タグ: 優勝

  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/23シティリーグ優勝)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/23シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/23
    • プレイヤー: かじ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと、多様なたねポケモンによる展開力を活かした、高速で攻撃的なデッキです。序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、ミライドンexによる高火力攻撃で相手を圧倒します。終盤は、状況に応じてさまざまなポケモンexを使い分け、勝利を目指します。

    強み

    • ミライドンexの高火力攻撃
    • 豊富なたねポケモンと進化ポケモンによる盤面展開力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずバチュルをバトル場に、もう1匹のバチュルと他のたねポケモンをベンチに展開します。手札にハイパーボールやネストボールがあれば積極的に使用し、素早くポケモンを展開します。デンチュラへの進化準備としてバチュルを2体展開することを優先し、状況に応じてミライドンexやピカチュウexなどの強力なポケモンを展開します。後攻の場合は、先攻の展開状況をみて、適切なポケモンを展開します。相手の展開が遅れている場合は、積極的に攻勢に出て、盤面を有利に展開します。相手の展開が早い場合は、防御的な動きを取り、必要なカードを探しながらミライドンexの高火力を目指します。マリガンは、たねポケモンを多く含む手札を確保することに重点を置きます。

    中盤の動き

    ミライドンexの「タンデムユニット」特性と、バチュル、デンチュラによる展開を継続します。ミライドンexの「フォトンブラスター」による高火力攻撃で、相手のポケモンを確実に倒していきます。ベンチに控えているピカチュウexやテツノカイナex、テツノイサハexなどを状況に応じて使い分けて、相手へのプレッシャーを強めます。この段階では、サポートカードであるアカマツなどを活用し、エネルギー確保と必要なカードを補充しながら、ミライドンexにエネルギーを集中させます。また、相手の動きに合わせて、グッズやポケモンのどうぐなどを効果的に使用し、より有利な状況を作り出します。ブーストエナジーをミライドンexにつけて、相手のポケモンへのダメージを増加させるなど攻撃的な動きを展開します。

    終盤の動き

    ミライドンexによる攻撃が安定している状態なら、状況に応じてミュウexの「ゲノムハック」や、他のポケモンexの特性やワザを駆使します。サイドが残り少なくなってきた状況では、相手のキーポケモンにボスの指令を使用したり、プライムキャッチャーを活用して、相手の盤面を崩すことで試合展開を有利に進めます。状況に合わせて、リーリエのピッピex、ラティアスex、キチキギスex、ガチグマ アカツキexなどのポケモンexを投入することで、柔軟に対応します。終盤は、相手の残りHPやサイドの枚数などを考慮し、勝利できる確実な行動を心がけます。勝利に繋がるカードが手札に無い場合は、ナンジャモを使用して手札をリフレッシュし、必要なカードを探します。終盤は、慎重にプレイすることで、勝利を確実にものにします。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: デンチュラの進化元として、序盤の展開を支える重要なたねポケモンです。「バチュチャージ」でエネルギー加速を行います。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化。特性「ふくがん」で相手の特性ポケモンへのダメージを増強し、攻撃を強化します。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 106/078】: デッキの中心となるポケモンex。特性「タンデムユニット」で展開を加速させ、「フォトンブラスター」で高火力を叩き出します。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 136/106】: 高HPと「がんばりハート」特性で高い耐久性を持ち、状況に応じて強力なワザ「トパーズボルト」で攻撃します。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 210/187】: 状況に応じて強力なワザ「アームプレス」「ごっつあんプリファイ」を使い分けて、相手にプレッシャーをかけます。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 098/071】: 特性「ラピッドバーニア」でエネルギー移動を行い、ミライドンexの攻撃をサポートします。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 347/190】: 状況に応じて相手のワザをコピーする「ゲノムハック」で相手の戦略を崩します。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 126/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点をタイプに変更し、ダメージを増加させます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの「にげる」コストを軽減します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」で山札を引いて、展開を有利に進めます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】: 高HPと「ろうれんのわざ」特性により、終盤で相手の攻勢を止めます。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズです。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズです。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする便利なグッズです。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズです。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するグッズです。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替えるACE SPECカードです。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのどうぐ。にげるコスト軽減に役立ちます。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐです。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: ミライドンexを強化するポケモンのどうぐです。
    • カード名: 学習装置: ポケモンのどうぐ。きぜつしたポケモンのエネルギーを回収します。
    • カード名: ペパー: グッズをサーチするサポートカードです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポートカードです。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加える、またはポケモンにつけるサポートカードです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートカードです。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカードです。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカードです。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギーカードです。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギーカードです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノイサハex 【SV5M 098/071】
    テツノイサハex 【SV5M 098/071】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    ミライドンex 【SV1V 106/078】
    ミライドンex 【SV1V 106/078】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブースターex 環境デッキ紹介 (2025/04/24 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】ブースターex 環境デッキ紹介 (2025/04/24 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/24
    • プレイヤー: うみすけ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブースターexの高火力ワザと、イーブイ系統の豊富な進化ラインを活かした、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。序盤はイーブイ系統のたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はブースターexやその他の強力なポケモンexで攻勢に出ます。

