで相手の攻撃を弱体化させ、エンジェライトで相手のベンチを妨害する強力なサポートポケモン
    • イーブイex 【SV8a 126/187】: ブースターexやニンフィアexへの進化を早めるキーカード
    • イーブイ 【SV8a 125/187】: ブースターexやニンフィアexへの進化を早めるためのたねポケモン
    • ヨルノズク 【SV7 114/102】: ほうせきさがしで手札を補充するサポートポケモン
    • ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクの進化元となるたねポケモン
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】: ファンコールでHP100以下のポケモンを手札に加えるサーチカード
    • オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】: 妨害役として機能するポケモンex
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性フェアリーゾーンで相手のポケモンを弱体化させるサポートポケモン
    • ミュウex 【SVN 001/045】: ゲノムハックで相手のワザをコピーするサポートポケモン
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: スカイラインでたねポケモンの逃げるコストを削減するサポートポケモン
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: さかてにとるで手札を補充するサポートポケモン
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズ
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開するグッズ
    • テラスタルオーブ: テラスタルのポケモンをサーチするグッズ
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えるグッズ
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するグッズ
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収するグッズ
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるグッズ
    • きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減するポケモンのどうぐ
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにエネルギーをつけるサポートカード
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートカード
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるサポートカード
    • シアノ: ポケモンexを手札に加えるサポートカード
    • からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを上昇させるサポートカード
    • ブライア: サイドを多く取るサポートカード
    • ゼロの大空洞: ベンチポケモンの最大数を増加させるスタジアム
    • 基本炎エネルギー: ブースターexのエネルギー
    • 基本水エネルギー: オーガポン いどのめんex、ニンフィアexのエネルギー
    • 基本雷エネルギー: ニンフィアexのエネルギー
    • 基本超エネルギー: ニンフィアex、ミュウex、ラティアスexのエネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    ニンフィアex 【SVLN 005/022】
    ニンフィアex 【SVLN 005/022】
    ブースターex 【SV8a 022/187】
    ブースターex 【SV8a 022/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2024/02/29)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2024/02/29)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ジュン
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性『タンデムユニット』を軸に、序盤から終盤まで安定した展開と高い攻撃力を実現するデッキです。様々なたねポケモンを素早く展開し、状況に応じて最適なポケモンで攻撃を仕掛けます。さらに、強力なサポートカードとグッズを駆使し、相手の妨害や盤面の制圧を図ります。

    強み

    • ミライドンexの『タンデムユニット』による高速展開
    • 状況に応じて対応できる多様なポケモンライン
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ネストボールやハイパーボールでたねポケモンを展開します。ミライドンex、ピカチュウex、ミュウexなどを優先的に展開し、状況に合わせてベンチに並べていきます。後攻1ターン目は、先攻の展開状況を見ながら、追加でポケモンを展開したり、エネルギー加速を行ったりします。手札にアカマツがあれば、序盤からエネルギーを確保できます。勇気のおまもりをたねポケモンに付けることで、相手の攻撃に耐えることができます。 バチュルからデンチュラへの進化も視野に入れ、次のターン以降の展開につなげます。

    中盤の動き

    中盤は、ミライドンexのタンデムユニットを使い、さらにたねポケモンを展開します。ミライドンexのフォトンブラスターで相手を攻めつつ、状況に応じてその他のポケモンも活用します。たとえば、ピカチュウexのがんばりハートは、相手の攻撃を耐えしのぎながら反撃に転じることが可能です。キチキギスexのクルーエルアローはベンチポケモンにもダメージを与えられるため、相手の展開を妨害できます。テツノツツミのハイパーブロアーによるバトルポケモンの入れ替えも有効な戦術です。手札の状況に合わせてポケギア3.0、大地の器を使い、必要なカードを補充します。

