タグ: 優勝

  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ優勝)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: たいお
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」と、豊富なサーチカードによる安定した展開で、相手を圧倒するデッキです。序盤はコレクレー、ノコッチ、ノココッチで手札を整え、中盤以降はサーフゴーexの特性と強力なワザで攻め立てます。

    強み

    • 安定した展開力:豊富なサーチカードと特性「ボーナスコイン」による手札補充で、安定した展開が可能です。
    • 高い打点:サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」は手札のエネルギー枚数に応じてダメージが変動し、状況に合わせて高打点を出すことが可能です。
    • 柔軟な対応力:多彩なサポートカードとグッズにより、状況に応じて柔軟に対応できます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、まず「なかよしポフィン」でHP70以下のたねポケモンを2体ベンチに展開します。その後、コレクレーをバトル場に出して「ちいさなおつかい」で必要なエネルギーを探し、手札に「ペパー」があれば、グッズとポケモンのどうぐをサーチします。 ボウルタウンを使うことで序盤の展開をさらに加速させることができます。その後、「ネストボール」や「ハイパーボール」で、必要なポケモンをサーチ、展開していきます。

    中盤の動き

    コレクレーを進化させてサーフゴーexを展開します。サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」を繰り返し使い、手札を補充しながら、必要なエネルギーを確保します。「エネルギー転送PRO」があれば、さまざまなタイプのエネルギーを効率的に補充できます。「スーパーエネルギー回収」でエネルギーをトラッシュから回収し、リソースを確保することもできます。キチキギスexを展開し、状況に応じて「クルーエルアロー」でダメージを与え、盤面を有利に進めます。ノココッチの特性「にげあしドロー」は、手札補充だけでなく、必要なカードをトラッシュして次のターンに備えることもできます。

    終盤の動き

    サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」で、相手ポケモンに大量のダメージを与えます。手札のエネルギーをすべてトラッシュし、一気に勝負を決めることも可能です。状況によっては、キチキギスexやマシマシラの特性も活用し、相手の妨害やダメージ調整を行います。終盤は「ボスの指令」で相手のキーポケモンを処理し、勝利に繋げます。テツノツツミの特性で相手のポケモンを入れ替えることで、サーフゴーexの攻撃を最適化できます。ジャミングタワーによる相手のポケモンのどうぐの効果の無効化も勝利に大きく貢献します。

    採用カードの役割

    • サーフゴーex 【SV8a 117/187】:このデッキの中心となるポケモン。特性「ボーナスコイン」で手札を補充し、「ゴールドラッシュ」で高打点を叩き出します。
    • コレクレー 【SV7a 024/064】:序盤のエネルギー加速役。サーフゴーexへの進化をスムーズにします。
    • ノコッチ 【SVM 095/175】:序盤の手札補充役。必要に応じてベンチに展開します。
    • ノココッチ 【SV8a 130/187】:手札補充と、必要に応じてトラッシュを調整できるポケモン。
    • キチキギスex 【SV8a 104/187】:追加の打点として活躍します。特性で手札を補充することもできます。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】:ダメカン調整役。状況に応じて相手のポケモンにダメカンを乗せます。
    • テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】:相手のポケモンを入れ替えることで有利な状況を作ります。
    • なかよしポフィン:序盤の展開を補助するカード。
    • 大地の器:エネルギー加速役。状況に応じて使用します。
    • エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】:さまざまなタイプのエネルギーをサーチします。
    • ネストボール:たねポケモンをサーチします。
    • 夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収します。
    • ポケギア3.0:サポートカードをサーチします。
    • スーパーエネルギー回収:トラッシュからのエネルギー回収役。
    • ポケモンいれかえ:バトルポケモンを入れ替えます。
    • ハイパーボール:ポケモンをサーチします。
    • ワザマシン エヴォリューション】:進化ポケモンの進化を加速します。
    • リベンジパンチ:きぜつした時に相手のポケモンにダメカンをのせます。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • ボスの指令:相手のキーポケモンをバトル場に出します。
    • 暗号マニアの解読:山札操作を行います。
    • フトゥー博士のシナリオ:手札を調整します。
    • ボウルタウン:序盤の展開を加速させます。
    • ジャミングタワー:相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • 基本悪エネルギー, 基本闘エネルギー, 基本草エネルギー, 基本雷エネルギー, 基本鋼エネルギー, 基本超エネルギー, 基本炎エネルギー, 基本水エネルギー:エネルギーカード

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    サーフゴーex 【SV8a 117/187】
    サーフゴーex 【SV8a 117/187】
    テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】
    テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ブースターex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ優勝)

