タグ: 優勝

  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: potatohead
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの圧倒的な火力と、ジュラルドン、マシマシラ、キチキギスexといった強力なたねポケモンによる盤面展開を軸とした高速ビートダウンデッキです。序盤はたねポケモンで展開し、中盤以降はブリジュラスexに進化して、強力なワザ『メタルディフェンダー』で勝負を決めに行きます。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力と弱点無効効果
    • 序盤から展開できる複数の強力なたねポケモン
    • 状況に応じた柔軟なサポートカードとグッズ

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ネストボールやハイパーボールでジュラルドン、マシマシラ、キチキギスexのいずれか、または複数をベンチに展開します。手札の状況によっては、大地の器で基本鋼エネルギーをサーチし、ジュラルドンにエネルギーをつけてワザ『レイジングハンマー』による早期のダメージを狙います。ジーランスは、特性「きおくにもぐる」で他のポケモンのワザをサポートする役割を担います。特に、ジュラルドンやブリジュラスexのワザをサポートし、より多くのダメージを与えられます。イキリンコexの特性「イキリテイク」は、先攻1ターン目では使用できないため、手札補充は他のカードに頼ることになります。

    中盤の動き

    ジュラルドンを進化させてブリジュラスexに進化させます。ブリジュラスexの特性「ごうきんビルド」でトラッシュからエネルギーを回収し、ブリジュラスexにエネルギーをつけます。そして、ワザ『メタルディフェンダー』で相手ポケモンに大ダメージを与えます。この段階では、マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、ブリジュラスexのワザのダメージをさらに増加させたり、相手のポケモンの攻撃力を削ぎます。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、ポケモンがきぜつした時に、山札を引いて次の展開に繋げることができます。サポートカードとしては、博士の研究やナンジャモを使い手札を整えて次の展開に繋げます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexが相手ポケモンを倒しきれなかった場合、マシマシラやキチキギスexなどを使い、継続的なダメージを与えつつ、相手のポケモンを倒して勝利を目指します。状況に応じて、ボスの指令で相手の重要なポケモンをバトル場に出し、集中攻撃を仕掛けることも有効です。手札の状況が厳しい場合は、夜のタンカを使って必要なカードを回収するなど、柔軟な対応が重要になります。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザ『メタルディフェンダー』でゲームを支配します。
    • カード名: ジュラルドン 【SV7 072/102】: ブリジュラスexの進化前。序盤の展開と、ブリジュラスexへの進化を担います。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、ブリジュラスexのダメージを底上げしたり、相手の攻撃力を削ぎます。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 034/071】: 特性『きおくにもぐる』で他のポケモンのワザをサポートします。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: 特性『イキリテイク』で手札を補充し、展開を安定させます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引き、次の展開に繋げます。また、ベンチへの攻撃も可能です。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを効率的にサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を消費してポケモンをサーチします。
    • カード名: 大地の器: 基本鋼エネルギーをサーチし、ブリジュラスexへのエネルギー供給を安定させます。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収します。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: ダメージを与え、相手の展開を妨害します。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ブリジュラスexのワザのダメージを強化します。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引きます。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュし、山札を引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出し、集中攻撃を仕掛けることができます。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: エネルギー加速をサポートします。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ホップのザシアンex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】ホップのザシアンex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: かふぇおーれ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ホップのザシアンexを軸に、ホップのウッウ、ホップのカビゴン、ガチグマ アカツキexによる強力な攻撃と、豊富なグッズとサポートカードで盤面を有利に進め、相手のポケモンexを早期に倒して勝利を目指す攻めに特化したデッキです。

    強み

    • ホップのザシアンexとガチグマ アカツキexの高火力による早期決着
    • ホップのポケモンによるシナジー効果と高い耐久性
    • 豊富なサーチカードとサポートカードによる安定性

    序盤の動き

    後攻ならば、初手に博士の研究を使い、必要なカードを揃えてから展開を開始します。先攻ならば、まずネストボールやホップのバッグを使い、ホップのザシアンex、ホップのカビゴン、マシマシラなどを展開します。ホップのカビゴンの特性「ふとっぱら」でホップのポケモンの火力を強化します。マシマシラで相手のポケモンにダメカンを乗せ替えたり、相手の展開妨害を行うことも可能です。