    強み

    • 安定した展開力:イーブイ系統のたねポケモンと進化サポートで、盤面を安定して構築できます。
    • 強力な攻撃力:ブースターexのバーニングチャージと、他のポケモンexのワザで、相手を圧倒的な力で攻め倒します。
    • 豊富な妨害手段:相手のポケモンを混乱させたり、ベンチポケモンを山札に戻したりするなど、相手の動きを妨害するカードも多数採用しています。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、イーブイ(SV8a 125/187)またはイーブイ(SV2a 133/165)を展開し、状況に応じてイーブイexに進化させ、次のターン以降の展開を目指します。イーブイexの特性「にじいろDNA」で進化を加速させることも可能です。この段階で、ヨルノズクやホーホーを展開し、手札補充を行う準備を始めます。相手の展開状況を見ながら、オーガポン いどのめんexなどを展開して盤面を固め、相手の攻撃を抑制したり、相手の動きを牽制します。さらに、リーリエのピッピexを展開して、相手のポケモンの弱点を調整します。このターンは、手札を多く確保することが重要です。

    中盤の動き

    ブースターexが進化したら、バーニングチャージを使い、エネルギー加速と攻撃を同時に行います。ニンフィアex、ブラッキーexなどの他のポケモンexも進化させ、状況に応じてそれぞれのワザを駆使して攻撃します。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で必要なカードを手札に加え、状況に対応します。また、マシマシラを活用して、相手のポケモンにダメカンを乗せ、少しずつ削り、相手の体力を減らしていきます。この段階では、場のポケモンの配置と、エネルギーの管理が特に重要になります。攻撃の手を緩めずに、相手の攻勢に対処するためのポケモンをベンチに控えておくと安心です。

    終盤の動き

    このフェーズでは、状況に応じて攻撃を仕掛けたり、相手の攻撃を防いだりします。ニンフィアexのエンジェライトで相手のベンチを消去するなど、状況に応じたプレイングが必要です。すでに準備が整っているならば、ブラッキーexのオニキスでサイドを取り、一気に勝利を目指します。ゲーム終盤は、相手のサイドの枚数や残りのカード枚数を把握し、相手に勝利できる状況であるかどうかを見極めることが重要になります。相手の盤面の状態と、自分の残りの手札や資源を分析して、的確に判断する必要があります。残りサイドを考えつつ、確実に勝利できる行動を取ることが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: ブースターex 【SV8a 202/187】: 高火力のワザを持つアタッカー。バーニングチャージでエネルギー加速も可能。
    • カード名: ニンフィアex 【SV8a 212/187】: マジカルチャームで相手の攻撃を弱体化させ、エンジェライトでベンチをリセットする強力なアタッカー。
    • カード名: ブラッキーex 【SV8a 093/187】: ムーンミラージュで相手を混乱させ、オニキスでサイドを取りにいく。
    • カード名: イーブイex 【SV8a 224/187】: ニンフィアex、ブースターex、ブラッキーexへの進化加速役。
    • カード名: イーブイ 【SV8a 125/187】: ニンフィアex、ブースターex、ブラッキーexへの進化元。
    • カード名: イーブイ 【SV2a 133/165】: 手札補充を行う。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性「ほうせきさがし」で必要なカードを手札に加える。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクの進化元。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」でHPが「100」以下のポケモンを手札に加える。
    • カード名: オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】: 強力なワザを持つアタッカー。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: フェアリーゾーンで相手の弱点を調整。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの逃走を容易にする。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 相手のポケモンに100ダメージを与えることができる。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: ゲノムハックで相手のワザをコピーする。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: アドレナブレインでダメカンを移動させる。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが「70」以下のたねポケモンを手札からベンチに出せる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札からベンチに出せる。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンを手札に加える。
    • カード名: テラスタルオーブ: 「テラスタル」のポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで、基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 基本エネルギーをポケモン間でつけ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に戻す。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC): 「テラスタル」のポケモンのワザに必要なエネルギーを1個減らす。
    • カード名: アカマツ: ちがうタイプの基本エネルギーを手札に加え、残りをポケモンにつける。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて山札の下に戻し、サイドの枚数ぶん引く。
    • カード名: シアノ: 「ポケモンex」を手札に加える。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、ワザのダメージを上昇させたりする。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチのポケモンの数を8匹に増やす。
    • カード名: 基本水エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    ニンフィアex 【SV8a 212/187】
    ニンフィアex 【SV8a 212/187】
    ブラッキーex 【SV8a 093/187】
    ブラッキーex 【SV8a 093/187】
    ブースターex 【SV8a 202/187】
    ブースターex 【SV8a 202/187】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: みい
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを主体とするデッキです。序盤はシステムポケモンとグッズで盤面を構築し、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザとオーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』によるエネルギー加速で、相手を圧倒します。