    【ポケカ】ブースターex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: もりらっくま
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブースターexの高火力と、ニンフィアexの妨害を軸とした、高速ビートダウンデッキです。序盤はイーブイexとイーブイからブースターexへの進化、またはニンフィアexへの進化を目指し、盤面を制圧します。中盤以降は、強力なワザで相手のポケモンexを倒し、サイドを取りながら勝利を目指します。

    強み

    • ブースターexの高い火力
    • ニンフィアexによる相手の攻撃妨害
    • 豊富なサーチ手段と手札補充カード

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、イーブイexとイーブイを展開します。次のターンにブースターexかニンフィアexへの進化を目指します。ヨルノズク、ホーホーの展開は後回しにして、まず主力ポケモンの展開を優先します。この段階では、手札の枚数と、ブースターex進化に必要なエネルギーが確保できているかが重要です。ネストボールやハイパーボールをうまく活用し、安定した展開を目指しましょう。

    中盤の動き

    ブースターex、ニンフィアexへの進化が完了したら、次の攻撃に備えてエネルギーを加速します。アカマツや、ブースターexのバーニングチャージで効率よくエネルギーを供給、ニンフィアexのマジカルチャームで相手の攻撃を弱体化します。このフェーズでは、ヨルノズクとホーホーの展開を開始し、ほうせきさがしによる手札補充で次の動きに備えます。ミュウex、ラティアスex、キチキギスexは状況に応じて展開、相手の戦法を事前に察知して戦略的に投入しましょう。また、オーガポンいどのめんexは相手のポケモンを封じる役割を担います。

    終盤の動き

    相手ポケモンexのHPが減ってきたら、ブースターexのバーニングチャージ、カーネリアンで一気に攻め込みます。ニンフィアexのマジカルチャームを効果的に使うことで相手の攻撃を抑制し、ブースターexの攻撃を確実に当てていきます。リーリエのピッピexは相手のポケモンを弱体化させる役割を担います。また、キチキギスexのさかてにとるでさらに手札を補充し、状況に応じて柔軟に戦術を調整します。スピンロトムは、中盤に手札補充の役割を担いますが、終盤では盤面状況に応じて、相手の手札を減らす役割などを担当し、ゲーム展開を有利に進めます。なお、終盤は、ボスの指令、カウンターキャッチャー等で相手の戦術を妨害しつつ、確実にサイドを取り切ることを心掛けましょう。状況によっては、すごいつりざおで手札を補充したり、夜のタンカで必要なカードを回収することで、より安定したゲーム展開を目指します。残りのカードは、状況に応じて必要なカードを使用し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • ブースターex 【SV8a 022/187】: 高火力のバーニングチャージと、状況に応じて280ダメージのカーネリアンで攻め込む主力ポケモン
    • ニンフィアex 【SVLN 005/022】: マジカルチャームで相手の攻撃を弱体化させ、エンジェライトで相手のベンチを妨害する強力なサポートポケモン
    • イーブイex 【SV8a 126/187】: ブースターexやニンフィアexへの進化を早めるキーカード
    • イーブイ 【SV8a 125/187】: ブースターexやニンフィアexへの進化を早めるためのたねポケモン
    • ヨルノズク 【SV7 114/102】: ほうせきさがしで手札を補充するサポートポケモン
    • ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクの進化元となるたねポケモン
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】: ファンコールでHP100以下のポケモンを手札に加えるサーチカード
    • オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】: 妨害役として機能するポケモンex
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性フェアリーゾーンで相手のポケモンを弱体化させるサポートポケモン
    • ミュウex 【SVN 001/045】: ゲノムハックで相手のワザをコピーするサポートポケモン
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: スカイラインでたねポケモンの逃げるコストを削減するサポートポケモン
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: さかてにとるで手札を補充するサポートポケモン
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズ
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開するグッズ
    • テラスタルオーブ: テラスタルのポケモンをサーチするグッズ
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えるグッズ
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するグッズ
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収するグッズ
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるグッズ
    • きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減するポケモンのどうぐ
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにエネルギーをつけるサポートカード
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートカード
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるサポートカード
    • シアノ: ポケモンexを手札に加えるサポートカード
    • からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを上昇させるサポートカード
    • ブライア: サイドを多く取るサポートカード
    • ゼロの大空洞: ベンチポケモンの最大数を増加させるスタジアム
    • 基本炎エネルギー: ブースターexのエネルギー
    • 基本水エネルギー: オーガポン いどのめんex、ニンフィアexのエネルギー
    • 基本雷エネルギー: ニンフィアexのエネルギー
    • 基本超エネルギー: ニンフィアex、ミュウex、ラティアスexのエネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    ニンフィアex 【SVLN 005/022】
    ニンフィアex 【SVLN 005/022】
    ブースターex 【SV8a 022/187】
    ブースターex 【SV8a 022/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2024/02/29)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2024/02/29)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ジュン
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性『タンデムユニット』を軸に、序盤から終盤まで安定した展開と高い攻撃力を実現するデッキです。様々なたねポケモンを素早く展開し、状況に応じて最適なポケモンで攻撃を仕掛けます。さらに、強力なサポートカードとグッズを駆使し、相手の妨害や盤面の制圧を図ります。