    終盤の動き

    終盤は、ミライドンexやその他のポケモンexで積極的に攻撃し、サイドを取り切ります。相手の重要なポケモンをボスの指令でバトル場に出させ、集中攻撃を行うことで、ゲームの優位性を高めます。プライムキャッチャーは、相手の戦術を崩すのに有効です。ガチグマ アカツキexのブラッドムーンも、終盤に大きなダメージを与えられます。状況によってはテツノカイナexの高火力ワザも有効です。手札にリーリエのピッピexがあれば、相手のポケモンの弱点を強化できます。常に盤面状況を把握し、最適な動きを選択することが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: デンチュラへの進化のためのたねポケモン。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 高火力のワザを持つアタッカー。サイドを多く取れる。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高HPと『がんばりハート』で耐久性を高めるアタッカー。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 037/078】: デッキの中心となるポケモン。特性『タンデムユニット』で高速展開を行う。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化し、相手の特性ポケモンに有利なアタッカー。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 相手のワザをコピーできるユーティリティポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ベンチポケモンにも攻撃できるアタッカー。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: ラピッドバーニアでエネルギーを調整できるアタッカー。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンのにげるコストを軽減するサポートポケモン。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 高火力のワザを持つアタッカー。サイドを多く取れる。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 特性で相手のバトルポケモンを入れ替える妨害ポケモン。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手のポケモンの弱点を強化するサポートポケモン。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードサーチ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーサーチ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンサーチ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのリサイクル。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチ。
    • カード名: 力の砂時計: エネルギー回収。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来のポケモン強化。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコスト軽減。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHP増加。
    • カード名: アカマツ: エネルギー加速と手札補充。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐサーチ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexなどの雷タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: デンチュラなどの草タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: ミュウex、ラティアスexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ザシアンex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】ザシアンex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: マル
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ホップのザシアンexと強力なサポートカードを組み合わせた、高速で強力な攻撃を軸としたデッキです。序盤から中盤にかけて素早くザシアンexを展開し、高火力のブレイブスラッシュで相手を圧倒します。終盤は、状況に応じてガチグマ アカツキexやキチキギスexなどの強力なポケモンexで勝負を決定付けます。

    強み

    • 強力な高火力攻撃: ザシアンexのブレイブスラッシュは、240ダメージという圧倒的な火力を誇ります。
    • 安定した展開力: ネストボール、ホップのバッグ、ペパーなど、たねポケモンを展開するための強力なサポートカードを多数採用しています。
    • 状況に応じた柔軟な対応力: ザシアンex以外に、ガチグマ アカツキexやキチキギスexなど、さまざまな状況に対応できる強力なポケモンexを採用しています。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、手札にあるポケモンを配置し、次のターン以降の展開に備えます。手札にホップのバッグがある場合は、次のターンに備え、ホップのザシアンexをベンチに展開しておきたいです。手札には、ネストボール、ポケギア3.0、ペパーをキープしたいです。エネルギーは、大地の器を用いて素早く確保します。

    中盤の動き

    中盤は、ホップのザシアンexにエネルギーをつけ、ブレイブスラッシュで攻撃します。ホップのカビゴンは、特性「ふとっぱら」でザシアンexの火力を底上げします。マシマシラは、相手のポケモンにダメージカウンターを乗せ替えることで、相手のポケモンを弱体化させ、ザシアンexの攻撃をより効果的にします。また、キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を引いて、次の展開に繋げます。必要なカードがトラッシュに落ちた際は、夜のタンカで手札に加えるなどの工夫もします。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りHPやサイド状況によって対応を変えます。相手のHPが高い場合、ガチグマ アカツキexの特性「ろうれんのわざ」とブラッドムーンで一気にゲームを終わらせます。相手のサイドが残り少ない状況では、キチキギスexによる追加ドローで必要なカードを引き込みながら、状況に応じて攻撃を仕掛けていきます。ラティアスexのスカイラインにより、たねポケモンを逃がしやすく、場持ちを良くすることができます。状況に応じて、ボス指令やカウンターキャッチャーを使用して、相手の盤面を有利に変えていくことも大切です。

    採用カードの役割

    • カード名: ホップのザシアンex 【SV9 118/100】: メインアタッカー。ブレイブスラッシュで240ダメージを与える。
    • カード名: ホップのザシアンex 【SV9 069/100】: メインアタッカー。ブレイブスラッシュで240ダメージを与える。
    • カード名: ホップのカビゴン 【SV9 075/100】: ザシアンexの火力を底上げする特性「ふとっぱら」を持つ。
    • カード名: ホップのウッウ 【SV9 087/100】: サイド差を計算した上で有効なアタッカー。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメージカウンターを移動させることで、相手のポケモンを弱体化させる。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性「さかてにとる」で山札を引くことで、ゲームを有利に進める。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げやすさを向上させる。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 終盤に高火力のブラッドムーンで勝負を決める。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 相手のバトルポケモンを入れ替える特性を持つ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ホップのバッグ: ホップのポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチする。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイド差を利用して相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ホップのこだわりハチマキ: ホップのポケモンの火力を底上げする。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、ダメージを強化したりする。
    • カード名: マツバの確信: 相手のベンチポケモンの数ぶんだけドローする。
    • カード名: ハロンタウン: ホップのポケモンの火力を底上げする。
    • カード名: 災いの雪山: エネルギーをつけるとダメカンを乗せる。
    • カード名: ジェットエネルギー: ベンチからバトル場に出すことができるエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 基本エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 069/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 069/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 118/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 118/100】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ホップのこだわりハチマキ
    ホップのこだわりハチマキ
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】