    中盤の動き

    ホップのザシアンexとホップのカビゴン、ガチグマ アカツキexの攻撃で、相手のポケモンを倒していきます。ホップのこだわりハチマキをホップのザシアンexに装着し、火力の更なる強化を図ります。相手のサイドが減るにつれて、ガチグマ アカツキexの「ろうれんのわざ」の効果が大きくなり、より少ないエネルギーで高火力の攻撃が可能になります。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で、相手のポケモンにダメカンを集中させることで、より効率的に倒していくことも可能です。足りないエネルギーは夜のタンカで回収し、継続的な展開を実現します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなると、ホップのウッウの「きまぐれスピット」で一気に勝負を決めることができます。この段階では、すでにホップのポケモンが複数展開されていることが理想です。相手のポケモンexを倒しきれなかった場合も、強力なポケモンを次々と展開することで、勝利を掴みます。状況に応じて、ボスの指令やカウンターキャッチャー、プライムキャッチャー(ACE SPEC)を活用し、相手の戦術を崩すのも有効です。スグリを使い、相手のポケモンexに大きなダメージを与えるのも有効な戦術です。

    採用カードの役割

    • カード名: ホップのザシアンex 【SV9 128/100】: 主力アタッカー。ホップのカビゴンの特性とホップのこだわりハチマキで火力を強化。
    • カード名: ホップのウッウ 【SV9 087/100】: 終盤の強力な一撃。サイドの枚数に依存するが、成功すれば高いダメージで勝利に繋がる。
    • カード名: ホップのカビゴン 【SV9 075/100】: ホップのポケモンの火力を強化する特性を持つ重要なサポート役。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性でダメカンを乗せ替えたり、こんらん状態にしたりと相手の展開を妨害する。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 高火力の主力アタッカー。サイド落ち数に応じて必要なエネルギー数が減る。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性で相手のバトルポケモンを入れ替えることで展開を妨害。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンのにげるコストを軽減する特性を持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 相手のポケモンがきぜつした時に山札をドローできる特性を持つ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なカード。
    • カード名: ホップのバッグ: ホップのたねポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: ダメカンを乗せる。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイド差を利用して相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンを入れ替え、自分のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ホップのこだわりハチマキ: ホップのポケモンの火力を強化する。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュし、7枚ドローする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全てトラッシュし、サイドの数だけドローする。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、相手のポケモンexへのダメージを強化する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: ハロンタウン: ホップのポケモンのダメージを強化する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。
    • カード名: ジェットエネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 128/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 128/100】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
    ホップのこだわりハチマキ
    ホップのこだわりハチマキ
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: でら
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤は素早いポケモン展開とエネルギー加速、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザ『きょくらいごう』とオーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定した展開でゲームをコントロールしていきます。

    強み

    • 序盤から中盤にかけての圧倒的な展開力
    • タケルライコexの『きょくらいごう』による高い火力の確保
    • オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定したエネルギー供給

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まずネストボールやハイパーボールでタケルライコexとオーガポン みどりのめんexを展開します。その後、ホーホーやスピンロトムといったシステムポケモンも展開し、次のターン以降の準備を整えます。後攻の場合は、相手の動きを見て対応し、必要に応じて、夜のタンカや大地の器でエネルギーカードをサーチします。ミュウexやラティアスexは、状況に応じて後続として展開し、ゲーム展開を有利に進めます。イキリンコexとキチキギスexは、状況に応じて盤面を強化します。

    中盤の動き

    中盤は、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexの進化ポケモンであるタケルライコ、チヲハウハネ、ヨルノズクを積極的に進化させ、攻撃とエネルギー加速を同時に行います。オーガポン みどりのめんexの『みどりのまい』で安定してエネルギーを供給し、タケルライコexの『きょくらいごう』の準備を整え、高火力を叩き込みます。状況によっては、プライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な展開を目指します。また、メタモンの特性『へんしんスタート』を使って、必要なポケモンを展開する機会を伺います。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexの『きょくらいごう』やオーガポン みどりのめんexの『まんようしぐれ』で一気に勝負を決めます。相手のポケモンを倒し、サイドを奪い、勝利を目指します。相手の妨害や状況に応じて、ジャミングタワーやゼロの大空洞を有効活用し、盤面を有利にコントロールします。ボスの指令で相手のキーポケモンを処理し、ゲームを優位に進め、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主軸となるポケモン。高いHPと強力なワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性『みどりのまい』による安定したエネルギー供給と、特性によるダメージ増加で攻めを支える。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性『イキリテイク』で序盤の手札を整え、ゲームを有利に進める。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で相手の妨害に対応し、安定した展開を維持する。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 特性『リスタート』で手札を調整し、状況に対応する。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの『にげる』コストをなくし、展開を容易にする。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexの進化ポケモンとして、より強力な攻撃を行う。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の妨害に対応しながら、盤面を維持する。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化ポケモンとして、山札からトレーナーズカードをサーチする。
    • カード名: ヨルノズク 【SVLS 010/022】: 特性『ほうせきさがし』でトレーナーズカードを手札に加えることで、ゲームを有利に進める。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で序盤の手札を整える。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 特性『へんしんスタート』で必要なポケモンに変化し、対応する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するための重要なサーチカード。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンをサーチし、展開を容易にする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチし、安定したエネルギー供給を行う。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収し、展開を維持する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のキーポケモンを処理し、展開を有利に進める。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させ、生存率を高める。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギーを加速させ、展開を容易にする。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、エネルギー供給を行う。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進める。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンを処理し、ゲームを有利に進める。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチポケモンの展開数を増やし、ゲームを有利に進める。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化し、ゲームを有利に進める。
    • カード名: 基本草エネルギー: オーガポン みどりのめんexのエネルギーとして使用。
    • カード名: 基本雷エネルギー: タケルライコexのエネルギーとして使用。
    • カード名: 基本闘エネルギー: タケルライコexとチヲハウハネのエネルギーとして使用。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ優勝)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: はー
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力と、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定したエネルギー加速を軸とした、高速ビートダウンデッキです。序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、強力なワザで相手を圧倒します。終盤は、相手のポケモンを集中攻撃し、サイドを一気に奪って勝利を目指します。