    強み

    • 安定した展開力: ネストボール、ハイパーボール、オーリム博士の気迫、そして特性『へんしんスタート』を持つメタモンによる素早いポケモン展開で、序盤から有利な盤面を築きやすい。
    • 高い火力のワザ: タケルライコexの『きょくらいごう』は、状況に応じて多くのダメージを与えることが可能で、ゲームを有利に進める大きな要因となる。
    • 強力な特性: オーガポン みどりのめんexの『みどりのまい』によるエネルギー加速は、安定した展開を可能にし、タケルライコexの高火力ワザへの繋がる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、メタモンの『へんしんスタート』で必要なポケモンをサーチし、展開することはできません。そのため、ネストボールやハイパーボールで、タケルライコex、オーガポン みどりのめんex、スピンロトムなどのキーカードをベンチに展開します。スピンロトムの特性『ファンコール』で手札を増やし、次の展開に備えます。オーガポン みどりのめんexの『みどりのまい』は使用できません。ホーホーやヨルノズクは、次のターン以降のエネルギー加速や手札補充を補助します。

    中盤の動き

    タケルライコexに十分なエネルギーを供給したら、積極的に『きょくらいごう』で攻撃していきます。このワザは、自分の場のポケモンについている基本エネルギーをトラッシュすることでダメージを増やすため、エネルギー効率を最大限に活用します。相手ポケモンの状況に応じて、最適なエネルギーの枚数をトラッシュしてダメージを計算する必要があります。オーガポン みどりのめんexは、特性でエネルギーを供給するだけでなく、ワザ『まんようしぐれ』による追加ダメージで攻撃に参加します。このフェーズでは、相手のポケモンのHPを削り、サイドを取りながら優勢を築いていくことが重要です。プライムキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。

    終盤の動き

    相手のポケモンを倒し、サイドの枚数を減らしていきます。タケルライコexの高火力を活かし、一気にゲームを決めたいところです。状況に応じて、タケルライコexの『きょくらいごう』やオーガポン みどりのめんexの『まんようしぐれ』を使って相手のポケモンを倒し、サイドを取り続けます。エネルギー回収や夜のタンカを活用することで、エネルギーを確保しながら戦いを続け、相手の残りのサイドを奪い勝利を目指します。この段階では、相手のデッキの残り枚数や、相手の盤面のポケモンの残りHPを考慮したうえで、最適な動きを選択することが重要になります。ライコやコライドンなどのポケモンを状況に合わせて使い分け、勝利を掴みます。キチキギスexやミュウexなどの強力なカードを状況に応じて使い分けて、勝利を目指します。イキリンコexの特性『イキリテイク』は、終盤で一気に手札を増やしてリソースを確保する際に役立ちます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 089/071】: このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒する。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするポケモン。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて、タケルライコexをサポートするポケモン。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】: 特性『みどりのまい』によるエネルギー加速と、ワザ『まんようしぐれ』による追加ダメージでデッキをサポート。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で手札を補充し、ゲームを有利に進める。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: エネルギー加速を補助する。
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: エネルギー加速を補助する。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: ホーホーから進化し、手札補充をサポート。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 特性『へんしんスタート』で必要なポケモンをサーチする。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 終盤の追い込みに役立つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 状況に応じて攻撃に参加する。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 状況に応じて攻撃に参加する。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの『にげる』コストを軽減する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンを入れ替える強力なグッズ。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 『古代』ポケモンにエネルギーをつけ、手札を補充するサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるサポート。
    • カード名: アカマツ: エネルギーをサーチ、供給するサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: みーこ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる圧倒的な攻勢で相手を押し切るデッキです。序盤は複数のたねポケモンを展開し、中盤以降は強力なポケモンexで相手を圧倒します。システムポケモンを効果的に活用することで、安定した展開と強力な攻撃を両立させています。

    強み

    • 序盤からの高速展開で試合を有利に進められる
    • タケルライコexの強力なワザで高火力を叩き出せる
    • 豊富なシステムポケモンとサポートカードで安定性を確保できる

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ネストボールやハイパーボールを使い、オーガポン みどりのめんex、タケルライコex、キチキギスexなどのたねポケモンを展開します。オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギーを供給し、2ターン目以降の攻撃の準備を整えます。メタモン、ホーホーやスピンロトムなども展開し、次のターン以降の展開をスムーズにします。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモンを進化させたり、追加でポケモンを展開したりして盤面を強化します。タケルライコexのワザ「はじけるほうこう」で手札を捨てて山札を引くことで、必要なカードを確保します。タケルライコex、オーガポン みどりのめんexの攻撃でダメージを与えつつ、相手のポケモンを倒し、サイドを取りにいきます。イキリンコexのワザ「きあいをいれる」でベンチポケモンにエネルギーを供給し、次の攻撃につなげます。