    強み

    • ミライドンexの『タンデムユニット』による高速展開
    • 状況に応じて対応できる多様なポケモンライン
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ネストボールやハイパーボールでたねポケモンを展開します。ミライドンex、ピカチュウex、ミュウexなどを優先的に展開し、状況に合わせてベンチに並べていきます。後攻1ターン目は、先攻の展開状況を見ながら、追加でポケモンを展開したり、エネルギー加速を行ったりします。手札にアカマツがあれば、序盤からエネルギーを確保できます。勇気のおまもりをたねポケモンに付けることで、相手の攻撃に耐えることができます。 バチュルからデンチュラへの進化も視野に入れ、次のターン以降の展開につなげます。

    中盤の動き

    中盤は、ミライドンexのタンデムユニットを使い、さらにたねポケモンを展開します。ミライドンexのフォトンブラスターで相手を攻めつつ、状況に応じてその他のポケモンも活用します。たとえば、ピカチュウexのがんばりハートは、相手の攻撃を耐えしのぎながら反撃に転じることが可能です。キチキギスexのクルーエルアローはベンチポケモンにもダメージを与えられるため、相手の展開を妨害できます。テツノツツミのハイパーブロアーによるバトルポケモンの入れ替えも有効な戦術です。手札の状況に合わせてポケギア3.0、大地の器を使い、必要なカードを補充します。

    終盤の動き

    終盤は、ミライドンexやその他のポケモンexで積極的に攻撃し、サイドを取り切ります。相手の重要なポケモンをボスの指令でバトル場に出させ、集中攻撃を行うことで、ゲームの優位性を高めます。プライムキャッチャーは、相手の戦術を崩すのに有効です。ガチグマ アカツキexのブラッドムーンも、終盤に大きなダメージを与えられます。状況によってはテツノカイナexの高火力ワザも有効です。手札にリーリエのピッピexがあれば、相手のポケモンの弱点を強化できます。常に盤面状況を把握し、最適な動きを選択することが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: デンチュラへの進化のためのたねポケモン。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 高火力のワザを持つアタッカー。サイドを多く取れる。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高HPと『がんばりハート』で耐久性を高めるアタッカー。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 037/078】: デッキの中心となるポケモン。特性『タンデムユニット』で高速展開を行う。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化し、相手の特性ポケモンに有利なアタッカー。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 相手のワザをコピーできるユーティリティポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ベンチポケモンにも攻撃できるアタッカー。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: ラピッドバーニアでエネルギーを調整できるアタッカー。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンのにげるコストを軽減するサポートポケモン。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 高火力のワザを持つアタッカー。サイドを多く取れる。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 特性で相手のバトルポケモンを入れ替える妨害ポケモン。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手のポケモンの弱点を強化するサポートポケモン。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードサーチ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーサーチ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンサーチ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのリサイクル。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチ。
    • カード名: 力の砂時計: エネルギー回収。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来のポケモン強化。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコスト軽減。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHP増加。
    • カード名: アカマツ: エネルギー加速と手札補充。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐサーチ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexなどの雷タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: デンチュラなどの草タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: ミュウex、ラティアスexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ザシアンex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】ザシアンex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: マル
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ホップのザシアンexと強力なサポートカードを組み合わせた、高速で強力な攻撃を軸としたデッキです。序盤から中盤にかけて素早くザシアンexを展開し、高火力のブレイブスラッシュで相手を圧倒します。終盤は、状況に応じてガチグマ アカツキexやキチキギスexなどの強力なポケモンexで勝負を決定付けます。

    強み

    • 強力な高火力攻撃: ザシアンexのブレイブスラッシュは、240ダメージという圧倒的な火力を誇ります。
    • 安定した展開力: ネストボール、ホップのバッグ、ペパーなど、たねポケモンを展開するための強力なサポートカードを多数採用しています。
    • 状況に応じた柔軟な対応力: ザシアンex以外に、ガチグマ アカツキexやキチキギスexなど、さまざまな状況に対応できる強力なポケモンexを採用しています。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、手札にあるポケモンを配置し、次のターン以降の展開に備えます。手札にホップのバッグがある場合は、次のターンに備え、ホップのザシアンexをベンチに展開しておきたいです。手札には、ネストボール、ポケギア3.0、ペパーをキープしたいです。エネルギーは、大地の器を用いて素早く確保します。