    強み

    • 高い打点と素早い展開
    • 安定したエネルギー供給
    • 状況に応じて柔軟に対応できるカード採用の豊富さ

    序盤の動き

    オーリム博士の気迫で手札を整え、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを優先的に展開します。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギーを加速し、タケルライコexの「はじけるほうこう」で手札を補充しながら、盤面を有利に進めます。チヲハウハネやスピンロトムも早期に展開することで、相手の妨害や追加の戦力を確保します。メタモンの「へんしんスタート」で必要なポケモンをサーチし、展開の遅れをカバーします。手札が足りない場合は、夜のタンカやハイパーボールを活用して手札を増やし、盤面を強化します。

    中盤の動き

    タケルライコexの「きょくらいごう」で相手ポケモンに大ダメージを与え、サイドを奪っていきます。エネルギーが不足した場合は、エネルギー回収やエネルギーつけかえを使い、最適なエネルギー配分を行います。相手の妨害ポケモンやシステムポケモンが出てきた場合は、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーで対応します。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で手札を補充したり、状況に応じて必要なトレーナーズカードを手札に加えることで、様々な状況に対応していきます。イキリンコexの特性「イキリテイク」は、序盤にエネルギーを確保するのに役立つので、うまく活用します。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、相手の攻撃によってポケモンが倒れた際に、手札の補充として効果的です。ラティアスexの特性「スカイライン」で、たねポケモンの逃げエネコストを0にできるため、状況に合わせて柔軟にポケモンを入れ替えることができます。

    終盤の動き

    残りサイドが少なくなった終盤は、タケルライコexやキチキギスexのワザで一気に勝負を決めます。相手の重要なポケモンに集中攻撃し、サイドを奪います。ボスの指令やカウンターキャッチャーを使い、相手の戦略を妨害し、勝利を掴みます。状況に応じて、勇気のおまもりを付けて、ポケモンの耐久力を高めることで、より多くの攻撃を耐えるようにします。大地の器や夜のタンカなどを使い、手札を補充し、必要なカードを確保します。ジャミングタワーやゼロの大空洞といったスタジアムで相手の動きを制限し、盤面を有利に保ちます。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K 089/071】:このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名:タケルライコ【SV7 075/102】:タケルライコexをサポートするポケモン。追加の攻撃役として活躍する。
    • カード名:チヲハウハネ【SV4K 074/066】:相手の山札を削ることで、相手の展開を妨害する役割。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6 114/101】:特性「みどりのまい」でエネルギーを供給し、デッキ全体の安定性を高める。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】:序盤にHP100以下のポケモンを手札に加えることで、展開を加速させる。
    • カード名:ホーホー【SVN 007/045】:ヨルノズクに進化し、手札補充を行う。
    • カード名:ヨルノズク【SV7 114/102】:ホーホーから進化し、特性「ほうせきさがし」で手札補充を行う。
    • カード名:イキリンコex【SV2P 094/071】:特性「イキリテイク」で手札を補充し、エネルギーを確保する。
    • カード名:キチキギスex【SVN 002/045】:ベンチポケモンに大ダメージを与え、相手の戦略を崩す。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 019/064】:たねポケモンの逃げエネコストを0にする特性を持つ。
    • カード名:メタモン【SV-P 166/SV-P】:特性「へんしんスタート」で、必要なたねポケモンをサーチする。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンを手札からベンチに展開する。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュからエネルギーを手札に戻す。
    • カード名:エネルギーつけかえ:場のポケモン間でエネルギーを付け替える。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンを手札に加えるが、手札を2枚トラッシュする必要がある。
    • カード名:大地の器:エネルギーを手札に加えるが、手札を1枚トラッシュする必要がある。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替え、その後、自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加える。
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンのHPを上げる。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名:オーリム博士の気迫:手札補充とエネルギー供給を行う。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名:ナンジャモ:手札を入れ替え、サイドの数だけカードを引く。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチに出せるポケモンの数を増やす。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/29シティリーグ優勝)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/29シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: はくゆ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの強力なワザ『ファントムダイブ』と、それを支える豊富なサポートカード、そして盤面をコントロールするシステムポケモンを組み合わせた、高速で強力なビートダウンデッキです。序盤は素早いポケモンの展開と、マシマシラによるダメカン調整で盤面を有利に進め、終盤はドラパルトexの『ファントムダイブ』で一気に勝負を決めに行きます。