    終盤の動き

    ゲーム終盤は、強力なワザを持つポケモンexを積極的に活用し、相手を一気に倒します。タケルライコexのワザ「きょくらいごう」で大量のエネルギーをトラッシュして大ダメージを与え、ゲームを締めくくります。ラティアスexの特性「スカイライン」で逃げる際のエネルギーコストを軽減し、柔軟な対応を可能にします。テツノイサハexは状況に応じてバトル場とベンチを入れ替えることでエネルギーを再利用し、攻撃を継続します。相手の戦術に応じて、ボスの指令を使い、相手の戦力を削いでいきます。アンフェアスタンプで手札をリフレッシュし、最終盤面を有利に進めましょう。

    採用カードの役割

    • タケルライコex 【SV5K 053/071】: 高火力ワザを持つ主力ポケモン。序盤から終盤まで活躍します。
    • オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行う。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: ベンチを一撃で倒せるワザを持つ。
    • ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性によりポケモンの逃げエネをなくす。
    • イキリンコex 【SV2P 089/071】: ベンチにエネルギーを供給する。
    • テツノイサハex 【SV5M 084/071】: エネルギーを再利用できる特性を持つ。
    • ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化用。
    • ホーホー 【SV8a 127/187】: ヨルノズクへの進化用、特性「ふみん」でねむりを回避。
    • ヨルノズク 【SV7 077/102】: 特性「ほうせきさがし」でトレーナーズをサーチ。
    • スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンをサーチ。
    • メタモン 【SV-P 166/SV-P】: 必要なポケモンをサーチできる特性を持つ。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】: 序盤からダメージを与えられる。
    • コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じた攻撃ができる。
    • チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の山札をトラッシュするワザを持つ。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチ。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチ。
    • エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収。
    • カウンターキャッチャー: サイド差を利用して相手のポケモンを入れ替える。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュできる。
    • オーリム博士の気迫: 「古代」ポケモンにエネルギーを供給し、ドローを行う。
    • アカマツ: 異なるタイプのエネルギーを供給する。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュする。
    • ゼロの大空洞: ベンチ枠を増加させる。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • 基本草エネルギー: エネルギー供給。
    • 基本闘エネルギー: エネルギー供給。
    • 基本雷エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーフゴーex 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    【ポケカ】サーフゴーex 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: シンイチ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性『ボーナスコイン』と強力なワザ『ゴールドラッシュ』を軸に、安定した展開と高い打点を両立したデッキです。序盤はコレクレーでエネルギー加速を行い、中盤以降はサーフゴーexとハッサムによる強力な攻めで相手を圧倒します。

    強み

    • 安定した展開力:複数のエネルギー加速手段と手札補充手段により、安定した展開が可能です。
    • 高い打点:サーフゴーexの『ゴールドラッシュ』は、エネルギーをトラッシュする枚数に応じてダメージが変化し、状況に応じて柔軟に対応できます。
    • 強力な妨害:ハッサムのワザで相手の特性を持つポケモンを牽制できます。

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずコレクレーを展開し、エネルギー加速を行います。その後、状況に応じてネストボールやなかよしポフィンを使い、サーフゴーexの進化を目指します。後攻の場合は、手札と状況を見て、コレクレーでエネルギー加速、またはキチキギスexで山札補充を行います。ハッコウシティの効果と大地の器を駆使し、エネルギー加速を進めていきます。先攻1ターン目はサポート・ワザは使用できません。

    中盤の動き

    サーフゴーexが展開できたら、特性『ボーナスコイン』で山札を引きつつ、手札を補充します。ハッサムは、進化ポケモンの中で最も強力な打点を持ちます。また、必要に応じて『ゴールドラッシュ』で一気にダメージを与え、相手のサイドを奪っていきます。この段階では、ペパーやナンジャモといったサポートカードを効果的に使い、手札を調整していくことが重要です。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのポケモンや状況に応じて、サーフゴーexの『ゴールドラッシュ』やハッサムのワザを使い分けて、確実に勝利を目指します。状況に応じてマツバの確信やボスの指令などのサポートカードを使い、相手のポケモンを倒し、サイドを奪っていきます。スーパーエネルギー回収でトラッシュからエネルギーを回収し、手札の枚数を維持しながら、試合を有利に進めていきます。また、プライムキャッチャーで相手の展開を遅らせ、自分のペースでゲームを進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: サーフゴーex 【SV3a 079/062】: このデッキの中核となるポケモン。特性『ボーナスコイン』によるドローと、『ゴールドラッシュ』による強力な攻撃が魅力。
    • カード名: コレクレー 【SV7a 024/064】 / 【SV3a 020/062】: エネルギー加速要員。手札にエネルギーを増やし、安定した展開をサポート。
    • カード名: ハッサム 【SV4a 299/190】: 高い攻撃力を持つポケモン。
    • カード名: ストライク 【SV2a 123/165】: ハッサムへの進化ポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ポケモンexへの強力な妨害手段として機能。特性『さかてにとる』で手札補充を行う。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 相手のポケモンにダメカンを乗せ替える特性を持つポケモン。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開し、素早い展開を助ける。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を消費する代わりにポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 手札を消費する代わりに基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収し、再利用する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: ランダムにダメカンを乗せるグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手の展開を妨害するACE SPEC。
    • カード名: ガチガチバンド: ハッサムの耐久力を高めるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: 進化ポケモンを一気に加速。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: マツバの確信: 相手のベンチポケモンの数だけカードを引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 特定のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュする。
    • カード名: ハッコウシティ: トラッシュから基本エネルギーを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    サーフゴーex 【SV3a 079/062】
    サーフゴーex 【SV3a 079/062】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/26シティリーグジュニアリーグ優勝)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/26シティリーグジュニアリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: ぺんたま
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と、様々なサポートカードを駆使して、高速で展開し、強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はサーナイトexの特性と進化ポケモンによる圧倒的な攻撃で勝利を目指します。