    中盤の動き

    中盤は、ホップのザシアンexにエネルギーをつけ、ブレイブスラッシュで攻撃します。ホップのカビゴンは、特性「ふとっぱら」でザシアンexの火力を底上げします。マシマシラは、相手のポケモンにダメージカウンターを乗せ替えることで、相手のポケモンを弱体化させ、ザシアンexの攻撃をより効果的にします。また、キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を引いて、次の展開に繋げます。必要なカードがトラッシュに落ちた際は、夜のタンカで手札に加えるなどの工夫もします。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りHPやサイド状況によって対応を変えます。相手のHPが高い場合、ガチグマ アカツキexの特性「ろうれんのわざ」とブラッドムーンで一気にゲームを終わらせます。相手のサイドが残り少ない状況では、キチキギスexによる追加ドローで必要なカードを引き込みながら、状況に応じて攻撃を仕掛けていきます。ラティアスexのスカイラインにより、たねポケモンを逃がしやすく、場持ちを良くすることができます。状況に応じて、ボス指令やカウンターキャッチャーを使用して、相手の盤面を有利に変えていくことも大切です。

    採用カードの役割

    • カード名: ホップのザシアンex 【SV9 118/100】: メインアタッカー。ブレイブスラッシュで240ダメージを与える。
    • カード名: ホップのザシアンex 【SV9 069/100】: メインアタッカー。ブレイブスラッシュで240ダメージを与える。
    • カード名: ホップのカビゴン 【SV9 075/100】: ザシアンexの火力を底上げする特性「ふとっぱら」を持つ。
    • カード名: ホップのウッウ 【SV9 087/100】: サイド差を計算した上で有効なアタッカー。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメージカウンターを移動させることで、相手のポケモンを弱体化させる。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性「さかてにとる」で山札を引くことで、ゲームを有利に進める。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げやすさを向上させる。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 終盤に高火力のブラッドムーンで勝負を決める。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 相手のバトルポケモンを入れ替える特性を持つ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ホップのバッグ: ホップのポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチする。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイド差を利用して相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ホップのこだわりハチマキ: ホップのポケモンの火力を底上げする。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、ダメージを強化したりする。
    • カード名: マツバの確信: 相手のベンチポケモンの数ぶんだけドローする。
    • カード名: ハロンタウン: ホップのポケモンの火力を底上げする。
    • カード名: 災いの雪山: エネルギーをつけるとダメカンを乗せる。
    • カード名: ジェットエネルギー: ベンチからバトル場に出すことができるエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 基本エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 069/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 069/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 118/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 118/100】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ホップのこだわりハチマキ
    ホップのこだわりハチマキ
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/20)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: つるた
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、序盤から中盤にかけて展開を加速させる複数のたねポケモンを組み合わせた、高速展開型サーナイトexデッキです。序盤はマシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手の盤面を妨害しつつ、素早くサーナイトexへと進化、終盤は強力なワザ『ミラクルフォース』で勝利を目指します。

    強み

    • 序盤から中盤にかけての圧倒的な展開力
    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定したエネルギー供給
    • マシマシラの特性『アドレナブレイン』による強力な盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ラルトス、キルリア、マシマシラをベンチに展開し、次のターン以降の展開をスムーズに行えるように準備します。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、進化を早めます。ボウルタウンによりたねポケモンを展開しやすくなります。

    中盤の動き

    ラルトスからキルリア、そしてサーナイトexへと進化させます。進化をスムーズに行うために、ワザマシン エヴォリューションやふしぎなアメを活用します。サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』を使い、エネルギーを供給し、ミラクルフォースの準備を進めます。この段階で、すでにサーナイトexが複数体展開できていると理想的です。相手のポケモンexの対処にも、マシマシラや、リーリエのピッピexの特性を利用しましょう。