    強み

    • ドラパルトexの圧倒的な火力の『ファントムダイブ』
    • マシマシラの特性『アドレナブレイン』によるダメカンコントロール
    • 豊富なサポートカードとグッズによる安定した展開力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、まずドラメシヤをベンチに出すことを目指します。なかよしポフィン、ボウルタウンでたねポケモンの展開を加速し、状況に応じてユキワラシ、マシマシラを展開します。マシマシラは特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ、有利な状況を作ります。シェイミやマラカッチなどのシステムポケモンは、状況を見て展開します。

    中盤の動き

    ドラパルトexが進化し、攻撃できるようになったら、『ジェットヘッド』や『ファントムダイブ』で攻めていきます。『ファントムダイブ』は相手のベンチにもダメージを与えられるため、相手の展開を妨害しながら、同時に相手のHPを削るのに役立ちます。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンのダメカンを調整し、ドラパルトexの攻撃をより効果的にします。手札には、ハイパーボールで必要なポケモンを手札に加えたり、夜のタンカで必要なカードを回収したりして、手札の枚数を調整しながら、ゲームを優位に進めます。

    終盤の動き

    ドラパルトexが2体以上展開できているなら、相手のポケモンを倒してサイドを取り、勝利を目指します。ドラパルトexは、ルールにより、倒されるとサイドを2枚取られますが、強力な攻撃でそのリスクを上回ります。ドラパルトexを倒されても、次のドラパルトexに繋げ、勝負を決めます。このデッキは、終盤に複数体のドラパルトexを用意することで、相手の攻撃を受けながらも確実にダメージを与え、勝利をもぎ取ることができます。相手のポケモンexにダメージが蓄積しているなら、積極的に攻撃を仕掛け、勝利を目指します。また、アンフェアスタンプで相手の展開を遅延させ、自分の有利な展開に持っていくこともできます。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開を担う。
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexの進化ラインの1進化ポケモンとして、特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチする。
    • ドラパルトex 【SV6 120/101】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒する。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを調整し、ドラパルトexの攻撃をサポートする。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】: 相手の手札を妨害し、ゲーム展開を有利に進める。
    • ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 特性『いてつくとばり』で相手のポケモンに継続的にダメージを与える。
    • マラカッチ 【SV9 101/100】: 特性『さくれつばり』で、きぜつした際に相手ポケモンにダメージを与える。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』で、ベンチポケモンを守り、展開を安定させる。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • なかよしポフィン: 序盤のたねポケモン展開を加速する。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進める。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、次のターンに繋げる。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュし、山札を引く。
    • ボウルタウン: 序盤のたねポケモン展開を加速する。
    • ルミナスエネルギー: 多様なエネルギーに対応できる。
    • 基本悪エネルギー: ドラパルトexのワザに必要なエネルギー。
    • 基本超エネルギー: マシマシラやドロンチのワザに必要なエネルギー。
    • 基本炎エネルギー: ドラメシヤやドロンチのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ優勝)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: さた
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ヨノワールによる強力な妨害を軸とした、高速で強力なビートダウンデッキです。序盤から終盤まで安定した展開を目指し、相手を圧倒していきます。

    強み

    • ドラパルトexの高火力を活かした、圧倒的なペースでサイドを取りに行く展開
    • ヨノワールの特性『カースドボム』による、相手のキーポケモンへの強烈な妨害
    • 豊富なサーチカードと手札補充手段による、安定した展開と手札管理

    序盤の動き

    まずは、ドラメシヤを展開し、ドロンチに進化させます。ドロンチの特性『ていさつしれい』で手札に欲しいカードをサーチし、盤面を整えていきます。同時になかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、盤面の展開を加速させます。ヨマワルを展開し、サマヨールに進化させることで、カースドボムで相手のポケモンを牽制します。シェイミはベンチのポケモンを守る役割を果たします。イキリンコexは、後続の展開に必要なカードを確保するために使用します。