    強み

    • 序盤の手札事故を軽減するカードが豊富
    • サーナイトexの特性による圧倒的な展開力
    • 多様なポケモンとサポートカードによる状況対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、ネストボールやハイパーボール、なかよしポフィンを使い、ラルトス、マシマシラ、リーリエのピッピexといったたねポケモンをベンチに展開します。 ボウルタウンの効果を活用し、たねポケモンの展開をさらに加速させます。手札の枚数を調整するために、次のターン以降にナンジャモを使用します。マシマシラの特性『アドレナブレイン』は、相手のポケモンにダメージカウンターをのせ替えるため、状況に応じて使用します。フワンテやサケブシッポは、状況に応じて盤面を有利に展開するため、序盤から積極的に活用し、相手の展開を阻害します。

    中盤の動き

    展開したラルトスをキルリアに、キルリアをサーナイトexに進化させ、特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速をしていきます。サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』は、毎ターン使用でき、トラッシュにある基本エネルギーを回収できるため、エネルギー加速が非常に効率的です。ミュウexも活用し、状況に合わせてゲノムハックで相手のワザをコピーしたりします。キチキギスexも活用し、特性『さかてにとる』で山札を引いて展開を継続します。この段階では、既に相手は大きなプレッシャーを感じているはずです。この展開を維持するために、ペパーや博士の研究といったサポートカードを適切に使用し、手札を補強していきます。

    終盤の動き

    サーナイトexの『ミラクルフォース』で特殊状態を回復しながら、強力な攻撃『ミラクルフォース』で一気に勝負を決めます。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点タイプを統一し、サーナイトexの攻撃をさらに強化します。状況に応じて、夜のタンカで必要なカードを回収したり、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えたりすることで、状況に対応していきます。相手の戦術に合わせ、マツバの確信や博士の研究を活用することで、手札を整え、更なる展開を目指します。 最後までサーナイトexを中心とした展開を継続し、相手のサイドを全て奪い取ります。

    採用カードの役割

    • ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化の起点となるたねポケモン
    • キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化の繋ぎ
    • サーナイトex 【SV1S 092/078】: デッキの中心となるポケモンex。特性『サイコエンブレイス』で毎ターンエネルギー加速を行う
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、展開を妨害する
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点タイプを統一し、サーナイトexの攻撃を強化する
    • フワンテ 【SV4a 260/190】: 序盤の展開を補助するたねポケモン
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 序盤の展開を補助するたねポケモン
    • ミュウex 【SV2a 208/165】: 特性『リスタート』で手札を調整し、状況に応じてゲノムハックで相手のワザをコピーする
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引く
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 手札補充を行うACE SPEC
    • ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチするグッズ
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるグッズ
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ
    • ふしぎなアメ: 進化ポケモンをサーチするグッズ
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐ
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート
    • マツバの確信: 山札を引くサポート
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助するスタジアム
    • ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化するスタジアム
    • 基本超エネルギー: サーナイトex等のエネルギー
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexのエネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグジュニアリーグ優勝)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグジュニアリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: ゆねっち
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの特性『タンデムユニット』と、様々なたねポケモンを駆使した高速展開と、強力なEXポケモンによる圧倒的な火力を活かした、攻め重視のデッキです。

    強み

    • 序盤から高速でポケモンを展開できる。
    • ミライドンex、ピカチュウex、テツノカイナexといった強力なEXポケモンによる高い打点。
    • 状況に応じて柔軟にポケモンを入れ替え、対応できる。

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まず『ネストボール』でたねポケモンを展開します。ミライドンexの特性『タンデムユニット』で、さらにたねポケモンを手札から展開し、盤面を有利に展開していきます。後攻の場合は、相手ターンに展開されたポケモンへの対応を優先し、必要なポケモンを展開して盤面を安定させます。バチュルの『バチュチャージ』でエネルギーを加速し、ミライドンexの攻撃に繋げることが重要です。この段階では、テツノツツミをベンチに置いておくことで、相手の妨害要員として備えておくのも有効です。

    中盤の動き

    ミライドンexと他のEXポケモンにエネルギーを供給し、攻撃の準備を進めます。ピカチュウexの『がんばりハート』は、相手の攻撃を受けても耐え、次のターンに攻撃を続けることができるため、非常に強力なポケモンです。状況によっては、『ボスの指令』で相手の重要なポケモンを交代させ、有利な状況を作り出しましょう。テツノカイナexの『ごっつあんプリファイ』は、相手ポケモンを倒せばサイドを多く取れるため、ゲーム終盤での勝負を有利に進めるのに役立ちます。ミュウexの『ゲノムハック』は相手の強力なワザをコピーして使用することもできるため、状況に応じて柔軟に対応できます。