    終盤の動き

    サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と手札補充を駆使して、強力なワザ『ミラクルフォース』で相手を圧倒します。このワザでダメージを与えつつ、特殊状態も回復できるため、相手の攻撃にも対応できます。相手のポケモンの残りのHPに応じて、カウンターキャッチャーや、その他のポケモンのワザも使い分けていきましょう。サーナイトexはHPが高いため、相手にとっては倒しづらいポケモンとなるでしょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化のためのたねポケモン。序盤の展開を加速させる。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化のための1進化ポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手の展開を妨害する。
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー供給とダメージコントロール。
    • カード名: サケブシッポ 【SV8a 071/187】: ダメカンを活かすワザで状況を打開する。
    • カード名: フワンテ 【SV1S 029/078】: ダメカンを活かすワザで状況を打開する。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を制御。強力なポケモンex。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守護する。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 151/165】: 特性『リスタート』で手札補充を行う。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開を加速させるグッズ。
    • カード名: 大地の器: エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札補充を行うACE SPEC。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の盤面をコントロールするグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く展開するためのグッズ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンの進化をサポートするポケモンのどうぐ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助するスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 必要に応じて使用するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ゆーき
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ヨノワールの強力な特性『カースドボム』を活かした、高速展開と一撃必殺を狙うデッキです。序盤はドラメシヤ、ドロンチで手札を整えつつ盤面を展開し、中盤以降はドラパルトexとヨノワールで圧倒的な火力を叩き込みます。クレッフィやスボミーなどの妨害カードも用いて、相手の妨害をしのぎながら勝利を目指します。

    強み

    • ドラパルトexの200ダメージとヨノワールの特性『カースドボム』による高い火力が相手のポケモンを素早く倒せる
    • ドロンチの特性『ていさつしれい』による手札補充で安定性を確保できる
    • クレッフィやスボミーなどの妨害カードで相手の動きを抑制できる

    序盤の動き

    先攻の場合は、ドラメシヤを優先的に展開します。ドロンチへの進化を目指し、ドロンチの特性『ていさつしれい』で手札を補充します。この間、なかよしポフィンやネストボール、ハイパーボールを使って、効率的にポケモンを展開し盤面を整えます。後攻の場合は、相手の動きを見てスボミーやクレッフィを展開し、相手の妨害を行うことで、次のターン以降の動きを有利に進めます。この序盤で、ドラパルトexへの進化に必要なカードと、ヨノワールへの進化に必要なカード、最低限のエネルギーを確保することが重要になります。

    中盤の動き

    ドロンチからドラパルトexに進化させ、攻撃の準備をします。ドラパルトexは高火力の『ファントムダイブ』で、相手のポケモンに大きなダメージを与えます。このタイミングで、ヨマワルからサマヨール、ヨノワールに進化させて、ヨノワールの特性『カースドボム』で相手の重要なポケモンを倒すことでサイドを取りに行きます。ドラパルトexとヨノワールを同時に展開出来ている状態であれば、ほぼ一方的な展開で試合を進めることが可能となります。また、相手の妨害を考慮して、ポケモンいれかえや緊急ボードなどのカードも活用します。ナンジャモや博士の研究で手札補充をしながら、状況に合わせて、ボスの指令やカウンターキャッチャーを使い、相手のポケモンを倒したり、有利な状況を作ることで、終盤へと繋げます。

    終盤の動き

    ドラパルトexとヨノワールによる攻撃で勝利を目指します。ドラパルトexの『ファントムダイブ』は、相手のベンチポケモンにもダメージを与えることができるため、相手の盤面を崩すのに非常に有効です。ヨノワールの『カースドボム』は相手のキーポケモンを倒すために役立ちます。また、相手の状況に合わせて、ポケモンいれかえや夜のタンカで手札を整えつつ、確実にダメージを与え続けます。状況によっては、イキリンコexの特性『イキリテイク』を使い、手札を全てトラッシュして大量ドローし、終盤に必要なカードを確保する動きも有効となります。このフェーズでは、相手の残りHPやサイドの枚数を考慮しながら、確実に勝利できるよう、カードを適切に選択してプレイする必要があります。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化前のたねポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラメシヤから進化し、特性『ていさつしれい』で手札補充を行います。ドラパルトexへの進化前の段階として重要です。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 120/101】: このデッキの主軸となるポケモン。高火力のワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒します。
    • カード名: ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨール、ヨノワールへの進化前のたねポケモン。
    • カード名: サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨマワルから進化し、特性『カースドボム』で相手ポケモンにダメージを与えます。
    • カード名: ヨノワール 【SV8a 066/187】: サマヨールから進化し、強力な特性『カースドボム』で、相手のポケモンを倒します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の妨害をするたねポケモン。
    • カード名: クレッフィ 【SV4a 087/190】: 相手のたねポケモンの特性を封じる特性『いたずらロック』を持つたねポケモン。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 序盤の手札補充役。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 高火力アタッカー。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 高火力アタッカー。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを、たねポケモンから一気に進化させる。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの残り枚数ぶん山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのエネルギー。
    • カード名: ネオアッパーエネルギー: 2進化ポケモンにつけると、全てのタイプのエネルギー2個ぶんとしてはたらくエネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 全てのタイプのエネルギー1個ぶんとしてはたらくエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ふっく
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードによる素早い展開で相手を圧倒するデッキです。序盤はラルトス、キルリア、マシマシラで盤面を整え、中盤以降にサーナイトexに進化させて、強力なワザ『ミラクルフォース』でフィニッシャーとして活躍します。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定したエネルギー加速
    • マシマシラ、リーリエのピッピexなどの強力な特性による盤面操作
    • 豊富なサーチ手段とサポートカードによる安定した展開