    中盤の動き

    ドロンチの特性『ていさつしれい』とハイパーボール、夜のタンカを駆使して、ドラパルトexに必要なエネルギーと進化に必要なカードを探し、ドラパルトexを進化させます。ドラパルトexの『ジェットヘッド』と『ファントムダイブ』で、相手ポケモンに大量のダメージを与えます。この段階では、相手のポケモンを倒すことでサイドを取りにいくとともに、ヨノワールも展開し、カースドボムで相手の展開を遅らせます。

    終盤の動き

    ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手のベンチポケモンにダメカンを乗せて、相手の戦力を削ります。ヨノワールを展開し、カースドボムで相手のキーポケモンを倒してサイドを取りにいきます。ボスの指令やカウンターキャッチャーで、相手の重要なポケモンをバトル場に出させ、ドラパルトexで倒してゲームを終わらせます。相手の戦力が整っていないうちに、ドラパルトexによる高火力を利用し、素早くサイドを取りきります。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化のためのたねポケモンです。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラメシヤから進化し、特性『ていさつしれい』で必要なカードを探します。
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの主力アタッカーです。高火力のワザで相手を圧倒します。
    • カード名: ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨール、ヨノワールへの進化のためのたねポケモンです。
    • カード名: サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨマワルから進化し、特性『カースドボム』で相手を妨害します。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: サマヨールから進化し、特性『カースドボム』と強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するたねポケモンです。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つたねポケモンです。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めるたねポケモンです。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2枚までベンチに出すグッズです。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、山札からポケモンを手札に加えるグッズです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えるグッズです。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に戻すグッズです。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを1進化ポケモンを飛ばして2進化ポケモンに進化させるグッズです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズです。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのどうぐ。ポケモンのにげるエネルギーコストを軽減します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートです。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、7枚引くサポートです。
    • カード名: ナンジャモ: お互いの手札をトラッシュし、サイドの枚数分引くサポートです。
    • カード名: ゼイユ: 手札をトラッシュし、5枚引くサポートです。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果をなくすスタジアムです。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ドラパルトexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本超エネルギー: ドロンチ、ヨノワール等のワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: ネオアッパーエネルギー: 2進化ポケモンにつけた場合、エネルギーを2個ぶんとして使えるエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ優勝)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: なつみかん
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexと強力なサポートポケモン、グッズを組み合わせた、高速展開と強力な攻撃を軸としたデッキです。ミライドンexの特性『タンデムユニット』で序盤から複数のポケモンを展開し、相手を圧倒します。

    強み

    • ミライドンexの特性『タンデムユニット』による高速展開
    • 多様なポケモンexによる柔軟な対応力
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面制圧

    序盤の動き

    先攻なら、まずネストボールやハイパーボールでミライドンexやリーリエのピッピexをベンチに展開します。後攻なら、状況に応じて対応します。その後、手札にあるエネルギーを展開したポケモンにつけ、次のターン以降の攻撃に備えます。バチュルからデンチュラへの進化も視野に入れ、序盤から状況に応じて柔軟に対応しましょう。

    中盤の動き

    ミライドンexの『タンデムユニット』を積極的に活用し、さらにポケモンを展開して盤面を圧迫していきます。相手の攻撃に対処しつつ、ミライドンexや他の強力なポケモンexで攻撃し、相手のポケモンを倒していきます。テツノカイナexの『アームプレス』や『ごっつあんプリファイ』、『フォトンブラスター』といった強力なワザを駆使し、相手のサイドを確実に減らしていくことが重要です。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を突くことで、より効率的な攻撃を可能にできます。状況に応じて、ペパーやアカマツを使い、必要なカードを補充します。