    終盤の動き

    ミライドンexやその他の強力なEXポケモンで、相手のポケモンを倒し、サイドをどんどん取っていきます。リーリエのピッピexは、相手のポケモンの弱点を変更する強力な特性を持っているので、状況に応じてうまく活用することで、ゲームを有利に進めることができます。ガチグマ アカツキexの特性『ろうれんのわざ』は、サイドを取られていない場合、ワザに必要なエネルギーを少なくすることができるため、相手のサイド状況を見て使用する必要があります。ゲーム終盤では、相手の山札枚数を意識したプレイングが重要になります。残り枚数が少ない場合、勝負を決められる攻撃をしかけるなど、状況に応じた判断が求められます。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: エネルギー加速要員として序盤の展開を補助します。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 102/078】: このデッキの主役。特性と高い攻撃力でゲームを牽引します。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 088/066】: 高い攻撃力と、サイドを多く取れるワザを持つ。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 132/106】: 高いHPと特性『がんばりハート』で、相手の攻撃を耐えしのぎ、継続的な攻撃を可能にする。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 093/071】: 高い攻撃力と、特性によるポケモン入れ替えで状況に対応する。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: たねポケモンの『にげる』コスト軽減で盤面を維持し、ゲームを有利に進める。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性で山札を引くことで、ゲーム展開を安定させる。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 347/190】: 相手のワザをコピーする能力で状況に対応。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 126/100】: 相手のポケモンの弱点を変更する特性で攻撃を有利に進める。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】: 高いHPと、状況に応じた攻撃力を持つ。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性で相手のポケモンを入れ替え、ゲームを有利に進める。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンの展開を加速する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュしてポケモンを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替え、ゲームを有利に進める。
    • カード名: 大地の器: 手札をトラッシュして基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートカードを手札に加える。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンのダメージと『にげる』コスト軽減をサポート。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの『にげる』コストを軽減する。
    • カード名: 力の砂時計: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: アカマツ: 山札から基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: ペパー: 山札からグッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして、サイドの残り枚数ぶん山札を引く。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexやピカチュウexなどのエネルギーとして使用する。
    • カード名: 基本草エネルギー: テツノイサハexなどのエネルギーとして使用する。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexなどのエネルギーとして使用する。
    • カード名: 基本超エネルギー: ラティアスexやミュウexなどのエネルギーとして使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノカイナex 【SV4M 088/066】
    テツノカイナex 【SV4M 088/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ミライドンex 【SV1V 102/078】
    ミライドンex 【SV1V 102/078】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグ優勝)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: ゆうゆう
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、様々なサポートカードによる安定した展開を組み合わせたデッキです。ドラパルトexの強力なワザ『ファントムダイブ』で、相手のベンチポケモンを一掃し、サイドを取りにいく戦略です。序盤は、ドラメシヤ、ドロンチへのスムーズな進化を目指し、盤面を有利に進めます。中盤以降は、強力なサポートカードと、ドラパルトexの特性を駆使して、相手のポケモンを次々と倒していきます。

    強み

    • ドラパルトexの高火力とベンチへの攻撃
    • ドロンチの特性『ていさつしれい』による手札補充
    • 豊富なサポートカードによる安定した展開

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ドラメシヤまたはヒトカゲからゲームをスタートさせます。手札にドラメシヤがあれば優先的に展開し、ドロンチへの進化を目指します。2ターン目以降、ドロンチの特性『ていさつしれい』で手札を補充します。ネストボールやなかよしポフィンで必要なポケモンを展開します。シェイミやマシマシラなどのシステムポケモンも序盤から展開できれば、有利に展開を進められます。リザードンexの進化も視野に入れながら、手札と場の状況に合わせて最適なポケモンを展開します。

    中盤の動き

    ドロンチが進化しドラパルトexが展開出来たら、攻撃のターンに入ります。ドラパルトexの『ジェットヘッド』や『ファントムダイブ』を使って、相手のポケモンを倒していきます。相手のポケモンによって、攻撃目標を変えるなど状況に合わせて動きます。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを与えていくことで、一気にゲームを有利に進めることも可能です。また、状況に応じてペパーやナンジャモなどのサポートカードを使い、手札を整えつつ展開を加速させます。