    序盤の動き

    1ターン目はラルトス、マシマシラを展開し、盤面を整えます。ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開し、勇気のおまもりをラルトスに付け、序盤からダメージレースを有利に進めます。この段階では、特性『アドレナブレイン』を持つマシマシラで相手の盤面を妨害しながら、次のターン以降への準備を行います。手札補充はハイパーボールや夜のタンカを使用し、必要なカードを手札に集めます。

    中盤の動き

    キルリア、マシマシラへの進化、あるいはサーナイトexへの進化を目指します。ふしぎなアメ、ワザマシン エヴォリューションなどを活用して進化を加速させ、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速を行い、強力なワザ『ミラクルフォース』の準備を整えます。ミュウexの特性『リスタート』で手札を調整し、次の展開につなげます。リーリエのピッピexの特性で相手の弱点を突けるように、ポケモンを選択していきます。シェイミはベンチポケモンを守る役割を持ち、強力なポケモンの攻撃から守ります。

    終盤の動き

    サーナイトexが活躍するフェーズです。特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを供給し、『ミラクルフォース』で相手を圧倒します。状況に応じて、ナンジャモや博士の研究を使って手札をリフレッシュし、次の展開につなげます。このデッキの終盤は、サーナイトexの高火力と回復効果を活かしてゲームを終わらせます。相手の妨害には、マシマシラやカウンターキャッチャーを活用します。スボミーは相手の展開を妨害しつつ、相手のポケモンの攻撃からシェイミを守り、ゲームを有利に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV4a 328/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを加速し、高火力のワザ『ミラクルフォース』で勝利を目指します。
    • カード名: キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化前段階。ワザ『サイコキネシス』で相手のエネルギーを活かしてダメージを与えます。
    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化のためのたねポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手の盤面を妨害します。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを増やすことでダメージを与え、相手を妨害します。
    • カード名: フワンテ 【SV1S 029/078】: 序盤にダメージ調整役として活躍します。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を突くサポートを行います。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 特性『リスタート』で手札を調整し、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の展開を妨害する役割を担います。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるための重要なサーチカードです。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを手札からベンチに出せる便利なカードです。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるためのサーチカードです。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速させるためのカードです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えるためのカードです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えることで、状況を有利に転換します。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える強力なカードです。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを上昇させる、序盤の防御に役立つカードです。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンの進化を加速させる強力なカードです。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするためのサポートカードです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするためのサポートカードです。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるためのサポートカードです。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助するスタジアムカードです。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexのエネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 必要に応じて使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのホウオウex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ優勝)

    【ポケカ】ヒビキのホウオウex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: メビ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのホウオウexの特性『こんじきのほのお』と、ヒビキのマグカルゴの強力なワザ『ようがんバースト』を軸に、炎エネルギーを大量展開して、高速で高火力を叩き出すデッキです。序盤はマグマッグからマグカルゴへの進化を素早く行い、中盤以降はホウオウexの特性でエネルギーを加速させ、圧倒的な火力で相手を圧倒します。

    強み

    • 序盤から中盤にかけての、素早いポケモン展開とエネルギー加速。
    • ホウオウexの特性『こんじきのほのお』による、安定したエネルギー供給。
    • マグカルゴの『ようがんバースト』による、高い打点と手札消費による安定した展開。

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールを使って、ヒビキのマグマッグを素早く展開します。大地の器で炎エネルギーを手札に加えつつ、マグマッグをマグカルゴに進化させ、『ようがんバースト』の準備をします。この段階では、相手の動きを伺いつつ、盤面を整えることに集中します。ミュウexやラティアスex、キチキギスex、イキリンコexなどのサポートポケモンは、状況に応じて展開し、手札を調整したり、相手の動きを牽制します。勇気のおまもりをマグマッグにつけてHPを底上げし、序盤のダメージを凌ぎます。先攻1ターン目はサポートやワザが使えないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    マグカルゴが進化し、『ようがんバースト』を使える状態になったら、積極的に攻撃に移ります。ホウオウexの『こんじきのほのお』でベンチのヒビキのポケモンにエネルギーを供給し、次のターンに備えます。この段階では、スーパーエネルギー回収や夜のタンカで手札のエネルギーを補充し、マグカルゴの『ようがんバースト』を複数回使用できるようにします。また、博士の研究やナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開に必要なカードを確保します。プライムキャッチャーやカウンターキャッチャーは相手のポケモンを入れ替えて有利な状況を作ります。