    終盤の動き

    終盤は、残りのサイドの枚数と相手の戦力を見極めながら、攻撃を仕掛けます。ミライドンexや、その他のポケモンexによる強力な攻撃で、一気に相手のサイドを奪い、勝利を目指します。手札を有効活用し、状況に応じてボスの指令などのサポートカードを効果的に使用することで、相手に有利な展開を許さず、試合を決めることができます。状況によって、ミュウexの『ゲノムハック』で相手の強力なワザを奪い、逆転を狙うといった戦術も有効です。ガチグマ アカツキexの特性『ろうれんのわざ』と『ブラッドムーン』はサイドを取り終盤で相手のポケモンを一気に倒すのに役立ちます。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: デンチュラの進化前。序盤のエネルギー加速役として重要。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化。特性『ふくがん』で相手へのダメージを増加させ、攻撃を強化する。
    • カード名: ミライドンex 【SV4a 071/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性『タンデムユニット』で盤面を一気に展開できる。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: ミライドンexと同様に強力なアタッカー。高いHPと複数のワザで状況に対応できる。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 122/106】: 高いHPと、特性『がんばりハート』で倒れにくいアタッカー。終盤の切り札として活躍する。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を突くことで、攻撃の威力を高める。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: ゲノムハックで相手のワザを奪うことで、状況を有利に転じる。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げるコストをなくす特性『スカイライン』を持つ。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: 特性『ラピッドバーニア』でエネルギーを移動できる。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: みどりのまいを使いエネルギーを供給し、山札を引く。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】: 高いHPと強力なワザ『ブラッドムーン』で相手に圧力をかける。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引くことができる。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 特性『ハイパーブロアー』で相手の盤面を崩す。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを手札に加える。
    • カード名: げんきのハチマキ: ポケモンのワザのダメージを増加させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: リーリエのしんじゅ: リーリエのポケモンのサイドを少なくする。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチ、供給する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチの数を増加させる。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのポケモンへのエネルギー供給。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンへのエネルギー供給。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのポケモンへのエネルギー供給。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: 鋼タイプのポケモンへのエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/29シティリーグ優勝)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/29シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: あっきー
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサポートカードを駆使して、安定した展開と強力な攻撃を目指します。序盤はマシマシラやサケブシッポなどのたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降にサーナイトexに進化、毎ターン強力なワザと特性で攻勢に出ます。

    強み

    • 毎ターン使えるサーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による安定した展開
    • 豊富なサポートカードによる手札補充と盤面整理
    • マシマシラによる相手の妨害とダメージ調整

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、たねポケモンであるラルトス、マシマシラ、サケブシッポのうち、2体をベンチに展開します。手札にネストボールやなかよしポフィンがあれば積極的に使い、展開を加速させましょう。残りの手札は、後続の進化ポケモンやエネルギー、サポートカードを確保するためにキープします。進化は2ターン目以降に行います。 ボウルタウンの効果で、たねポケモンを展開しましょう。この段階では、相手の妨害やダメージレースには関与せずに、自分の盤面を整えることに集中します。特に、マシマシラは相手のポケモンにダメージを乗せ替えられるので、後々有効活用できるようキープし、序盤はベンチに置くことをお勧めします。

    中盤の動き

    2ターン目に、ラルトスからキルリア、もしくはマシマシラを展開し、サーナイトexへの進化を目指します。ふしぎなアメや進化ポケモンを駆使して、進化のスピードを上げます。進化が完了したら、すぐに「サイコエンブレイス」を使い、毎ターンエネルギーを供給することで、サーナイトexの強力な攻撃「ミラクルフォース」を安定して使用できる状態を目指しましょう。そして、特性でつけたダメカンは、マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンに移動させ、有利に試合を進めます。リーリエのピッピexはフェアリーゾーンで相手のポケモンの弱点を変更し、有利な状況を作り出します。ミュウexは相手に使わせる技をコピーできます。

    終盤の動き

    サーナイトexが進化し、盤面が整ったら、毎ターン「ミラクルフォース」で攻撃を仕掛け、相手のサイドを奪っていきます。「ミラクルフォース」のダメージは190と非常に高く、多くのポケモンを1撃で倒せるでしょう。相手のポケモンがサーナイトexの特性や技の影響を受けている場合は、キチキギスexの「クルーエルアロー」を使用することで、さらに効率的にサイドを奪取しましょう。カウンターキャッチャーや博士の研究を状況に応じて使い、相手のポケモンを管理しましょう。そして、手札管理にはナンジャモやペパーを活用することで安定性を保ちます。シェイミは、相手のワザのダメージを軽減することで安定性を高め、相手の攻撃に耐性をつけます。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化の中間ポケモン
    • カード名: サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの主役ポケモン。特性とワザで強力な攻撃を仕掛けます
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメージ調整や相手の妨害を行うたねポケモン
    • カード名: サケブシッポ 【SV8a 071/187】: 序盤の展開を補助するたねポケモン
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: フェアリーゾーンで弱点を変更し、有利な状況を作るたねポケモン
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 相手のワザをコピーできるたねポケモン
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するたねポケモン
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 状況に応じて強力な攻撃を繰り出すたねポケモン
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守り、安定性を高めるたねポケモン
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加えるグッズ
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるグッズ
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させるグッズ
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替えるグッズ
    • カード名: パーフェクトミキサー(ACE SPEC): 山札からカードをトラッシュし、山札を切るACE SPEC
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加えるグッズ
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出すグッズ
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを上げるポケモンのどうぐ
    • カード名: リーリエのしんじゅ: リーリエのポケモンのきぜつ時のサイド数を減らすポケモンのどうぐ
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexにエネルギー供給
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexやその他の超タイプポケモンにエネルギー供給