    終盤の動き

    終盤は、ドラパルトexの高火力を活かして、相手のサイドを一気に奪います。状況に合わせて、ボスの指令を使って相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。リザードンexの『れんごくしはい』で必要なエネルギーを確保しつつ、相手の残りのポケモンを倒して勝利を目指します。終盤戦では、シェイミの『はなのカーテン』で、相手の攻撃からベンチポケモンを守り、安定したゲーム展開を継続しましょう。さらに、状況に合わせてキチキギスexの『さかてにとる』で山札を引き込み、ゲームを有利に展開していくことができます。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化のため、序盤の展開を担います。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化のため、特性『ていさつしれい』で手札を確保します。
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの中心となるポケモン。高火力のワザで相手を圧倒します。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 004/165】: リザードへの進化、スタジアム除去の役割を持ちます。
    • カード名: ヒトカゲ 【SVG 007/049】: 追加の炎タイプたねポケモンとして序盤の展開をサポートします。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化のため、特性『フレアヴェール』で相手の攻撃を防ぎます。
    • カード名: リザードンex 【SV4a 115/190】: 高火力とエネルギー加速による強力なフィニッシャー。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 序盤の展開や、終盤の手札補充に貢献します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: ダメカン調整による盤面操作を行い、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンの保護、安定したゲーム展開を支援します。
    • カード名: ピィ 【SV4a 077/190】: 手札補充のサポート役。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、必要なポケモンをサーチします。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速します。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからリソースを回収します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えます。
    • カード名: 大地の器: エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンの進化をサポートします。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC)】: ポケモンのHPを増加させます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札の入れ替えによるリソース調整を行います。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出し、状況を有利に変えます。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンをサーチします。
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンをサーチします。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプのエネルギーを手札に加え、ポケモンにつけることができます。
    • カード名: ボウルタウン: 追加のたねポケモン展開を可能にします。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプポケモンに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプポケモンに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 悪タイプポケモンに必要なエネルギーです。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高いエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグ優勝)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: クヌギタクヤ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの圧倒的な火力と、ジュラルドン、ゲノセクト等のたねポケモンによる盤面制圧、そして豊富なサポートカードによる安定した展開を軸とした構築です。序盤はたねポケモンで盤面を固めつつ手札を整え、中盤以降はブリジュラスexに進化させて高火力のワザで相手を圧倒します。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力と『ごうきんビルド』による安定した展開
    • 豊富なグッズとサポートによる手札調整力と安定性
    • ゲノセクト、テツノツツミ等のシステムポケモンによる盤面コントロールと妨害

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ジュラルドン、ゲノセクト、テツノツツミ、イキリンコex、キチキギスexの中から状況に応じてたねポケモンをベンチに展開します。ネストボールやハイパーボールを使い、効率的にポケモンを展開します。その後、手札を補充するためにポケギア3.0や大地の器を使い、必要なカードを確保します。この段階では、ブリジュラスexへの進化は控え、盤面を安定させることに集中します。夜のタンカは、序盤にトラッシュに送られたエネルギーを回収する際に役立ちます。手札によっては、イキリンコexの特性『イキリテイク』で手札を刷新することもできます。

    中盤の動き

    ジュラルドンに進化できるようエネルギーを確保し、ブリジュラスexへ進化します。ごうきんビルドでトラッシュにあるエネルギーを回収して、ブリジュラスexにエネルギーをつけます。この時点で、すでに相手がポケモンを展開し、ダメージを与えている状態であることが多いでしょう。ブリジュラスexの特性でエネルギーを確保し、メタルディフェンダーを使い、高火力の攻撃で相手を攻め立てます。このフェーズでは、相手のポケモンexを確実に倒せるように、ゼイユやナンジャモといったサポートカードを使って、手札を調整したり、相手の戦略を妨害したりします。ゲノセクトの特性『エースキャンセラー』で相手のACE SPECの使用を封じることで、相手の戦略を崩し、有利に試合を進めることができます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexを展開し、メタルディフェンダーで相手の攻撃を凌ぎつつ、高火力のワザで確実にサイドを取っていきます。相手のポケモンexが倒れた場合、2枚のサイドを取れるため有利に試合を進められます。このフェーズでは、状況に応じて、ボスの指令やフトゥー博士のシナリオなどのサポートカードを使い、相手の展開を阻害したり、自分の有利な状況を作ったりします。終盤では、相手の手札を管理し、確実に勝利できるよう、残りのポケモンexを倒すことに集中します。キチキギスexの特性『さかてにとる』で手札を補強しつつ、相手の手札を減らし、勝利に近づきます。必要に応じてゴツゴツメットで相手の攻撃を牽制します。ポケモンリーグ本部の効果で、ワザに必要なエネルギーを確保できるのもポイントです。