    終盤の動き

    終盤は、ホウオウexを展開し、シャイニングフェザーによる回復と高火力のワザで一気に勝負を決めます。この段階では、相手のサイドの枚数を考慮し、ボスの指令などで相手のキーポケモンを倒すことも重要です。ロケット団の監視塔を展開することで、相手の特性を封じることで相手の動きを封じます。ヒビキの冒険で手札を補充し、状況に応じて柔軟に対応します。相手のデッキ構成や残りサイド数を分析し、最適な行動を選択します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのマグマッグ 【SV9a 018/063】: ヒビキのマグカルゴへの進化前のたねポケモン。序盤の展開の要。
    • カード名: ヒビキのマグカルゴ 【SV9a 019/063】: 主力アタッカー。ようがんバーストで大きなダメージを与える。
    • カード名: ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】: 特性でエネルギー加速を行う。高いHPと攻撃力を持つ。
    • カード名: ヒビキのカイロス 【SV9a 001/063】:状況に応じて対応するサポートポケモン。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】:相手の技をコピーする特性を持つサポートポケモン。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】:たねポケモンの逃げるコストをなくす特性を持つサポートポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 前の相手の番に、自分のポケモンがきぜつしていた場合、山札を3枚引く特性を持つ。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】:最初の自分の番にだけ、手札をすべてトラッシュして山札を6枚引く特性を持つ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本炎エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから炎エネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替えるACE SPEC。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が相手より多い場合、相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 場のポケモンの特性を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ヒビキのカイロス 【SV9a 001/063】
    ヒビキのカイロス 【SV9a 001/063】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ヒビキのマグカルゴ 【SV9a 019/063】
    ヒビキのマグカルゴ 【SV9a 019/063】
    ヒビキのマグマッグ 【SV9a 018/063】
    ヒビキのマグマッグ 【SV9a 018/063】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ優勝)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: トキワ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性『タンデムユニット』を軸に、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。多様なたねポケモンと、それらをサポートする豊富なグッズとサポートカードによって、状況に応じた柔軟な対応が可能です。

    強み

    • ミライドンexの『タンデムユニット』による高速展開
    • 豊富なエネルギー加速手段と高火力ワザによる安定したダメージ
    • 様々な状況に対応できる柔軟なサポートカードとグッズ

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まず『ネストボール』や『ハイパーボール』を使い、ミライドンexと他のたねポケモン(ピカチュウex、テツノカイナexなど)をベンチに展開します。その後、2ターン目以降に『ペパー』で『学習装置』や『勇気のおまもり』といったポケモンのどうぐを手札に加え、ミライドンexに『勇気のおまもり』を装備します。手札に『バチュル』があれば、『バチュル』を展開し、エネルギー加速の準備をします。2ターン目以降にエネルギー加速を行うことで、次のターンからの展開をスムーズにします。

    中盤の動き

    ミライドンexの『タンデムユニット』を使い、さらにたねポケモンをベンチに展開します。手札の状況に応じて、テツノカイナexやピカチュウexをバトル場に出し、相手のポケモンを攻撃します。ミライドンexの『フォトンブラスター』は高火力ですが、次のターンはワザが使えなくなるので、状況を見て使いましょう。ピカチュウexは『がんばりハート』で、10HPで場に残るので、再度攻撃が可能となります。デンチュラはバチュルの進化ポケモンであり、特性で相手の特性を持つポケモンへのダメージを増加させることができるので、強力なポケモンを倒すのに有効です。 テツノイサハexは『ラピッドバーニア』でバトル場とベンチのポケモンのエネルギーを入れ替えることができるので、エネルギー管理に役立ちます。また、状況に応じて、キチキギスexやミュウexの特性やワザで相手の妨害や追加ダメージを狙うことができます。