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ガチグマ アカツキex環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ優勝)

    【ポケカ】ガチグマ アカツキex環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: ノブリン
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ガチグマ アカツキexの高火力と、ホップのポケモンによるダメージ増加効果を組み合わせた、高速高火力デッキです。序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、強力なワザで相手を圧倒します。終盤は、状況に応じて柔軟に対応することで勝利を目指します。

    強み

    • 高い火力のワザで相手を一気に倒せる。
    • ホップのポケモンとハロンタウンの効果でダメージを大幅に増加できる。
    • 複数のシステムポケモンとサポートカードで盤面を有利に進められる。

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まずホップのポケモンを1体バトル場に出し、ベンチに他のホップのポケモンとマシマシラ、キチキギスexなどを展開します。ネストボールやホップのバッグを駆使して、素早くポケモンを展開することが重要です。後攻を取った場合は、相手が展開するポケモンに合わせて、有利な展開を目指します。初手は、ホップのポケモン、マシマシラ、キチキギスexなどを優先的に展開します。手札にホップのバッグがあれば活用します。テツノツツミは、相手の展開状況を見ながら、適宜ベンチに出し、相手のポケモンを入れ替えることで有利な状況を作ります。エネルギーは、後攻1ターン目に必要な枚数をつけます。

    中盤の動き

    中盤は、ホップのポケモンの特性「ふとっぱら」とスタジアム「ハロンタウン」の効果を最大限に活かして、高火力のワザで相手のポケモンを倒していきます。ホップのカビゴンの特性「ふとっぱら」によって、ホップのポケモンのワザのダメージが上昇するため、ホップのザシアンexの「ブレイブスラッシュ」やガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」で大きなダメージを与えられます。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で、相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、相手のポケモンを倒しやすくします。キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を補充しつつ、必要なカードを手札に増やし、状況に応じて対応します。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのサイド数と自分の場の状況に応じて、攻め方を変えます。相手のサイドが少なくなってきたら、一気に攻めて勝利を目指します。相手のポケモンのHPが低い場合は、ホップのザシアンexの「せつなぎり」でベンチポケモンにもダメージを与えて一気に攻めます。逆に、自分のポケモンがやられそうなら、テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替えることで、状況を有利に変えられます。サポートカードを駆使し、相手の戦略を妨害しつつ、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ホップのウッウ 【SV9 087/100】:序盤の展開を早めるたねポケモン。相手のサイドが少ない場合に高火力で攻め込めます。
    • カード名: ホップのカビゴン 【SV9 075/100】:特性「ふとっぱら」でホップのポケモンのダメージを増加させるキーポケモン。
    • カード名: ホップのザシアンex 【SV9 069/100】:高火力のワザ「ブレイブスラッシュ」とベンチにも攻撃できる「せつなぎり」を持つアタッカー。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】:特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、相手のポケモンを倒しやすくする。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】:特性「さかてにとる」で山札を引いて必要なカードを確保し、ゲームを有利に進める。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】:特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げエネをなくすことで、展開を加速させる。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】:特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替えることで、状況を有利に変える。
    • カード名: シャリタツ 【SV-P 201/SV-P】:特性「きゃくよせ」でサポートカードを手札に加えてゲームを有利に進める。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】:高火力ワザ「ブラッドムーン」を持つ強力なアタッカー。
    • カード名: ネストボール:たねポケモンを素早く展開するための重要なグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0:サポートを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ホップのバッグ:ホップのポケモンを大量展開するためのグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ:エネルギーを効率的に使うためのグッズ。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム:相手ポケモンにダメカンをのせる、状況に応じたグッズ。
    • カード名: 大地の器:手札をトラッシュするコストで、必要な基本エネルギーを手札に加えることができるグッズ。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC):状況をリセットして再展開を図ることができるACE SPEC。
    • カード名: ホップのこだわりハチマキ:ホップのポケモンのダメージを上昇させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシンデヴォリューション:進化ポケモンを退化させることで、状況を有利に変えるためのポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: 博士の研究:手札をすべてトラッシュして7枚引くサポート。
    • カード名: ジャッジマン:手札をすべてトラッシュして再ドローするサポート。
    • カード名: ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場に出すサポート。
    • カード名: ハロンタウン:ホップのポケモンのダメージを上昇させるスタジアム。
    • カード名: 災いの雪山:エネルギーを付けるたびにダメカンをのせるスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー:エネルギー。
    • カード名: ジェットエネルギー:ベンチポケモンをバトル場に移動させるエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 069/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 069/100】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
    ホップのこだわりハチマキ
    ホップのこだわりハチマキ
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ優勝)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: あくきん
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、強力なワザと特性で相手を圧倒する高速ビートダウンデッキです。序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、高火力のワザで攻め立て、相手のサイドを奪っていきます。終盤は、状況に応じて柔軟な対応で勝利を目指します。