    採用カードの役割

    • ジュラルドン 【SVM 088/175】: ブリジュラスexの進化元として、序盤の展開を担います。レイジングハンマーによる追加ダメージも強力です。
    • ブリジュラスex 【SV7a 088/064】: このデッキの主役。ごうきんビルドとメタルディフェンダーで盤面を制圧します。
    • ゲノセクト 【SV6a 040/064】: 特性エースキャンセラーで相手のACE SPECを封じます。
    • ジーランス 【SV5K 034/071】: きおくにもぐるで進化ポケモンのワザの幅を広げ、状況に応じて柔軟な対応を可能にします。
    • テツノツツミ 【SV4M 020/066】: ハイパーブロアーで相手のバトルポケモンを入れ替え、展開を妨害します。
    • イキリンコex 【SV2P 065/071】: イキリテイクで序盤の手札を整え、ゲームを有利に進めます。
    • キチキギスex 【SV8a 104/187】: さかてにとるで終盤の手札を補強します。クルーエルアローでベンチポケモンへのダメージも可能です。
    • ネストボール: 序盤のたねポケモン展開に必須のグッズ。
    • ハイパーボール: 手札を2枚消費しますが、必要なポケモンを確実にサーチできます。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収します。
    • 大地の器: 手札を1枚消費する代わりに、基本エネルギーを2枚までサーチします。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収し再利用します。
    • ポケギア3.0: 山札からサポートをサーチします。
    • ゴツゴツメット: 相手の攻撃を牽制し、ダメージを与えます。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く強力なドローサポート。
    • ゼイユ: 手札をすべてトラッシュして5枚ドローするサポートです。先攻1ターン目でも使用可能です。
    • ナンジャモ: 手札を入れ替え、サイドの枚数分だけ引くことで、手札をリフレッシュできるサポートです。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュできる柔軟なサポートです。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場へ強制的に交代させることで、有利な状況を作り出せます。
    • からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを+40する、強力なサポートカード。
    • ポケモンリーグ本部: たねポケモンのワザに必要なエネルギーを1個増やすスタジアム。
    • 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザに必要なエネルギーです。
    • レガシーエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使用でき、きぜつ時のサイドを一枚減らせる、強力なエネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ジュラルドン 【SVM 088/175】
    ジュラルドン 【SVM 088/175】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグジュニアリーグ優勝)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグジュニアリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: ヤシの木(ゆうにゃん)
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤から中盤にかけては、複数のたねポケモンを展開し、特性やグッズカードを駆使して手札を補充し、盤面を有利に展開します。終盤は、強力なポケモンexのワザで一気に勝負を決めます。

    強み

    • 序盤から中盤にかけての高速展開
    • タケルライコexとオーガポンみどりのめんexによる強力な攻撃
    • 様々なサポートカードとグッズカードによる手札とエネルギーの安定供給

    序盤の動き

    先攻の場合、オーガポンみどりのめんexを展開し特性「みどりのまい」でエネルギーをつけ、次のターン以降の展開をスムーズにします。後攻の場合も同様です。その後はメタモン、スピンロトム、ホーホー、チヲハウハネを展開します。メタモンの特性「へんしんスタート」で必要なたねポケモンをサーチし、展開速度を高めます。スピンロトムの特性「ファンコール」で手札を増やし、有利な展開を目指します。ホーホーはヨルノズクへの進化を目指し、ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」でトレーナーズをサーチします。チヲハウハネは相手の山札を削り、展開妨害を行います。状況に応じてネストボールやハイパーボールを使い、必要なポケモンを展開していきます。タケルライコexは、手札に十分なエネルギーと状況が整ってから展開します。

    中盤の動き

    序盤の展開から、タケルライコex、オーガポンみどりのめんex、イキリンコex、ラティアスex、キチキギスexなどの強力なポケモンを展開します。オーリム博士の気迫、アカマツ、エネルギー回収を使い、エネルギーを供給しながら、ポケモンexのワザを有効に活用していきます。オーガポンみどりのめんexの特性とワザを効果的に活用し、盤面のポケモンにエネルギーを配分し、状況に応じてタケルライコexの「きょくらいごう」による高火力攻撃で攻めます。また、チヲハウハネや相手のポケモンexをプライムキャッチャーで入れ替えるなど、状況に応じた対応が重要になります。ヨルノズクを進化させ、「ほうせきさがし」で必要なカードをサーチすることで、盤面を維持し、攻勢を続けます。

    終盤の動き

    盤面が整い、相手のポケモンexが残り少なくなってきたら、タケルライコexのワザ「きょくらいごう」や、他のポケモンexのワザで一気に勝負を決めます。このフェーズでは、ボスの指令やナンジャモで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ることが重要です。エネルギーが不足している場合は、エネルギー回収でトラッシュからエネルギーを回収し、再利用します。また、相手のポケモンを倒した後は、サイドを取り、勝利を目指します。状況に応じてフトゥー博士のシナリオで手札を調整し、勝利を目指します。タケルライコexの「はじけるほうこう」は、手札をトラッシュして山札を引くことで、次のターンへの準備を効率化します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 095/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「きょくらいごう」で大きなダメージを与える。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】: 特性「みどりのまい」でエネルギーを供給し、展開をサポートする。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexのサポートとして、高火力ワザで攻撃する。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて攻撃やサポートを行う。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札を削り、展開を妨害する。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 特性「へんしんスタート」で必要なたねポケモンをサーチする。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で手札を増やす。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクに進化し、トレーナーズカードを引く。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性「ほうせきさがし」でトレーナーズカードをサーチする。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 特性「イキリテイク」で手札補充とエネルギー加速を行う。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げエネルギーコストを軽減。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: ポケモンがきぜつした際に手札を増やす。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 「古代」のポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの数ぶんカードを引く。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、その他カードをトラッシュする。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチポケモンの数を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】