    終盤の動き

    サイドの枚数に応じて、高火力ワザを持つポケモンを使い、相手にプレッシャーを与えます。相手のポケモンを倒した際に、サイドを多く取れる『テツノカイナex』の『ごっつあんプリファイ』は非常に効果的です。相手の残りのポケモンや状況に応じて、ミライドンexのフォトンブラスターや、ピカチュウexのトパーズボルトを有効活用し、勝利を目指します。リーリエのピッピexやガチグマ アカツキexは、終盤の追加ダメージや、相手の妨害に使えます。状況に合わせて適切なワザを選択し、素早く勝利を目指しましょう。 ラティアスexの『スカイライン』でたねポケモンの逃げエネを無くせるので、有利に展開を進められます。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV1V 037/078】: このデッキの主役ポケモン。特性『タンデムユニット』で高速展開を実現し、『フォトンブラスター』で高火力を叩き出します。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高火力のワザ『トパーズボルト』と特性『がんばりハート』で、耐久性と攻撃力を両立します。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 027/066】: 高火力ワザ『アームプレス』と、『ごっつあんプリファイ』でサイドを多く取れるチャンスを増やします。
    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: エネルギー加速役。デンチュラに進化することで、さらに強力なアタッカーになります。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルの進化ポケモン。特性『ふくがん』で、相手の特性を持つポケモンへのダメージを増大させます。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: 『ラピッドバーニア』でエネルギーを自由に移動できるため、エネルギー管理に役立ちます。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点タイプを統一し、ダメージ効率を上げます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 高火力ワザ『ブラッドムーン』で、終盤の詰めを強力にサポートします。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 『さかてにとる』で山札を引けるため、手札補充に役立ちます。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 『ゲノムハック』で相手のワザをコピーし、状況に応じて対応します。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 『スカイライン』でたねポケモンの逃げエネをなくし、展開を有利に進めます。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替えられる強力なACE SPEC。
    • カード名: 学習装置: きぜつしたポケモンのエネルギーを回収できるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: にげるエネルギーを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来ポケモンのワザのダメージと逃げエネを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、つけるサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えられるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュできるサポート。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexなどの雷タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本草エネルギー: ピカチュウexやテツノイサハexなどの草タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexなどの鋼タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本超エネルギー: リーリエのピッピexやミュウexなどの超タイプのポケモンにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ましろ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを重視したデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザとオーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』によるエネルギー加速で相手を圧倒します。様々なサーチカードとサポートカードを組み合わせることで、安定した展開を目指します。

    強み

    • タケルライコexの『きょくらいごう』による、エネルギーを消費した強力なダメージ
    • オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』による、毎ターンエネルギー加速
    • 豊富なサーチカードによる、安定した展開と必要なカードへのアクセス

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポン みどりのめんexをバトル場に出し、特性『みどりのまい』でエネルギーを確保します。その後、ネストボールやハイパーボールで他のたねポケモン(ホーホーなど)をベンチに展開します。サポートやワザは使用できません。

    中盤の動き

    中盤では、ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』で必要なカードをサーチします。タケルライコexを展開し、エネルギーを供給し、攻撃に備えます。オーガポン みどりのめんexとタケルライコexを組み合わせることで、毎ターン大きなダメージを与えながら、相手のポケモンを倒し、サイドを取りに行きます。必要に応じて、ラティアスexやイキリンコex、キチキギスexなどのポケモンexも展開して、戦況に応じて臨機応変に対応します。プライムキャッチャーやボスの指令で相手の重要なポケモンを攻撃し、ゲームを有利に進めます。

    終盤の動き

    終盤は、相手の手札が少ない状況でタケルライコexの『きょくらいごう』で大きなダメージを与え、ゲームを決めます。状況によっては、相手の状況に合わせて、キチキギスex、『さかてにとる』効果で手札補充を行います。オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』は、継続してエネルギーを供給し、タケルライコexの攻撃をサポートします。また、状況に応じて、イキリンコexの特性『イキリテイク』を使い、一気に山札を補充して、ゲームを有利に展開していきます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主軸となるポケモン。高火力のワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: 特性『みどりのまい』で毎ターンエネルギー加速を行い、安定した展開を支える。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexの進化前。序盤の展開や、エネルギー加速の補助として使用する。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて、戦況を打開するサブアタッカーとして使用する。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化元として、序盤の展開に貢献する。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 特性『ほうせきさがし』で必要なカードをサーチする。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性『ファンコール』で手札を補充する。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンのにげるコストをなくし、展開の幅を広げる。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 手札をトラッシュして山札をドローする特性を持つ。終盤の再展開や、エネルギー不足の状況で有用。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 相手のポケモンがきぜつした際に、追加ドローできる。終盤の展開強化に貢献。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のポケモンと自前のポケモンを入れ替え、状況を有利に進める。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチし、素早い展開を可能にする。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチし、安定したエネルギー供給を可能にする。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収する。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーを供給し、山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全てトラッシュし、サイドの枚数分カードを引く。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプのエネルギーをサーチし、供給する。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やし、展開の幅を広げる。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー供給源。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー供給源。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー供給源。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】