    強み

    • 序盤から高速でポケモンを展開し、相手を圧倒できる。
    • タケルライコexの「はじけるほうこう」によるドローと、オーガポンみどりのめんexの「みどりのまい」によるエネルギー加速で、圧倒的なペースでゲームを進められる。
    • 多彩なサポートカードとグッズで、安定した展開と柔軟な対応を実現する。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポンみどりのめんexをバトル場に出し、特性「みどりのまい」でエネルギー加速とドローを行います。タケルライコexはベンチに控え、次のターン以降の展開を準備します。ホーホーやスピンロトムなどのたねポケモンを手札に加え、次のターン以降の展開を準備します。手札にネストボールやハイパーボールがあれば、積極的にたねポケモンを展開しましょう。状況に応じて、大地の器や夜のタンカを使って必要なカードを補充します。

    中盤の動き

    中盤では、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexにエネルギーをつけ、ワザを使っていきます。タケルライコexの「きょくらいごう」は、大量のエネルギーをトラッシュすることで、相手ポケモンに大ダメージを与えることができます。オーガポンみどりのめんexの「まんようしぐれ」は、エネルギーが大量にある状況で、相手に大きなダメージを与えられます。状況に応じて、イキリンコexやキチキギスexといったポケモンexを展開し、より強力な攻撃や特性効果で相手を攻め立てます。このフェーズで、プライムキャッチャーを活用し相手の展開を妨害できます。サポートカードであるオーリム博士の気迫は、たねポケモンをトラッシュして強力なワザを使えるポケモンを展開します。

    終盤の動き

    終盤は、残りのサイド数に応じて戦略を調整します。相手のポケモンexが残り少ない場合は、一気に攻め立てて勝負を決めましょう。相手のポケモンexが多い場合は、相手の動きを妨害しつつ、確実にサイドを取りにいきます。このフェーズで活躍するのがボスの指令です。相手の強力なポケモンをバトル場から下げて弱点を突いたり、サイドを取りやすくします。ブライアは相手のサイドが2枚以下の時に使用し、さらにサイドを取りやすくします。ヨルノズクは山札のサポートカードを補充する役割があり、状況に応じて柔軟な対応を可能にします。ラティアスexは、たねポケモンの逃げエネをなくすことで、相手の妨害を減らし、安定したゲーム進行を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K 053/071】:高火力ワザ「きょくらいごう」と、手札補充効果を持つ「はじけるほうこう」を持つ、デッキの中心となるポケモンex。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6 016/101】:エネルギー加速特性「みどりのまい」でデッキを回し、高耐久で場持ちが良い。
    • カード名:ホーホー【SVN 007/045】:ヨルノズクへの進化元。序盤の展開に貢献する。
    • カード名:ホーホー【SV8a 127/187】:ヨルノズクへの進化元。ねむり状態にならない特性「ふみん」を持つ。
    • カード名:ヨルノズク【SVN 008/045】:手札補充特性「ほうせきさがし」で、必要なカードを補充する。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】:手札補充特性「ファンコール」で、序盤の手札を安定させる。
    • カード名:イキリンコex【SVN 009/045】:エネルギー加速特性「イキリテイク」を持つ。追加エネルギー補充役。
    • カード名:キチキギスex【SVN 002/045】:ベンチポケモンにも効果のあるワザを持つポケモンex。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 019/064】:たねポケモンの逃げエネをなくす特性を持つ。
    • カード名:チヲハウハネ【SV4K 041/066】:相手の山札を削るワザを持つ。
    • カード名:コダック【SV-P 262/SV-P】:特性「しめりけ」で、きぜつさせる効果の特性を無効化する。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチする。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチする。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからカードを回収する。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • カード名:オーリム博士の気迫:サポートカード。エネルギー加速とドロー。
    • カード名:アカマツ:サポートカード。様々なエネルギーを供給。
    • カード名:ナンジャモ:サポートカード。手札をリフレッシュ。
    • カード名:ボスの指令:サポートカード。相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
    • カード名:ブライア:サイドを多くとるサポート。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチの枠を増やすスタジアム。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】